
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2007年12月7日 21:47 |
![]() |
1 | 13 | 2007年12月4日 19:05 |
![]() |
4 | 10 | 2007年12月3日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月2日 21:19 |
![]() |
30 | 28 | 2007年12月1日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月30日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを使用していてメインレンズはタムロンのA-09をあとFA35、Sigma55-200を使っています。子供の写真撮りは結構足りています。あと、FA43やDA70なんかも風景撮りなんかでほしいなって思ったりしています。
でも最近子供のサッカーを撮りに行くことが多く、やむを得ずF100-300を使っています。もっとヌケのいいレンズがほしく、探してもSigmaのAPO100-300ぐらいしか候補にありません。このレンズがHSM対応になってくれるのかってちょっとためらっております。
純正のロードマップでも60-250?ってなんでこんなに高倍率になるんだろう?DA☆100-300とか予定してほしかったと思います。
こんな事を言う人が増えたらpentaxの望遠域も強くなるかなってクチコミしてみました。
切望者集まってください。(なんか署名運動みたいになってしまった)
0点

シグマのAPO100-300mmF4を所有していましたが、重さに耐えかねて手放してしまいました。
で、同じようにF100-300mmを使っていますが、やはり抜けが今一つです^^;
DA☆100-300F4期待したいのですが、多分15万くらい???F2.8なんかだと25万以上???とても手が出ません...
DA55-200は評判がいいので、同じ設計思想でDA100-300とか出てくれないないですかね???
書込番号:7059079
3点

F4通しで、1キロ以内の重さのレンズだと嬉しいですよね。^0^
大口径は、重すぎる。
書込番号:7059122
1点

望遠が欲しくなったらフォーサーズの大口径望遠ズームを買い足すかも?
私はペンタックスなら単焦点を揃えたいです。
…おじゃましました。
書込番号:7059248
2点

2月の情報ではDA★60-250mmF4SDMが今月発売予定ですが、
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200708.html
↓のうわさでも今月発表ということになっています。
http://www.news.com/8301-13580_3-9824461-39.html?tag=nefd.blgs
今月から来月あたりに発売されるかもしれませんね。
他、ロードマップにあるDA55-300mmはお手頃価格のように思いますが、いつ発売されるのでしょう...
書込番号:7059388
1点

私もレンズラインナップの充実をずっと待っています。FAレンズがどんどん無くなっていってDAレンズはなかなか増えないので中古市場が値上がりしています。出せばどんどん売れると思うのに経営陣は、何をしているのでしょうか。☆60-250なんて今では発売予定日も消えています。ユーザーもだんだん離れていってしまうのではないかと余計な心配をしています。私も☆60-250は欲しくて待っています。
書込番号:7059482
2点

最近、楽しいさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
私も、ペンタックスレンズラインアップの最大の泣き所の望遠レンズを切望している者の一人です。
現在、K10DにSIGMA APO50-500F4-6.3EX DG/NonHSMを装着して使用しております。
撮影用途は、航空機他の撮影です。子供が運動会デビュー時には遠くからの引付撮影に威力を発揮と言うところでしょう。
重さは単体2キロ弱でもSRの恩恵で手持ち撮影は出来ないわけではないですが、大型三脚搭載がやはり基本です。
レンズ内手ブレ補正レンズよりは安くて軽量なのがメリットとして大きいですが、代わりにファインダーが揺れます。これは仕方ないんですが問題です。
やはり、HSM非搭載は非常に不満です。
尤も最近まで超音波モーター搭載型レンズが無かったので仕方が無いですが…。
その内、搭載型にマイナーチェンジしたら即刻買換え予定ですが、いつになることやら…。
そんな状況ではやはり「純製」こそに期待すべきでしょうね。
希望は、個人的にはズームレンズが好みなんですが最近の気持ちとしてはDA★135-500F4SDMか、DA★500F4SDM辺りを防塵防滴が基本で「予定は未定」の開発レンズロードマップに掲載される日が来れば最高と願っております。
親会社から最低でも開発費は出るでしょうし、ここは当分我慢ですね。
価格は135-500で20万円台後半、500F4で130万円台位ならお手頃ですね。
現状、計画には60-250F4が有りますからまずはこちらを期待と言うのが現実的ですね。
あとは、カメラ本体の動体撮影能力の強化だけですね。
ペンタックスの望遠レンズはこれからが楽しみですね。
書込番号:7059483
1点

