
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2006年12月6日 10:26 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月6日 10:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月6日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 00:35 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月5日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月5日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
早くから予約していて未だに入手できない方々が多いにもかかわらず、今日、2台目の K10D が届いてしまいました。
1台目は、9月の半ば頃に予約していて 11/30 に入荷の連絡を受けた友人が、「もう K100D を買ったばかりなので K10D は暫く要らないので譲る」と言うので、「お客様の予約分は来年以降(その後、12月末頃)に入荷予定」と言われてガッカリしていた私は喜び勇んで 12/2 の土曜日に受け取ってきました。
自分の予約分は、今週あたりにキャンセルしようと思っていたら、なんと、昨日「出荷しました」とのメールが・・・。(出荷後のキャンセルはできないですよね。)たまたま現金があったのでとりあえず受け取りましたが、これ、どうしたものか・・・。
やっぱりオクですかね?^^;
ちなみに、ボディーのみ 105,800円(消費税・送料・代引き手数料込み)です。
0点

一寸焦り過ぎましたね。
一週間以内は返品効くんじゃありませんでしたっけ。
なんとか消費者センターにご相談を。とかよくやってるし。
欲しい人たくさんいるんだから大丈夫じゃないでしょうか。
直ぐに購入先に確認してみてはどうでしょう。
書込番号:5718450
0点

一台は開封せずに保管しておくと、20年くらいしたら
滅茶苦茶貴重品になってるかも知れません。
多分、デジカメ史に残る名機になるでしょうから・・・
(あっ、保証はできませんが・・・)
書込番号:5718463
0点

オークションで売って、欲しい人に使ってもらうのがいいと思います。あまりプレミアの付いた価格でオクに出さないようにした方がいいと思います。
書込番号:5718505
0点

二台ゲットおめでとうございます。
手放すのですか?
出かける時は、二台有った方が何かと便利ですよ。
書込番号:5718552
0点

やはりオークションでしょうね。
売る側も、買う側も品物の品質的なことは懸念ありませんし。
105,800円〜スタートでいいんじゃないですか。
書込番号:5718563
0点

余裕があるなら2台持っておいてもよいのでは??
オークションで転売した場合、もし万が一初期不良などがあると、対応が面倒かも。店に言ってくれといっても、相手がどこの住所の人かもわからないし・・・・w。
一番手っ取り速いのは開封せずに返品することでしょう。
その結果、まだ手に入っていない人の手に渡ることは間違いないので社会貢献という意味ではオークション以上に簡単ですw。
オークションに出してもそんなに高値では売れないと思いますよ。
買値より多少儲かっても、出品者としてのリスクを考えると返品できるうちに返品しておくか、
これも縁だとわりきって2台とも使うかってのがいいような気がします。
書込番号:5718574
0点

みなさん、こんばんは。
Canon ユーザーだった私はこの K10D に魅せられてこちらにやって来た新入りペンタファンなので、この K10D で儲ける気などは毛頭ございません。^^;
K10D からここにやって来てペンタファンの熱さに驚き、感心してしまいました。できればこちらの「熱いペンタファン」に実費のみで譲りたいと考えています。
宅配便で品物を送った事など無いので、どなたか「両方に安心・確実」な方法を教えて頂ければ幸いです。^^;
書込番号:5718581
0点

誤解を受けそうなので訂正:
X 実費のみで → ○¥105800+実費のみ でした。
>出かける時は、二台有った方が何かと便利ですよ。
う・・・ん、それも考えました。広角系と望遠系を付けて持ち歩こうかと・・・。
やっぱり、ちょっと心が揺れますねえ・・・。やっぱり2台体制のほうがいいでしょうか?^^;
書込番号:5718634
0点

2台を使って、ステレオ写真を撮られてはいかがでしょうか(^^)。
書込番号:5718696
0点

売って、FA31mm F1.8AL Limited+おつり
書込番号:5718748
0点

>宅配便で品物を送った事など無いので、どなたか「両方に安心・確実」な方法を教えて頂ければ幸いです。^^;
やっぱりオークションでしょう。
メーカー保障付いているわけですから両方に安心・確実ですね。
多分未開封品だと思いますから、下手に対応しようなどと考えない方がいいです。
落札する方の方が大抵詳しいです。
人気商品で未開封、メーカー保障ありの場合は顔が見えない方がいいと思いますよ。
NeverNextさんが通販でカメラを買ったことがあれば、それと同様の梱包でいいとおもいます。
ちなみにヨド通販等では
元箱(K10Dの)をプチプチでくるみ、それを少し大きめの箱ぬに入れます。余ったところは緩衝材をつめてます。
宅配でしたらそれで十分です。
『精密機器シール』を箱にベタベタ貼られますし。
書込番号:5718862
0点

