
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 39 | 2007年2月3日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 19:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月19日 14:33 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月17日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Optio A20を購入したのですが(入荷待ち)SDカードで使用しても問題なく使用できるカードがございましたら教えて下さい。
購入を考えているのがバッファロー・PQI・東芝・値段的にA−DATA(それぞれ2GB ×150倍速)も視野に入れておりますが、オススメのメーカーがあれば教えて下さい。
やはり×150倍が速度面において良いのでしょうか??
クチコミで機種によるのかも知れませんが、「変わらない」との意見もありましたのでお教え下さい。
スミマセンがヨロシクお願いします。
0点


見させていただきました。
安いですね、2GBで×150倍で3990円ですか??
どちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:5918968
0点

Optio A20が遅いって事でしょうか?
それは書き込み速度等に関係無く!ってことでしょうか?
書込番号:5919127
0点

高速のカードを使用しても遅いって事は、普通のカードではもっと遅いって事ですか?それとも高速だろうが変わらない??
書込番号:5919224
0点

スレ主さま
チャチャレスにまどわされてはいけません
今に識者のかたが
ちゃんと書き込みしてくれるでしょう
書込番号:5919287
1点


写画楽さん すいません。またぼけてしまった。
脳味噌のボイド増加中かな。
書込番号:5919538
0点

ドンマイですよ。(^^;
ご紹介いただいたサイトの「対応機種情報」は参考になりました。
書込番号:5919713
0点

写画楽さん、ありがとうございます。
在庫が有りそうなんで買います。
ついでと言っては何ですが、安くてコンパクトな三脚って誰か知ってますか??
書込番号:5919776
0点

ぐうたらタラコさん、ありがとうございます。
まだ手元に本体が届いてない状態で「遅い」って言われて正直、ヘコんでました。
でも遅いって解ったのも事実なんで、みんなありがとう〜!です。
書込番号:5919794
0点

手ブレが付いているが機能していないんでしょうか?(期待しない方が良い?)
シャッター速度の関係?
書込番号:5921612
0点

ちょっと下にある相性スレにも情報がありますのでご参照ください。
句読点もまともに入れられない人の一行レスは一切無視ですな。
書込番号:5922077
0点

喧嘩はあかん!仲良くしましょう。
でも実際、手ブレ効果「あり」・「なし」が二分しておりますな〜、まだ手元に届いていないので確かめようがないのですが、個人差があるようですね。
書込番号:5922342
0点

A20を使ってますが遅いと感じたことはありません。パチ、パチというような間隔であれば普通に撮れますけど。
よくヨドバシ新宿で各メーカーの営業さんがいるときに質問しますけれど、どのメーカーの方もコンデジの書き込み速度は5M/秒以上はでないのでPCにカードリーダーで取り込むときに早いだけで本体には何の影響もないといわれます。
カタログ上は同じかもしれないですが、FX07なんかはめちゃくちゃにUSBからPCの取り込みが遅いですよ。
画質は好みなので見比べてみるのがよいのでは。
F30、Z3、S50、T50、A20、Z1000、FX07の順で並んでます。
オート、AF真ん中固定
T50だけVIVIDなので色が濃い目です。
帆船
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975456&un=17230
赤レンガ倉庫
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975443&un=17230
書込番号:5922766
0点

すみません。購入されていたのですね。
読み間違えました。
書込番号:5922796
0点



購入を考えているのですが、この機種で動画を撮った方はいらっしゃいますか。デジタルビデオカメラは持っていないので、これをビデオ代わりに使えるのでしょうか。遊んでいる子供を室内で撮った時に、AFを使えないとなると、ピンぼけばかりになりませんでしょうか。2GのSDカードを予定しています。お教え頂けると助かります。
0点

サンプル動画を見ましたが、動画に拘るならば、
別なカメラの方が良いと思います。
この機種に限らず、動画撮影中に光学ズームが
出来る機種が良いと思います。
1/1.8のCCDでは、FZ50 ちょっと大きすぎる。
書込番号:5956341
0点



現在 Optio A20 の購入を考えています。
今までOptio A10、Caplio R5を室内で使用してみたのですが、画像が非常に荒くなってしまいました。室内での撮影を重視して購入したいのですが、Optio A20はどうなのでしょうか。
別機種で良いものがあれば教えてください。(画素数が500以上で手ぶれ被写体ブレが付いたコンパクトカメラ)
0点

