
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年11月8日 21:07 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月8日 19:04 |
![]() |
0 | 35 | 2006年11月7日 23:33 |
![]() |
0 | 62 | 2006年11月7日 17:17 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月7日 16:42 |
![]() |
0 | 52 | 2006年11月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタさんよかったですね♪
昨年のリストラなど苦労を乗り越えて
ここまで来たことにペンタックス応援団の末席からお祝い申し上げます。
地合の悪い中で株価も上昇しているようで(^^vぶぃ
「タタミー」をはじめ社員の皆さん今年のボーナスは楽しみでしょうね。
中小企業はあまりこういうことでボーナス上げませんか(^^ゞ
トークライブで先のことを聞くと
「K10Dが売れたら」という方も多かったので、
ユーザーにも楽しみが還元されるといいですね♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/07/4993.html
0点

先日は「業績予想下方修正」で一時的に下げていましたが、
実際は黒字転換で大幅に株価上がりましたね。
年初来高値まで行かなくてもいいですが800円くらいまで
上がるとかなり嬉しいです。
K10Dの予約殺到も織り込まれているようですね。
社員さんのボーナスは是非上げていただいて欲しいものです。
ヤル気につながりますから・・・
書込番号:5612980
0点

K10Dでもう一段の弾みを付けて来年は・・・。
書込番号:5613098
0点

余談ですが・・・
東証一部上場で諸外国に拠点もある資本金75億の企業に
「中小企業」呼ばわりは失礼かと思います。
書込番号:5613134
0点

こんばんは
ペンタックスも弾みがついて結構な事です。
キャノンの一人勝ちでは面白くないです。
是非ペンタックスにも頑張って頂きたいです。
書込番号:5613313
0点

私もちょっと語気が強かったとレスをした後感じました。
たしかにキヤノンやソニーといった国際的な超大企業と比べると
規模はかなり小さめではあろうかとは思います。
何十分の一の規模ですよね・・・
しかし、そういう超大規模な会社相手にシェアを喰ってくれると
「柔よく剛を制す」というカタチになって面白いことでしょうね。
書込番号:5613359
0点

物がたくさん売れる場合
設備等の機器の購入も出てきますので、そういったところでも恩恵はあるでしょうね。
書込番号:5613505
0点

ペンタックスにはいつまでも「山椒は小粒でもぴりりと辛い」的な存在であり続けてほしいです。
書込番号:5613546
0点

>地合の悪い中で株価も上昇しているようで(^^vぶぃ
うっしっし ^^v
書込番号:5613605
0点

PENTAX - PENTAX - PENTAX - ぼぉ〜えんだよ!ワイドだよ!
来年PENTAXは望遠ワイドな広がり!^^
書込番号:5613838
0点

私も思わず中小企業の定義を調べてしまいました。
ともあれ、おめでたいですね。
買う側である私の収入もあがって欲しい、と切に願うしだいであります。
書込番号:5613985
0点

くりえいとmx5さん
>PENTAX - PENTAX - PENTAX - ぼぉ〜えんだよ!ワイドだよ!
あれはいい広告でした、私も覚えています。
いまだに時々口ずさみます。
熟慮に熟慮を重ねた結果、ヤッパリ買うしかない。
しかしK100Dではいけないのだろうか?よく分りません。
書込番号:5614944
0点

10月上旬に奥多摩でクマの親子に出会い、コンデジじゃだめだ、
ディジタル一眼を買わねばと思って、速攻予約しました。
ついでに株も買ったので、きのうは少しうれしかったです。
カメラはペンタ クルマはスバル けっぱれマイナー!
書込番号:5614984
0点

PENTAX好調はわれわれユーザーにとっても心強い限りですよね〜。
もっともっとがんばってほしいです。
これだけ本体を売ってしまえば、レンズでの利益回収にもますます弾みがつくでしょう!!
来春のDA★なんかが馬鹿売れすれば、はっきりいって利益率という意味ではデジイチ本体よりも稼げるんじゃないかな。
K100Dをキャッシュバックで大量に売って、そして、レンズで元を取る!!
まさに「肉を切らせて骨を絶つ」じゃなくて、「海老で鯛を釣る」作戦、今のところ順調なようです。ww
書込番号:5615956
0点

特選街12月号の記事ですが
(記事抜粋)
DA21,DA40,DA70mm
この3本のパンケーキレンズを使いたいがために
他メーカーのシステムを捨ててPENTAXへ乗り換える人もいるほど。
ここのPENTAX板でも最近よく見かけますね。^^
書込番号:5616583
0点

こんなに来年が楽しみなメーカーってないですよね!
>ヤッパリ買うしかない。
>速攻予約しました。
>もっともっとがんばってほしいです。
PENTAX後押し軍団続々結集!!^^
書込番号:5616600
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

こういったレビューを見てると発売がホント楽しみになってきますね。
早く11/30にならないかなぁ…って思ってしまいます。
書込番号:5610606
0点

ペンタ英国サイトの羊の作例が出たときも思ったんですが、
DA21mmはまるでK10Dに合わせてチューニングされたかの様な描写力を発揮しますね。
K10D+DA21mm、この解像感はすっごいですよ。
正直このレンズ、600万画素機で使う限り、
小さい事以外はあまり感銘を受ける事の無かった玉ですが
K10Dとの組み合わせは非常に期待出来そうです。
こんな感じで10M機に付けてみたら
大化けするレンズがどんどん出てるかもしれないですね。
書込番号:5610689
0点

私も、lightning123さん同様、DA21mmにはいつもイマイチぱっとしない印象を受けていました。しかし、この作例を見るとやはり解像度が格段に上がって見えます。やはりこのレンズはK100Dに対しては役不足だったんですね。
その一方で、ISO800の粒状感はK100Dに比べるとやはりありますね。部屋の中ではいつもISO800を常用しているので、製品版にはもう少しがんばってもらいたいです。
書込番号:5610761
0点

**田中氏のブログから・・・
>SvモードはプログラムAEが基本でISO感度をダイレクト操作することでセットした感度を優先さてプログラムラインが変化するというもの。グッドアイディアなのだけど、使ってみてぼくはぜひこの機能を絞り優先AEにもシャッタースピード優先AEにもマニュアル露出ででもできるようにして欲しいと思いました。TAvモードの基本はマニュアル露出だ。シャッタースピード値と絞り値は最優先される。そこに被写体輝度に応じてISO感度を自動変化させることであらかじめ設定した露出値をぎりぎりまで保持しようという準自動露出モードなわけです(ISO感度の連動範囲外になると適正露出は得られない)。
SvモードとPモードの違いが分からなかったが、これによると感度によってプログラムラインが変化するらしい。
しかし、『マニュアル露出ででもできるようにして欲しい』とはいったい何のことだろうか?
TAvモードはおそらく使い物にならないだろう。
設定感度がわずかISO100〜1600では、シャッタースピードと絞りの両方を自由に選べるわけがない。
書込番号:5610973
0点

タナカキミオさんはどうしてもRAWボタンを
認めたくないので、必死にほかの機能を
持ち上げている感じですね。まあ「コペルニクス的
頑固もの」と自称していたので、しかたがないですね。
いずれにしてもK10Dの発売が待ち遠しいです。
書込番号:5611670
0点

>しかし、『マニュアル露出ででもできるようにして欲しい』とはいったい何のことだろうか?
マニュアル露出でもダイレクトに感度を変えられるようにして欲しいということでは?
>TAvモードはおそらく使い物にならないだろう。
>設定感度がわずかISO100〜1600では、シャッタースピードと絞りの両方を自由>に選べるわけがない。
それ言ったら普通のマニュアル露出だって使い物にならないってことになるでしょう。何をどうしようが物理的に光量がない状況では、シャッター速度や絞りに制約が出るのは当然のことですね。
書込番号:5612190
0点

んー、結局キャノンのG7のようにISOダイヤルを独立させていつでも感度を変更可能にすれば、SVとかTAvとかの新しいモードを作る必要もなかったように思います。
測光モードを変更できるダイヤル(っていうのでしょうか?)のかわりに、同じ場所にISO変更ダイヤルを作るというのはどうでしょう?
じゃあ、測光モードは?と言われると、私はほとんど変更しないのでFnを一度押してから、のところでもよいのですが…。
書込番号:5612399
0点

>測光モードを変更できるダイヤル(っていうのでしょうか?)のかわりに、同じ場所にISO変更ダイヤルを作るというのはどうでしょう?
代わりにではなくて、一緒でもいいですね。
欲を言えば、測光モードではなくてシャッタースピードとISOを同じダイヤルで。
絞り、シャッタースピード、ISOの設定については、液晶表示でしか確認できない今のカメラのやり方よりも以前のレンズ側の絞りリング、ボディ上部のシャッタースピードダイヤル、そしてISOはそのシャッタースピードダイヤルの中に組み込まれているパターンが、現代においてもベストだと思っています。何より直感的ですからね。
シャッタースピードとISOが同じダイヤルにあるというのはわけがあって、ISOを2倍にするのもSSを半分にするのも同じ露出調整ということで、わかりやすかったですね。
デジタルの世界でそんなクラシックな設定方法も粋だと思います。
書込番号:5612441
0点

なんだかこの作例は今一じゃないですか?
ボディの問題ではなく撮り手の問題で(^^;
特にDA70の森の写真とか
もう少し腕のいいカメラマンに依頼出来なかったのかなあ
http://kakaku.com/article/ad/06/k10d/p4.htm
書込番号:5615757
0点

