
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年11月20日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月19日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 20:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月19日 19:51 |
![]() |
1 | 21 | 2006年11月20日 12:31 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月24日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売まであと10日ほどですね。
もう夜も寝られないくらい待ち遠しい日々です。
さて、買ってきて、バッテリー充電して、さぁ撮影だ!
っていう時、皆様は「どのレンズ」をつけて最初の
撮影を行います?
まぁ、どうでもイイっちゃあどうでもいいことなのですが・・・
私はまずごく普通に18-55mmのズームで試そうと思っております。
時に酷評もされたレンズではありますが、このPRIMEという
画像エンジンにかかるとどのような描写をしてくれることか?
とても楽しみにしております。
0点

n@kky さん お久しぶりです♪
私はFA43oF1.9Limitedですね〜♪
DSでデジタル一眼レフデビューして以来ずっと苦楽(?)を共にしてきたレンズなので…やっぱ愛着があるこいつを最初に装着したいです。
書込番号:5655109
0点

⇒さん 、お久しぶりです〜♪
なるほど、思い入れのあるレンズなんですねぇ。
確かに「K10Dの格」を考えたら、キットズーム使ってる場合じゃないかも知れません。
でも敢えて私はまず18-55mmで・・・(ってくどい?)
ここでもほとんど「お勧め」に挙げられることもないですし
できればキットズームの名誉挽回をはかってあげられたらなぁと
思っております。
書込番号:5655141
0点

n@kky さんならキットレンズでもイイ作品が撮れるコトでしょう♪
楽しみしてますね。
ところで…日々の幻影ですが…エキサイトに登録していないとコメント出来ないのでしょうか??
書込番号:5655185
0点

本当に待ち遠しいですね。でも、もうすぐです!
最初の撮影は夜になりそうなので、イルミネーションを撮りに行こうかな〜
となると、使うレンズはDA16-45mmか、DA21mmlimでしょうか。
SRの威力を試したいところです。
SRにもう一つ期待してるのは、望遠レンズやマクロレンズでどこまで手持ちでいけるのか。
その辺りも早く試したい。
PRIMEの描写を生かしたカタログの風景写真に憧れていますので、
明け方に作例と同じDA16-45mmを持ち出すかもしれません。
う〜ん、迷いますねぇ。
書込番号:5655195
0点

私はA09かな〜。楽しみです。。。
心配なのは、懐具合ですww。
書込番号:5655254
0点

⇒さん・・・
そうなんです、すみません。
あまり歓迎したくないようなコメントがかつてありまして
シャットアウトしてしまった次第です。
二つ目草さん・・・
DA16-45mm、もっとも定番と言われているレンズですね。
★の標準域のズームが来年出るまでは、多分一番お勧めの
レンズということになるのでしょうね。
パンケーキ類も楽しみですが、私は「パンケーキはDS用」、
「K10Dは重厚長大レンズ用」と使い分けようかな?とも思っています。
tai-tai-taiさん・・・
タムロンの28-75mmなのですね。
明るい標準域のズームとSRがタッグを組むと最強そうですね!
書込番号:5655384
0点

K10Dをゲットするかどうかは別にして、僕ならFA☆85mmF1.4をつけてみたいですね。
K10Dでの描写だけでなく、ボディバランスをチェックしてみたいです。
書込番号:5655440
0点

まずはDA40 Limited を付けて、そのシルエットを楽しみたいですね。
このレンズが一番のお気に入りですから。(^^) そして宮島にもじみ撮影
に行きますよ。(散ってないことを祈りつつ・・・)
書込番号:5655487
0点

「くりくり」の31Limiか「とろとろ」の77Limiかと迷いましたが、
とりあえず31Limiをつけて見とれてから、
(ひょっとしたら記念撮影するかも)
「ぱきぱき」のRIKENON50F2でファーストショット、
に傾いています(^^vぶぃ
結局この3本持って出かけることになるのでしょうけど。
DFAマクロ100は春までお休みです♪
あ〜、待ち遠しい♪
書込番号:5655643
0点

こんばんは。
やはり、Limitedレンズの性能がどこまで引き出せるか見たいので、まずは、FA77でしょうか。
やっぱり、勝負レンズからスタートしようかと(^^
もっとも、しばらくはK10Dの購入予定がないのですが、、、(ふ、ふところが、、、(--;)
書込番号:5655755
0点

A☆85mmF1.4です。
持っていれば・・・
冗談はさておいて、私はDA70oです。
と 思ったけれども、もしかしたらSMC琢磨君200/4.0だったりして。
長玉が好きなので。
書込番号:5656062
0点

40mmリミテッド他パンケーキは、多分すごく
アンバランスな感じになりそうですね。
でもそのギャップを楽しむのも良さそうです。
31mm、43mm、77mmは逆にバランスが良さそうですが、
あいにくどれも持っていません。85mm★も・・・
SRを生かせるという意味でも長玉の方が特性を
フルに活用できそうですね。
最初に何のタマを付けて「何を写すか?」も
今から楽しみです。
(札幌はすっかり紅葉も終わり、これからは雪の季節ですが・・・)
書込番号:5656215
0点

私は断然FA31mmF1.8AL Limitedですね
K10Dのために買ったのですからw
残すはFA43mmだけなのでこれも付けてみたいです。
その後は・・・おっとこれ以上はいえないwww
とりあえずBGで縦撮りを楽しみたいですね
書込番号:5656891
0点

FAリミテッドお持ちの方が羨ましいですねぇ・・・
私もBGには期待しています。
縦位置で撮ることが多いものですから・・・
現在使っている*istDSでは絶対にありえない機能ですし。
(あっ、海外でのサードパーティー製は除いて)
書込番号:5657445
0点

私もスレ主さんと一緒でDA18-55ですかね。積極的な意味じゃなくて、他の標準ズームを持っていないだけなんですが(^o^;
他に持っているのは全部3rdパーティの安物望遠ズームばかり3本で、まずは一本と言う気になりません。
うちで有り余っているレンズはTakumar単焦点群なので、いっそ記念すべき1本目は祖父の形見のSMC-Takumar28mm/F3.5にでもしましょうか。
標準とすべきレンズは困ってます。
DA18-55は力不足だと言うし、DA16-45/F4はDA最初期の旧式だし来年のスターレンズともろにかぶりますから今から買うのも……。
DA☆16-50/F2.8が大本命ですが、来年春まで出てこないし(それも延期じゃないかと疑ってますが)。何より価格はネックです。
私はとりあえずDA18-55で走ってDA☆16-50の発売を待つつもりです。18-55で不足と言うなら、駄目ッぷりが私にもはっきりわかるのか試してやろうじゃないかと(笑)。
PENTAXじゃ一番上がK10Dになりますが、それにしても合わせて買えというにはDA☆は高価です。ぜひともDA16-45の後継レンズを5〜6万で開発してほしいものです。
書込番号:5657597
0点

>あっ、海外でのサードパーティー製は除いて
韓国製を個人輸入してDSで使ってます。
十分に活躍してくれたんですが、見た目がちょっと・・・
今度K10D+BGで予約しているので、かなり期待しています。
ボディも一段と精悍になるし、機能も十分のようですね。
書込番号:5657633
0点

