
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年7月16日 01:44 |
![]() |
9 | 7 | 2008年7月9日 21:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月5日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月10日 00:36 |
![]() |
22 | 55 | 2008年6月1日 22:19 |
![]() |
1 | 9 | 2008年5月30日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
航空機の写真をよく撮っており、特に夜のシーンをよく撮っております。
掲載した写真は、羽田空港へのモノレールの新整備場で下りて、A滑走路とC滑走路の間を通る誘導路で撮ったものです。
ボディや右の翼の光点から真横に光の筋が延びていますが、これはスミアというものでしょうか???
ちなみにここで撮影したものばかりがこのような症状が出ます。
故障ではないと思いますが、どうしてここでだけというのが不思議でなりません。
色々ご意見くださいませ。
0点

スミアは上下方向(信号伝達方向)に出ます。
水平方向ではありません。
書込番号:8067099
0点

影美庵さん
ワタシもそう思っていたのですが、横方向にも出るようですね。
このCCDの仕様では横には出ないはずなんでしょうかね???
書込番号:8068171
1点

垂直転送路、水平転送路と呼びますが、分割読み出しだと90度回転させている場合もあるので、どのタイプかでスミアの出る方向は変わりますけどね。
ただ、スミアなら端までいきそうです。
窓ガラス越しの撮影とかではありませんか?
で、その窓が線入りだったりして。
書込番号:8069700
0点

kuma_san_A1さん
細い2重の鉄格子にレンズをくっつけて撮影しており、ガラスはありませんが、保護フィルターは付けっぱなしです。
そのせいで内面反射が写りこんでいるのは致し方ないと思っていますが、ここだけスミアのような症状がでます。
ちなみに携帯で撮りました2枚の写真ですが、写っている鉄格子の前にも同じように2重にある状態ですから、それが影響しているんですかね???
書込番号:8071226
0点

回折が原因ですね。
縦格子で水平方向に回折光が生じます。
これで、若干斜めに広がることも、光源から離れるに従い減衰することも合致します。
書込番号:8071651
3点

ついでに、保護フィルタは外しませんか?
光源の点対称の位置にゴーストイメージが写りこんでいるのは、撮像面で反射したのが保護フィルタで反射するためですので。
書込番号:8074098
0点

kuma_san_A1さん
回折だったんですか〜、納得です♪
ありがとうございます。
フィルターはここは格子に貼り付いて撮りますので、前玉を傷つけるのが怖いのでいつも装着してます。
ここ以外では外してます。
書込番号:8074507
1点

回折?
こおいうのって、ちゃんと突っ込んであげる人が少ないので信じてしまいそうですが、
よく検証することが必要です。
鉄格子が回折格子になって回折が起きた? ということらしいですが、
回折光は、通常はとびとびの光点となり1本の線のようになることはありません。
また。白色の場合は様々な波長の光を含んでいるため、光源の近い方から青紫〜緑〜赤色という並びで
虹色のような光点になります(CDの記録面が虹色に見えるのが回折格子による回折の代表例です)
従って、画像を拝見する限り回折ではないといえます。
なお、検証は比較的簡単ですので是非試してみてください。
鉄格子を垂直より斜めに傾けて撮影し、光が鉄格子に直交になれば鉄格子の影響(回折ではない)によるもの、
画像の底辺と平行ならばカメラ起因(CCD起因)に切り分けることができます。
(自分の推察では偏光の影響と思いますので、PLフィルターがあれば、試してみて下さい)
書込番号:8084237
0点

回折格子(光学素子)になっているとは言ってませんよ。
レンズの前面でレンズへの入射を遮っている鉄格子のエッジで起きているであろう回折のことです。
まぁ、カメラを斜めにして撮影して検証されてください。
格子に直交するはずです。
書込番号:8084264
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
時々質問させていただいています
karin_harukaです
k100dとシグマ17-70mmを常用していますが
最近、写真のほぼ中央に、変なオレンジ色の光が映るようになりました
光のまんなかに十字マークのようなモノも見えます
よく話題になる、黒い陰のようなCCDのゴミとは違うように思います
200%程度拡大しないとハッキリとはわかりませんが
子供の顔のアッブなどの場合、100%程度でも
「なんか変な光が・・・」と気づくことがあります
試し撮りした画像をアップしますので
教えていただければ幸いです
とくに撮影条件によって、出たり、出なかったりは
無いように思います
よろしくお願いいたします
1点

