PENTAX K100D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mmF3.5-5.6AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

PENTAX K100D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

裏メニューによるピント調整の限界?

2008/04/18 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:957件

裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうか?

また,1年半ほど経ったK100DはAF機構がおかしくなってくる個体が多いのでしょうか?


K100Dを1年7ヶ月ほど使用しています。
これまでピントが甘いなあと思うことがたびたびあり,自分の腕や被写体ぶれのせいかと思っていましたが,K10Dの板でチェックシートと裏メニューのことを知り,自分でピントチェックをしました(3月中旬)。

その結果,後ピンで自分なりに+40に調整しました。

しかし,レンズ個体によっても値が違うし,素人では自信が持てないし,プロだといくつで調整してくるだろうか?という興味もあり,先日(3月末)東京出張の際(当方,熊本在住です)フォーラムに持ち込んで見てもらいました(もちろん裏メニューの調整は0に戻して)。

すると,「AF不良(後ピン)のため,工場での修理が必要です。見積もりは最高で18000円です。」と言われてしまい,ショックを受けました。その時は,私も修理代が2万もかかるならK200Dいっちゃうよなーと思い,「本体のソフト的なAF調整を目一杯しておきます」とのことで,それをやってもらって持ち帰りました。(1050円)
(ちなみに,一緒に持ち込んだFA43も後ピン要修理,FA35はジャスピンでした)

裏メニューから見てみると+80となっていました。AFはかなりよくなりました。

その後キタムラの5年保障があることを思い出し,販売店経由で修理に出しました。
AF機構部分など(明細はまだ不明)の部品交換+CCDおよびファインダー清掃で22000円。
現在退院待ちです。


というわけで,冒頭の質問なのですが,

裏メニューからのAF調整を,プロが「目一杯」やって+80。数字的には+200とか+300なども可能なわけですが,裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうかね? みなさんはどれくらいの範囲まで調整されていますか?(K10Dでも構いません)

また,ソフト的な調整で一応対応できるのに,AF機構の部品交換というハード的な修理が必要だと言って来るのは,なぜでしょう。ペンタックスとしては+80も調整をしなければいけない時点で,ハード的な故障だと診断するということでしょうか。(と勝手に想像しています)

さらに,現在友人のK100D(1年8ヶ月ほど使用。ただし,使用頻度は低し)を借りていますが,この個体もひどい後ピンでした(自分でチェックし+70か+80に調整)。また,ひとつ下のスレッドを見ても,後ピンによる不具合が多く?目に付くようになってきたと思うのですが,いかがでしょうか。
というわけで,2つ目の質問。1年半ほど経ったK100DはAF機構がおかしくなってくる個体が多いのでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:7688849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 07:27(1年以上前)

意図したところにピントが合わないので自分で調整してみましたが、+180くらいでようやく納得できる状態になりました。でも180もズレているのは故障かもしれないと思い、新宿のフォーラムにそのままの状態で見てもらったところ、「こちらでの調整の記録がありませんが、既に調整されており、特に問題ありません」という結果でした。その後はピントのズレで悩まされることも少なくなったので、気にしないことにしています。

書込番号:7688954

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/18 08:17(1年以上前)

にわかタクマルさん、おはようございます。

一度、K10Dを診てもらった時に聞いた事があります。
通常はソフトでの調整をするそうですが、ある値を超えると不安定な状態になるそうで、ハードの調整が必要みたいです。

でもピントのばらつきはレンズにも原因があり、値もまちまちです。
中古市場に一杯あるK10Dの為にも、K20Dと同じような調整機能をファームアップ等で実現してくれる事を望みます。

K100Dのスレですが書かせていただきました。 

書込番号:7689054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/18 15:43(1年以上前)

にわかタクマルさん こんにちは  心中お察しいたします。
元気になって帰ってくると良いですね。

ところで
>その後キタムラの5年保障があることを思い出し,販売店経由で修理に出しました。
AF機構部分など(明細はまだ不明)の部品交換+CCDおよびファインダー清掃で22000円。

私もキタムラの5年保証に入っているのですが、にわかタクマルさんのケースは自然故障と思われるのですが有償なのでしょうか?

書込番号:7690353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/04/18 17:52(1年以上前)

みなさん,レスありがとうございます。

>北のアメマスさん 
+180ですか。結構ですね。
ところで,ハンドルネームが気になります。実は私はフライフィッシングをやるので,いつかは北海道にアメマスを釣りに行きたいと思っています。余談でした。

>その後はピントのズレで悩まされることも少なくなったので、気にしないことにしています。
ですね。自分で気にならなければOKですね。私の場合,フォーラムでも+50以内で調整してくるかな,私の出した数字とどれだけ違うだろうか?位の軽い気持ちでピントチェックしてもらったのに,修理が必要だと言われて,それほどの後ピンだったのか!というのがショックでした。

>uss_voyさん
>通常はソフトでの調整をするそうですが、ある値を超えると不安定な状態になるそうで、ハードの調整が必要みたいです。
なるほど。参考になります。+80がそのある値になるのかな?

>でもピントのばらつきはレンズにも原因があり、値もまちまちです。
そうなんですよね。K200Dは裏メニューから調整できないから,やっぱりK20Dか!(なんのこっちゃ?)

>蒼空喜男さん
>私もキタムラの5年保証に入っているのですが、にわかタクマルさんのケースは自然故障と思われるのですが有償なのでしょうか?
もちろん,無償です。キタムラの5年保障は1回使ったら終わりですが,せっかく入った5年保障,ここで使わなくていつ使う?って思いました。もし,保障に入っていなかったらK200Dへの買い替えをまじめに検討していたかもしれません。
ちなみに,キタムラの保障を使う際,キタムラ自体がチェックをして何か言われるか(=保障を使うことを渋る)と思いましたが,そんなことは全然無くて,気持ちよくペンタックスのサービスに送ってくれました。

とうわけで,私の場合は無償で修理されて帰ってくるので,とりあえず問題はないのですが,純粋にどうなんだろう?と思ったので,2つの質問をさせていただきました。

他のみなさんはどうですか?

書込番号:7690728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 20:06(1年以上前)

にわかタクマルさん
ご推察の通り、私もフライフィッシングを楽しんでいます(プロフィールの写真は支笏湖で釣った尺雨鱒です)。
支笏湖は新千歳空港から車で30分ほどですから6月の支笏湖にセミフライかマドラーミノー、大きめの黒いエルクヘアーカディスを持ってお越し下さい。多分思い出に残る魚が釣れると思います。脱線してしまいました。

書込番号:7691185

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/19 09:20(1年以上前)

>その結果,後ピンで自分なりに+40に調整しました。

ほかのレンズのピンがその分移動しちゃうけど? 大丈夫なのかな?

