『Pentaxでプロになれますか?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

Pentaxでプロになれますか?

2008/07/30 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:39件

みなさま、こんにちは。
PENTAXの一眼レフを所有して1年ぐらいの私ですが、
最近、悩んでいます。

今、Webサイトの作成の仕事をしています。
Pentaxを購入した理由も仕事で使えると思ったからです。
もちろん、役に立ってはいるのですが、「オートフォーカス」のスピードや
室内での色彩(ひどく黄色っぽくなる)ことが仕事上、結構不満でもあります。
(あとから修正が大変なんです。)

よくプロのカメラマンさんと遭遇することも多いのですが、
みなさんC社の上級機種(5Dまたはそれ以上)で撮影されています。
プロにもピンキリいらっしゃるようですが、それなりの方が撮影された写真は
ドキっとさせられます。(特に色調や立体感など)

さて、表題に「プロ」と書いた理由は、今後web作成において、
写真にも多少の対価をいいただきたいのです。
今は、どんなに時間が掛かってもお金はもらっていない為、
結構つらい日々です。
皆様の書き込みにもペンタは「緑や黄色などの自然の撮影が得意」
とよく見かけます。
しかし、私は料理の写真、建物の外観、室内の写真、人物の写真などを
今後メインに撮り、技術を磨いていきたいと願っています。
私はCANONに乗り換えるべきでしょうか?

ペンタックスとキャノンの両方を使用されている方、
よろしければ、ご意見をいただけますとありがたいです。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

書込番号:8146777

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/30 16:27(1年以上前)

キョロ太郎さん 

「Webサイト作成」であれば、カメラはどこのものでも関係ありません。

弊社でも実働部隊が外注デザイナーに依頼する場合は、「デザイン一式」という稟議が回ってきます。
当然カメラ指定とかはありません。
コンデジで作業されてるWebデザイナーの方もいらっしゃいます。

社内チームが自社用に素材使用する場合は、契約カメラマンの方に依頼すると言う形式です。
それでもカメラ指定はしていません。

デザインセンスが重要だと思います。
副業でWeb製作されている方や、奥様でご家庭でWeb製作されている方とも契約した事例あります。

書込番号:8146827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/30 16:29(1年以上前)

たぶん、なんとなくなんですが。。。

この問題をご自分で分析して、回答を出せるようにならない限りはプロにはなれないでしょうね。

写真でご飯を食べている方でPENTAXを使われている方もいます。もちろん、ニコンの方も、キヤノンの方もいらっしゃいます。皆さん、それぞれの条件によって、使われる機材を選ばれています。

そうですね。
1ショットに確実性を求めるのなら、キヤノンのEOS1D系やニコンのD3のような機材を選ばれる方がいいかもしれませんね。ただし、写真でかけた分の費用が取り戻せるのなら、という条件付です。
そうでないのなら、かけられる費用の中でやりくりするしかないでしょうね。

そこできちんと仕事の道具を選べるのがプロでしょう。
そうでないと食えないし。^_^;

まず、機材よりも、ライティングとか、レタッチとか、スタジオワークとか、そういうのを磨いた方がいいように思いますね。機材よりも写真のできに効いてくるはずです。

書込番号:8146832

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/07/30 16:34(1年以上前)

キヤノンもペンタックスも使っていないですが、
べつにキヤノンで無ければ、撮れない訳てなく、スレ主様の勉強次第に感じます。

メーカー、機種ごとの自分自身にあったバランスを得るが大事と思います。

プロ、と言われる方々は時に高い代償を払いつつ現在のポジションを得ています。

これ撮るからには、このメーカー、とはありません。

書込番号:8146848

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/30 16:36(1年以上前)

想像ですけど機材気にしないお客さんと
キヤノン・ニコンを指定してくるお客さんに
わかれるんじゃないですかね.ペンタ指定の
お客さんがいたらニッチな商売ができそうですね.
すごく少なそうな予感はしますが.

撮影に比重を傾けていったときに必然的にぶつかる
技術的問題の一例として例えば
アオリたいときにどうするか(レンズなくはないですが).
とかをどう処理していくかですかね.

プロにも,1dsが必要ないプロと,1dsが必要なプロと
1dsでは足りないプロがいると思いますよ.

素人のレスですが,フォトグラファーはカメラ機材で
商売してるんじゃないと思いますよ.料理人が
いい包丁を自慢して商売しないのと同じように.

書込番号:8146852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/30 17:11(1年以上前)

以前から不安と不満でしょうがないみたいですから、
一度、キヤノンも使ってみたほうが精神衛生上良いのでは?
それで違いが分かればメデタシメデタシだし、
やっぱり同じということにもなりかねませんし。
(そもそも何を買うかも知りませんが。40D? 5D?)
人それぞれにコダワリがありますから、変に
不安を引きずってプロ?になるチャンスを遅らせるより、
早くスッキリさせた方がいいですよ。
私もその結果を知りたいし(笑)。

書込番号:8146950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/30 17:23(1年以上前)

>オートフォーカス」のスピードや室内での色彩
>みなさんC社の上級機種(5Dまたはそれ以上)で撮影されています。
>今後web作成において、
写真にも多少の対価をいいただきたいのです。
今は、どんなに時間が掛かってもお金はもらっていない

写真に対してお金を貰おうと思うのは10年早いよ、
考え方が何処か違うんじゃありませんか?

書込番号:8146982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/30 17:30(1年以上前)

みんさま、ご意見ありがとうございます。

いままで見かけたプロの方すべてが、申し合わせたかのように
CANONを使っているので、少々不安になっていました。

皆様がご指摘の通り、「もっと腕を磨け、バカやろー!」な
ご意見が実はほしくもありました。

そうですね、まずは腕を磨いて、一眼レフのことがもっとよく
理解できるようになるのが、先決ですね。
ぼくちゃんさんの言われるとおり、「10年早い」はごもっともです。
大変失礼な表題のスレを立ててしまい、申し訳ございませんでした。

頑張らなくては!というやる気が出てきました。
もっと、勉強をいたします。
今後ともご指導、宜しくお願いいたします!

書込番号:8147004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/30 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D+pentaxA50mmF1.4

K100D+pentaxA50mmF1.4

5D+pentaxA50mmF1.4 WB調整

キョロ太郎さん こんにちは

 >室内での色彩(ひどく黄色っぽくなる)ことが仕事上、結構不満でもあります。
 (あとから修正が大変なんです。)

 との事なのですが、私の想像ですがプロの方々はRAWで撮影されて、レタッチなど
 を施し、クライアントの希望する絵に仕上げているように思うのです。

 撮って出しで問題ない写真が写せるのが最高でしょうが、クライアント毎に好みも
 違うでしょうから、すべてを撮って出しで対応できるとは思いません。

 希望の絵作りの為に、後からの修正や調整が出来ないようでは、まずいような気が
 しますし、その部分を大変なんですと言われているようではちょっと不安に感じます。

 CANON機であってもPENTAX機であっても、修正や調整の必要性があるかもと思って
 おいた方が良いように思います〜。

 メーカーによって同じレンズを使っても、雰囲気がメーカーによって違いますね。
 初期設定のjpegですとかなり5DとK100Dと違っています。
 K100Dのはpentaxの特徴である黄色味が強い感じだと思います。
 (K100Dも設定をナチュラルにし彩度を-1か-2にしてあげるとCANONの様な風合いに
  近づきます:笑)

 実際の色の感じに合わせる為に、WB調整を行った物とを比べると5Dであっても、
 調整が必要であると思います。
 撮ったまんまと言うわけにはいかないでしょう〜。

 CANONでないと撮せない物もあるでしょう。
 高速連射が必要な被写体や、あおりレンズが必要な建築物、超望遠の明るいレンズが
 必要とされる被写体なども考えられるので、そのような機材が必要であればCANONに
 せざるを得ないでしょう。

 私はアマですが、キョロ太郎さんはプロを目指されているようですので、
 是非頑張って欲しいです〜!!
 

