
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月26日 16:21 |
![]() |
7 | 15 | 2006年11月26日 11:03 |
![]() |
1 | 14 | 2006年11月26日 09:07 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月26日 04:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 20:26 |
![]() |
0 | 45 | 2006年11月25日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、いよいよ来週ですね!!
僕も1ヶ月ほど前にレンズキットを予約しまして、
“たぶん”発売日に手に入る・・だろう、との返事でした。
その店では僕は4番目らしいです。
予約した頃に、K10Dの資金にと順次売却していたニコン資産も
全て完了し、あとは当日を待つばかり。
レンズも、とりあえず自分に必要な最低限のモノ・・、
普段撮り用に35mmF2 と、
年に数回のイベント用に75−300mmを、
キットのレンズと合わせて注文してます。
引取りの時に、現在の供給の状況次第で24mmF1.8あたりも
どうかなぁ・・とも考えてます。
最近では色々なメディアを通してサンプルを目にする事が、
かなり増えてもきてますし、テンションも1日ごとに上がって
きますね!
早く自分の手で触りたーーい♪
0点

>テンションも1日ごとに上がって...。
いつになったら手に出来るか?
ワタクシの場合テンションが上がったり下がったり
血圧によくありません。
書込番号:5679764
0点

発売日が1ヶ月伸びたのがいろいろなところに影響が出てまして。
まず、伸びる前は。
(1)とりあえずK10D
(2)交換レンズのメインはDA☆
(3)つなぎは70リミテッドと既に持っている単焦点
(4)(2)入手前にイベントがあるのでそれの対応でタムロン18-200
てな感じで考えていました。すでに銀塩でPENTAXレンズ沼住まいでしたから。
この3ヶ月の誤算は
(1)K10Dの発売が1ヶ月延期
(2)タムロンの18-200の入手難
(3)予想以上のK10Dの反響
というので、予定変更。
数ヶ月間の在庫難が考えられるので、早めにDAレンズを入手する手に入りました。実はistDといっしょに購入したレンズが18-35だったことがレンズのたな卸しから判明。デジタル対応の標準ズームをもっていなかったことが判明したんです。(istD銀塩レンズで遊んでいましたので)
で結局、DAレンズがいろいろと揃う羽目になりました。
まあ、案の定、K10Dの発売が迫るに従い、レンズの在庫が減っちゃいましたけど。
次は何が起きるだろう?
ちなみに、DA☆はすでに予約入れてます。
書込番号:5680603
0点

DA★が発売延期になったのと
望遠系で使ってみたいので
主に★80-200mmで使って見たいですね。
DA★60-250mmが予約できるようになるまで。
他のDA★は他のマウントで同等品が出てますので(16-50mmはまだ)Fマウントで写りをみてみてからと。
DR搭載ですから、今まで躊躇していた
お外でレンズ交換バンバンをやってみたいですね。
書込番号:5681084
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
ボディのみとの価格差からしてDA18-55mmだと思いますが、
公式サイトでも本体写真に付いているレンズはDA16-45mmです。
知らない人はレンズキットを買ったらDA16-45mmが付いてくると思っちゃいませんかね。
カメラが高スペックだからセットにするならDA16-45mmとの組み合わせの方がバランス良かったかもしれないですね。そもそも初代istDはそうだったわけだし。
0点

> カメラが高スペックだからセットにするならDA16-45mmとの組み合わせの方がバランス良かったかもしれないですね。
全くそう思います。今からでも遅くないのでペンタには是非再考を望みます。
書込番号:5444151
0点

いや、きっとマップカメラあたりがDA16-45F4キットとして売り出してくれる
と思います。それじゃ駄目?
でもこの写真はまずいと思う・・・確かに勘違いしそう。
書込番号:5444188
0点

*istD にレンズキットは無かったですが、カタログに登場していたレンズが、FA J18mm-35F4-5.6AL これでした。
ちょっとの事で、間に合わなかったんですよ。
http://kakaku.com/item/00502110305/
一目見て、パスだと思いましたね。カッコワリ〜〜ィ!
案の定、レンズの評判も・・・・。
評価を得ようと思うなら、DA16-45mmでしょう・・・が、値段がね・・・??
書込番号:5444238
0点