こんばんは。
少なくともゴミでは無いですね。
撮影した写真に必ず出るのでしたら、撮像素子の画素欠けが疑われる現象だと思います。
書込番号:8049727
1点

たぶん、ホットピクセルですね。
K20Dだと自分で見えにくくする呪文が用意されているのですが、K100Dだとサービスでやってもらうのかな?
画像素子だとときどきある受光素子の一部欠損です。
書込番号:8049969
1点

私も画素が逝かれたと思います。これは珍しいことではありません。
普通は新品のカメラでもこのような画素欠けや輝点が数十〜百以上ありますが、
出荷する前に処理されて見えなくなります。PCのメモリや、ハードディスクも同じです。
使用中に偶に正常だった画素が体調不良になったり、死んだりすることありますが、
気になりましたら、ペンタに出して出荷前と同じ処理してもらいましょう。
書込番号:8050035
2点

みなさまありがとうございます。
画素欠け(?)ですか・・・
なんか修理に時間がかかりそうな気がしてきたので
今日、新宿へ行く予定があるので
k100dもフォーラムへ連れて行きます
今週末の家族旅行に間に合うかしら。。
書込番号:8051452
0点

5分で終るかも知れません。長くでも化粧よりは早いと思います。
書込番号:8051468
2点

たぶん、CCDのマップの変更(欠けた信号を無視し、欠けた部分のドットをまわりの情報で補填する)で済むと思うので、小一時間もあれば十分かと。(^.^)
書込番号:8051481
1点

今日、新宿のペンタックスフォーラム
(看板はペンタックススクエアでしたが・・)
行ってきました。
「その場で直るか、お預かりになるか、調べてみますので1時間ほどお待ちください」と言われたので、
新宿の街で用事を済ませて、2時間後くらいに取りに行くと
すでに修理済みでした。
「直りましたよ」と言われ、安心したのと
急いでいたのとで、原因も対処方法も聞かずにフォーラムを出てしまいました。
家でいま確認したら問題のオレンジ光は、無くなっていました
あと、ファームウエアをバージョンアップしてくれたようです
ついでに、ピント調整もお願いしましたが
これは、とくに問題なかったとのことでしたがその分の料金も発生してしまいました
オレンジ光の解消とピント調整で合計2,100円でした
肝心な原因を聞き忘れてしまったのであまり意味がないかもしれませんが
とりあえず、みなさまにご報告です
ありがとうございました
ちなみに、新宿フォーラムは、
移転して間もないこともあるでしょうが、
とってもキレイで、対応もグットでした
書込番号:8053664
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
いままでフィルムのMZ−50を愛用してきました。
このたびK100Dに買い替えを検討しているのですが、
いままで使っていたレンズが使えるのかどうか心配です。
どなたかご教授ください。
レンズは
トキナー EMZ280AFU 28〜80mm F3.5〜5.6
EMZ130AFU 100〜300mm F5.6〜6.7
です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

今のレンズは使えますが、K100Dなど現在のPENTAXのデジイチだと1.5倍の画角のレンズに相当する画角になってしまうので広角側がちょっと足りないかもしれません。
できれば、レンズキットなどを入手されて広角側を少し補ってあげるといいと思います。
書込番号:8017493
0点

今晩は、私はK100Dに Tokina EMZ-130 AFUを2006年12月から使用しています。
写りは値段相応でま、とりあえず綺麗にざっと写ります。L版、2L版では問題ない程度です。
AFはトテモ早く作動します。特にリチューム電池のCR−V3を電源とすれば素早く一瞬でAFが合います。ニッス電池ではそれほどでもないです。
特に、300mm側ではミラーアップで中のズームユニットなどにある小さいレンズ郡等が振動で微妙に影響するみたいです。左手のひらでズーム環を上に保持し、高指、薬指でフードを上に保持してやるとミラーショックによる微妙な振動の為の画質の微妙な劣化が少ないです。2秒タイマーで撮影すると一番良いです。12秒タイマーは駄目。
私は一度レンズメーカーに送りズームやフォーカス動作を閉めて頂き(重くして)ました。
余り抜群なうつりではないですが、とりあえずそこそこな写りです。
もう一つのレンズは持っていません。
書込番号:8030114
1点