オークションに出品するときは自動延長にすれば値が上がりますよ。
書込番号:5719008
0点

>2台を使って、ステレオ写真を撮られてはいかがでしょうか(^^)。
えっ?そんな事が可能なんですか?^^;
>売って、FA31mm F1.8AL Limited+おつり
実は PENTAX 10-17mm FISH EYE を買うつもりでした。今、SIGMA 17-70mm と TAMRON 70-300mm があるので、10mm から 300mm まで連続するもので・・・。
こちらの方々の話を聞いているうちに、「2台で広角系ズームと望遠系ズームを持ち歩くのもありか?」と悩んでいます・・・。^^;
>60_00さん
ヤマト運輸で届いたまままだ未開封です。
販売店の箱には「精密機械」や「ワレモノ」などの印刷があります。ありがとうございます。^^
>オークションに出品するときは自動延長にすれば値が上がります
熱いペンタファンからボル気はありません。(笑)
どうするか、もう2〜3日ゆっくり考えてみます。^^;
色々なアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:5719135
0点

「両方に安心・確実」な方法だったら手渡しが一番!?
東京都内でしたら立候補したいぐらいです :)
書込番号:5719150
0点

もう1台は予備として取っておきたいですね。
万一メイン機が故障して修理する場合や紛失した場合、予備機があれば助かります。
時には2台持ち出して違うレンズをつければ、交換の手間が省けますね。
予備機は神棚にでも飾っておいてはどうでしょう。(^^ゞ
書込番号:5719291
0点

2台体制なら違うカメラがいいなぁ〜なーんて。
大口径単焦点レンズ沼の魔女としては、
>売って、FA31mm F1.8AL Limited+おつり
またはFA77mmF1.8AL Limitedがオススメプラン♪
書込番号:5719499
0点

量販店からちょっと外れた路地で・・・・・・。
書込番号:5719640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先般、K10Dの不具合(=シグマ17-70ズームとの組合せで、合焦(AF)機能が勝手に働き、液晶モニターにメニュー・再生等が表示されないことがある)ではないか、と投稿した者です。
私にとっては大変な赤っ恥で、本来穴に入ったまま沈黙を守りたいところではありますが、PENTAXの名誉のため、正直に事後報告いたします。
相談窓口にメールにて状況を報告したところ、早速返答がありました。結構クレーマーが多いのでしょう、「大変失礼ながら・・・をお試し願えませんか」と相手を刺激しないように苦慮した表現で、担当の方のご苦労が偲ばれます。
・・・の内容は「バッテリーグリップの電源をONにしてないか、If so, そちらのシャッターボタンに無意識に触っていないか」というものです。俺はそんなに下手ックソじゃないわいとむかっ腹を立てつつバッテリーグリップの電源をOFFにしていろいろ試してみると、今のところ症状が出ておりません。
そう言えば現有Z1のシャッターは文字通り半押しをして初めてAFが機能したのに比し、K10Dでは指が触れるだけでAFが働くので最初はやや当惑しました。
カメラを持ってMENU・INFO等いろいろなボタンを試しているうちに、無意識に右手の小指等がバッテリーグリップのシャッターボタンに触れていたのかも知れません。
そういう訳で、今回は全く私の不注意が原因であって機械の不具合ではない模様です。PENTAXの名誉のため、そしてご担当の方のご苦労に報いるためにも以上ご報告いたします。
追加購入するレンズを「純正12-24mm vs シグマ10-20mm」「純正100mmマクロ vs タムロン90mmマクロ」で悩んでおりましたが、PENTAXへのお詫びの気持ちを表すため、値段差を無視していずれも純正に決定します。結局は本件を純正レンズ購入のための口実にしてしまいました。
0点

純正一筋!良い言い訳が出来て良かったですネ(^-^)/
書込番号:5718943
0点

Bassthegreatさん、こんばんは。
なにはともあれ、よかったですねー(^^
初期不良についての情報もチラホラする中でのことですから、私も心配が一つ減ったと喜んでます。
それにしても、不具合でないことが分かった上に純正レンズまで手に入るとは喜びも2倍ですね。
書込番号:5719005
0点

*istDのときも聞いたことあるようなないような。
立て位置使う時意外はグリツプはOFFした方がいいですね。
MZ−Sのグリップみたいな位置にボタンがあるほうが違和感なく立て横使えるんですけどね。
純正100mmマクロ (DFA)は私はお勧めです。
マクロでのQSFは非常に有効ですよ。
書込番号:5719041
0点

DSの不具合について書き込んだ者です。
よかったよかった。
いいカメラです。
私も買いました。
最高!
書込番号:5719074
0点

よかったですね♪
お布施ありがとうございます、って私はだれ(+o*)☆\(^^;
書込番号:5719322
0点

よかったですね、これで入院もしなくてバシバシ撮れますね。
かげながら心配してました。
って、もう沼にタイビングですか!?
たしかにここを見ていると自分もワナワナと打ち震えます・・・w
書込番号:5719407
0点

>結局は本件を純正レンズ購入のための口実にしてしまいました。
なかなかやるわね! 100mmF2.8マクロに熱烈1票♪
書込番号:5719449
0点

おめでとうございます。
不安が解消されると、ウレシイですね。
しかも純正レンズを2本購入!
K10Dはシャッター耐性も上がったようなので、お互いにものすごくいっぱい撮って楽しみましょう。
書込番号:5720001
0点

Kiss DX ではこのような事が無かったので、私も最初は戸惑いました。(Kiss DX の場合、シャッターボタンに触れただけではフォーカスは動きません。)^^;
しかし、ボディー背面側にある AFボタンの存在意味が今一理解できないのですが、これって何の為に付いているんでしょうか?^^;
書込番号:5720119
0点

K10D活用ガイドブックp32をご覧ください。
AFの操作を独立させることで、シャッターは本来の
撮影のための機能として専念することが出来る、とのことです。
また、カスタム設定を行うことによってAFキャンセルボタンとしても活用できるようです。
これも使いこなしてみると良いかもしれないですねぇ〜
書込番号:5720397
0点

ちなみに活用ガイドブックの32ページの下の囲みの記事
「AFボタンをMFボタンとして機能させる」は
他のスレで話題になりましたが、
ペンタに問い合わせた所、やはり記述の間違いと言うことでした。
ペンタのほうでどう対応するかは聞いていません。
書込番号:5720528
0点

dorisさん
>AFの操作を独立させることで、シャッターは本来の
>撮影のための機能として専念することが出来る、とのことです。
何となくそういう事ではないかと思っていましたが、やっぱりそれで良かったんですね。ありがとうございます。^^
>「AFボタンをMFボタンとして機能させる」は
>他のスレで話題になりましたが、
>ペンタに問い合わせた所、やはり記述の間違いと言うことでした。
>ペンタのほうでどう対応するかは聞いていません。
これは Firmware のアップデートで対処可能な範疇ならいいのですが、レンズが絡む事なので Firmware のアップデートくらいではちょっと無理かも知れませんね。^^;
書込番号:5720787
0点

AFボタンは特に風景を撮ることを考えると
三脚に載せてAF そしてじっくり見ながらシャッターを切るという風に使われます。(この場合シャッターボタンとAFは連動しないように設定します。)
スナップ中心で撮る時、先に大体のフォーカスをあわせておいて、被写界深度をつかって速写する時に使います。(同じくAFがシャッターボタンと連動しないようにします。)
コンティニアスAFでは移動中の被写体を望遠で追いかけて、ここぞというときに連射するときにAFの迷いなしに撮るときに使います。
みなさんこれでいいでしょうか?
書込番号:5720934
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
とは言う物の、ある所にはあるんですね。
9月に予約して発売日に入手出来ましたが、昨夜に
池袋のビック カメラ館に行ったら普通に売ってました。
レジ裏に幾つか積んでありましたが、やはりボディ単品の方が
数が少なそうでした。
発売日当日に購入した際にビックの店員さんに
「入手出来て良かったですね」みたいな事を言われましたが…。
0点

先程地元のヤマダ・ヨドバシに行きましたが案の定在庫はありませんでした。
ヨドバシでは隣にいたおじさんが「これ(K10D)を買いに来たんだけど」と店員に聞いたら「全店で在庫は無く入荷もいつになるかわかりません」と言われ名残惜しそうに帰っていきました。
書込番号:5717579
0点