FA J18mm-35F4-5.6AL
これはひどかったですね。
ヤフオクでも売れたのは最初の内だけでした。
思わず握りつぶしそうになりました(^^ゞ
これに比べればDA18−55はよっぽどましですね♪
おかげで楽しいレンズ沼へリングの旅に出られました(^^/
ペンタはバランス上DA16−45で写真撮ってほしいでしょうが、キットが高くなりすぎますね♪
書込番号:5444321
1点

DA16-45mmとコンビの写真がほとんどですね。
もしかして1000万画素のこのカメラではDA18-55mmは役不足で、
カメラの性能をはっきり表現出来ないのでは?と逆に勘ぐってしまいます。
書込番号:5444462
1点

>>マクロスキ〜さん
そうだったんですか。
では最後の一文は取り消します。
間に合わなかったんですね〜。
今回も超音波モーター内蔵レンズの発表もあれば
さらにインパクトがあったんですが惜しいですよね。
フォトキナでの何らかのアナウンスに期待しときます。
書込番号:5444468
1点

他メーカーみたいにある程度のレンズキットがあれば良いですね。
まあボディしか購入しませんが。
書込番号:5445494
0点

今日、量販店へ買い物に行った所K10Dのカタログが出ていました。
カタログによるとレンズはDA18−55mmF3.5−5.6ALがキットされるそうです。
書込番号:5447114
0点

そうですねー。その通りですねー。
DA18-55の性能が云々という論議は色々あるかと思いますが、
それは置いといたとしても、事実、レンズキットとして売られる商品と、
出回ってる製品の写真が違うのは誤解を招きそうですね。
カタログの表紙の写真もDA16-45ですしね。
どうなんでしょうね。これだけの高額の商品だから、皆ちゃんと
わかって買うでしょう、というのは希望的観測ですかね。
ワタシはボディのみ予約しました。
書込番号:5450622
1点

K10Dには、このレンズキットに付属するレンズは、力不足らしいですね。
本日、ペンタックスフォーラムで実機触ってきましたが、評価機についてるレンズは、 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALでしたね。
やはり、レンズキットの物は1000万画素では、厳しいというのが、本音みたいですね。(そういう発言もちらほら)
書込番号:5450648
0点

確かに紛らわしいですが、他社でも有りましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/
これはニコンのD200でが、手振れ補正付きの高倍率ズームが付いてます。勿論キットレンズではありません。
D200では、私も間違えたクチです。
しかし、価格コムの写真は紛らわしく誤解を生みそうですよね。
書込番号:5450929
0点

自分は初デジ一でK10D考えてますが、レンズキットスルーで
ボディ+姫DA40買うの考えてます。
他のメーカーでも殆ど人が、レンズキット買ってもしばらくしたら
死蔵か、中古屋行きみたいですし、自分はデジ一のレンズキット
など敵では無いーのソニーR1持ってるのでw
DA16-50mm/F2.8が、間に合って先行でセットに成ってたら
凄い画期的なレンズキットで更に話題に成ってかも知れませんね。
あうニコンのD80でそれぽいのがw
2006年9月15日新発売
D80 AF-S DX18-135Gレンズキット
価格: オープンプライス
JAN:4960759124692
レンズキット内容:
D80・AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
<AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)は、レンズ単体としては12月発売予定です>
書込番号:5456292
0点

DA16-50mm/F2.8
魅力的なレンズですが、価格と、重量はいかほどなのでしょうか。
今使っている組み合わせは、DSに16−45で重心がレンズよりになるため、
下から支える左手に乗るような感じでバランスがよいのです。
たぶんDA16-50mm/F2.8は500g前後と想定して、
K10DにDA16-50mm/F2.8の組み合わせは、700+500
同じような感じになるのかなと想像しています。
昔の銀塩メタルボディとレンズの組み合わせを考えると、
バランスが良ければ、重さはあまり気にならなくなると思うのです。
地方では実機を目の前にするのは、まだ先のことなので、
年末か来春の購入まで、
みなさんのコメントを楽しみにしております。
書込番号:5461166
1点

DA16−50F2.8は
共同開発のトキナーから詳細が発表されています。
外装が違いますので同等ではないですが、目安になるのでは。
トキナー「AT-X 165 PRO DX」
税込 118,650円 重さ610g(ニコンマウント)
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
もし、これが超音波モーター内蔵で防塵防滴のDA☆レンズなら
重量、価格とも少し高いかもしれません。
書込番号:5461232
1点

すっごい、遅いスレで申し訳ありません。
海外では、16-45mmと、18-55mmの二つのレンズキットが先行して
発売されています・・・。
そういった経緯もあって、たまたま16-45mmの方が掲載されてしまったのかも・・・。
書込番号:5680092
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今では写真もテレビで見る時代・・。
友人宅で、37インチの「フルスペックハイビジョンテレビ」で写真を見せてくれました。いやいや、これがとっても綺麗なんですね!ホントに驚きでした。この「フルスペックハイビジョンテレビ」は画素数が1920×1080で、普通のパソコンのモニターとは大違いだね。これだと緩〜い曲線でもゲジゲジにならないのも分かりました。
K10Dで撮った写真ならば、パソコンのモニターなんかで小さく見ているよりも(モニターの設定も個人個人でかなり差もありますし・・)、「フルスペックハイビジョンテレビ」の大画面でクッキリ・ハッキリと眺めてみたらどんなものかなと思いました。だからといってテレビを買いに走るわけではありませんが、写真の見方も変わったモンだとちょっと考えてしまいました。こんなことを考えるのも、K10Dショック??
なんか、テレビの宣伝みたいになってしまいましたが、お許しの程を!
0点

こんばんは。
>「フルスペックハイビジョンテレビ」の大画面でクッキリ・ハッキリと眺めてみたらどんなものかなと思いました。
カメラのテレビ出力って、まだハイビジョン規格は無いでしょう?
ブロックノイズが出てぼろぼろになってしまうと思いますけど。^^;
書込番号:5673696
0点

パナソニックのテレビがSDカード直挿しで鑑賞できたような出来なかったような…
PC用だと24インチ以上のワイドであれば補間無しで見られますね。
うちの場合20イントの1600ピクセルなんでちょっと力不足ですが、とりあえず不満は無いです。
書込番号:5673803
1点

フルスペックでもテレビは最大1920*1080ですよね。
PCのモニターは24インチクラスで1920*1200ありますし、
30インチクラスなら2550*1600とかありますよ。
大画面ですかっとした表示を希望なら高画質モニターの購入がおすすめです。
書込番号:5673811
0点

大画面が良さそうなのでEIZOの24インチワイドのFlexScanS2410Wを使っています。
これって1920*1200なのですが、補間無しだとは知らないで使っていましたぁ。
書込番号:5673908
0点

わが家のテレビは残念なら750Pでフルスペックハイビジョンではありませんが、
入力端子でフル画面で見られますよ♪
もちろんブロックノイズなんか出ませんが、
F2→10Dさん ちのハイビジョンテレビはブロックノイズが出るんでしょうか?
ハイビジョンといっても200万画素ぐらいですから、
どっちみち圧縮表示ですね。
ちなみにうちのはビクターですがSDカードからですと、
フル画面にはなりません。
書込番号:5673932
0点

>F2→10Dさん ちのハイビジョンテレビはブロックノイズが出るんでしょうか?
うちのはハイビジョンぢぁないです。^^;
18年前のソニー製25インチテレビ。
リモコンは2度交換したわ、画面の下はめくれてるはで、ほとんどご臨終状態。(-_-;)
書込番号:5674071
0点

うちもフルスペックハイビジョンですが、テレビからのインターネットの画面はかなり粗いです。
端的な男さん の仰るとおり、私も高画質モニター購入の方がお勧めだと思います。
書込番号:5674127
0点

友人宅のテレビの話なので細かいことは分かりませんが、皆さんのお話について私が見た印象を述べてみます。
F2→10Dさん
カメラのテレビ出力での「ハイビジョン規格」って、私もよく知りません。ただ、16:9にトリミングできるものであれば、画面いっぱいに楽しむことが出来るのではないでしょうか?あの時の写真は4:3相当の800万画素の写真でしたがそのような比率で見ることが出来ました。
それと、ブロックノイズですがたくさん見た中で一つもなかったですね。
水瀬もゆもゆさん
パナのテレビの詳しいことは分かりませんが、確か以前のテレビにSDカードを差し込むところがあったような?記憶があります。パナはもともとSDカードをよく使いますから、今でもあるのではないかな?
画像の補間ですが、フルスペックハイビジョンテレビではそれがあるから動きの速い映像も見られるわけで(意外なほど残像が少ないし、絵がキレイ)、それなりのレベルに達していると思います(これはインターネットで急遽調べました(-_-;) )。K10Dの写真も最終的には12ビットで出力されるのですが、そのレベルには十分対応しているようです。
端的な男さん ズッコケさん
私も1920×1200のモニターを使っていますし、写真を見る時にはモニターを調整(設定してあるけど)して見ています。それはそれで大変よいのですが、37インチ(もしくはそれ以上の大画面)のテレビで見るのとでは、その感動はまったく違うと思います。それにテレビですと家族みんなで楽しめますからね。
パラダイスの怪人さん
フル画面で見るとすれば、上にも書きましたようにワイド画面に合うようにトリミングすればいいですし、そうでなければ4:3のままの画面で見てもかまわないと思いますけど・・。
マクロスキーさん
高画質モニターも確かにオススメですね。私も使っています。ただ、テレビの大画面での大きさ、迫力ですね。
そうですね。私もSDカードかなんかにデジカメ画像を入れて、テレビショップに持って行って、改めてじっくりと見てみたいと思っています。ただ、断っておきますがあくまでも1920×1200のテレビですよ。
長くなってスミマセンでした。
書込番号:5674529
0点

スミマセン。 修正です。
「K10Dは最終的には12ビットで出力」は間違いでした。RAWは12ビットで出力、JPEGは8ビットでしたかね。
どっちにしても、階調、色相、明るさ等々「フルスペックハイビジョンテレビ」の性能であれば対応しているようです。
「1920×1200のテレビ」も間違いでした。1920×1080のテレビでした。
書込番号:5674606
0点

DS使いのK10D待ちな者です。
御覧になった写真が、どの様な方法でテレビに出力されていたか
ですが、少なくともカメラのTV出力からではないでしょうね。
カメラのTV出力は、殆どがコンポジットビデオですから、その
解像度は垂直で480しか有りません。これで見たのではまさに曲
線がゲジゲジ状態になってしまいます。
テレビ自体にSDカード等のスロットが有れば、その様な事がなく
見られる可能性がありますね。SDを推進している松下は、37型
以上はプラズマですから、御覧になられたのは液晶方式の他の
メーカだと思いますが。
私の知る限り、今は亡きCONTAXのi4Rと言うコンパクトデジカメ
には何とD3出力をする機能が搭載されていて、これならばカメラ
−テレビ直結でもそれなりには綺麗に見られたと思います。
※今思えば、一台買っておけば良かったと後悔しているカメラ。
現時点のフルスペックハイビジョンTVですが、結局は「テレビ」
でして折角1920×1080のパネル解像度を持っていても、パソコン
用モニタとしては使えないに等しい様ですね。
(検索すると実施例が出て来ますが、ビデオカードの出力解像度
を1920×1080に設定してもそのまま表示出来ない)
ソニーが、こんな商品を出しています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDPS-L1/
パソコンが苦手な人向けの商品にも見えますが、デジカメ写真を
手軽に大画面TVで見る用途には向いているかと。
書込番号:5675599
0点

そうでした。
テレビとの接続方法ですが、カードリーダーを直接テレビのUSB端子に突っ込んでいましたね。これで私も「オー、こんな時代になったんだ」と思いましたよ。 早速電話で聞いてみましたら、東芝のテレビとのことでした(別に東芝の宣伝ではありません)。要するにテレビもそういう時代になってきたということですね。
いずれにしても、どの写真もとてもキレイに見えて、驚き・且つ感心したことは私自身の実体験ですですので、確かなものです。
写真をテレビで見ること自体は我が家ではしたことがありませんでしたが、息子のところではカメラを普通のテレビに接続して写真を見ていましたし、私も一緒に見ていた経験があります(あれはオリンパスのコンデジだったと思います)。確かに画像が粗いのですが、それがテレビの性能なので仕方ないけれど、写真をテレビで見ること自体は以前から出来たのですね。
パソコン用モニターとしての接続については、テレビを持っていないので分かりませんが、「フルスペックハイビジョンテレビ」が出るようになってから、テレビもモニターとして使えそうな話が出ていることはどこかで読んだことがあります(あれだけのスペックのあるテレビですから、出来て当然くらいですね)。
ネットで各メーカーの仕様を見ますと、端子の装備次第で写真を見る方法が違うようですね。USB端子・D端子・HDMI端子・Iリンク・AVケーブルその他・・。従って、テレビに直接接続できるもの、カードリーダーなどの簡便な装置の要るもの、最近のDVDレコーダーなどを通さなければならないものなど(ソニーのDVDレコーダーは静止画も見られることを宣伝していますね)、様々にあるかと思います。
様々にトリミングをされた写真をカードに入れられて、電気屋のテレビで一度御体験されてみては如何でしょうか? なんか、我が家もテレビを変えたくなってきましたよ。
書込番号:5676108
0点

タマの主人さん
シャープのAQUOSでしたらパソコンモニターのようにPCとケーブル接続して使えます。
参考までに接続方法を載せておきます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/pc_lc57ge2.pdf
書込番号:5678136
0点

チングルマistさん
やはり、そうでしたか。
テレビをモニター代わりにする・・。視力が落ちてきたらテレビで大きくして見るということも出来ますね。
テレビも画像精度が上がってきて、いろいろな使い方が出来る時代になっていくと思いますね。フルスペック相当のテレビが普及すれば、旅行写真をテレビで楽しむのは当然の時代ですね。とにかくテレビショップでしっかり確かめたいと思っています。とは言うものの、なかなか出掛けられないんだけど・・(-_-;)
書込番号:5679730
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ネット販売で探し回った挙句に近所が一番安かった・・・まあ良くある事です^^;。
書込番号:5676530
0点

向日葵の種 さん
こんにちわ。
傾向として発売前は定価より若干安いくらい
発売後に値段が下がっていくようです。
書込番号:5676558
0点

11万位ならまあまあってトコじゃないでしょうか?
あちっこっちウロウロしたり問い合わせしたりしてるうちに交通費や通信費で結局同じくらいなんてことも。
書込番号:5676781
0点

つづけてゴメン。
そういえばDS発売直後に買ったときって安値いくらだったかしら?
最近DS2台目買ったときには税込み\47000位だったけど。
K10Dも型落ちするころにはこんな感じかしら?
書込番号:5676789
0点

>発売後に値段が下がっていくようです。
需要に対して供給量が足らない傾向ですので
6ヶ月以上でも高値安定かも。
書込番号:5676806
0点

レンズかんかは特にそうですが、
カメラ専門店のほうが価格コムより安いケースが非常に多いです。
価格コム最安値はあくまで目安で、あまりあてにしないほうがよいと思います。
書込番号:5676852
0点

こんにちは
ヨドバシカメラでK10Dカタログ手に入れました。
最後の1冊だった様でラッキーでした。
この価格なら安いと思います。
書込番号:5676887
0点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり発売後下がっていく感じなんですね^^
参考になりましました。
しかし、この返信の早さはさすがにK10Dの人気を
を感じました^^
あ、ちなみにコイデカメラで水曜日に予約しましたが、
発売日には手に入るだろうと言ってました。
コイデカメラは意外とみなさんノーマーク?なのかも。
書込番号:5677108
0点

向日葵の種さん こんにちわ
直ぐに入手できるとは何よりですね。
10万円ちょっとぐらいが今のところの相場なんでしょうね。
品薄だから最初は高い?
でも機能を考えるとお買い得?
それとも商品に見合った適正価格?
マリンスノウさん こんにちわ
>DS発売直後
私はいくらで買ったのかと調べてみましたら
レンズキットで88,000円位(12月初頭)でした。
書込番号:5677866
0点

>ここの価格情報高くないでしょうか?
これはあまり言ってはいけないことのような気がしますけど。
(≧ω≦)b
私はここの最安値を最高値と思って、地元のカメラ店へ価格交渉するつもりで行きますが、交渉する前にここの最安値より安い値段を提示してきます。
書込番号:5677975
0点

>ここの価格情報高くないでしょうか?
発売前の価格はそういう傾向ですが、発売されてからは、そこそこ安いと思います。
書込番号:5678068
0点

ここはか価格.COMですが、お店の登録料や販売手数料で成り立っています。
したがって、すべてのお店の情報があることはないので、
参考程度にしておくのがいいでしょうね。
(カカクさん、もっと営業したほうがいいですよ〜)
カメラなら、ヨドバシやビックのカメラ量販店のポイント還元後の価格が目安で、それより安ければ安いと判断していいと思います。
書込番号:5678122
0点

K10Dの値段そのものを考えたら
*istD(発売当初)と同価格と同じでも安いと思っちゃってます。
同じ素子を搭載した他社カメラより高くて当然かなと思います。
正直その上のクラスと価格で勝負のような気がします。
書込番号:5678219
0点

>私はここの最安値を最高値と思って、地元のカメラ店へ価格交渉するつもりで行きますが、交渉する前にここの最安値より安い値段を提示してきます。
なかなかチャレンジャーね。ファイターと言った方がいいかしら?
凄いわ!
書込番号:5679368
0点

私?それともお店?
書き方がわかりにくかったですか?
わかりやすく書きますと、
価格交渉するつもりで行きますが、「いくらになります」と聞くと、お店側が最初からここの値段よりも安い金額を提示してくるので、実際は価格交渉したことがないです。
だから、ファイターといわれてもファイトしたことがないんです。
(~0~)
珍しくK10Dは買う前に値段聞いてきました。
ちなみにコイデカメラの102,000円よりは高いですが、ポイント10%だから、いいかな、と思っています。
こんな店がけっこう近くにある私ってラッキーですか?
書込番号:5679395
0点

追伸
発売後1年くらい経っても値段が変わらないので、新製品以外はカカクコムの最安値よりも高いかもしれません。
書込番号:5679399
0点

ここの最安値と勝負するお店はあまりないわ。
ワタシ元販売定員だからわかるの。
勝負できるお店が近くにあるのはラッキーね。
羨ましいわ。
書込番号:5679421
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
上位3位迄を独占?しているとは、ペンタックス応援団として嬉しい限りです。
書込番号:5656327
0点

ペンタックスは親切なメーカーだ
ほかの機材が無駄にならない
いい会社です 。はやくK10出て来い待ってるよ
書込番号:5672517
0点

他の2台はレビューの数も少なく、統計的な部分での信頼性はどうかとは思いますが、K100Dに関しては、多くの投票によって素晴らしい評価が定着しており、これは、PENTAXファンにとっては本当に喜ばしいですね。
事実上、エントリー機で、もっとも購入後満足度が高い機種であると評価してもいいのではないでしょうか。>K100D
書込番号:5677926
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いよいよペンタの大攻勢ですね。
ニコン、キヤノンさんも、うかうかしてられないですぞ!
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20061121-01.html
0点

キャノンは、よきライバルを得た。
そう思えばいい^^
よきライバルが一流を育てる。^^
書込番号:5669894
0点

うちは「毎日新聞」なので全国版でやって欲しいなぁ。(^^;;
書込番号:5669910
0点

こいつのおかげで、30D も 1,000 万画素にモデルチェンジしてしまうんだろうな。(^^;)
売れなきゃ商売にならないから。(-_-;)
書込番号:5669914
0点

実は近所のカメラ屋で仮予約してしまいました。
DS(B)どうしようかしらん。
書込番号:5669932
0点

うちも毎日新聞です(泣)
会社で見られるかなぁ・・・(^^;;;
ペンタックスさんほんと元気良いですねぇ。
Canonユーザーでももう一台にお安いDLとか買って楽しんでる方も多いのでしょうねぇ。
書込番号:5669945
0点

新聞は日刊スポーツ、信濃毎日新聞ですがどっちもナシのようですね。
ところで、K10Dが面白いところは、TAVモードではないでしょうか。
ワタシの様に体育館撮りする人間には頼もしい機能のような気がします。
書込番号:5669974
0点

>実は近所のカメラ屋で仮予約してしまいました。
えー!
また 5D が遠のいちゃうじゃん。(^_^;)
書込番号:5669984
0点

なんだかキヤノンユーザーの反応が良いですねえ。
ペンタックスは、韓国大メーカーの力を得たのか、急に元気になりましたね。
ボディー側手ぶれ補正を真の意味でメジャーにするのは、このカメラかもしれません。
ずっと昔、ペンタックスSPのユーザーであった私も、なんだか嬉しいです。
書込番号:5669992
0点

同じスレッドがもう二日前に出てンべ^^
→[5660881] 広告の予告 ・・・ てな具合にサ。。
みんな、みんな、待ちくたびれて心ココにあらず!!??
ま、いいっか^^
ヤッホー!丁度一週間後発売だ〜〜〜♪
書込番号:5670016
0点

マリンスノウさん
>仮予約してしまいました
おめでとうございます♪
ばんざーい(^^/ ばんざーい(^^/ ばんざーい(^^/
三唱しておきました♪
まさかちょーきろーんでしょうか(^^ゞ
書込番号:5670152
0点

>全面広告
全面広告といえば、宮沢りえちゃんの サンタフェ ですね あれはインパクトがありました(笑)
*istDS と α-7 DIGITAL はくしくも発売日が同じで、発売日の朝刊には、α-7 DIGITAL の全面広告がドカンと掲載されていたのに・・・・。
ペンタのはぺの字もなし・・・。とっても悔しい思いをしたのは私だけではないと思います。
誰か手に持ってにっこり微笑むのかなぁ? とにかく楽しみですね。
書込番号:5670160
0点

>誰か手に持ってにっこり微笑むのかなぁ
いまやペンタファンのアイドルとなった「タタミー」はいかが(+o*)☆\(^^;
ね、隊長どの♪
書込番号:5670210
0点

>なんだかキヤノンユーザーの反応が良いですねえ。
というよりも「カメラ板」全体を見ながら書込んでる「物好き」ですね。σ(^_^;)
↓ ↓ これね。
http://kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6
書込番号:5670224
0点

ペンタックス女性応援団からは「タタミーファンクラブ」結成の動きが・・・?
書込番号:5670238
0点

物凄い人気ですね!
今からの予約では、年内入荷は無理のようですね?
書込番号:5670275
0点

タタミーさんにファンクラブができるという現象に、
勇気付けられる、全国のおやじがいかに多いことか。
タタミーさんにはいろんな意味で頑張ってほしいものです!!w
ところで、K10D馬鹿売れしたら、PENTAXは生産力を増強するなり
そういう手は打たないのかな〜。
やりすぎると過剰設備になるし慎重になるのはわかるけど、
どんどん作ってどんどん売らないと、ボディ内手振れ補正に
他社が追随してくるかも。
キャノンもNIKONも方針転換する可能性はなきにもあらずですからね。
書込番号:5670315
0点

個人的には昔からペンタ一筋なので、この状況はうれしいです。
その反面、水を差すようですが、こういうことはもう少し生産体制が整ってからやってもらいたいです。新聞を見て店に走る人が、店に行ったら4ヶ月のバックオーダーが入ってますなんて言われたら、ちょっと引くと思います。
書込番号:5670357
0点

「タタミー」さんですか・・・・。
ペンタの顔! アイドル!
女性から黄色い声援も飛んでますねぇ〜〜♪
それにしてもペンタは元気一杯ですね (^^/
書込番号:5670362
0点

あんしすさん、みなさん、こんばんは(^^)/
いよいよ、ペンタさんから、期待大の新製品K10Dの発売まで、一週間ですね。新聞はじめ広告にも力を入れて、とうとう、ペンタここにありですね(^^)
このスペックで、低価格を実現しているので、かなりの期待はできそうですね。
書込番号:5670377
0点

今日は天気が悪く写真撮れず無聊を囲っておりましたので、
近所のキタムラに本日発売のレンズを見に行きました。
すると、おじさん二人がK10Dを予約しに来ていました。
確かに人気がありますね。
ペンタックスの躍進は間違いないでしょう。
書込番号:5670514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





