
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月21日 17:56 |
![]() |
1 | 12 | 2006年11月21日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月21日 12:36 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月20日 22:38 |
![]() |
1 | 27 | 2006年11月20日 19:39 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、手に取る前からクチコミ掲示板に4000を越す書き込み。
この異常とも思える熱狂ぶりは、K10Dに対する相当な期待の表れと思います。
ユーザー側を向いた、商品施策の勝利と言っていいかもしれません。
本来の物作りって、こうでなきゃね。
おあずけを喰らって長い間お待ちの方、よだれを拭いてください。
夢の中だけの撮影旅行じゃなくて良いのですよ。
実機はもうすぐですよ。(自分にも言い聞かせています)
0点

うま味「機能」満載だからだと思うわ。
それにsmcレンズ群の存在と、それを強力に支えている沼の住人サンたちの存在が大きいわね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
そうよ。きっとそうにちがいないわ。
書込番号:5658571
0点

某ネットショップ店に予約してあったところ、昨日、わざわざ電話がありました。その店には11月30日発売分の割り当てが少なく小生のところまでは回らない、次に入荷するのはいつになるか判らないとの事でした。<トホヽヽ--->
みなさんのところはそんなことはありませんか。
書込番号:5658639
0点

わしゃ、9月30日に予約してひと月の辛抱だと耐えに耐え、(;_q)クスン
それが突然、一ヵ月の発売延期っ!!
もう待ちくたびれた。辛抱たまらん(--#ムカッ
こうなったらもう予約なんぞキャンセルしてやるぅぅ〜!!
って、気がついたらあと10日だがや☆♪
ふんふ〜ん♪楽しみだな〜〜(^з^)〜♪
でも、ワシの分は大丈夫じゃろかい。。
ひたすら心配になってきた。。
『喜怒哀楽』の人生を歩ませてくれるK10Dはにくいヤツ。。
書込番号:5659351
0点

>にゃはは♪
>もーいくつねたらーーー
>レンズ沼の魔女。
><トホヽヽ--->
>ふんふ〜ん♪
ワタシもPENTAXファンで良かった!!^^
書込番号:5659879
0点

>もーいくつねたらーーー
って、ついに10日切りましたねー。
実物はおろか、サンプルも見ないうちに予約して早1ヶ月半。長かったー。
何度も三井ビルまで行っているのに寄る機会のなかったフォーラムに、今日初めて入りました。勿論K10Dさわりました。思ったほど大きくも重くも感じませんでしたよ。グリップも良い感じだし。
選択に間違いはなかった! 後は如何に奥方をごまかしたら良いのか・・・。
書込番号:5661744
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ん〜この記事のどこに白とびが、ひどいとか書かれてるのでしょうか?
書いてないですよ・・・詳細なレビューは後日掲載いたします
だそうです。
画像ですが、何かピントが?も有るし、ブレが多いような。。。
シャッター速度が一番ブレ易い速度で撮影してますからね。
評価が難しいです。
書込番号:5658738
0点

あまり関係ないですが、最近、おいしくないクッキーはご遠慮させて頂いています。。。
書込番号:5658768
0点

どっかのアラシネタをそのまま書かれてもねえ・・・・。
どの写真のことか判らないけど、ひどくとは思わないですよ。
粘ってるくらいですよ。
これだけコントラストの差があると白とびは起こるのが当たり前だし。
書込番号:5658784
0点

2ちゃんねるの掲示板で、白飛びが・・・のような書き込みの件で
しょうか。
わたしのみたてでは、問題ないと思いますね。
1ページめについては、
普通に風景を撮ったものですね。露出は難しい状況ですね。細かい露出補正をかけています。
2ページめについて
雲が大きく入った作例では雲の一部が飛んでいますが、地上の部分を考慮した露出でしょう。プラス補正していますし。
室内での撮影で、あかちゃんを撮したものは、
あかちゃんの顔半分に光があたり、半分が陰になるような状況で両方が程良くなるように露出したものでほかの部分で白飛びは問わないというものでしょう。
わたしとしては、撮影者の意図が分かりやすい作例で疑問を持つことはありません。
書込番号:5658933
0点

本格のレビューは三脚でMFが基本ですが、このようの記事は逆に
「普通のおじさんの撮った写真」をイメージしやすいと思います。
良いじゃないでしょうか。
書込番号:5659018
0点

はじめまして。40年前に使っていたペンタックスを思い出し、うわさのK10Dを予約し、50―200mmをすでに準備しているCanon 5Dユーザーです。
白とびとの話題ではありませんがよろしいでしょうか。
50―200mmでの作品がいくつかありますがシャープさというか、ピントの具合はここの作例が限度なのでしょうか。5DではLレンズを使っています。50―200mmを経験された方の印象を知りたく思い投稿するしだいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5659090
0点

了解です。
大半あらしだったのですね。
雪は撮ったことも撮る機会もないのでよくわかりませんでした。
書込番号:5659151
0点

>sumikawa45さん
K10Dも50―200mmも使っておりませんが。
シャープさにご不満とのこと。「元画像」をご不満でしょうか?
見たところ、作例としては十分な解像度で、あとは絞りとかカメラの設定等で調節可能と感じました。
雑誌等の評価を見る限りでは、50―200mmはハイコストパフォーマンスで値段の割に良く写るレンズ、といったものではないでしょうか。
書込番号:5659495
0点

パスワードが入らない(×_×)さん
コメントを有難うございます。
「雑誌等の評価を見る限りでは、50―200mmはハイコストパフォーマンスで値段の割に良く写るレンズ、といったものではないでしょうか。」私も同様の記事を見てこのレンズの事前購入をしました。大きさ重さから使い勝手があると期待をしています。本体が届いたら試したいと思います。
それにしても30日まで、もう少しか、まだか。
書込番号:5660175
0点

季節がらしょうがないのでしょうが、随分難しい被写体を撮りに行
ってますね。天気も悪い上に明暗がこんなに極端に違うんだもん。
さらに、ちゃんと撮れてるものもありますがZZ−Rさん指摘のよ
うに?のものもありますね。時間と経費でどうしようもないのでし
ょうけれど、「わーこんな写真撮れるんだー!」という作例見たいですねー・・・・・無理か。
sumikawa45さん
>50―200mm、シャープさというか、ピントの具合はここの作例が限度なのでしょうか
私もこのレンズ使っているわけではないのでそのつもりで聞いてください。
sumikawa45さんが仰りたいのは2枚目の写真のようなボケ部分のざわ
つきの事ではないでしょうか。木が奥のほうにいくとザワザワした
感じがありますよね。Exif見ても3枚目の16-45とは撮影している焦
点距離、F値もそこまで変らないのにザワザワ感が違います。
私が上または下で紹介したITmediaのレビューの作例の6枚目
の50―200mmで撮った時計と柳?のボケた柳部分も同じような感じに
なっています。この50―200mmは廉価版なので高いレンズと違って綺
麗なボケというわけにはいかないのかもしれません。
書込番号:5660372
0点

れすとれす そうるさん
こんにちは。
コメントをありがとうございます。
>この50―200mmは廉価版なので高いレンズと違って綺
>麗なボケというわけにはいかないのかもしれません。
なるほど、と思っています。約40年の空白があって、写真を再開したものですからさまざまなレンズの特性やらがわからずにいます。Canonはここ2〜3年の経験で多少の知識を得たのですが・・・。
40年前のペンタックスユーザーとして、大きな新聞広告をも出すというペンタックスの意気込みを強く感じています。
レンズの開発にも期待したいものです。
ありがとうございました。
書込番号:5661089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前回はレンズ選びで皆様にアドバイスいただき、ありがとうございました。
さて、K100Dの掲示板に書くべきかな?とも思ったのですが、、
友人とカナダでのK10Dの値段なんかを調べてたら、こんなもの見つけました。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、、
http://www.futureshop.ca/catalog/class.asp?logon=&langid=EN&catid=23773
http://www.pentax.ca/digital/digital_slr/k110d/index.php
K110Dです。
見る限り、K100DからSRを省いたものみたいですね。
でも、高い!
K100Dのダブルズームセットでも1000ドル以上しますね。
カナダはこれに税金6%かかりますから。。
ちょっと面白かったので(笑)。
0点

>見る限り、K100DからSRを省いたものみたいですね。
*ist DL2と同仕様みたいな感じですかね?
書込番号:5660135
0点

そうなんです。高いんです。。
今妻子が日本に帰国中で、K10Dを予約してあるので持って帰ってきてもらう予定です。シグマ17-70とともに。
キタムラさんで発売日に入手可能とは言われているのですが、、。
別の帰国中友人はK100Dを入手です。DA16-45とともに。
交換しあいっこしてどっちのレンズも試せるのが楽しみです。
カナダに居残っている友人はK110D、、
そんな事にはなりませんね(笑)。
書込番号:5660643
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
IT mediaのレビュー出ましたよー。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/20/news024.html
まだ見てませんが。とりあえず情報です。
0点

新機能に対して初心者でも分かり易い説明が充実していますね。
情報ありがとうございます。
さあ、発売までカウントダウン(まだ早いか^^)するところまで
来ました、来ました!
書込番号:5657726
0点

れすとれす そうるさん、こんにちは。
レビュー見ましたよ!
↓開発者のコンセプトがいいじゃないですか!
「想定ユーザーとしては、40代から50代の年齢層をイメージしています。もともと写真をやっていて、カメラや写真を撮ることが大好きな人たちです。」
うーん、まさに私の世代(小生49歳でございますれば)ですね〜
なんか、そういうコンセプトで作られたって事だけでも、うれしくなっちゃうなあ〜♪(単純?)
書込番号:5658047
0点

お〜、ついにレビューですか。
作例もたくさん掲載されてますねぇ!
書込番号:5658056
0点

れすとれす そうるさん有難うございます
特にISO1600での作例が大変参考になりました
充分使えそうですね
書込番号:5658077
0点

>想定ユーザーとしては、40代から50代の年齢層
あたしゃココロだけは10代のカメラ小僧です。
カラダは・・・orz
書込番号:5658133
0点

5ページ目の作例の2、3枚目の空がなんだかザラザラに見えます・・・
階調能力が高い故目立つのでしょうか。
書込番号:5658202
0点

空はCCDの特徴がでてしまうのでしょうか・・・。
ザラザラしてるのはノイズですよね。
まあこのカメラはCCDの画質で買うカメラじゃないとも思いますが・・・。
使い心地で幸せになれるので、画質はもういちいち比べたりしなくてもいい時代のような気がしますね。
今日電話で香港のペンタックスに聞いたら
12月頭に発売だそうです。
予約なしで買えそうですよ。
書込番号:5658314
0点

空いい色だなーなんて思ったですが・・
確かにちょっとザラザラしてるかもしれないですね。
デジカメウォッチの実写速報の時は気にならなかったのに。
これ設定は?とExif見ようと思ったら・・・
またこれ全画像Exif消えちゃってんですねー。
少なくともISO位知りたいですよね。
まあ今回も画像は参考程度ということで・・・
操作性の解説は良いですね。
Svモードは「スナップ最強モード」じゃないでしょうか。
記事の中でもカスタムで前と後ろのダイアルをPシフトとISOに割り
当ててますが、個人的にはほとんどこの設定のSvモードばっかり
使うんではないかと言うぐらい使い勝手がよさそうです。
ホワイトバランスの設定もフォーラムでも実際いじって設定してみ
たのですが、何で今までこういうのがなかったのか謎?と言うぐら
い目から鱗の優れものですよねー。
>40代から50代の年齢層をイメージ
ペンタックスは40−50代に相当いいイメージ持ってるみたいですねー^^?
書込番号:5658532
0点

http://imageevent.com/wlleven/k10dtest/1600
こちらISO 1600のサンプルありです。
>12月頭に発売だそうです。
>予約なしで買えそうですよ。
jackiejさん
来月値段等わかれば又書込み宜しくお願いします。
書込番号:5658554
0点

これは、やはりかなり期待が持てそうですね。
先日も大学にK10Dをテストで使っているプロの方がやってきましたが、
かなりの好印象だったようで、
22bitはまさに【革命】だそうです(~o~)
書込番号:5658698
0点

>れすとれす そうるさん
2,3枚目は鮮やかモードで撮影と書いてます。
鮮やかモードだと彩度をマイナス-1くらいの方がいいのかな?
exifはちゃんと残ってます。拡大版を読み出せばデータ出てきます。
2枚目はISO100,1/500,F8 3枚目はiso100,1/320,F8ですね。
書込番号:5658930
0点

Exifさっき保存した時は見れなかったのに、今見えるようになってる。ファイル名まで変わってるし、れすとれす そうるさんの書き込みで気付いて直したかのかな。
書込番号:5659102
0点

あっ!ファイル容量が増えてる。さっきは1Mちょっとしかなかったからおかしいと思ってたら圧縮画像公開してたのね。その時Exif残すの忘れたんでしょうね。
書込番号:5659152
0点

禁煙拒絶さん、MS090さん、ご指摘ありがとうございます。
MS090さんがおっしゃってるようにさっきと画像自体が全く違い、
画質もさっき公開されていたものと雲泥の差ですね。
これはITmediaひどいミスですね。
意図的にやられたのではないと考えたいのですが・・・
ちょっともう一度見直してほしいので別スレッド立てます。
書込番号:5659392
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.samsungcamera.com/press/press_news_view.asp?ynews_uid=120
K10DのOEM機が出るそうですね。
果たして価格はいくらになることやら・・・。
0点

参考出品の時と名前が違ってますね。
スペックだけ見れば、ほぼK10Dと同じみたいです。
手ブレ補正スイッチが違うくらいですかね。
でも、国内では販売されないと思います。
サムソンは日本のデジカメ市場に参入していないので・・・
書込番号:5467052
0点

香港でサムソンのコンデジは売られていますが、
デジ一はペンタックスとぶつかるのでいまのところないですね。
それにペンタックスもほとんど売れてませんので(ToT)
(K100Dもキャッシュバックなしだし・・・ブツブツ)
サムソンの名前では半額くらいにならないと無理でしょう。
書込番号:5467336
0点

先日WBSで、ヨーロッパにおける薄型テレビの販売台数が
日本のメーカーを抑えて、サムスンが1位になっている
という特集を放送していました(ちょっとショックでした)。
カメラはどうなんでしょう。
サムスンのこの機種がK10Dと同じ店に並んだら、
世界の人はどちらを買うんだろう・・・。
起死回生のペンタックスのK10Dを是非世界中の人に買ってもらいたいものです。
書込番号:5467595
0点

こんばんは。
なんかK10Dと形もちょびっと違うみたいですね。
K10DのほうがPENTAXらしいデザインでいいと思います。
ロゴがサム寸だとちょっとほしくなくなりますね^^;
書込番号:5467743
0点

よーく見ると
かっこ良いではないか
サムソン。
ちょっと古めかしいメカっぽい感じが好きですね。
正直ペンタックスの曲線を初めて見たとき
ちょっと違和感を感じたのです。
中身が(ファームウェアを含めて)全く同じなら
サムソンにいくかも・・・。
でもダウンロードなど
ハングル文字だとつらいし・・・。
液晶表示の日本語バージョンあるのかなー。
本気で考えてます。
書込番号:5467958
0点

悔しいことですが、OEMというのは供給先に分があります。
例えば、サンヨーが作ってニコンで売るっていうのは
コンパクトデジカメでは当たりまえ。
ニコンの方が「カメラとしてのネームバリューがある」からです。
クルマでも結構ありますよね。
昔、マツダが造ったカペラをフォードがテルスターという名前で売ってました。哀しいかな、フォードテルスターの方がなんとなくカッチョ良かったです。
ヒュンダイで造ってるフォードもありましたねぇ、そういえば。
グローバルに見た場合の企業体力は、ペンタックスよりサムスンの方が段違いに格上でしょうね。
もちろん光学分野のノウハウ、伝統はペンタックスの方に分がありますが・・・
なもんですから、韓国のヒトから見たら、
「ニコンがサンヨーにコンパクトデジカメを造らせてニコンブランドで売る」っていうのと同じ感覚で
「サムスンがペンタックスにデジタル一眼レフを造らせてサムスンブランドで売ってやる」っていう感覚かも知れませんよ。
書込番号:5468174
0点