裏メニューって、メーカーでの調整用の機能でしょ? メーカーの規定範囲内にするための物だから、レンズ1本の為に追い込むのは意味無いと思いますが? 手持ちレンズ全部を確認して適度な所に来るように調整するのが正しいのでは?

ただの、有料調整への愚痴書き込みなのかな?

 

書込番号:7693593

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/19 10:07(1年以上前)

K10Dの板でも散々メーカーにアピールしました。
ところがちょうどHOYAとの合併…
この時点でこれまでのPENTAXならできそうなファームウェアのアップもなくなりました。
今後は不具合以外、追加機能のファームウェアのアップは望めない会社になってしまったかもしれません。
大変残念です。
ユーザーが我慢して使うか、新機種を買うことを望むメーカーとなってしまったようです。

K20Dの板の方では、やっぱりマニュアルフォーカスで使う方向を示す書き込みも見たような気がします。
AFが良くなったK20Dのユーザーもそのように受け止めて使っているようです。

エントリー機で本当は簡単に盛り込めてしまう機能であっても、それをやってしまうと上級機が売れなくなってしまう。ということが真意なのかもしれません。

ソフトでやるよりレンズを改良して、調整ねじをつけて、機械的にマイナスドライバーなどで前後できそうな気がします。
昔の開発者ならそういう発想も出てきたでしょうね。(実はそういう隠しねじがレンズにあるのかも・・・)

書込番号:7693738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件

2008/04/20 15:58(1年以上前)

>E30&E34さん
>ほかのレンズのピンがその分移動しちゃうけど? 大丈夫なのかな?

複数のレンズでテストした結果の平均的な値です。
テストしたレンズは,私の所有がFA35,FA43,シグマ17-70の3本,プラス友人のだけどしばしば借りている,DA21,DA70,タムロン90mmマクロなどです。

>裏メニューって、メーカーでの調整用の機能でしょ? 

そのとおりです。

>メーカーの規定範囲内にするための物だから、レンズ1本の為に追い込むのは意味無いと思いますが? 手持ちレンズ全部を確認して適度な所に来るように調整するのが正しいのでは?

レンズ1本の微調整ではなく,カメラ本体の方のAFのズレを話題にしているつもりですが・・・
説明不足で,誤解を招いたのならすみません。

ちなみに,レンズ1本1本をチェックするにしても,本体のAFがしっかりしているという自信がないと,出てきた結果が本体のせいなのかレンズのせいなのかの解釈ができないと思います。また,逆にジャスピンであるとわかっているレンズがあれば,本体の方をチェックすることもできるでしょう。

>ただの、有料調整への愚痴書き込みなのかな?

といわれてしまうのは,ちょっと心外です。

>>とうわけで,私の場合は無償で修理されて帰ってくるので,とりあえず問題はないのですが,純粋にどうなんだろう?と思ったので,2つの質問をさせていただきました。

と書いているように,キタムラの5年保障で無償で修理に出しています。
これで,本体の方のAFがしっかりしているという自信が持てますので,あとはレンズ1本1本のチェックができ,レンズごとの調整値を決めることができます(やる気になれば)。

書込番号:7699661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/04/20 16:07(1年以上前)

>jackiejさん 
>エントリー機で本当は簡単に盛り込めてしまう機能であっても、それをやってしまうと上級機が売れなくなってしまう。ということが真意なのかもしれません。

たしかに,K20Dではレンズごとの微調整が表メニューに出てきましたが,K200Dで裏メニューでも不可能になってしまったようですね。この1点だけでも,K20Dの方が欲しくなってきてしまいました。

また,たしかに,レンズ側で微調整できると便利そうですね。


しかし,あんまり細かくAFにこだわるのもいかがなものか,という気が自分でもしています。普段の撮影で自分が気にならなければいいわけですよね。レンズの癖を覚えて,MFで対応すればよいという話もありますし。

デジタルになったおかげで,ピクセル等倍でモニタ上で確認できてしまうので,ピントに対する要求が以前よりシビアになったということも言えるかもしれません。

書込番号:7699702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/20 21:54(1年以上前)

>裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうか?

+200くらいまでは調整できますね。それ以上は試してないので分かりません。
私はレンズによって+80〜+170で調整していますが、レンズ交換のたびに調整するのが億劫ですね。

ちなみに10年位前のフィルム用レンズがものすごい後ピンで+170にしています。
フイルム用レンズはデジイチ用とピント位置が違うという話も聞きますが、本当なんでしょうか。

書込番号:7701304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/04/21 02:02(1年以上前)

>あさとちんさん

有益な情報ありがとうございます。
+200近くまで調整しても,実感できるような不具合はないということですね?

>レンズ交換のたびに調整するのが億劫ですね。

たしかに。でも,それができるっていうのも便利ですごいことですけど。
そういう意味では,K20Dでレンズごとの値を本体に登録できるっていうのは画期的だと思います。

>ちなみに10年位前のフィルム用レンズがものすごい後ピンで+170にしています。フイルム用レンズはデジイチ用とピント位置が違うという話も聞きますが、本当なんでしょうか。

うむー,私も詳しくはわかりませんが,私の非常に乏しい経験からだと,
・シリアルナンバー2000番台のFA43は後ピンだった(フォーラムでのチェックで)
・1年前に新品購入したFA35はジャスピン(フォーラムチェック)
・シリアルナンバー20000番台のFA43はほぼジャスピン(自前チェックで)

ということで,デジタル時代に移行してから発売されたレンズは(FAでも),デジタルボディに対応したAF調整がされているのかな?という気もします。

書込番号:7702626

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2008/05/02 02:21(1年以上前)

すいません。
すこし外れてしまっているかもしれませんが、裏メニューで調整されていると此処で知ったのですが、デフォルト値ってどれくらいでしたっけ?

書込番号:7750311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/05/02 03:39(1年以上前)

当機種

裏メニューでのAF微調整画面(デフォルト状態)

>大村7さん

深夜にこんばんわ

>すこし外れてしまっているかもしれませんが、裏メニューで調整されていると此処で知ったのですが、デフォルト値ってどれくらいでしたっけ?