K100D + EMZ-130 AFU + 三脚でJPG撮影画像です。
レンズが暗いので三脚撮影が主ですこのころは。
今は、RAW撮影をして手持ち撮影してます。
でも、今はM42にはまってますのであまり使いませんが。
書込番号:8031525
1点


沼の住人さん、おじん16120899さんありがとうございました。
とりあえず使えるようで安心しました。
購入決意しました!
まだまだ素人ですのでこれから色々と勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8034456
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

17-70mmの仕様が出てないので、何とも答え様が無いですが、
スターレンズ同様にSDM(超音波モーター)とボディ内モーターの両方に対応していれば、K100Dでも動作します。
ただし、安価なSDMレンズという事で、ボディ内モーターを切り捨てるのであれば、K100DでAFが動きません。
K100DはSDMに対応していませんので、ファームアップ云々では解決しません。
早くK10Dの不具合を直して欲しい・・・
書込番号:7877130
0点

17-70 の仕様が出ましたね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
> ※AFはSDM専用で、ボディAFには非対応です。
> 従って、*ist DシリーズおよびK100D(K110D)に装着しても、AFは作動せずMFのみとなります。
どうやら、無理のようです。
書込番号:7904850
0点

やはりむりですか…
子供のK100は諦めてもらいますか。
それで55-200のズームを自分で買わせましょう。
書込番号:7920212
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。
うちの子の通う小学校は5月31日が運動会です。
考えてみれば、かなり切羽詰っています。
去年はタムロンの28-300mm F3.5-6.3でやり過ごしました。
そして300mm F6.3を多用していました。
このタムロンの28-300mmはAFはとろいし、暗いし、
もうちょっと明るい300mmまでのレンズが欲しいです。
そこで候補として3つあるのですが、
・シグマのAPO 70-300mm(300mm端F5.6)
・ペンタのDA 55-300mm(300mm端F5.8)
・今年もタムロンの28-300mm(300mm端F6.3)でやり過ごす。
のどれが良いでしょうか。
もちろんタムロンでやり過ごすのは、DA 55-300mm狙いです。
シグマのAPO 70-300mmは安価ですし、
DA 55-300mmはボケが綺麗とのうわさですし、でも
DA 55-300mmは入手困難との事ですし、
悩んでいます。
よろしくお願い致します。
0点

子猫のテラスさん
DA55-300は、ヨドバシ各店舗に在庫あるようですよ。
書込番号:7846040
1点

タムロン70-300とシグマ70-300ではシグマのほうをお勧めします。
偽色がタムロンはひどかったです^^;
書込番号:7846297
1点

>> manbou_5 さま。
ヨドバシ、チェックしてきます。
これから、体操の家庭教師で短距離走の走り方を学びに近くの公園まで行ってきます。
書込番号:7847632
0点

>> ME super さま。
なるほど、それでシグマの方が人気が高いわけですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:7847640
0点

>> itosin4 さま。
いちど∞にするのは、
1.MFに切り替える
2.∞にする
3.AFに切り替える
4.AF−Sで撮影する
という手順で良いのでしょうか。
AFとMFの切り替えに慣れなかったので、正しいならこの手順で練習を積みます。
それとも∞にするのは、どっか適当な遠い所にAF−Sで合わせて、その後被写体に向けなおしてAF−Sで切るのでしょうか?
あと、AF−Sにしましたが、AF−Cの方が良いのでしょうか?
まだこのスレッドをお読みならば、お手数ですがお教えください。
お願いします。
書込番号:7848729
0点

