
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年12月23日 00:54 |
![]() |
0 | 23 | 2006年12月22日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月22日 22:20 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月22日 16:40 |
![]() |
0 | 86 | 2006年12月22日 09:20 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月21日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日内臓ストロボを使用した時、発光した瞬間ボツ?という音がして、その後発光しなくなりました。
購入店には在庫が無く、新品交換も出来るが納期未定、ペンタックスフォーラムに問い合わせたところ、修理扱いで1週間かかるとの事でした。
うーん・・・明日フォーラムに出せるが、年末に引取りに行けそうもない・・・ 修理完了後送ってくれたりしませんかねぇ?
不良報告でした^^;
0点

アビシニミャーさん
残念でしたね、お察しします。
フォーラムは送料を自己負担で送ってくれたと思います。
書込番号:5782885
0点

フォーラムに行くのなら、その場で交換してもらえないか相談してみてはどうでしょう。
現象は全く違いますが、僕は初期不良としてその場で交換してもらえました。
書込番号:5782894
0点

本当ですか?
明日修理に出してきます(^^♪
全然関係ないですが、本日ネズミ捕りに青切符切られ、18,000円収めます(-_-メ)
年末年始は皆さん気を付けましょう!レンズが遠のきます・・・
書込番号:5782915
0点

アルバムのネコちゃん、かわいいな〜
って思ったら、ネズミ捕り...
何か関係?してる
書込番号:5783278
0点

ピーチたろうさん
私も、ソコの所が非常〜に
気になってました・・・(笑)。
書込番号:5783296
0点

>不良報告でした^^;
大いにショックでしたねぇ〜。
不吉でもなんでもありません。こういうこともあります。さっそく修理に出して年末年始は、しばしK10Dのことは忘れ、すがすがしい気持ちで、よい歳をお迎えください。
書込番号:5783535
0点

かずぃさん
すでに愛着が湧いてきているのと、液晶保護シート買い直さなければならないので修理かなぁと思っています。
でもK100Dに比べて、手ブレ補正の効果が甘く感じているので新しくなったらひょっとして!なんて思ったりもします。(1000万画素だから?)
ピーチたろうさん
ラピッドさん
残念ながら何の意図も・・・ここの皆さんは本当に鋭い^^;
書込番号:5783574
0点

秀吉家康さん
はい!不良は早いうちに出てくれた方が良いですよね。
年内にすっきりして、来年に持ち越さないようにします!
書込番号:5783766
0点

アビシニミャーさん こんばんは
ストロボはお気の毒です。
やはり元は電球ですので接点不良なども有り得るでしょう・・・
戻ってきたら是非、美夜ちゃんの写真をどんどん撮ってUPしてくださいね(^^
私の希望としてはブログなどで日々の美夜ちゃんを見たいw
書込番号:5784260
0点

まーくん226さん
美夜(猫)もK10Dも最高です!
ぶっ、ブログですかぁ・・・
そうですね。来年の目標はブログかホームページを作ることにします(^^;)
書込番号:5784764
0点

今日、ペンタックスフォーラム行って来ました。
修理すると1月15日になるとのことで、新品交換となりました。
シリアルナンバーは張り替えてもらい(っていいのかな?)修理報告書はもらえませんでした。
新品交換ってこんなものですかねぇ?
何にしても良かったです(^^♪
ストロボ使用時シャッタースピード1/60秒になりますねぇ。壊れたやつは1/30秒だった気がするのですが気のせいにしておきます。
ひょっとしてレンズによって変わります?DA21つけたら1/30だったりしてって今思いました。
試したらその通りでした!FA43は1/60。これって常識だったりします?^^;
書込番号:5788051
0点

アビシニミャーさん
新品交換でよかったですね♪
また保護フィルム貼ってかわいがって上げてください(^^vぶぃ
書込番号:5788111
0点

パラダイスの怪人さん
液晶保護フィルムは若干空気入ってますけど張り替えてもらいました。一応予備は買っときましたけど(^^)
ナデナデしてから寝ます。
キップ代も払ったし、K10Dもバッチリになったし、スッキリ爽快2007年を迎えられそうです!
書込番号:5788306
0点

交換を提案した僕としては無事に交換に応じてもらえたようでホッとしています。
これで年末年始はK10Dが大活躍してくれるでしょう。
新K10Dではノートラブルであってほしいですね。
書込番号:5788840
0点