デフォルト値というのが,「+50um」などといっているAFの微調整のことでしたら,,,

画像のように「Focus Corr.」の値が「+0.0[um]」がデフォルトとなっています。


ちょっと注意ですが,上の方のレスにもありましたように,

>「裏メニューって、メーカーでの調整用の機能」

ですから,基本的にはユーザーが勝手にいじってはいけないものです。ですから,自分でこの値をいじった後,フォーラムやサービスセンターでAF調整をしてもらう場合には,「+0.0」に戻しておかないと,

>「でも180もズレているのは故障かもしれないと思い、新宿のフォーラムにそのままの状態で見てもらったところ、「こちらでの調整の記録がありませんが、既に調整されており、・・・」

ということになるようです。
というわけで自己責任でお願いします。

なお,K100Dでの裏メニューの呼び出し方は,,ご希望であれば方法をここに書いても良いですが・・・

書込番号:7750421

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2008/05/02 04:01(1年以上前)

にわかタクマルさん

いや AFテストのFocusCorr.の上に当たるumの値なんですが・・・
500なんでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7750441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/05/02 04:33(1年以上前)

大村7さん,おはようございます?

先ほど貼った画像の中段にある 0[um] のことですか。

これは,Focus Corr.の調整後の値が示されています。
デフォルトはやっぱり「0」だと思います。

調整するときは,下段の0.0をいじっていきます(10.0刻み)。
たとえば,中段の値が「0」の時に,下段を+50.0にしてOKを押し,
再びこの画面を呼び出すと,中段の値が50となり,下段は0.0に戻っています。
さらに下段をいじって+100としてOKを押すと,中段の値は累積され150になります。

というわけで,大村7さんの個体で中段の値が500になっているとすると,
AFが+500に調整されているということになりますが,,,

そもそも,この調整値の上限みたいなのがあるのかと思って,このスレを立ち上げたわけですが,
+500というのは,このスレであったレスの中でも最大の値になりますね。

書込番号:7750473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/05/02 04:46(1年以上前)

大村7さん

最初の私の返信が間違っていましたね。すみません。
あくまで,調整後の値は中段で,下段の0.0は意味がありませんでした。

ところで,逆に質問なのですが,500というのは

@自分で調整した
A中古で手に入れたら500だった
BフォーラムやSSで調整してもらった
C出荷時に500になっていた

という可能性が考えられるのですが,どれでしょう?

私の場合,+80で要修理と言われましたので,
BやCはあり得ないとは思いますが,,,

書込番号:7750482

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2008/05/02 10:22(1年以上前)

にわかタクマルさん

中古で買いました。
一度ソフトウェアによる調整が必要だと言われて調整したのですけど、やはり撮影するとピンが甘いのでは?と思い、クリーニングを兼ねてフォーラムに持ち込みました。

その間は2ヵ月程度で、回答は本体調整な程の修理が必要と言われました。

それから対策を講じる必要がありかと思い至った訳なんですが、それまでは弄っていません。
ただ下段数値640位ならやや前ピンなので600程度で合いましたけどもレンズもシグマから純正品18ー55に変更したので何とも言えませんが、初期値が分かればと思った次第です。

無論中段数値は0にするのは言うまでも無いんですが。

書込番号:7751150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/05/10 02:17(1年以上前)

大村7さん

大変な亀レスになってしまい申し訳ありません。
その後,いかがされたでしょうか?

中古で入手後,すでに+500に調整されていたのかご自分で調整されたのかはわかりませんが,+500を超えるというのは,私の乏しい経験とこのスレでの皆さんの情報を根拠に判断するに,相当な本体側のAF不良だと思われます。

やはりデフォルト値は0ですし,1年くらい前にK10Dで裏メニュー+AF調整の話題が流行っていた頃には,+30でジャスピンになったという情報が多かったように記憶しております。

失礼かもしれませんが,+500を超えるような値に調整してもAFでピンが合うようになる,というのは有益な情報だと思います。しかし,それだけの値にすることで,何か別の不具合が発生しないのか?というのがちょっと心配です。そもそも,そういうことがあるのかどうかを知りたくて,このスレを立ち上げたわけですが,結局そのあたりの情報は出てきませんでした。

大村7さんの個体に関しては,できれば修理に出したいところだと私は思いますが,保障がなければ修理費は2万程度かかると思われますから,中古ということで微妙ですね。ご自分で使われて特に問題がないようならいいわけですし,MFで対処するという手もあります(フォーカスエイドはあてになりませんが)。

かえって混乱させてしまったなら,ごめんなさい。

書込番号:7786645

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2008/05/12 04:04(1年以上前)

>にわかタクマルさん

結局入院させました。
保証期間だったので無料なのが救い(中古のくせ保証が8月まであって、更にフォトミーで調べると2000ショット位という物)なのでその点は安堵していますが・・・

レンズなのかな?
TAMRONの70-300とsigmaの18-50を使っていましたが、これを機会に純正のシグを売り払い、18-55に変更しました。
帰ってくるのが楽しみです。

書込番号:7796647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

修理費はどのくらいでしょうか?

2008/04/16 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:154件

先日1年数ヶ月使用していたK100Dの修理で、メーカーの修理見積もりが22000円と
連絡があり落ち込んでいます。TT
まあ精密機器なのである程度の修理費用はしかたがないと思いますが、最近の価格を
みると新しく買ったほうが良いんじゃ?とも思ってしまいます。

故障内容により修理費用には大分差があるとは思いますが、過去に修理を経験された方で
故障の時期・修理内容および修理費用がどれくらい掛かったのか教えていただけるとあり
がたいです。

書込番号:7681591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/16 15:58(1年以上前)

PENTAXのWebサイトには修理の簡易見積りサイトがありますよ。

 http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx

書込番号:7681688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/04/16 17:12(1年以上前)

沼の住人さま
早速の情報ありがとうございます。

試しにK100Dで見積もり試してみたら概算見積もりが全部20000円でした。
実際にはどれくらい掛かるのでしょうか。

書込番号:7681898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/16 17:16(1年以上前)

実際の修理費は開けて、交換してみないとわからないでしょうね。
パーツや作業ごとに値段は決まっているはずなので、言い値でやられることはないと思いますよ。
ちなみに、見積りを上回ることもないです。

書込番号:7681911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 20:42(1年以上前)

ノザタンさん はじめまして、こんばんわ。
不具合でいろいろお困りのようでご心中お察しします。

さて、参考になりますかどうかわかりませんが私のヨドバシ経由の修理経験では、
1年3ヶ月ほど使ったK100Dの後ピン調整(AF機構不良)、CCD清掃、各部点検で25,000円弱でした。
納期は約2週間でした。

