『K10D耐久テスト』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

K10D耐久テスト

2008/09/05 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

面白い記事をみつけました
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-029.php

上空約10万4千フィートまで上昇させて、カメラの性能と耐久性を実証との事
10万フィートって何メートルですかね^^??

書込番号:8304943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/05 20:58(1年以上前)


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/05 21:03(1年以上前)

1フィート=30.48センチ

10万フィート=30.48センチ×100000=3048000センチ

≒30.48キロメートルに相当し、東京〜川崎位かな?解らんけど。

書込番号:8305021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 21:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、大村7さん
ありがとうございます

たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
K10Dは南極に行ったり、空に飛ばされたり、色々大変ですね^^

書込番号:8305122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 21:42(1年以上前)

>たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
たった・・・って
マンションですと、1階分が2〜3mですから、それで考えれば何階建てになるやら
世界一高い山でも、0.9km以下。世界一深い海でも、1.1km以下。あわせても、2kmもないような世の中ですy

まぁ、30kmですと成層圏の域ですから、宇宙まではまだあると言えば距離はありますか
K10D、丈夫ですね。人では活動できない域でよくぞ・・・

書込番号:8305251

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/09/05 21:59(1年以上前)

こんばんは。

高度30kmだと0.01気圧・気温-60℃くらいと思いますが、よく動くものですね。さすが南極で使われているだけあります。その上空には1%程度の大気しかないので、宇宙のような黒い空になるのでしょうね。

高度24kmなら、ミグ25に乗せてもらって簡単に行くことができるみたいです。
http://www.spacetopia.com/ja/tours/nearspace/edge.html

書込番号:8305365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 22:16(1年以上前)

>パーシモン1wさん

すいません横移動換算で私の通勤距離より短かったので、たった30kmって言っちゃいました(笑)

>manbou_5さん

上空はそんなに寒いんですか
写真を見るとインパクトプロテクションボックスとやらに入れられてるのでそのまま使ってる訳ではなさそうですが、レンズはむき出しですねぇ^^

ミグなら簡単!?に行けるんですね^^;

書込番号:8305456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 14:11(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 レンズが防塵防滴のda☆れんずではなさそうですね。
 なんかDA18-55に見えますが(笑)

 過酷な環境に強いんですね!!

書込番号:8308638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 16:51(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

元記事のほうに
>They chose Pentax K10d and
the Pentax DA 18-55mm AL II lens.
とあるので、DA18-55Uを使ってるみたいですね
風船で10万フィートまで登って、風船を割ってパラシュートで落下させたみたいな事が書いてあります
保護ボックスは地面への衝撃吸収用らしいです

通常使用ではありえない環境ですが、すごいですねぇ

個人的に-40度の冷蔵庫の中の撮影にK10Dを使った事がありますが
カメラを何も保護しなくても冷蔵庫の中では意外と平気でしたね
冷蔵庫の外に出してからが結露とかで真っ白になりましたが^^

書込番号:8309197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 18:44(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 敢えてキットレンズのDA18-55mmでなくDA18-55mmUの方で
 撮影していたんですね!

 ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!

 このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

書込番号:8309578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 22:30(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
>ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!
>このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

軽さと写りのバランスでいうと良いかも知れないですねぇ
今のキットレンズなので中古とかにもぴかぴかの状態で出てそうですし^^

この実験は高解像度の画像が欲しくて撮った写真らしいので解像度の点でも問題なしなんでしょうね

しかし、K10Dを使うとはこの実験をした人もペンタックスマニアだったのでしょうか(笑)
普通に考えたらNASAも使ってるニコンのカメラが良いような気もするのですが

何かと話題の少ないペンタックスなので
じゃんじゃん実験して欲しいですね(笑)

書込番号:8310649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 12:09(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 やはり、pentaxが選ばれたのは、cpなんでしょうね〜。

 最悪落下の衝撃で壊れる可能性もありますし、紛失する可能性もあります
 から、nikonで防塵防滴ボディの機体は高くなりますからね〜(笑)

 pentaxがこの値段で防塵防滴は、やはり素晴らしいです〜!!

書込番号:8317901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 12:52(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

確かにスペースシャトルで使用されているD2XSは定価で50万で
スペースシャトルの特別カスタマイズモデルらしいので、無くすと痛いですね(笑)

こんどはいっそ宇宙空間まで打ち上げてもらいたいです
落下時に燃え尽きてしまいそうですが^^;

書込番号:8318066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/08 12:54(1年以上前)

あれ?

たしか、日本の南極観測隊に同行してたんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:8318075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 20:03(1年以上前)

>沼の住人さん

K10Dは南極で越冬してるんですよね
観測隊のHPに載ってる写真がおそらくK10Dで撮ったものなんでしょうね^^
今度は暑いところでの耐久性も知りたいですね

書込番号:8319481

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング