『ドバイからサンプルが!』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信32

お気に入りに追加

標準

ドバイからサンプルが!

2008/01/15 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

ドバイのイベントでのK20Dのサンプル画像が出てきました。

 http://stock-photo.blogspot.com/2008_01_13_archive.html

結構、いい感じですね。

書込番号:7249700

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 11:11(1年以上前)

沼の住人さん
 有り難う御座います♪
 個人的に、ライブビューなんていらないので、その分
 徹底的に「画質」を磨いて発売してほしい
 と思っています。

書込番号:7249722

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/15 12:10(1年以上前)

こ このサンプル画像の縦横比は・・・

書込番号:7249861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/15 12:18(1年以上前)

>こ このサンプル画像の縦横比は・・・

やはり、APS-H搭載でしょうか?
1400万画素だとすると、APS-Cでは少し厳しい感じがするんですが・・・。
うーん、今回のモデルチェンジのポイントですね。

書込番号:7249882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 12:29(1年以上前)

APS-H16:9だとしたらすごいことするなあって感じです。

レンズの対応をどのように明記するのでしょうね。

単にフルサイズに戻る過程での過渡的なもので終わるか
16:9が今後のデジ一のスタンダードになるかが興味深いところです。

書込番号:7249919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/15 12:33(1年以上前)

DAレンズを使ってフィルムカメラでハーフサイズの撮影ができるらしいですから、APS-HでもDAは対応可能なんじゃないか、と思っています。

ハーフサイズの*istが社内にはあるらしいですよ。

欲しいなあ。。。


書込番号:7249928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 12:45(1年以上前)

サンプルにしては小さいような。。。
EXIF情報にK20Dと書いてないし嘘っぽい…
2枚目に至ってはPhotoshop CS3ですから(^^;)
加工無しのサンプルじゃないとまだ信じられませんね。

書込番号:7249975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 12:55(1年以上前)

手元にDA18-55mmをフィルム一眼につけて撮影したネガがあったので、
イメージサークルをはかってみましたが、APS-Hだと本当にギリギリぐらいです。

これが18mm端で撮影したものかも定かではないですし、
ギリギリだとやはり「対応」とは言えないでしょうから
K20DではDFA、FAレンズを使用してくださいという風になるのでしょうか。

書込番号:7250003

ナイスクチコミ!0


凡人Kさん
クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/15 13:04(1年以上前)

映画スクリーンやテレビ画面、パソコンのモニターもすべてワイドに進化して来ています。
写真だけワイド化が遅れていたといえるかも知れません。

加えて、K20Dは動画も可能という情報もあります。
テレビやパソコンでの動画再生に適した縦横比率と思います。
16:9またはそれに近いワイドな比率は、今後の写真世界の主流になる予感があります。

書込番号:7250018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/15 13:17(1年以上前)

こんなのもありましたが。。。

 http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/18385-images-made-k20d.html

もともとは、PentaxForums.comに投稿された写真のようで、コメントにはまだFixedしていないファームウェアのデータなのでEXIF情報はついていましゃーん!とのコメントも付いていますね。

まあ、まだ正式版じゃないでしょうから、参考に見てください。

でも、ロウプロのザックはカッコイイですね。

書込番号:7250050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/01/15 13:43(1年以上前)

 情報ありがとうございます!

 手前から奥までピントの合ってる写真が多いのは、彼の地が明るくて絞れるから?
「白飛びしません」という感じですが、今いちペンタックスっぽくないような・・・

 

書込番号:7250116

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/01/15 14:52(1年以上前)

沼の住人さん、情報のご紹介有り難うございました。(^^)

なるほど、exif情報がほとんど付いてませんね。
でも、飽和しにくそうな赤の描写、赤が浮かない言いますか、それと深みはPENTAXの22ピットA/D変換なのかな、という感じもします。
少なくともニコンの画像ではないと思いますし、キヤノンの赤の処理とも違う気がするのですが・・・・(^^;)どうなんでしょうね。

 しかし、APS−Hって・・・HOYAが一気に方針転換して新FAレンズをドドッと出すとかでしょうかね?高級硝材を投入して、コシナ・ツァイス以上に所有欲をくすぐる新☆レンズ???を売って、ガラス部門も利益を出す?
 それならば、楽しくなりますねぇ・・・

さて、どうなるのか、何か、こういうときは楽しいですね。(^o^)

書込番号:7250271

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/15 16:15(1年以上前)

動画搭載って言うのはどうなんでしょうか?
カメラを通り越してなんかカシオ某の色物カメラのようになっちゃいますね。
ただしビデオ併用と考えるとグッと使い勝手が広がりますね。
カシオ某はあれはあれで面白いかも。ってどんなもの撮るか不明です。ゴルフのスイングとか??
ライブビューって良いかもですね。
普段は液晶見るということはありませんが、露出補正時だけ使用します。
これは大変便利だと思いますね。
D3よりも300よりもE3よりもスゴーク興味が引かれます。
どんなものか楽しみです。
MF用のスクリーンだけは出してね、Pさん。

書込番号:7250450

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/15 16:29(1年以上前)

■沼さま
ご紹介頂いたドバイの砂漠写真。
穿った見方をしますと、
最初出てきた会場写真はディーラーミーティングではなく、ジャーナリスト先行発表会であった。
その後テストファームによるK20D貸出で、アミューズメント(Pが用意したにしてはシャビー)中のスナップ。
なんて考えてしまいましたよ。
で、感想。下の方の高感度写真(と思われる)ば別にして、良く写る普通のカメラに見えました。ま、絵が劇的に変わるなんて事はそんなにないわけで。

書込番号:7250471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/01/15 16:38(1年以上前)

高感度撮影のサンプルに「iso6400 croped and resized」とありますね。

これに伴って、実用域も上がっていると嬉しいです!

書込番号:7250493

ナイスクチコミ!0


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/15 16:42(1年以上前)

沼の住人さん
情報有り難うございます!!

下の方のハヤブサ(?)の写真、iso6400とありますね。
流石にノイジーですが、白黒やセピアで撮るならアリですね。
isoの選択肢が増えるのは嬉しいですね(iso50もあると良いんですが…)。

HOYAは国内初の光学ガラス専門メーカーですから、PENTAXにとっては鬼に金棒だと思うんですけどね。
ロードマップにあるDAをDFAに企画変更されてたら嬉しいんですけどね(だから発表・発売が延びてる?)。
だとしたらAPS-Hはアリですよね。

書込番号:7250507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/15 16:55(1年以上前)

sa55さん

動画イメージで写真画質のスチールが例えば15,6コマ/秒で撮れるということは、例えば野球の打者のインパクトの瞬間に合わせてシャッターを切るのではなく、ボームベース上にボールが来るタイミングを予測して、その数秒前から数秒後までをシャッターを押しておけば、インパクト瞬間の写真がほぼ撮れるということかと。
フィギュアスケートのジャンプのタイミングでシャッターボタンを押しっぱなしにすれば、ほぼドンピシャのタイミングで瞬間の写真が撮れるということです。
日本カメラの座談会ではこれを称して赤城先生が「おれたちゃ、いよいよ失業だ」と言っていましたが、瞬間に合わせてシャッターを切るというカメラマンの仕事がその時点の写真の一覧から一番良い写真を選び出す仕事に変わってしまう可能性があります。
写真を撮るという行為にとって、それこそ、革命かと。

もうひとつは、ハイビジョン画質のスチール写真とAPS-Hというサイズが、ピクセル等倍で見るという行為をPCのディスプレイ上で拡大してみるから、大画面のHDTV上で、写真を鑑賞するという行為に変化させるという見方の変化をもたらす点だと思います。
A700にハイビジョン用の出力端子が付きましたが、ハイビジョン画質とハイビジョンと同じ画面サイズがあってこそ、急速に普及しつつある大画面のHDTVで鑑賞するという行為に繋がるのだと思います。日本では多くの方がデジイチを買い、大画面テレビを買いますが、世界的に見れば、大画面テレビを買う購買層とコンシューマ向けのデジイチを買いそうな富裕層はほぼオーバーラップしているだろうと思います。
そういった意味で、ここにも写真鑑賞のもうひとつの革命の可能性があるかと。

革命はレヴォリューションというよりも、ブレイクスルーやイノベーションなんでしょうけど。^_^;

書込番号:7250539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/15 17:05(1年以上前)

あ。HOYAのグループ企業のケンコーが飛鳥を買い取った理由がなんとなく見えてきたような。。。

HDTVで鑑賞するのに、カメラ直接ではなく、写真用のサーバがあると便利ですよね。


うむむ。考えすぎか?

書込番号:7250554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/15 17:27(1年以上前)

もうひとつ例を挙げておきましょうか。(K20Dが本当はそんな機能を持たなかったらどうしようかな ^_^; )

例えば、ここでも問い合わせの多い屋外での運動会や犬などの撮影ですが、ファインダーでのライブビューとHDカメラとしてのスチールの連写機能があれば、ライブビューでフレームを決めながら被写体を追ってシャッターを押し続ければ、比較的容易に被写体の決定的瞬間が撮れるということであろうと。

なんたって、普通のおとうさんでも子供が「ようい!」でフレーミングして、「ドン!」でシャッターを押して、ファインダーを覗きながら子供をファインダーで追いかければいいんですから、簡単になりますよね。

今までそういうのはEVFがないと無理と言われてきましたが、今までのEVFは液晶画面が小さいのがネックでした。
し・か・し、反射用のミラーのところでCMOSより少し大きいサイズの有機ELのパネルに画像が映し出されてそれをペンタプリズムで見るとしたら、見難いといわれる液晶小画面の問題が解決しちゃうわけです。

まあ、よくできてるわ。。。^_^;

ちなみに、暗いところでもライブビューを応用すれば、ミラーを上げてELで感度を上げた画像を見るようにすれば、暗くて写真を撮りにくいという話も解決かな???

書込番号:7250605

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/15 17:53(1年以上前)

本当に光学ファインダの中にライブビューが見えるのかどうかは非常に大きな要素ですね。
これができたら本当に画期的です。
ライブビューの電力浪費も解決できます。

書込番号:7250678

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/15 18:17(1年以上前)

もし APSーHなら・・・
我らペンタの顔とも言えるレンズ FA三姉妹 31 43 77が、35ミリ換算
40 56 100になりますね

ん〜 これまた おいしい焦点距離。
まだお持ちでない方、また 値上げ 品切れになる前にお早めに・・・。
おっと 私もまだ持ってませんでした。

書込番号:7250769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/01/15 18:53(1年以上前)

ニコンD3と同じくDAレンズではAPS-Cサイズで撮影して
FAレンズなどではAPS-Hサイズで撮影可能 という感じでしょうか(予想)
そうなると今までのフィルム用の★レンズやLimitedレンズが活かされますね

アスペクト比は3:2でしたが
これで縦の幅にも余裕ができてるとしたら、中判のような6×6フォーマットで
撮影できたりしたら面白いですねぇ

イメージサークルに合わせるのであれば、DAレンズでは1000万画素クラスで
D FA&FAレンズではAPS-H全域を利用した1400万画素が撮影可能という感じかもしれませんね
(あくまで妄想です)
ISO6400らしき画像もありますが、やはりここまでくると非常用という感じですね
ベースISO感度が気になります

書込番号:7250865

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2008/01/15 21:19(1年以上前)

こんなこともあろうかとDAレンズは様子見してましたが…

何はともあれ24日が待ち遠しいですね…

書込番号:7251496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2008/01/15 22:36(1年以上前)

DA17-70の発売が遅れていた(遅らせた?)のは、APS-H16:9サイズに対応するため!?

K200Dのキットレンズになるのでしょうか?

同時発売のレンズ郡にも期待が高まります!

書込番号:7251933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/15 22:41(1年以上前)

イメージサークルモード搭載とかっていうのはあり得ませんかね???
PENTAXは古いレンズでも新レンズでも全部使えますみたいな。
イメージサークルの基本はフルサイズで、装着レンズに合わせて変化対応する。
フルサイズ対応レンズの時はフルサイズ。APS-CレンズやAPS-HレンズならAPS-CやAPS-Hという具合に。
レンズ情報の無いようなものは手入力だけど、任意でイメージサークル利用範囲をユーザーが選択できるような機能を搭載。
APS-C系でもフルサイズ系でもなんでも来い!ってのが革命になりませんかね(期待
これなら高い値のDA★をはじめとするDAレンズはお蔵入りせずに済んでユーザーフレンドリー。

妄想でした。

書込番号:7251966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 23:40(1年以上前)

これだけAPS-Hで盛り上がって、発表されてみたら普通のAPS-Cだったら悲しいですね。

書込番号:7252348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/01/16 00:21(1年以上前)

APS-Hにするのでなければ素直にD300と同じ素子を使うと思うんですよ。そのほうがリスクも低い。でも、似たようなカメラじゃ生き残れない。
ペンタが今の連射速度やAF速度の競争に入っていっても、差別化までもっていくのは無理ですから、同クラスの他社カメラとの差別化はAPS-Hと有機ELライブビューでいく戦略なんだと思います。それならサムスンTWと組んだ意味がある。逆に、そうじゃなきゃ意味がない。

K1Dのときには、AF用のセンサーなんかもサムスンに製造してもらうことを考えているんじゃないでしょうかね。

書込番号:7252621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/16 00:39(1年以上前)

K1Dはオリンピックでサムスンのオリンピック用の予算を使って大々的に宣伝するみたいな。。。スケジュールの噂が出ていますよ。(^.^)

なんたって、サムスンはオリンピックの公式スポンサーですから。


たしか、オリンピックって8月でしたっけ?

書込番号:7252708

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/16 01:53(1年以上前)

■沼様
ブレッソンが生きていたら、高速連射で死にますね。
誰も彼も決定的瞬間。
スポーツ写真は変わるでしょうね。というか5年後ぐらいは各メーカー全てそんなスペックになっちゃってHD画質で100枚/秒とかね。

どんなのが出るか楽しみですが、おじさんもうついて行けませぬ。銀塩やろ。

書込番号:7252974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/16 01:54(1年以上前)

1400万画素と聞いてがっかりしていたので
本当にAPS-Hだったらうれしいな〜

ところで女性が背負ってるワンショルダーバッグ
どこのか知ってる方います?
Loweproスリングショット100AW にも似てるんだけど
こっちの方がデザインが良いな〜と
バッグの方が気になってしまいました

ググッて見てもわからない・・欲しい・・(笑)


書込番号:7252977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/01/17 00:23(1年以上前)

沼の住人さん 皆様、こんばんは!


スレ主様、横レス失礼致します。


>BoKu SAKURAさん
Loweproスリングショット100AW にも似てるんだけど

100AWで、間違いありません。良く見ると100AWへのリンクも張られていますよ。
ちなみに、200AW を所有しています。スナップに最適ですよ!D3の板で、D3用に200AW紹介しましたが、縦グリなしタイプボディーには、スリムな100AWがお勧めです。

書込番号:7256606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 18:09(1年以上前)

αビート660G様
>良く見ると100AWへのリンクも張られていますよ。

本当ですね!!気付きませんでした。

ただ、写っている物は微妙にデザインが違うのと
タグらしきものも付いていたので、そのまま売っているなら
嬉しかったのですが・・・
たぶん本人がDIYで改造したのかも知れませんね。

100AWを買って自分好みにカスタマイズしようと思います、
ありがとうございました。

スレ主様、スレ違いな話題で失礼しました。

書込番号:7266702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/19 18:24(1年以上前)

皆さん、既にご存知でしょうか?
既出でしたら、失礼しました。

http://www.pentax-k20d.com/

書込番号:7266749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング