
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2006年11月3日 12:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月2日 17:15 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月1日 23:32 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月30日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月29日 21:16 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近の最新コンデジのノイズの抑えには参りました。。P社とC社の1000万画素カメラを買いましたが、すぐに手放しました。
私は感度が上がれば粒子が粗くなるのは当然で、ノイズもほとんど抑えなくても良いと思っています。
自然なノイズを生かした作品も結構イケると思っています。
なので、この記事を読んで更にペンタックスの大ファンになりました。これからのペンタックスさんの絵作りに期待しています。周りに流されず頑張ってくださいね!!
ちなみにK10Dを予約しました。現在はK100Dとoptio W10を使用しています。W10は画質もかなりお気に入りです。
1点

>ぼくちゃんさん
ここで書いていいのでしょうか?P社の1000万画素は横に長いやつです。ノイズを積極的に作品に使用したい私には無理でした。。
書込番号:5596184
0点

ごめんね、コンデジの話ね、
PENTAXの一眼か、と思ったもので???でした。
Pはpana・・・の所ね
(別に伏せ字にしなくていいんだけど、習って。)
書込番号:5596199
2点

>ぼくちゃん.さん
P社・・すいません、ペンタックスもPですね・・。Panaのことです。
書込番号:5596211
0点

ノイズ・リダクションというか補間処理をしていない、といえば、Foveon X3イメージ・センサーを使ったシグマの製品が有名だったと思います。
カタログの作例写真を見ると、独特のざらっとした質感が目立ちましたが、こういう感じが銀塩的でかえって自然である、という見方もありましたね。
書込番号:5596227
2点

コンパクトデジタルとデジタル一眼のノイズの抑え方をいっしょにされても。。。
書込番号:5596231
2点

>くろねきさん
じつはSD14やDP1はかなり気になっています。
>take525+さん
デジカメのソフト・機械面やには私は詳しくありませんが、CCDサイズに違いはあれ、ノイズを処理するにあたっては同じような感じでは?と思ったりもします。。
書込番号:5596249
0点

オリンパス(フォーサーズ)ユーザーですが、K10D気になっています。
スペックは申し分ないですね。
ペンタックスの交換レンズが防塵防滴であればいいんですが。
開発者インタビューを読んで、真摯な姿勢で交換が持てます。
最終的に絵作りがどうか、気になるところです。
書込番号:5597363
2点

インタビュー記事、読みました。
「正直、勝たせていただいた」とコメントする
メーカとは大違いですね!
先日、新宿のフォーラムにも初めて行きましたが
益々、ペンタックスのファンになりました
書込番号:5598664
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっとアップされました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129.html
ここまではっきり書かれるといさぎよさに敬服というか、送り手の意志がはっきりしてて心地いいですね。早くいじりまくりたいなあ。
0点

禁煙拒絶さん こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
自身に満ち溢れ、且つ誠実な印象を受けるコメントだと思います。
K10Dの実物を早く手にしてみたくなりました。
書込番号:5593992
0点

「これ良いでしょう」顔の
統括部 製品企画室の畳家久志さんが良いですね。
書込番号:5594044
0点

2ページ目にホワイトバランス設定の画面が出ていますが、コレは良さそうです。
デジタルプレビューで撮影した画面を見ながらプリセットホワイトバランスを設定できるようです。(どうせならそのまま保存できてしまえばよいのにとも思いますが。)夜景撮影や、蛍光灯でどれを選んだらいいか迷ったときなどに効果を発揮しそうです。
さらに、マニュアルホワイトバランスの設定や、微調整までできると言うことで、かなり便利な機能ですね。
残念なのは、白熱灯下のオートホワイトバランス。ペンタックスのサイトを見る限り、K100D同様オートホワイトバランスが追随しないようです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_02.html
書込番号:5594075
0点

私も、ホワイトバランスの設定メニューが
より詳細?に出来る様になった事は便利だと思いました。
書込番号:5594250
0点

あとはAF性能がどこまで改善しているかですね。
ペンタックスK10Dに死角があるとしたら、この部分だけ
と言っても過言ではありませんから。
書込番号:5594282
0点

「より詳細に」と「より簡単に」の両面にわたって機能が付加されているところが評価できる点だと思います。
話がずれますが、カメラの縦位置検知機能も付いたとのこと。撮影後の整理が楽になりますので、こちらもポイント高いです。(今までなんでなかったの?という感じもしますが。)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_03.html
書込番号:5594309
0点

確かにレビュー記事を読むと潔さは感じられるような。。。
あまり、K10Dを悪くは言いたくないのでですが、気になったのは
2頁目の最後の方のDRで落としたゴミを吸着させる粘着シート。
(誤記で一部シートじゃなく、シーンになっていますが。。。)
現在サービスで交換できるかも検討中…って、あまり当初は
大丈夫だろうと見込んでいたんだろうけど、最初の設計段階から
そうしたサービス性にも欲を言えば、熟慮して欲しかったかな。
それでも、本家パナソニックが対応しないのに、自社の過去の機種
*istDS等をもう好評恒例のファームアップでSDHCに対応させちゃう
ペンタックスさんの事だから、誠実にいずれ応えてくれそうですね。
書込番号:5594504
0点

『感度優先モード』と『プログラム露出』とは何が違うのでしょうか?
書込番号:5595188
0点

縦位置センサーは確か昔のEI-2000には付いていました。*istDシリーズでカットされたのはコストやスペースの問題でしょうか。元々は銀塩時代に分割測光の精度を上げるために導入されたはずで、デジタルでの回転表示は副産物だと思いますが、K10Dでは露出精度アップには活用しているのかな。
書込番号:5595400
0点

>[5595188]
>『感度優先モード』と『プログラム露出』とは何が違うのでしょうか?
・感度優先:設定したシャッター速度・絞りに応じて、ISO感度が変化
・P:設定した ISO感度に応じて、シャッター速度・絞りが変化
では?
書込番号:5595847
0点

lay_2061さん
>・感度優先:設定したシャッター速度・絞りに応じて、ISO感度が変化
それはシャッター速度&絞り優先モードの説明です。
感度優先はそうではなくて、「設定したISO感度に応じて、シャッター速度・絞りが変化」ではないですか?
ということでPモードと同じになるのですが、感度優先モードにおいては、ダイヤルで感度を変えられるようになるのだと思います。
書込番号:5596028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
IT mediaに畳家さんのインタビューが出てます。
今回は前半で後半は10/31とのこと。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/30/news079.html
内容はトークライブのおさらいですね。
「撮影することが好きな人にとって、いちばん使いやすいカメラを完成することができました」
この考えがあるからこそスペックが生きるんでしょうね。
何か畳家さん、顔写真が出る毎に写真映りがよくなってませんか?1枚目なんか精悍ですねえ。
0点

相変わらず、正直にしゃべってますね。(^^;
K100DのほうがK10Dよりノイズが少ないって・・・そんなこと
言っちゃっていいのかなあ。でも総合的な画質はK10Dがいいようです。
22bit処理も、RAW12bit化や、JPEG8bit化でちゃんと生きているよう
ですし。(^^)
(ちなみに先日、ペンタックスに22bitについて質問したら、ちゃんと
返事が返ってきました。RAW12bit化や、JPEG8bit化しても22bit処理
した恩恵がちゃんと得られるとの回答でした。詳細は秘密らしいですが)
>もちろん、こうした説明はメーカー側のウンチクのようなもので、
>肝心なのは結果として出てきた絵の良し悪しです
これには思わず笑ってしまった。(^^;
書込番号:5587511
0点

いいインタビューですね。
続きが早く読みたいです。
ヽ(`○´)/
書込番号:5587706
0点

非常に正直なインタビューって感じですね。
私の場合は、高感度ノイズはNeatImageで消せばいいのですw。
書込番号:5587979
0点

「圧縮RAWに対応」だそうです。(2ページ目)
そういう大事なことはきちんと言ってくださいよ>ペンタックスさん
書込番号:5588381
0点

あまり改良点がなかったのですか?
K100Dですが暗闇に弱い、AFが迷う話は良く聞いていました
AFスピードはこれから出る新しいレンズに反映されているようですが、飛び物も苦手とどこかで読んだ記憶があります
よりいっそうのレスポンスを向上させて頂きたいです
K10Dが中核機ですので、K1Dとか出たとしたらそこのところでフラグシップとなるのでしょうね
書込番号:5588752
0点

>1枚目なんか精悍ですねえ。
K10Dの出来に満足してか、ニヤケて見えます。(?)
書込番号:5588838
0点

良い内容の記事だと素直に思います。
圧縮RAWってサイズのメリットは解りますが
画像はどうなんでしょうか?
いつも容量が気になっていたんで期待します。
続きも読みたいです。
書込番号:5588871
0点

圧縮RAWでも画質は変化ないはずです。(可逆圧縮)
ただ、他社製現像ソフトの対応が遅くなる可能性はあるのでは。
書込番号:5590386
0点

やはり高感度ノイズは多いんですね。
ソフト的にあえて消さなかったと言う点はよくわかりますが、「ノイズの発生を極力押えるようなハード的には工夫をしています」というコメントがなかったところを見ると、要は何もしなかったということかな。
K100Dには改善点がいっぱいあってなんていうわけにはいかないでしょうから、記者の質問の仕方も悪いですが、「カメラの性能に関しては、実はあまり改善要望はいただいていません」はないだろうと思います。
ましてやK100DのAFで満足されていては困るなあ。まあ多少の改善はされているようですが。
K100DをK10Dに買い換えるかというところでは、
@ノイズはK100D並ならよし
AAFの迷いの改善
BAWBの改善、特に白熱電灯で
Cレリーズタイムラグの改善
あたりを気にしていたのですが、このインタビューで@とAについては何ともいえない微妙な回答でした。うーん、悩ましい。
後編が楽しみです。
書込番号:5592190
0点

mm_v8さん
>「ノイズの発生を極力押えるようなハード的には工夫をしています」という
>コメントがなかったところを見ると、要は何もしなかったということかな。
いや〜、そんなことはないと思いますよ。期待しましょう。(^^;
書込番号:5593182
0点

畳家さんのインタビュー後編がきました!!
が、ちょっと微妙ですね。
画質革命とはノイズも含めた考え方・・・とか、
ノイズでみれば評価が低くなる覚悟というような表現が。
つまに、「ノイズ=悪」という観念への挑戦ということでしょう。
かなり大きく出たな!という感じですが、
これはK10D発売後、賛否両論吹き荒れそうな予感です。
なんせ、K100Dまでは高感度ノイズが少ないというのもPENTAX機の魅力でしたから。
K10Dになって急に、ノイズが乗っててもよいんだ!と、ユーザー側の考え方も急に変わるか微妙ですね。
α100がさんざん叩かれ、K100Dが結果的に予想以上に売れたのも、
値段もさることながら画質面で無理をしていない600万画素が高く評価された部分もあると思いますし。。。。
書込番号:5593822
0点

ん〜確かに微妙ですね。
ソニー製CCDはノイズを無理に減らすとのっぺりした画像になってしまう。
じゃあ無理にノイズを減らさずにそれを活かした画像作りをしよう!
と、まぁそんな風に読めますね。
たぶんソニーのα100も同じ方向性だと思いますが、かなりの批判をもらっていますよね。
以前コニミノαSDとK100Dではαの方がノイズが少ない、というようなコメントがありましたが、私は同程度かな、という気がしています。
α100も実質的にはコニミノ陣が作ったと考えると、同じ方向性を目指す(ような気がする)K10Dも、もしかするとかなり高感度は厳しいかもしれませんね。
どちらにしてもあと1ヶ月です。
わくわくどきどきしながら待つとします。
書込番号:5594221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジペンタさんに一票!
現在、NIKONの軒下を使わせて頂いております。
もう容量がリミットなんで.....(^^ゞ
PENTAX様!正々堂々とK100Dで撮った写真をアップできる場をお願いします。管理が大変でしょうけど...
書込番号:5581513
0点

余裕はあまり無いと思いますが、K100Dの好調とK10Dの前途を祝して、是非お願い申し上げます。
書込番号:5581557
0点

私もお願いしたいです。
インフォシークのオンラインアルバムも年内で終了しちゃうみたいですからね…
書込番号:5581670
0点

>余裕はあまり無いと思いますが
ペンタが作ってもユーザー数が少なく誰も見ないだろうと思うね。むしろその面じゃ価格.comの方がメジャーだと思う。しかしこんな採算の合わない(ネットオタクを野放しにするような)事業に手を出すだろうか。ニコンもこの事業から撤退したいというのが本音では?
いろいろのオンラインアルバム
http://www.kooss.com/album/
ただし「無料」ほど高くつくものはないという側面(スパイウエアーを仕込まれること)があることもいまや常識。
書込番号:5581853
0点

>>秀吉家康さん
そうなんですか!
・・・。
ペンタサイトが荒らされるの嫌だから
僕の意見 却下します。
こめんなさい。
書込番号:5581987
0点

ペンタックスのデジタルカメラを購入し、ユーザー登録を行ったヒトだけが使えるようなアルバムにすれば良いのではないでしょうか?
その中から新たな親睦とかそういうのが生まれる可能性もあると思います。
他社は「使用機材を問わない」という制約のなさからにっちもさっちも行かなくなっているのでは?
またユーザー登録をしなければ使えないという形にすれば、「荒れる」という可能性も低くなるとは思います。
書込番号:5582085
0点

PENTAXのオンラインアルバム実現に一票です。
K10Dの発売を機に、ユーザー登録で実現可能にしてほしいものです。
何を隠そう私もNIKONアルバムを間借りし肩身の狭い思いをしています。
書込番号:5582139
0点

昔「旭光学」のオプティック部門(その後カールツァイスだとかペンタックスビジョンだとかよく部門名が変わり、最終的に業績不振で現在はない)に勤務してた友人。その後同じ業界内で転職。
彼は言わば[ペンタックスOB]です。
その彼がボクがDS2を持ってるのに「NIKONオンラインアルバム」で拙い写真を公開してるのを知って『なんだ情けないな、ペンタックスわぁ。残った後輩たちにアルバムHP設営する様言っとくわ!』
と、去年言ってくれた。
しかし、彼自身も現在Yahooのアルバム使っているのだ^^;;
皆さんがおっしゃる様、ユーザー登録などである程度制限を設けてもいいから、PENTAX自身のアルバムがあると嬉しいね。
書込番号:5582525
0点

アルバムはあるとありがたい
シリアルナンバーで登録して時々アンケートに答えると何か登録者にも容量アップとかメリットあり、とか。
そしてメーカーにもメリットがあるように登録者がどういうシステム構成かとかわかるように登録してもらったりとかすれば多少はマーケティングにもやくだったりするような。
書込番号:5582586
0点

自動的にカメラ別、レンズ別とかの作例に分類されたインデックスもできるとか言うと結構参考になるね。
書込番号:5582657
0点

私は、9月20日ごろオンラインアルバム開設のお願いメールをペンタックスに送りました。
返信が「貴重な意見を・・担当部署に」ということでした。
期待して待っているところですが、その後担当部署の中でどんな結果になっただろうかと思い、1週間ほど前に問い合わせのメールしましたが、まだ返信がきていません。
いい方向に進んでることを祈るのみですが、多くの皆さんからの要望があればきっと開設することになると思います。
皆さんも是非、ペンタックス相談センターから要望のメールをしましょう。
K100Dの人気に加えてK10Dがこの騒ぎですから、ペンタックスユーザーの激増の予感があります。
そのペンタックスユーザーが集える形のオンラインアルバムが是非あって欲しいと思います。
また、開設の際は、キャノンのように、ユーザー登録者のみが加入できる方式の方が安全ですっきりしたものになると思いますね。
書込番号:5582707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在K100Dを使用して、K10Dの発売を心待ちにしている初心者です。
タムロンのA09とシグマの28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL【非DGタイプ】をオークションで購入して撮り比べてみました。
この板でもA09は良く話題になりサンプルも多いですがシグマの画像はあまり見ませんので参考にしていただければ幸いです。
ちなみにA09¥25000ー
シグマ¥15000でした。
どちらを処分してK10D購入資金にあてたいと思ってますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=925730
0点

すいません、下記を見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=925730&un=109284
書込番号:5583677
0点

楽しい比較、ありがとうございました。
値段通りの差が出ていますね。
解像度が全然違いますね。
左側の白い紙の文字を見ると一目瞭然です。
中央1点のAFですよね?
シグマの方は少し後ピンかもしれません。
書込番号:5583894
0点

わたしならズーム、フォーカスともペンタックスと同じ回転方向のタムロンを残します。
書込番号:5583918
0点

確かに、文字を見るとA09のほうがシャープに解像しているように見えます。でも違いは微妙ですね。
ズームリングの回転方向や、使い勝手、デザインなどを考えると、画質が一緒なのであれば私ならやっぱりA09を選ぶかも。
この感じであれば、A09で間違いはないと思います。
書込番号:5583925
0点

皆さん的確なアドバイスありがとうございます。
私感ではA09方が温かみが有るかな?と思っていました。
今月中両レンズを使用して判断したいと考えています。
書込番号:5584158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SDカード&ケースプレゼントキャンペーンのページもありました。
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d/
なかなかカッコイイケースですね。
書込番号:5575920
0点

このケースも防塵防滴ですよね。
乱暴に扱ったら表面のロゴが消えちゃいそうで
もったいなくて使えないかも・・・
書込番号:5576233
0点

ケースもメディアが1個か2個入るプラのちゃちな物を想像していましたが、
立派なケースで驚きました。
ペンタさんごめんなさいm(_ _)m
発売延期の心も少しは晴れました。
楽しみにまっています(^^vぶぃ
書込番号:5576588
0点

初めは、1GのSDカードの方に期待してましたが、
こった作りになっているケースの方が、
楽しみになってきました。
書込番号:5576678
0点

DA70Limitedをつけるとものすごくいい感じですね。
購入迷っていたのですが予約決定かな。
書込番号:5576738
0点

SDカードにはClass2と書いてありますね。
ということはSDHCの1GBなのでしょうか。
書込番号:5576769
0点

10Mピクセルだから、SDカードは最低2Gにして欲しかったかな。。。
書込番号:5577594
0点

メディアケースでSD用を探していたのですが、今までなかなかいい物に出会いませんでした。形はいいけど枚数は2枚まで・4枚入るけどでかくてダサイとか。
ペンタのは8枚入るんですかね? ちょっと大きそうだけど管理しやすそうでいいですね^^
1枚用ケースとか来たらどうしようとか思っていたのですが、ただのコレクションにならずに済みそうです。
書込番号:5578197
0点

GrandFather's PENTAX SPさんに同感!
SDカードがいつのまにか増えてカードケースを
買おうかなあと考えてました
予約してますので買わずに1ヶ月待ちまーす
ペンタックスさん太っ腹
ジョーシンさんで予約したらSD1Gオマケでついてくるみたいなのであわせて2Gおまけでもらえるみたいです
書込番号:5579198
0点

はじめまして。ペンタのページを見てきました。
以前話題になっていたK10Dの呼び方は、スペシャルサイトでは、
「ケイ・テン・ディー」と連呼してましたね。
キャンペーンのページに載ってたSDカードは、
なんとなくPanaっぽいデザインでしたね。
書込番号:5580398
0点

メディアケースはハクバのピクシェルメディアケースSDのようですね。
もし、そうだったら要らないですね。
GEPEのケースだったら欲しかったな。
書込番号:5581130
0点

ハクバ HP-S ピクシェルメディアケース
http://yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_320028_22353822/37492770.html
Gepe CardSafe Extreme
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/09/2013.html
http://www.honjo-net.co.jp/gepe/gepe.html
Gepeのケースはハイエンド機種のときのプレゼント候補として(?)、私は今回のケースで嬉しいです。
書込番号:5582132
0点

もらえる物は素直に喜んでもらいます(^^vぶぃ
書込番号:5582419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





