
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年1月26日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月15日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月28日 07:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 15:31 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月21日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月15日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラってもしかして後継機が出るんでしょうか?
今日、コジマに行ったら値段交渉はしてませんが値札には『処分割引します』って書いてありました。
普通に安くなるものは『割引します』としか書いてありません。
0点

後継機が出るかは知りませんが、メーカーはもう生産していないらしいですよ〜。
書込番号:5908286
0点

後継機が出るかまでは断言できませんが、1〜2月は新機種を発表する時期なので、在庫がたんまりあるようならそろそろ処分に入るのでは?
E30の外観がM20に似てなくも無いので、もしかしてこのあたりの低価格なラインナップが統合されるなんて事もあるかも。
デジタル一眼同様、コンパクトの方ももう少し頑張って欲しい・・・
書込番号:5912997
0点

今日日本でも発表になりましたね。
M30は専用電池に。
電池式は、今度はEシリーズになったみたいです。
後継機種は、Premieremさんがおっしゃってるように
E30みたいですね。
M20が展示機1万も来そうな予感。
書込番号:5913527
0点

新型充電池とは意外!
Mシリーズはバッテリーの持ちが特徴だと思ってたんですが・・・
書込番号:5913654
0点

今までEとMの住み分けがいま一つはっきりしていなかったように思うので、
EとMを統合して入門機クラスとして、Mは改めて薄型のシリーズにする事で
ラインナップの整理をしたのではないでしょうか。
とはいえ、M20の単三仕様とノイズが増えるとはいえISO1600が設定できる点に
魅力を感じてたので、無くなる前に買っておこうか迷います。
書込番号:5913773
0点

HP見てきました。M30というよりA20の兼価判って感じですね。M20の乾電池対応が魅力なので時期を見て買おうかと思います。
書込番号:5914909
0点

オークションでM20の入札がM30の発表したせいかみんな控えてるみたい。オークションでも構わないなら今が買いかも!!
書込番号:5918264
0点

買ってきました!最初行ってきた店では展示品(19800円)のみだったんですが交渉しても安くしてもらえなかったので諦めて、近くにあるヤマダ電機へ行ったら在庫品がありそれを買ってきました。
値段は、ポイントなしで16100円!!交渉もせず即買いしてきました。
動画を主体に考えていたので満足のいく商品だと思います。(メディアはSDHC4Gです)
書込番号:5925909
0点



さっそく、試写してみましたが、まあ屋外ではきれいに撮れます。
AUTOよりP(プログラムモード)でシャープネス+で撮りました。
やはり部屋の中では、フラッシュたいても、あまりきれいには
とれないのが、このカメラの欠点ですね。もっと鮮明かと期待
していたんですが、やや暗い部屋では、かなり荒くなりますね。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ELLMXXCJT008dOQ57gpD
0点

エムワイさんのコメントに同感です。
屋外の晴天ではそこそこの画質ですが、曇天や屋内のフラッシュ撮影ではノイズの非常に多い、ピントやWBの合わない写真となります。
昨年末のヨーロッパ旅行の際に使用しましたが、帰国後にパソコンでよく見ると満足できる写真は殆んどなく、折角の旅行が台無しの感じです。
このカメラの良い点は電池の持ちと価格くらいとしか思えません。
こんなカメラを商品化するメーカーの体質が疑えてなりません。
書込番号:5931556
0点

私も同様、去年NY、マイアミ、バハマ、ベガスとツアーで
旅行したとき、到着したNYが夜だったので、サンヨーJ4
で、いろいろ撮影したんですが、夜の写真は全滅でした。
それが原因で、いまいろいろ高感度とか新機能つきのを
模索してるんですが、やはりXdカードで躊躇していた
FUJI F30、F31fd、Z5fdあたりが評判いいようですね。
M20は購入価格−1500円で、ヤフーオクで売却しました。
でいまは低価格で性能よさそうなソニーW50につい先日
買い換えたばかりです。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FLKMXYIPRY0agKQ07gpE
ですが、FUJI F31fdの後継機でF40のSDとXd、両方使えるのが出て
これが安くなったら、また状況によって、かいかえようと思っています。
でも、どっちみち、室内ではフラッシュ、夜景では三脚
ないと完全にはとれないですね。
書込番号:5931703
0点

余りにもひどい画質なので、本日実際にプリントした写真を持参して購入店に持ち込みました。
確認した内容ではこの機種特有の現象で故障ではないとの事ですが、念のためメーカーに点検を依頼することになりました。
ピンボケが多い点とWBが合わず青みかかる点は、オート撮影なので使用上の問題ではないと思います。
エムワイさんが購入されたソニーW50の同系列の旧機種W1(3年程前の機種で500万画素)も所有していますが、このカメラの方がはるかに綺麗に撮影できます。
メーカーの対応によっては、エムワイさんと同様にオークションでのでの処分を検討したいと思います。
新規購入機種としてペンタックスは、確実に候補から外れました。
書込番号:5934522
0点

余りにもひどい画質なので、本日実際にプリントした写真を持参して購入店に持ち込みました。
確認した内容ではこの機種特有の現象で故障ではないとの事ですが、念のためメーカーに点検を依頼することになりました。
ピンボケが多い点とWBが合わず青みかかる点は、オート撮影(カメラにおまかせ)なので使用上の問題ではないと思います。
エムワイさんが購入されたソニーW50の同系列の旧機種W1(3年程前の機種で500万画素)も所有していますが、このカメラの方がはるかに綺麗に撮影できます。
メーカーの対応によっては、エムワイさんと同様にオークションで処分を検討したいと思います。
次回購入機種としてペンタックスは、確実に候補から外れました。
書込番号:5934539
0点

メーカー点検から戻ってきました。
レンズ部品および回路基板交換の内容でした。
ピンボケの点については若干の改善がみられましたが、WBが合わない点は相変わらずでこのカメラ固有の症状と理解しました。
回路基板交換とのことで暗い場所でのノイズが多い点の改善も期待して確認しましたが全く改善がなく、これもこのカメラの特有な点と理解しました。
デジカメ発売初期から色々なカメラ10機種程度を購入してきましたが、不満足ベスト1に輝きました。
書込番号:6006520
0点



今サンヨーのDS-1を使用しています。今回M20購入しました。何枚か試し撮りしパソコンで画像を確認すると、DS-1に比べピントが甘いというかシャープさに欠ける気がします。同じように思われる方いらっしゃいますか?
0点

きょう、購入したばかりですが、AUTOモードでは、シャープネスとか変更できないようです。MODEボタンを押して、Pのプログラムモードにするとシャープネスとかを設定できるようになります。
書込番号:5865779
0点

ありがとうございます。Pにしてシャープで撮影してみました。心持ちシャープになった様な気がしますね!
書込番号:5869777
0点

設定をシャープにしても同時にノイズもシャープ?になるだけで大差ありません。
パソコンで修正してもノイズが非常に多いため修正できません。
シャープも無い所にピンボケが重なりますのでどうにもなりません。
液晶モニタではピントがあっているように見えますが、パソコンで見ると撮影の大半がピンボケです。
なぜこの様なカメラを商品化したのでしょうか?
スチールカメラ全盛時はペンタックスが好きでしたが、この様なカメラを製造販売するペンタックスが嫌いになりました。
画素数が多いだけで画質はデジカメ発売初期の感じです。
ペンタックスのカメラは今後購入することはない気持ちになりました。
書込番号:5931583
0点



2006年1月6日現在、ビックカメラ川崎店で¥16,500(税込)でした。ただ、品切れらしく取り寄せになっていましたが...
ちなみにヨドバシカメラ川崎店は\17,500で同じく取り寄せになっていました。
それでは。
0点

横浜ヨドバシでも16500円で販売しておりましたが、現在品切れ中です。
1月6日現在、上大岡ヨドバシでは16500円で販売しておりました。
海外ではE30なるモデルが発売されるのですね。
スペックがそっくりなのですが、M20との違いは本体の厚みくらいですかね?
http://www.dpreview.com/news/0701/07010302pentaxoptioe30.asp
書込番号:5849808
0点

Lens
36 - 108 mm (35mm equiv)
F2.7-4.8
少し広角よりになり、開放F値も少し明るくなってますね。
スーパーマクロのの5cmはなくなったのかな?
書込番号:5856293
0点

>海外ではE30なるモデルが発売されるのですね。
日本でもそろそろ時期モデルの発表時期なのでは?
Mシリーズも継続するのか、Eシリーズと統合されるのかは知りませんが、
HOYAとの統合で、コンデジは危ういですよね。
どうなるのかな?
やっぱ、PENTAXコンデジのDNAを絶やさないためにも
一眼にスピーカーを積んで、合焦したら、「にゃ〜ん♪」
というのは?(^^;
書込番号:5857292
0点



本日Optio M20を「カメラのキタムラ」で購入しました。
17,800円+1,000円(512MBSDメモリーカード)
−1,000円(下取り:故障したOptio230)
=17,800円です。
SD付で非常に安く購入できたと思います。
妻の仕事機ですのでこの性能で充分と考えています。
デジカメ購入はこれで5台目(現役3台)ですが、価格はドンドン安くなって、性能自体も高くなっています。本当にすごい!
因みに現在メインとして使用しているパナ機も「カメラのキタムラ」で購入しました。
日本海側の地方都市においては、デジカメは「カメラのキタムラ」が一番安いのではと思います。ご参考まで..
0点

murauchiネットショップは正月中も営業していたので
元旦深夜に注文4日に到着。
17,800円送料サービスでした。
追記
デジカメの電源は単3に限ると思います
書込番号:5849352
0点

どうも「カメラのキタムラ」を持ち上げたら、同社社員とかんぐられたようですが.. 米国マクドナルドのようなことはいたしませんよ(笑)
念のため私はごくふつーの金融機関職員です。
まあどうでもいい話かもしれませんが..
書込番号:5849766
0点

横レスすみません。
私も本日キタムラで購入しました!
「M20 + 1GBのSDカード + 液晶保護フィルム」
セットで14,800円!
もちろん5年間保証付です。
店頭チラシにそれぞれ「16,800円+880円+500円」価格が明記してあったのだけど、あえて「見積り出してください」って言ったところ、いきなり破格値が出てきました♪
ついでに、エネループ4本+エネループ充電池も購入して、計17,000円。
親切な店員さんのおかげでいい買物が出来ました♪
(ちなみに私は自営業なので、キタムラとは無関係ですよ)
書込番号:5854197
0点

麒麟 淡麗(生)さん、いい買い物しましたね。
どちらのキタムラですか?
SD1Gが\4800位なのでM20本体\10,000って事ですね。
私も展示品でもいいのでその値段で探してみます。
書込番号:5892757
0点

[5892757] どりぷらんさん
> SD1Gが\4800位なのでM20本体\10,000って事ですね。
[5854197] に
> 店頭チラシにそれぞれ「16,800円+880円+500円」価格が明記してあったのだけど、
とあるので SD 1GB は 880円以下ということなのではないでしょうか?
書込番号:5897639
0点

>どりぶらんさん、yammoさん
愛知県の某所です♪
でも、新年特価だったらしいので、今は厳しいと思いますよ〜。
確かにSDの市販価格からするとそうなるのですが、5年保証に本体は12800円という記述がありました。
今回は本当にラッキーだったとしか思えません♪
新年早々運を使ってしまいましたw
書込番号:5908280
0点



Optio M20 で動画を楽しんでいます。現在2GBのSDカードで1時間もたせているのですが、限界を感じています。4GB以上を導入できれば良いのですがSDHCカードでは転送速度が遅いですよね。
どなたかSDHCカードを使って動画に使用している方いませんでしょうか?
↓こんなもの見つけてしまったので買いたい衝動に駆られています。
http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3366
(class 2)では無理ですかね。
↓不具合承知で4GBSDカードかなぁ・・・
http://kakaku.com/item/00528110409/
よろしくお願いいたします。
0点

ありゃりゃ、HP/FAQに載っていました。
-----(FAQより引用↓)-----
※動画撮影の場合、SDメモリーカードの10MB/秒以上の高速タイプ、SDHCメモリーカード(Class2)をお使いいただくことで撮影が途中で止まることなくカード容量いっぱいまで撮影できます。
-----(FAQより引用↑)-----
SDHC(Class2)で問題ないようですね。
あとは相性ですかねぇ。SD/4GBも気になるが・・・
SDHC(Class2)衝動買いかな(^^;
もし買ったら結果アップしますね。
書込番号:5845805
0点

本日届きました。
で、実際に買ったのは上海問屋でTS4GSDHC6(class6)です。
(class2)より少し高かったですが安心料のつもりで\9,999-(送料別)奮発しました。
今まで使っていたTS2GSD150と大差ない使用感かな。Optio M20 で問題なく動作してます。
MOV形式がネックですが Optio M20 での動画撮影はお気軽でお気に入りです。バッテリー限界の方が早いと思いますが、640/30fpsで2時間撮影できる(モニターでの表示確認)のに感激です。
書込番号:5857364
0点

\100ショップのアルカリ乾電池で約50分。Panasonic オキシライドで約80分。が目安かなと思っています。
動画は途中で切れてしまうと悲しいので限界前に取り替えていますんで、もう少しは持つと思います。
ENELOOPも持っているのですが今のところ限界近くまで撮影していません。
書込番号:5883177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





