
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 09:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月23日 06:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月8日 06:18 |
![]() |
0 | 29 | 2007年2月7日 22:37 |
![]() |
1 | 39 | 2007年2月3日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A20とどの機種のことを言っているのでしょうか?(一人ごと?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502110946.00502111026.00502111123
書込番号:6051317
0点

じいさん、普通に考えたらA30って分かるでしょ。
ランキングトップばかりじゃなく、内容のある書き込みしたら?
今度のA30は、動作が速くなったのが一番の売りですよ。
書込番号:6057481
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/22/5632.html
手振れ補正効果向上、液晶広視野角タイプ、Digital SRでISO3200、インテリジェントズーム…
画素数そのまま、性能アップという感じです…
0点

動作速度の向上!これが大きいですね。
あと、せめて35mmスタートならば(^^;
書込番号:6033988
0点


ノイズ処理変わったのか、コントラストあがったのか、サンプルの顔のアップがやばいことに・・・。
化粧が乗り切ってないようなこんな写真がサンプルでいいんだろうか・・・。
ディテールを見せる意味ではよくても、モデルとしては見せちゃいけ無いものが見えてる気が・・・@@;
書込番号:6036567
0点




2/18,題名にある店舗でこの価格でした.
土日限定ですが,近隣のヤマダ電機との競合でこの値段だそうです.
LUMIX DMC-FX01,DMC-FX07,IXY DIGITAL 70,800ISのいずれかを目当てに店に行きましたが,予想外の値段に思わず購入してしまいました.店には展示品しかありませんでしたが,他店に在庫があったため取り寄せてもらいました.
# 昨日商品を受け取りに行きましたが,価格を確認したところ28,300円でした.
0点



近所のキタムラで、展示品+サンディスク1Gで、
26,800円で買いました。もちろん在庫はそれのみ。
そろそろNewモデルが出るのでしょうか??
ちなみにココ、前のデジカメも、展示品を安く買った数週間後に
Newモデルが出ました。
それにしても小さいですねー♪、このカメラ。
いろいろ撮りまくってレビューします。
0点

発売日が2006年9月なので、そろそろ後継機が出てもおかしくないですね。
書込番号:5973936
0点


PMAの方が先にあるので、2月中に何か発表があるかも。
http://www.pmai.org/pma07/
一部の店頭では1月中に姿を消してしまったので、早めに製造を止めてK10Dにでも切り替えたのでしょうか?
おかげでK10Dの在庫が増えたような・・・
書込番号:5975489
0点



Optio-T30 で ISO-3200 ときましたね、、
これってどうなんでしょう?
A20 の 手ブレ補正機能より有効なんでしょうか。
A20 の 次、 A30 にも載ってきますよね、、?
A30 って、スパン的にはいつ頃発売の見込みですかね、、?
( 今度の給料がでたら A20 買おうかと思っていたのに
微妙にブレーキが、、、)
0点

> 高感度って汚いんでしょう?
汚いですね。
この機種は黒の粒粒がでてくるような感じです。
フジのはざらざらっと粉をふいたような感じですね。
それ以外にコンデジはRGBのまだら模様がどの機種でものっかってきますが。
> どういうときに使うのがベストなんですか?
素人ながらの想像ですが。
スポーツなどの一瞬を切り取りたい時とかですかね・・・。
シャッタースピードを短くしたい場面がメインになると思います。
F1とかは流し取りでスピード感だすからそんなに必要なさそうだし。
私は高感度よりCCDとレンズサイズのアップをコンパクトで実装を期待したいですね。
私の時は最初A10を買いにいったのですが店頭から消えてて、店員いわくもう生産してないですとか言われて後継も何もいわれず、何か問題でもあったんじゃないか口調だったんですが。
2〜3ヵ月後にA20が店頭に並んでいました。
先を見込んで売り切りたかったのか、メーカー自体が在庫を一掃してから次の製品を投入したかったのか、単にA20が出来上がるのが計画と違ってちょっと遅れてたのかはわかりませんが、私が買うときは買えない時期があったので店頭から消えたら次機種発売のシグナルなのかも。
スパン的には最近どこのメーカーも半年サイクルな感じがするのですが、またそのうちゆっくりしそうな気もします。個人の想像ですが。
書込番号:5928395
0点