OEMの供給先の方が分があると言うのは少し乱暴な気がするな。
OEMの商品にもよるんじゃないでしょうかね?
カメラと言う分野ではニコンがサンヨーよりもネームバリューがあるのでニコンに分があるでしょうよ。
車なら、フォードの方がマツダよりもネームバリューがあるので、フォードに分があるでしょうよ。
かつて、8mmビデオでパスポートハンディカムというのがありまして、売れまくってソニーが京セラやリコーにOEM商品として供給しましたけど、ソニーが分があったのは明白。
一眼レフは、システムで売るものですから、サムソンがこれから周辺システムを充実してくれば別ですが、一眼レフを購入する層にはPENTAXがサムソンに供給していると認識されると思います。
韓国人は別ですが(笑)
逆に、サムソンが全力投球してきたらわかりませんね。
でも、儲かる市場じゃないし、金さえかければ良いものが出来る類の商品でもないので、資金を投入するに値すると判断するかは微妙ですね。
書込番号:5468253
0点

撮像素子はサムスン製ではないような。
日本市場はともかく、世界相手ではそこそこ売れるかもしれませんね。
書込番号:5468562
0点

そー言えば、サムスンのカメラって、日本では見た事がないですね。
サムスン自体は精密機器(コンピュータのメモリとか)ではトップメーカーのひとつだったりするし、
意外とデジカメの様な機器も得意そうな気がしたのだけど。
光学系が加わると、やはり勝手が違うのか?
う〜ん、でも日本人としては、PENTAXの文字がある方が気分的に好きかも?
もし日本で売られる事があったとしても、余程の価格差がない限り、私はPENTAXの方を選ぶでしょうね。
・・・なら、もし私が韓国人だったなら?
やはり韓国人としては、サムスンの方を選ぶのかなぁ?(^^;
書込番号:5469161
0点

姉妹機ということは同じマウントだと思いますので、35mmF2ALのシュナイダーレンズだけ使ってみたいです。シュナイダーはカリカリ描画ぽいので面白そう…
書込番号:5469354
0点

私は30年間PENTAXユーザー(MXから)です。PENTAXはかつて世界を席巻(特にSPの時代)したカメラメーカーであり、海外でもカメラとしてのブランド力はサムスンは比較になりません。液晶テレビでも安価な機種も含めたシェアはともかく、ブランド力ではやはり日本メーカーでしょう。
PENTAXはかつてHoneywell(アメリカ)等のOEMも行っていましたが同じことだと思います。半世紀かかって築き上げたものは簡単になくなりません。世界のブランド日本企業SONYに完全譲渡したミノルタとは状況が異なります。
でもシュナイダーレンズは興味があります。どこで作っているんでしょうか?最近ではライカ一眼レフ用のズームレンズにシグマ性がありました。
書込番号:5469707
0点

シュナイダーブランドレンズですが、スペックから見てペンタックスからのOEMです。
恐らく外観だけ変えてそのまま出荷している物とおもいます。
サムスンが国内でデジカメを扱っていないので、海外に行った時に購入するか、通販しかないでしょうね。
Pentax製なので安心して使用できるのかもしれませんが、国内では保証は無いと思われるので・・・
書込番号:5469739
0点

仕事柄韓国を往き来していますがまずほとんどの韓国の方はサムス
ンのデジカメは買いません(^-^; 日本製が一番だと思っています
から。
自分はもの珍しさからサムスンのPro815や*ist DS2のOEM版
GX-1S、最近ではサムスンにしてはかなりスタイリッシュな
VLUUシリーズのNV10を購入しました。向こうで買う時、必ずなぜ
サムスンを買うのかって言われます(笑)Pro815、NV10共に言語
設定で日本語が選べますのでそれなりに遊べます。特にNV10の設定
方法などちょっと変わっていてそれだけでも楽しめます(爆)
...脱線してすみません。
GX-10ですが11月に韓国に行く予定なので購入するつもりです...
書込番号:5469757
0点

るいーぼさんさん・・・
>GX-10ですが11月に韓国に行く予定なので購入するつもりです
それはまた非常に興味深いですね。
機械的な仕様は全く同一となることでしょうが、細かなソフト的な設定は微妙に違う仕上げにしてくるかも知れませんよね。
そこら辺をK10Dと比較レポートしていただけたりすると、今後のペンタックスを占う上でも重要な指標になるかもしれないです。
>韓国の方はサムスンのデジカメは買いません
これも面白い現象ですね。となると、サムスンが販売上強いのは欧米ということと理解していいのでしょうかね?
それと・・・シュナイダー銘のレンズですが、設計を日本で、部材調達も日本(その他)で?組み立てはベトナムで、韓国企業がドイツのブランドを冠して売るというなんとも複雑なレンズとなりそうですね。
書込番号:5469813
0点

>となると、サムスンが販売上強いのは欧米ということと理解していいのでしょうかね?
日本製品不買運動が起きたときの中国です。(笑)
欧米でこそ、PENTAXや日本製のブランド力が高いでしょう。かつてビートルズやベルリンフィルが来日したときPENTAXを買って帰ったのは有名な話。
書込番号:5469989
0点

青海1988さん
それほんと「かつてのハナシ」であり「過去の栄光」に過ぎません。
今、例えば高精細薄型テレビのシェアではサムスンがかなり伸びていまして日本の牙城を脅かしています。ヨーロッパではシェア1位とも聞き及びます。
かつての日本が、優秀なドイツのカメラを規範とし、最初はコピーから徐々に独自の製品を作り出し、ひいては欧米の人々に強く支持されたように韓国が同じ道を歩まないという保証はありません。
PENTAXのブランド力は欧米では多分「知る人ぞ知る」的存在だと思いますよ。対してサムスンは万人が知る存在だと思います。
書込番号:5470030
1点

ブランドイメージの過半は過去の栄光から来るものです。現在でもサムスン自体が一眼レフ製造を行っていないことも大きいです。そこが液晶テレビとは異なります。
>PENTAXのブランド力は欧米では多分「知る人ぞ知る」的存在だと思いますよ
銀塩時代からのカメラ好きなら「誰でも知っている」レベルです。ここ2〜3年でカメラに興味を持った人ならそうではないかもしれません。従って今回のK10Dは歓迎しています。
>最初はコピーから徐々に独自の製品を作り出し
一眼レフに関しては、もはやコピーではありません。M3のコピーをあきらめてからがPENTAX含む日本製の席巻の始まりでしょう。
しかし、今後はますます国際的な分業は進んでいくでしょう。その際もサムスンが一眼レフ自体は行わないように思えます。
書込番号:5470101
0点

訂正:>>一眼レフ自体は行わないように思えます。
→ :一眼レフ自体の製造は行わないように思えます。
>韓国が同じ道を歩まないという保証はありません。
未来の予測は難しいものですが、ライカコピ−の時代の日本のカメラ製造業と違って、サムスンによる現時点でデジイチの生産が行われていないので液晶テレビのようにシェアを伸ばしてくるとは思えません。
部品製造での分業・提携や、販路の共有と言うメリットが大きいことは想像できます。
欧米の通販やオークションサイトを覗いていれば、サムスンブランドカメラがどのくらい浸透するか様子は分かると思います。今まで(銀塩が主)は殆ど見かけませんでした。
書込番号:5470186
0点

n@kkyさん・・・
>これも面白い現象ですね。となると、サムスンが販売上強いのは欧米
ということと理解していいのでしょうかね?
だと思います。私の知る限り韓国人のサムスンの評価は恐ろしく低い
ですから。サムスンを買うのはよほど経済的に苦しいかよほどの物好
きだそうです。自分は両方に当てはまります(笑)
書込番号:5470255
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売まであと10日ほどですね。
もう夜も寝られないくらい待ち遠しい日々です。
さて、買ってきて、バッテリー充電して、さぁ撮影だ!
っていう時、皆様は「どのレンズ」をつけて最初の
撮影を行います?
まぁ、どうでもイイっちゃあどうでもいいことなのですが・・・
私はまずごく普通に18-55mmのズームで試そうと思っております。
時に酷評もされたレンズではありますが、このPRIMEという
画像エンジンにかかるとどのような描写をしてくれることか?
とても楽しみにしております。
0点