>それとも∞にするのは、どっか適当な遠い所にAF−Sで合わせて、その後被写体に向けなおしてAF−Sで切るのでしょうか?
>あと、AF−Sにしましたが、AF−Cの方が良いのでしょうか?
AFで適当な遠い所に合わせます。
AF−SとAF−Cの選択ですが、AF−Cで連写するとピントが合って無くてもシャッターが切れてしまい
ピンボケの画像が多く出来ますので 私はAF−Sで指連写を行っています。
動体被写体を追いかける時は、シャッター半押しを何回もして距離リングを∞から近距離に合わせて行きます。
DA55-300を買うともっと便利になるのですよ 距離リングをMFに切り替えなくても手(私は指)
で回す事出来るのです。
書込番号:7848862
1点

>> itosin4 さま。
なるほど、迷わない遠目で∞、目標物でAF−Sですね。
今日の実体験と一致します。
K20DやF200Dでは、キャッチインフォーカスがありますが、
それって、欲しいです。
DA 55-300mmは、ちょっと諦めました。スケジュールミスです。
フジヤカメラあたりを想定していたのですが、品薄です。
早めのポジショニング、教わった技を使ってがんばってみます。
……衝動買いしても、生きますし。
書込番号:7850158
0点

子猫のテラスさん
まだ時間が有りますので、走っている車で練習して本番に備えて下さい。
本番で良い写真が撮れると思います。
書込番号:7850254
1点

ペンタックスのDA 55-300mmの板で、
『運動会でも大活躍!!!』
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=7849196/
と言うスレッドが立っています。
やはり多少の値高感 and/or 到着リスクは無理しても、DA 55-300mmは買いでしょうか?
書込番号:7850460
0点

ネットショップのビックカメラ.COMで在庫有りに成っていますので、購入したいのでしたらこちらが良い思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010235036&sess=045460eb4b69b69bdcbd775187b9140e
書込番号:7850570
0点

ヨドバシの各店舗、ビック.comに在庫があるようですが、
希望とすればビックカメラ店舗(.comでは無い)です。
あした、あさってみます。(基本はフジヤカメラ)
書込番号:7850804
0点

実は先週、胸痛で救急車で運ばれ、精密検査に明け暮れていました。
エレベーターなどで見知らぬ紳士から「もう、胸は大丈夫ですか?」
と問われ、
「もうって…わたしだよなぁ。」
「胸って…どこの範囲?胸痛だよなぁ。」
「大丈夫ですか…実はあまり大丈夫でない。だからエレベーター。」
「はい。一応。」などと曖昧な返事をしていますが、
どこから、どの程度の情報が入っているのやら。
カメラやレンズの状態ではありませんでした。
書込番号:7850864
0点

こんばんは
重量を考えると
DA>タム>シグ
価格からすれば
タム>シグ>DA
接写能力からすれば
タム=シグ>DA
と思います。
昨晩(金曜の夜、新宿東口ヨド1F)にはDAは置いていましたね。
ただ、個人的に考えるとシグはコストパフォーマンスにかけているような感じはしますね。
中野のフジヤに行かれるのでしたら、ソフマップに行っても損はないと思います。
実際70-300できちんと見ての話ですが、7,000円で買っていますし、中古ならば25日は「中古の日」と称して割引が多いので掘り出し物がありかもしれません。
書込番号:7851058
0点

昨日、体操の家庭教師さんのトレーニングで子供の足の異常が見つかりました。
慢性捻挫症だそうです。全速力で走ると踝の骨がずれてしまうそうです。
今日調べたところ、軽いテーピングで予防はできるそうです。
運動会では無理をしないように、よく言い聞かせました。
明日からまた、病院通いです。
なんだか運動会の写真どころではなくなってきました。
すみません、写真の板なのに泣き言書いて………(哀。
書込番号:7855683
0点

あらら。^_^;
体は一生ものですから大変ですね。
あまり無理をせず、でも一生懸命に過ごせるよう祈っております。
さて、ウチの玉で稼働率の高いのはDA55-300です。完全にはまっています。^_^;
書込番号:7855911
0点

子猫のテラスさん
ちょっと辛い状況ですね
同じ年代の子を持つ親としてお察しします
最近のテーピング素材と技術は
かなり のものなので
専門家にしっかりして貰えば大丈夫ですよ
(自分も時折しています)
小学校低学年の子供の筋力は
それほど強くありません
運動会も全力できっとOKです
整形外科医にもかなりの差があります
スポーツ医学に堪能な整形外科医
特に、スポーツ少年団(野球、サッカーなどなど)
の面倒を見ていて、
自分も運動しているような医者を、同じ市内で捜してみて下さい
ちょっとした筋トレで完全に治ってしまいますよ
(特に子供は)
気分を持ち直して
いい記憶画像を残して下さい
(ぶれても暗くても小さくてもいいんです
あの年はこんなこともあったね 大変だったね……
そんな話ができる画像は、家族のお宝です)
気分的に ピンチ の時は、欠点をよく知った
使い慣れた 玉に 頑張って貰いましょう
最後の ご奉公で きっと玉も頑張ってくれますよ
書込番号:7856371
0点

僕の友人が接骨院をやっていますが、スポーツ医学には詳しく、かなり早い時期から
テーピングの勉強をしていました。紐状にしたり、いろいろ組み合わせたりして、
なるほど動きやすいなと思ってました。僕はかぶれやすいので、それも考慮して
くれたりもしています。
お子さんの、骨の成長と筋肉の成長のアンバランスがいろいろ問題を起こしてるようです。
あと、多目的グラウンド(土)や舗装道路は衝撃が大きいので、痛めやすいのかも。
トラック競技で良いタイムが出るようなシューズも売られているようですが、
それよりも衝撃を緩和してくれるシューズの方がいいでしょうね。
書込番号:7861057
0点

明日の予定だった運動会ですが、雨天予報のため明後日に変更になりました。
プログラムや組位置などで、ポジショニングを考えています。
今となっては、28-300mmで行くしかありません。
>> 米人88号 さま。
>> カタイン星人 さま。
こどもが去年、交通事故に合い、肘を複雑骨折しました。
この時手術をしてくれた先生には「多分腕は90度以上曲げられません。」
と言われましたが、良い接骨医に恵まれ、驚くほど良くなりました。
この先生にまたお世話になる事にしました。
わたしに似て肌がかぶれ易いため、一番簡単なテーピングに耐えられません
でした。今は最低限のテーピングと筋トレを毎日しています。
28-300mmは、最後の出番かもしれません。
これも思い出となるのでしょうか。
こどもの手術後のケロイドだけはどうにかしてあげたい。
書込番号:7874726
0点

>子猫のテラス さん
交通事故による怪我ですか。整形医・接骨院双方言い分があるようですが、信頼おける接骨院を見つける事ができれば、
根気強く治療を続ける事で、かなり良くなると思います。これは、自分の経験からです。
トラック競技のようにある程度位置を予測できれば、直線で正面から(あるいは斜め前から)
というポジションも取りやすいんだけど、フィールド競技だと、必ずしもこちらを向いてくれる
という保証もないので、難しいですよね。できれば、こちらを意識させない撮り方ができれば
いいかなと。撮られてる事を意識させず、競技に集中させる事ができれば、良い表情を撮る事ができると思います。
タムロンの28-300mmは、K20Dを買ったときに売ろうと思ってましたが、試しに付けた所、意外に写る
事に気付きました。ただし、6M&FS+4の時ですが。ファインシャープネスとの相性が良い気がします。
画像は、4月に富山で行われたチンドンコンクールの物です。これくらい写るなら、便利なズームとして
もうしばらく使おうかと思っています。
書込番号:7879759
0点

お付き合い頂いたみなさま。
今日、28-300mmで運動会に望みました。
課題は残しつつも、思い出には残る写真を写せたと思います。
ここ半年は、なかなかつらかったです。
でも子供は成長し、そして、今日の短距離走では2位でした。
とってもほめてあげたく、そしてほめてあげました。
いざとなると、子供は成長するものですね。
親が思っていた以上に。
お付き合い頂いたみなさま。本当にありがとうございました。
書込番号:7884852
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
この度、とりためた写真をプリントに出そうかと思っていて、ネットでショップを探しているところです。
コンデジの時はL版でプリントしていたのですが、K100Dだと比率が2:3なのでLW版で出そうかなと思っているのですが、皆様はプリントされるときは何版でされていますか?
LW版を扱っていない所も有りますし、L版にくらべて若干高いですし…
皆様どのようにされているか参考にさせていただければと思います。
ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
0点

気にいったやつだけですねぇ。
ちなみに、六つ切か四つ切が多いです。
ポジですけどね(^^;)
書込番号:7864500
0点

はがきサイズがLと同価なので、はがきサイズ。
書込番号:7864762
1点

私の利用している店もLサイズと同額なので、ハガキサイズでプリントすることが多いです。
>ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
なるべく、撮ったその日に現像して(RAW撮りなので)ネット経由でオーダーしています。
書込番号:7864817
0点

先生に見ていただく最小サイズが2Lの約束ですから、自分で良いと思ったものを2Lで
プリントして評価がよかったものをワイド四つ切(または半切)にプリントしています。
お店によって、2Lといっても4:3の場合もあります。(キタムラは3:2に近い?)
たまに、最初からワイド四つ切でプリントする場合もあります。
書込番号:7864880
0点

>コンデジの時はL版でプリントしていたのですが、K100Dだと比率が2:3なのでLW版で出そうかなと思っているのですが、
Lサイズは元々3:2ですよ
コンデジの4:3は、DSCサイズです(キタムラでの名称)
なので、Lサイズで問題無いです。
Lサイズでプリントした場合、K100Dならほぼ切れずにプリントされますが、
コンデジの場合、上下方向が切れていると思いますよ。
書込番号:7865051
0点

私が利用しているのはキタムラグループ(フジカラー系)でL/DSC/ハガキ(KG)サイズが30円/枚です。安くはありませんが近いことと品質が安定しているのでここを選んでいます。
デジイチのRAWファイル、コンデジのJPEGファイル共にSILKYPIXで調整し、出力する用紙に合わせて現像時にトリミングしています(L/2Lサイズ用なら5:3.5、ハガキサイズなら3:2)。
書込番号:7865195
0点

皆様、早速の回答いただきありがとうございます。
返信が遅れてしまい、すみませんでした。
仕事がいそがしく、じっくりと返信ができないので改めて返信させてください。
取り急ぎお礼までm(__)m
昼休みすき見て投稿です(汗)
書込番号:7869585
0点

今晩わ
僕は(L版)です
結構な数を他人に配っていますので(L版)でないと
破産してしまいます・・・(大袈裟)
近所のカメラ屋さんは1枚25円ですが
利便性を重視しそこで現像しています
後かなり普及していると思いますが
(コマ指定)して預けると1枚18円です
大手スーパーのサービスカウンター等で受け付けているのですが
土日祝に跨ると「休み明けになります」と言われます
>ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
営業時間内に間に合えばその日に現像にいきますよ
書込番号:7870838
0点

皆様改めてありがとうございました。とても参考になりました。
派arukaさん、じじかめさんありがとうございます。
私の写真は娘のスナップでして、同じような写真ばかりなのですが、ちょっとの違いがかわいく思い(バカ親…)沢山プリントしたくなります。
たまに、花とか風景も撮影するのですが、まだまだです。上手く撮れるようになったら大きくプリントですね!
ぼくちゃんさん、そこじゃさんありがとうございます。
やはり少しでも大きなサイズでプリントという感じでしょうか。比率もぴったりみたいですし。参考になります。
youkake2005さん、社台マニアさんありがとうございます。
僕もプリント枚数多くてピーピーです。
デジ一はL版で問題なさそうですね。
やはり、撮ったらすぐにプリントですね!(当たり前…なのかな)
私は入力のたまった伝票状態で、今回一気に約1年ぐらい…たまった写真のプリントする予定です。
娘のスナップが中心なのでL版でいこうと思います。
後は、10円ぐらいの所か、キタムラぐらいの値段の所に出すかって感じですね。
コンデジの時は10円の所に出したりしましたが、デジ一なので高いところの方がいいのか…
スナップでプリント枚数が多いので安いところがいいのか…、サイズ同様悩みます(貧乏です)。
安いプリントは耐久性的にもよくないのでしょうか?たとえ画質がよかったとしても保存に問題があったら何ですし…。
書込番号:7872660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