>これって常識だったりします?^^;
常識かもしれませんね。Zシリーズのときからそうでしたし、最初のSFXでも確か1/60からシンクロ同調速の1/100までの間でしたが、やはり焦点距離に応じて変化したと思います。
書込番号:5789105
0点

かずぃさん
お気使いありがとうございます。
特にこちらから何も言ってませんが、修理上がりが1月15日じゃ遅いですよね?新品交換で良いですか?と言ってきました。
ユーザー第一ですね。すばらしいです!(^^♪
太威憤ホラマーさん
やはりそうなんですか。いやぁお恥ずかしいです^^;
ありがとうございました。
書込番号:5790518
0点

ムダレスかも知れませんが、
アビシニミャーさんの愛車、もこの際、これらをいかがでしょうか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/index.html
「スーパーキャット」っていう愛称ですよ。
大きなお世話?
失礼しました...
安全運転でどうぞ。
blog...始めちゃえば楽勝ですよ!
書込番号:5791782
0点

>DA21つけたら1/30だったりしてって今思いました
私はAポジションは最短24mmですのでこれだと1/40で望遠側で1/180まで変化しますから、
シンクロスピードは1/30〜1/180ということになるようですね。
書込番号:5791856
0点

ピーチたろうさん
スーパーキャットではないですが、似たようなもの装着してます。
でも鳴った時は後の祭り、傍受した無線は自分の誘導だったようです(-_-メ)
次はスーパーキャット買うぞ〜・・・ 安全運転します。
パラダイスの怪人さん
>私はAポジションは最短24mmですのでこれだと1/40で・・・
もう少し詳しく説明していただけると助かります(-_-メ)
書込番号:5791962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
HOYAとの合併に伴う色々なことが邪推されていますが、
ひとつ「大きな期待」を寄せられる点を見つけました。
数年前、PENTAXは日本各地の支店、営業所を一斉に
閉鎖してしまい、現在サービスセンターとして機能しているのは
東京と大阪のみだと思います。
HOYAは、札幌、仙台、大宮、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡他に営業所を構えているようです。
そこでペンタックスの製品も軽いメンテナンスくらいしてくれるとすご〜〜〜く福音なんですけどねぇ・・・
「新たなる希望」ということで、スレを新規に建てました。
まぁ、みなさん悲観的なことばかり考えないで、
「こんなメリットもあるんじゃない!?」っていうことを
考えてみましょうよ!
0点

>HOYAは、札幌、仙台、大宮、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡他に営業所を構えて
仙台、広島は、ニコンのSCも閉鎖してしまいました。
経営の効率化を考えると全国5ヶ所程度が良いのかも
知れません。
ちなみに、カメラ名はHOYAになるんでしょうか。
HOYA K**D、なんかロシア製のカメラみたいです(ありゃHOLGAか...)
書込番号:5786485
0点

C2Dさん・・・
う〜ん、このスレは楽観するスレとして新設したつもりだったんですが・・・
HOYAが既に営業所を各地に構えていますので、そこをペンタックスの拠点と「同一になる」ってことも考えられるわけで・・・
効率的には他のカメラ専業メーカーよりは楽になると思うんですよね。
ちょっとした修理、CCDの清掃、あと簡単なショールーム的な機能を果たしてくれれば・・・
書込番号:5786514
0点

下記のリリースを読む限りブランドも「PENTAX」のままで、
PENTAXのイメージングシステム事業も現体制のまま維持されるのではないでしょうか?
http://www.hoya.co.jp/data/current/newsobj-365-pdf.pdf
書込番号:5786526
0点

n@kkyさん、こんばんは。
希望的観測という意味では、HOYAは大手の光学機器メーカーですから、レンズ硝材の大口調達、単体レンズ加工、生産能力に
自由度が増すのではないかと期待しています。
HOYAも高い光学技術を保有していますから、今までとはまたひと味違ったものができるかもしれません。
書込番号:5786613
0点

>このスレは楽観するスレとして新設したつもりだったんですが・・・
私は楽観してますよ。
HOYAとの合併なら、将来性は保証されたようなもんです。
仮に今後PENTAXのカメラを買っても大安心でしょう(^^ノ
書込番号:5786710
0点