GrandFather's PENTAX SPさん・・・
はい、18-55mmは色々言われてきましたが、私は
性能と価格と小型軽量の色々な要素がマッチした
さほど悪くないレンズなんじゃないかな?と思っています。
(いや、思おうとしていると言った方が正確かな?)
で、K10Dと組み合わせることによって、今まで以上に
良い結果が得られるのではないかと淡い期待を抱いています。
来春の★レンズは必ず買おうと思っています。
どれから行くかは決めていませんが・・・
トルコライスさん・・・
お〜、韓国製の縦グリを買ってたんですね!
あれってバッテリーは入らないんですよね?
書込番号:5658082
0点

n@kkyさん
>あれってバッテリーは入らないんですよね?
ホント失礼しました。
BGじゃなくって、バッテリーは入らない単なる縦位置グリップです。
縦位置にシャッター・ボタンがあるだけなので、シンプルな構造なんですが、縦位置で撮ることが多い自分としては、とても重宝しています。
ただ、ボディとの間に隙間が出来るわ、縁の薄い部分がパリパリ割れるわで、安っぽく見えてしまいます。
なので、K10DにBGをつけたら、もう取り外そうと思っています。
書込番号:5658573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
アメリカは昨日から出荷されてるようですね。
買った人の作例が上がってきてますが、どこの国も皆高感度ばっかし気にしてるようで1600で撮ったものが上げられてます。
更にレベルアップしてると思います。
まあ、もうそれはいいのでもっと階調感やダイナミックレンジが確認できるものが見たいです。
http://www.pbase.com/sirfishalot/k10d_sample_images
0点

その内嫌という程出てきますって、もう少しお待ちを。
書込番号:5654643
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
上位3位迄を独占?しているとは、ペンタックス応援団として嬉しい限りです。
書込番号:5656327
0点

ペンタックスは親切なメーカーだ
ほかの機材が無駄にならない
いい会社です 。はやくK10出て来い待ってるよ
書込番号:5672517
0点

他の2台はレビューの数も少なく、統計的な部分での信頼性はどうかとは思いますが、K100Dに関しては、多くの投票によって素晴らしい評価が定着しており、これは、PENTAXファンにとっては本当に喜ばしいですね。
事実上、エントリー機で、もっとも購入後満足度が高い機種であると評価してもいいのではないでしょうか。>K100D
書込番号:5677926
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
何だかちっとも出る気配がないですね。。
SIGMA 18-50mmF2.8EX DC(MACRO)。
TAMRON SP17-50mmF/2.8XR『A16』。
両メーカーともPENTAXマウントはいつも一番最後みたいですねェ。
この焦点域にPENTAXには数多く単焦点レンズがあり盛り上がってるから後回し?
ま、んな事はないでしょうけど早く出してくれないかなァ。
単焦点は単焦点として、あくまでも別にこの辺りのズームが早く欲しいですね。
純正DA★16-50mmF2.8は来年3月予定だし。
どなたか両レンズの情報お持ちじゃないでしょうかー!?
0点

タム17-50oF2.8は発売予定も無いみたいですし…シグマ18-50oF2.8は発売が来年にずれ込みそうな感じがします。
私はDA☆18-50oF2.8が発売になるまで広角は待つつもりです。
この辺の焦点距離のレンズが早急に必要なのであればシグマの18-50oF2.8の旧型や純正のDA16-45oF4あたりがよろしいと思います。
書込番号:5653522
0点

全然関係ないんですが70−200 2.8MACROなんかも無いんですよね
一つ前のタイプは最近在庫してるとこもあるみたいですが焦ってかなり前の70−200を中古注文しちゃいました ペンタマウントはそもそも少ないみたいで考えてるとすぐ売れちゃうんですよね 本体が人気だとレンズの入手も大変です 勿論ぺんちゃんには頑張ってもらうとしてもレンズメーカーさんにも頑張ってもらいたいですね
書込番号:5653537
0点

シグマの18-50oF2.8の旧型はお勧めしません。
黄色被りが酷く重量バランスも良くありません。
書込番号:5653712
0点

>シグマの18-50oF2.8の旧型はお勧めしません。
>黄色被りが酷く重量バランスも良くありません。
このカメラでの使用ではありませんが、ちょっと黄色っぽくなる感じは確かにありました。そう酷いとは思いませんでしたが。
重量バランスはカメラごとに違うので何ともいえません。K10Dとの組み合わせではまた違うのではないでしょうか?
近接、遠景とも解像感は非常に高く、シャープで個人的には気に入っていましたが、EOSとの組み合わせでAF動作に少々癖があると感じ、中々馴染めませんでしたので手放しました。
書込番号:5653807
0点

シグマの旧型の板はとっても静かです^^;
それにレンズを絶賛する人もいないのが淋しいな。
AFのスピード、クセにも問題アリ、みたいですね。
やはり旧型を売り切ったのちの発売?
純正DA16-45F4は現状ではPENTAXさんもキットレンズ18-50mm以上に
押したいレンズでしょうがこの焦点域は少しでも明るい方が。。
もうしばらく様子見した方が良さそうかなァ。。
気長に待ちましょうかね〜。
書込番号:5653880
0点

つまらない質問で申し訳ないのですが、
SIGMAのレンズでもSRは利くのでしょうか?
書込番号:5654028
0点

>シグマの18-50oF2.8の旧型はお勧めしません。
>黄色被りが酷く重量バランスも良くありません。
シグマ18-50mmF2.8ユーザーです。
微妙な黄色カブリくらいで、ひどくはありません。使ったことがおありなのでしょうか?
重量バランスは全く問題ありませんが・・・K10Dならなおさらでしょう。
書込番号:5654263
0点

TAMRON出ると良いですね。28-75mmで実写満足していますし、C社用のスレッドでも評判は良いみたいですね。
純正16-50mm、実売結構いきそうな感じしますし、広角側の1mmありますが発売されれば間違いなくそちらに走ります。短焦点、もう一本買えそうですから。PENTAXユーザならではの発言ですか・・・
書込番号:5654339
0点

SIGMA18-50/F2.8(旧)をistDSで使用してます。
単焦点はFA35等何本か所有してますが、私自信ズーム派なもので、この
レンズの稼働率は高いです。
>そうけん会長さん
>黄色被りが酷く重量バランスも良くありません。
少し黄色っぽいかも知れませんが醜いほどでは無いのでは?と思います。
重量バランスについてはこのクラスのものはどれも同じで、むしろ純正
の16-50の方が悪くなる可能性は高いのでは?
TAMRONの17-50のペンタ用が出てくれれば良いのですが、その可能性は
かなり低そうです。
>PEN太さん
>シグマの旧型の板はとっても静かです^^;
>AFのスピード、クセにも問題アリ、みたいですね。
キヤノンやニコンのスレはそれなりに盛況なのでそちらで情報を集めて
みては?
AFについては特に問題ないですし、描写も優れてます。
ただ積極的に薦めるかというと、今なら17-70MACROの方がズームレンジ
も広く、MACROも使えるのでこちらの方がと思います。
書込番号:5654399
0点

SIGMAの旧型とマクロ付き新型の夫々NIKON板CANON板覗いてみましたー。
やっぱり全域通しての明るさには評価高いですね。
旧型は黄色被りの問題、ワイド端での歪曲収差(タル型に写る)などの問題がやはりあるようです。
ま、でもユーザーの皆さんは苦になるほどではないとおっしゃってるので心配なさそうです^^
マクロ付きの新型にはもっと期待してイイのかもぉ♪
TAMRONの[A16]はやっぱ強力なライバルの様です。
どちらが良いのか皆さん迷われるようで。。
いずれにせよ現時点ではPENTAXユーザーに選択肢などないので。残念ながら^^;
John27サンの質問ですが・・・
>SIGMAのレンズでもSRは利くのでしょうか?
ご存知だとは思いますが、SRユニットは本体についているのでどんなレンズでも有効です。
但し効果の度合い(シャッター速度に表れる効果)はPENTAX純正と比べて違いが出るかどうかはわかりませんが。
でもきっと理屈から考えても違いはないでしょうね。
書込番号:5655106
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは!本日発売のデジタルカメラマガジンでニコンのD80対K10Dの対決の記事が載っていました。K10Dは試作機だったようですが、総合評価で50対57でK10Dが勝利してました。D80は評価の高いカメラなので勝利したことはとても嬉しいです。次回は完璧なK10D対D200対30Dなんかやってほしいと思います。同点でも値段が安いK10Dが勝利かなと個人的には思います。がんばれペンタックス!ペンタックス!
1点

雑誌の評価はそれほどあてにはしていません。
求める機能があればそれで十分だと思っていますから…
ただ…やっぱり嬉しいモノですね♪
書込番号:5651479
0点

D80板で
--------------
VR18−200mmを使うのならD80でしょう。
それ以外では・・・・
K10DはKマウントユーザーが待ち望んでいた内容のものですので。
感覚的にはKマウントユーザーにはD200に匹敵します。
風景写真、スナップナップなら、答えは出ていると思います。
-----------------
と書いてしまいました。
D80の最大の欠点は
RAWでの連続撮影枚数が少ないことです。
K10Dが圧勝と私は思いますけど。
比べるのならD200対30Dと思います。
書込番号:5651540
0点

その「ニコンのD80対K10Dの対決」を
WEB上で見れないかな〜と思い
デジタルカメラマガジンのサテライトサイトである?「フォトカフェ」を覗いてきました。
http://photo-cafe.jp/scoop/
別の対決でした。。。
書込番号:5651570
0点

和金さん
> でも、K10Dは試作機ですから。
どういう意味ですか?
アサヒカメラにその意味が書いてあるんでしょうか?
それとも既出でしたらごめんなさい。
書込番号:5651833
0点

私はそもそもK10Dの方が「格上」と思ってますよ。
GLAND BLUEさんご紹介のサイト、WBマニュアル設定の結果がコレなら私はD50は絶対パスですね。
書込番号:5651842
0点

ゴン2世さん、こんばんは。
アサヒカメラにはK10Dはベータ機で投票したと書いてありました。
ベータ機=試作機と思っていたのですが、解釈が違っていたらごめんなさい。
書込番号:5651863
0点

和金さん
あ、そういうことでしたか。
K10Dというモデル自体がペンタックスでは試作機的存在なのか・・・
などとヘンなことを考えてしまいました。
トンチンカンな質問してお邪魔してしまいたいへん失礼いたしました。
書込番号:5651909
0点

私も比べるのならD200、30Dかと思います。
D80と比べられるのもちょっとしゃくですね。
書込番号:5652547
0点

>ボディー周りのできはD200より劣るでしょ
もちろんD200が素晴らしいボディをしていることは明白ですし、D200をお使いの方の気持ちもわからなくはないですが・・・
確かにD200は作りはいいけれども、所詮SONYの試作品のようなCCDを積んだ一年前のカメラと言えないことはないので、最新のD80の画質と比べるのが妥当かもしれませんね。
ヘ(’◇’、)/〜 ゥヶヶヶ...
書込番号:5652766
0点

その試作CCDの廉価版が搭載CCDですが
発売延期の理由が何か興味深いね
書込番号:5652820
0点

私も今日、デジタルカメラマガジンを買おうっと!
うーん、私もK10Dを予約した際、D200と迷いました。価格差は3〜4万円ですし。
確かにD200は所有する喜びを感じることが出来るカメラだと思います。品格もあるし、作り込みも良いです。自己満足感は高いカメラだと思います。
一方、比較対象のD80は廉価版というイメージは拭えませんね。D200のシャッター音やフィーリングなどと比べても明らかに格下です。
今回、K10Dと比較されたことは悔しいですが、まあ、K10Dのほうが評価が高いのは当たり前と言って良いのではないでしょうか。D80はD70sのマイナーチェンジみたいなものですから。
確かに、K10Dは外装や質感といった意味ではニコンよりも安っぽいです。これは材質によるものもあるし、センスの違いもあるでしょう。しかし、カメラとしての使い勝手や、ユーザーサイドに立った利点を考えると、本当に良く考えられて作られたカメラなのだと思います。※私はかつてD70&D70sユーザーでございました。
特に、防水・防塵機能+ボディ内蔵手ぶれ補正は、アウトドアで古い銘玉レンズを楽しむには最高だと思います。なんせ、古いレンズを手ぶれ防止レンズに変えちゃうのと同じなんですから。
ニコンのユーザーの多くは、手ぶれ防止レンズ内蔵のVRシリーズに走っていますが、結局、ユーザーの願いはそのへんのところなのでしょう。ニコンがボディ内手ぶれ防止を実現したら怖いですね〜(VR路線が崩れるので安易にはいかないと思いますが)
さて、ペンタックスさんには是非、マニュアルレンズ好きも多いことをよーく考えていただき、やはり皆さまが言われるように、K10D用のフォーカシングスクリーンを出していただきたいところです。
書込番号:5652938
0点