同じく各レンズの作例、少し画質が悪い様な・・・
馬の写真はともかく、青い車の写真は、
タイヤにピントが合ってますし(車撮りはそう言う物?)。
最後の風景写真はどこにもピントが
合っていないようにも見える。
公式の作例と比べてギャップがあったので、
少し不安になりました。
書込番号:5616193
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
日中シンクロでシャドーの黒潰れを防ごうと試して 疑問に感じた事がありました・・・
長秒時露光で打ち上げ花火を撮るとき 不思議に思った事もありました・・・。 それは、
PENTAX *ist DS も Nikon D100 も、何故、ISO100が選べないのだろう って事です?
K10Dの高感度ノイズに関しては未知数ですが 「いくつかの小さな改善点や変更して
欲しい点など」 (5588591) があるとすれば 最低実効感度ISO50対応と 35mm判換算
倍率1.33〜1.25倍への対応を、個人的には、挙げておきたいと思います。
α100のイメージセンサーシフト方式 手ぶれ補正 (SSS) 機能オン時のストロボ同調
速度 1/125 秒 と違って速いし、ファインダーの見易さも倍率も違う。
このカメラは既に α100 / D80 / Kiss DX を超えているし、刺客なんてないのかも・・・
たぶん
0点

ただ、性能が一番なら販売台数も一番とは決して
ならないところが世の常で、特に絵作りは、出て
みないと分からない部分もあります。仮に出てくる
絵も一番なら、ペンタックスのシェアも確実に上昇
していくはず。
書込番号:5594261
0点

>このカメラに刺客なし
性能か価格で画期的でなければそうでしょうね
刺客の必要なしなのでしょう
書込番号:5594290
0点

最後の一行が上手いですね。じじかめさんだったら、無かったかな?^^;(失礼)
手持ちのFAレンズが「画質革命」でどうなるのか興味はありますが。。。
K10DはISO100相当が選べるようになって良かったですね。
(過去、α-Dは特別として、D100から各社使い回しのソニー製CCDの
基本感度がISO200相当という事が、理由だったのかも。)
書込番号:5594469
0点

どうも Noct-Nikkor 欲しいさん 初めまして
K10Dは抜群です D80スルーしてよかった
11月末の発売が待てず、既に予約を入れました
レンズ1本ごとにISやらVRで数万とられる
ことなくM42レンズですら手振れ補正で楽しく撮影
もう このぺんたくんのユーザー本位の思想には
ほんと脱帽します
死角のレンズラインナップが今後解消しますように
でも寒村が刺客になりませんように
書込番号:5594525
0点

>PENTAX *ist DS も Nikon D100 も、何故、ISO100が選べないのだろう って事です?
CCDの仕様らしいです。(福岡フォーラムにて畳家氏談)
あの600万画素のCCDは最低感度がISO200ということです。
今回の1000万画素のCCDは最低感度はISO100ですが、
電気的に感度を半分にしてISO50は簡単に出来るらしいですが、
世の中に出せるレベルではない(未だチューニング出来ていない?)ということで見送りになったそうです。
書込番号:5594859
0点

はっくしょん!!(誰か噂している?)
>何故、ISO100が選べないのだろう って事です?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/faq.html#01_05
CCDメーカー(S社)に文句を言ってくださいという事かも?
書込番号:5595070
0点

>電気的に感度を半分にしてISO50は簡単に出来るらしいですが、世の中に出せるレベルではない(未だチューニング出来ていない?)ということで見送りになったそうです。
高感度側のこととの取り違えでは、ないでしょうか。
電気的に感度を2倍にしてISO3200は簡単に出来るらしいですが、世の中に出せるレベルではない(未だチューニング出来ていない?)ということで見送りになったそうです。
との間違いではないでしょうか。
感度を電気的に半分にすると光を受けるときに露出を2倍しますから、簡単に白飛びすると思いますが。
そんなに受光側に余裕が有るのでしょうか。
書込番号:5595859
0点

>ISO50
私もトークライブで聞きましたが、
カメラマンの谷口さんが手にした
最初のカメラでは(α機というんでしょうか)
K10Dの感度はISO50から3200まであったそうです。
正確なことはわかりませんが、畳家さんの発言では
ISO50でゲインを下げて情報量を半分にして現時点で意味があるのか、と言うような判断だったと聞きました。
書込番号:5596037
0点

>ISO50
そうですか。なるほど。
50から3200は、試作時のことと思いますが、製品化しなかった理由は、別として、もしも低感度側にもっと露出を多くできる余裕(白飛びしにくい余裕)がある程度あるのであれば、ISO50が必要なときには、使用者がRAWで撮影すれば、原理的に同等のことができます。
あまり大幅には、補正の幅を使ってしまいますから、できませんが。
RAWモードで基本感度ISO100に設定して露出補正を+1段(2倍)にして、撮影します。
これで目的どおりのAv値またはTv値にできます。
RAWの現像のときに−1段(半分)します。
これで、ISO50で露出補正なしのときと同様になります。
結果は、ISO100のときと比較して暗部のノイズが減少して、明部は、白飛びしやすくなると思います。
ISO3200にしたいときは、上記と逆の応用ができます。当然ノイズまみれと思いますが。
書込番号:5596136
0点

正確なクリップレベルを探るべきでしょうね。
基本感度が100ということは、その感度での+2.5段を画像生成時の白クリップとしているということになります。
で、通常はその上に若干の余裕を持たせてRAW記録しているカメラもありますが、せいぜい0.5段程度です(あまり余裕を持たせるとノイズ面で不利)。
でも、カメラによるんですよ。
私のα-7 Digitalはまったく余裕がありません(アナログアンプでフルビットにその2.5段の白クリップレベルにあわせてあるようです)。
で、ISO50を実現しようとすると白クリップレベルが1段下がってくるから、0.5段の余裕を持っていたものが0.5段足らなくなって下がってきます。
つまり、早くクリップ(白とび)してしまい、画像にできる範囲のレンジが狭くなってしまいます。
増感のほうは、ノイズさえ気にしなければ増幅するだけです。
ただし、これも限度があります。
書込番号:5596158
0点

>私のα-7 Digitalはまったく余裕がありません
たしか*istDと同じ600万画素のCCDで、*istDが基本感度ISO200であるのに、α-7 Digitalは100ですよね。
ノイズは、少ないのでしょうね。
ユーザー志向で、ちょっと無理した感じですが、その代わりゾーン切り替えとかあるでしょう。
>正確なクリップレベルを探るべきでしょうね。
K10D買って探ってみます。
書込番号:5596225
0点

> 最初のカメラでは(α機というんでしょうか)
> K10Dの感度はISO50から3200まであったそうです。
(5596037 : パラダイスの怪人さん)
うーん、勿体ない。 絞りを開けられる強みはあったような ( ・ ・ ;
ISO50 が使えたら、D-ライティング or Dレンジオプティマイザーなどの機能
なんて殆ど必要はないハズなのに、D80 も α100 も ISO100スタートです。
日中シンクロ (?) が使い易い D-SLR は意外に少ないと感じます。
高感度ノイズの話ばかり気にするあまり 低感度スタートの重要性をメーカー
自らが忘れてしまったのでしょうか?
感度設定で 「AUTO」 を選ぶと (露光時間 約 1/4000 秒となる) 絞り開放
付近は 自動的に ISO50 にするとか、左肩コマンドダイヤル赤字の 「X」 に
あわせると 同調速度 1/180 秒で ISO50 に出来たら 面白いと思います。
書込番号:5596620
0点

ISO3200はノイズが凄そうですが、ISO50は条件付きで設定可能にしてほしいですね。
CCDの感度は半分だけど飽和レベルは600万画素の物と変わらないのでISO50は実現可能だと思いますが。
旧α-デジタルのゾーン切り替えは結構使えます。
ちなみに旧α-デジタルのISO100はISO200に比べてノイズが少ないという事はないです。
なので私はほとんどISO100を使っていません。
書込番号:5597518
0点

みなさんはISO50がそんなに必要ですか。
一時 EOS-1D MarkIIを使っておったが、
ほとんど使いませんよ。ISO100〜1600で
十分だと思いますが。
書込番号:5601279
0点

ISO50は必要か?と問われるとあまり必要ないですが、有ると便利ですね。
昨日EOS5Dで渓谷を撮影してきましたが、ISO50にしてSSを落としました。
基本感度のISO100に比べると画質は若干荒れますけど、表現の自由度は上がりますから、もし使えるレベルならその辺は撮影者に任せてくれても良い部分だと思います。
これは高感度も同じ事です。
まぁ絞りを開けたかったりSSを遅くする時は「NDフィルターを付けなさい」と言うことでしょうか(笑)
書込番号:5601348
0点

福岡のトークライブで、α機では50-3200だったのがβ機で100-1600になったことに関する谷口氏からの質問への、畳家氏の回答。
ISO感度を上げる方は、電気的な感度を上げるだけなので、6400だろうが、12800だろうが簡単にできてしまうけれど、絵として出せるかという判断になる。
高感度によって出るノイズを、なめて消すようなことをしたくなかった。
ノイズのRGBをバランスよく出していけば、粒状感として表現できる、そのコントロールができる範囲が1600までであった。
一方ISO50は、デジタルにおける減感処理というのが今後のテーマ。
ISO100が基準であるデジタルのデータを単純に半分にしてしまえば50になるのだけれど、表現力の元となる情報量も半分になってしまうので、その方法はダメ。
ではどういう方法でやるかというのは、詳しくは話せないが、現在研究中で、K10Dには間に合わなかった。
ということでした。
書込番号:5601425
0点

> ほとんど使いませんよ。ISO100〜1600で
> 十分だと思いますが。
(5601279 : 爺たるさん)
今でも 銀塩機で FUJICHROME FORTIA SP (ISO50) は使っていますし、
基本感度 ISO200 (6.1Mpxイメージセンサー搭載) α-7D でも ISO100 は
かなり頻繁に使います (右肩URLの画像だとISO100,25秒,F5.6ですし) 。
書込番号:5602165
0点

↑
もしかして、 EOS-1D MarkII (8.2Mpx
28.7mm×19.1mm C-MOS, 2-inch LCD,
ISO100-1600, Bulb 30-1/8000秒) の場合
高速シャッターがあるから ISO100 を使わなく
ても (絞りを) 開けられるって事なのでしたか。
意味が理解できず、失礼いたしました m(_ _)m
C-MOS では、長秒時露光による実効感度低下は
ないのでしょうか・・・ 気になります?
書込番号:5602288
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

せめて、150万画素位ならL版印刷の評価くらいはできるのに。。。
書込番号:5596538
0点

exif情報がない縮小画像では意味無いんだよね。
オールアバウトに期待するだけ無駄だろうけど,,,
書込番号:5596578
0点

タイムスリップさん
情報ありがとうございます。
トークライブで似たような被写体のISO1000と1600の写真を見ましたが、
それよりはるかにノイズの少ない写真に見えますね。
少しノイズリダクションがかかっているようにも見えますけど。
被写体にもよりますが、こんな感じの写真ではでは800も実用範囲だと思います。
A3ぐらいにプリントするとどうなのかはわかりませんが、
私はA3プリンター持っていませんから。
書込番号:5596635
0点

ISO800この絵見てる限りはかなり使えそうだと思います(個人的に)2年前からの一眼デビューで詳しくないんですが α7Dでの使用では400も使ってません 何か信用出来なくて 所でノイズってレンズの良し悪しは関係しないのでしょうか?どうも暗い望遠などを使うとピン無しのノッペリになるような気がします 腕が悪いだけかもですが 使える云々等は個人差と言われれば話が終わるのですが解像度が悪いから余計にノイジーに見えるだけなのか詳しい方いたら教えて欲しいです
書込番号:5597099
0点

buebueさん
アンケートがあったので「め!」って言っときました(^^vぶぃ
書込番号:5597708
0点

私もアンケートで
「ゴルァ!」って書きました。
ところで、最近隊長が見えませんが、どうしたのでしょう?
書込番号:5597772
0点

この絵を見ると、不安のかなりの部分が解消されました。
購入決定という感じです。一眼、触り始めて2年くらいですが、とうとう3/4マウント以外はすべて制覇になりそうです。
書込番号:5597963
0点

>>jeritamaさん
>>所でノイズってレンズの良し悪しは関係しないのでしょうか?
確かに安価なズームを使うと、ノイズをなめたようなノッペリになる事がありますネ。。。
色のりの良すぎる単焦点もノイズフィルターをかけたように感じるときがあります。
書込番号:5597975
0点

よこchinさんお返事ありがとうございます すっきりしました これからのレンズ選びに迷いが無くなりました 望遠系が欲しいんですが多分余り使わないので安い中古で済まそうとした自分とさよならします 早く60〜250発売して欲しいです
書込番号:5598316
0点


お呼びが掛かってたようなので出てきましたぁ(掛かってないって?)
実は先日の全国花火大会を撮りに行って寒かったので体調を崩していました。
buebue さん、kohaku_3 さん、今度は男の道具を使いこなす?
女性軍団ってことで「K10D女性応援団」でも結成しましょうか。
書込番号:5598391
0点

隊長参加します!
ラビットさんも参加してくれるようで、心強いです。(笑
書込番号:5598472
0点

すみません。ラビッドさんですね。
ずっとラビットさんだと思ってました。
書込番号:5598475
0点

隊長!お久しぶりです。
(゚゚)(。。)ペコッ
「K10D女性応援団」ということは購入しなければいけませんね?
FA31oとどちらかを購入しようと思っていたのですけど、どうしよう・・・
(@o@)
ラピッドさん、参加ということは、やはり買うんですね?
(^▽^ケケケ
書込番号:5599418
0点

調子に乗って書き込みしたら、
しっかり釘さされました・・・。
書込番号:5599623
0点

「男の道具」じゃなくて「漢の道具」なら良かった??
自分ははたして年内に「漢」になれるでしょうか?
書込番号:5599659
0点

スレ主さん、テーマから外れっぱなしでゴメンナサイ。(毎度のコトなんですけど)
K10Dを買う女性も買わない女性でもK10Dに関心がある女性なら「K10D女性応援団」員ですよネ。
ペンタさん「男の・・・」って謳った罪滅ぼしに女性ユーザー向け限定の何か素敵なアイテムを作ってくれないかな〜。
書込番号:5599731
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いよいよ今度の日曜12日、名古屋でも「K10D体感&トークライブ」が開かれます。
もうひと月以上前に購入予約してあるボクはもちろんセミナーに申し込んであります。
セミナーは200名と言う人数制限がありますが、名古屋でもPENTAXファンで満杯になるかしらん^^;
カメラ店に遊びに行っても人が集まってるのはニコン、キャノンのコーナーばかりだからなァ。。
タッチ&トライの方はセミナーとは別で入場自由みたいです。
ようやく今回初めてK10Dに触れるワケで♪
順番が回って来ないほど人が来なきゃいいけどな。
でも少ないと淋しいし。ちょっと複雑な気分だ。。
0点

大阪で推定500人、東京で推定1000人でしたっけ?
なら、名古屋で200人は軽いんじゃないですか?
書込番号:5606493
0点

いいですねえトーク&ライブ。
200人ぐらいすぐ集まりますよ。
タッチ&トライも面白いですよ。
ペンタ好きがどど〜んと集合しますから。
大阪会場も盛況でした。
名古屋かあ・・クルマでひとっ走りできないこともないなあ・・トーク&ライブ二会場制覇(^_^;
書込番号:5606555
0点

私もとても楽しみにしています。
おしゃる通り、人が多くて、なかなか触れられないのはもどかしいかもな−
発表翌日に予約にして、ずーと雑誌や板を眺める毎日。
やっと触れられる、本当に楽しみです。
書込番号:5606596
0点

いよいよ名古屋でもセミナーですね!
名古屋会場もいっぱいでしょうか。。。頑張れPENTAX!!!
K10D私は発売日には買えないけど・・・、年明けぐらいには買いたいな〜!!
書込番号:5606776
0点

私も予約しました でもモデルさんも無し持ち帰れるプリントも無いそうです ちょっと残念 因みにタタミーが来るかどうかは確認しませんでした 名古屋は東京大阪とは規模が違うみたいです
書込番号:5607470
0点

オムライス島さん、ナゴヤまでひとっ走りどうキャア!?
大阪で実機触った時とひょっとしたらどこか改良されてるかも知れないし。もうβ機ではないかも知れんに〜^^
東海地方の人はドンドンいりゃあ♪
でもって、PENTAX人気をSIGMA、TAMRON両社に知らしめよう!
だって、いつもいつもPENTAXマウントを後回しにするしサ --#
書込番号:5607518
0点

jeritamaさん!えっ!?なんにも貰えんのー!!
ナゴヤ人は何かもらって帰らないと気がスマンのだわな^^;
ま、冗談はさておき。。
本カタログが出てソレが全国に先駆けてもらえる!と、言う夢を見たけど、やっぱ夢かな。。
ところで[タタミー]ってなぁに??
うーん、まだまだPENTAXファンになりきれてない様でスンマセン。
調べてみますネ^^;;
書込番号:5607587
0点

>ニコン、キャノンのコーナーばかりだからな
大阪梅田のヨドバシカメラも、そんな感じ。おきゃくであふれかえってるのにソニー・ペンタ・オリンパスのコナーはいつもお客ゼロですね。
書込番号:5607858
0点

>ところで[タタミー]ってなぁに??
横レスですが、
タタミーとは
ペンタックス イメージングシステム事業本部 マーケティング統括部 製品企画室の畳家久志氏
のことで最近アイドル化しています♪
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/30/news079.html
東京では端を切り取るとクリアファイルになる手提げと
アンケートに答えるとロゴ入りボールペンをくれました。
そのくらいはくれるのではないですか。
ちなみに戦利品はこちら
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/10/post_ad40.html
書込番号:5607906
0点

説明が悪くてすみません 貰えないといったのはモデルの撮影とK10Dの写真プリントの事です 皆さんからのレポート見てたんで他メーカーしかないんですけどモデルさんが来るならカメラもって なーんて考えてたら名古屋ではありませんと言われて残念でした その他はちゃんと貰えると信じてます 本当に言葉足らずでした 個人的にペンタのタタミーと話がしてみたいと思っているんで(来ても話せるかは不明)気になってます 違う方でもちゃんとした説明はあるでしょうから心配する事も無いんですけどね 少しだけ大都会と差をつけられた感があるんで僻んでるんですね 大人になりきれなくて
書込番号:5607993
0点

あぁ、ハイハイ、例のインタビューに誠実にお答えしてくれた髪の毛のう・・・、あわわ。。。
人の良さそうなアノ人ですか〜!
はい、覚えておきます。
カタログって東京ではもう出てるんですね。
しかしいいモノ頂けましたね、パラダイスの怪人さん。
ナゴヤも期待していいかなァ(^^vぶぃ
秀吉家康さん、ナゴヤはペンタのコーナー、ゼロではないよ。
いつもオイラが二人分ワァワァ喋ってるから^0^エヘヘ
jeritamaさん、どんまい!
ナゴヤにはセントレアがあるジャン。トヨタの超高層ビルがもうじきオープンするじゃない。
ドラゴンズも強いし?
万博やったし、日本一元気な都市って言われとるがね。
タタミーに会えるとよいね。
書込番号:5608199
0点

PEN太さん元気付けありがとうございます でも私実は浜松なんです 名古屋人みたいな表現お詫びします でも世界の山ちゃんも好きですしあんかけスパも? くだらないスレお詫びします
書込番号:5608647
0点

>ソニー・ペンタ・オリンパスのコナーはいつもお客ゼロですね。
それではあんまりだから、今度ヨドバシに行ったら、サクラになって
みようかな?
書込番号:5608772
0点

jeritamaさん、再度ドンマイです。
ナゴヤまでご苦労様です。
今後も[名古屋めし]ご贔屓に〜^^
はい、じじかめサン宜しく頼んます^^v
PENTAXの「地位向上」にご協力をm(__)m
書込番号:5610260
0点

>PENTAXの「地位向上」にご協力をm(__)m
このお願い、大規模量販店に土日ペンタ社員を派遣して商品の宣伝や悩み事相談に応じるってなことをやれば、その情熱に対して協力する人もあらわれるでしょうが・・。
書込番号:5612808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20061030.html
>ぼくが使っているK10Dはβ版の機種だから、画質についてまだあれこれコメントするレベルではないのだけれど、それを承知の上で、あなたごときが心配するようなことはなーんにもありませんよ、とここで返事しておきます
>質がどうのこうの、高ISO感度でのノイズがどうだああだ、とわかったような理屈を述べるやつが最近多いようだけど ―― で、そんなやつに限ってロクな写真を撮ってないんだよね。撮れるセンスもない。
いいですねぇ、ここまで高ビーな事を書かれると、逆に爽快です(笑
この人、あんまり好きじゃなかったんですが、好感度大幅アップです(笑
0点

画質はもちろん重要だと思いますが、
PENTAXのデジタル一眼レフは、このKシリーズが出る以前は
画質をやたら心配したり気にする人は少なかったのにね。
(タナカさんが言うが如く及第点はクリアしてますし)
新機種で新センサーというのも有るんでしょうけど、
非常に多くの機能を搭載して、この価格は魅力だから
他メーカーからの乗り換え検討が多いんでしょうね。
PENTAXにとって振り向かせるという意味では、
成功したと言えるのでしょうけど複雑ですね〜
しかしまあコメント欄を止めるきっかけがK10Dとはね〜(^^;)
毒舌は何時もですが、久々に笑えるコメントでしたね。
書込番号:5585728
0点

・・・ぷっ!(爆)
私も、かな〜り痛い所を突かれました。
書込番号:5585837
0点

銀塩時代には写真・カメラには興味がなく、デジタルになって写真に関心が出てきた者で、ペンタのK10Dは必ず買うと決めています。ペンタのレンズ1個も持ってないけど。
スレ主さんがリンクされてるこのタナカさんってかたの発言そのものは、もうホントにその通りだと思うなあ。高ビーな発言(内容)っていうより、単に普通のことを高ビー風な物言いで書いてるだけの様に思います。正論ですよ。
書込番号:5585996
0点

T氏のコメントはいつも痛快ですね〜。
痛いところは...自分は重々認識してますから...(笑)。
T氏の肯定・否定両派の存在がここの板を面白くもしているのですがね...(汗)。
ちなみにプログのコメント欄停止は例のL-1騒動のときからですね...。
”プログくらい好きに書かせろ!!”というのが本当のところのようですね。
ますますT氏には頑張ってもらいたいものです。
書込番号:5586019
0点

田中さんのコメントはいつも楽しみにしています。これくらい痛快に意見されるのは彼でも珍しい。もっと驚いているのが皆さんがそれを大人として肯定的にとられていること。今までは反対意見で荒れることが当たり前で読む気をなくしていました。
もしかしてPentax ファンはかなり大人かなーと思ってしまいました。自分の痛いところをつかれても子供のように切れるのでなく、【なるほど、なるほど】と相手の意見を聞ける度量の大きさは日本人にはなかなかできないですね。
書込番号:5586080
0点

まったくそのとおりだと思います。
何かを想像するような、何かを語りかけるような、そんな写真を撮れたら良いがなーとは思いますが、無知で才能のない私には所詮ムリなことで・・・
そこで腕のよしあしは置いといて・・・画質だ、カラーだ、レンズだと言っていますと適当に散財もしますし後悔もします、話し相手になってくださる諸兄も現れてスッタモンダとなったりして話に花が咲くんです。
負け犬の遠吠えではありませんが、趣味としてですからそれも有りと思います。
「だからおめぇは進歩がないのだ」 すみません。
書込番号:5586119
0点

あえて言わせてもらえば、
銀塩のときには、フィルムの選択や現像方法に気を使ったものなんですが。
デジタルではカメラに負う部分が多くなりますから、画質うんぬん言うのも仕方ない部分はありますよね。
>ちなみにプログのコメント欄停止は例のL-1騒動のときからですね...。
>”プログくらい好きに書かせろ!!”というのが本当のところのようですね。
だと思います。
書込番号:5586174
0点

>「だからおめぇは進歩がないのだ」
永らく記憶の片隅に追いやっていた言葉が...。
写真なんて楽しく、気楽に撮れればいいのさ!!
そうこうするうちに、それなりの絵もごくたまに撮れるだろうし!!
書込番号:5586176
0点

プログなので好きに書いてもいいとは思いますが、「あなたごときが
心配するようなことは・・・」は、書き過ぎのような気が・・・
書込番号:5586415
0点

> あなたごときが心配するようなことはなーんにもありませんよ
言葉尻ですが、正確には
「あなたごときにご心配いただくようなことは・・・」または
「あなたごときに四の五のいわれるようなことは・・・」ではないでしょうかね。
書込番号:5586441
0点

ボクは仕事で写真をたくさん撮ります。といってもカメラマンではありません。
建築デザイナーをしておりますので、やたらと建物や施設を撮り貯め、プランニングの参考にしたり、プレゼン資料に使ったりします。
正直、カメラの知識も技量も無いボクですが、カメラによって写り方は明らかに違います。
出来るだけシャープに正確に綺麗に写ってほしいボクの使用目的からすると、ピンが甘かったり、ずれていたりと感じるカメラも少なくありません。
掲示板を見ていて、いつも思うことですが、実際の使用感のような意見が、もっと歯に衣着せずにあると助かるんだけどなあ。
この板もカメラ愛好家のたまり場みたいな感じで、本来の価格コムとしての掲示板の有りよう(購入の参考にする目的)からすると、ちょっとどうなんだろうと思ってしまいます。
批評ではなく、自分の使用感を辛口コメントしていただく意見が増えればいいなあ。
書込番号:5586540
0点

小心オジサンさん、こんばんわ。
>批評ではなく、自分の使用感を辛口コメントしていただく意見が増えればいいなあ
仰るとおりだと思います。が、現実は...?
T氏が厳しい意見を書けるのも、要は様々な機種を使い比べることができ、
特定のメーカーへの強い思い入れが無く(多少ありますが...(笑))、
ジャーナリズムとして良いものは良い、悪いものは悪いと評価することが必要だと
考えておられるからかもしれませんね(”当然だ”と怒られそう(笑))。
一方、価格.comはといえば、それぞれの板がそれぞれのユーザーの溜まり場です。
で、複数の機種・メーカーを併用されている方が少ないですね。
愛機は100点ではないが、及第点ではあるからよいではないか?という感じです。
おまけにメーカーの方も入り込んでいるようですしね...。
ちなみに特定メーカーの板にのみ出没、批判意見にのみ反応、擁護一辺倒、
オンラインアルバムなし、こういう方はその筋の方だと自分は考えています。
書込番号:5586615
0点

>ちなみに特定メーカーの板にのみ出没
ギクッ!
>オンラインアルバムなし、こういう方は
その筋の方だと自分は考えています
・・・(大汗)。
書込番号:5586691
0点

そりゃイチローに一喝されれば、草野球選手は小さくなるしかありませんが、でも草野球選手は草野球選手でそれなりに努力して真剣にプレーしてるような気がしますが。
確かに向上心もないくせに、バットやグラブの善し悪しばかり語っているような人間は私も馬鹿にするかもしれませんが、だからといって十把一絡げに批判されているのだとすれば、少々頭にきますね。
書込番号:5586746
0点

アルバム作るの面倒な人は、ワタクシの掲示板にご投稿ください〜(笑)
もちろんマジメな写真で、exif付きでお願いします。
ちなみにワタクシは京セラ以外の全マウントを持っていますが…
あ、聞かれてないですね(^^;;
書込番号:5586750
0点

>おまけにメーカーの方も入り込んでいるようですしね...。
>ちなみに特定メーカーの板にのみ出没、
>批判意見にのみ反応、擁護一辺倒、
>オンラインアルバムなし、
>こういう方はその筋の方だと自分は考えています。
ですね。(^^;;
逆に、アンチのみの書き込みが目立つ方もいらっしゃいますけどね。
書込番号:5586759
0点

痛快なブログですね ^^;
エアーハンマーで頭をピコピコされた感じ ^^;
書込番号:5586762
0点

>>ちなみに特定メーカーの板にのみ出没
>ギクッ!
ホッホッホッホッ〜!!
つい数ヶ月前まで自分はラビットさんはSIGMAの方かと思っていました。
でも最近は妙にPENTAXにご執心で...SD14はやめたの?(笑)
書込番号:5586799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