ペンタックスにも”一眼レフのパイオニア”と言われてきた意地があるでしょうからブランド名は簡単に変えないような気がします。
でも会社名は”HOYAペンタックスHD”でコニカミノルタのように両方をくっつけた名前です。
いやな予感・・・
行く行くは撤退したりして!
書込番号:5786991
0点

光学機器メーカーとの経営統合ということで、少し期待もしてます。
今度眼鏡を買い替えるときはHOYAペンタックスレンズにします。
書込番号:5787315
0点

いやぁ・・・国産でもっとも歴史のある
「一眼レフメーカー」ですからねぇ・・・
簡単には「一眼レフ」からは撤退しないでしょ。
いやして欲しくない!!!
書込番号:5787320
0点

自分も希望的な観点から書いてますけれど撤退を視野に入れたメーカーがわざわざサービスを拡充するようなことはないと思いますけれどもね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/21/5287.html
それに「次」のカメラに関する話題もあるわけで当分は大丈夫だとは思いますけれどもね。ま、近々自分もお布施予定ですので微弱ながらも貢献しようかと・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/21/5291.html
書込番号:5787437
0点

レンズにはHOYAPENTAXと表記されてもいいな。
ただし、カメラ(ペンタ部)にはそれはイヤだ
文字が長すぎてデザイン悪い。
書込番号:5787445
0点

>デザイン悪い
その程度のこともわからず、「何でうちの会社の名前がないんだ!」なんていうオヤジが出てこないことを願うばかりです。
書込番号:5787489
0点

>レンズにはHOYAPENTAXと表記されてもいいな。
この際だから、昔のTakumarみたいに新しいレンズブランドを立ち上げるのもありかと思いますが。
(っていうと、どこかから「SuperTatamy(スーパータタミー)」とか言ってきそうで、、、)
書込番号:5787520
0点

あるふぁです。『新たなる希望』ってお題とのことで
1. HOYAの硝子技術がsmc PENTAXレンズに盛り込まれる
2. トキナーレンズがsmc PENTAX完全互換になる
(例の超音波モータレンズ関連仕様とか、PPBでトキナーレンズも
ちゃんとレンズ名が表示できるようになるとか)
3. メディカル分野で、PENTAX M vs. オリンパスOM因縁の戦い再び
4. PENTAXロゴの切子硝子のビアカップや徳利/お猪口が発売される
5. この際コシナともアライアンスして、Carl Zeiss ZKマウントが出る
てなところで、ドッすか?(某軍曹調)
書込番号:5788047
0点

ALPHA_246さんさん・・・
個人的には・・・
>4. PENTAXロゴの切子硝子のビアカップや徳利/お猪口が発売される
これがウケました。
思いつきませんでした。
あと、希望としてはぜひ「SPコーティング」の
眼鏡レンズを出して欲しいです。
出たら間違いなく、次に眼鏡買う時そのレンズにします。
書込番号:5788091
0点

あくまで根拠はありません。
が、一般に、企業経営理論からすると
「光学技術」分野、つまり医療等も含めた
技術統合と投資効率の向上を踏まえると
企業としては間違いなく良い方向でしょう。
また、企業名は一緒になったとしても
必ずしも、コニミノのように、
「製品ブランド名」を、合併後の「企業名」に
する必要もなく、
おそらくはペンタ名で残すのでは。
工場滞貨や店頭在庫のカメラ、レンズを
むざむざ名前変更のみだけで
「旧型処分」するコストも、付加価値は産みませんし。
現に、コニミノ→SONY ブランドへの変更で、
レンズ資産や、コンデジは
そのあおりを受けている(消費者にとっては
処分価格で変えればGOODですが)事実もありますし。
・・私もやはりK10Dデビューを期待する者ですので
期待値込みの楽観視でしょうか・・・
書込番号:5788179
0点

>>4. PENTAXロゴの切子硝子のビアカップや徳利/お猪口が発売される
>これがウケました。
>思いつきませんでした。
いいでしょ(^^)
HOYAクリスタルの質感の切子のお猪口にPENTAXって書いて
あったら地酒(もちろん冷酒)もおいしいですよ〜:-)
書込番号:5790797
0点

ALPHA_246さんさん・・・
ワイングラスでもビアマグでもなんでもいいですね。
K10Dのカタチをしたガラスの置物でもいいかも〜。
買っちゃうかも知れません。
(出ないと思ってタカをくくっている)
書込番号:5790923
0点

K10DのスケルトンモデルをHOYAガラスで作ってフォーラムに飾ってくれないかな。
書込番号:5791126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
水曜日の日に家電店を回ったところ、なんと買えてしまいました(レンズキットですが)。
ヤマダには来年になると言われまして、その後たまたま寄った100満ボルト福井店で尋ねると、今1台は行ってきたとのこと! ようやく仲間入りです。
北陸の皆さん、100満ボルトが穴ですぜ。
今は43limitedなど念願のペンタの単焦点を物色中です(初代kissDから鞍替えです)。
0点

ラッキーでしたね。
おめでとうございます。
人生、ツキってのがあるなってつくづく思いますよ。
書込番号:5788985
0点

良いカメラです、購入おめでとうございます
最大の魅力は手ぶれ機能、夜でも気楽に撮れるのがとても使いやすいですよ、出てくる絵も良いですし、操作もしやすく、感度優先モードもとっても便利です、これからが楽しくなっちゃうこと間違いないでしょう
書込番号:5789120
0点

福井では、キタムラ、ヤマダ電機、100満ボルトのなかで、α100をいじれるのは100満ボルト福井店だけですね。ガラス張りの中に入ってるのはありますが。
とりあえずK10Dをさわってから購入しようと思っているのですが、展示するところはあるかなぁ。100満ボルト福井店でもK10Dは展示はしてなかったとおもうのですが、、、、
書込番号:5791228
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D開発のサムスンとの提携の時も思いましたが、フィルムカメラに比べて格段に多くなった部品や技術、当然、開発費も格段に多くなったことでしょう。
利害が一致する他の企業との提携は必要になってくるんでしょうね。
ペンタックスもカメラだけで稼いでいる訳ではないでしょうからHOYAとの合併が総合的にいいということでしょう。
カメラブランドの高い、「ペンタックス」の冠は残してほしいですね。
カメラもレンズ技術の高いHOYAとの連携は生きることでしょうから、これからもいい商品を作ってほしいですね
注文したK10D早く来ないかな・・・
0点

>カメラブランドの高い、「ペンタックス」の冠は残してほしいですね。
やっぱり、それですね。
大きく表示している所などはPENTAXじゃないと。
書込番号:5787540
0点

鈴木・浦野の両氏は、統合後の事業内容についても明らかにした。浦野氏は「めがねのHOYA、カメラのペンタックスというブランド名で合意している。長年培ったイメージは強い。ただし、時間が経てば従来の名前を使い続けるかはわからない」と、ペンタックスブランドの当面の存続を約束。一方鈴木氏は「ペンタックスのメディカルとオプティカルを当社と統合するが、デジタルカメラについては、スタンドアロンとして機能するよう本社機能の下にワンセットで設置する」と説明、同事業について、当面大きな構造変化がないことを示した。
****************
と言うことだから大丈夫でしょう、
何処かみたいにはならないと思うけど。
書込番号:5787595
0点

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-F/PENTAX-F.html
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/TOKINA/TOKINA-F/TOKINA-F.html
↑こんな所でも、既にペンタックスとトキナー(HOYA系)の関係はあったんですね。
書込番号:5787817
0点

>「ペンタックス」の冠
経営者が優秀ならば、せっかく長年かけて培われてきた、「ペンタ
ックス」のブランド名、無くさないでしょうね。
車の世界だって、MINIやジャガーもBMWだかどこかの傘下だ
けれど、ブランド名は残っているし、そのほうが商売的にも良いに
決まっている。
コニミノの場合、どっちもカメラやってたからな〜。
最初カメラは「ミノルタ」にするって事だったけど、コニカの方が力
が強かったからコニカがごり押ししたんだと思う。
カメラ事業の今後に関してはちょっと心配なところはあるけど、コ
ニミノの場合、α7D出したのが遅すぎたし、α7Dは「従来の銀塩α
の為の・・・・」ばっかり強調してて、今考えれば、カメラ事業に
関して最初から怪しい雰囲気があったよ。
今の飛ぶ鳥を落とす勢いのペンタとはちょっと状況が違う・・・・と思いたい。
書込番号:5787856
0点

私もこのたびK10Dでペンタックスに仲間入りしたものですが、今度のHOYAとの合併は喜ばしい話だと思います。
いくらデジタル一眼の売れ行きが好調だと言っても、コンデジを含めたデジカメの市場だけで生き抜いていくのは非常に難しい時代だと思います。それに、ペンタックスぐらいの会社が業績を伸ばせば、最も乗っ取られ易いのが、このご時世です。
今回HOYAと合併することによって、M&Aの不安から解消されたし、資金力も大幅にアップしてデジカメ部門もよりよい開発環境が生まれるでしょう。何よりレンズに関してこれまでにはない、技術力のある製品が出てくるのではないかと期待しています。
書込番号:5788000
0点

ワタシは、スリックのHP見て「おや?」と思いましたね。
http://www.slik.com/homej.html
ちょっと下へスクロールしてみてよ。
親族が何人もHOYAを愛用しているわね。
遠近両用メガネいいらしいわ。
カメラ用レンズもズーム無しでイケるかも♪ (*_*)☆\(^_^)
書込番号:5788482
0点

18-200mmF3.5通し。至近距離から無限遠。最短撮影距離10cmぐらいからでどう?
書込番号:5788500
0点

高倍率ズームは空気レンズでいかがでしょう♪
って本当に空気レンズありますから(^^ゞ
書込番号:5788521
0点

今はK10Dが売れているとはいえ、平成18年3月期の利益8億3000万円は資産処分でひねり出したとしか思えない数字。
このままではサムスン傘下に入ったあと、カメラ部門の設備と人員を取り上げられて残りはサヨナラとなる運命かと思っていました。
HOYAは白馬の王子に見えるんです。
カメラメーカーが次々に消えていく中、体力的に心配だったPENTAXが健全体質になることは喜ばしいことです。
書込番号:5788679
0点

信濃毎日新聞という地方紙の経済面ですが、大きく取り上げられていました。浦野社長の会見コメントとして「経営資源は一眼レフに集め、利益を追求する」また「あくまでシェアではなく利益を追求したい」と述べ、デジタル一眼レフカメラを中心にした特徴ある製品作りを続けると強調した。と書かれていました。
「ペンタックス ペンタックス ボーエンだよ ワイドだよ」と
テレビコマーシャルを見た世代としては、少し寂しい気もしますが
これからも応援したいと思います。
書込番号:5789474
0点

ペンタックスが来年10月にHOYAと合併すると発表されましたね。
新会社は「HOYAペンタックスHD」だどうです。
形的には吸収です。
ミノルタもコニカに実質吸収だったし。
HOYAが欲しいのは医療機器分野のPENTAXブランド。
HOYAは金持ちだし、
デジカメ事業はサムスンと提携中。
当面カメラ事業への影響は無さそうですね。
3年前からHOYAが提携のオファーをしていたようなので、
この時期に合併に踏み切ったのは、ペンタックスがわの危機感の現れでしょうかね。
書込番号:5789550
0点

> 3年前からHOYAが提携のオファーをしていたようなので、
> この時期に合併に踏み切ったのは、ペンタックスがわの危機感の現れでしょうかね。
タイミングだと思いますよ。
ほんとになんでもしゃべる会社ですが、PENTAXは。
両社長のインタビューの詳細を読んでいただけばわかると思いますが、この提携話は何回もやっていたはずです。トキナーと設計を共用したり、いろいろとHOYA、PENTAXで話をしていたようですね。(西武新宿線の仲?)
その中で、事業統合、合併と言う選択肢は何回も話が出ていただろうと思います。ただし、3年前の話は医療機器だけ外して別会社という話だったが、それでは収益を医療機器に頼っていたPENTAXとしては残された事業だけでは会社が成り立たなくなるので了解しなかった。もちろん、事業を切り出した場合、PENTAXの株主に対しても収益部門を外に出すことで経営者の責任も追及されるでしょう。
今年はその医療機器自体の売り上げが芳しくない。その中で、K100D、K10Dというヒット商品が生まれ、それに吊られてレンズの売り上げも上がっている。ならば、医療機器だけでなく、会社全体を合併させてしまっても、経営判断として間違っているとは言われないだろうと。
では、3年前に合併の話にならなかったのかというと、3年前に合併の話はできなかっただろうと思います。HOYA側からすれば、わざわざお荷物のカメラ部門まで引き取ることは経営としても、株主に対する説明責任の部分でもできませんから。おそらく、合併を発表した次の日の新聞は、「HOYAとPENTAXが合併、カメラ部門から撤退か?!」なんていう見出しになってしまったでしょうね。
カメラが売れた今だから、HOYAとPENTAXの合併の話を発表できたんだと思いますよ。
PENTAXがカメラを捨てずに生き残る最良の選択だろうと思います。これから、K10Dの先のヒット商品を出していかないといけないわけですが、現在の勢いなら大丈夫でしょう。中判(67、645)強いし。
書込番号:5789877
0点

合併が良いのか悪いのかは分かりませんが
サムスンなどのアジア企業に持って行かれなければいいかな。
がんばれペンタ!
書込番号:5790049
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
HOYA と合併ですか。いつかどこかと合併するとは思っていましたが。
どうでも良いことですが、ミス・ユニバースのクリスタルトロフィーはHOYA製ですね。
書込番号:5785710
0点

ちょいと興奮して事実のみを伝えてしまいましたが、
雑感をば・・・
旭光学以来、カメラを中心として「光学」一筋で操業してきた
メーカーが「ひとつのカタチ」として姿を消してしまうのは
残念ではありますが、光学一筋で生きていくには体力が
弱いと判断したのでしょう。
でもやはり大手光学メーカーのHOYAと一つの釜のメシを喰う
形態になるということは私の目には好ましいことと映ります。
国外のメーカーや、家電メーカーに吸収されるよりは・・・
推測ですがPENTAXというブランドは残すでしょう。
京セラに合併されてもCONTAXというブランドが残ったように。
よほどのことがない限り、PENTAXブランドは今後もカメラを
作り続けてくれるものと信じて疑いません。
また、HOYAとTokinaは関係が深いようですね。
今後ますますPENTAXとTokinaの絆も深まっていくことでしょう。
今後もPENTAXから目が離せませんね。
書込番号:5785728
0点

わわっホントだ。ストップ高だ。というか一時取引停止か。
株買ってた人はおめでとうございます^^。いいな〜
でも規模的にはHOYAに飲み込まれた感じかな。
経営基盤が強くなるのは良いけど、カメラ事業の重要度が低くなって、
コニミノみたいにならないと良いけど・・・・
なんだかちょっと複雑・・・・
書込番号:5785737
0点

>HOYAと合併するようです!
ほや(おや?)そうですか? 知らなかった。(駄レス失礼致しました。)
書込番号:5785744
0点

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200654.html
こういうのもありますので、確実に
「PENTAXはPENTAXとしてあり続ける」ことは
間違いないだろうと思われます。
書込番号:5785751
0点


HOYA PENTAXだそうです。
HOYAからリリースが出ています。
http://www.hoya.co.jp/data/current/newsobj-365-pdf.pdf
カメラ事業はPENTAXとして残るようです。
書込番号:5785777
0点

今、こちらのPDF見ました〜。
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7750
新会社名:HOYAペンタックスHD株式会社
やっぱり言いにくい(笑)。
まだ先の話ではあるようですね。
そーいえば私、メガネレンズが
ガラス=HOYA
プラ=旭工学
を愛用してます。
このニュース見て、こんなどーでもいい事を思い出してしまった…
書込番号:5785787
0点

イタリアにおける合弁会社設立のお知らせ
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200655.html
ヨーロッパの販売体制も強化されています。
しかし、浮かれてばかりはいられないのは、
収益の柱になっている内視鏡などの医療機器分野が不調で、
2007年3月期の業績見通しを下方修正したばかりです。
この分野ではオリンパスの一人勝ちの模様。
合併などの組織改変が、いいほうに向かうように願うばかりです♪
書込番号:5785792
0点

すごいニュースですね。
カメラ業界も再編が進んでいますね。
コニカミノルタのように将来撤退にならなければ良いのですが。
おっと、そんなことはないでしょう。
あったらいかん。
書込番号:5785800
0点

写真は文化ですからねえ。
なくさないように^0^良いカメラをずっと造ってくれたら
それでいいじゃないですか。
ペンタは最近がんばってるぞ〜〜。^0^
書込番号:5785820
0点

業務提携の発表のときにサムソンがなぜか渋い顔をしていましたから、もしかするとサムソンとしてはカメラ屋としてのPENTAXを経営統合したかったのではないか?と思いました。
家電ではなく、あくまでも光学屋として生き延びる道を目指したんでしょうね。
次はKenkoも統合?
書込番号:5785825
0点

>コニカミノルタのように将来撤退にならなければ良いのですが
存続会社がHOYAですから事実上の吸収合併ですね。
カメラ事業の成績いかんでしょうね。
以前ペンタの浦野社長がいってましたが、
マーケットはカメラ事業はお荷物のような評価があるようです。
3番手ならいいですが、4番手以下になってくると厳しいかもしれませんね。
これからの商品開発と供給力不足を解決できるかが勝負でしょうか。
HOYAの経営陣がカメラ事業をどう見るか。
ペンタちゃんがんばって♪
皆さん、お布施をよろしく。
書込番号:5785855
0点

HOYAといえば、
私はマルチレンズフードを多用していま〜す。
とりあえずそれくらいしか知識なし^^;。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051205/114601/
書込番号:5785883
0点

今回のこれは事実上吸収されたということですから、
カメラ事業の先行きが若干心配になってきてました・・・・。。。
書込番号:5785911
0点

資本力を生かして生産能力増強やマーケティング強化(キムタク打倒プロジェクトなど)、カメラ部門に力を入れてくれるといいのですが・・・・。。。
HOYAの経営陣はどう考えているんでしょうね?
書込番号:5785951
0点

まぁ、先のことはわかりませんが、
ペンタックスにとっては悪くない選択ではなかったかと
思われますよ。
京セラに吸収合併され最終的には流れに乗れず
写真部門から撤退したヤシカ(コンタックス)、
同業者同士で合併して挙句の果てに写真文化を切り捨てた
コニミノの二の舞にはならないと希望的楽観を抱いています。
しかし、意外な展開でした。
今夜、ヨドバシカメラ(札幌店)に行ってくるので
店員の反応を見てきます。(どう受け止めているのか)
書込番号:5786023
0点

カメラペンタ部のロゴはHOYA PENTAXってなるのですか?
只のPENTAXの方が良いな
書込番号:5786037
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やぁ〜と!くりえいとおじさんにK10D購入の順番が来ました。^^
今、寿〜電中!!(誤字直しません)
今年中の購入は完全にアキラメテいましたが突然マップカメラから
「商品が本日確保できましたので...」のメールが届きました。
ちなみに予約4233*です。
フィルムカメラ+レンズ等を下取りにクリスマスポイントを加えて
差し引き¥43,000余りで購入。^^
他の方にも早く吉報が届きます様〜に。
0点

くりえいとmx5さん
よかったですね〜、♪
私もメールが来た時は舞い上がりました。
麗しのフィリピ−ナががんばってクリスマスプレゼントしてくれたんですね、
他にお待ちお方にも早く来るといいですね(^^vぶぃ
書込番号:5784238
0点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
おめでとうございます。(他板ではどうもです)
凛々しいフィリピーノも頑張ってくれたのかも。^^;
イルミの綺麗な今日この頃、間に合ってよかったですね。^^
書込番号:5784279
0点

くりえいとmx5さん、こんばんわ
K10D購入おめでとうございます。クリスマス前に嬉しいお知らせですね。文面から興奮と喜びが伝わってきます。
しかし、のりが・・・大変よろしいようで・・・(^^;
題名を見たときには笑ってしまいました(笑
書込番号:5784296
0点

かなり興奮なされてるようですね 笑
そろそろ充電器から電池取り出して撮りたい衝動に駆られてたりしてませんか??
DSボーイ さんもそうですが…予約待ちしている皆さんにも早く朗報が届くとイイですね♪
ペンタックス頑張って!!
書込番号:5784320
0点

深夜にもかかわらず早速の返信、本当にありごとうございます。
>パラ怪さん
いつもの”(^^vぶぃ”ありがとうございます。
メール来た時「目が点」でした。
>写画楽さん
ありがとうございます。
写画楽さんにも重ねて「黒ゲット」お祝いいたします。
>DSボーイさん
ど〜もです。^^
喜びを共有していただけるのは本当にうれしいですね。
書込番号:5784338
0点

⇒さん
早速ありがとうございます。
>かなり興奮...。
家人には悟られないようにカナリ冷静を保って...つもりですがこぼれているかも。
>撮りたい衝動...。
押えてます。押えてます。
初撮りが家の中のガラクタ撮ったらK10D可哀想で。^^
朝、清々しいものを撮ります。
書込番号:5784361
0点

くりえいとmx5さん良かったですね〜。
一枚目は
紅葉か?
←ここでしたね〜^^。
清しこの夜か?
お屠蘇でカンパイか?
梅のマクロ撮りか?
桜の広角撮りか?
私は・・・・・・・とほほ。
ん〜頑張って「梅のマクロ撮りか?」あたりを目指します^^。
書込番号:5784372
0点

れすとれす そうるさん
ありがとうございます。
>←ここでしたね〜^^。
そこでしたぁ〜!^^
>とほほ。
私も何回「とほほ」したことか。
早めの吉報祈っています。
書込番号:5784429
0点

くりえいとmx5さん
ご購入おめでとうございます!!!これで安心して、そして、楽しく年が越せそうですね〜。
書込番号:5784785
0点

くりえいとmx5さん
ご購入おめでとうございます。
私も年内は無理かもとあきらめていたのですが、幸い手にすることができました。予約先から入荷の電話があったときは、年甲斐も無く?興奮してしまいました。
K10Dライフ、ご存分にお楽しみください。
書込番号:5784799
0点

くりえいとmx5さん、おめでとうございます(^O^)/
実は僕も19日にヤマダから電話があったんですが、まだ取りに行けてません…
土曜日の開店と同時に行くつもりです。
でも、クリスマスイルミネーションには間に合ってホント良かった(^-^)
これからお互いバシバシ撮ってゆきましょう(・ω・)/
書込番号:5784837
0点

>くりえいとmx5さん
ご購入おめでとうございます。羨ましい〜
発売日の11月30日に私が手に入れたのは、ハクバの液晶保護フィルムと予備バッテリーだけです。これだけあってもどうにもなりませんです。ハイ
現在、俗に言う「キタムラ難民」.....まだぜんぜん音沙汰がありません。
年内は無理だろうなぁ〜 ( ¬ _ ¬ )PENTAXさん...
書込番号:5784850
0点

くりえいとmx5さん
おめでとうございます。
いいなぁ〜・・・。
私にはもう買えません。たとえ脅されても・・・。
書込番号:5784972
0点

>花とオジさん
私は決して脅してません。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!...
しかし、花とオジさんがK10Dをニンマリとしながら手にしている「近未来」が私には見えるだけです。
書込番号:5785284
0点

思い出しますなー。
舞鶴の岸壁に今日も来て、よかったヨカッタの復員組みといまだ望みかなわぬ家族の様子。
「うちのkちゃんは正月には間に合うでしょうか?」
「さー、私は運がよかったが後の出荷の予定はとんとつかめません」
えっ!何を言っているのか分らない?そうですか、遠い昔話ですからねー。
書込番号:5785498
0点

ということは、この週末は店頭にレンズキット、カメラキットを置いているお店がありますね。
予約なし入手のチャンス!
書込番号:5785833
0点

私も火曜日に届きました。
土曜日にネット検索をしたところベスト電器(eーベスト)で残り僅少ということで半信半疑でしたが、注文してみました。火曜日の朝送ったというメールが届き、その日のうちにカメラが配達されました。本当に運が良かった。マップカメラに予約していましたが当然キャンセルしました。40000番台でしたので当分だめだったと思います。
書込番号:5786524
0点

仕事から帰ったらまた沢山の返信ありがとうございます。^^
tai-tai-taiさん、こんばんは〜。
返信ありがとうございます。
年をすっきりと越せます。^^
nanzoさん、こんばんは〜。
>K10Dライフ、ご存分にお楽しみください。
ありがとうございます。
共に楽しみましょう!
yukiss50さん、こんばんは〜。
>土曜日の開店と同時に行くつもりです。
お忙しいでしょうが早く引き取ってあげてください。^^
偏屈者さん、ど〜もこんばんは。
>まだぜんぜん音沙汰がありません。
ん〜そうですか。
偏屈者さんからの”来た〜ガハハ!”の報告が一日も早く、
ここに書き込めますよう祈ってます。
書込番号:5787672
0点

花とオジさん、今晩は〜。
返信ありがとうございます。
>たとえ脅されても・・・。
くりえいとバァバさんに伝えておきます。
最近耳が遠くて...。^^
花とオジさんがK10Dを手にしている「近未来」私にも見えます。
@とんぼさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
私呼んでみます!
「Kちゃ〜ん」!!!
沼の住人さん、今晩は〜!
>予約なし入手のチャンス!
可能性アリです。^^
市川のマンボウさんも今晩は〜。
よく見つけましたね〜!
おめでとうございます!
書込番号:5787729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