私なら(8万円超で買ったボディ+レンズの)初めての修理代が今時点(08年4月)で20,000円ほどの修理代なら修理すると思います。
同型の現時点での価格コム最安が40,000円ですから悩みどころですが、買い替えならK200Dとなるだろうかなと想像すれば同じく最安が7万円ほどですのでそれなら修理ですね。


ともかく、お早い不具合解消で楽しい写真ライフを♪

書込番号:7682639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/16 21:39(1年以上前)

沼の住人さま、チョア!さま、レスありがとうございます。

やはり2万円前後が修理金額の相場のようですね。少し安心しました。
保証期間内にフォーラムで2回点検を行いましたが、保障期間が過ぎたところで
今回の故障になり落ち込んでおりました。
キタムラから見積もりの連絡が入った時点で修理をお願いしてありますので、
一刻も早く愛機が手元に帰ってくるのを心待ちにしています。

書込番号:7682957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/18 05:35(1年以上前)

私の1年7ヶ月ほど使用したK100Dですが,現在修理のため入院中です。

ピントが甘いなあと思っていたため,フォーラムに持ち込む機会があったため見てもらったところ
「後ピンのため,工場での修理が必要です。見積もりは最高で18000円です。」
と言われてしまい,ショックを受けました。

その時は,私も修理代が2万もかかるならK200Dいっちゃうよなーと思い持ち帰りました。

その後,キタムラの5年保障があることを思い出し,販売店経由で修理に出しました。

ピント調整(部品交換)+CCDクリーニング+ファインダー清掃で22000円ということでした。現在,退院待ちです。
ちなみに,当初の見積もりより高くなったのは,ピント調整以外の項目が入ったためです。

書込番号:7688773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/18 08:17(1年以上前)

>にわかタクマルさま

情報ありがとうございます。
1年数ヶ月の使用で故障することが多いのでしょうかね。
ただ一度故障して修理になった場合でも、その後故障なしで長年使用出来れば
納得するのですが・・・
今までフィルムカメラやコンデジを使ってきましたが故障は皆無でした。
逆に言えばそれだけデジタル一眼は精密でデリケートなのですね。
やはり販売店の5年保障等は購入時に付けておいたほうが安心ですね。
にわかタクマルさまの愛機も早く修理が終了することを祈っております。

書込番号:7689056

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/19 10:15(1年以上前)

\22,000を保障でカバーしてくれるのですね。
それなら良かったですね。

でももしそうじゃないなら5年保障の意味がないですね。
ペンタックスだときっと\18,000で全部やってくれたと思いますよ。

書込番号:7693766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/21 02:46(1年以上前)

>jackiejさん
>\22,000を保障でカバーしてくれるのですね。
>それなら良かったですね。

これは,スレ主さんじゃなくて私のことですね。
ありがとうございます。

>でももしそうじゃないなら5年保障の意味がないですね。
>ペンタックスだときっと\18,000で全部やってくれたと思いますよ。

フォーラムでの18000円という見積もりは,AF調整のみの見積もりです。
また,キタムラ経由ですが送り先(=22000円の見積もりをしたのは)はペンタックスのサービスセンターです。

キタムラ経由で出したときは,一回きりの保障を使うのだからどうせならやってもらえることは全部やってもらっちゃえ!的な感じで,AF調整+CCDクリーニング+ファインダーのお掃除もお願いしたので,22000円になりました。ですから,22000円のうちAF調整はやっぱり18000円だったと思います(明細はまだ見てませんが)。修理の値段はきっちり表があるみたいですし。

ちなみに,キタムラに出した後,

・ピピッと合焦してもシャッターが下りないことが時々ある
(普段はたいてい大丈夫なんですけど)

という症状があったことを下の方にこのようなスレがあるのを見て思い出し,後からキタムラにお願いしてみたら,キタムラからペンタのSSに電話してくれて,現在そっちの点検中です。というわけで,私のK100Dはまだ退院してきません。また,キタムラの対応も◎。好印象です。

書込番号:7702695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 03:26(1年以上前)

にわかタクマルさん おはこんばんちわ
 

>フォーラムでの18000円という見積もりは,AF調整のみの見積もりです。

やっぱ修理代って高いですね。
フォーラムで18千円の見積もりって、かなり重症なのでは???
これだけかかるってことは調整ではなくAF機構の部品交換ではないかと素人判断です。

>キタムラ経由で出したときは,一回きりの保障を使うのだからどうせならやってもらえることは全部やってもらっちゃえ!的な感じで,

お気持ち分かります。私もヨド経由で同じ事をしました。
ただ、同一箇所の自然故障はペンタSCで補償してくれるのでその部分では安心ですよ。



書込番号:7702734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 03:37(1年以上前)

別機種

追記訂正


ただ、同一箇所の自然故障はペンタSCで補償してくれるのでその部分では安心ですよ。



ただ、同一箇所の自然故障は1年間保証してくれるのでその部分では安心ですよ。

書込番号:7702739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/21 10:01(1年以上前)

チョア!さん
おはようございます。

スレ主さんを差し置いて,話を続けてしまってすみません。>スレ主さま

>やっぱ修理代って高いですね。
>フォーラムで18千円の見積もりって、かなり重症なのでは???
>これだけかかるってことは調整ではなくAF機構の部品交換ではないかと素人判断です。

すみません,まだ言葉足らずでした。
フォーラムでは,1万(調整のみ)〜1.8万円(部品交換がある場合の最高額)という見積りでした。結果的に,SSの診断では部品交換が必要だったということのようです。

>ただ、同一箇所の自然故障は1年間保証してくれるのでその部分では安心ですよ。

ほー,これは知りませんでした。ありがたいことですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:7703279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/04/21 15:03(1年以上前)

>スレ主さんを差し置いて,話を続けてしまってすみません。

いえいえ、全然すまなくないですよ^^
ユーザー同士が色々と情報交換できるのがこの掲示板の長所だと思いますので。
私のほうは体調を崩してしまって、今日は会社を休んでおります。
午後から体調も楽になってきたので、この掲示板を見ているところです。

修理に出してから2週間ほど経ちましたがまだ直って来ないようです。
とにかく故障の箇所と原因が未だ分かりませんので、早くスッキリしたい気持ち
で悶々とした日々を送っているところです。

書込番号:7704045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/10 02:21(1年以上前)

ノザタンさん

修理から戻ってきましたでしょうか?
調子のほうはいかがですか。

私の方は,まる1ヶ月かかってようやく退院してきました。
別スレで報告しています。

書込番号:7786655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/05/10 13:38(1年以上前)

>にわかタクマルさま

すいません、報告を忘れておりました。
4/29に修理が完了しキタムラへ受け取りに行きました。
修理金額は22690円です。

処置内容については
 >オートフォーカス作動不具合のため、修理しました。
 >各部点検しました。
とのことです。
もう少し細かい内容が知りたかったのでSCに電話してみましたが、対応の方
の話では、AF不具合で修理したとしか分かりませんでした。

修理品のカメラを見ると特別キズや汚れ等は無く、修理に出したときと同じよ
うな感じで戻ってきたので良かったです。

修理後あまり撮影していませんが、調子は故障前と変わりないように感じます。
(K20Dを入手のためK100Dの出番が少なくなってしまいました^^;)

書込番号:7788266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

赤色飽和の解消の設定を教えて下さい。

2008/04/16 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5
当機種
当機種

色が混ざればOKです。

許容範囲超えています。

チューリップが、満開ですので撮ってみました。
赤の色飽和で、見た眼と違います。
設定:AV ナチュラル WB:オート 
1枚目のように色が混ざればいけるのですが、赤色のチューリップだけではダメです。
赤の色飽和しない撮り方を教えて下さい。

書込番号:7679781

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/16 00:24(1年以上前)

 露出アンダーで撮影し、レタッチで修正してはどうでしょうか。

書込番号:7679836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 00:28(1年以上前)

僭越ながらレンズは何をお使いでしょうか。
カメラはレンズが命と申します。
良いレンズなら色乗りや解像度が違ってくるのではないでしょうか。

書込番号:7679859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 00:35(1年以上前)

lay_2061さん 有難うございます。
アンダーで撮ってみます。

AF行ったり来たりさん 有難うございます。 
シグマ17-70mmです。
このレンズお気に入りなんですが、赤の色に弱いのですか?


書込番号:7679893

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/16 01:09(1年以上前)

2枚は同じ場所の写真でしょうか?
WBで色温度を1枚目と同じに揃えてみることはできないでしょうか。

書込番号:7680008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 01:40(1年以上前)

m_oさん 有難うございます。
Jpeg取り出しで赤のチューリップのみ3枚共同じように色飽和になりました。
1枚目と2枚目は、同じ場所で撮っています。
色温度変更の設定は、カメラ内でしたことがないです。
遠景で撮ったのを見ても同じように赤色飽和しているようです。
シグマ17-70mmで他社のソニーα700は問題ないようです。
赤色のみアンダーにするか、Lowに設定変えた方が良い結果でるかやってみます。
これ以外全て満足しています。

書込番号:7680089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/04/16 08:22(1年以上前)

K20Dの板ですが、同様の話題があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7670953/

書込番号:7680548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 09:38(1年以上前)

そこじゃさん 有難うございます。
彩度-1〜-0.3辺りを設定して撮ってみます。


私の花の撮り方は、天候晴れで、逆光、赤を透かした輝くチューリップを撮りたいと思いました。
見て綺麗と思わないと撮る気になりません。
sonyの赤は、好きになりません。くすんだ赤になっています。

書込番号:7680699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/16 12:54(1年以上前)

機種不明

notogadaisukiさん、
K100D+SIGMA17-70ということで便乗させてください。

赤ではありませんし、色飽和ということでもありませんが、花の色(黄色)に引っ張られて、全体的に黄色っぽくなってしまった印象があります。ブログに他の写真と載せていますが、設定は変えていません。レンズによっては黄色っぽくなることは承知していますが、このレンズでは初めてです。

ひとつの色に全体の色が引っ張られてしまうことがあるんでしょうか?

書込番号:7681209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/16 12:59(1年以上前)

> ひとつの色に全体の色が引っ張られてしまうことがあるんでしょうか?

ないでしょうね。^_^;

WBがくるっている可能性はあるかもしれないですが。
露出が少しアンダーな感じがしますし。(空の色から)

これ7時以前か、16時以降の撮影ということはありませんか?

書込番号:7681225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2008/04/16 14:47(1年以上前)

こんにちは!
私は画像仕上げナチュラルで、彩度はいじらずにコントラストで調整しています。彩度を落とすと、色にくすみが感じられるので。
日中のお天気の良い光量豊富なときはコントラストを−1(場合によっては−2)、曇で眠い画になりそうなときは0です。
露出は、段階露出で2〜3枚撮っておかれることをお勧めします。K100Dでは原色系は色飽和しやすいので、被写体によってはRAWで撮っておくのが一番無難だとおもいます。JPEGなら上記の方法を一度お試しになってみてください。

書込番号:7681503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 14:53(1年以上前)

当機種

菜の花

アマヌマンさん お世話様です。
17-70mm使っていて黄色については、色が全体に黄色に引っ張られる感じがしますね。
同じ菜の花を撮ったのがありますので載せます。

沼の住人さん お世話様です。
晴天時にチャレンジしようにも今週晴れがないようです。
今週逃すと赤のチューリップ見頃を逃がしますので、曇りですけど再チャレンジしてみます。

書込番号:7681520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目

この赤は問題ないです。

この赤も問題ないです。

おっぺけぺっぽさん お世話様です。
写真の難しさを判るようになり腕が上がってきたかなと思っています。
同じ赤でもテカテカの赤は、どのメーカーでも難しいのだと思います。
でも綺麗な光沢ある赤を撮ってみたい気分もあります。
写真載せます。
1枚目もの赤も欲しいです。

書込番号:7681584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2008/04/16 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのままJPEG保存

トーンカーブRを持ち上げ

トーンカーブRを下げました

こんばんは!
過去に撮った写真を調べてみました。
こんなのはお目にかないませんでしょうか?
K100DのRAWで撮影して、PENTAX Photo Laboratoryで現像したものです。

(左):いじらずにそのままJPEG保存しました。
(中央):トーンカーブ(R)の真ん中を少し持ち上げました。
(右):同上を少し下げました。

書込番号:7682122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2008/04/16 18:39(1年以上前)

別機種
当機種

元画像の一部をトリミング

ssをかせぐためにISO800です

こちらはJPEG撮って出しです。

(左):飽和気味ですが、個々の花びらはまだ識別できると思います。
(右):マクロ撮影で大きくボカシている上にISO800でノイズも乗っていますので分かりづらいかも知れませんが、ピントの来ている所は花びらのシワシワも残っていると思います。

設定は両方とも
画像仕上:ナチュラル
・彩度:標準
・シャープネス:標準
・コントラスト:標準
です。

書込番号:7682168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 18:51(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん お世話様です。
コントラスト-1〜-2試してみます。
2枚目赤しっかり残っていますね。
Rawも試してみます。
一度写真を撮りに出かけるとJpeg300枚以上撮りますので、あまりRawで撮りたくないですね。
赤のチューリップだけに限定で撮ってみます。
週末が、最後のチャンスです。

書込番号:7682207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2008/04/16 20:52(1年以上前)

わたしも99パーセントはJPEG撮影です。パソコンが貧弱なので、RAW撮りだとハードディスクに落としてからブラウザで閲覧するのが大変です。ストレスが溜まります。
RAWで撮った方が楽だと知りつつ、敢えてJPEG撮りで紙一重のところを狙うのも楽しいものです。ハズすことも多いですけど〜。(^^)v

週末、お天気が良いことをお祈りしています。

書込番号:7682688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 20:58(1年以上前)

当機種

曇り空 スポット測光 AWB

設定いじっていない例ってことで一枚ペタリとしてみます。

書込番号:7682718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 21:07(1年以上前)

あちゃぁ(><)また途中で押しちゃった。


ナチュラルで露出補正もなしのjpeg撮って出しです。
撮影時刻は夕方5時ちょいくらいですかね。仕事中なのは内緒にしてください。

で、真っ赤なチューリップではなかったですが、実物より薄い感じす。
黄色は見た目どおりにかなり近いですが、やっぱり薄いかな。
私的にはモニタの設定だと思って脳内変換して満足しています(笑

書込番号:7682770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/16 21:59(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん お世話様でした。
週末頑張ってきます。
Jpegコントラスト変更-1〜-2、彩度-1
RAW標準
どれが見た目に近いか楽しんできます。

チョア!さん こんばんは
チューリップ上手く撮っていますね。
私も週末頑張ります。

書込番号:7683086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:169件

みなさまこんにちは。

K100Dを購入して一年ちょっとがたち、
先日のスレッドを参考にシャッター回数を調べてみたら15000ほどでした。
入門機のシャッター回数としてはだんだんマックスに近いかもしれません。
(ほんとは三万回くらいは使えるといいのですけど)
そして気になる症状が昨日あたりから出てきてしまっています。

オートフォーカスでもマニュアルでもなのですが
合焦マークがでているにもかかわらず、
2回に1回くらいの割合でシャッターが下りません。
かちっとシャッターを押し切った感覚はあるのに、です。
なおもぐぐっと力を入れて押し込むとシャッターが下りることはあります。
しかし普通に黄緑の合焦マークがでて、普通にシャッターが切れることもあるのです。

私は何か設定をいじってしまったのでしょうか。
それともこれは故障なのでしょうか。
シャッターユニットの限界が来てしまったのでしょうか。

今は花のシーズンですし、キタムラで修理に出すと三週間くらいは帰ってこないので
正直、このまましばらく使いたいとは思うのですが。。。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7673875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/14 21:04(1年以上前)

からたちさん
こんばんは

istDで3万回弱でシャッターが切れなくなったことがありますが、
再現性がないのでそのままにしてあります。
今はほとんど使っていないのでわかりませんが、その後は切れているようです。

シャッターユニットの修理(オーバーホール)だと2万5千円から3万円ぐらいかかるそうですが、
原因がシャッターユニットかどうかわかりません。
シャッターボタンの接触不良なども考えられますので、とりあえず点検に出されてはいかがでしょう。
見積もりの上で費用を考えて修理するかどうかお決めなるといいかもしれません。

一年ちょっとなら、ひょっとして保証が効くかも知れません。

花の季節とはいえ、2回に1回切れないのではでは撮影も気合が入りませんね。

書込番号:7673975

ナイスクチコミ!2


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2008/04/14 22:34(1年以上前)

からたちさん こんばんは
メーカー&機種が違うので参考になるかどうかわかりませんが、
私も過去にキヤノンEOS10D(今も現役)で全く同じ症状が発生しました。
購入後、半年ほど(5,000ショット位)で発生し、点検に出したところ、
レリーズスイッチの接触不良で交換となりました。
その後は現在に至るまで快調です。


書込番号:7674596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2008/04/14 22:41(1年以上前)

こんなに短いあいだにレスありがとうございます!

やっぱり設定のミスとかではなくて故障のようですね・・・
キタムラの五年保証に入っているので何とかなりそうですが
やはりこの時期、カメラなしはきっついです><
GRD2はあるのですけど、
マクロレンズがないと悔しい思いをいっぱいしそう!(笑)

花水木とヤエザクラが終わったら点検に出してみます。
メーカーの一年保証は先月の末ごろできれているので
さすがに急いで出してもだめだと思いますし。。。

ありがとうございました!

書込番号:7674644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/14 22:46(1年以上前)

マニュアルでもシャッターが下りないとなると故障でしょう。
出来るだけ早くメーカーに相談されることをお奨めします。

それから、個体差とはいえ1万5千回で故障となるとちょっと心配ですね。
次機種はK10Dクラスを狙われるといいかもしれません。

書込番号:7674676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/14 23:15(1年以上前)

からたちさん

>メーカーの一年保証は先月の末ごろできれているので

ペンタはきっかり1年ではなく一ヶ月未満でしたら、保証が効く場合があります。
そこらは柔軟なようですよ。

キラムラの長期保証がどんなものか知りませんが、
仮に一回だけなら、長期保証はとっておいたほうがいいのでは。




書込番号:7674900

ナイスクチコミ!1


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 01:56(1年以上前)

>マクロレンズがないと悔しい思いをいっぱいしそう!(笑)
>
>花水木とヤエザクラが終わったら点検に出してみます。
先に症状と今すぐ修理に出せない理由をPENTAXサポートに話してみてはいかがでしょうか。
きっとOKしてくれるとおもいます。
私もAF不調で点検に出したかった(1年保証が切れる時期でもあった)のですが
運動会シーズンで手放せない、との理由をサポートさんに話したところ、
落ち着いてから1年過ぎでも対応いただけました。

書込番号:7675728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/04/15 07:29(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます!

一ヶ月以内でしたら、とのことですので
ダメモトで今日ちょっとサービスセンターに行ってこようと思います。
(朝ここをチェックしてよかったです♪)

キタムラの五年保証は使えるのが一度きりなのです。
出来ればとっておきたいものではあります。
あまり無理は言えませんがちょっと症状の説明を聞くくらいのつもりで
行ってこようと思います。

一万五千でシャッターユニットが壊れちゃうというのは(まだそうと決まったわけではないですが)
確かにちょっと少なめですよね。
お子さんをおとりになる方だったら
きっともっと使っていらっしゃることでしょうし。

みなさま本当にアドバイスありがとうございました!

書込番号:7676095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/16 00:57(1年以上前)

からたち様

スレに対する答えではないのですが・・・・


「先日のスレッドを参考にシャッター回数を調べてみたら15000ほどでした。」


と書いてありましたが、どのようにして確認したのでしょうか??
初心者で全く分からないので、教えていただけたら幸いです。

書込番号:8212202

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/16 13:38(1年以上前)

にーみやさん、こんにちは。
確かPhotoMEというフリーソフトで確認できるようですよ。
価格.comの掲示板でPhotoMEで検索してみてください。

書込番号:8213790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 00:26(1年以上前)

やむ1様

今手元にカメラは無いのですが、返ってき次第調べてみたいと思います。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:8216123

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/17 01:55(1年以上前)

にーみやさん、こんばんは。
EXIFが残っている画像ファイルさえあれば、
カメラが無くても、シャッター数はわかりますよ。
今からでもおおよその値は調べられると思います。

書込番号:8216382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/08/17 07:53(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいましたが
私もPhotoMEというフリーソフトで調べました。

メンテナンスに出したりしますと
画像を再生したときについてくる撮影枚数がリセットされてしまいますし
一万以上になるとまたゼロに戻ってしまいますから
カメラ本体の撮影枚数が知りたいときは便利ですよ。

書込番号:8216791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

壊れやすいのは仕様?

2008/04/14 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1件

もうすぐ購入後一年になるユーザーです。

最近、調子が悪くなったので修理に出そうと思っています。
まだ購入後一年以内です。

なのに今回で「通算6回目」の修理です…

ちなみに悪くなった箇所は全てCCD関係です。

一度直しても同じ箇所(同じ症状)がまたすぐに悪くなります。
(最近は本当に修理してくれているのか疑問に思いつつあります)

はっきり言って、このカメラは初めて買った一眼レフなので、普段からとても大切にしています。

落としたり、衝撃を与えるのはもちろんの事、湿気等にも気を遣いながら愛用しています。

過保護過ぎるのが逆にいけないんでしょうか?

修理後、受け取る際にこちらの使用方法が悪かったのですか?何が原因なんでしょうか?今後気を付けたいので教えてくださいと訊ねても、サービスセンターの方からはいつも適当な事を言われ、誤魔化されてしまいます。

あと、もう一つ。

サービスセンターへはいつも持ち込みに行くのですが、毎回必ず『こういう仕様なので我慢してください』的な事を言われ、こちらが『いや、絶対におかしいので確認して直してください!』と粘ってようやく修理の受付作業が始まります(結果、異常が見つかり修理される)

ペンタは客からの修理依頼は極力受け付けるなというマニュアルでもあるんでしょうか?

それとも私が初心者なのを見透かして、甘く見ているのでしょうか?

自分が利用するのは関西のサービスセンターなのですが、こんな対応されるのは私だけでしょうか?

買った頃はお手頃価格で憧れの一眼レフが買えたと大喜びしていましたが、今はメーカー保証が切れた後の事を考えると憂鬱で仕方ありません…

他の皆さんはこんな経験や思いをされた事はありませんか?
自分がたまたま運が悪いだけなんでしょうか?

今、本気でマウントを変えようか悩んでいるので教えてください。

他のメーカーに変えても似たようなものでしょうか?

書込番号:7671572

ナイスクチコミ!0


返信する
macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/04/14 05:34(1年以上前)

こんにちは。


で CCD関係の何が悪くなったんでしょうか?

書込番号:7671603

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/04/14 07:01(1年以上前)

修理伝票の内容はどういうもの?

書込番号:7671681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 08:41(1年以上前)

CCDがどのように悪いのでしょうか?できれば画像をアップすると判りやすいと思います。
普通は同じ修理を1年に6回もすると、部品交換すると思われますが、修理内容はどうなっているのでしょうか?

書込番号:7671800

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/04/14 09:17(1年以上前)

私はK100Dでデジイチデビューしました。1年以上このカメラを愛用していますが、今の所故障や不具合は全くありません。
携帯電話並みに普通に落したり、衝撃や湿気にも無頓着に扱っておりペンタの憂鬱さんの方が大切に使われているとおもうのですが…
6回も修理に出すという事は、個人的には個体の問題でハズレのカメラに当ったのだと思います。
それよりもサービスセンターの対応には問題がありそうですね。
ペンタックス本体へ現状のクレームを付けるなど、対応先を変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:7671882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/14 09:54(1年以上前)

ペンタの憂鬱さん こんにちは。

 >ちなみに悪くなった箇所は全てCCD関係です。

 CCDがどのような不具合が起こっているのか、書いておられないので
 良くわかりませんが、K100DとK100DSを所有していますが私は気に
 なるような事はなかったです。

 私が気が付いていないだけかもしれませんので、是非どの様な不具合か
 教えてください〜!!

書込番号:7671948

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/14 10:21(1年以上前)

文面からは何が問題なのか分かりませんね。
もしかしたら、仕様を超える要求をしているとかの可能性も否定できないですね。
どんな不具合なのか、その作例も含めて載せて頂ければ、より良い意見が得られると思います。
でも、どこの部品が壊れているかは把握できても、本当の意味での原因を掴むのは難しいと思いますよ。

書込番号:7672000

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/14 11:39(1年以上前)

ペンタの憂鬱さん、こんにちは。
K100DからK10Dと、約1年半ペンタのデジイチを使っています。
今のところ、特にこれといった不具合は経験していませんし、
点検に関しては、新宿のフォーラムでは親切に対応いただけました。
通算6回目、全てCCD周りの故障とのこと、
これまでの経緯も含めて、メーカー直で交渉されてみては如何でしょうか。
その時に、窓口についての苦情も添えておくと、今後のためにもいいかも。
何にしても、安心して撮影ができないのは困りますよね。
ペンタの憂鬱さんの環境がいい方向へ向くことを願ってます。

書込番号:7672197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/04/14 13:08(1年以上前)

>毎回必ず『こういう仕様なので我慢してください』的な事を言われ、
>こちらが『いや、絶対におかしいので確認して直してください!』
>と粘ってようやく修理の受付作業が始まります

単なるクレーマーじゃないの?

書込番号:7672486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/04/14 15:08(1年以上前)

CCDの不具合内容も一切書いてないし、初めてかステハンの方のようだし、アラシ・ネガティブキャンペーンもしくはクレーマーって思われも仕方がないですね。それにしても6回も修理を要求するとなると随分我慢強いお方と見受けられます。私なら3回目で爆発して現品交換して貰いますけどね。ホントだとしたら運が悪いんでしょうね。

書込番号:7672796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/14 15:26(1年以上前)

でも、CCDが悪いって。。。ニコンのD40も、D80も、ソニーのA100も同じCCDなんですけどね?

^_^;

書込番号:7672850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/04/14 15:36(1年以上前)

私はCCDの取り付けの不具合かなと思ってましたよ。

書込番号:7672879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/14 15:46(1年以上前)

CCDがカタカタ音がする? ^_^;

書込番号:7672903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/04/14 15:59(1年以上前)

よくあるCCDが傾いているとか?

書込番号:7672931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/14 17:04(1年以上前)

そう言う事もあるのかも知れませんね。

私のもCCDを2回交換しました。
1度目はゴミが取れなくて清掃に出したら、交換されて戻って来ました。
なぜゴミが取れなくなったかは、ここでは言えません。
2度目は全般的に前ピンになったと言う事で修理依頼すると、CCDも交換されて戻ってきました。
購入店経由ですが、満足できる対応でした。

書込番号:7673083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/04/15 13:36(1年以上前)

こんにちは。
お気持ちわかります。
自分の事ですが、大阪のサービスセンターに数回持ち込んでも直らなかった不調を、
旅行ついでに新宿フォーラムに持ち込んだところ、診断結果が180度違って驚き、
そこでは、本当に丁寧に対応していただき、納得いく説明&修理をしていただいた経験があります。
持ち込む場所を変えたらどうでしょうか。

書込番号:7677082

ナイスクチコミ!0


hayukiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 00:32(1年以上前)

まさか…ローパスのゴミとかじゃないですよね?オレの100Dは、後ピンで一回入院した後は、ゴミもブロアーのみで全く問題なしです。かなり荒く使って一年、異常ありません!
クレーム前に自分なりに原因追求しましょう何事も。

書込番号:7679883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルナンバー 初期化orz

2008/04/11 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:945件

いつものように撮り溜めたファイルをPCに転送したところ「同じ名前のファイルが〜」のダイアログ。
転送済みファイルの重複かと思ったけどPCが知らせるサムネイルが違う!?
えっ??
K100Dではようやく6千枚オーバー程度のショット数ですがPC転送で知らされた撮影ファイルナンバーは39**の古い番号・・・。

間違ってリセットしたのなら0001からの再付番だと思うのですけど、なんとも中途半端な3000番台の付番。
バグですかね?
電池切れ起こさない前にエネループは交換していたので電源枯渇による本体リセットも考えられないし。。。
静電気でおかしくなったかな(汗 ←電子機器に適当な性格なので。。。

今回はリネームで対応しましたが、時たま使ったRAW(jpeg写してRAWでも写しての時差2枚撮り)をリーネームしたjpegファイルに同調させるのが面倒です。
できれば、既撮数の次の番号から再スタートしたいところですが、たぶん無理ですよね。



もしかしたら私の使い方に問題があるかもしれませんので、「ここをチェックしてみたら?」とかありましたらご教示願いますm(__)m

出先で使用中のメディアの残容量不足などから、K100DとK10Dで使い回すことがあります。
外部保管先の無い状況なので機種移行の際にフォーマットしません。
ちなみに古い付番を記録したメディアはトランセンドの150*2GBです。
またまたちなみに、このメディアで撮影したK10DのRAW+jpeg同時撮影ファイルの50枚ほどがデータ破損しています(撮影時の自動プレビューはされたが、再生モードでは表示されない)事があった。


書込番号:7657807

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/11 01:59(1年以上前)

マニュアルのP177にファイル名のつけ方が載ってます。
Restにしておいて、開始したい番号にリネームしたJPEGをSDにいれて本体に差し込みます。
(一度くらいシャッターをきってみる)
その後にSerialNoに変更して撮影すれば本体で番号を覚えていてくれます。

K10Dではこんな感じでできましたが。

書込番号:7657856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/11 01:59(1年以上前)

チョア!さん
こんばんは

なぜかこの話題が続いていますが・・・
原因いついてはわかりませんが、使いまわしたときに別のカメラの番号を引き継いだとか?

>既撮数の次の番号から再スタートしたい

任意のファイルナンバー(この場合「既撮数」ですか)にした画像ファイルを一枚SDカードに入れて写真を撮ると
その番号が引き継がれます。
フォーマットの必要はなく、他に画像ファイルがなければ十分です。

もし、正確なシャッターカウントが知りたければ
PhotoMeで最後の写真を取り込めばExifで見ることができます。
http://www.photome.de/
ちょっと探すのに苦労しますけど。。(^^ゞ

書込番号:7657858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2008/04/11 02:30(1年以上前)

Premieremさん
パラダイスの怪人さん

レスをありがとうございます。
今宵は酔いがまわっているので、明日の夜にでも確認してみようと思います。
ありがとうございました。


   犯人はどうやら私ですかね(汗
    その時は週末にヨドに保釈金払ってきます。


書込番号:7657912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/11 22:43(1年以上前)

K100DとK10Dを併用していると、しょっちゅうファイルナンバーが変わってしまいます。

EXIFの中にカメラ機種名が入っているのだから、それを読んで判別してくれないかなと思います。誤動作(上書き)防止のためなんでしょうけど、もう少しスマートな処理を出来るようにして欲しいものです。(例えば、別フォルダを作って上書きしないようにするとか)

書込番号:7661086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2008/04/11 23:50(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん  こんばんわ

>例えば、別フォルダを作って上書きしないようにするとか
それがあるととても便利ですね。
確か携帯電話だと機種ごとのフォルダが作成されてそこに保存されていたような気がします。
デジイチで採用されていないなんて規格の制約でもあるんですかね。


Premieremさん

教えてくださった方法で解決しました。
ありがとうございました♪


パラダイスの怪人さん
参考リンク大変参考になりました。
私のK100Dのシャッターカウントは6098枚目を記録していました。
おかげでPremieremさんのご教示の方法で見事にIMGP6098.JPGを手に入れることができました。
ありがとうございました♪


と・こ・ろ・で
2種のボディを行ったり来たりしたメディアでのファイル付番が交錯するのは仕方ないとしても、突然0001に戻ってしまった事は・・・気にしないことにします。

書込番号:7661413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D レンズキットをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング