Optio M20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Optio M20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio M20の価格比較
  • Optio M20の中古価格比較
  • Optio M20の買取価格
  • Optio M20のスペック・仕様
  • Optio M20のレビュー
  • Optio M20のクチコミ
  • Optio M20の画像・動画
  • Optio M20のピックアップリスト
  • Optio M20のオークション

Optio M20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • Optio M20の価格比較
  • Optio M20の中古価格比較
  • Optio M20の買取価格
  • Optio M20のスペック・仕様
  • Optio M20のレビュー
  • Optio M20のクチコミ
  • Optio M20の画像・動画
  • Optio M20のピックアップリスト
  • Optio M20のオークション

Optio M20 のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio M20」のクチコミ掲示板に
Optio M20を新規書き込みOptio M20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/10/19 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:38件 Optio M20のオーナーOptio M20の満足度5

こんにちは。

Optio M20を2週間前に murauchi.comで19000円で
購入しました。
アキバに行ったついでにSDメモリーカード、
TS1GSD80 (1GB)をZOA秋葉原で3398円で購入、
問題なく使用出来ました。
予想以上に、とても良く映り満足しています。

書込番号:5550824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/19 17:34(1年以上前)

こんばんは。購入おめでとう。

SDカードもかなり安くなってきてビックリです。
2年くらい前は1GBで1万4千円くらいでしたよ。

書込番号:5550925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/19 18:07(1年以上前)

いいですね東京は、通販でなくても安くで買える、
それに比べて大阪は探すだけでも大変。

書込番号:5551001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/10/19 18:13(1年以上前)

ジッタコンさん,こんばんは。

デジカメも安くなりましたが
SDカードの安さには、驚きです。

1年前、同じトランセドの1GBを9000円で買いました。

Optio M20で素敵な写真、たくさん撮って下さい。


ご購入おめでとうございます。

書込番号:5551015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/19 19:01(1年以上前)

ジッタコンさん、ご購入おめでとうございます
ほんまにデジカメもSDも安くなりましたね
でも、性能は良いのでデジカメライフ楽しんでください
ペンタは動作はトロイけど写りは味がありますよね

書込番号:5551136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB?USB2.0ではありませんか?

2006/10/11 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:7件

仕様をよんで、USBですね、USB2.0ではないです?パソコンへの操作はおそいではありませんか?

書込番号:5528510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/11 22:34(1年以上前)

まさか最近発売されてUSB1.1と言うことは無いんでは?

書込番号:5528801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/10/11 23:55(1年以上前)

速度の低下に関する文言がないところを見るとUSB1.1なのかも。

書込番号:5529220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/12 09:04(1年以上前)

しかし、同じ時間帯に発売したA20やS7などの仕様書に、USB2.0と明記されました。心配になります。

書込番号:5529863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/12 11:28(1年以上前)

M20とK100Dでデータのコピーテストしました。

M20で録画した動画ファイル 2個 300MB

M20 ⇒ PC 約10分
K100D ⇒ PC 1分弱

この結果からもしかして1.1じゃないでしょうか?
まー 私はUSBケーブルを利用していないので気になりませんが。

いまどき1.1信じられないですが、魅力が減るとは思いません。
SDメモリはカードリーダーやPCに直接ささりますので!

書込番号:5530101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/12 11:45(1年以上前)

テストは有難う御座いました。
本当にUSB1.1そうです。信じられませんね。
カードリーダーが無かったら、動画のコピーはかなり時間が掛かります(更に、MOVフォーマットは大きいサイズのものです)。
それから、私はS7へ気になります。

書込番号:5530119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像サイズと画質

2006/10/07 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:10件

質問ばかりですみません。
Pentax Optio M20 を本日購入して説明書を読んでいるところです。
取扱説明書の常として技術的な説明が一切ないのでいくつかわからない点があり、博識の皆様にお尋ねしたいと思います。

以前使っていた Fuji Finepix 4700z は撮影画像サイズを3種類の中から選択するだけだったのですが、M20 は8種類の大きさが選べます。
最大サイズの 3072x2304px は700万画素の撮像素子をフルに利用した場合というのはわかりますが、それより小さい画像サイズを選ぶとその一部しか使わないということでしょうか。
撮像素子のデータはフルに利用しているが記録サイズだけ小さくしているのなら、小さいサイズで撮影する方が画質に有利になりそうな気がします。
もっとも、そうすると感度とかも変わってしまうでしょうけれど。

また、例えば 1600x1200px の大きさにしたい場合、カメラでそのサイズに設定した方がいいのか、あるいはフルサイズで撮っておいて縮小ソフトでリサイズした方がきれいなのかも興味あります。
もちろんソフトによって質は大きく左右されるでしょうが・・。

あと、M20 はカメラ本体で撮影画像の縦横回転ができてうれしいのですが、これによる画質の劣化が気になります。
以前の 4700 の時はソフトで回転させて画質の劣化を最小限になるようにしていたので、ファイルサイズがかなり大きくなりました。

自分で試すべきことばかりで申し訳ないですが、ご意見お聞かせください。

書込番号:5515686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2006/10/07 19:16(1年以上前)

一部のエリアしか使わないとすると
望遠になってしまうので
そのようなことはありません。

ただ全画素が稼動しているかはメーカーの
方針しだいでしょう。

制御のし易さで考えるなら
すべての画素で撮影した後に
jpg変換時に縮小していると思います。

書込番号:5515708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/07 19:26(1年以上前)

>自分で試すべきことばかりで申し訳ないですが、ご意見お聞かせください。

よくわかってるじゃん、
綺麗とか綺麗でないは あなたの基準なので自分で。

書込番号:5515739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 20:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

確かに中央部だけしか使わないのであれば望遠のような感じになってしまいますが、例えば並んだ画素のデータを一つおきに記録すれば画角の変化なしにサイズを半分にできるわけです。
そういった間引きではなくて、2画素のデータを足して一つにするのなら画質が良くなるのではないかという気がしました。

それともひろ君ひろ君さんのおっしゃるように単にソフト的に縮小記録するだけなのでしょうかね。

書込番号:5515984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2006/10/07 21:14(1年以上前)

部外者が言及することは不可能ですが
高感度時のノイズは少なくなる機種が多いので
リサイズ処理に近いことがされているのでしょう。

書込番号:5516051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 21:26(1年以上前)

ノイズが少なくなるというのは、高感度設定でサイズを小さくするとという意味でしょうか。
そうであれば、画像サイズが小さい方が画質が上と言えそうですね。

書込番号:5516099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/10/08 09:53(1年以上前)

基本的に、大きいサイズで獲ることはできる限り詳細に見えるのが一つの理由です、例えば山を取ったばあい大きいサイズで撮影したほうが、木1本まで画素数を少なく取るよりもきれいに見えます。もちろんその場合は、PCモニターで確認するかかなり大きなプリントをしなければなりません。

プリントサイズで最も一般的な写真サイズのL判サイズがあると思います。 それをプリントするのに200万画素の1600*1200も1200万画素の4000*3000も変わりません。 なぜならば写真屋の現像機のプリント能力が1インチにつき300画素しか印刷できないからです。L判では約5インチなので1500画素しか横方向に印刷能力がありません。

これを知ると、今度は200万画素でしか撮影しなくなるひともいますが、写真と言うのは何でも入れて撮影していれば良いものではなく、必要なものに焦点を当てて撮影しないと表現力がでません。本来なら撮影時に構図として決めておくのが写真ですが、デジカメだとある程度大まかに撮影して後でリサイズ(トリミング)を行えます。その際に1600*1200からトリミングを行ってしまえば、L判でプリントした場合に印刷能力いかの画素しかない写真になるので画質が落ちるわけです。

800万画素で撮影すれば1/4の大きさまでトリミングしてもL判印刷では画質が落ちないということになります。

的外れな回答でしたら無視してください。

書込番号:5517668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/10/08 10:00(1年以上前)

ですので、デジカメではトリミングは絶対に行わない、L判でプリントして見る方法しかとらないという場合には200万画素以上は必要がないということがいえます。 そういうこともあり、ある程度カメラを知るひとは500万画素以上の画素数はいらないという人が多いのですが、バッタなどを1000万画素などでどアップで撮影し、PCモニターでみたらバッタの口の中や間接の奥のおくまで見えたりしてきしょくの悪いところまで見えたりもします。

書込番号:5517686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/08 11:03(1年以上前)

京都ガメラさん

なるほど、印刷の場合はプリンタの能力も加味されるわけですね。
印刷の事はあまり考えていませんでしたが、200万画素と1200万画素でL判プリントの質は変わらないというのは知りませんでした。
インチあたりの解像度が300画素だとすると納得できますが、ちょっとわからないのは、私の持っている Canon iP4200 は解像度が 9600x2400dpi となっています。
この数字との相関はどうなのでしょう。

書込番号:5517848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 12:06(1年以上前)

インクジェットプリンタの解像度はインクの一滴を打ち分けることのできる精度を意味し、画像の解像度とは関係ありません、

特に写真印刷は誤差拡散という方法をとっていて何十ドット分の周辺のドットと混ざり合いながら画像を生成していくので画像としての解像度はずっと低いものとなります。

個人的にはそのような最近のインクジェットプリンタの実解像度は300〜600dpiくらいでは?というように感じています。

書込番号:5517979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/08 17:13(1年以上前)

適当takebeatさん

そうなのですか。
そういえば、モニター表示と印刷上がりが相対するようになっていますね。
ということは、2000px程度のモニタ表示幅をプリンタはA4横サイズまで拡大して印刷するわけで、計算すると確かに200〜300dpi になって京都ガメラさんや適当takebeatさんの数字と一致しますね。
なんだかややこしい話だ。

書込番号:5518659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/10/08 19:02(1年以上前)

写真屋のプリンタの解像度のスペックでは300dpi、もしくは中には400dpiになります。 家庭用のプリンタのスペックは4800dpiと言う風に数字上ではものすごいことになっています。しかし、細やかさの意味において家庭用プリンタの4800pdiは写真屋の300dpiと同じようなものもしくは勝っていないです。 

結局私が実際に試して見た限りにおいてもL判であれば200万画素以上はいりません、400dpiの機械を持っている写真屋では数字上300万画素程度になりますがね。

しかし、実際にプリントにして100万画素になってくると気持ち画質が落ちてくるのがわかります。  

でも景色など500万画素で撮影してPCでみたときに細部まで見れてよいと思いますよ。 使っているうちにどの場面で高画素を必要とするかというのが感じてきます。 

SDカードなんて安いですし、フィルムカメラのときの感覚をすてて大量にとることが、一番良い使い方だと思います。

書込番号:5518937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/08 21:33(1年以上前)

京都ガメラさん

なるほど、そういうことですか。
ひとつ物知りになりました。

書込番号:5519347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

M20orL6

2006/09/04 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:9件

いつもポケットに入れて持ち歩き、主に人物・書類などをメモの変わり撮影するのですが、M20とニコンCOOLPIX L6 どちらがいいのか迷っています。アドバイスお願いします。

書込番号:5406668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/04 16:05(1年以上前)

>ポケットに入れて持ち歩き

どちらをお買いになるにしろ、ズボンのポケットには入れないよう。

書込番号:5406768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/04 22:41(1年以上前)

おそらく中身は似たようなものでしょう。Olympusも同じようなものがありますよ。

実際に触った人に聞くか、自分で確かめるしかしかたないのですが、
カタログから判断した場合、NiconのものはISOを自分で調整できないようですが、M20はISO800までマニュアルでセットできるようです。その点からみればM20の方が多少スペックは上ですが、値段も多少高くなるでしょう。

個人的にニコンブランドのほうがほしいですが、ISOを調整できない時点で選択肢からは外れますね。

書込番号:5407806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/09/05 11:23(1年以上前)

>どちらをお買いになるにしろ、ズボンのポケットには入れないよう。

ズボンも前ポケットなら問題なし。
シャツの胸ポケットも問題なし。
ただし屈んだときに地面へ転がる危険有り。

書込番号:5409002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/30 07:56(1年以上前)

はじめまして、M10を使ってます。パナソニック2400のニッケル水素電池で1200枚取れますし、起動時間もそれほどストレスではないし、いつもポケットに入れてメモ代わりに重宝しています。M10の後継機ですからM20なら良い選択じゃないでしょうか。

書込番号:5491604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 19:38(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
M20を購入することにしました。
上着の内ポケットに入れるようにします。

書込番号:5512320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカード

2006/10/06 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:7件

M20を購入し何処のカードを購入しようか迷ったのですが、TranscendのTS1GSD80 (1GB)SDカード使えました。

書込番号:5511205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/06 11:24(1年以上前)

こちらでも、対応確認されているようです。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html

書込番号:5511236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒストグラム表示時の液晶画面

2006/10/04 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M20

クチコミ投稿数:4件

手軽に撮れるカメラとして色々検討した結果、
M20に落ち着き、本日実機を手にしました。
各種設定や動作チェックの最中ですので使用レポートは改めてしますが、
表題の件について、既にご使用の方に同様の現象があるか質問です。

撮影モードをオート・プログラム・夜景(全モードを試したわけではない)にし、ヒストグラムを表示した状態にすると画面にノイズが入ります。
・ハレーションを起こしたような状態で暗部やハイライト部に顕著に見られる
・ノイズは周期的に点滅。ちょうどPCのカーソルの点滅周期と同じ。
・ハイライト部は赤く反転?した状態で、暗部は黄色のざらついたノイズ
・シャッター半押しにすると特に顕著に症状が出る

ヒストグラム非表示では、今のところ症状は出ていません。
後ほどペンタックスの相談センターにも問い合わせてみますが、
このような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:5505439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/04 13:00(1年以上前)

白とび・黒つぶれ警告とは別に、その様になるのならヘンですね。

書込番号:5505454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2006/10/04 13:05(1年以上前)

この機種は持っていないので詳しくは判りませんが、
取扱説明書(P76)に
<ヒストグラムを表示すると、液晶モニター上に白とび、
<黒つぶれ個所が表示され、露出が適切かどうかを確認できます。
と書かれています

赤は白とび、黄色は黒つぶれした箇所を示しているのではないのでしょうか?

書込番号:5505467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/04 14:12(1年以上前)

花とオジさんさん、はみぼんさん、早速のご教示ありがとうございます。

まさしくお二方がおっしゃるように黒つぶれ・白とび警告ですね。
はみぼんさんにご指摘いただいた取説の該当ページおよび78ページ下段に、私が投稿した内容に関する答えがありました。
↓以下抜粋
Optio M20には、黒つぶれ部分を黄色く、白とび部分を赤く点滅表示させる機能があります。
↑抜粋ここまで

取説読破は基本中の基本なのにお恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。

まだそれほどの枚数を撮影していないので詳しいことは書けませんが、妻と共有するデジカメとしては過不足のない機種といった感じです。日常の様々なシーンを切り取る手軽なカメラとして活用していきたいと思います。

書込番号:5505582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio M20」のクチコミ掲示板に
Optio M20を新規書き込みOptio M20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio M20
ペンタックス

Optio M20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

Optio M20をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング