PENTAX K10D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ランキング

2006/10/19 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

D80を打ち落としましたね!

この調子でKDXも打ち落とし、
デジタル一眼レフ部門一位!

は、ちょっと無理があるでしょうかw

書込番号:5551324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/19 20:25(1年以上前)

「人気アイテムランキング」のことでしょうか?
それなら、売上げランキングではなく、投稿件数のランキングですから
あまり喜んでも・・・(かも?)

書込番号:5551377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/19 21:02(1年以上前)

売り上げランキングより人気のランキング上位が
本来のカメラのランキングだと・・思いまふ〜

書込番号:5551512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/10/19 23:55(1年以上前)

>売り上げランキングより人気のランキング上位が本来のカメラのランキングだと・・思いまふ〜


暇人が大量に投稿してるからランキングが上がってるだけだろ。

書込番号:5552268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 07:37(1年以上前)

>暇人が大量に投稿してるからランキングが上がってるだけだろ。

  それだけ注目されてると言えますね。まあ、注目されないこと
 には売れませんから、いい傾向だと思います。(^^)

書込番号:5552949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/20 08:49(1年以上前)

すいませ〜ん、
私が暇人です(爆)。

書込番号:5553042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/20 12:25(1年以上前)

あたちも暇人で〜す ^^;

書込番号:5553439

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 12:46(1年以上前)

すいません 私も…
でもキヤノン、ニコンにも暇人はいるような気がしますけど。

書込番号:5553482

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/10/20 12:50(1年以上前)

 忙しい、忙しい、忙しい・・・。

書込番号:5553489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/21 22:45(1年以上前)

オリンパスにだって暇ありありだぜえ。ボクだけじゃなくて多いンぢゃあ無いかな?

書込番号:5558527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/10/21 22:56(1年以上前)

11月30日までは暇があります・・・・





書込番号:5558564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/21 23:03(1年以上前)

ヒマでもランキング投票はしてませんよ(ぉ

ところでDA70mmの発売日が27になってますね。

書込番号:5558602

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/22 03:49(1年以上前)

人気のランキングって投票なんですか?

DA70o 楽しみです。(~0~)

書込番号:5559434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚使用時のSR

2006/10/20 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

「CAPA」で1000万画素機の比較記事があり、K10Dも載ってたのでちょっと立ち読みしてみました。
(1台ずつ別の写真家がそれぞれ違う所でいじくったので、同じフォームで結果が書いてあるけど機種ごと詳細に対決させた比較記事ではありません)

 その中でK10Dを使った写真家は北海道で風景写真に挑戦しているのですが、コメントで「三脚撮影の時に横風で煽られたのをSRが補正してくれて綺麗に撮れる」というような事を書いていました。

 K100Dでは三脚使用時にSRはOFFにしろ、とマニュアルにあって、その件でK100D板でも悪影響が出るのでは、とありましたよね。
 三脚使用でONも有りなんでしょうか……?



 ところで。
 DS/K100D/K10Dの板を見ていると、私同様にASAHI PENTAX SPを(今使っている/まだ持っている/昔使っていた)人って結構いそうな感じなんですが、実際皆さん評価は如何ですか?

書込番号:5552561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/20 02:14(1年以上前)

mySP、シャッター速度がきちんと出ていなそうなので、オーバーホールに出しています。Takumarレンズが集まってきてしまって大変です。本当はSPで使ってやればいいのですが、仕方がないので?K100Dで撮ってます。

最新のレンズに比べて収差は多そうだし、コントラストも低めなんでしょうが、エッジが立っていなくてフィルムライクな写りのように感じます。

書込番号:5552720

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/20 02:52(1年以上前)

SPではなく、SPFですが、必ず二ヶ月に一度は持ち出して写真を撮りたくなる機種です。
ファインダーに横線がいっちゃていますが、あがってくる写真もどれも満足のいくレベルで、感心しています。マニュアルでがちゃがちゃやるのが楽しいです。

SMC Takumarレンズも一昔(二昔?三昔??)前のレンズと思えないくらいよい写りをしますね。フィルムでもデジタルでも。

K10Dの板だからついでにいわせてもらうと、1000万画素時代になってTakumarレンズなどのオールドレンズのよくないところが表に出てきてしてしまって、逆に「不幸」になってしまうかもと思ってしまいます。

でも、実は1000万画素でも通用してしまったりすることを密かに期待しているのですが…。だってなんだかんだで単焦点レンズなんだし。

書込番号:5552759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/20 06:53(1年以上前)

>K100Dでは三脚使用時にSRはOFFにしろ、とマニュアルにあって、その件でK100D板でも悪影響が出るのでは、とありましたよね。
 三脚使用でONも有りなんでしょうか……?

揺れ方によると思いますよ。
ほとんど静止した三脚では、僅かな僅かな振動が、SRに誤作動を引き起こすのでしょうが、横風強風で三脚も手ぶれ並みの揺れになっていたから、SRが有効だったんでしょう。

知っておいて損のないレアケースだと思いますよ。
ただし、有効となる揺れの程度の境目がわかりませんので、自己責任で試すしかありませんね。

書込番号:5552910

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 12:09(1年以上前)

私はさらに古いS2ですが、シャッター速度の精度がものすごく低いので、オーバーホールに出したいのですが、こんなに古いものでも大丈夫なのかなぁ

書込番号:5553415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/10/20 14:40(1年以上前)

kohaku_3さん、大丈夫ですよ。S2なら電子部品を使っていないので永久にオーバーホール可能です。日研テクノとか推薦します。

(私はASAHIFLEX I までオーバーホールしました。)

書込番号:5553706

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:10(1年以上前)

青海1988さん ありがとうございます。
このわけのわからないカメラ(S2)を、また撮る気になり出したら、オーバーホールに出したいと思います。
ヽ(`○´)/

書込番号:5555011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/20 23:20(1年以上前)

>kohaku_3さん

問題ないですよ。長谷川工作所さんもお奨めかも。
http://www2.to/repairhouse/

たぶん、日研テクノさんよりも安いけど、工期はかかるかも。

書込番号:5555057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/20 23:45(1年以上前)

PENTAXのカメラの修理ならば、
「カメラサービス鹿児島」
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
が一番です。

書込番号:5555207

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:46(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん こんばんわ〜

長谷川工作所さん なかなかよさげですね。
ありがとうございます。
(・_・)(._.)

書込番号:5555216

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:49(1年以上前)

ACE_airlineさん こんばんわ〜
カメラサービス鹿児島のHP見ました。
概算の値段が出ているのがいいですね。
検討してみます。
<(_ _)>

書込番号:5555242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/10/21 01:28(1年以上前)

 私のSPもペンタ修理で定評のある長谷川工作所へ出しました。1台はSPの持病の電池室液漏れ、もう1台は同じく持病のペンタプリズム黒点病です(うちのじいさん広角単焦点と望遠ズームで2台体制でした)。
 両方ともオーバーホール扱いで各25k、レンズ3本のカビ取りで18kの計68kになりました。重修理だと余計にかかるらしいですが、どの程度から重修理なんだか判りません。

 一般に完全機械式のカメラは寿命がありません。S2でしたら十分OHできると思います。「落として平行四辺形に」とか「海中で1年オブジェになってました」とかは別ですが。

 長谷川さんは元々PENTAXの下請けで部品を作っていた町工場なので(今は修理専門)、ペンタ製品の知識は大したものですよ。ご主人は「旭光学のカメラならPENTAXの社員より詳しい」と豪語されてました。MZシリーズも治せるとか言ってたけどホントかな?

 他に埼玉の「写真レンズ工房」さんはPENTAXレンズの修理専門店だそうです。

 http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
 
 安いので言えば「東京カメラサービス」さんがありますが、ここは出す前より壊れてたとか言われることもあるので注意が必要。
 また、新品同様にしたいなら「関東カメラサービス」さんが有名ですが、新品が買えそうなお値段を取られるとも言われてます。

 ズームレンズ、露出計(セレン式)は修理がドコでも難しいようです。



>すぎやねん さん

 なるほど、三脚で有効(必要)となるのは珍しい方なのですね。おっしゃるとおり豆知識として知ってれば損は無さそうです。
 しかしそうすると、あえて安物三脚から良い物にレベルアップせずにSRに任せちゃうという手もありますかね?

書込番号:5555674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/21 03:09(1年以上前)

余談ですが、
「カメラサービス鹿児島」は中の人だった方がやっています。

直ると良いですね。

書込番号:5555863

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/21 12:05(1年以上前)

>三脚使用でONも有りなんでしょうか……?
「あり」だと思います。
難しいコトはわかりませんが、凄い上手な方が構えたら三脚並にピタッと決まると思うので...

ただし、SRも機械なので誤作動等がありえるのでOFFにした方が良いってコトかと思います。

書込番号:5556722

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 19:40(1年以上前)

> その中でK10Dを使った写真家は北海道で風景写真に挑戦している>のですが、コメントで「三脚撮影の時に横風で煽られたのをSRが補>正してくれて綺麗に撮れる」というような事を書いていました。

 たぶんその人は技術に詳しくなかったのでしょう。
でもメーカー推奨どおりに使う必要はなく、自分が使って良かった
使い方を見つければ良いのでは? (自分で試して、自分の使い方を
決めましょう)



書込番号:5557805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/21 23:30(1年以上前)

三脚使用時の誤動作は運が悪いと起こるのですが、その確率はかなり低いようです。
SRは往復動作に弱いみたいで、三脚+焦点距離が長いレンズを使った時は要注意ですね。

書込番号:5558717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

グリーンボタン

2006/10/20 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1512件

リモコン受光部とタイマーランプが前後にあってSDアクセスランプが別にあるのがわかって一安心です(ナゼ

ところでK10Dにはグリーンボタンが付いていますが、Optioに付いてる物とは別扱いなんでしょうか?
OptioWPのグリーンボタンは4つまでの機能割り当てができて便利ですが、K10DもこのボタンをISO感度のショートカットに出来たらいいなぁ…と。
感度優先モードで前後ダイヤルのカスタマイズが細かくできるといいんですけどプログラムシフトのみなんですよね。

書込番号:5552832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/10/20 07:41(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

このスレッドの回答ではありませんが。。。

Optioのグリーンボタンの機能割り当てを初めて知りました。
マニュアルはちゃんと呼んだ方が良さそうですね。(^^;

我が家のOptioにも露出補正等を割り当て、大分使いやすくなりました。ありがとうございます。

書込番号:5552953

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/20 10:59(1年以上前)

>ところでK10Dにはグリーンボタンが付いていますが、Optioに付いてる物とは別扱いなんでしょうか?

英語版マニュアルをパラパラ読んでみましたが、ショートカットの割付などはできず、どうやらハイパーマニュアルとかの使用に限られるようです。

>感度優先モードで前後ダイヤルのカスタマイズが細かくできるといいんですけどプログラムシフトのみなんですよね。

メーカサイトには
≫◎各モードの操作法は、カスタム機能で任意に変更できます。
と明記してあるので、英語版マニュアルを調べましたが、細かく載っていませんでした。ひょっとしたら、感度優先モードでも前ダイヤルに絞り値を振り付けて、事実上の「感度・絞り優先モード」もできるかもしれません。←実際、できて欲しい…。

書込番号:5553277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/20 11:49(1年以上前)

ハイパー系の機能を持つ一眼のグリーンボタンはOptioのグリーンボタンとは全く別物です。Optioのグリーンボタンは一眼で言うFnボタンですね。全く違うものに同じネーミングをしているのはちょっとまずいかも。
コンパクト機でカスタマイズできるのに、一眼でできないのは不思議です。

書込番号:5553364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/20 12:35(1年以上前)

あたちもOptioのグリーンボタンを
デジイチのFnのようにして使ってます
確かに同じネーミングって言うのは微妙ですね

>SDアクセスランプが別にあるのがわかって一安心
うはっ、またアクセスランプの色を変えるのかな? ^^

書込番号:5553460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/10/20 16:24(1年以上前)

やっぱりハイパーマニュアル専用ボタンなんですかね。
個人的には使わない機能だと思うのでちょっともったいない気がしました。
せめて絞り優先又はシャッター速度優先の時の前後ダイヤルの機能にISO感度を盛り込んでほしい所です。
感度優先モードなんてのがあるくらいだから簡単に実装できると思うのですが…

カードアクセスランプの色が最初から青になってたら笑っちゃいますね(ぉ

書込番号:5553888

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/20 17:41(1年以上前)

istDにもグリーンボタンが付いているのですが、各種設定の"リセットボタン"としても使えました。
例えば露出補正値をリセットするとき、WBをAWBに戻すとき、ISOを200に戻すとき、画質設定をjpeg★★★に戻すときにグリーンボタンを押せば戻ります。
ダイヤルや十時キーをカチカチやって設定を戻すのはけっこう面倒なので、意外と便利です。
K10Dでも、たぶん同じように使えるんじゃないかと期待しています。

それとSVモード等でのプログラムシフトは、プログラムラインに添って絞りとSSが決まるので、プログラムラインの設定を変えることである程度は思い通りになります。
例えば、プログラムラインの設定を"高速優先"にすると、常に絞りが解放付近になります。SSを稼ぎたいときに便利です。
逆に深度を深くしたい時は深度優先にすると便利です。

書込番号:5554026

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/20 20:37(1年以上前)

この間…ペンタックスフォーラムで実機を見た時に。
バッテリーグリップの各ボタンについて…質問をした時に、「グリーンボタンの設定(?)」というような項目が有ると聞きました。何に設定を変えられるのか…詳しくはよく解らなかったですけど、何らかの設定変更ができるみたいですねぇ?。
その設定変更が、自分には必要無さそうでしたので…ハッキリ覚えていません。すみません…。

書込番号:5554449

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/20 20:54(1年以上前)

>バッテリーグリップの各ボタンについて…質問をした時に、「グリーンボタンの設定(?)」というような項目が有ると聞きました。何に設定を変えられるのか…詳しくはよく解らなかったですけど、何らかの設定変更ができるみたいですねぇ?。

英語版マニュアルによりますと、それはハイパーマニュアル時にグリーンボタンを押したときに「プログラムシフト」「Tvシフト」「Avシフト」のいずれかにするためのカスタム設定だと思います。

書込番号:5554498

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/20 21:19(1年以上前)

月並み様。

>ハイパーマニュアル時にグリーンボタンを押したときに「プログラムシフト」「Tvシフト」「Avシフト」のいずれかにするためのカスタム設定

これだと…*istDでも有った設定ですね。
確か、*istDでは出来ない事が…グリーンボタンに割り当てられたように思います。
私は…縦位置での撮影でAFボタンが使いたくて、フォーラムのスタッフの方に質問したのですが、その時に「グリーンボタンの割り当てで出来たかも?」と調べてくれまして…。
結局、AFボタンに割り当てを変更する事は出来なかったのですが、何か他の割り当てには出来たみたいでした。
はて?、何だったっけかな?。

どなたか…ペンタックスフォーラムへ行く予定のある方、是非…試してみて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:5554578

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/21 21:58(1年以上前)

月並み様、…度々。

本日、思いつきで…原宿へ行ってきました。
失礼しました。月並みさんの仰っていた通り…*istDのグリーンボタンと同様にしか働かないようです。
今回対応して頂いたペンタックスの方に色々と聞いたのですが、縦位置グリップでのAFボタンについては考えていなかった…との事で、ん〜…何回聞いても残念です。

今回の原宿でのK10Dですが、作例と同様のバージョンアップされたボディだったら…と思ったのですが、前にペンタックスフォーラムで触った物と同じバージョン(0.20)のままでした。
モデル撮影でISO1600にして撮影、2Lにプリントして頂きました。想像していた以上に…高感度でも使えそうです。これよりも、発売の時には良くなっているようですし…?。

書込番号:5558314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/10/21 23:17(1年以上前)

そうですねー せめてISO感度は常時表示して欲しいですね。
ファインダー内部にISO感度、上面液晶に撮影可能枚数、とか。

書込番号:5558662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K10D公式HPがリニューアル?

2006/10/21 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

以前より公式HPの情報量が増えたような感じがしますがすでに概出でしょうか。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html

新しいフォーカスマットの概要やWB設定の仕方などがより具体的に載っているので前よりも機能の斬新さが伝わってくる気はするのです。
しかしK100Dの時のような特設HPも是非作って欲しいですね。

さて明日に備えてそろそろ寝るとしますか・・・

書込番号:5555489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/10/21 14:07(1年以上前)

徐々に詳しくなっていきますね。
もう少ししたら高感度撮影時の作例も載るのかなあ?
ボディ内でRAW現像できたり、ホワイトバランスがかなり細かく設定できたり、感度優先モードだったかなあ・・・未だに僕の頭では理解不能なんですが・・(^_^;

とても全部の機能が使いこなせそうにないけど、早く実物で撮影したいものです。

書込番号:5557032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

公式サンプルを見て気づいたことなど

2006/10/18 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

「サンプルの画質は十分に綺麗!、あとは実際に発売されてから」と思っていましたが、発売延期になったことですし、気になったところを少々取り上げてみました。

ペンタックス・ジャパン 【作例】
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/ex.html

Pentax UK "sample"
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/products/index.php?cameras&gruppe=digital%20slr&produkt=19095&id=bilder


A)【作例2】バストアップ女性ポートレイト

こめかみのあたりの髪の毛をよく見ると縞模様が見えます。最近だとD200でも話題になった縦縞でしょうか。等倍以上で見て分かる程度で、他の写真にはぱっと見見あたらないようですし、特に問題とは思いません。購買意欲にも影響は出ておりません。


B)【作例4】ポージングおじさん

おじさんのアゴと画面の端との中間付近にけっこう大きめのゴミが写っています。ペンタックスUKのサイトのサンプルを見ると分かるのですが、この写真の直前に羊の大群を撮影し、その後でレンズを交換しています。まあ、ゴミも付くでしょう。

で、その数時間後に撮影した野菜の写真を見ると、ゴミは見あたりません。これは果たして、DRが効いたのか?、カメラマンがシュポシュポしたのか?、はたまた別のカメラなのか?


C)DA70mmLimitedについて

【作例1】(逆光気味女性ポートレイト)はDA70mmLimitedでの撮影ですが、背景のぼけた点光源がグリーンに縁取りされています。よく見ると、女性の髪の光っている部分も色が付いています。

さらに、UKのサイトには夕方の街?を写した写真があるのですが(ビストロとシトローエンDS)、金属光沢の周りにパープルフリンジが出ています。

コンパクトさが売りのレンズですし、目くじら立てるほどでもないですが、FA77と比べてどんな感じかな〜、などと思ったりもします。

※ちなみに【作例2】の女性の白い服に出ているモアレについては下記を参照ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5524951

書込番号:5546919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/18 11:32(1年以上前)

私の場合は、等倍で目をさらのようにして写真を見ることが一度。カメラを購入したときに「ドット欠け」の有無を見るときです。

ドット欠けや傾きなど、CCD関連の不良は、カメラの心臓部なので気になります。

ただ、その後の鑑賞や、現像に関しては、等倍でプリントしたことなど過去一度もありませんので、全体としての「パッ」と見のインスピレーションみたいなものを重視していますw。
そういう意味では、DA70mmの画質に関しては非常にクリアな透明感があってまるで空気を表現しているかのような感じですばらしいと思いました。

書込番号:5547527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/10/18 20:33(1年以上前)

等倍で見るぜ
だってデジタルだもん・・・。

書込番号:5548645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/18 22:37(1年以上前)

DA70のサンプルを見る限り、DA40を思わせる色ノリの良さやシャープさは非常に好感が持てますよね。デジカメ時代になってパープルフリンジ(軸上色収差?)を気になさる方が多いですので、指摘してみました。個人的には問題にするほどではないのでは?とは感じてます。(まだサンプルが少ないのですが。)

等倍鑑賞は私も基本的にしませんが、ピントチャックなどは等倍で行います。1ドットの欠けも皆さん気になさいますし、等倍で比較されてしまうのは仕方のないことですね。

書込番号:5549170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/19 00:46(1年以上前)

大口径レンズの軸上色収差によるアウトフォーカスの色の縁取りって気にしたらダメなんだと思いますよ。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:5549404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/10/19 06:37(1年以上前)

簡単に等倍で見れる環境があるし
ブレやピント確認やらその他で、毎回等倍や二倍やらで確認しますがなにか問題あります?
間違いですか?

書込番号:5549789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/19 23:53(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

ありがとうございます。ご紹介のサイト、拝見しました。なかなかに難しい。SMC-Takumarで撮ったときなど、絵で描いたような縁取りができてビックリすることがあります。なるほど、アポクロマートはこういうところにも優位性があるのですね。

書込番号:5552260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

特選街12月号

2006/10/17 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:60件

本日 ネット検索してましたら、特選街のブログの17日にデジ一の新型モデルの比較をやって11/2発売の12月号に載るとの紹介がありました。その中にはK100DはもちろんですがK10Dもあるではありませんか。どういう結果になってるか楽しみです。
ライブでの感触からいうと心配はないですが・・・。

ということは、もうマスコミには製品版が貸し出されてるってことですよね。未完成版をそういうのに貸すとも思えないし。
20日発売の各誌には作例とかレポート載るのだろうか?

ここにリンク貼り付けしていいのか判りませんので確認されたい方は特選街で検索すれば出てきます。


書込番号:5546444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/18 00:58(1年以上前)

公開されているんだから良いでしょう?

http://tokusengai.way-nifty.com/blog/2006/10/post_3fce.html

特選街はメーカーの縛りが少ないけど、ライターの好みが色濃く反映される雑誌ですね。どんな評価が出てきても、にこやかに余裕で受け止めましょう。

書込番号:5546824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/18 02:50(1年以上前)

特選街には思い入れがあります。
2001年にD30を買ってデジタル1眼の世界に入ったのは、特選街の記事がきっかけでした。
当時のカメラ雑誌ではデジタル1眼の画質はフィルムに比べて、大幅に落ちるという評価が普通でした。フィルムで生活している人が多かったので、本当のことが書けなかったのですね。
特選街のフィルムとデジタルでは画質に差が無いという記事は、カメラ雑誌では当時は書けなかった内容だったのでしょう。
それ以後でも、田中さんはデジタルカメラマガジンではデジタル1眼の画質は中判並みと書きながら、他のカメラ雑誌では35mmフィルムより落ちると雑誌によって違う評価を書いていたくらいですから。
関係ない内容で失礼しました。

書込番号:5547002

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/18 10:53(1年以上前)

2001年当時でもほとんどのプロがデジタル使っていたし、メーカーもデジタル化をすすめていたので、デジタルをほめることに妨害はなかったのでは?
むしろフィルムをほめることが時代遅れとされていた印象があります。
私は現在でもネガフィルムでもデジタルより綺麗だと感じます。

書込番号:5547449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/18 16:05(1年以上前)

禁煙拒絶さん
情報ありがとうございます。

K10Dが発売延期になったので「特選街」は安いので買ってきて
慰みにしたいと思います♪

おっと、まだ12月号は出ていないのか・・

「特選街」は他のありきたりな評価と違って、
ライターの個性が強く出ていて、面白いですね。

書込番号:5548086

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/19 07:02(1年以上前)

雑誌 カメラマンの11月号には実写速報や紅葉で試す...という特集があるみたい。

http://www.digi-came.com/jp/modules/icontent/index.php?page=66

20日はカメラ雑誌の日。果たして何誌、K10Dの実写を載せてくれるかな。

書込番号:5549812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/10/19 19:21(1年以上前)

今日、各誌チェックしました。
一応、全誌β版の注釈付きで数枚作例ありました。
β機ということで高感度作例はありませんでしたし、詳細な画質へのコメントもあまりありませんでしたが、読み応えがあるのは「カメラマン」(開発者インタビュー付9P)その次は「CAPA」ですね。
「DCM」の夜景の写真などはかなりインパクトあります。紙質とサイズの違いはこういうとき大きいですね。

書込番号:5551185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング