デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売日になんとか購入出来たので少しずつ試し撮りしていますけど、
DSやK100Dに比べてAWBやAEが安定しているような感じです。
書込番号:5706511
0点
ズッコケさん、こんばんは。
いつも楽しくブログ見させてもらってますよ。
私もホワイトバランスに関して少し考察をまとめてみました。
http://regulus.exblog.jp/5067483/
ペンタックスは「無理して人工的な綺麗さ」を
追求していないように思います。それが奏功しているんじゃないかなぁ?・・・
あくまで「銀塩風」を目指しているのではないかと。
書込番号:5706629
0点
ズッコケ隊長、オメデトウございます。
(それはそうと、久方振りのご登場じゃないですか?)
書込番号:5706747
0点
n@kkyさん、ピーチたろう、こんばんは、ありがとうございます。
ペンタの写りは自然食の「銀塩風」な味付けなんですね、それと
皆さん買い付けに忙しそうなスレが多かったので遠慮してました。
書込番号:5706851
0点
ズッコケ隊長!購入おめでとうございます。
「なんじゃこりゃ〜!」というぐらい素晴らしいですね。
今日は紅葉を少し撮りましたが、びっくりするほどの解像感は素晴らしいと思いました。
マゼンタかぶりも少なく色合いも素晴らしいですが、
ペンタのトレードマークのような「アンダー」な画が少ないのもうれしい限りです。
ノイズの処理もよくて、これまでは基本感度の200しか使えなかったですが、400までは十分常用できますね。
書込番号:5706861
0点
パラ怪さん!御購入おめでとうさんです。
これは素晴らしい!本当に素晴らしいカメラです。
AFも素早くなったのでFAリミレンズでのスナップも楽しめます。
書込番号:5706936
0点
n@kky さんこんばんは、札幌なんですね
私もなんです、これからもよろしく
K10Dの写真拝見しましたが良い色出てますね
これからいろいろ写した物が見れて参考になるのですが
私もほしくなりました、K10Dの他に何をお持ちですか?
その比較というのもお聞かせ願いたいです
私はキャノン好きなのですが、今回はK10Dにとても魅力を感じます
価格といい、機能もしかり、出てくる画質も総合評価は相当高いものがあると感じます、まだ大通りのイルミネーション撮りに行っていないので出来たらお供したいですね
書込番号:5707266
0点
n@kky様、ズッコケ様、こんばんわ。
>「銀塩風」
今日、ISO1600で…タップリ撮影して来ました。
ノイズ…かなり目立ちますが、それこそ「銀塩風」な感じに思えました!。
さすがに1000万画素機だけあって、ISO1600でも…細かい所までしっかり写ってます。
「味」が有りますね…K10Dの写りには!。とっても気に入ってます!!。
書込番号:5707294
0点
abcdefzさん、こんばんは。
「銀塩風ペンタ味」を堪能されているようでなによりです。
私も明日あたり磯の千六百を賞味してみたいと思ってます。
書込番号:5707367
0点
たらこのこさん、こんばんは。
二年前から*istDSというこれまたペンタックスのエントリー機を
使っていました。今も手元にはありますが・・・
11月末までの写真は、ほとんどその*istDSで撮ったものばかりです。
基本的な路線は大きくは変わっていないと思います。
「大きく元データに人為的な着色をしない」という路線もず〜っと一貫性があります。
私は「テストのための撮影」ということはしない(というか面倒でしたくない)性格なので、同じ被写体を同時に撮り比べるといったことはしないと思いますが、追々*istDSとの違いなどもブログで書いてみたいとは思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
abcdefzさん、こんばんは。
そういえばまだISO1600では撮っていませんでした。というよりもISOオートの上限設定をISO800に設定してしまっています。
手ブレ補正の限界を知りたいため、しばらく1600はよほどのことがない限り使わないつもりです。
書込番号:5707380
0点
今、室内で振り回していて、D200みたいにシマシマ出るかな〜などと思って蛍光管を直に写してみたんですが。
再生画面で見たら、蛍光管が白飛び警告でていないんですよ。階調性が残っていると言うことなんですかね?
蛍光管の脇の器具の影は黒潰れ警告が黄色くまだらに点滅しています。DSLRは露出オーバー側が苦手な筈なんですが、K10Dはある程度耐性があるんでしょうか?
書込番号:5707440
0点
操作系に若干の不満がありますがいいですよねK10D。
オーバー目に撮っても飛ぶには飛ぶんですがその下の諧調が残っていたり、黒潰れにはかなり強いみたいです。
ところでフィルムのISO1600の画質はデジタルと比較すると使えないとガイドブックに書いてありましたがどんな画なんでしょうね?
銀塩未経験なのでよくわかりません。
書込番号:5707493
0点
n@kky様、ズッコケ様、早速のお返事…ありがとうございます。
私、本日は講演会の撮影をして来ました。
ISO1600・1/180秒・F2.8という状況での撮影でした。
☆80-200をK10Dにくっつけて…。
もちろん手持ちです。
余裕の手ブレの無いカットの連発でしたよ!!。
今までは*istDでしたが、こりゃ手ブレ補正万歳!!です。
スポットライトが外れると、1/45秒まで落ちてしまうのですが…。
手ブレは思った以上に気にならなく、動体ブレに困りました。
>磯の千六百を賞味してみたいと思ってます
「お〜い山田君!、ズッコケさんに…座布団一枚!!」
書込番号:5707500
0点
*istDL2やK100Dでは,露出が不安定なところがありました。同じ被写体(たとえば建物の壁)でも,ほんのちょっとフォーカスポイントをずらしただけで,全く異なる露出をしたり,予想外のセオリーのきかない露出をしたり,…という点が不満でした。
K10Dも即購入できる状態でしたが,この点が気になって,二の足を踏んでいましたが,
> DSやK100Dに比べてAWBやAEが安定しているような感じです。
のお言葉で,また一歩,購入に向けて一歩近づきました。素敵なブログのお写真ありがとうございました。参考になります。
書込番号:5707744
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