>室内で使用してみたのですが、画像が非常に荒くなってしまいました
ストロボなしの撮影でしょうか?
もしストロボOFFなら、感度が上がって画質が粗くなったと想像できます。
感度が上がっても画質が良いのはフジのF30かF31fdですね。
手ブレ補正機能は付いていませんが、手ブレ・被写体ブレに強いです。
書込番号:5914878
0点

ストロボありです。
Caplio, Optioと比べると、昔買ったSONYのW5の方がまだ全然ましでした。
書込番号:5914901
0点

荒いというのはどのような状態なのでしょうか。
感度ノイズであればA20にしても変わらないと思います。
フジのノイズ少ないというのはノイズ除去をソフト的に行っている部分が多く、仕上がる絵はポスタライズされたような感じになり、自分でノイズ除去ソフトを使っても同じようなものが仕上がります。
本当にノイズが少ない物を欲しいのであれば、中の品質がしっかりしているGR DIGITALがかなりよさげと思います。
※値段も応じて高くなります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
うちも昔のカメラの方が綺麗に見えますが、得てしてISOが50や64固定であったり、画素数少ない分大きいCCDを使っていたりする為、高画素数で低ノイズはデジイチクラスじゃないとダメっぽいです。
一度ISO64固定で撮影してみては如何でしょうか。
書込番号:5915052
0点

>手ぶれ被写体ブレが付いたコンパクトカメラ
が付いたカメラは困るんですが、
手ぶれ補正の付いたカメラはいいですね(笑)
F30,F31fdは手ぶれ補正の付いていないですが
高感度での画像は綺麗らしいのでそれがいいのでは。
書込番号:5915090
0点

>室内での撮影を重視して購入したいのですが
手振れは付いていませんが、高感度撮影で手振れ、被写体ぶれ両方にある程度対応できるF30、F31fdがベストだと思います。
書込番号:5915464
0点



今finepixF11を使っています。最近大きさがわずらわしく特に夏の軽装時には家に置き去りになっています。そうこう悩んでいると昨日ヨドバシでこれが\29800でポイント15%で売られていました。手振れ補正等の高機能、何より本体の小ささにとても魅力を感じました。そこでみなさまに伺いたいのですが、夜の屋外の撮影はどんな感じでしょう?F11は定評どおりその辺は度々うならせるものがあります。レンズが暗いなどちらっと読みましたが、F11と遜色ない程度でしたら、大きさを優先しバッテリーの持ちには目をつぶり買い替えたいと思います。その他使っていての感想お聞かせ頂けたらと
思います。
0点

夜景ノイズも少なくキレイに撮れますよ
手ぶれ補正ついているのでぶれません
隠れた名機と言えるでしょう
書込番号:5901809
0点

>夜の屋外の撮影はどんな感じでしょう?
夜景の種類によっては、手ブレ補正の限界を超えてしまい、全く効果がない場合も多いです。
私の機種も手ブレ補正が付いていますが、100%三脚を使用します。
私のアルバムの「クリスマスイルミネーション」と「嵐山花灯路2006」をご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=67924&un=4704&id=51&m=2&s=0
ほとんどが手ブレ補正機能の限界を超える、1/2秒以上のスローシャッターです。
夜景撮影は手持ちでも撮れないことはないが、キレイに撮るには三脚は必須だと思います。
書込番号:5901858
0点

みなさまコメント有難うございます。
興奮7さま,鳥羽の夕日さま
後押し有難うございます。早速ヨドバシへ行ってきます。
m-mayo
きれいな作品拝見しました。小さな三脚を同時に買おうと
思います。
ほとんど投売りのような値段になってきたのはうれしいんですが、
次に出る機種はどんなかも気になるところです。
書込番号:5907756
0点



今年に入ってからOptio A20購入しました。
Optio 750Zも使ってるのですが、
いつでも持ち歩くために購入しました。
基本的な設定を済ませて野外撮影をしたのですが、A20は、
液晶モニター(LCD明るさ標準)で見ると適正露出であっても、
パソコンで取り込みしてモニターで見たり、プリントするのとで、
明るさの違いを感じました。
(取り込みやプリントしたもののほうが暗い)
今の私の基本の設定ですが、
10M、★★★、AWB、評価測光、
手ぶれ補正-切(ノイズ乗せたくないため)、
プログラムモード、フラッシュオート、AF、シャープネスのみ+、
LCDの明るさ1目盛り暗、感度AUTO・64-400…
という感じにしています。
基本的に室内外でのスナップが多いです。
おすすめの設定などありますでしょうか?
0点

>液晶モニター(LCD明るさ標準)で見ると適正露出であっても、パソコンで取り込みしてモニターで見たり、プリントするのとで、明るさの違いを感じました。
暗い場所で撮影する時に液晶モニタが見やすいように液晶モニタが記録される画像の明るさより明るく表示される機種が多いようです。
私の機種も同様で、明るさの違いの感覚を身に付けておかなければなりません。
書込番号:5896246
0点

以前はオススメしていたのに、今回は悪口を言っている人がいるような気が・・・
書込番号:5896714
0点

レスありがとうございます。
露出を液晶モニター(明るさ標準)で判断するのは、
良くないみたいですね…
見る角度に寄っても明るさがかなり変わりますし。
カラーバランス的には良さそうな感じなので、
1/3程度露光オーバーに撮ってみるようにしてみます。
液晶の明るさも1/3暗めにして使ってみます。
元々、Optio750Zでも露出補正は、いじっていたので、
A20ではプログラムモードでグリーンボタンをFn設定にしています。
FUJI F31fdやCANON IXY900ISなども実際触ってみたのですが、
A20にして良かったと思っています。
好みの色合い(カラーバランス)と、使いやすさと、デザインで
気に入ってます。
書込番号:5898503
0点

>手ぶれ補正-切(ノイズ乗せたくないため)、
何故?関係ないと思いますが。
そもそも手振れ補正を着るのなら、このデジカメを買う意味がないと思うのですがw
液晶の明るさですが、直射日光や日陰などでも見え方が変わるので、
一定量を下げる、と言うのでは失敗するときもありますよ。
ヒストグラムを表示させ、それを基に判断する力をつけると便利ですよ。
>以前はオススメしていたのに、今回は悪口を言っている人がいるような気が・・・
荒らしのためにIDを新規取得した暇なアンチのようです。
書込番号:5899240
0点




パナソニック東芝製かな高いけど
このカメラは高速転送SD対応してないし
書込番号:5882578
0点

PENTAXのサイトによると大手メーカーのは確認してるみたいですね。
トランセンドやTwinMOSあたりはどうでしょう?
------<メーカーサイトより>-------------
下記メーカーのSDメモリーカード/SDHCメモリーカードは動作確認をしています。
パナソニック
・SDメモリーカード 容量:64MB・128MB・256MB・512MB・1GB・2GB
(転送速度 2MB/s 5MB/s 10MB/s 20MB/s)
・SDHCメモリーカード 容量:4GB(Class2)
東芝
・SDメモリーカード 容量:64MB・128MB・256MB・512MB・1GB・2GB
(転送速度 2MB/s 10MB/s)
サンディスク
・SDメモリーカード 容量:64MB・128MB・256MB・512MB・1GB・2GB
(転送速度 2MB/s 10MB/s 20MB/s)
・SDHCメモリーカード 容量:4GB(Class2)
2006年8月現在
※動画撮影の場合、SDメモリーカードの10MB/秒以上の高速タイプ、SDHCメモリーカード(Class2)をお使いいただくことで撮影が途中で止まることなくカード容量いっぱいまで撮影できます。
※静止画撮影の場合、10MB/秒以上の高速タイプのSD(SDHC)メモリーカードをお使いいただいても連写速度等のあきらかな向上はありません。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a20/faq.html#00_13
書込番号:5882706
0点

CFDというフラッシュメモリに新規参入した会社の
miniSD+SDアダプタで問題なく使用できています。
2GBで2800円という爆安品ですが、中身はBUFFALO製でした。
ベンチマークとかも取ってみましたので、ご参考までに。
http://tatoru.main.jp/cgi-bin/diary/archives/21.html
書込番号:5882716
0点

過去に書いてありますが、うちのはこれで動作しています。
miniSDアダプタ経由でちょっと厚みが増え、若干抜きづらくなりますが。
150倍速 miniSDメモリカード 2GB/impress
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/memory/c2/sdmemory/m/1148/p/73324.aspx
書込番号:5883604
0点

皆さん短時間にありがとうございます!
>2122232425262272829***********さん
ということは
無理して高い高速のものを買う必要はないんですね。
>midori627さん
はい、それは確認しました。
SDHCメモリーカード(Class2)って、2MB/秒ですよね。
だいぶ遅い感じがしますが、それでも大丈夫なんですね。
>tatoruさん
キタムラ鶴ヶ島店に・・・というtatoruさんの下の書き込みで
同じ値段で坂戸店でも買うことができました。
ありがとうございます。2GBで2800円ってすごい・・・。
>ストーリアさん
過去レスはぱらぱらっと見たのですが、
しっかり確認しませんでした、すみません。
150倍速でこの値段はお得ですね。
値段が安いと動作するか心配で買うの躊躇してしまいますが
動くというお話があると安心できます。ありがとうございます。
書込番号:5883974
0点

> 過去レスはぱらぱらっと見たのですが、
> しっかり確認しませんでした、すみません。
件名が別件の時の書き込みなので、気にしないでください。
ただ、分かっているかとは思いますが、動作の一例なので同一製品が全て動作する保証はありません。
私も動作しなかったら、別な用途に使おうと思い買っているので、毎回がチャレンジ(ある意味人柱)です^^;
後、150倍速=読み込み最大論理速度だと思われますので、書き込み速度は製品により当たり外れがあると思います。
最低保障書き込み速度を明示したのがSDHCのClass表記です。
書込番号:5884584
0点

> すずめSPさん
> キタムラ鶴ヶ島店に・・・というtatoruさんの下の書き込みで
> 同じ値段で坂戸店でも買うことができました。
お役に立てて何よりでした。
実は購入に迷いがあったので一旦見送りました。
しかし後から色々と調べるほどに欲しくなり、次に立ち寄った越谷店ではもう「買うぞ」と意気込んでいたのですが
そちらでは取り扱いがないという状況で…
後日鶴ヶ島店を再訪して入手できたものの、
こんな局地的・限定的な情報の書き込みはどうかな……
と迷ったものですから。
> 2GBで2800円ってすごい・・・
試しにCFD製miniSDを使って動きの激しいもの(PCモニターに映した動画)を4分ほど撮影してみたのですが、
途切れたりする事なく撮影できました。(最大・最高画質モード)
他の方が言われているように、
・転送速度10MBとかメモリメーカーが謳っているのは読み出しであり、
書き込みはもっと遅いが非公開なケースがほとんど。
・デジカメで重要なのは書き込み速度であり、この場合SDHC Class2ならOKとペンタックスは言っている。
・つまり書き込み2MB以上が出ればOK
という事になりますから、各メモリメーカーのミドルクラス以上の製品を買えば十分な気がしますね。
書込番号:5886267
0点

動画は確認していませんが、KingmaxとImpressの2GB150xバルク品で動作しています。
お世辞にも高品質とはいえない二品で動くので、かなり守備範囲の広い製品なのではないかという感想を持ちました。
書込番号:5889580
0点

相性問題のスレということで、あまり知られていない(というか私が知らなかった)SDカードの規格について追記しておきます。
実は2GBのSDを買ったとき、読めるリーダと読めないリーダがあって悩んだことがあったんですよ。
SDカードには現在三つのバージョンがあるようです。
Ver.1.0 容量1GBまで、最大速度66x(10MB/s)
Ver.1.1 容量512MB〜2GB 最大速度133x(20MB/s)
※製品レベルでは150x (22.5MB/s)のものも多数ある
Ver.2.0(=SDHC) 容量4GB〜 ファイルシステムをFAT32に変更、保証できる転送速度を定めたclassを定義
A20はこれを全部使えるわけですが、PC側のリーダ・ライタ側にはVer.1.0にしか対応しないもの、Ver.1.1までの対応品、Ver.2.0までフルに対応する製品が混在しています。
私の手持ちは2GBなので問題ないですが、たぶん厄介なのが512MBと1GBの製品じゃないかと。
実はカード側がVer.1.1対応・リーダライタ側がVer.1.0対応で規格上読めなくて当然なのに、こうした仕様が製品に明記されていないために相性として片付けられてしまう例が多数あるのではないかと思います。
ということで、私の場合はノートPCに装備されているスロットがVer.1.0対応で、せっかくの2GB品が読めません。わざわざ別のリーダを接続して読ませています。
大容量・高速品がすべてにおいて良いとは限らないケースがあるということで、相性が気になる方は1GB未満・66x(10MB/s)未満の製品を選ばれたほうが良いかもしれません。
以上間違いがありましたら指摘お願いいたします。
参考:Wiki英語版 Secure Digital card
http://en.wikipedia.org/wiki/Secure_Digital_card
書込番号:5893758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