みなさん、ご返信どうもありがとうございます!
うーん、やっぱり ISO-3200 は考えもん
なのですかねぇ、、
三脚は、使えばよいと思いますが、なかなか
すぐには使えませんからちょっとパスです。
現在 Optio-s5n( ISO最大400、AUTO で 200(?) にしか
なっていないような、、、? )
を使用していますが、子供の撮影でやたらとぶれるのが
気になり始めて、手ぶれ軽減 + 高感度
(もしくは高感度のみ?) にしたいなぁ、
と思っている次第です。
フラッシュたけばよいのですが、一発目の撮影で
フラッシュたかなかった時がどうしようもなく
ぶれるので、せっかくの一度しかない一瞬を
撮り逃してしまう、後で見て ぶれているものを
鑑賞すると気持ちがよくない
などの理由から、もうすこし 性能がいいのが
いいなぁ、と思っています。
「ノイズ」と「ぶれ」、どっちがましなのかなぁ、、
(「ぶれ」は何が写っているかもわからないので、
やっぱり「ノイズ」のほうがましかなぁ? )
オコガマシイですが、A20 で 同じ被写体で ISO低いのと
ISO-1600 の状態のものを見比べれるようなサンプルって
ないですかね、、?
( こんな比較は ナンセンス ですかね、、? )
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5928702
0点

低感度は綺麗ですが、ISO1600はあまり使えるものではないですよ。全体が黄ばんだ感じになって、画質はかなり落ちます。普段使うにはISO400ぐらいまでじゃないですか。
高感度撮影するならFUJIのほうがいいと思います。
書込番号:5929369
0点

> もふっと さん
返信どうもありがとうございます。
そうですか、ノイズがのるだけでなく黄ばんだりも
するのですか、、
それはちょっといただけませんねぇ。
期待しすぎるのもだめですかね、、
でも、輪郭は綺麗なのですかね? ぶれはしない(少ない)?
ISO-1600 でそんな感じとなると、ISO-3200 になると
どんな感じになるのでしょうかね、、
それでも最新機種で 手ぶれ補正でなく ISO-3200 を
出してきた Pentax の 真意(戦略?内情?) は??
そもそも、ISO-*** ってどういうものなのですかね?
何をよくしたらこの数値があがるのでしょうか。
書込番号:5930204
0点

シャッター速度が上がる分、手振れや被写体ぶれは発生しにくくなります。ただノイズ低減処理をしているので、画像がのっぺりしてぼやけたようにはなります。
PENTAXでISO3200まで上がるコンデジは無かったので、どうかは分かりませんが、素人の意見としては、それほどでは…と思います。
メーカーの戦略なんてのは分かりませんが、他社ではISO3200で撮れるカメラを既に出していますしね。
ISOがどういうものかと言われるとよく分かりませんねぇ…。国際規格である、程度しか…。詳しい方に書き込んでもらったほうが良さそう。
書込番号:5931266
0点

高感度の写真とはどういうものかは 5811533 の書き込み番号で検索してでてきたURLを見てみてください。
高感度はその名の通り感度を高くするのですが、デジカメの場合フィルム見たくいろいろな溶剤を塗ったもの(詳しくは知りませんが)ではなく、CCD(やCMOS)の光センサーが受光する感度を高くするものです。
これはCCDの1つ毎の部品(ドット)のばらつきがそのまま記録結果として残ります。
そのため、ドット間の感度の微妙な誤差が高感度で増幅されて色がまだらやノイズになって見える。と思ってもらえるとわかりやすいかと思います。
デジイチだとCCD自体を大きくできるので、受光する部品も大きくなり製品のばらつきが出にくくなり画質が良くなります。
子供の撮影ですが、動体AFはついていませんか?
A20にしたとして、自分が撮影するときにシャッターを押したり自分の体が振動しているときの手ぶれは確実に防げます。
ただ、被写体が動いているのはカメラではどうしようもなく、それを防ぐには確かに感度をあげるしかありません。=シャッター速度を速くする。
あまりにも激しい動きじゃなければ400程度でも撮れるかなとは思います。
動体AFがついているのであれば(A20には付いています)、それも使うことによって前後の動きにもAFがその名の通りピントを合わせてくれます。(使いこなしたことないのでどこまで追従してくれるのかわかりませんが^^;)
綺麗に残したいのであれば、一番いいのは実はビデオカメラかもしれません。
動くものを記録する機械なので^^;
一部を抜き出すなんてのも製品によりできるのがあったと思います。
あ、そういう意味ではA20もムービーで撮ればいいのかな・・・・。
これも使いこなせていません・・・。
サンヨーのC1は使いまくってましたが、当時のSD容量では見るには耐えられても残しておこうと思える画質ではなかったので・・・。
書込番号:5933022
0点

> それでも最新機種で 手ぶれ補正でなく ISO-3200 を
> 出してきた Pentax の 真意(戦略?内情?) は??
カシオがあの薄っぺらいデジカメに手ぶれ補正は入れられなかったので、
高感度で対抗して変な宣伝したら、何も知らない人たちが
「高感度ってすげー。こんな高速で動いているもの(店頭にあるあのクルクル回っているやつですw)を手ぶれ補正要らずで撮れるんだ!」
ってだまされたから他社も仕方なく、ブームに乗り遅れるなと追従しているのかなと思いますw
書込番号:5933044
0点

> ストーリアさん
とてもご丁寧なご回答、どうもありがとうございます!
高感度の写真比較も確認させていただきました。
確かに、感度高いとノイズのりますねぇ、、
でもまぁ、「ぶれ」て輪郭くずれるのよりはましかな、。
L判でしか印刷しないし、、
感度高ければ被写体が多少動いていても(子供なので、、)
撮れますよね? (限度はあるにしても)
A20で十分かな、、買っちゃおうかなぁ (^_^;)
「動体AF」 っていうのも有効そうだし。
( でも、ピントあってて 腕の振りだけぶれる
っていうのはそれじゃ防げないですよね?
高感度の出番? )
ビデオが付いているのは、以前所持していた Optio-s
から Optio-s5n にした大きな要因です。
(「動き」も撮りたいですので、、 )
大きなサイズで撮れるのが欲しかったので、
640x480サイズでとれ、しかも MPEG4(準拠?)でファイル
サイズが比較的小さめだった s5n に切り替えました。
( 当時この条件に当てはまるのが Optio と Exilim
くらいだった。。)
動画はもっとサイズが大きくなってくれても私としては
Wellcome ですけどね、、(ファイルが大変なことに。。?)
あと、動画撮影中の 光学3倍ズームも可能になったら
よいなー、と。
ちょっと話がそれましたね、、、
そうですか、ISO-3200 は 他社への追従対応 ってとこ
ですか。現状の ISO-1600 でも 十分って感じですかね。
ISO-3200 は 見れたもんじゃないと。
教えていただいたリンクから 他社サンプルを見ましたが、
確かに、さらにノイズがひどくなるような感じですね。
それよりは 手ぶれ軽減 + 動体AF でカバーしてやった
ほうが簡単によい写真がとれるってもんですかね。。
市場でもまたいくらか値段が下がってきたみたいだし、
買いかなぁ、買っちゃおうかなぁ、、
( 実は 次機種発売が近い ってことだったりして、、? )
書込番号:5934901
0点

> でも、ピントあってて 腕の振りだけぶれる
腕だけならいいけど、元気な子供は顔もぶれるのがありがちそうですよね。
うちは飼っている犬を撮るのですらぶれまくってます。
今度犬相手に高感度チャレンジしてみますw
> 当時この条件に当てはまるのが Optio と Exilim
これってSANYOのXatiが無い時代ですかね?
私は当時「なんじゃこりゃー」のCM見る前に店頭でまさになんじゃこりゃーと思って衝動買いして、かなり使い込みましたw
> そうですか、ISO-3200 は 他社への追従対応 ってとこですか。
あくまで私の想像です^^;
> 実は 次機種発売が近い ってことだったりして、、?
値下がり具合を見るとなんかきそうな気配も感じますよね。
ボーナス時期が終わった大手量販店ですら値下がり始まりましたから。
書込番号:5934990
0点

