
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 18 | 2008年1月5日 20:21 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月4日 12:49 |
![]() |
14 | 17 | 2008年1月4日 07:55 |
![]() |
2 | 10 | 2008年1月2日 15:23 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月31日 22:25 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月30日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
遅ればせながらK10D、やっと購入いたしました^^
と言っても、3ヶ月前にK100Dを底値で入手して
十分に納得してたのですが…。DRと1000万画素のK10Dが
気になって気になって。。。(なら最初からK10D買えよ!て声は聞こえませんw)
結局、ドナドナして追い金で昨日、入手いたしました。
実のところ嫁さんには内緒の買い物ですw
外観でK100DとK10Dの区別は付かないだろうし^^;
持ち出す際にはクリーニングしてもらう。って言って持ち出しました。
外箱の大きさが全然違ったのには、ちょっと冷や汗でしたw
無事にバレてない様子です。ハイw
これからデジイチ、再出発です。みなさまよろしく。
ついでの質問いいですか?
カメラ屋に中古でトキナーのAT-X PRO 28-70f2.8 ペンタ用ってのが
あったんですが、これってどうですか?
18-55の標準ズームしか持ってないんで明るいのが欲しいなぁ。。。って。
被写体はほとんど2歳のチビです。
0点

あけましておめでとう御座います。
K10Dゲットもおめでとう御座います♪
後継機種の噂もチラホラ聞こえては来ますが、ワタシは10Dを使い倒す所存です。
AT-X PRO 28-70f2.8は使ったことはありませんが、評判は良いようです。
お手頃価格でしたら購入されてもいいのでは?
書込番号:7191145
2点

おめでとうございます♪
K100Dからの移行でも満足度は大きいと思います。
特にK10Dの操作性は同価格帯では抜群ですね。
40Dよりも使い勝手に関しては全然イイですよ。
トキナーの28-70oF2.8は以前*ist DSで使っていましたが…開放の甘すぎる描写に納得がいかず結局純正のFA☆28-70oF2.8に買い換えてしまいました。
F5.6程度まで絞らないとシャープにならない印象がありました。
他マウントの同レンズも同じ感じでしたから…デジタルとの相性があまり良くないのかもしれませんね。
価格が価格ですから…過度の期待は禁物かと…
このレンズを購入されるならもうちょっと頑張ってタムロンの28-75oF2.8(A16)の方が満足度は高いと思います。
書込番号:7191153
1点

あら? デジタルとの相性はイマイチなんですか!
それならタムロンA09の方が良いわね。
書込番号:7191249
2点

こんばんは!
最短撮影距離も確認されておいた方が良いですよ。
書込番号:7191272
1点

⇒さん、マリンスノウさん、おっぺけぺっぽさん
こんな短い間にレスありがとうございます。
むぅ。。デジタルでは相性がよくないのですねぇ・・・。
だから1万であったのか。。
貴重な経験談助かります。
明日帰省がてらカメラ屋巡りしていろいろ見てきます〜^^
書込番号:7191343
0点

おめでとうございます。
AT-X PRO 28-70f2.8はistDS2とK10Dで一時使っていました。
確かに開放ではホワホワ感ありましたがDS2よりK10Dで使った場合の色ノリが良かった記憶があります。AFもなかなか早かったですね。ただ広角側が物足りないのと寄れない、重い(笑)ってのでシグマの18-50F2.8マクロに替えてしまいましたが。中古価格的にお手頃でありますので面白いとは思いますね。一時期はAT-X PRO 28-70f2.8にAF280Tのストロボで超重量級システムで室内撮影こなしていました。マニュアルストロボワークする時は2.8通しのズームは楽ですから。
ちなみに私の被写体も殆ど3歳児です。
書込番号:7191847
0点

今晩は。K10Dご購入おめでとうございます!
私もK10Dを年の暮れに買い、やっと使い潰す気になれるカメラに巡り会えた感じです。
18-55標準ズーム、確かにいいですよね、、
でもK10Dですから!
16-45mmF4ALはことの他、素晴らしい様ですし(オーナーズBOOK等でよさを認識しました)、
18-50mmF2.8EX DCは私も愛用しだしましたが、凄くいいです〜
標準域はこの2本の何れかがよいと思います!
望遠は純正50-200mmF4-5.6又は、55-200mmF4-5.6DCあたりがお勧めですね。
2万円前後ですが共にシャープ感に優れる様です。(狽オか使用経験ないですが・・)
純正の方は、色のよさも評判の様ですよ〜
☆レンズもありますが、お金のあって重量を苦にしない方ならどうぞ〜(羨ましい!:笑)
ペンタックスはレンズ選択肢が少ないと言われてますが、
K10Dとも相性のよい優れたレンズが存在しいると思います。
書込番号:7191848
1点

冬羽のパパさん、こんばんは。
K10D購入、おめでとうございます。
K10D、いいカメラですね♪
ぜひぜひ使い倒してやってください。
ご質問のAT-X PRO 28-70f2.8は残念ながら使ったことが無いので、諸先輩方にお任せします。<(_ _)>
ということで、私も皆さんお奨めのタムロンA09に1票です♪
>被写体はほとんど2歳のチビです。
タムロンA09ならば、屋内、屋外を問わず、オールマイティに活躍してくれると思います。
とはいうものの、室内での撮影が主体ならば、明るい単焦点レンズなども選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?
いろいろな選択肢を検討されることをお奨めします。悩むことも楽しみの一つかと思いますので。
書込番号:7192338
0点

あけましておめでどうございます。
Tokina AT-X270ですが、最近までK100Dで使ってました。とにかく重たいです。正確には測定していませんが700グラム以上でした。あと最短撮影距離は70cmでした。あまり寄れません。開放はやや甘いですが、僕はあまり気になりませんでした。
重さと最短撮影距離が気になってA09に乗り換えてしまいました。A09も500グラムはありますが、かなり楽です。K10DならAT-Xでも重量バランスはそんなに問題ないのかもしれませんが。でも1万円は安いと思います。
書込番号:7192936
1点

冬羽のパパさん、御購入おめでとうございます。
>でもK10Dですから
かばきちさ〜ん、危ない!そっちは沼だよぅー!
あ〜あ・・・一緒に安いレンズを探しに行こうと思ってたのに。
書込番号:7196203
1点

お仲間のAT-X280AFですが、口コミでは酷評に近いかな。TOKINAのカタログの見開きにすごい写真がありますがF8まで絞り込まれています。中ほどにある熊さんはかなり柔らかい感じですが、これでもF4と書いてあります。
私はここぞというときに開放でぼけぼけ用として使用しています。また、皆さん書かれていますように寄れません。
はっきりくっきりがいまどきの流行のようですので、癖を承知の控レンズでないとがっかりするかもしれません。お店で試せるといいですね。
書込番号:7197112
1点

今晩は。もう三が日も今日で終わり、明日から仕事だぁ、頑張りましょう〜
とっぷくぷさーん
>かばきちさ〜ん、危ない!そっちは沼だよぅー!
やっぱそうですか?沼ですか!
〜入り口にはシグマの森へようこそ、と書いてたんですが・・(笑)
>あ〜あ・・・一緒に安いレンズを探しに行こうと思ってたのに。
それは有難いです〜でも、10万円未満だから安いですよ、だなんて言わないで下さいよ(笑)
今年もどうぞ宜しくです!(ペコリ)
書込番号:7197976
0点

冬羽のパパ さんはじめまして。
私も昨年の9月にK100Dを購入したのですが、早速K10Dが気になり昨年末からどうしようか悩んでおります。
だけど、今月末にも発表されるという噂の後継機種を見てから決めようと思ってます。
当然、最初は値段も高いだろうし、もしレビュー等でAF精度の向上が認められないならばK10Dを購入するかも知れません。
キャノンの40Dも気にはなりますが、すでにレンズ4本(安いレンズばかりですが)を抱えておりますので、ペンタックスを追いかけようと思います。
書込番号:7198709
0点

冬羽のパパさん、K10D購入おめでとうございます。
K100DからK10Dへのステップアップですね。
私も同じ道を行き、今はK10Dで頑張ってます。
2歳のお子さんを追っかけているのですね。
予算がいかほどかわかりませんが、FA35mmなんてのはどうでしょうか?
明るい短焦点レンズ、お子さんの室内撮影で重宝しますよ。
室外での撮影を考えるのであれば、もう少し長い方へ振った方がいいとは思いますが。
書込番号:7199737
0点

みなさん、レスありがとうございます。
昨日実家より戻りました。窓が割られて侵入未遂の被害届けなど
ちょっとゴタゴタでお礼が遅くなりました。
結局、例の中古レンズ買ってしまいました。
ご指摘の通り開放では甘い感じがありましたが、まぁ癖と判ってればそれも良しと。
でも確かに重いですね・・・。
近くの公園にお散歩に行ったチビです。
親バカな写真でゴメンなさい。でもいいんですw
こんな写真しか見せれないほうが恥ずかしい・・・・。私的にはw
こうやってみんな沼に沈むんですね。。。
単焦点かぁ・・・・Limitedかぁ・・・いいなぁ。。。
書込番号:7207621
0点

何と!侵入未遂とは!
ご無事でしたか?
やれやれ、物騒な世の中ですね。
新年早々さぞご立腹の事とお察し申し上げます。
でも、留守の時でよかった、未遂でよかったで、よかった×2ですよ。
きっと福の神の庇護の下にあります。
〜山の神に注意。〜
書込番号:7208097
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「カカクコム最安値より安いK10D&K100Dsuperの情報」でキタムラの下取りについて書きましたが、それについての公式なアナウンスを知りましたのでお知らせします。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp?tm=286
これによりますと、ポラロイドなどのインスタントカメラや玩具のカメラ、レンズ付きフイルムカメラは受け付けないそうです。
詳しくは上記アドレスから宜しくお願いします。
ある店舗からの購入頻度や今までの購入金額の総計などによって、いろいろなケースはあるかもしれませんが、あくまで公式なアナウンスでの規定が有る事を、「何でもいいのです。」と書き込んだ手前皆さんにお知らせ致します。
2点

情報ありがとうございます。
今は携帯電話からなので、後で確認してみます。大変助かります。
書込番号:7196431
0点

おはようございます。
キタムラで、ペンタックスではありませんが、昨年コンデジ購入の際、壊れたコンデジを
二千円で引き取る形で値引きしてもらいました。
その後お店に行く機会があって中古コーナー見てましたら、引き取りコンデジが980円の値札
で展示、その後売れたので店員聞きましたら、買ったお客さんが、修理に出したそうです。
980円プラス修理代金でそのコンデジの中古販売価格になるのではと、思いました。
そのコンデジがK10Dの撮影機会を減らすとは思ってもみませんでした。
昨年秋紅葉写した時の話ですが・・・。詳しくはブログへ
書込番号:7196447
0点

>ポラロイドなどのインスタントカメラや玩具のカメラ、レンズ付きフイルムカメラは受け付けないそうです。
キタムラからのセール案内ハガキにも「おもちゃ・レンズ付フィルムは対象外」と記載されています。
(なんばCITY店の場合)
書込番号:7196613
0点

内蔵メモリだけのデジカメもダメだった様な...。
カシオQV10とか。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:7197004
0点

皆さん、いろいろと御迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。
他に、シリアルナンバーの無い物も下取り出来ないとあります。
盗品対策でしょうか?
ちなみにキタムラは1/31までセール中のようです。
K10Dは「何でも下取り」対象外ですが。
ボディー/レンズキットが、79,800円/89,800円で出ているみたいですね。
ともにお一人様一点限りとなっていました。
書込番号:7198200
0点

とっぷくぷさん、こんばんは。
正式に、そういったアナウンスがあったんですねぇ。
私がK100Dを買った2006年12月の時は、レンズ付きフィルムカメラ、
しかも動作するか?といった品でした。
口頭で、どんなカメラでも5千円でということでしたが、
店によっても、またその時期によっても違ってくるんでしょうね。
書込番号:7199757
0点

やむ1さん、いつもお世話になります。
「壊れたカメラでもよろしい。」とは、公式なアナウンスでもうたわれてますね。
皆さんにいろいろな事例をご紹介頂いております。
実際に、いろいろなケースがあるはずだと僕も思います。
しかしこのスレを立てたのは、「自分は以前他のスレでこう言いましたが、キタムラの公式見解はこういうものでした。」ということなので、その辺よろしくご理解下さい。
なんだか生意気なようで、ごめんなさいね。
書込番号:7201601
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの購入を検討中でして、昨日店頭で触ってきました。
いま使っているistDsと同じレンズ、同じ条件で撮影したとき、K10Dのパープルフリンジが酷く驚きました。
カメラ店内を10-17mmFISHEYEで撮ると、蛍光灯の周りが紫で派手に縁取られています。istDsではまったく起きていませんでした、
同様の情報を色々と聞いていましたが、ここまでとは。
ボディのつくりはいいだけに残念です。
K10Dをお使いの皆さんは、同様の現象は感じられているでしょうか?
何か意見あれば参考までに聞かせてください。
0点

新年早々のお布施でDA10-17をゲットしましたが、かなり気になる情報ですね^^;
ist-Ds+FA50mmでは派手にパープルが出ていましたね。
お手数でなければ、比較画像を貼り付けていただければ有難いです。
書込番号:7197121
0点

超広角レンズで剥き出しの蛍光灯で撮影すると光が滲むことがありますけど撮影環境の違いでは?
書込番号:7197152
0点

ME superさん
比較画像を載せたいところですが、K10Dはまだ購入しておらず店頭でのプレビューの比較でしたので。
たしかにistDsでもパープルフリンジが出る場合があります。
私は古いトキナー80-200 F2.8を開放で使った場合に経験しました。
太陽光が車体に当たる、高輝度の部分でうっすらとしたパープルフリンジでした。
ただ、今回店頭でみたK10Dは濃厚な紫のパープルフリンジでしたので、すごくきになったので。。。センサー固有の問題なのかなと、思っています。
書込番号:7197160
0点

画素ピッチが細かくなると色ズレが画像化されてしまう閾値が下がります。
よって「目立つ」ということは傾向としてあり得ます。
撮り方を工夫するとか、気にしないというのも方法ですよ。
FishEyeズームだと倍率色収差補正は上手く効かないと思うので…。
書込番号:7197173
0点

確かにK10Dと魚眼ズームの組み合わせだとパープルフリンジが結構出ちゃいますね。
個人的には魚眼ズームでのパープルフリンジは気にならないので放置しちゃっていますが…
絞れば多少は納まる感じですね。
書込番号:7197193
0点

私もその組み合わせで試してみました。特にパープルフリンジが出やすいという印象は無いですね。
色収差だったのでではないでしょうか? DA FISHEYEは、周辺部で色収差が出るのはある程度しょうがないことだと思っています。
蛍光灯の光で撮影した明暗の強い被写体で、その縁取りが周辺の方向で紫で、中心側の方向で緑色であれば、色収差だと思います。
書込番号:7197218
0点

皆さん、素人質問で申し訳ありませんが
パープルフリンジと色収差の違い、原因は何なのでしょうか?
こんなのを読んでいたらわからなくなりました。(苦笑)
www.edit.ne.jp/~beach/sb/log/eid53.html
書込番号:7197521
0点


パイオーツ・オブ・レズビアンさん、わかり易いサイトご紹介まことにありがとうございました。
色々なコンテンツがあるにに感心しました。
スレ主さんの疑問には直接回答ではないかもしれませんが、貴重なレスでした。
(保存しておきましょう)
書込番号:7197704
0点

こんにちは
DS、K10Dとも10-17mmFISHEYEとの組合せで頻繁に使用していますが、
ご指摘のような現象がK10Dで顕著との印象はありませんでした。
パイレーツ・オブ・レズビアンさんご紹介のブログにもありますが、
フリンジ発生の主要因はレンズ側にあると認識しております。
手持ちのレンズでもタムロンのA17は盛大に発生して、逆に作画に活かして楽しんでいるくらいです。
あまり気になさらないほうがよろしいかと。。。
添付画像以外にもアルバムに作例がけっこうありますよ
書込番号:7197904
4点

展示のデジ一にフィッシュアイズームがセットされているのを見たことがないのですが、
自分のレンズを持って行って着けてみたのでしょうか?
書込番号:7198018
0点

DSと比べて、K10Dはパープルフリンジが目立ちますね。
広角の画角端部はもちろん、DFA100mmマクロも盛大に出ます。
DSではあまり気にならなかったですから、
ローパスフィルターの利かせ方、と画素数の違いではないかと思っています。
同じ素性の受光素子を使ってもノイズの残し方とかに差があるように、
チューニングに各社の方向性が違うんだと解釈しています。
解像感やヌケのよさが気に入っていますが、たしかにパープルフリンジは気になりますね。
ぼくはソフトで処理しています。
書込番号:7198101
1点

パープルフリンジとか高感度時のノイズとか他社はコッソリ隠して(自動処理して)いるのを敢えてさらけ出して、ユーザーが手動で処理するようにしていると読んだ事があります。
フリンジやノイズが無いに越したことはありませんが、隠さないという姿勢は評価しています。
書込番号:7198173
2点

確かにK10D+10-17 Fisheyeもパープルフリンジが出ますが、
K10D+Sigma 10-20の方がもっと酷いですね。
ある程度拡大しないと目立たないので、
私は全く気にしていませんが。(笑)
書込番号:7198685
2点

>隠さないという姿勢は評価しています。
一票。
私のも撮り方によってドッ!と出てますが
出ないように撮り直してます。
oni-zineさん、ども。
工夫して撮りましょう。
書込番号:7198697
0点

たくさんのレスに驚きました。
皆さん、本当にありがとうございました。纏めてで申し訳ありませんが、お礼申し上げます。
>風丸さん
サンプル画像ありがとうございました。大変参考になります。
>じじかめさん
今回、自分のistDsを店に持ち込んで、展示のFISHEYEズームを装着して撮影したものと、展示のK10Dに同じくFISHEYEズームを装着して撮影したものを比較しました。
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:7199455
0点

DS2からK10Dに変えてから、パープルフリンジが出やすいと感じました。
私の場合、PhotoShop Lightroomで、フリンジ軽減機能で除去してます。
このソフト、現像が直感的に出来てかなり重宝してます。
付属のソフトよりも遥かに現像がしやすいですよ。
ただ、ノイズの低減機能がSILKYPIXと比べて、ディテールを潰してしまうのが唯一の難点ですね。
書込番号:7200780
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
いろいろなサイトでは1月24日に後継機のK20DとK200Dなどが噂に出てますが・・・。
ちょっと期待しています・・・
いまだにキャノンの40Dと悩んで手を出さずにいます・・・
月末が勝負かも・・・・(^。^;a
0点

K20DとK200Dが発表になってもすぐに発売されるのでしょうかね〜。こればっかりは(笑)。もう少しお待ちを!
書込番号:7187475
0点

こんばんは。
当方にとっても悩ましい限りで御座います。
除夜の鐘で物欲煩悩が払拭できれば好いのですが。。。(笑)
良いお年を♪
書込番号:7187612
1点

うさぎお姉さん、こんばんは。
>月末が勝負かも・・・・(^。^;a
その前に、初夢が勝負かも^^
では、良いお年を(^^)/
書込番号:7188126
0点

こんばんは。
K200Dの流出画像見ると、単3対応かも。
バッテリーグリップも付きそうですね。
K100DSuperが安くなったらと考えていましたが。
来年がすっごく楽しみです。
それでは、皆様よいお年を!!
書込番号:7188147
0点

みなさん、あけましておめでとうございます。
元旦はわりといい天気です。
これからお雑煮食べてブラブラでかけます。
月末が楽しみですね、他社のカメラも気になりますが・・・。
20Dは1200万画素でライブビュ−付きそうかな。
しいて言えばAF精度と速さ連射がアップしくれれば・・・・汗
書込番号:7189353
0点

samsungからも同時期にGX-20が出るようですが、そろそろK20DがGX-20のOEMになってくるのかな?まだ、逆かな?
書込番号:7190416
1点

寒いですね・・・今日も。
新型が出たら欲しくなるし、でも、旧型は安く手に入る・・・
いろいろと選ぶ楽しみ?もできますね。
欲しいと思ったときが買い時ですが・・・・
もう少し待てば・・・・とか考えてしまいます。 汗
書込番号:7190534
0点

>20Dは1200万画素でライブビュ−付きそうかな。
1400万画素ライブビュ−付きだそうです
>しいて言えばAF精度と速さ連射がアップしくれれば・・・・汗
連写は不明ですが、ニコキヤノのフラッグシップ機に装備されてるAF微調整機能があるって噂です。
この機能は、それまでキヤノにしかなかったんでニコンユーザーも喜んでますよ。
書込番号:7190602
0点

そうですか・・・期待したいですね。
買いかな・・・いや・・・買うつもり・・・汗
書込番号:7190676
0点

ボディ−はK10Dのままかな?
ほとんど・・・・。。買うつもりで今は月末の登場を期待中です。o(^o^)o
書込番号:7193854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

お早うございます。ペンタには他社のまねの出来ないこんな優れたレンズ群が有るんです、今のデジ一競争はC、N社などにやってもらいペンタ独自のものをこつこつと登ってもらいたいです。K10後継機もそんな調子で行って下さい。
ソフトレンズの参考画像と撮影方の紹介です。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7164417
0点

私もPENTAXのいくつかのレンズをとても気に入っています。
友人がFA77mm/F1.8LimitedをK10Dにつけて、柔らかな描写の虜になっていますが、FA77 F1.8に近い柔らかい描写で画角の広いレンズでみなさんのおすすめを聞かせてください。
私のSIGMAの30mm F1.4をしばらく使ってもらったのですが、友人にはシャープすぎたようです。
レンズ板だと見ている人が限られてしまうかと思い、こちらにおじゃましましたが、よろしくおねがいします。
書込番号:7165794
0点

「FA77 F1.8 Limited に近い柔らかい描写で画角の広いレンズ」といったら、
FA31 F1.8AL Limited しかないでしょう!
このレンズは私を含め、数多くの沼人を作り出している魔性のレンズです。
書込番号:7165864
0点

FA31には溺れたいと貯金通帳を見つめています。
Oldレンズが生き返るK10Dでこの道に踏み込んだ人には
噂のレンズの殆どがディスコンになっているのでしくしくです。
話変わって、某有名な人ですが、昔の書き込みを見るとあまりの変りように
何が彼を変えたのか、下世話な興味が尽きません。
書込番号:7166011
2点

>チョコ影さん
私もFA77の魅力にとりつかれている取り付かれている一人です。
はっきり言って、FA77は異質です。FA31やFA43とも全く違う描写だと感じています。
かなり独特な写真になります。
プラナー85のように背景を思いっきり塗りつぶす描写でもないし、ミノルタ85Gのように
急激にギュイ〜ンとボケるものでもない、とりあえず背景はそれなりに残るのですけど、
主被写体が柔らかいけど力強く出てくる感じの描写だと思います。
なので、被写体を選ぶレンズではないかと思います。
ポートレート(っぽいものも含む)以外では使う気はしません。
私にとっては最高のポートレート専用レンズになっています。
>K まつきちさん
私は未だにFA31の魅力を掴みきれていません。(>_<)
クリアな描写をするレンズだとは思うんですけど。
書込番号:7166580
0点

> K まつきちさん
早速の推薦ありがとうございます。
FA31、画角もちょうど使いやすそうな標準域なので週末にでも友人に勧めたいと思います。
勧めながら自分が買ってしまったりして?!
>光と影のフェルメールさん
Oldレンズといえば、M42マウントのレンズでもFA77に近い描写のものを探していたのですが、特に当時の広角レンズでは際立って個性の強い物が見つからず、あきらめかけてました。
FA31は価格.comだと8万円台ですね。年末年始であまり散財しないように気をつけます。
>kohaku_3さん
友人も私も小動物や静物をよく被写体にするため、FA77のボケみの柔らかさや、背景の美しさは、後から観賞する際にとても気持ちよく感じています。
やはりみなさん別格に感じられるものなんですよね。
またぜひおすすめレンズがあればご紹介ください。
> みなさん
あえて後から削除されそうな書き込みには触れないつもりでおりますが、別スレッドでもない便乗質問に返信いただきありがとうございます。
レンズ関連の内容はいつも勉強させてもらっています。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7167869
0点

あらら、大変な事になってます。
ご迷惑お掛けしました、‥‥
‥、で、おかま??
ひょっとして、ねかまのまちがいでは?
言いたい事はありますが、お邪魔しました。。
書込番号:7188053
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
フォーカシングススクリーンの交換の必要はあまり感じていなかったのですが、清掃時に摘まむために専用のピンセットがあるといいなと思って、ピンセットのために(笑)フォーカシングスクリーンをひとつ購入してみました。はずして、ピンセットで摘まんだ状態でブロアーで吹いてみると、装着したままでは取れなかったホコリのごみもすっかり落ちて、ファインダーがすっきりしました。
私が購入したのはAF分割マットLL-80の方です。一応取り付けてファインダーを覗いてみました。水平垂直の格子線が入っているので、水平や垂直を合わせるときにはいいですね。
スケールマットLI-80の方には、縦横の十字線に細かい等間隔の目盛りがついているようですが、わたしは、最初は私には用途がわからなかったのですが、印刷物や絵画などの平面なものを中心あわせして複写撮影する際に使うもののようですね。
あとは、希望としては、MF時に合わせやすい、スプリットプリズムが入ったスクリーンがほしいですね。非純正品が時々オークションで出回っているみたいですが・・・試された方いらっしゃいますか?
0点

安中榛名さん こんにちは。
スプリットスクリーンに関してのお話なので書き込みします。
私の場合はK10Dは所有しておらず、K100D系のユーザーです。
ヤフオクで、売られていたK100D/K100DSuper用水平スプリットスクリーンUを
入手することができたのでK100Dに付けてみました。
ミノルタX-700用のスプリットマイクロプリズムを加工して作られた物です。
K10D用の物もこのX-700用のスプリットを流用した物があったと思いますので
敢えて、書き込みします。
予想ですが、ただ取り付けただけではスプリットでのピント調整をしてもピントは
来ないのではないかと予想します。
このタイプは、サイズを加工して取り付け出来るようにしてあるだけで、マッド面の
位置が合っていないようで、そのような加工されてはいないように思います。
K100D用の物に関しては、自分でなんとか合うように努力してみましたが、K10D用の
物に関しても何らかの調整が必要だと思います。
なお、AF時のピントはスクリーン交換に関係なく合いますし、露出は気にならないの
で補正などしないで使用しています。
K10Dではどうなのか、実際に使用された方の書き込みに期待しましょう。
過去にk100D用の報告を書き込みしましたので参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/
書込番号:7166387
0点

へえ、k100dも持っているのですが、k100dでも交換できるのですね。ちょっと確認してみると・・・判らない...ゴム(?)のミラーの当たる部分がまっすぐで、よく見ないので、同じ方法でスクリーンを押さえているのかは確証が持てないです。K100Dのスクリーンは、ピンセットで摘まむ出っ張りがあるのは確認できるので、LF-80と同じものが使われているみたいですね。
書込番号:7166475
0点

訂正 よく見ないので X
よく見えないので ○
しかし、K100Dのスクリーンはどうやってはずすのかなぁ...
あ、すいません、カテゴリずれな話ですね。
書込番号:7166511
0点

スプリットプリズムが入ったスクリーンはピントが中央合わせになるため
デジ一では余りお勧めできないかな
K10Dのフォーカシングスクリーンは優秀なのでMFが使いやすいですね
分割マットは全面どこでもピントが確認できるので慣れると使いやすいと思います
書込番号:7166914
0点

私は、OLYMPUS OMシリーズのフォーカシング スクリーン(マイクロマット式)をK10Dのスクリーンと同サイズにカットして使用しております。
使用感としては、マイクロプリズム部は非常に明るく又ピント確認が非常に正確に出来る点です。
欠点としては、マイクロプリズム部以外のマット面はやや暗くなる点と250mm付近の望遠からマイクロプリズムの影がでますが、私は拡大アイカップを加工しファインダーを覗く視点を制限する事によりほぼ解決しました。(アイカップ無しでも、ファインダーの中央で覗けばOKですが視点を移動すると影がでます。200mm以下では影は出なくなります)
従って、中央一点以外でピント合せをする場合には出来ない事は無いですが不向きです。
マイクロプリズム部でのピント確認はAFのずれをも確認出来る程正確に確認出来ますのでその点に私は満足しております。(私はピントは中央一点のみ使用)
マイクロプリズム部の大きさは垂直長の四分の一より小さい程度で丁度良い大きさです。
本当は、LL-80(分割マット)の中央にマイクロプリズム部を埋め込めれば理想的なのですが加工がチョット大変そうなので試してはおりません。(PENTAXから出して貰えれば一番良いのですが無理ですかね)
余談ですが、心配していたAEは補正無しでOKでした。
書込番号:7168736
0点

安中榛名様、こんにちわ。
私も最近、オークションでX-700用加工品というスクリーンを購入して使ってみました。
*istDに取り付けて試していますが、C'mell に恋してさんの仰るように…調整&加工が必要になるようです。
想像ですが、このX-700用というスクリーン、私が思うに…ケンコーから発売されたMF一眼レフのモノと同様???な感じがします。あくまでも推測ですが…。フェニックスの中国製一眼に使われているモノかな???。
私が購入したスクリーンは、*istDの純正スクリーンと比べると…若干薄いようで、まずスーパーインポーズはかなりズレますので、かなりの違和感があります(私は常時OFFにしてます)。また、AFは通常通りに可能ですが、やはりMFでのスクリーンでのピントは…取り付けただけでは合いません。スクリーンの周囲にテープを貼って(何故かそれようにテープも同梱されていました)、なるべく上(ペンタプリズム側)にしっかり押し付けられるよう…テープで厚みを作っています。
屋外で多少絞り込めば…十分使える程度の誤差までには、上記の調整で…どうにかなりますが、それでもまだ無限遠でのピントはダメです。
まぁ、L判程度までの拡大なら…開放絞りでも問題無い程度でしょうか???。クラシカルな雰囲気を楽しむには…なかなかいいですが、実用で使うとなると…かなりの割り切りが必要でしょう!!。
メイン機でなく、使わなくなった旧機種などで試してみるのが良いと思いますが…。
書込番号:7168905
0点

その特製スクリーンで、スーパーインポーズがずれるのは、加工精度の問題ですから、ずれた方向を見定めてスクリーンの4辺のいずれかを削って取り付けの調整で合わせられます。
問題は、ピントですが、スクリーン材の透過率は、空気と異なりますから、光束が透過してから結像する配置なので板が薄くなるとフランジバックが長くなるので、取り付けの問題の他、マット面を押し付けてもピントは、出ないと思われます。(程度の問題ですが)
他機のスクリーンを流用して製作する場合は、純正と厚みが同じか、誤差があってもプラス側のものを選ぶと良いと思います。厚すぎるときは、縁のみ削ります。
書込番号:7169751
0点

レスありがとうございます。
オークションで入手できるX-700用というのは、厚みの調整が必要なのですね。ちょっと難しそうですね。試してみるには、ちょっと値段も高いようですね。
スプリットプリズムも真ん中に一箇所だけなので、ほかの場所でのMFは目測による調整になってしまいすね。結構誤差もあったり、望遠などだと結構暗くなったりしますね。
話を戻す感じですが、やっぱりフォーカシングスクリーンがきれいだと撮影も気持ちいいですね。
書込番号:7169958
0点

K10D撮影参考画像2枚アップ掲載しました。
ペンタSMCマクロ100ミリF4随分古いレンズを、防湿箱から取り出し今夏チョウトンボを試写しました。ISO感度アップでF4と暗いレンズでもブレ補正で手持ちの撮影が可能でした。
DA50−135F2,8の参考画像を1点追加しました。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7177958
0点

>その特製スクリーンで、スーパーインポーズがずれるのは、加工精度の問題ですから、ずれた方向を見定めてスクリーンの4辺のいずれかを削って取り付けの調整で合わせられます。
それなんですけど…、単に上下左右にズレるのでは無く、11点全ての範囲が狭くなると言いますか…中心に集まるとでも言いますか、単純に削るだけではどうしようも無いですし、スプリットマイクロ部分はほぼ中心になっていますから…。これもやはり…スクリーンの厚みの問題だと思います。
書込番号:7179673
0点

abcdefzさん
>単に上下左右にズレるのでは無く、11点全ての範囲が狭くなると言いますか…中心に集まるとでも言いますか、単純に削るだけではどうしようも無いですし、スプリットマイクロ部分はほぼ中心になっていますから…。
そのようなずれ方ですか。現物を見ていないで失礼しました。
薄くなった分だけ焦点距離が伸びますから、ピントが出ないだけでなく像も小さくなる理屈ですね。
(スーパーインポーズは、接眼レンズの対面(ペンタ)にありスクリーンと無関係)
中心は合っている、そのようなずれ方の場合は、ピントと一緒の調整になるでしょう。
その物は確かにどうしようもなくK10Dには、適当ではないようですね。(AF以上に精度を出したいです)
ピントが合えばずれもなくなるでしょうが、もしもフォーカシングスクリーンとペンタプリズムとの間に薄いスペーサーが存在していれば、それを更に薄いものと交換すれば、調整できると思います。
実際、製造上の調整代が、どこかにあるはずなのですが。
オークションは、よくよく問い合わせをしてからが、良いようですね。参考になりました。
ちなみに、K10D用 L80実測 t=1.36 でした。
もし下面がフレネルなら、それも関係する。
書込番号:7181116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