私も個人的に比較対照となるのは、
K10D VS D200&30D
だと思っています・・・。
書込番号:5653434
0点

こんにちは〜
K10Dの比較対象はやっぱりラピッドさんのおっしゃるモノが妥当じゃないでしょうか。
とくにペンタ板上では。ヽ(`▽´)/
D200の見た目、持ったときの質感は本当に素晴らしいと思います。
はっきり言って5Dよりもだいぶ上の良質なモノだと思います。
が、ボディ周りだけみて5Dより上だからといって、D200を1DSと比べる人はごくごく少数でしょう。(逆に5DとD80って言うのと同じ)
(;´_`;)
ただし、「価格」というのも比較対象選択の重要なファクターだと思いますので、まあD80ってのもありでしょうね。
今からデジタルカメラマガジンでも見てきます。
デジタルカメラマガジンなので、もしキヤノンが入っていたらキヤノン圧勝でしょうね。
書込番号:5653820
0点

kohaku_3さん
真面目な話なのですが・・・
ご存知の通り、デジタルカメラマガジンは、PENTAXを
評価してない様です。
(余り取り上げないし、取り上げたとしても
他社の新型 VS DS2 とかが多いです)。
個人的には、公平感に欠けていると思います。
フジのS3proに対しても同様です!!。
(取り上げても評価が低めです)
シグマのSD10なんか、評価自体してません!!!。
ですので、私もデジタルカメラマガジンの記事の
内容を丸呑み出来ません・・・。
やはり、キヤノンの様に多額の「広告費」を
払わないと「ヨイショ」して貰えないんですかねぇ!?
書込番号:5653908
0点

「広告費」もそうなのかもしれませんが、読者の喜ぶ記事を載せるというのもあるかもしれません。
実際に特にデジイチではキヤノンユーザーが一番多いのは間違いないので、「報知新聞と同じようなモノ」という先入観を持って読めば、笑って読むことが出来ます。
書込番号:5654008
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

n@kkyさんこんにちは 最後の1600の写真が名古屋セミナーで
飾ってありました どんな表現があたっているのか分かりませんがすごく自然な感じだと思います 正直プリントした写真のほうが綺麗には見えました やはりモニタでの等倍ではノイズは目立ちますでもディテールがちゃんと残ってるんで自然に見えるのかな? 今までは使おうとも思ってなかった1600ですが積極的に使いたいと思ってます
書込番号:5649698
0点

ホントだ。
ペンタックスって本当に真正直な会社ですね。
「高感度写真を載せないなんておかしい!」とかあちこちの掲示板
でギャアギャア言っている人がいたけど、800や1600なんてサンプル
ページに載せたのペンタックスが初めてじゃないの?
書込番号:5649700
0点

たしかに、ここまでの高感度作例を、自社のそれも製品紹介ページにそのままぶち上げてる会社は私の記憶にはないですね。
PENTAXやるな〜
書込番号:5649904
0点

jeritamaさん・・・
でしょうねぇ。大きくプリントすると比較的離れてみることが多いでしょうから、余計気にならないと思います。
私はISO1600を多用しますので、非常に安心しました。
れすとれす そうるさん・・・
そうなんですよ、ほんと真正直な会社です。
どこかで見たんですが、普通に撮ってストロボ全発光でも
1500枚は撮れるとか・・・
なもんですから、防塵防滴にも期待を寄せているワケです。
書込番号:5649914
0点

こんにちは。情報ありがとうございます。
正直、実写速報での高感度サンプルではあまりグッとくるところがありませんでした。
というのも各機種の高感度例を見比べてCANON EOS 30Dのノイズのなさをみていたもので。K10DもD80、α100、Kiss D Xよりは断然良いのですが…。
しかしこの作例では本当の意味での作例であり、作品としたときのISO800は常用できますね。ISO1600のノイズも作品の味として使えそうです。嬉しくなりました。
今まではKiss D Nでレンズ5本所有で、それらを処分してK10Dに乗換える軍資金を作成中、余計に30Dが気になりましたがこれで完全にK10Dに集中できそうです。
書込番号:5649920
0点

あっ、あと今までの作例は「無名」のモノでしたが、
ISO1600のは河田 一規さんの撮影ですよね。
腕も関係あるんでしょうなぁ、きっと。
余談ですし、定義も難しいんですが、このISO1600の画は
-0.5EVで撮られています。
「どのくらいをもって適正露出とするか」という問題も
あるんですが、それを度外視したら
この作例はある意味「ISO2400相当」で撮っているという
見方もできます。
書込番号:5649961
0点

これほど良いとは思いませんでした。
高感度は半分あきらめていて、K100Dの高感度が非常に良いので、併用することが多いと思っていましたが、これだとK100Dの出番がますます少なくなりそうです。
書込番号:5650125
0点

私は、やっぱりK100Dを高感度専用にします。
しかも、F1.4付きで。
K10Dは通常感度で撮ります。
(ほとんどこちらですけど)
書込番号:5650421
0点

ISO800は常用できそうですね。
istDLのユーザーなのですがISO100がほしい場面が、たまにあります。高感度もいいとなればもういくしかない。
あとは資金の捻出なのだが...。
書込番号:5650470
0点

私もK10Dの使える上限はISO800が精一杯で常用はISO400迄と覚悟していましたがこのサンプルを見る限りISO1600も使える希望が出てきました
あと10日あまりですが早く手にとって自分感覚で検証したいですね
書込番号:5650902
0点

にゃはは。
これだけ綺麗であれば、十分です。
書込番号:5650942
0点

高感度→好感度アップ^^
不安感→FUN感アップ^^
書込番号:5652023
0点

ISO1600でも1280*1024の全画面で見る分には全く問題ないです。
きっちり仕上げてきたみたいでウレシイです。
書込番号:5652556
0点

ちょっと待って。
高感度は明らかにK10Dのほうがノイジーだと思います。
私はこれを見てD80からの乗り換えはやめにしました。
書込番号:5669378
0点

ラフマニノクさん
> 高感度は明らかにK10Dのほうがノイジーだと思います。
K10Dの高感度で優れているのはノイズはそこそこなのに解像感が
とても高いという事なのです。
ノイズは後で減らせるけど、消しちゃったディテールは戻すことは
できません。
K10Dは解像感重視なのか、ノイズレス重視なのかをユーザーに選
択させる、こだわりユーザーの為のカメラなのです。
でもD80もいいカメラだと思うし、D80じゃ買ったばっかりでしょう?
まだ買い替えを考えるのは早すぎませんか?
D80もうちょっと使ってあげたら?
防塵防滴とかボディ内手ブレ補正とかゴミ取りがよっほど気になる
のなら別ですが・・・・
書込番号:5672293
0点

ラフマニノクさんの為にK10Dの高感度画像がわかりやすい作例が
載っているページ貼っておきます。
all about K10D製品版実写速報
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061122B/
この作例の最後の「ヴィーナスフォート 噴水広場」にはISO別に
9段階の画像が載っています。参考にしてみてください。
書込番号:5672328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





