
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年1月24日 12:20 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月24日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 10:33 |
![]() |
113 | 108 | 2008年1月24日 10:20 |
![]() |
8 | 30 | 2008年1月23日 22:49 |
![]() |
9 | 17 | 2008年1月23日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20D:ボディ:149800円
K200D:ボディ:89800円
です。
うーん、どうするかなぁ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/81834815.html
レンズ群はこちら。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173/36289989.html
0点

DA☆200も300も手の届く価格だ!
逝ってもイイー?(ダレに聞いてんの
書込番号:7286475
1点

↑
ホントだ!
レンズ群は思ってたより、手が届く価格ですね。
FAレンズの価格に近いだろうと予想してただけに嬉しいです。
買うのをためらっている人からしても奮発すればねぇー
K200Dがこんな価格じゃあ、安くなるであろうK10Dを買う意味なくなってきました。
さらに防塵防滴で単三電池が使えるとなると他メーカーにとって、脅威そのものですねー
これからの他メーカーの動向が気になります。
書込番号:7286518
1点

奥さんに内緒で買い増ししても、同じようなボディなので分からないのでは?
内緒で買い増しする人のためのカメラなのでは?って思っちゃいました(笑
ボクも買ったあと、気が付くか?どうか試してみたくなりました。
カメラの知識は一応ある家族ですが・・・。
念を押すけど・・・独身ですが、実家に帰るたびに「また買ったの?」と言われる身なんです。
今回はすごく楽しみになってきました。
K10D→K20Dのチェンジで「前にも見たでしょう」ってちょっとごまかしてみます。
それでも「ちょっと数字が違うよ!」って言われたらドキッしますねー
書込番号:7286549
1点

>それでも「ちょっと数字が違うよ!」って言われたらドキッしますねー
「ステッカーチューンしたんだ」って言い張れば大丈夫です。
書込番号:7286619
0点

昨年京都で、「EOS 4000D」のロゴプレートつけたKDX見たよ(^^)
どこで買ったんだろ? 今でも欲しい( ̄▽ ̄)
書込番号:7286717
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
dpreview.com(http://www.dpreview.com/news/0801/08012312pentaxk20dhandson.asp)に怒濤の書き込みが・・・。
詳細なスペックも出てますよ。
0点

公式HPにも発表されましたね〜
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200801.html
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200802.html
書込番号:7286375
0点

秒21コマは本当だったんですね。
しかし…160万画素か…
そんなに要らないから同じ位の処理能力なら
秒5コマにして600万画素の方が良かった。。。
ビデオの機能をちょこっと乗せて中途半端って感じ(^^;)
書込番号:7286411
2点

K20Dのライブビュー機能
>手ぶれ補正機構の作動を確認しながら撮影することも可能です。
こう言う事って望遠撮影時、見ている画像が揺れていないってことですよね?
書込番号:7286447
0点

K20DもK200DにもレンズごとのAF調整が表メニューになりましたね。
K20Dは20本のレンズと記載がありますが、K200Dも同じでしょうか?
ダイナミックレンジの拡大とか画像仕上げの微調整とか楽しみです。
書込番号:7286465
1点

>こう言う事って望遠撮影時、見ている画像が揺れていないってことですよね?
そうですね。
液晶画面でライブビュー撮影すれば、揺れない映像で撮影できるということですね。
ただしあまり過大な期待は抱かないほうが良いかもしれません。
ライブビューはワンテンポ反応が遅れますし、液晶の品質が問われます。
27万画素程度の液晶では、うーーんってな感じですね。
気持ちよく撮影するならファインダーを覗いた方が良いでしょう。
ただしライブビューにどの程度の情報が反映されるのか詳しいことは分かりませんが、
撮影前に結果をある程度知ることができるのは超便利です。
ライブビューはこれからのデジタル一眼には欠かせない機能でしょう。
書込番号:7286477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7784.html
に詳細あります。
バッテリーはK10Dと共通で、バッテリーグリップもD-BG-2を
K10Dと共通とありますので
単三はやっぱり無理でしたね。
それよりも、今日はキャノンの5Dの後継機の発表らしいですよ。
5DMarkU?
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20DとK200Dと新しいレンズのパンフをゲットしました。
ご参考下さいませ。
大きい写真はここね。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/51120355.html
59点

K200Dの仕様からして、K10Dの値段は一気に下がるんじゃないかな。
書込番号:7284551
1点

いやぁ、良かった。
一時はK20D K200Dは一体どんな化け物になるのかと思っていましたが、ペンタらしい次の一手に安心しました。
カルロスゴンさん、ご苦労様でした。
書込番号:7284564
1点

こんばんは
素早い情報ありがとうございます。
新しいモノはいい。
なんでも・・・・・。
書込番号:7284566
1点

もうカタログゲットですか!!
カメラよりレンズの方に目が行ってしまいます…笑
DA☆や廉価の望遠レンズもやっと発売になるんですね。
ただ…DA☆60-250oは何処行っちゃったんでしょ??
書込番号:7284575
1点

私は200Dに決めました。
100Dは今度の土日に売り払います。
決めました1。
決めました2。
決めました3。
決めました4。
決めました5。
決めました6。
決めました7。
書込番号:7284579
0点

特に表記がないところをみると、やっぱり連写は3ですかね。。
書込番号:7284600
1点

しかし、体感トークライブのスケジュールから見て、市場に出るのは3月2日以降ということでしょうか。
書込番号:7284605
0点

カルロスゴンさん、ありがとうございました。
新聞発表は、これに合併に関する追加記事でしょうか?
K200DがK10Dクラスになるって感じでしょうか?
(K100Dsuper・・・短命でした)
体感&トークライブが新宿ではなくてアキバと言うのがしゃれてます。
ヨドバシAKIBAに寄って予約?^^
書込番号:7284607
1点

カルロスゴンさん、すごい情報感謝です。
K20Dばかり気になっていましたが、K200DもすごいCPぶりになりそうですね。
55-300も出てきて、システムとして整ってきた感じがしますね。
これで今夜はグッスリ眠れそうです。
書込番号:7284609
0点

おっ、K200D 防塵防滴になっちゃうんですね。
まさにリトルK10D。軽くなるだろうし良いかも。
書込番号:7284625
0点

うーん、画素数競争はまだ加熱するんでしょうか。。。
でも、パンフの方はとても参考になりました。
書込番号:7284632
0点

WBに少々クセがあってもドンマイ ドンマイ。
書込番号:7284634
1点

K200Dでも発売は2月下旬になってますね。まだだいぶあるな。
個人的には55-300のレンズが欲しいです。
安い方のキットレンズも新しくなったようですね。
書込番号:7284648
1点

こんばんは。ぬぉ、もう置いてありましたか。
カルロスゴンさん、情報ありがとうございます。
DA55-300、安いといいんだけどナァ・・・・・
K200D、スペック的に気になりますね。
このクラスで、防塵防滴にPRIME、ちょっといいかも。
単三も使えるのかナァ?
2/2,3、秋葉かぁ〜、行けるかナァ〜。
書込番号:7284672
0点

う…ん、
PADRES(Pentax Advaned Dynamic Range Expand Systemと勝手に命名.笑)
がちょっと気になるかも…
α700のDROと同じような機能ならK20D欲しいかも。
書込番号:7284675
0点

モードダイヤルのローレット加工も変わっているので、何か新機能あり?
書込番号:7284687
0点

K200DがこのスペックではK10Dを持ち続ける意味がなくなりますなぁ〜(T_T)
やっぱりK20Dに買い換えですかね〜
K200Dが入門機でこのスペック、防塵防滴なんてついてるし。
K20Dが即出のスペックではハイアマチュア機としてはいまひとつ訴求力がないような気が・・・
拘るようですがもう一つ上の機種がないとバランス悪い感じがするのですけど・・・。
K1D!?
直ぐに発売はないにしても開発中などの発表があるのかも?
書込番号:7284707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
k200Dが2.8となっていたので多分3コマ/秒のことだと思います…
書込番号:7276438
0点

もしも本当ならの話。
ISO6400以外に驚くような点がないようですね。
逆にスペックじゃない部分のブラッシュアップに期待大ですよん!
書込番号:7276441
0点

15.1MPのCMOSは本当なら初めてですね。サムスンにそんなセンサーが合ったのでしょうか?(他社?)
書込番号:7276499
0点

じじかめさん こんばんは
それは総画素数と有効画素数との差ではないでしょうか?
もちろん私はサムスン製だと思っていますが。
書込番号:7276586
0点

上記情報によると下記のようになります。
K10DとK20Dの比較
10.2MP→15.10MP
CCD 23.5x15.7mm→CMOS 23.4x15.6mm
ISO100-1600→ISO100-6400
2.5型21万画素液晶→2.7型23万画素液晶
秒間3コマ→秒間3コマ
710g→715g
これでは画素数がアップしただけ?
いやいや、こんなはずではない。
ペンタックスさん、サプライズを期待してますよ。
書込番号:7276732
0点

リンク先、消されちゃいましたね。。。。
さて、本当はどうなんでしょう。
書込番号:7277050
0点

こんばんわ
うーん、悩みますなあ。
画素数が多くなっても3コマでは・・・。
あと数日待って・・・それからも悩むんだろうなあ。
夢にも出るんだろうなあ。
いっその事我慢の限界と称しつつメーカー乗り換え?
レンズを買い換えること考えたら・・・どうなんだろうなあ。
リンク先が消えたことに一抹の不安を禁じえない私でありました。
書込番号:7277153
0点

プリントしておこうかと思ったらサイト消えちゃいましたね。
D60はペンタでなくてニコン? 60からスタートつてことは無いと思いますけどね。。。
それにしても秒3コマは間違いでしょう。
5コマであって欲しい!!
書込番号:7277326
1点

消されてしまいましたが、ISOではわからない、ダイナミックレンジなどの劇的な改善があると思っています。コダックと提携して、新しいセンサー技術を利用しているという噂もありますよね。
http://www.adorama.com/catalog.tpl?article=010208&op=academy_new
いずれにしても24日に期待です。
書込番号:7277438
0点

秒3コマですか〜期待を裏切りますね。。。
連写は必要ないって人も多いですが、クラス的に中級機だし
他社との比較から、今時せめて秒5コマは欲しいです。
正直、画素数は1000万画素も有れば十分です。
もう少し連写速度に振り向けて欲しいですね。
もし秒3コマなら1世代遅延購入法でK10Dを買います。。。
*istDは買って4年以上経つし、今さらですが後継に(^^;)
書込番号:7277532
1点

>K10DとK20Dの比較
>10.2MP→15.10MP
>CCD 23.5x15.7mm→CMOS 23.4x15.6mm
>ISO100-1600→ISO100-6400
>2.5型21万画素液晶→2.7型23万画素液晶
>秒間3コマ→秒間3コマ
>710g→715g
AF精度等スペックに出ない部分についても進化があるのかもしれませんが…このスペックなら魅力は半減ですね…
これならK10Dで十分です。
書込番号:7278014
1点

価格で話題になると消すというがっかり情報は、
サプライズの破壊力を増すための高等心理テクニックだったりして
書込番号:7278181
0点

サムスンのセンサーは14MPでAPS-Cサイズという噂ですね。そうなるとK20DもAPS-Hでは
なく順当にAPS-Cサイズかな。ライブビューはありそうですが、その他のサプライズが
無いとK10Dからの乗り換えは難しいですね。
http://www.photoscala.de/node/3935
書込番号:7278388
1点

この話題でのスペックなら買い換えなくてもよさそうでK10D満足派の自分には良かった(?)です。
カメラにお金をかけなくても済みそうなので安心してタムロン70〜200f2.8を買おうかな…
書込番号:7278429
0点

この情報何だったのでしょうね。
これならK10Dで十分。
さて、サムスンはこの仕様でPはこれが付いて等のご意見が一部にあるようですが、現在のサムスンとPの関係から言ってもサムスン独自の仕様って無理があるような気がします。
つまりGX20とK20Dは一対一の同じもの。工場も同じ。違うのはブランドだけでしょう。
台数の出ないサムスン用にスペシャルなスペックアップ(ダウン)はコスト的に合わないでしょう。
ですのでGX20スペックがどこかで流出していたらそれはイコールK20Dでしょう。
今回どれだけ新機種に力が入っているかどうかは筐体の型だと思います。
K10Dの型の使用(一部の型改修ぐらいはあるとして)であればこの型コストを他の所に充当出来るでしょう。K10Dでは型償却しきれてないかも知れません。コスト重視ならK10D型流用。
もし新型で来るなら、結構本気な投資になるはず。
さあ、どっちかな。
で、よくわかりませんが今年はK200DとK20DとK一桁がフォトキナに向かって出るのでしょうか?そしてフォトキナでどかんとサプライズ?ないない。
書込番号:7278841
0点

このスペックだとK10Dのほうがよさそうですねぇ。
ペンタプリズム搭載ならボディの軽いK200Dもよいですね。ライブビューと14Mは特に必要ないです。他になにか特殊な機能が付いてくるのかな。
実売価格がいくらになるかわかりませんが、
1.ファインダー(ペンタプリズム)
2.手に取ったフィーリング
3.ボディの軽さ(軽いほうがよい)
キヤノンのほうも気になりますね。
書込番号:7278851
0点

追記
>実売価格がいくらになるかわかりませんが、
↓
実売価格がいくらになるかわかりませんが、僕の重要視する点は
書込番号:7278859
0点

この情報は丸っきりの嘘八百でしょう。
APS-C 14.5MP は確定です。 ISO6400以上
書込番号:7279101
1点

↑
>APS−Cサイズで1450万画素なりISO6400以上
質問ですが、現在売られてるAPS−Cカメラで最高画素数はいくつでしょうか?
あとISO6400の場合、すごいシャッタースピードも稼げれると見込んで、いったいどのぐらいのシャッタースピードになるだろう。
ISO6400が本当なら、ノイズにめっぽう強いカメラになると期待していいのかな?
あと2日になりましたが、まだまだと妄想の話し合いを楽しんでいくボクがいます^^;
書込番号:7279362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
予想できてしまったらサプライズにはなりませんが・・・・。
・撮像素子のサイズが32〜30×24mm程度で、手ぶれ補正付なのではないでしょうか。
元々銀塩時代はフルサイズとは言っても長辺方向はプリント時にカットされていたわけですし、イメージサークルや手ぶれ補正時の「動きしろ」のようなものを考えても24mm正方形に近くなる方が有利と言えます。
ハイビジョンテレビなどでの鑑賞を前提に16:9にする場合は上下をカットして32×18mmを使うとか(Z−1Pのパノラマ撮影のように)。
私はフィルム時代から長辺方向が無駄だなあと感じていました。今はワイド画面がはやりですけれど。
当然レンズの供給が問題になりますが、今はズームが主力で、また高級型が主体になるでしょうからラインアップは少なめで済むと思います。
1点

全紙サイズ(560×457mm)で改めて計算してみますと ほぼ30×24mmになります。つまり5:4の比率ですね。
書込番号:7276763
0点

サムスン絡みだとソニーのように大画面液晶テレビで見るという流れになりそうなのでハイビジョン画面比率になりそうな予感です。
書込番号:7278407
0点

さ、さ、3枚/秒ですか・・・・・
噂であって欲しいと懇願します!
必要であろうが無かろうが、中級機であるからには、5枚程度の
能力は持つべきでしょう!
これが事実なら、絶対買いません。
買い増しで、40Dにいっちゃいま〜〜す。
書込番号:7278547
3点

スイングミラーモードで秒3コマ、ミラーアップしたHDピクチャモード(56インチテレビまでは高精細に表示可能)なら秒15コマというのは私だけの妄想?
秒15コマくらいになるとレンズシャッターのユニットもスイングミラーもかなり高速に作らない限り達成不可能でしょう。バタバタうるさいだろうし。ならば、ミラーアップしたまま、シャッターを開いて、電子シャッターで撮影した方が現実的かと思うので。
D40XじゃないD40って電子シャッターだったってホント?
ファインダー内EVFだな。
書込番号:7278586
1点

> ファインダー内EVFだな。
間違った!「ファインダー内ライブビュー」です。
その実現方法として、EVFと光学ファインダーのハイブリッド化を希望。
書込番号:7278605
1点

>ぼんまさん
そうですね。
中級機なら、使用有無問わずとも最低秒5コマはあって欲しいと思います。
処理速度の目安になるので。
今のうちに40Dへ行った方がいいですよ。
現在、40Dの掲示板で−30℃の北海道でも通常使用に耐えられると大評判で賑わっていますから。
さぁーぽちっといったらどうですか?
一応、念を押すがボクはペンタックス派です。
無理強いせず、好きな方向へ導くのが好きなようです^^;
書込番号:7279022
1点

もちろん秒5コマは達成して欲しいですが、それだけでは「サプライズ」にはならないと考えます。
1月25日のサプライズは、撮像素子の拡大を含んでいることを予想していますがどうでしょうか?
書込番号:7279103
1点

仕様があのままならば、これがホントの「サプライズ」。
お後が宜しいようで。
書込番号:7279916
0点

なんだか、予想が出来なくなりましたよ。
一昨日あたりから某巨大掲示板は大荒れで今日は人大杉になってしまいました。
ペンタは秒コマ数が営業にどれだけ影響を与えるかを承知のはずだから、3って事はないと思うのですけどね。
まぁ僕は、今週末の結果で次に買う自転車のグレードが決定します(K20Dをすぐ買うか、半年伸ばすかって程度)。
書込番号:7280146
0点

サプライズはPENTAX645D発表だったりして!
書込番号:7281200
0点

>サプライズはPENTAX645D発表だったりして!
なるほど。これこそ本当のサプライズですね。K20D, K200Dとの3本立てというのは、インパクトありますね。本当に発売したらすごいと思いますが、どれぐらいの人が645Dを欲しいと思っているのかが気がかりです。
書込番号:7281347
0点

フォーカスブラケット、Xターミナルがあればサプライズだと思いますが
本当に24、25日に発表あるのでしょうか。
無ければこれもまたサプライズ。
新聞に広告を出すと言うことぐらいペンタから正式発表あってもいいのではないでしょうか?
後2日なのにガード堅過ぎるのが気にかかります。
書込番号:7283657
0点

サプライズは645Dが64万5千円で登場してD3も1DsVも蹴散らしてしまう(笑)
書込番号:7284074
0点

確かに645デジタルが低価格で(特に645フルサイズで)登場すればサプライズです。マミヤのは100万円超でしたし、サイズも645フルサイズではなかった記憶があります。
しかし、あの60年代、70年代のコマーシャル(子供の頃見た記憶がかすかにあります)をリバイバルしたところを見ると、当時世界を席巻したSPからのイメージで、645ではないよう気がします。
上のスレなどで噂されているK20Dのスペックだって、APS−Cでここまでできるのかというようなサプライズ的な部分もあります。(はっきり言って欲しい!)しかし、このペンタックスのもったい付け方からはそれ以上の何かを期待してしまいます。
書込番号:7284204
0点

それから、645デジタルではないような気がするのは、中判を使う人たちはまだまだデジタルの利便性やシャープ感より発色や階調性を含むフィルム画質へのこだわりが強いのではないかというように思っているからです。
あの60's、70'sのコマーシャルのリバイバルからはもっと多人数にインパクトを与えるサプライズと推測します。中判はやっぱり上級者の世界です。
書込番号:7284291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