今日、キタムラに行ってきましたが
無かったですねぇ。
D40の箱は、カウンターの後ろに並んでましたけど。
書込番号:5717613
0点

今日、池袋のビックカメラのカメラ専門館にいきましたが
やはり在庫は無いようですね。
バックにつんであったのは予約分だそうです。
予約もはけてなくて、来年以降と言ってました。
1時間位いましたが、問い合わせのお客さんと
電話がかなりあったようです。
私は昨日、ヤマダ電機で衝動買いしたK10Dを
首からさげていましたので
かなりイヤミだったかも・・・
書込番号:5719585
0点

カメラ云々よりも、
今回、
ヒット商品が生まれる要素を
少し、理解した様な。。。
酔ってます。。。
撤収ーーーーーーーー!
m(_ _)m
書込番号:5719706
0点

> シエンタ2号さん
レジ裏のは予約分でしたか…。展示機の所に普通に価格が
出ていたので、てっきり在庫有りかと思いました。
早とちりの様で済みませんでしたm(_ _)m
ちなみに自分の時はセミナー教室から商品を出してきました。
普段は倉庫なんでしょうか。
交換スクリーンはウインドウケース内に現物が結構ありました
のでそんなに売れては無いのかな?と思いますが。。
書込番号:5719789
0点

K10Dとは全く関係ありませんが、少々気になった物で…
"GLAND BLUE"さん、フランス語では"gland"とは「亀頭」と云う意味も有りますし、"blue"と云うスペルの単語はフランス語ではありません (^^;
「ル・グラン・ブルー」と云う映画の題に因んでつけられたハンドルネームでしたら、このリンクがご参考になるかもしれません
http://www.imdb.com/title/tt0095250/
書込番号:5720555
0点

ドキっ!
まさに、私のHNは、正確には、「GLAND BLUE」でななく、「LE GRAND BLEU」です。。。
米国公開版タイトルですと「THE BIG BLUE」。。。
私は、ポスターを部屋に貼ってます。
海とイルカとジャック・マイヨールのファンです。
「ジャック」
「エンゾ〜!」
m(_ _)m
書込番号:5720790
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
来週、K10Dの入荷があると連絡をもらいました。
もしかしたら、他の店でも入荷なのかな?
発売日の次の日に買ったんだけど、交換のために待ってる状態。
とりあえず、今のを交換するまで使っていてもOKとのことだけど
早く自分のがほしい・・・・
0点

>じゅりごん☆さん
実は最初の1台、交換してもらいました。
購入店のはからいで、あらかじめ交換用の予備機を確保しておられ、その為に無事交換ができました。
2台目はなんの不足も不満もなく使っています。
交換したのは買った当日、購入後すぐのことでした。
書込番号:5719555
0点

今日ヤマダ電機はレンズキットでしたが、入荷しました。
カメラのキタムラで11月2日に予約して手に入らず、12月2日にヤマダ電機に予約いれて今日入荷して手にしました。
金額は¥125,000の12,769Pでした。
さらに本体価格の5%で5年保証に入りました。
他のお店も今日入荷があった所はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:5720108
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
もう寝ようと思っていたのに・・・今年はあきらめようと思っていたのに・・・こんな記事が出てきてしまうと・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5184.html
受注がK100Dをはるかに上回る数が来た、チューニングの追い込みで連写は当初よりもさらに上を行くようになったなど、なかなか中身が濃いですね。
0点

DSボーイさん
情報ありがとうございます。
タタミーは引っ張りだこですね、隊長殿♪
書込番号:5716392
0点

私ももう寝ようと思ったのに、こんな記事を紹介されると...
K10Dは(価格の面で)もう少し様子を見ようと思っていたのに、あ〜、どんどんボディ沼にはまっていく...
その記事のリンク先にもありましたが、Kマウントのハイエンドが控えているのも、悩ましい...
やはり、プロの使用にも十分に耐えられるD2やEOS1Dに遜色ないレベルを20万台で出してきたりして...
個人的にはK10Dでもオーバースペックのところがあるので、このハイエンドが出てきてくれたら、K10Dの価格ももう少しこなれてくるかな?と邪道な考えを...
また、眠れない日々が...
書込番号:5716406
0点

DSボーイさん 情報ありがとうございます。
開発者の思いはいつも熱いですね。
書込番号:5716561
0点

タタミーさん、ひっぱりだこですね。。。
って、担当者だから当たり前かもしれませんが・・・w。
確かに秒間5コマの連写をボディ内手振れ補正をしながらやるってのはけっこうコストかかるかもしれませんね〜。
私の場合は実生活で連写することほとんどないので(鉄道撮りなど動きものを撮影するときも一撃必殺)、秒間3コマでも十分というか、、、(実は連写なくてもいいぐらいw)。
K10D以上の上級機が出てもこれ以上の性能は今のところ、私には過分なので検討対象外ですね。その上、大きくて重い上級機は、週末カメラマンにはあまり必要がない気がします。
正直、プロユースにも完全に耐えられるカメラがあるってことが、中級機以下のユーザーに安心感を与える効果は大きいとは思いますが(将来的な拡張性で)、K10Dほど売れることはないでしょうね。
書込番号:5716639
0点

小さい会社の、上に向かう姿勢、ハングリー精神は今のキャノンには出来ないでしょうね,K10Dはこれからも話題をさらったカメラとして名を残すことでしょう、
書込番号:5716777
0点

>K10Dはこれからも話題をさらったカメラ
まったく同感です。
ここ数ヶ月は、ほんと「狂騒曲」と言ってもいいくらいの
悲喜こもごもがあったような気がします。
それだけペンタックスファンが「中級機」を渇望していて
そして、その期待に100%以上応えうるカメラを出してきた
ペンタックスに喝采を送りたいです。
多分、今年〜来年にかけてのデジカメに与えられる
いろいろな「賞」を総舐めにするのではないでしょうか?
書込番号:5716878
0点

社内の組織変更によっていいカメラが出来上がったという事が良いですよね。
やっぱり、後出しだからとかたまたまK100DやK10Dが出て来た訳ではないんですよ。
テクニック的なマーケティングに頼ることなく、ユーザーの声を大
切にし、デザイナー、メカ屋、電気設計、開発に関わる全員を、
ユーザーの求める製品を作ろうというベクトルに揃えることができ
たというのは、ある意味凄いです。
今後もペンタックス、期待が持てますよ^^!
書込番号:5716983
0点

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/12/04/666195-000.html?top
このようなインタビュー記事も見つけました。
ほんとヒッパリだこですね。
書込番号:5717094
0点

n@kkyさん
情報ありがとうございます。
タタミーは引っ張りだこでややアイドル化してますが、
他のの開発メンバーからまた違った話が聞けて
大変興味深いですね。
「アナログ部分の追い込み」という話は
スペックの数字が一人歩きしがちなデジタル機器では
面白いし、また納得させられるものでした。
書込番号:5717183
0点

n@kkyさんの記事の開発者の方の言葉にも、
「作られた印象の絵ではなく、できるだけ自然な絵で撮影できるようにするため、
細かなチューニングを行なっています。」というのがありますが、
ペンタックスのこの素材を生かそうという一貫した姿勢には、K10D入手前から共感していました。
そして念願のK10Dを手にして、まさしくそれが実現されていることを感じています。
1000万画素CCDにとっては不利なピクセル等倍で細部を見てみましたが、
ちゃんと雰囲気が表現されているのには驚きました。
書込番号:5718141
0点

アスキーの中に書いてる「当社が理想とするフィルムライクな画質」というのが、K10Dの画質からも読み取れます。
アナログの追い込みの話でもデジタルカメラといっても結局は昔からのカメラメーカーの知識やノウハウが物をいうみたいですね。
この後のハイエンドでは更にどこまで「フィルムライク」になるのかな?楽しみです。あ、もちろんファームアップはどんどんやって欲しいです。
書込番号:5718398
0点

タタミーとK10。ペンタックスユーザーの愛すべきキャラクター♪
書込番号:5719582
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D、ちまたの評判も上々のようですね。
昨日、ヤ○ダ電機でK10Dの展示機があったので手にとってみるとなんとバッテリ切れ。
あきらめて帰ろうとすると、店員さんが飛んできてバッテリー入れてくれました。
その店員さん、なんと645ユーザー。ペンタのカメラ話で盛り上がってきました。
その店でも一日2個くらいのペースでK10Dの予約が入っているとか。
ヤ○ダ電機で在庫の無いデジイチの予約が入るなんて過去には無かったとのことだそうです。(少なくとも名古屋近辺ではの話)
それだけ、皆さんの期待が大ってことですね。
私も予約はしたが今だにゲットできていない人間(なぜかバッテリーグリップだけ届いた)の一人なので、はや〜く来い来いケ〜テンディ〜、という感じで待っています。
0点

ここの値段が少しづつ上がってきてますね、2ヶ月待ちと言われてさらに予約が増えると万年2ヶ月待ち?場合によっては待ち時間がふくらむ可能性もあります、純正レンズも希少、シグマもペンタ用にフル回転だそうです、話題が話題を呼ぶとはまさにこのことですね、ペンタがんばれ、キャノンボディー持っているけど応援しますよ
書込番号:5717300
0点

SIGMAをがんばって速く、18-50mmF2.8 DC MACROを発売してください。今まではペンタは後回しでしたが、これからはキャノン・ニコン用との同時リリースでお願いしたいものです。
って、本当にそうなりそうな勢いですね。こりゃ・・・。
ペンタってキャノン・ニコンに比べて純正レンズのズームが弱いのでとくにサードパーティにとってはドル箱になる可能性ありますよね。DA★は想定価格がかなり高すぎですし・・・・
サードパーティのF2.8通しのズーレンズへの需要はこれからも増大しそうですね。
ペンタにお願いしたいのはDA★は、超音波モーター有バージョンを無バージョンを作ってほしいですね。
書込番号:5717377
0点

羨ましい…(涙)
女房殿を数ヶ月にも亘り説得を続け、ようやくお許しを頂いたのに数年間、酷使し続けた自作パソコンが先日いきなり他界…。
長年通った自作パソコンショップへ持って行っても「グラボとマザボですネ…」と。女房殿は「カメラ、諦めや(怒)!」と、お優しいお言葉を述べられ、私はほとんどK10Dと同額のパーツを買って帰路につきました。「cpuはCore2DuoだしHDも1Tだい!」と自分を慰めてますが涙で街が歪んでました…。
来年のサンタさんに期待します…。
書込番号:5717497
0点

にせオヤジさん・・・
「天は二物を与えず」って言いますからねぇ・・・
(ってちょっと意味違う〜?)
ま、「止まない雨はない」とも言いますので、
来年に期待しましょう!
書込番号:5717514
0点

> にせオヤジさん
ちまたの評判も上々というのに、PCが壊れたのはタイミングが悪かったですねぇ。 心から同情致します(^_^;)
でも、奥様への説得の方法をもう少し工夫されてみては如何ですか? 食後のお茶碗を洗うとか、
家のお掃除を進んでするとか、足腰を揉んで差し上げるとか。さすれば、
奥様は遠からず「ウン」といわれるような気がしますけど・・(^o^)
実は、私は8月以来それを続けたのですよ(-_-;)
その結果11月26日に注文と相成ったわけです(^_^)。
やっぱ、行動力が大事かもね。
K10Dには、そんな行動を起こさせる魅力があったというわけでしょうか。ただいまのところ、
ここの板を読みながら「取りに来て下さい」という連絡を、ひたすら待ちわびているところです。(T_T)
書込番号:5717866
0点

>にせオヤジさん
ブログ拝見させて頂きました。お嬢様たちの写真、大変よいですね(^_^)
>「cpuはCore2DuoだしHDも1Tだい!」
これだけの性能のものがK10Dと同額というのもなかなか凄いと思うのですが…。
このパソコンで、K10Dで撮ったもののRAW現像などを楽しまれる日が一日も早く来ることを祈ります。
書込番号:5718041
0点

>にせオヤジさん
パソコンの故障、お気の毒でした。K10Dは予約してもすぐに手に入らないので、そんなに慌てる必要ないと思いますよ。
しかし、止めてくれる奥様がいるというのは逆に良いことなのかもしれません。そうでないと、すごい沼にどっぷり、今年カメラに使った合計金額は?きゃーーーーー、なんてことになりますから・・・
書込番号:5718074
0点

にせオヤジさん。
それはタイミングが悪すぎましたね。私のPCも3年目でそろそろ・・・・コワ。
ところで、こんなランキングが出ました。
一眼でK10DとK100Dだけがランクイン。
やはり、すごい勢いですね。PENTAX。
長年のうっ積がきれいに取れていきます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061204/120024/
書込番号:5718539
0点

>n@kky さん
実は来年まで待てるかどうか(笑)…。
>タマの主人さん
少しずつ実行していきます!貴重なご意見、参考になりました。
>k10d8008さん
PCが逝った時点で報告済みでした。迂闊でした!
>Manjusriさん
下手なブログ、見て頂き大変恐縮です。
K10Dとほぼ同額なのは、自作PCの特権の「生きてるパーツは流用作戦」です(笑)!HDはPCショップで焼け買い(?)でした!
>のりだむさん
ご忠告、有難うございます!お互い気を付けましょうネ(笑)!
皆さんのお陰で変な勇気が湧いてきました!
K10Dの次はLimited三姉妹か!?(…意外と本気)。
書込番号:5718618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