n@kky さん お久しぶりです♪
私はFA43oF1.9Limitedですね〜♪
DSでデジタル一眼レフデビューして以来ずっと苦楽(?)を共にしてきたレンズなので…やっぱ愛着があるこいつを最初に装着したいです。
書込番号:5655109
0点

⇒さん 、お久しぶりです〜♪
なるほど、思い入れのあるレンズなんですねぇ。
確かに「K10Dの格」を考えたら、キットズーム使ってる場合じゃないかも知れません。
でも敢えて私はまず18-55mmで・・・(ってくどい?)
ここでもほとんど「お勧め」に挙げられることもないですし
できればキットズームの名誉挽回をはかってあげられたらなぁと
思っております。
書込番号:5655141
0点

n@kky さんならキットレンズでもイイ作品が撮れるコトでしょう♪
楽しみしてますね。
ところで…日々の幻影ですが…エキサイトに登録していないとコメント出来ないのでしょうか??
書込番号:5655185
0点

本当に待ち遠しいですね。でも、もうすぐです!
最初の撮影は夜になりそうなので、イルミネーションを撮りに行こうかな〜
となると、使うレンズはDA16-45mmか、DA21mmlimでしょうか。
SRの威力を試したいところです。
SRにもう一つ期待してるのは、望遠レンズやマクロレンズでどこまで手持ちでいけるのか。
その辺りも早く試したい。
PRIMEの描写を生かしたカタログの風景写真に憧れていますので、
明け方に作例と同じDA16-45mmを持ち出すかもしれません。
う〜ん、迷いますねぇ。
書込番号:5655195
0点

私はA09かな〜。楽しみです。。。
心配なのは、懐具合ですww。
書込番号:5655254
0点

⇒さん・・・
そうなんです、すみません。
あまり歓迎したくないようなコメントがかつてありまして
シャットアウトしてしまった次第です。
二つ目草さん・・・
DA16-45mm、もっとも定番と言われているレンズですね。
★の標準域のズームが来年出るまでは、多分一番お勧めの
レンズということになるのでしょうね。
パンケーキ類も楽しみですが、私は「パンケーキはDS用」、
「K10Dは重厚長大レンズ用」と使い分けようかな?とも思っています。
tai-tai-taiさん・・・
タムロンの28-75mmなのですね。
明るい標準域のズームとSRがタッグを組むと最強そうですね!
書込番号:5655384
0点

K10Dをゲットするかどうかは別にして、僕ならFA☆85mmF1.4をつけてみたいですね。
K10Dでの描写だけでなく、ボディバランスをチェックしてみたいです。
書込番号:5655440
0点

まずはDA40 Limited を付けて、そのシルエットを楽しみたいですね。
このレンズが一番のお気に入りですから。(^^) そして宮島にもじみ撮影
に行きますよ。(散ってないことを祈りつつ・・・)
書込番号:5655487
0点

「くりくり」の31Limiか「とろとろ」の77Limiかと迷いましたが、
とりあえず31Limiをつけて見とれてから、
(ひょっとしたら記念撮影するかも)
「ぱきぱき」のRIKENON50F2でファーストショット、
に傾いています(^^vぶぃ
結局この3本持って出かけることになるのでしょうけど。
DFAマクロ100は春までお休みです♪
あ〜、待ち遠しい♪
書込番号:5655643
0点

こんばんは。
やはり、Limitedレンズの性能がどこまで引き出せるか見たいので、まずは、FA77でしょうか。
やっぱり、勝負レンズからスタートしようかと(^^
もっとも、しばらくはK10Dの購入予定がないのですが、、、(ふ、ふところが、、、(--;)
書込番号:5655755
0点

A☆85mmF1.4です。
持っていれば・・・
冗談はさておいて、私はDA70oです。
と 思ったけれども、もしかしたらSMC琢磨君200/4.0だったりして。
長玉が好きなので。
書込番号:5656062
0点

40mmリミテッド他パンケーキは、多分すごく
アンバランスな感じになりそうですね。
でもそのギャップを楽しむのも良さそうです。
31mm、43mm、77mmは逆にバランスが良さそうですが、
あいにくどれも持っていません。85mm★も・・・
SRを生かせるという意味でも長玉の方が特性を
フルに活用できそうですね。
最初に何のタマを付けて「何を写すか?」も
今から楽しみです。
(札幌はすっかり紅葉も終わり、これからは雪の季節ですが・・・)
書込番号:5656215
0点

私は断然FA31mmF1.8AL Limitedですね
K10Dのために買ったのですからw
残すはFA43mmだけなのでこれも付けてみたいです。
その後は・・・おっとこれ以上はいえないwww
とりあえずBGで縦撮りを楽しみたいですね
書込番号:5656891
0点

FAリミテッドお持ちの方が羨ましいですねぇ・・・
私もBGには期待しています。
縦位置で撮ることが多いものですから・・・
現在使っている*istDSでは絶対にありえない機能ですし。
(あっ、海外でのサードパーティー製は除いて)
書込番号:5657445
0点

私もスレ主さんと一緒でDA18-55ですかね。積極的な意味じゃなくて、他の標準ズームを持っていないだけなんですが(^o^;
他に持っているのは全部3rdパーティの安物望遠ズームばかり3本で、まずは一本と言う気になりません。
うちで有り余っているレンズはTakumar単焦点群なので、いっそ記念すべき1本目は祖父の形見のSMC-Takumar28mm/F3.5にでもしましょうか。
標準とすべきレンズは困ってます。
DA18-55は力不足だと言うし、DA16-45/F4はDA最初期の旧式だし来年のスターレンズともろにかぶりますから今から買うのも……。
DA☆16-50/F2.8が大本命ですが、来年春まで出てこないし(それも延期じゃないかと疑ってますが)。何より価格はネックです。
私はとりあえずDA18-55で走ってDA☆16-50の発売を待つつもりです。18-55で不足と言うなら、駄目ッぷりが私にもはっきりわかるのか試してやろうじゃないかと(笑)。
PENTAXじゃ一番上がK10Dになりますが、それにしても合わせて買えというにはDA☆は高価です。ぜひともDA16-45の後継レンズを5〜6万で開発してほしいものです。
書込番号:5657597
0点

>あっ、海外でのサードパーティー製は除いて
韓国製を個人輸入してDSで使ってます。
十分に活躍してくれたんですが、見た目がちょっと・・・
今度K10D+BGで予約しているので、かなり期待しています。
ボディも一段と精悍になるし、機能も十分のようですね。
書込番号:5657633
0点

GrandFather's PENTAX SPさん・・・
はい、18-55mmは色々言われてきましたが、私は
性能と価格と小型軽量の色々な要素がマッチした
さほど悪くないレンズなんじゃないかな?と思っています。
(いや、思おうとしていると言った方が正確かな?)
で、K10Dと組み合わせることによって、今まで以上に
良い結果が得られるのではないかと淡い期待を抱いています。
来春の★レンズは必ず買おうと思っています。
どれから行くかは決めていませんが・・・
トルコライスさん・・・
お〜、韓国製の縦グリを買ってたんですね!
あれってバッテリーは入らないんですよね?
書込番号:5658082
0点

n@kkyさん
>あれってバッテリーは入らないんですよね?
ホント失礼しました。
BGじゃなくって、バッテリーは入らない単なる縦位置グリップです。
縦位置にシャッター・ボタンがあるだけなので、シンプルな構造なんですが、縦位置で撮ることが多い自分としては、とても重宝しています。
ただ、ボディとの間に隙間が出来るわ、縁の薄い部分がパリパリ割れるわで、安っぽく見えてしまいます。
なので、K10DにBGをつけたら、もう取り外そうと思っています。
書込番号:5658573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