> ストーリアさん
すばやい返信どうもありがとうございます!
「犬相手の高感度撮影」大変興味 大 です!
高感度の撮影サンプルといっても静止物のものしか
見てないですし、、
すみません、そういえば Xati も MPEG4 でしたね、、
ちょっと フォルムが「なんじゃこりゃー」だったので
私の選考基準からははずしてました。
( いや、初めは興味あったんですけど、
なんとなくあのフォルムで片手で撮るのって
威圧的かなぁ、とか思って、、
それよりも 世界最小最軽量(当時) のうたい文句 に
惹かれました、、、 (^^;) )
書込番号:5935492
0点

済みません。「Xacti」でした、うろ覚えのままタイプしてました^^;
あれはデジカメとしてはどうなんだろうっていうスタイルですが、実際撮影時にはあれほど使いやすい形はなかったです。
たまに握り締めるときストロボに指がかかるのが難点ですがw
後、動画撮影中に静止画も撮れるとかいう機能もありましたので。
動画系の話は下記にyawarakaatamaさんがアップしたURLを張ってくれていますので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111026/SortID=5918901/
書込番号:5935783
0点

>こんな高速で動いているもの(店頭にあるあのクルクル回っているやつですw)を手ぶれ補正要らずで撮れるんだ!
私はヨドバシAkibaでF31fdとA20でこの回っていたやつを撮り比べた時の液晶表示がA20にした決め手でした。
F31fdはぴったり静止、A20は動いているのがわかる程度ながら元の絵が崩れるほどでもないような結果。
自分の腕の程度からして、動いているものを撮るのでもこの程度でも十分かなと。
書込番号:5938630
0点

> WhiteFeathersさん
むむむっ、「ぶれ」が出るのに A20 を選択した
そのこころは?
少しくらい ぶれたほうが面白みがあるからですか?
他にA20を気に入った点があったからですかね、、?
昨日、A20 触ってきたのですが、「ブレ軽減モード」
っていうのがあって、それが AUTOでISO-1600 になる
モードですよね?
デフォルト このモードで使用するのがブレ写真をなくす
のに有効かと思いますが、常にこのモードにしておくことで
何か不都合ってありますかね?
( 1000万画素が撮れないってこと以外にも画質的に
悪くなることがある? 十分明るいような状況でも
全体的に暗くなるとか。逆か?)
1000万画素も撮るとして、モードボタン 押して、
さらにモード選択するのって結構 煩雑 と思うのですが、
ワンプッシュで 「AUTO」と「ブレ軽減モード」を
切り替えできるようにボタンのカスタマイズって
できたりするのですかね?
( グリーンモードボタン を カスタマイズ みたいな、、)
これはないかな、、さすがに。
書込番号:5942953
0点

ブレ軽減モードはCCDの複数を一つの画素として光を多く取り込み、高感度で瞬間を切り抜くためか、1000万画素ではなく、500万画素固定となります。
つまり、画素数が半分に落ちます。
また、シャッタースピードも速くなるため、目的にもよりますが流れている滝や川の動きを表現したい場合等には合いません。
ちなみに、私は普段AUTOかポートレートと風景しか使わないですね^^;
グリーンモードはシャッタースピードや露出等細かい機能を呼び出しやすくするカスタマイズはできますが、撮影モードを割り当てることはできないようです。
書込番号:5943805
0点

> ストーリア さん
ご回答、どうもありがとうございます!
今はまだ 芸術的な写真を撮るほど こってはいませんので、
ぱちり と ブレのない写真が撮れればそれで十分です。
ですので、デフォルト ブレ軽減モード で問題なさそうですね、、
(せっかくの1000画素の性能が犠牲となってもったいない気も
しますが、、 ファイルサイズもリーズナブルになることですし
まぁ、よしとしますか。)
やっぱりボタンのカスタムとかは難しいですよね、、
パソコンじゃないし、ファームは決めうちっていうのが筋とは思います。。
( でも、確か今のOptioって、写真⇔ビデオ の切り替えも
モードボタン → モード選択 → 決定 という手順が要るのでしたっけ?
これは煩雑だなぁ、、
Optio-s5n では 下ボタンが 写真⇔ビデオ の切り替え で
簡単でよいのですがね、、、)
さて、色々と意見・性能なども聞いて納得したことですし、
そろそろ本腰入れて購入の検討をしようかと思います。
皆様ご親切なご回答どうもありがとうございました !!(^_^)
ここからは独り言。(ご意見いただいても一向に構いませんが、、)
本日の 価格.com 上では Optio-A20 最安値は 25400円(+代引き/送料)
他に入用なのは、、、
液晶保護フィルム / カメラケース / 電池 / SDカード
といったところですかね、、
(リモコン、三脚はまぁいいかな、、って感じですね。)
・液晶保護フィルム(2.5inch) は買わなきゃな、、
・カメラケースは 純正が欲しいけど、よいのがあれば他でもよし。
(今あるs5n用ケース(純正)が流用できればそれでもいいけど、、
無理でしょうねぇ、、)
・電池 は e目玉.com が 電池付きで通販してて魅力的。
でもs5nのバッテリーが流用できるはずなので、、実は要らない。
でも替え電池があると、s5nを売ることも可能に!
(あんまし売る気はないのですが。最小最軽量"的"機種 なので
名残惜しい。。でも絶対使わなくなる。。。)
・SDは今使用している 512MB で足りると思っているが、、、?
田舎なので高いんですが、近所の山田電気が 31600円-ポイント19%
なんですよねー、、6004円分買えちゃう。
総額でみるとネット通販とどっこいどっこいって感じかも?
うーんどうしよー、、
どうしよー、、
どうしょ-..
書込番号:5947263
0点

なんだかなぁ。。(ー。ー)さん へ
こちらもどうぞ
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=51263
さて、写真・動画の切り替えはおっしゃるとおり:モード⇒選択⇒決定:ですが慣れればピピッとできてさほど苦にしてません。好感度画質については1600だとL版でもきついかな。メーカーでも自信がないのか感度オート(64―800)の設定でも800になったことは一度もありませんし(ISO400,F2.8,1/4とか1/5とか1/8とかですね)。ぶれ補正に自信があるということなのかもしれませんが800までの設定なのだから感度をあげてシャッタースピードをかせいでくれればいいのに。それと動体モードはターゲットにピントを固定するのに割と時間がかかる(1秒くらいかな)のであまり使いません。
といろいろありますが写りは自然だし、動画もいいし、10Mを活かしてのトリミングも威力を発揮するし、コンパクトだけど手になじむし。憎めないかわいい奴です。
書込番号:5948992
0点

> きのとみさん
ご返信どうもありがとうございます!
ISO-1600 じゃ綺麗にとれないということですね、、
「(ISO400,F2.8,1/4とか1/5とか1/8とかですね)」でも
比較的ぶれずに撮れてますか? 手ぶれ補正が効いているため?
あぁぁ、e目玉.com の 予備電池付き A20 通販が
在庫なくなってしまっている!!
ちょっとショック 。。(涙)
私の書き込み見て誰か買ったのか!!( ̄□ ̄;)
なんて自意識過剰な発言してみたりして、、(汗)
書込番号:5950871
0点

気軽に撮るにはそのままでまず問題ないと思いますよ。
ちなみに500万画素になってしまう理由は私の想像ですのでw
ひょっとしたら動画の手ぶれ補正同様にCCDの周りにブレの余地を作って、そこに写った部分をソフト的に補正するためかもしれませんが、理由はメーカーのみぞ知るって事で。。。
まずは
1.AUTO PICTUREモード
2.キッズモード
3.グリーンモード
4.ブレ軽減モード
と、それぞれ試してみるのが一番だとは思います。
後は詳細設定でISOをAUTOの範囲を好みに合わせて(&どこまでぶれずに撮れるかみつつ)下げて見るのが良いと思います。
そんな中、FinePix F40fdが発表されましたがw
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0081.html
ハニカム出た当初は技術に惹かれて買ってみたものの、やっぱハニカムならではの精細さが無いところがなんとも・・。
今まで買ったコンデジの中ではOLYMPUSがフィルムカメラのような細かい操作ができたのがありましたが、今となってはA20のSRは手放せないですね。
旅行中に揺れるバスから窓の外を写したときは看板の字までくっきりみえて衝撃でしたよ。
中心部以外の端の方は流れていましたがw
レンズ蓋も自動が付いてるのでそんなに気にすることもなくそのままポケットから出し入れできますし。
専用ケースはぱっつんぱっつんですw
液晶保護フィルムに擦り傷できるほどです^^;フィルムは必須ですね。
あと、Xactiは予備バッテリーとSDカードが入るポケットが付いてたのに、A20の純正はカメラ本体しか入りません^^;
写真は一枚2MB〜4MB(最高画質)位なので、その容量x撮りたい枚数=SDカード容量で選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに1000万画素といっても人の髪の毛の一本一本が綺麗に撮れると期待しすぎないようにしましょう。私は期待しすぎましたw
けど、スーパーマクロは怖いくらいに細かいものが鮮明に写ります。
一度撮ってみるとはまるかもしれませんよ。
書込番号:5951677
0点



Optio A20を購入したのですが(入荷待ち)SDカードで使用しても問題なく使用できるカードがございましたら教えて下さい。
購入を考えているのがバッファロー・PQI・東芝・値段的にA−DATA(それぞれ2GB ×150倍速)も視野に入れておりますが、オススメのメーカーがあれば教えて下さい。
やはり×150倍が速度面において良いのでしょうか??
クチコミで機種によるのかも知れませんが、「変わらない」との意見もありましたのでお教え下さい。
スミマセンがヨロシクお願いします。
0点


見させていただきました。
安いですね、2GBで×150倍で3990円ですか??
どちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:5918968
0点

Optio A20が遅いって事でしょうか?
それは書き込み速度等に関係無く!ってことでしょうか?
書込番号:5919127
0点

高速のカードを使用しても遅いって事は、普通のカードではもっと遅いって事ですか?それとも高速だろうが変わらない??
書込番号:5919224
0点

スレ主さま
チャチャレスにまどわされてはいけません
今に識者のかたが
ちゃんと書き込みしてくれるでしょう
書込番号:5919287
1点


写画楽さん すいません。またぼけてしまった。
脳味噌のボイド増加中かな。
書込番号:5919538
0点

ドンマイですよ。(^^;
ご紹介いただいたサイトの「対応機種情報」は参考になりました。
書込番号:5919713
0点

写画楽さん、ありがとうございます。
在庫が有りそうなんで買います。
ついでと言っては何ですが、安くてコンパクトな三脚って誰か知ってますか??
書込番号:5919776
0点

ぐうたらタラコさん、ありがとうございます。
まだ手元に本体が届いてない状態で「遅い」って言われて正直、ヘコんでました。
でも遅いって解ったのも事実なんで、みんなありがとう〜!です。
書込番号:5919794
0点

手ブレが付いているが機能していないんでしょうか?(期待しない方が良い?)
シャッター速度の関係?
書込番号:5921612
0点

ちょっと下にある相性スレにも情報がありますのでご参照ください。
句読点もまともに入れられない人の一行レスは一切無視ですな。
書込番号:5922077
0点

喧嘩はあかん!仲良くしましょう。
でも実際、手ブレ効果「あり」・「なし」が二分しておりますな〜、まだ手元に届いていないので確かめようがないのですが、個人差があるようですね。
書込番号:5922342
0点

A20を使ってますが遅いと感じたことはありません。パチ、パチというような間隔であれば普通に撮れますけど。
よくヨドバシ新宿で各メーカーの営業さんがいるときに質問しますけれど、どのメーカーの方もコンデジの書き込み速度は5M/秒以上はでないのでPCにカードリーダーで取り込むときに早いだけで本体には何の影響もないといわれます。
カタログ上は同じかもしれないですが、FX07なんかはめちゃくちゃにUSBからPCの取り込みが遅いですよ。
画質は好みなので見比べてみるのがよいのでは。
F30、Z3、S50、T50、A20、Z1000、FX07の順で並んでます。
オート、AF真ん中固定
T50だけVIVIDなので色が濃い目です。
帆船
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975456&un=17230
赤レンガ倉庫
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975443&un=17230
書込番号:5922766
0点

すみません。購入されていたのですね。
読み間違えました。
書込番号:5922796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





