
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年12月16日 01:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月16日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月15日 21:21 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月15日 11:03 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月14日 23:12 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月14日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DA☆50-135/2.8に興味のある方は多いかと思います。DA☆ではなくトキナーAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8ですが、伊達淳一さんのレビューが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/15/5255.html
DA☆では逆光性能も期待します。
0点

う〜ん、画角的にはちょいと中途半端みたいですね。
やっぱり60-250mmに期待しよう・・・
書込番号:5763385
0点

ゴーストが派手に出てますね。
コーティングを変えるとどのようになるか気になるところです。
ちなみにDA60-250はTokinaからは出ないのですかね。このレンズだけペンタックスオリジナルの光学系なのかな?情報が早く欲しいです。
書込番号:5763702
0点

DA★16-50mmF2.8も大いに気になるところです。
DA★50-135mmF2.8はきっとこれより進化していると信じたいですね〜。なんか最近のペンタさんならやってくれそうな気がします。
K10D発売前もあれだけ高感度ノイズを気にしていましたが、
いまやそれも過去の話、、、高感度も素晴らしいK10Dに
ペンタへの尊敬の念が募るばかりです。w
書込番号:5763750
0点

いま時珍しいゴーストですね、
というか、不良品ではないのでしょうか。不思議ですね。
書込番号:5763792
0点

トキナーって最近デジタル対応の
新型にリニューアルして定価も結構
高値設定になったようなので
逆光性能などもかなり改善されたものと
思っていましたが相変わらずだったんですね〜
PENTAXの★レンズってトキナーが元になってるんですか〜
画角的にもシグマのほうが魅力的ですし
ちょっと残念です。
どうせ超音波モーターを採用するんですから
シグマが元のほうが良いのにな〜
素人の無茶苦茶な感想でした・・・・・
書込番号:5763839
0点

ペンタックスのお値段はまだ出ていませんでしたが、これと同じぐらいでしょうか?もっとするのかな?どっちにしても2桁いったら私の手に追えません、重そうですしね、目の毒
書込番号:5763897
0点

値段はともかく大きさはこの手のものとしては非常にコンパクトでしょう。実際に伊達さんのインプレの中に比較したものがありましたが。
F2.8通しのレンズとしては非常にコンパクトだと思います。あとは写りがどうかといったところだと思いますがね。
書込番号:5763955
0点

↑すみません。
返信するスレッドを間違えてしまいました。
本当にすみません。削除依頼出しました。
書込番号:5763972
0点

まだ言い足りないのでもう一言・・・・
シグマと比べて画角が狭く逆光にも弱く
っていうか逆光では使い物にならない
レベルのレンズがなぜ定価で¥30.000も
高いんだ〜〜〜!
このレンズが元になってさらに2〜3万円UP
で発売されたら買う気にならないような気が
するのは私だけではないはず・・・
書込番号:5763998
0点

このレンズ気になってたのに、逆光にこんなに弱くて残念です。
DA★の方はコーティングがsmcだから
こんなに弱いことはないと思いますが、
実売価格がいくらになるか気になります・・・
書込番号:5764070
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
買う気も無いくせに、K10Dのレビュー記事に目が言ってしまうK100Dユーザーです。
7ページ構成のレビュー記事です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/k10d/
0点

概ね好感的な記事でしたね。
各作例のコメントも好意的に書かれているように思います。
書込番号:5762651
0点

>買う気も無いくせに
同じですね〜。(DLです)
他のデジイチ記事も口コミも気になりますよ〜。
書込番号:5762701
0点

いえね、買う気はあるんですが、先立つものがなくて。。。(泣)
日々、物欲・煩悩・妄想。悶々としてます。
書込番号:5763489
0点

>買う気も無いくせに
この気持ちがいずれ購入への道へと誘うのです。(笑)
書込番号:5763523
0点

買う気は誰にも負けないのですが色々と出費が控えているもので・・・
でも明日はついに車(といっても中古だけど)が来る!!ETCカモーン!!
これが終わって一段落着いたら・・・フフフ
書込番号:5763584
0点

MS090さん、こんばんは!!
MS090さんはきっとK10Dを買うと思います。きっと、、、多分、、、、、絶対w。
書込番号:5763798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
田中希美男氏のブログが更新されておりました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=9
今回はAFの設定の話題です。
プロのヒトがK10Dを使って、それをどういう設定で
撮っているのか詳しく解説してくれますのでとても
参考になるブログだと思います。
0点

>>詳しく(くどく)説明をしたいので、続きは次回に、ということにさせてください。
次回が気になります。
書込番号:5761808
0点

よこchinさん・・・
全くです。
田中氏は自身のブログも書いてますし、ここら辺は
「読者をひきつけるテクニック」として手馴れた感じですね。
書込番号:5761887
0点

実際にプロの方がどういう使いこなしをされてるか、
ためになる記事ですよね。
AFエリアも中央1点が推奨というのは以前ヨドバシの
K100D初心者向けのフォーラムで平井さんがいらしゃった時に
話されてました。
もちろんAUTOが劣るということではなくて、自分の意思で
ピント位置ぐらい決めろという意味でしたが・・・
次回が気になりますね。
書込番号:5762040
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
おもしろいランキングがありました。
http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/3592/
レンズの購入をご検討の方も参考に。
私の場合、残っているレンズを購入順に並べると、
FA43mmF1.9Limited
FA77mmF1.8Limited
DA40mmF2.8Limited
TAMRON SP90mmF2.5Macro(52B)
SIGMA APO 70-200F2.8EX
FA*24mmF2AL
DA21mmF3.2Limited
単焦点ばかりです。
0点

面白いランキングですね♪
早速私も投票しちゃいました。
投票しながら随分沼の深いトコにいるコトを実感しちゃいました… 笑
書込番号:5758575
0点

なんか下の方に成るほど見難いですネ。。。
オールドレンズを入れるならもう少し考えて欲しい!
書込番号:5758601
0点

現行品、あるいはここ最近ディスコンになった以外の
オールドレンズが整理されていませんね。
重複しているレンズとかもあるし・・・
でもまあ面白い試みですね。
どんなレンズに人気があるか?とか
へ〜、自分の持ってるレアなレンズ、他にも持ってるヒトが
いるんだ〜とかわかって面白いです。
まぁアンケートを始めたヒトが徐々に整理してくれることを
望みます。
書込番号:5758651
0点

意外なのか当然なのか、SIGMAの17-70mmF2.8-4.5DCが健闘してますね。
クチコミ情報のおかげですかね。
書込番号:5758719
0点

ランキングなのだから、多い順にならんでた方が良いのでは?
なあーんていうのは、わがままですかね。
書込番号:5758813
0点

面白いランキングですね。
要望を言えば()内の%は複数持っている人もいるので
持っている割合にしていただけたらいいんですが・・・
あと色違いも同じ扱いで・・・
SIGMAの17-70mmF2.8-4.5DCはいいですよね。
値段の割には明るいし、マクロまでこなしますし。
重いのと、フィルターが高いのはネックですが。
でも私も口コミで購入した口です。
次は広角レンズ逝きたいですね。
あ、でも単焦点も捨てがたいですね。
FA77mmやFA35mmとか・・・
書込番号:5759231
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
早速投票してみました。。。
追加登録しないと入ってないレンズもあるけど廉価ズームは
まぁいいか。。。
COSINA PlanarZSだけは追加登録しちゃおかなぁ・・・(笑)
書込番号:5759241
0点

18-55と17-45が拮抗していますね。
私も16-45を乗せられて購入しましたが、内蔵ストロボがケラレルとか広角側でレンズが長くなる(これは珍しい)わりには18-55とどこがちがうの??と思ってしまいます。値段と使い勝手を考慮すると16-45の予算があれば18-55とシグマ50MMマクロを購入した方がいいかなと思います。
書込番号:5759693
0点

>エラー:回答の最大選択数は30です。これより多くは選択できません。
沼の住人も投票させてくれ〜(^^ゞ
書込番号:5759815
0点

レンズはともかくアルバム中のK10Dを買ってから写真がよくなりましたね。
それにしてもLXで撮ったものは・・・・カメラ・レンズ・スキャナ〜どれかが壊れているのかな〜(笑)。色調が異常だよ。
書込番号:5760334
0点

はじめまして。
おもしろい企画ですね、早速投票しました。
ロシアンレンズもいいのかな...
書込番号:5760720
0点

いやーリストに無いレンズの方をたくさん持ってますね。
ネットで検索しても、全然ヒットしないレンズは安いので
いろいろ買い込んでいます。
書込番号:5760763
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX K10D オーナーズBOOKが発売されていました。
内容は広く浅く、使いこなし、開発者インタビュー、被写体別K10Dの活かし方、
レンズ別実写、K100D及びD80,α100、KissX比較から、PENTAXの歴史、
フィリピン工場レポートまで。
定価1600円 以上ご報告。
0点

自分もお昼休みに買いました。
まだ見ていませんが、オーナーになったんだと実感!
書込番号:5729469
0点

私も先ほど買ってきました。
オーナーズブックというだけあって、内容は盛りだくさんですね。
各レンズごとの作例と詳細なレポートは参考になります。特に興味が引かれたのが、巻末の生産工場のレポートです。工場の皆さんのおかげで、よい製品を手にすることができることを実感しました。
工場の皆さん、私のK10Dを早く作ってください(お預けをくっている一ファンより)。
書込番号:5729537
0点

別スレで紹介いただいた時、
たぶん買わないだろうなどと言ってましたが、
「フィリピン工場レポート」にはげしく惹かれて買いに行ったんですけど、
ご近所の本屋にはありませんでした・・・とほほ。
書込番号:5730052
0点

怪人さん 残念でしたね。
K10DのMOOK本が、Nikon、Canonと並ぶ本棚の中で
6冊も並ぶ姿を、怪人さんにも見てほしかったのですが、残念!
書込番号:5730093
0点

まさかこの本も予約しないと入手できないとか
そういうことはないでしょうねぇ?・・・
いやありえるかも?・・・
書込番号:5730654
0点

PENTAXの現行カメラでムックが出るなんて、今までは考えられなかったですね!一昨日あたりから、早めに店頭に並んでいないか、ソワソワと書店を覗いてしまいました(笑)。今日さっそく昼休みに買って、読んでいるところです。車でも何でも、所有物の関連品が発売されるとうれしいものですね。
書込番号:5730715
0点

怪人さん
>ご近所の本屋にはありませんでした・・・とほほ。
表紙だけなら、私のHPの更新履歴に載せておきました。今回は「オーナーズBOOK」と銘打っているだけあって、読み応えがあります。
書込番号:5731646
0点

これって、K10Dを使っていたり、買う予定がないと意味がない本ですか???
K10D、いいのはわかりますが、DL2は春先に買ったところなので、まだまだ次は考えていないし、、、、、
そんな、DL2使いのわたくしでも、買いの本でしょうか???
書込番号:5731744
0点

K10Dがまだ手元にない方はこの本を買って取説かわりに読みましょう。
書込番号:5731861
0点

>そんな、DL2使いのわたくしでも、買いの本でしょうか???
オールドレンズの使用情報など、DL2ユーザーさんも有益な情報があります。それに、近いうちにK10Dも欲しい、と思った時のためにも、どうぞこの一冊を。
書込番号:5731887
0点

私は買っていませんが、以下のオンラインショップでも扱っているようです。
・モーターマガジン社(クロネコブックサービス:送料無料、代引手数料200円)
http://motormagazine.co.jp/2006/12/pentax_k10dbook.html
・楽天ブックス(送料無料)
http://item.rakuten.co.jp/book/4244140/
「まみろぐ。 K10D」で検索するとポートレート内容が少しわかるかも?
書込番号:5732154
0点

早速、買ってみました(そこでは最後の1冊だった・・)
で、表紙をめくって、もう1枚 !!!
なんと、タムロンの17-50 F2.8の広告が?!
これはどういう意味なんでしょうね。PENTAXマウントの発売予定
は記載されていないんですが??
書込番号:5732304
0点

nanzoさん
茶々ピットテリーターさん
ありがとうございます。
実は先ほど所要で都心に出かけた先に本屋さんがあって、
一冊だけありました。
早速立ち読みしましたが(?)
フィリピーナやベトナムのおねーさんの写真が小さい!
心臓部はクリーンルームで組まれているんですね
ちょっとびっくりしました。
それにしては、わたしのK10Dはデフォルトでごみつきでしたが(^^ゞ
レンズごとの評価はいいんですが、何かほとんど万能のレンズみたいに書いてあって、ちょっとあれでしょうか。
で、K10D貧乏なので、結局買わずに帰ってきました(+o*)☆\(^^;
皆さん、ペンタのカメラの本が出るなんて今までイナバウアーじゃなくて、ありえないことでしたから、
記念にお買いになることをお勧めしますって(^^ゞ
書込番号:5732345
0点

>オールドレンズの使用情報など、DL2ユーザーさんも有益な情報があります。
わかりました。
本屋さんでちょっと見てから決めます。
と、思ってましたが、
>皆さん、ペンタのカメラの本が出るなんて今までイナバウアーじゃなくて、ありえないことでしたから、
記念にお買いになることをお勧めしますって(^^ゞ
それほど画期的なことなんですね。
買いですか〜〜〜〜。
書込番号:5732368
0点

121ページに「K10Dで現行SDHCカード(4GB)ガチンコ書き込み速度テスト!」というのがあります。キャップをした状態でRAWで連写して、各社SDHCカードの1分間の撮影コマ数を比較するというもの。(詳細は本誌にてご覧下さい)
撮影環境から、どうしても4GBのSDが欲しくて、安全のために高くても新規格準拠品を買おうとパナのSDHCにしました。データ転送速度が最大5MB/sという処がネックにならないか気になっていましたが、SDとしては横綱クラスを誇るらしいパナ・プロハイスピード2GBと比較して83%の成績でしたので、ホッと、ひと安心しています。
ちなみに、もっとも相性が良いのは、I・Oデータ(90%)で、その他はパナ含めてだいたい横並び、サンディスク(41%)がガクンと落ちていました。
そのほか、「プロが伝授するK10DのBestセッティング」も、被写体別に細かく条件設定例と解説がなされていて、とても参考になりました。
書込番号:5735503
0点

情報ありがとうございます。
K10Dはまだ購入していませんが、
購入候補のスペック調査のつもりで
本誌を購入しました。
K10Dべた褒め本かとも思いましたが
他社製品との撮り比べでは、以外に公平な
レポートがされており、感心しました。
K10D購入予定の方は、ぜひ一読する価値
があると感じました。
書込番号:5736988
0点

情報頂いた、茶々ピットテリーターさん、それから皆さん、
こんにちは、
かなり遅くなりましたが、この本「K10DオーナーズBOOK」、本日購入して拝見しました。
わたくしは、この春に、DL2を購入して気に入って使っているので、K10Dの購入予定はありません。ましてや、持ってもいません。
しかし、この本、買って良かったと思いました。
確かに、K10Dまでの使い方は出来ませんが、PENTAXのDAレンズの実写例や色々の場面でのセッティングのアドバイス等々大変参考になることがたくさんありました。
これがすべてとはいえませんが、ここやレンズ等の書き込みで、レンズの購入についての質問がありますが、初心者レベルならこの本でほぼ解決するのではないこと思いました。
(そういうわたくしがその人なんですが、、、、、)
K10Dを購入の方も、その他のPENTAXをお持ちや購入予定の方も、必見ではないでしょうか!!!!
(*K100DのBOOKも出ていたんですね。買いませんでしたが、、、)
書込番号:5759092
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

へぇ〜♪ そうなんだ! ワタシも本屋へ行ってみよっと♪
絶対にK10Dオーナーになるわ!
書込番号:5754094
0点

あれれ? ヨドバシ? そのへんの本屋には売ってないのね?!
書込番号:5754095
0点

オーナーズBOOKのオーナーになったということですね。
あれ?普通の本屋にも売ってるでしょうけど、ヨドで買ったら
ポイント付いたり、ポイントで買ったりできるということでしょうか?
書込番号:5754132
0点

私も昨日「K10DオーナーズBOOK」12月8日発売なる本を買いました。
普通の本屋さんを3件ほど回ってようやく発見^^;(前の2件は同じ看板の系列店でNIKONのD80関連の本は沢山置いてあったのですが)
自宅に戻って内容を確認して…最初のレンズ広告を見て爆笑してしまいました♪
だってTAMRONの「SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiU LD」がでかでかと掲載されてましたので。
いくらなんでもKマウントの発売予定の無いレンズをK10DのオーナズBOOKに広告しなくても良いのではと個人的に思ってしまいましたwww
これってK10Dの売れ行き次第ではKマウントも出してくれるって事でしょうかね?www
書込番号:5754220
0点

私もヨドバシカメラで購入しました。
ポイントは3%つきますし、
ポイントで購入することも出来ますよ!
毎日会社へ行くのに持っていって電車の中で読み返しいます(^^)
書込番号:5754286
0点

ヨドバシで本を買えば5%ですが付いてきますヨ。当然、ポイントで本も買えます。
書込番号:5754299
0点

>…最初のレンズ広告を見て爆笑してしまいました♪
→確かに笑えるわね。ワタシも購入するとき立ち読みして本屋で大爆笑しないように気をつけるわ♪
>SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiU LD
できることならKマウントでも発売して欲しいわね。
発売しなくてもいいのかい? タムロンさん。
このままならワタシ、シグマの17-70mmF2.8/4.5を圧倒的にオススするわ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
注:時には大口径ズームを勧めることもあるわ。見くびらないで!
書込番号:5754325
0点

>TAMRONの「SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiU LD」がでかでかと掲載されてましたので
いずれKマウウント用が発売となる可能性は十分あると思います。
書込番号:5754349
0点

PCの本はジョウシン、ニノミヤの方が揃っているのと同じじゃないですか。
書込番号:5754396
0点

地元の本屋で買いました。結構な数を置いてましたからそれなりに需要があるのでしょうね。しかしコアな話もあればざっくばらんな対談までありとなかなか濃くて面白いです。
TAMRONのA16の件もそうですけれど、普通レンズのインプレといったら純正のレンズばかりのような気がするんですが社外品も同じくらい紹介しているというのは気前が良いというか人が良いというか・・・それとも都合が悪いからなのか?(^^;
しかしこの本読んで決めました。
絶対に買う!!と。今週か来週にでも予約してきます。どうせ手に入るのは年明けになるでしょうけれども。個人的にはそれでも構いませんし。
でもレンズのいくつかはドナドナしないと駄目かな・・・
書込番号:5754494
0点

なるほど、本屋でフツーに買えば定価ですので
3%でもポイントが付けばその方が有利ですね。
今度ヨドに行ったら見てみます。
書込番号:5754502
0点

月曜日にK10DオーナーズBOOKを買いましたが、
一度読んだだけで表紙が取れました・・・
今は、モーターマガジン社に返送し、
交換品送って貰う手はずになっています。
他の方も表紙などが取れた方いますか?
書込番号:5754892
0点

私はツタヤで買いましたよ。
本体はまだ来ていませんが。はぁー今年中に手に入るかなぁ。
あ、表紙は今のところ大丈夫です!
書込番号:5754922
0点

本にも「初期不良」ってのがあるんですねぇ・・・
買う時には問題がなかったんですよね?
購入店では交換してくれないもんなんでしょうか?
書込番号:5754983
0点

こんばんは、
私もこの手の本はすぐに購入してしまう口ですよ。
書込番号:5755083
0点

>購入店では交換してくれないもんなんでしょうか?
落丁は購入した本屋さんで交換してくれます。2度ほど経験がありますね。ただし、申し出るのにちょっと勇気が要るかも。
書込番号:5755088
0点

今、中を一通り読んだところです(ほとんど中を見ずに買ったので・・)
発売日にK10Dを買っておりますので、知っていることも多いのですが、まだまだ使いこなせていないようで今度の日曜に試してみたいことがたくさんできました。
タムロンの広告に気づいたときは笑いましたね。
あと、タムロンの90mmマクロのところの記述は「ちょっと違うんじゃ」って思う。
これから買う予定のレンズのことに興味があったけど、正しい評価しているのかな?と少し疑ってしまいました。
まあ、全体的に急いで作りましたって感じはします。
福袋と同じで買ってから中を見るまでが一番楽しい〜
書込番号:5755128
0点

表紙が取れたと書いた物です。
初めは、書店の方に、問い合わせた方が早いかと思いましたが、
レシートを書店の方で捨ててしまった為、店員さんとのやり取りが、
面倒になりそうなので、出版社の方に問い合わせました。
表紙がはがれたのは、多分半分くらい読んだ辺りだと思います、
本を閉じて置いておくと裏表紙が開いたまま閉じず、
首の皮一枚状態でした。
おそらく糊付けがずれてたのだと思います。
書込番号:5755582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