最近、楽しいさん、こんばんは。
DA★60-250、いいなぁと思いますが、★付いてますしSDMも。
多分私には手が出ない値段になってしまうんでしょうねぇ。
ってことで、ロードマップのDA55-300mmが気になってます。
今は同じくF100-300mmを使っているんですけど、
これを置き換えることのできるレンズで登場してくれると嬉しいです。
でないと、シグマ135-400mm/170-500を我慢できずに買ってしまいそうです。
書込番号:7061314
2点

まだ、16-50のDA☆の品不足が解消しないのが新製品が出にくい原因だと思います。
もうひとつあるとすれば、急遽HOYAと合併が決まったので、原価、売価ともに下げられる合併後を睨んで、新レンズの発売を控えている可能性があります。同一会社と別会社とを比べれば、同一会社の方が社内取引にできるので社外取引と比べると、EDレンズなど高価な付加価値の高いレンズの購入価格を低く抑えられるでしょう。
おそらく、今年はもう発表はないでしょうが、来年のPMA、PIEのショーケースで発表され、合併早々に発売と言う経緯になるのではないか、と思います。
今は、来年春にむけて資金を溜め込むのが吉かと。
書込番号:7061464
1点

ペンタックスのレンズを観察ていて思うのですが、MF時代からペンタックスは大口径望遠ズーム作りが下手だと思います。
他社に比べて大きく重い。
ボディはオリムパスと軽量コンパクトの双璧を担ってきたのにレンズを装着するとなにやらバランスが悪い。
MZシリーズでも同様にどうしてもコンパクトなボディに大きなレンズを付けなければならずなにやらモヤモヤした気持ちがぬぐえませんでした。
デジタルの時代になってからはそもそもラインナップが少ない。
望遠を増やして欲しい気持ちはありますが、可能な限りコンパックトにして欲しいものです。
書込番号:7061623
4点

60-250mmも良いですが、DA★200mmとDA★300mmを早く出して欲しいと切望しております・・・はい。
早く出して〜〜〜。
書込番号:7063551
1点

皆さんいろいろなレスありがとうございます。
広角でじっくりという撮り方もいいんですが、サッカーの写真が撮りたく悩んでいます。もう一台カメラを買うっていう余裕もないし(だったらとっくにAPO100-300買ってるって)望遠を望んでる方、やっぱりたくさんいるんですね。今後のペンタックスの動向も気になりますが今のF100-300の延長線上のAPO135-400で様子を見ようかなって気にもなっています。
最後にペンタックスさん。お願いです。シグマのレンズラインナップに負けないでください。広角の充実感を望遠側でも期待しています。
書込番号:7065505
0点

最近、楽しいさん こんばんは。
私も切望しています。
F70-210を長い方に振ったみたいなのが良いなぁ。
ロードマップの55-300が
4/5.6 ED SDM 軽量500gだったら良いなぁ。なんて。。。
APO135-400は持ってますが、
300mm越えたあたりからは結構ゆるい感じですので、
どうせなら170-500の方が良いかもしれないですね。
F100-300よりかな〜り重いでしょうけど。。。
書込番号:7066852
1点

私もDA☆の望遠レンズ欲しいに一票です。
DA☆200が出たら買おうかな?
DA☆だけどフルサイズのイメージングサークルを持っていてのちのちずっと使える
レンズに仕上がっていると良いですね。
書込番号:7068625
0点

みなさん、こんばんは。
レンズって考えているだけでも楽しくなりますね。
DULL'sさん。135-400って300まではいいですか?開放付近はシャープさ、どうでしょう?あとAFのスピードなんか教えていただければって思います。(いきなりの質問で申し訳ございません)
今、使っているF100-300よりもいいならとりあえずって、目標にしたく思います。
書込番号:7069814
0点

最近、楽しいさん こんばんは。
ご質問いただいてたのですね、遅くなってすみません。
F100-300を持っていませんので比較はできないのですが。
AF速度はK10Dだと大きな不満はないですが、速いとは言えないと思います。
istDSだと動体は遠慮したいと言いますか、正直ちょっときついですね。
望遠側に行くほどゆるくなると言いますか
絞り込んでもなにやら滲んだ感じが僅かに残ります。
絞ってシャープなのは300ミリ越えた位までかと。
少なくともご希望の「抜けの良いレンズ」ではないと思います。
SIGMAレンズで偶に聞かれる個体差の可能性もありますが。。。
書込番号:7075435
1点

DULL'sさん。返信ありがとうございます。
やっぱり絞らないとだめですか。300mmまででも開放付近でよければって思っていたのですが・・・。もう少し貯金をしてAPO100-300を目標にしたくなりました。純正のこのクラスがあればいいのですが、今のところそんな動きもないようなのでK10Dでこのレンズが一番と思います。
またまた買うまでが結構楽しいんですよ。
書込番号:7083148
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん久しぶりです。
ここところ他社の新製品に魅力を感じてたまりません。
とくにオリンパスE−3のAF最速とF2.0通しの防塵防滴レンズ群が!!!
1番の魅力は・・・
ライブビュー機能を使って、自分撮りが可能なんだもん。
携帯カメラの超グレードアップって感じかな^^;
K10DとDA★2本を売って、それらを買おうと思ったのだ。
しかし、オリンパスのレンズ群は高い!!!
追加投資が必要じゃん。
ムリムリ!!!
DA★レンズの方がお得じゃないか。
最速AFは、どうしても必要ってじゃないから。
というわけで浮気せず、踏みとどまったくらくらでした(笑
当分はDA★2本と一緒にペンタワールドを堪能していきまーーーーす。
話題になってるK10Dの後継機ですが、E−3のライブビュー(自分撮り)機能を是非付けて欲しいと思いました。
ペンタックス開発担当者さん見てましたら、是非検討をお願いしますm(_ _)m
※自分撮りってさ、特に1人旅の時に必要だな〜と案外思わない???
0点

こんにちは。
>最速AFは、どうしても必要ってじゃないから。
そうですか?
自分撮りよりよっぽど必要じゃないですか?(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:7045208
0点

>ここところ他社の新製品に魅力を感じてたまりません。
なら魅力に感じる他社のを買えばいいのに
書込番号:7045236
0点

>F2→10Dさん
もちろんAF最速は欲しいですよ。
でも今のAFでも十分ですから・・・自分撮りは出来ないでしょ。
もしかすると一眼レフに自分撮り設定を求めてるボクは間違ってるのかなぁ^^;
ペンタの新製品がオリンパスを超える世界最速AFでありますようにm(_祈願_)m
>yuuyake2005さん
もちろん他社のも買いたい!!!
でも貧乏ですから・・・
ペンタに上級機がまだ無いので他社に魅力を感じちゃうよー
他社の普及機は対象外ですよーK10Dがあるからね。
庶民的な価格で質のいい物を売りにするペンタックスは好きです。
書込番号:7045625
0点

自分撮り、しますよ。旅行に行った時に。
三脚やリモコン使って。
手の長さ以上に離すことができないよりもその辺に置いたり、三脚立てた方が便利じゃないですか?
荷物を少なくしたいときは
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
こんなの ↑ をもって行く時もあります。
これって使い方によって(手持ちでも)手振れ防止に使えたりするので、夜景撮影にも便利。
書込番号:7045786
0点

>もしかすると一眼レフに自分撮り設定を求めてるボクは間違ってるのかなぁ^^;
Yes
私が一眼レフを使う理由は、可能な限り高い画質で美しい写真を残すことなので
自分撮りに一眼レフを使いたいといわれるあなたは相当なナルシストだろうと思ってしまいました。
最初の書き込みが男のようなアイコンだったのでびっくりしましたが女性のようで安心しました。
そもそも三脚立てて周囲の情景と自分を入れてフレーミングしたら
ライブビューがあってもカメラから遠くて構図もよく見えないような気がしますが。
書込番号:7046409
0点

E-3とK10Dはあまり比較対象とは難しいですね。
向こうはかなり特殊性のあるカメラです。
AF最速なのは、SWDが付いてる時に限られます。通常のレンズとの組み合わせは
普通の速さです。ま、オリンパスはAF精度は優秀なので使うには困りませんが。
E−3のライブビューは、コンデジみたな使い方は難しいです。
主な用途は、シビアなピントを要求される花や昆虫の撮影に使われます。
CMで岩合さんが使用していますが。
メーカー自体、プロユースとして考えてるカメラなんです。
むしろ自分撮りしたみたいなら、DMC-L10の方が向いてます。
コンデジの顔認識AFもできるし、E-3よりもライブビューはキビキビしています。
書込番号:7047520
0点

くらくら333さんは男性のようですよ!
知っている人で、パソコンの壁紙が自分の写真の人がいますよ!
E-3には魅力を感じますが、次のペンタックスの新製品待ちです。
オリンパスのネックはレンズのお値段の高さです!
書込番号:7048069
0点

あっ、もしかして・・・
私は勘違いしていたような気がします。
失礼しました m(__)m
書込番号:7048127
0点

失礼。
いや私は科学者なので、心が女性なら形態の性別は問いませんが。
書込番号:7048533
0点

おはようございます。
色んなスレが付いてきて、ドキマギモード中。
>ペン好き好きさん
そうです。異なるカメラだから欲しいって思っちゃいます。
買うとしたら、SWDレンズのみ集めるつもり。夢なら全部買える。
ライブビューについて、なるほど・・・勉強になりました。
>秋葉ごーごーさん
オンナ/ナルシストって言われると・・・ドキッしちゃった^^
考えもしなかった。
言われる通り、一眼レフは高い画質で美しい写真を撮るのが1番です。ただ旅先で色んな風景写真を撮る中、自分撮りによる記念撮影をしないと寂しいと思いませんか?美しい風景をバックに自分がいるって写真を。仲間や人に頼めばいいのですが、誰もいないところに1人となるとそうはいかないのが現実。その記念撮影に自分撮りで自分が枠内に収まってるか?位置は?どうかライブビューで確認したい点が重要ポイントなんです。
>kohaku_3さん
うん、ボクもリモコン使って自分撮りしてるよー。同じ仲間がいて嬉しい。
でも枠から頭半分飛び出ててたり、身体半分消えてたりと寂しい記念撮影になるケースがほとんどなので余計に悲しい。やっぱコツかな?
紹介してくれたスリック、おまけでもらったのを持ってます。
確かに旅先では活躍し、すごく便利。
紹介してくれてありがとう。
>buebueさん
同じく欲しいって思う方がいて、嬉しい。
レンズが高いから、買えないのは同感です。
ニコンやキャノンとは違うだろうと思ってただけに残念。
08年春頃に発売されるF2.0通しの標準レンズが15万円以下(価格コムにて)だったら買いだったのに〜。
書込番号:7049177
0点

くらくら333様、こんばんわ!!。
自分撮り…でしたら、もし予算があれば…DA10〜17mmフィッシュアイズームなんて逝ってみたらいかがでしょう???。
DA☆を2本お持ちのようなので、DA10〜17mmフィッシュアイを購入しても…焦点距離的には被らないので、なかなか使えるかも知れません。また、パンフォーカス的な効果も大なので、自分撮り+背景の撮影には…ベストかも!?。
レンズ自体も結構コンパクトですから…。
書込番号:7050793
0点

E-3って良いんですが、サイズが大きいのと、デザインがちょっとぉ・・・って感じですね。小さければ買うかもしれないですね。どこかのメーカーと違って、AFもきちんとしてるようだし。
でも、良いカメラですねぇ
書込番号:7056697
1点

■くらくら333さん
今回この板大変興味深く読みました。
今回のオリンパスの新製品にはぐらりと来ましたがよくよく考えるとさわって見たかっただかなのかも知れません。
機械好きの方も多くいらっしゃるので表現が難しいのですが、やはり写真ですのでどのような絵が欲しいかが私のカメラに対する要件です。
E3にして格段に自分の写真が良くなるとも思えませんでした。
ただ規格としての4/3には興味を覚えましたね。全く無知でしたから。
で、どのような絵が欲しいか。ご自分の絵が一眼で欲しい、これは今の時代大いにありだと思います。私などは人の写真は撮るものの自分は極力避ける方ですが。でもコンパクトカメラを多用していたときは結構手を伸ばして自分を撮っていました。
ケータイでバシャバシャ撮っている連中もどんどん一眼の世界に入ってくるであろう将来はそういう人たちも取り込む機種を用意しなければならないのかも知れません。
そういうの一眼の撮り方ではないとは思いますが、ひょっとすると多勢に無勢になるかも。
ペン好き好きさんがおっしゃるようにL10はひょっとするとご要望の機種かもです。レンズがよさげです。
これからもPに限らず色々な機種を渡り歩かれるかとも思いますが、それを繰り返すうちにご自分にぴったりのメーカーが2社ぐらい出てくるものです。早くご希望の機種に出会われると良いですね。
書込番号:7069370
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんばんは
K10Dから離れて久しくなりますが、どうしてもボディー内手振れ補正が欲しくて
色々調べたら4/3に行き当たりました。
オリンパスのレンズは好きで、あれあれと良く調べてみると、CCDは小さいものの
よく考えられて出来た企画だと言うことが良く分かりました。
そこにE3なんか出たりして、ちょっと向こうの板にも行ってみましたが、「CCDが小さい」と言う禁句を口にしたものだから、向こうの主のような番長に叩かれました。
とまれ、オリンパスの手振れ補正は優秀そうでぐらりと来ましたが、しかしなんと「OM」レンズは手振れが効かないそうです。ガックリ。旧レンズのOMが魅力的であったのに。そうなるとまた俄然K10Dが輝き出しました。
来年末までには出るであろうK5Dに期待です。
ところで4/3を色々調べるとパナの14-50の暗い方って結構スンゲーレンズだと言うことが分かってきました。これのために510中古買っちゃおうかな・・・・。
0点

sa55さん、おはようございます。
早く、E-510をお買いになって下さい。
それが、お幸せになれる近道です。
ペンタには戻ってこないで下さいね♪
書込番号:7035651
3点

sa55さん私もフルサイズの話をだしたら叩かれましたよ(^_^;)
私もE-410を考えましたがなんかその事でオリは嫌いになりましたorz
レンズにお金をかけながら次のK200?を待った方が幸せかも(^-^)
書込番号:7035670
0点

オリでフルサイズを叩くのもあれですが、
ペンタでフルサイズをマンセーするのもいかがなものかと
書込番号:7035782
0点

sa55さん
キヤノン5DもペンタックスK10DもオリンパスE-510も使っていますが、各社それぞれの
良さがあります。
ペンタックスは、焦点距離入力でMFレンズも手ブレ補正が可能というのが良いです。
古いレンズが甦りますね。
書込番号:7036119
0点

あんた、俺のバックアップに入った人だろ。横やりってのかな。
俺もあそこの主に叩かれた口だ。よほどCCDにコンプレックス持っていやがる。
異常なサーズへの執着心。あいつはそのうち犯罪に走るな。
で、あんたはAFかなんかでペンタやめた口だろ。
西山も言ってる、510買って向こうの番とため張ってな。悪いことは言わない。
西山のケツの穴の毛が見えるぜ。
書込番号:7036517
0点

■クール・ガイさん
あそこ怖いですね、あの番長。で周りが古文みたいにペコペコしている。
ああいうのがいるだけで4/3の魅力が半減、てかオリンパスの営業の足引っ張ってます。
■ぷーさんです。さん
何かいいとこ取りのラインナップですね。
4/3て凄く画質が良さそうですが、また怒られるけどよーく考えられたレンズ交換式ネオ一眼。印象はそんな感じ。画面で見る限りAPS−Cの遜色なし、むしろ鮮鋭度は上という印象。どうですか、実際に使われてこんな感じでしょうか? フルサイズは未知の領域で全く不案内です。
P同様オリンパスも旧レンズが使えると思いましたが駄目なんですね。
そうなるとPの手振れが得点高くなります。
■genki100さん
ココでもまた。オリ板ではあなたに迷惑掛けてないけど(むしろちょっと援護気味)
はいはい、分かりました、向こうの番と仲良く和解しましょう。
書込番号:7036560
0点

sa55さん
>4/3て凄く画質が良さそうですが、また怒られるけどよーく考えられたレンズ交換式
>ネオ一眼。印象はそんな感じ。画面で見る限りAPS−Cの遜色なし、むしろ鮮鋭度は
>上という印象。
フォーサーズは、もの凄くレンズを選びますね。標準ズームが良くできているので
あまり言われていないですけど。しっかりしたレンズで低感度で動き物を撮らないので
あれば(E-3は別ですが)、良い画像です。
APS-Cについては、画質はやはりフォーサーズと比べて余裕はありますね。K10Dでは、半分
以上MFレンズでじっくりと撮っています。非常に楽しいです。
フルサイズは、画質については、別物と思っています。5Dについては画素ピッチに余裕
があるので、一番レンズ選びが楽です。また70-100mmくらいの中望遠レンズの使い勝手
が格段に違いますね。
結局、それぞれにメリットがあるので、これが良いと言うのは無いと思いますよ。画質
命ならば、フルサイズをお薦めしますが、その予算をレンズに割り振った方が楽しい
と言う人もいるので。やっぱり好みの問題でしょう。
書込番号:7037385
1点

sa55さん、こんばんは。
おかえりなさい。…。ちゃうのかな。
オリ。個人的にF値が変動するズームレンズは性に合わないので、使いたいレンズは1本だけです。ZD14-35/2! 現状ではZD50/2マクロのみ。なかなかですよ。このためだけにじゃじゃ馬のE300を残してます。1万円CB終了までにE510との入替を計画中です。
気にしていたAF性能は、K10Dが優る印象を持ってますが、ペンタでAFを使わないので、よくわかりません。
1万円CB終了直後とはタイミングが悪いですね。
書込番号:7037626
0点

E-3触ってみました。
噂の世界最高速AFコンビのレンズ付でしたが、ありゃ確かに速いっす。
シャッター半押しのそのまた半分くらいでバシッとAF決まりますね。
まったくフォーカスあってない状態で乱暴にシャッター切っても一応ファインダー越しにはバシッと合ってますね。
ペンタの場合ガッガッって感じとしたらE-3はそれこそバンッかな。
まぁでも価格からしてクラスも違いますしどっちがどうとは思いませんがあんなAFに次期K20Dがなったらうれしいなぁっと。
書込番号:7041240
0点

■ぷーさんです。さん
■fmi3さん
■こぺぷーさん
皆さんこんばんは。
E3見ましたさわりました。いっぱしにデカイのと他社並みのファインダーと言った印象でした。逆に510はこんなに軽くて良いの?と言った感じ。
魅力ある商品(レンズも)ですが、旧OMレンズが手振れ補正で使えないのが痛いですね。
改めてK10Dの仕様は素晴らしいと感じた次第です。
手振れ手振れと騒いでますが実際の撮影は手振れとは縁遠い機種しか撮ってないんですが・・・・。
書込番号:7064596
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆さん今晩は。10月18日に投函したキャッシュバック、
本日無事PENTAXから届きました。
こちらで10枚名前と住所書くの面倒だと聞いていたので、
覚悟していたのですが、届いてびっくり、封筒はペラペラなんです。
で、中には10,000円の郵便為替が1枚、しかも有効期限は来年5月でした。
さて何に使いましょうか。レンズ買うにはかなり足りませんしネェ。
アポラン180の資金に......こちらも足りません。
皆さんは、キャッシュバック分、何に使われたんでしょうか?
結局家計に消えていくのかナァw
0点

キャッシュバック無事届いてよかったですね。
私は10枚で届きました。
で、その行き先ですが、財布にいれていつのまにか消えていったって感じです。
書込番号:7048600
0点

キャッシュバックゲットおめでとうございます。
愛する人へのご奉仕に!
カブをアゲテクダサイ。^^
やむ1さんもキャラ替えすっか。
違う人みたいです。
書込番号:7048667
0点

ギャンブル(競馬)の軍資金にしました。
使い道に困っておられるのなら私にください。(^_^)/~
書込番号:7049126
0点

みなさん、こんばんは。
まだ郵便局に行けておらず、交換できていません。
私も財布に入れておいたら、知らぬ間に消えていきそうです。
私はPやりません、過去数度やったけど1度も勝ったことなく。
競馬も最近やってないんで、ギャンブルという目は無さそうです。
今はフォーカススクリーン買おうかナァ〜とか悩んでます。
はい、私も近々そういう年代になるんで、
アイコンが追加されたのを機に、キャラ替えしてみましたです。
自分でもなんか変な感じですw
書込番号:7061136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
販売的には有利なんだろうなあ。。。という話題。
ニコンが欧米でD40の標準のキットレンズと同等のレンズにVR付を出したって!
http://www.cameraisland.com/a-blog/index.php?ID=2998
まあ、この画角のレンズに手振れ補正が必要かどうか、の技術的な話は置いといて、このクラスのレンズに出すということは販売的には手振れ補正が必要ってことかな?
K100D、K10D系はボディ内なんで、何でも来い!だったりするんですが。
レンズ専業メーカーはどーするんだ?
0点

とりあえずキヤ(EFs18-55IS)に対抗。但し、ニコは超音波モーターを継続採用ですね。
>今までカメラと無縁だった人に
高画素で手振れ補正がないと・・・。という販売的な必要性でしょうね。
キヤとニコが、業界3位以下をまとめてつぶしにかかるとは・・・。
書込番号:7011398
0点

やはり「手ぶれ補正がないから・・・」と言われたくないのだと思います。
価格が、どれだけ上がるのかが問題ですね?
書込番号:7011450
0点

ニコンファンとしては、素直に、入門者への間口を広げたことに拍手を送りたいです。
書込番号:7011501
0点

こんばんは
一部の手ブレ補正レンズは安くなりましたが、
手ブレ補正レンズがもっと増えて
価格が安くなるといいのですが。
手もちレンズが、手ブレ補正で使えるところは
ボディー内がいいですね。
レンズ方式では非対応レンズを買いなおさないと
手ブレ補正機能が使えません。
書込番号:7011611
1点

VR55-200でキヤノンに先んじて手ブレ補正レンズを出してキヤノンに対する優位性の確立とボディ内手ブレ補正メーカーへの対抗策としたけど、キヤノンが18-55、55-250と2本体制で手ブレ補正を揃えてきた為、対抗上あわてて18-55をVR化したということかな?
書込番号:7011771
1点

ボクも買うなら手ぶれ補正付きがイイです...
訴求力という点では、大きな機能ですよね〜。
(実際の効果も大きいけど)
レンズ側に手ブレ補正つけるなら、とにかく全部のレンズに採用して欲しいくらい。
書込番号:7011800
2点

約200ドルならば安くていいですよね。
コレを日本でも出してくれるとさらにデジイチ人口が増えるかもしれませんね。
書込番号:7011867
1点

あるふぁ@『ひょっとしたら釣られたのかな?』です。こんにちは。
お約束なので一言。。。
『手ブレ補正なんて飾りです。偉いひとにはそれが分からんのです』
お粗末
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7011908
0点

> 179.99ポンド、EUで 270ユーロ、米国で 199ドル
http://www.dpreview.com/news/0711/07112001nikkor1855.asp
をそのまま訳したのでしょう。米国だけ半額にしないのなら399ドルの間違いと思います。約4万円ですね。
http://nikonimaging.com/global/products/lens/af/dx/af-s_dx_18-55mmf_35-56g_vr/index.htm
を見ると、EDレンズは使ってないようです。VR化による描写の劣化も心配かも。
VRというだけで売れるのでしょうが、18-55mmF3.5-5.6の暗いレンズに4万円を出すのなら、私ならタムロン17-50mmF2.8(A16)を買います。
ペンタックスは、描写の優れたレンズや明るいレンズにもさらに手振れ補正が効くのが魅力に思います。
書込番号:7011920
3点

レンズ内手振れ補正のが有利なんでしょうか???????????
VR2、IS2が出たら、又、レンズ変え買える?????????
これ以上、ボデーが重くなると????????
書込番号:7012053
0点

>レンズ内手振れ補正のが有利なんでしょうか???????????
>VR2、IS2が出たら、又、レンズ変え買える?????????
>これ以上、ボデーが重くなると????????
なんだか、小型軽量D40のメリットか・・・
僕はsigma17-70HSMがいいです・・・デカイけど
書込番号:7012131
0点

今月号の月刊カメラマンに手振れ補正のレンズ式とボディ式の優劣に関する論争は、
かつての絞り優先AEとシャッタ優先AEの論争のようだ、という記事がありました。
つまりは両方対応が当たり前になれば議論する意味がなくなるということなんでしょう。
たしかに限りなく0に近いコストでレンズを手振れ補正対応にできるようになればそうなのかもしれません。
レンズとボディを高度に連携させて、シャッター7段分!なんてのも理論的には可能かもしれませんね。
そんなになったらまともに写っているのは写真の中央部分だけってことになるでしょうが。
書込番号:7012251
2点

どっちが便利かって考えれば、やっぱり間違いなくボディ内補正のほうが便利だと思いますね。
レンズ内は当たり前ですが効くレンズしか効きませんから。
それに、欲しいと思うようなレンズに限って手振れ補正がなくて、、w。
書込番号:7012612
2点

>[7012053]
>レンズ内手振れ補正のが有利なんでしょうか???????????
それぞれの方式に、長所短所があります。
canon/nikonは、レンズ内方式+大きなシェアを持っているので、現在のビジネスモデルを
変える必要を感じていないのだと思います。
書込番号:7012925
2点

ニコンが199ドルという価格で標準系レンズにVRを搭載した品物を発売するのは、ボディ内手振れ補正に対して脅威を感じたからではないでしょうか。
レンズをポンポンと買い増すまたは買い替えるユーザーは少ないと思います。
エントリーユーザーなら尚のこと。
シェアがあるからこそ、手振れ補正レンズを新たに出さなければならない。
つまり(現段階では)ボディ内補正に負けたと認めたとみるのは外れていますでしょうか(方式争いとして)。
シェアがあるからいずれは主流になるかもしれませんけど。
しかしながら、何十年も前のカメラがいまだに使われるほどカメラは長きの世代を超えて今に伝わっているようです。
往年の銘玉を最新カメラでも堪能させてくれるボディ内手振れ補正はそろばん勘定抜きにして素晴らしいと思います。
主流となるならボディ内補正であってほしいですね。
書込番号:7013314
2点

往年の銀塩名機を手振れ補正対応にしてくれるレンズ内手振れ補正も素晴らしいとは思いますよ。
書込番号:7013380
2点

PENTAXのレンズに慣れていると
キヤノンやニコン等のレンズは
たまにお店で手に取ると
ギョ!と思うくらい大きく重く感じます。
☆レンズはデカイケド。^^
書込番号:7013461
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html
あわせて PENTAX REMOTE Assistant のレンズデータもアップデートされました。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_remote-win.html
0点

さすがにタムロンA18 18-250mmのデータは出ませんでした。
残念!!!!!!!!!!!
書込番号:7042402
0点

V-o-Vさん
そうなんですか。
タムロンの171Dを使うとSMC PENTAX FA 28-200mmと出るのでその辺の区別はないのかと思ってましたが、
さすがに最近のレンズは区別するんですね。
書込番号:7048580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