 

書込番号:8147190

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/30 18:55(1年以上前)

キョロ太郎さん こんばんは

私のような者がアドバイスするなんておこがましいのですが、
C社、P社の一本に絞るのではなく、両方使ってみるのはどうなんでしょうか。
初期投資は大きいですが、それぞれの良いところが分かると思います。
良いところが分かれば、シーン別に使い分けるとか撮影の幅が広がると思います。

書込番号:8147261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 19:13(1年以上前)

webの写真はすべてJPEG72dpiで処理しますので、コンデジで充分、
従って、キャノンもニコンもペンタも、張り合うものではありません。

私どもの所ではwebスタッフ全員がカメラを使います。
大きなイベント等で人手が足らないときは臨時にカメラ担当として日当扱いで
仕事に参加してもらうこともありますが、ギャラはギャラでもカメラマンとしての
大層な報酬ではありません。
印刷物と根本的に違って、あくまでパソコン上での解像度72dpiの表現になるので、
折角の高性能カメラ・レンズも意味をなさなくくるわけ。
インフォメーションセンスに、写真でもシズル感を表現するクリエイティヴセンスを
優先しますので、プロのカメラマンには依頼することはあまり無いと思います。

ここの板にいらっしゃるベテランのカメラマンさんの方や、マニアの方は印刷関係で力を発揮されてきていると思います。
印刷画像はごまかしが利きませんが、WEB画像は機動力と表現センスがあればカメラマンといわれる人でなくても出来ます。

キョロ太郎さん
折角のデジ一に水を差すようで申し訳ありません。

プロを目指すのであれば、印刷媒体で通用する写真技術を目指した方が
まずカメラマンの基本だと思ったほうがいいと思います。
私は仕事はコンデジ、ペンタックスは昔から好きな趣味として楽しんでいます。

書込番号:8147336

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/07/30 20:06(1年以上前)

じゃキャノンにすれば?ただ自分の腕の無さをメーカーのせいにするのは、修行不足では無いでしょうか?

書込番号:8147526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/07/30 22:36(1年以上前)

プロ登録だけなら簡単なことです。各メーカーの基準をクリアすればいいだけです。昔はニコンが一番厳しくて、結構頻繁に雑誌などの公共メディアに自分の写真が載らなければ登録できなかったのですが今はキャノンとどちらでしょう。

プロ登録したからって食えるわけではなく、せいぜい機材を登録すればメンテが丁寧で安くやってくれる、ついでにストラップがもらえるくらいですよ。

同僚はニコン、キャノン、ペンタックス、コンタックスと持っている機材は全部プロ登録していたのでメンテが超安上がりになっていました。キャノンはROM交換までやってくれるそうです。私は鬱陶しいのでそこまでしませんでしたが。

まずはJPAかJPSに入会して写真を使ってもらえるようにすることです。ただ多少売れたところでたぶん交通費も出ないでしょうから、よほど売れるまではカメラだけで食おうと思わないことです。雑誌などのレンズのインプレもページ1万円くらいですから当然足が出ますがそこをこらえてがんばることです。

書込番号:8148232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/07/30 23:38(1年以上前)

5DとK10Dを使っています。

K10DはホワイトバランスをFnのボタンを押して液晶の画面の
左側の5000Kを選択しホワイトバランス色温度を中央より僅かに
左下にずらしたあたりにしています。

全てこれで行けます。試してみて下さい。

私のブログの中にあるK10Dの画像はこの色温度で撮ったものです。

書込番号:8148604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/30 23:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

すみません。舌足らずな部分がありましたので、
追記させていただきます↓

もちろんカメラだけで食べていけるようなプロは
目指していませんが、webページの作成に付随する
業務として、最低限掛かった時間に対する対価を頂ける
程度はめざしたいと思っているのです。

つまり、webページをより高品質なものに仕上げるためにも、
費用的にプロに頼めないお客様に対して、
それなりの写真を撮って差し上げることを一つのサービスにしたいと
考えています。
一眼でなければならない理由は、室内を広く撮る場合や
建物の全景の撮影ではさすがにコンデジでは難しい場合が多いのです。

しかし、私もボランティアで仕事をしているわけではありません。
web作成金額が決まった後に、お客様から「撮ってよ」といわれ、
いつでも何回でも「タダ」で撮ってあげるわけにはいかないのです。

いただくにしても、交通費+時間給程度ですが、
多少なりともお金をいただく以上、「プロ並み」を目指して
頑張りたいと思いましたので、今回書き込みをさせていただきました。

今回皆様のご意見を拝見し、まだまだ勉強することは山ほどあると
痛感いたしました。
少しでも、クライアントの満足に繋がるカメラ技術が身につくよう、
頑張りたいと思います。

皆様、どうもありがとうございました。


書込番号:8148624

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/30 23:52(1年以上前)

沼の住人さんと、ぼくちゃんさんの仰られている通りだと考えます。

プロ志向ならここでスレとかより、
仕事としての的確な相談者に行うべきでしょう。
ペンタックス機でプロ仕事が可能かなどとはペンタックスに失礼ですし、ナンセンスでは?

書込番号:8148684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/31 00:20(1年以上前)

>業務として、最低限掛かった時間に対する対価を頂ける程度はめざしたいと思っているのです。

良くわかりますよ。
私は印刷会社勤務ですがよくある話です。
ど〜してもまともな撮影費が捻出できない案件。
仲のいい相手(どちらかと言うとお店系が多い)であれば1回だけタダで撮ってあげます。
あとは何とか費用の捻出をお願いしますね。何せプロカメラマンが常時ウチの会社に出入りしていますので私のような素人が写真を撮って対価を頂くというのはプロに対して失礼かな?と感じる事があります。

でもね。
最近はお客のド素人さんがコンデジでいい写真撮ったりするんですよね。
そして、「もう自分で撮れるからいいよ」って言われたりします。

書込番号:8148829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2008/07/31 01:05(1年以上前)

ブローニングさん
はじめまして。
そうなんです。お客様が「自分で撮るからいい」と
言われることってよくあります。

良い写真ならいいのですが、
コンデジのフラッシュ全開で食べ物を写したり、
ボケボケの写真を送られて来たりと、「おいおい」
と言いたくなる様な悲しい写真が送られてきます。

先日はクライアントが「自分の知り合いにカメラマンがいるから」と
いうので、さんざん長く待たされたあげく、
びっくりするほどの質の悪い画像が送られてきました。
写真は20枚くらいありましたが、使える写真は1枚だけでした。
「いくら払ったんですか?」と聞くと5万円というではありませんか。

まったく、何がなんだか・・・・・

とにもかくにも第一は私の仕事であるwebサイトがより
価値あるものに仕上がるための写真なのです。
写真として掲載するものはもとより、パーツとして加工する
画像も質がわるいとサイト全体のイメージが落ちてしまいます。
アーティスティックな画像は必要ありませんが、
画像の品質は私の職業上、とても重要だと考えています。

書込番号:8149030

ナイスクチコミ!4


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/07/31 01:40(1年以上前)

ニコンやキャノンを使っていても、ヘタッピなプロカメラマンはいますよ。
逆に言えば、しっかりした技術があれば、どんなカメラでも良い絵は撮れます。

室内で色味に不満とありますが、これはWBの問題だとおもいます。
WBをMWBでしっかり撮るか、あとでRAW現像して調整するようにしてみてはどうでしょうか?
しっかり色味を出せるようなフローを作れれば、新しいカメラを買わなくてもいい要素が増えます。

あと、鮮やかモードだと彩度が強くでて、黄色見が強調されたようになります。よく、写真を見て何色がどうっていう人がいますが、そう見えている原因を探るのも重要かと思います。
彩度が強いとか、色温度(WB)が調整しきれてないとか・・・


実はセンサーの特性上、K20DよりK10Dの方が比較的自然な色で撮れます。
室内の撮影の場合は、特にそれを痛感させられます。


ということで、全く自分に会わないカメラを使っているなら買い換えた方が良いかもしれませんが、お金をかけたくないなら自分のスキルを上げるってのも良いかもしれません。
K10Dはきっちりこたえてくれるいいカメラだと思いますよ。

書込番号:8149131

ナイスクチコミ!4


jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/07/31 11:19(1年以上前)

面白い話題でしたね。
結局「どんなカメラでもプロになれる。」かもしれない
ということでしょうね。

写真ってプロになってしまったら
辛そうですね。
お仕事がんばってください。

書込番号:8150039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/31 14:05(1年以上前)

Premieremさん
ご指導ありがとうございます。
今までJPEGで撮って、フォトショップで加工してました。
今後はRAW現像で、自分のイメージの画像に出来るよう、
頑張って勉強いたします。

また、「K20DよりK10Dのほうが・・・・」のご意見
嬉しかったです。
ついつい、上位機種や新しいもが出ると「いいなぁ、すごいんだろうな・・・」
などと自分の技術は棚に上げて、機材のせいにしてしまいます。
(反省してます)


jackiejさん
おまとめ頂き、ありがとうございました。w


書込番号:8150510

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/04 20:58(1年以上前)

何はともあれこれをどうぞ。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2740

頑張ってくださ〜い(●^o^●)

書込番号:8168405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/07 11:04(1年以上前)

プロではありませんが、ペンタックスK10Dとキヤノン40Dを使っています
扱いやすい操作性、ファインダーの見易さはK10Dが上
AFスピード、AWBの正確さ、連写速度は40Dが上
と感じます
40Dは買って間もない事もありますが、持ち出す回数がK10Dより多いです
理想は40Dの性能に、K10Dの操作性があるのがベスト

書込番号:8178790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/08/10 22:25(1年以上前)

キョロ太郎さん、こんばんは。

私のお世話になっているプロカメラマンの方のお話をしますね。
片方の方は昔からCanonで、建築写真を撮るときには大判を使っていらっしゃいます。
もう一方の方は、ミノルタ派からニコンデジタルに移行されています。

お二方も、画質が好みに合うと言うことだったら、kissDでもD40でもお使いになっています。
今のプロ用新型が発表されるまでは、入門モデルの方がノイズが少ない等、アドバンテージが有ったそうで、そういった場合には躊躇無くそちらのモデルを使用してましたね。

NIKON D40にプロストを付けているところを見たときにはびっくりしましたが、
「だってこっちの方が高感度に強いんだもの〜」と涼しい顔。(笑)
要はクライアントの要望に応えられるカメラを持っている、使用するのがプロカメラマンな訳で、それに合わせて機材をチョイスするのがプロの様ですね。

また、ネームバリュウーでカメラをチョイスするのもプロのテクだそうで、お金を戴くのにはNIKONかCANONで無いとダメなのね〜とも。
昔は、ハッセルブラッドを使っていないとプロと見てくれないクライアントもいたそうですよ。
その時代には、お二方ともハッセルブラッドを持っていたそうです。

つらつらと書きましたが、簡単に書けば仕事に有利なカメラをセレクトするのがプロだと思っています。
すなわち、仕事に合わないのであれば、当然の如くカメラを変えるのがプロ。
また、自分のカメラで撮影した画像を、クライアントの要求に合わせるのもプロ。
どちらで勝負されるかは、キョロ太郎さんの考え方では無いでしょうか。
がんばってくださいね。

書込番号:8192346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/08/11 11:31(1年以上前)

kohaku_3さん
インディヂョ〜ンヅさん
すばるf4ですさん

皆様、情報ありがとうございます。
その後、標準の設定を「RAW+」に設定を変え、
4Gのメディアも先日注文し(まだ来ていませんが)、
RAW現像マスターに向けて頑張っております。

私のクライアントには「キャノンじゃなきゃだめだ!」
などと要求する方はいないと思いますし、評価の高い
ペンタックスを易々と手放すのはもったいないと
思いましたので、これからもペンタ党で行くことに決めました。

さて、RAW現像は「なんでこんなに小ウィンドウ開くんじゃー!」と
操作が慣れてない分、格闘しながらやっておりますが、
ホワイトバランスを気にせず撮影に集中できるのは良いですね。

もっと自分が理想とする画が撮れるように頑張りたいと思います!
皆様、ありがとうございました。

書込番号:8194099

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング