
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年12月4日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月29日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月25日 21:01 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月7日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 21:56 |
![]() |
4 | 5 | 2007年2月16日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このデジカメを使用していますが、
700万画素で撮るとファイルサイズも大きいですし
そこまで画質がいいとも思えません。
ちょっと調べてみたところ
高画素で撮影すると電池の消費もはげしいみたいですし
シャッタースピードも遅くなるのでブレやすくなり
さらにレンズやCCDが良くないと画素を上げた方が
画質が劣化するみたいな事が書いてあったのですが
このカメラのスペックですと、どうゆう設定にするのが
一番いいのでしょうか?
私は印刷はL版か葉書程度でしかしないので
300万画素くらいでもいいのかとも思いますが・・・。
よろしければ、画素以外の設定も
教えていただけると助かります。
P.S.どう設定してもこのカメラでは
夜景や暗い室内での撮影はあきらめた方がいいでしょうか?
(三脚は持ち歩けないので手で持って撮影する場合ですが)
0点

700万画素のCCDですから画素数を下げて撮ったからといって画質が良くなるコトはあり得ないでしょうし…高画素で撮ろうが低画素で撮ろうがシャッタースピードが変化するコトは無いですね。
高画素で撮影するとブレが目立ちやすくなるコトはあり得ますが…
とりあえずその調べたという情報を見てみたいですね。
>どう設定してもこのカメラでは夜景や暗い室内での撮影はあきらめた方がいいでしょうか?
>(三脚は持ち歩けないので手で持って撮影する場合ですが)
どんなカメラでも手持ちで夜景を撮るのは諦めた方がイイでしょうね。
暗い室内ならフラッシュ使えば撮影出来ますが…ノーフラッシュでは夜景と同じです。
書込番号:7050856
0点

>ちょっと調べてみたところ
何処で調べたんでしょう?
そんなことは無いと思いますが。
難しいこと考えずに設定わからなければ、
メーカーの技術屋さんが設定したまま撮っておけば
それなりの写真が出来ますが。
書込番号:7050989
0点

こんばんは
>高画素で撮影すると電池の消費もはげしいみたいですし
他のカメラを含め、過去に現実的な問題となったことはありません。
有効画素で撮った画像をカメラ内ソフトで縮小しているのです。
>シャッタースピードも遅くなるのでブレやすくなり
画素数で、シャッター速度が変化するということはありません。
>さらにレンズやCCDが良くないと画素を上げた方が
画質が劣化するみたいな事が書いてあったのですが
カメラ内ソフトで縮小しているので、もともとの素性が反映されるだけです。
縮小で撮っても向上はしません。
書込番号:7051731
1点

「画素数」ではなく「感度」をあげると画質が落ちるとゆうことだと思います。
ISO400はそんなにひどくないと思いますし、ISO800なら画質は落ちてもぶれにくいですので、
ISO400以上では小さめに見たりすればいいと思います…
書込番号:7052087
1点

一般論として皆さんが仰る通り、画素数を下げたからと言ってシャッタースピードが上がったり、
画質が向上したりすることはありません。但し
>私は印刷はL版か葉書程度でしかしないので
>300万画素くらいでもいいのかとも思いますが・・・。
これはその通りでしょう。私も10Mピクセル機のA30ですが常用は3Mピクセルです。
それでもメールに添付したり、エクセルに貼ったりする時は640×480位までリサイズやトリミングします。
常に記念写真ばかり撮るわけではないので自分の用途に合わせたサイズで良いと思いますよ。
でかいファイルサイズでカードの中を圧迫するだけが能ではないと思います。
ただ小さいサイズで撮った写真を引き伸ばしてもがっかりすることが多いので、これはと思う写真は
フルサイズに設定して撮った方が良いですね。
また夜景を三脚無しにきれいに撮ろうというのは無謀です。
持ち運びの出来る携帯ミニ三脚もあります。私は全長10cm5段伸縮のミニ三脚を愛用しています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/106060.html
フラッシュの焚けない室内撮りでは、ぶれ軽減モードに設定しておくとISO感度が上がってぶれにくい写真が
撮れます。但し感度が上がるとザラザラした写真になるので、どの辺までを許容とするかは人それぞれです。
書込番号:7056485
1点

ご回答下さった皆様ありがとうございます。
色々なサイトを見てましたので
全部は思い出せませんが
「高画素だと手ぶれしやすい」については
以下のサイトを見ました。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
下の方の「高解像度になるほど、他の技術や撮影が大変」を
参照して下さい!
シャッタースピードについてはサイトは思い出せませんが
画素数を増やすと、撮影時に取込むの光の量も増えるので
シャッタースピードが落ちてブレやすいみたいな感じだったと思いますが
画素数ではなく「感度」の間違えかも知れません。
教えて頂いた情報で設定については、
300万画素でISO400以上にして
撮影の出来具合を見てみようとおもいます!
書込番号:7069943
0点



ペンタックスOptio M20で、ズーム最大にした時の
レンズの長さわかりますでしょうか?
あと、何段階レンズが伸びるのかも教えていただけると
助かります。
今使っているのはレンズが2段階長さが伸びるのですが、
前はズームした時もっと長く伸びたような気がします。
思い違いかもしれませんが、見てみるともう1段階伸びそうな
気もします。
ズーム機能には問題ないのですが、壊れたのかどうかわからなくて
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

この機種はSシリーズやAシリーズのスライディングレンズシステムとは違いますから
2段で正常ですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-m20/view.html
書込番号:6917789
1点

ありがとうございます!
なるほど、AやSなど、他のシリーズでは伸びるのもあるのですね。
Mは2段階で正常だとわかり、安心しました。
他に持っているカメラは伸びるので、他のものと混同してしまったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:6918001
0点



なんか、今更ながらに値下げ競争が激しいですなぁ。
在庫品でも大量に出回っているのだろうか。。
しかしこの本体、筺体はプラスチックで安っぽいし画質も最悪。。。
リセールバリューも低いから、1万円切ってトイカメレベルになれば
買う価値生まれそうですね。
0点

満足できないデジカメは、価格に関係なく買わないほうがいいと思います。
書込番号:6679308
0点



動画についての質問です。暗い場所でライトなどの光源が映ると帯状の光(?)が縦にでますよね。それ自体は、デジタルカメラでの動画としてはしかたないと思うのですが、晴れた日の昼間に人物を映しても同じようなものが映ってしまいます。特に白いシャツなんかはひどく、そこから空に向かって帯状の光がでちゃいます。静止画の場合はモニターでは帯が見られるのですが、シャッターを切ると、それは写っておらず、正常です。以前はこんなことがなかったように思うのですが・・・
よろしくお願いします。
0点


ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
まさにこの「スミア」という現象です。この現象は、昼間の強い光源が映っているわけでもないのに(確かに、晴天には違いありませんが)やっぱり、でちゃうのものなんでしょうか?
書込番号:6403063
1点


皆様、ありがとうございました。
先日、息子にゆずったM10と比べてみました。M20の方が明らかに液晶の画像が白っぽくなっています。また、晴天の日に同じ条件で動画を撮影するとやはり、M20の方がスミアがはっきりとでます。一度、修理に出そうと思います。
書込番号:6412001
0点



今日「カメラのきむら」でM20単品を\15,000(税込み)で取り寄せ予約してきました。
こちらにはあまり出てこないお店のようですが、「カメラのキタムラ」グループのお店です。
当初提示された値段は\16,800だったのですが、お願いしてみると上の値段に!保証も無料で3年間つくので大満足。店員さんの対応も好感が持てるものでした。
カメラについては全くの素人で、どれがいいの?って感じでしたが、こちらのクチコミ情報を参考にさせてもらい、いい買い物ができました。ありがとうございました!
品物が手元にきたらまた報告しようと思います。
0点

お値打ちな買い物されましたね おめでとう
手元へ届くのが待ち焦がれますね
花の季節も間近 春を楽しんでください
カメラを持っていると 今まで 見えなかったものが目に留まるようにリますよ そこをカシャッと撮りましょう
書込番号:6012827
0点

お店の延長保証込みじゃなくても、15000円は安いですね。
最近はSDなどのメモリカードも512MBや1GBが国産大手でも5000円切ってますから、
ケースとかメモリカード込み込みでも2万円以内で揃えられそうですね。
買う予定とかは無いんですけど、いいなぁ。
(^▽^;)汗
書込番号:6018374
0点

rrirriさん、yammoさん書き込みありがとうございます!報告遅くなりすいません。
2/24(土)、品物受け取ってきました。取り寄せ予約したのは2/17(土)だったのですが、それから2/24の受け取りまでメーカーさんも交えてひと悶着(?)ありまして・・・。
まぁ結果、無事品物も受け取ることができたわけで。詳細は伏せますが、メーカーさん親身に対応してくれ、好感度アップしました。
使用報告はまた後ほど・・・
書込番号:6065878
0点

「生産終了して現物が無い・調達に時間がかかる」とかの類でしょうか?>ひと悶着
何より無事(?)に入手できてよかったですね。
書込番号:6066939
0点



後継機種!?M30≠ェ出た為か、あまり書き込みがなくなりましたが、あえて質問させてください。
スナップ用のコンデジを落として壊してしまったので、新規購入を考えております。
購入の対象は
記録は、SDメモリカード
電池は、乾電池が利用できる物
予算2万円以内
と思って探しておりましたところ、ここへたどり着きました。
今月末に下位機種!?E30≠ェ発売予定のようですが、スペック的には、手ぶれ・自動追尾AFなどで、こちらの機種の方が優れているのかな?
はたまた下位機種とはいえ、後発の機種の方が結果的に優れているのではないか?
などと悩んでいます、M20≠ご利用の皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

M20の手ブレ補正は動画の時のみです。
後は高感度によるブレ軽減モードです。
高感度ではノイズが増え、ザラついた画像になる事はご存知だと思います。
起動や連続撮影はE30の方が良さそうですが、スペックそのものはM20の方が上のようです。
高感度が必要ならM20、そうでもなければE30と言うところでしょうか・・・。
書込番号:6003647
1点

花とオジさん、アドバイス頂きましてありがとうございます。
>スペックそのものはM20の方が上
私もそう思いました、値段もこなれて安くなっているようですので
月末までに購入したいと思います。
(一応E30も触ってみようと思います)
書込番号:6006185
0点

割り込み質問ですみません。
私もyards7031さんと同じ選択で迷っています。
スペック的にM20に魅力を感じているのですが、
花とオジさんのアドバイス中に
M20の「高感度によるブレ軽減モード」について
>高感度ではノイズが増え、
>ザラついた画像になる事はご存知だと思います。
と書き込まれています。
他の方の発言には「使い物にならない」旨のレポートもあります。
そうであればE30にしようか、とも考えてしまいます。
ブレ軽減モードは、「ないよりあったほうがベター」でしょうか。
それとも「あってもなくても同じ」と思った方がよいでしょうか。
初心者でよくわからないので、お教えくださると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6008264
2点

無いよりあった方がベターだと思います。
少々ザラついていても撮っておきたいと言う事もありますので・・・。
ただ、少々ブレていても・・・と言う方も居られると思いますので、高感度以外の機能に差があれば、それとどちらを優先するかと言う事になりますね。
起動やレリーズタイムラグは、双方に体感できるほどの差は無いと思いますが、連続撮影は倍ほどE30が速いです。
(と言っても1.7コマ/秒くらいですが・・・)
レンズはE30の方が明るいですが、スーパーマクロが付いていません。
難しい選択ですね。
書込番号:6008391
1点

花とオジさん
> 無いよりあった方がベターだと思います。
> 少々ザラついていても撮っておきたい
> と言う事もありますので・・・。
しばらく悩んでいたモヤモヤが晴れた気がします。
やはりブレ軽減があるといいかな、と思いました。
ご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6009224
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





