PENTAX K10D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が勝手にOFF?

2012/10/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

つい最近手に入れたのですが、わからないことが出てきました。

手振れ補正のレバーをいつもONにして使っているのですが、気が付くとOFFになっている事が良くあります。

何らかの設定にした場合、自動でOFFにレバーが動くことってあるのでしょうか?

このレバー自体はそんなにすぐ動くとも思えない、適度な硬さがあると感じているのですが、なぜか不意にOFFになっているようです。

室内で使用している時にもOFFになってしまう事が有るので、肩から下げて歩いている時に偶然当たったんだ・・・とも考えがたく、自動解除の機能があるのか???と、疑問でいっぱいです。
説明書等見返しても該当する機能が見つからなかった為、K10Dの先輩方にご教授頂きたく書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15242282

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/23 17:58(1年以上前)

機械的なスイッチなので、カメラからの指示で動くことはありません。
肩掛けの時、レンズ側を内向きにして持ち運ぶ運用をしてみてください。
スイッチが動かない事が確認出来ますし、レンズの保護にもなります。

書込番号:15242296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

K10Dが発売になってすぐの頃、手振れ補正スイッチ破損の報告スレッドが何件か立っていたように記憶しています。
本機は持っていませんが、衣服などに引っかかり易い構造になっているのではないかと推察します。
持ち方を工夫されてみては。

書込番号:15242322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 18:26(1年以上前)

こんばんわ スレ主さん。

私も、何度か、手ぶれ補正のスイッチが、Offになっていたことがありますので、

やはりこれは、カメラの背面が、服などと擦れているうちに、服の堅いところなどにあたり、

動いてしまうのではないですかね。中には、このスイッチが外れた方もあるようなので、

気のなるようでしたら、レンズ側を、内側に向けて歩かれると良いかと思います。

書込番号:15242399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/23 18:36(1年以上前)

レバーがONのままでもセルフタイマーを使うと自動的に手振れ補正が解除されます
セルフタイマーにしたらINFOボタンでOFFの状態をチェックできます

書込番号:15242433

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/23 18:44(1年以上前)

皆様、早速のコメントに感謝いたします。

なるほど、勝手にOFFならまだしも壊れちゃうのはたまげますね・・・;
それは困ります。
教えて頂いた通りレンズを内側で持ち運んでみようかとも思いますが、何とも慣れませんね^^;

タイマーにすると解除されるのは意外でした・・・。
だからと言って自動的にOFF側にレバーが移動することも有りませんしね・・・。

ご教授通りに持ち方に気を配り、壊さないように慎重に扱います。

まだまだ不明な点が出てくると思いますので、何度か質問させて頂くと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15242464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/23 19:10(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10Dをメインで撮っています。
K10Dも発売より時間が経ち、手振れ補正スイッチの軸の固定が
やや甘くなり本来より動きやすくなっている物があるように思います。
専らONで撮られるのでしたらば、書物用の
メンディングテープなどで留められてみてはいかがでしょうか。
私は1台その様にして使い、メーカーに送ってのメンテナンス時に
スイッチを交換してもらった事があります。

書込番号:15242554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 20:02(1年以上前)

別機種

ガムテープで固定。

スレ主 yosida810さん、K10D愛用の皆さん、今晩は。

始めまして、おじん161208と申します。
私はK10Dを刈って以来此処の板で皆様に教えていただきまして裏側のスイッチを
ガムテープで抑えています。
簡単な三脚じは 2秒タイマーを使用すれば手振れOFFになります。10秒は駄目です。
ガムテープの端っこ2mm程裏返してはぐれやすいようにしています。
ガムテープでも一年以上持ちます。
ボディー鳴いてぶれ補正があるので三脚は滅多に使いません。
それに、他の機種もありますし。
良いK10Dライフを。

書込番号:15242730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/24 19:54(1年以上前)

ガムテープは黒を使いましょう。(良いK10Dライフを

書込番号:15246793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:30(1年以上前)

手ぶれ補正スイッチの件は昔から出ていた話で,ここの口コミを検索すると出てくると思います。

うろ覚えですが,K20D ではこの問題を改善するためにスイッチの取り付けの角度が微妙に違ったのだとおもいます(間違っていたらごめんなさいです)

わたしもしょっちゅう手ぶれ補正ONのつもりでOFFになっていました(泣)。
確認を習慣付けるしかないですなぁ。

ただ私の経験上バッテリーグリップ (D-BG2) をつけていると,この問題はほとんど発生しません。ちょっと重くなってしまうのが難点ですが,撮影はしやすくなると思います。

微妙にカメラの底の面の角が服とかに擦れて力がかかっているのだと思います。

書込番号:15247342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ421

返信140

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

秋のトレッキング中級者向

1000m級のトレッキングからの眺めは素晴らしい

1000m級のトレッキングなので9月で早くも紅葉に出会えました

白滝の様子も見てきましたが、色づきはまだまだ先です♪

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
朝・夜は冷えるように感じられて秋も徐々に深まってきているように思います。
引き続き、秋スレッドとして投稿をお願い致します。

<初めましての方へ>
このスレッドはK10Dで撮られた画像を投稿下さい。このスレ内容は秋なので原則は今年の秋にK10Dで撮った写真を投稿いただきたいと思いますが、K10Dの画像であれば過去の写真の投稿もO.Kです。
他機種で撮影した写真の投稿に関してですが、出来るだけK10Dのスレとして意味のある画像でお願いします。例えば、他機種との比較投稿写真などです。
宜しくお願いしますm(__)m

で、私の写真を投稿します!先週の日曜日に霧立のトレッキングに行ってきましたので、その画像をUPします。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。

書込番号:15133207

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/28 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

カマちゃん、TAMRON A16P。

ツルニンジン(蔓性のキキョウ)、 D FA 100mm F2.8 Macro。

スレ主さん、K10D愛用の皆さん、今晩は。

 新しいスレ有難うございます。
トレッキングと言われますと山道歩きなのですか、私はこの前右の急傾斜の山の斜面同様な所を山の境界の確認のために弁当モチで数人で上り下りして超トレッキングをしてきました。

 夜な夜な猪の出る畑をななせと歩いてますと、カマちゃんが居ました。デジイチを威嚇してます。レンズ : TAMRON A16P。
更に山裾を入った奥地に咲く「ツルニンジン」つる性の野生のキキョウです。根っこが朝鮮人参に似ているのでこの名が付いたとか。 PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8。

新しいスレが繁盛します様に。

書込番号:15134466

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山口付近

斜面に咲くコマクサ

山頂付近

水の少ない鏡池

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
ご無沙汰しております。
新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
病床に臥せっている時も、毎日楽しみにしていました。
今の季節は、山は清々しく、とても気持ちが良いですね。
眺めがほんとうに素晴らしです。
また、出かけたくなりました。


おじん16120899さん
ジオパークはとてもいい景色ですね。
複雑な地形を見に行ってみたくなります。
子供のころ集めていた切手で、
国定公園などのシリーズを思い出しました。
FA43での旅、いいですね。


いちばの人さん
朝のアキアカネの色合いがきれいですね。
川面に写る橋は、私も絵画を連想しました。
うどん店は、同じお店に我が家もよく行くので驚きました。
家から徒歩1分位です。かき揚げ美味しいですよね。


ど田舎者さん
黒斑山は2000m位まで車で上がれます。
険しい場所は、山頂付近の少しだけです。
しかし、リハビリのつもりの私にはとてもきつく、
バテバテで、家内にも先に行ってもらう始末でした。


デジコミさん
お言葉ありがとうございます。
もともと体力を使わずに済み、続けられると思っていたカメラですが、
なかなか気力、体力が必要ですね。
慌てず、ゆっくり体力をつけたいとおもいます。
170−500は、やはり良い写りですね。
500mmクラスは、いつか欲しいですね。


PENTAXiさん
はじめまして。
沖縄のエメラルドグリーンの海はきれいですね。
沖縄は本島にしか行ったことがないです。
DA16−45、いいですよね。


本白根山に行った時のものです。
1枚目は、登山口付近です。熊の目撃情報が、多数寄せられていたので、
鈴を大きく鳴らしながら出発しました。
2枚目は、終わっていると思っていたコマクサが、
わずかですが咲いていて見ることが出来ました。
3枚目は、山頂付近です。ここまで木材を運び、整備してくださって、頭が下がります。
4枚目は、目的の一つでもあった鏡池ですが、水不足の影響か、ほとんど水が無く、
残念ですが諦めました。




書込番号:15135934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/09/29 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後世に残していきたい田園風景と彼岸花

清流の側にひっそりと咲く彼岸花

超ローアングルにてノーファインダー撮影で棚田をバックに彼岸花を!

栗と彼岸花のコラボ♪

K10D愛用の皆様、こんにちは♪
台風接近に伴い、本日は雨です。明日は暴風雨だと思われます。
よって、私の地方での中秋の名月はほぼ絶望的な状況にありますので、皆さんの作例を拝見させていただくことにします。


おじん16120899様>
そうですね、トレッキングは山登りではなく、自然を眺めながらの山歩きですね。
もちろん登ったり、下ったりもしますが、山登りほどのキツさはありません。
それでも朝8時くらいから登って午前9km、午後3kmの計12qの行程で16時半に下山しました。

ジオパーク拝見させていただきました、日本海側の海は綺麗ですし、複雑な地形がかなり魅力的に感じました。
「ツルニンジン」はつる性の野生のキキョウなのですね、初めて知りました。勉強になります。


硝子腰様>
ご無沙汰しております、突如お姿が拝見できなくなって心配しておりました。
もしかするとK10Dから卒業されて板に来られなくなったのではとも思っておりました。
こうして復帰されて私も嬉しく思います。
私も体調を崩した時期があったのであまり人にこんなことを言うのもどうかと思うのですが、お身体をご自愛下さいませ♪
硝子腰様も山登りをされていたのですね、いゃ〜素晴らしいです。前スレの雲海も素晴らしかったですし…
山登りは紅葉の時期にかけてまだまだこれからなんですよね。山の紅葉は来月中旬〜下旬がピークですね。


デジコミ様>
テレコン付きの画質ですが、SS1/4なんで微小なブレが出たのかもしれません。
また、使うテレコンによって画質も様々ですので、相性の良いテレコンとは言えないのかもしれませんね。それにしてもご自分でレンズを分解清掃できるって凄いです。
中秋の名月をバズーカーで宜しくお願いします。


ど田舎者様>
私の170o〜500o+テレコン×1.4では170o〜300oあたりまででAFが使えています。
300oを超えるとAFがジーコジーコしてくるので、ほぼMFで対応になります。

PENTAXi様>
初めまして!投稿ありがとうございました。
画像UPに関してはK10Dのものでしたら今年撮影の写真でなくてもO.Kです。

全員にレスしきれておりません、一旦ここまでにしてまた続きのレスをさせていただきます。


で、私の投稿写真についてですが、彼岸花の名所と言われる熊本県随一の田園地帯から4枚UPです。どうにかシーズンには間に合ってくれました。

全てK10D+シグマ24o〜70o F2.8 DG macroにて撮影。


書込番号:15136865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

海王丸

ポートタワーと海王丸

噴水

K10Dご愛用の皆様こんにちは

イナバアウアーさん

新スレ立ち上げ有り難うございます。
トレッキングが出来るようになられて良かったですね。
色づいた白滝はさぞかし見物でしょうね。
これからもよろしくお願いいたします。

後ピンと点検修理をお願いしていたK10DとFA☆300mmF4.5レンズが帰ってきましたので、テスト撮影をしてきました。

K10DのAFと、シグマ17−70DC MACRO OS HSMの光芒を確かめて来ました。
今回の夜景はAFで写しましたがあまりよくわかりません。
シグマレンズの光芒については写し方が悪いのか少しイメージと違うようなので、もっと使いこなさないとだめなのかもしれません。

1枚目は帆船の海王丸のライトアップに夜空の月を入れてみましたが月はダメでしたね。
2枚目はポートタワーに海王丸が入る場所に移動して写しました。
3枚目は音楽に合わせて噴水が踊っているように噴出していましたが、何とか雰囲気だけでもと思いましたが無理でした。


硝子腰さん

山はそこにあるから登るのですよね。
登った後の爽快感は何事にも代え難い良さがあると思います。
山頂付近の写真はもう少しで絶景が眺められるから、がんばろうとしている最後の所でしょうかねえ。
いずれにしましてもお体をお大事にして下さい。


おじん16120899さん

夜な夜な猪が出るんですか。
私なら怖くて散歩に出れません。
ツルニンジンは野生のキキョウなのですね。
名前は忘れましたが、何となく食虫植物の様に見えます。

書込番号:15137009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/09/29 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は。
スレ主様、新スレ立ち上げお疲れ様です。
今日は4枚貼らせていただきます。
ではでは。

書込番号:15139257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋明菊

段菊

チェリーセージ

虎の尾

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の続きで修理から帰ってきたK10で庭に咲いている花を写しました。
ファインダーのゴミはきれいに清掃され叉、ボディーの底カバーが一部欠けていたところも修理されていて気持ちよく写せました。
使用レンズはシグマ17−70 DC MACRO OS HSMです。


イナバアウアーさん

タクマーレンズを分解清掃していた経験から、前玉だけならさほど難しくは無いと思いました。
100均のラジオペンチのにぎりの部分を善玉の枠の部分に押しつけ回せば分解可能です。
それよりもイナバアウアーさんの作例を見て、このシグマ170−500mmレンズを買って正解でした。
参考になる作例有り難うございます。
中秋の名月ですが今日は午後から雨で明日は風雨ともに強くなるそうで難しい様子です。

熊本県の段々畑の彼岸花は見事ですね。
目の保養をさせていただき有り難うございます。

書込番号:15139672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/30 11:42(1年以上前)

当機種

影絵。EMZ-130 AFU。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ななせと農道を散歩中に出会った鳥の影絵?です。つまらないもので済みません。 レンズ : EMZ-130 AFU。

 硝子腰さん。
高山植物のコマクサは実物を一度で良いから見てみたいです。
山頂付近も良く手入れされていて美しいですね。

 イナバアウアーさん。
素晴らしいヒガンバナが沢山満開ですね。
此方でも田のあぜなどにたくさん咲きはじめました。

心の中にドナドナさん。
独特な素晴らしい感性の車の画像、ドライブの風景ですね。
素晴らしい感性をお持ちの方なのですね。

 デジコミさん。
海王丸がお近くに来られたのですか、有名な帆船だったですね。
噴水が綺麗ですね。
 ツルニンジンは、食虫植物の様な大きな口を空けた感じの花なのですが、なんとなんと樹液が傷に効く立派な薬用植物ですよ。
薬用植物図鑑に載っています。
 村の奥の畑にはいつも山陰柴犬のななせと行きます。猟犬の端くれなので遠くから犬のにおいがすると猪は先ににげます。
町内の鉄砲撃ちの方が冬場に猟に使うのはこの種の犬種です。数匹で山をワンワンいいながら駆け回り猪を鉄砲撃ちの人の方に追い出します。

K10Dが修理から帰りましておめでとうございます。良い画像を沢山期待しています。
私のK10Dは買って以来快調に撮れています。
でも、AFがジーコジーコと2-3回あわせ直さないと明るいあさっての方に勝手にピントが合うことが有ります。浮気性のデジイチです。
 ラジオペンチでレンズを分解掃除されるのですか、独特な技術の持ち主なのですね。
シュウメイギクって、菊ではなくてイチリンソウなどのキンポウゲ科の仲間なのですね。

書込番号:15141246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/30 12:30(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomで雰囲気を強調しました。

久しぶりのマクロ撮影

皆さん、こんにちは。

イナバウアーさん、新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。また、書き込みをさせて頂くと思いますが、よろしくお願いします。


簡単で申し訳ありませんが、旧スレッドの投稿へのコメントも含めさせて頂きます。

いちばの人さん、いつも温かいコメントありがとうございます。Qが日ごとによく思えてきました。


心の中にドナドナさん、お世話になっています。Lightroom4、まだまだ使いこなしていませんが、いろいろ遊んでいます。ところで、地面すれすれの写真、見事ですが、アングルファインダーをお使いですか?ぼくも持ってはいるのですが、役に立っていません。


デジコミさん、コメントを頂きありがとうございます。アカトンボとコスモスの写真、良い雰囲気ですね。


硝子腰さん、はじめまして。山の写真素敵です。ぼくも学生の頃は山が好きでよく登って写真を撮りました。今はまったくです。ところで見事な雲海ですが、やはり2000m級の高さからの写真でしたか。


PENTAXiさん、はじめまして。沖縄の写真素敵です。ぼくは沖縄には行ったことがないので、いつかは行きたいです。


イナバウアーさん、彼岸花の写真、どれも雰囲気がよいですね。


さて、身近な写真で申し訳ありませんが、貼らせて頂きます。レンズはSigma70mm Macroです。一枚目のハーブは、デジコミさんの写真のハーブと同じかもしれません。

書込番号:15141453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/30 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマリス公園の外にあった山ぶどう A16

パンパンに詰め込むリス。A16

喧嘩したのか耳が切れてるリス。SIGMA70mmマクロ

餌入れから身を乗り出すリス。SIGUMA70mmマクロ

新スレおめでとうございます。
昨日は仕事をサボり(笑)シマリス公園に行って来ました。
たった400円の入場料でリスの可愛さを堪能してきました。
入場受付終了1時間前に行きましたが冬に向かって蓄えるため餌を頬袋に詰め込んでは巣に帰り貯蔵するを繰り返す時期なのでお腹いっぱいで見向きもされないということはありませんでした。
しかしリスはちょこまかとじっとしていてくれず・・・
AFも合いづらいのでマニュアルで撮ったりもしてましたが訳100枚中20枚程度しか使える画像がなかったと情けない結果でした。
今回はA16とSIGUMA70mmマクロの2本ですが勘違いかもしれませんがSIGUMA70mmマクロのほうがAFでピントが合い易かった気がします。
やはり単焦点だからでしょうか?
今回AFが迷いに迷っていたので(撮影は曇天で15:00~16:00くらいでした)K-5Uの新しいAFが気になってきました。

>ど田舎者さん
おっしゃるとおり雲の階調綺麗に出てますよね。
現在酪農業界は個人経営から大規模経営(会社化)へと変化している時期かもしれません。
輸入飼料は上がりますが乳価は下がるというとんでもない事が起こるのもしばしば・・・
コストを下げるため大規模経営への流れですね・・・
あんまり書くと愚痴になってしまいますね(笑)
コスモスの群生綺麗ですね。どうも自分は群生を綺麗に撮るのができずアップでばかり撮ってしまいます。
これからの自分への課題です(苦笑)

>デジコミさん
農業関係の業者が持ってくるカレンダーにこんな構図多いので真似してみました(笑)
声をかけてあぜに入らせてもらってもっと機械に近づいて撮っても面白いかなと思ったのですがやはり伝染病等拡散が怖いので畑には入れないですね。
自分の家の畑に観光客が気にせず入ってくるのはちょっとイラッとしますので気持ちがわかる分躊躇してしまいます。
どのお写真もボケが綺麗ですね。
なんちゃってマクロでも綺麗に描写されていますね。

>summerEveningさん
網走はとなり町でよく行く街ですのでお気になさらず。
しかしあまりに変わっているのであれば思い出を壊してしまいそうですね・・・
若いと言っても30手前の農家の独り身ですので嫁がもらえるのか微妙な年齢になってきています(笑)
人形の写真ですが今にも動きそうですね。
夜中にこれ見たら叫び声挙げてしまいそうです(笑)

>Biker'sオヤジさん
自分が山や風景の写真を撮るときはなるべく北海道らしさが出るようにと思ってとっているのですごく嬉しいコメントです。ありがとうございます。
木立の中のコンサートの音楽が今にも聞こえてきそうな写真ですね。

>いちばの人さん
デントコーンの収穫も業者任せ(コントラ)なのでやることはバンカーのビニールシート掛けと抑えのタイヤを載せることぐらいなんです。
しかしこのタイヤ載せが腰痛持ちには辛いです(苦笑)
流鏑馬かっこいいですね。
矢が放たれた瞬間が切り取られていますがタイミングバッチリですね。

皆様の地域台風の影響はいかがでしょうか?被害がないことをお祈りします。

書込番号:15143577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/09/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月

お月見に用意したお団子(取り分け)

K10D愛用の皆様こんばんは♪
台風の影響なのかこの時間までどなたも中秋の名月をUPされないとは思いもしませんでした。

こちらは私の台風予報が12時間ズレていたみたいで、台風は昨晩深夜に通り過ぎて台風一過の中秋の名月がクッキリ見えました。
使用機材はいつも通りで、K10DGP+シグマAPO170o〜500o+テレコン×1.4の焦点700o(35o換算1050o)でRAWから現像しました。ノートリミングです。
2枚目はお月見で取り分けたお団子を写したものです。今年はお団子からタレまで作りました。

デジコミ様>
そうですね、トレッキングできるところまで回復出来て私も嬉しいです。

レンズについては、とんでもございません。でも、良いレンズですので、花撮りも含めて幅広く使っていただきたいです。
夜景の月の光芒は悪くないと思いますけど、もっと絞れば光芒もハッキリしてくると思います。
中秋の名月を170o〜500oで撮って欲しかったのですが、残念です。

心の中にドナドナ様>
焦点距離が消えててわかりませんが、広角レンズをお使いでしょうか?
最近、広角写真に目覚められたのでしょうか?それともこれもやはり仕事としての写真ということでしょうか?

summerEvening様>
いぇいぇ、新スレでも宜しくお願いします。
summerEvening様もシグマ70o macroをご愛用なのですね。私も以前タムロン90o macroとの比較で購入を検討いておりましたが、結局購入しておりません。
ピント部分の柔らかさならタムロン、キレ味の鋭さならシグマですね。
レンズの性質が違うので両方持ってみたいレンズです。


キースクリッド様>
3枚目のリスがめちゃ可愛いです。レンズはカミソリマクロのシグマ70oをお使いなのですね。私も以前狙っていたレンズです。

書込番号:15144431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/09/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

トンボを激写する俺

皆さんこんばんは。FA28F2.8ソフトが欲しいのですが、なかなか見つかりません。

特に今日は何の画像もないのですが、(お祭だったので、息子のスナップしか撮影していませんでした)質問がありましたので答えたいと思います。

summerEveningさん
>アングルファインダーをお使いですか?
持っていません。目測で撮影しています。このあたりかなぁ・・・みたいな感じです。
ただ、ミニ三脚を使うときはあり、1枚目の画像は使っています。(相変わらず妙なモノトーンで申し訳ありません)
後ろの自販機のコーヒーを飲みながら、予めピントを合わせて、車でも来ないかなぁと待ち、あ、来たなと思ったらシャッターを切るといったところです。
LR4は、私も使いこなしているとは言えないです。picasaで遊んでいるときもありますし、画像管理はpicasaメインですから。ですが、モノトーンの処理はどうしてもLR4に頼ってしまいます。

遊びながらいつの間にか使いこなしていたというのが理想でしょうか?


このまま終わるのもなんですので、2枚目を。
え〜・・・何でしょうか、これは。
トンボを撮影する私です。
それでは、ではでは。

書込番号:15144492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/30 23:17(1年以上前)

当機種

中秋の名月?

K10Dご愛用の皆様今晩

先ほど雲の切れ間からようやく月が覗いたので写しましたが、完全に晴れていないのであまり写りは良くありませんが満月です。
自然相手ではどうすることも出来ませんが、まだ見えるだけ良い方かなあと思います。
レンズはシグマ170−500mmでJPEG撮って出しです。


sammer Eveningさん

多分同じ花だと思います。
やはりシグマのマクロは切れ味鋭いですねえ。


キースクリッドさん

北海道ならではの写真素敵です。
ご当地の写真叉見せていただけたらうれしいです。
所で、リスですが手に乗ってくるなんて、思わず頬ずりしたくなるくらいかわいいですね。
シグマ17−70mmのレンズは旅行用と思い購入しましたが普段撮り十分使えそうですし、とっさの時のマクロも結構良い写りをしていると思います。
後はセンスがあればでしょうかねえ(笑い)。


イナバアウアーさん

名月とは行きませんが何とか写せましたが、自然相手ではどうすることも出来ません。
イナバアウアーさんのテレコン使用の月は名月にふさわしい写真ですね。
これからは花撮りにも活用してみようと思います。


書込番号:15144627

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

出かけのススキ

ヒガンバナ

ムラサキシキブ

昨夜の月

K10D愛用の皆様、こんにちは。

台風がようやく通り過ぎ、落ち着いてまいりました。
写真は一昨日の散歩からです。
1枚目は、出始めたススキです。
2枚目は、ヒガンバナ。今が見頃を迎えているようです。
3枚目は、ムラサキシキブも、目にするようになりました。
4枚目は、昨夜の月です。台風も通り過ぎたかと、
様子を見に外に出てみると、月がきれいに出ていたので、
取ってみました。


イナバアウアーさん
その節は大変失礼しました。
K10Dを手放すことは、今後も無いでしょう。
来年のサービス終了に備え(?)、美品の中古が出た時に、
もう一台購入し、3台となりました。
家内も呆れております。
棚田とヒガンバナのお写真は、素晴らしいですね。
棚田は、此方の地域では見られない、みごとな景色です。
中秋の名月、さすがですね。


デジコミさん
K10Dが、調整から戻ってきたのですね。
おめでとうございます。
海王丸と月は、夜の静けさが伝わってっ来る気がします。


おじん16120899さん
影絵の鳥は、何か会話をしているかのようですね。
私も実は、コマクサを見たのは初めてでした。
群生地らしく、たくさん生えてはいたので、
もう少し、早い時期ならたくさん見れそうです。
機会があれば、また行ってみようと思います。


心の中にドナドナさん
いつも斬新で、遊び心あるお写真を、楽しく拝見しています。
特に、モノトーンは墨汁を思わせる黒が魅力的です。
私はソフトも使用しないので、とても新鮮です。


summereveningさん
はじめまして。
70マクロをお使いなんですね。
私は、つい先日、FAマクロ50を購入したのですが、
やはり、候補としてもう一つ上げていたのが、
SIGUMA70マクロでした。
あと、私は山といっても体力が無いので、
ある程度上がった所から、スタートできる山を選んでいます。
でも山は楽しいです。


キースクリッドさん
シマリスは、とても可愛らしいですね。
お写真のように、手に乗せて餌をあげてみたいですね。
キースクリッドさんも、70マクロをお使いなんですね。




書込番号:15145952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

茎が透き通るように明るく(DA50-200mm)

同じくA

同じくB名前は?です。

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
当地は3日間夜になると天気が悪くてお月様は拝めませんでした。。(悲)
今日も天気は雨が降ったり止んだりです。

イナバアウアー様、新スレ立ち上げおめでとうございます。
トレッキング出来るまで体調が回復された事は嬉しい限りです。
棚田の彼岸花は絵になりますね。 当地も棚田は有りますが彼岸花は見かけません。
また、稲刈りが終わってから彼岸花が咲きますので一緒の風景は見られません(^^;

おじん16120899さん>
ジオパークとはかなりの広範囲を言うのですね。
また、レンズのモーターの件はありがとうございました。(勉強になります)

硝子腰さん>
体調不良だったとは大変でしたね。
しかし、この険しい山に登山出来ればもう完治されたと言うべきでしょうか(^^;
山頂付近は良く整備されてますね、かなり登山者が多いのでしょうね。
また、登山口の風景も綺麗ですがコマクサがまだ咲いているとは驚きです。
それから彼岸花が満開とは当地から見るとかなり早いですね。。綺麗です。

キースクリッドさん>
リス公園とはいい所が有りますね。。さすが北海道と思います(^^;
当地の酪農家ですが会社組織と言っても規模がぜんぜん比較になりません。
北海道の個人経営でも極小さい酪農家位で当地の会社組織だと思います(^^;
家の息子の嫁さんの実家で、米農家よりは乳牛の方が少なくなっている分利益が良いので
後を告ぐかどうかで迷っているようです。

途中ですが時間が無いので失礼します。。(_ _;;
お祝いに昼休みに写した花をアップします。

書込番号:15146820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/01 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、ペラへの規制が厳しくなったことを知りました。

ここまで来ると不気味です。

太陽が覗く

みなさんこんにちは。
今日は代休をもらい、後回しにしていた営業をしていました。
このまま家に帰るのもしゃくなので、いつもの場所でざっくりですが撮影してきました。

まだ息子が宿題をしているので、コメント返しもしたいと思います。

おじん16120899さん
>独特な素晴らしい感性の車の画像
硝子腰さん
いつも斬新で、遊び心あるお写真を、楽しく拝見しています。

職場でも評価が難しい男とよく言われます。きっと間違っていないんだなと確信しました(笑)
感性・・・そうですね、良くも悪くもメジャーな考え方ではないです。
例えばなのですが、甲子園で活躍する選手を撮影するとすると、大抵は甲子園で試合をする選手を撮影すると思うのですが、私の場合は甲子園を目指す選手が汗を流し砂を噛みながら練習する姿を撮影しに向かうタイプです。
ただ、そのスタイルはニーズからずれており、評価されることは少ないので仕事ではやることはありません。

イナバアウアーさん
失礼しました。レンズは siguma8-16です。
8mm側ですと情報が完全に表記されません。
8−16はK−5で愛用していましたが、K−5では物足りなくなり、K10Dに鞍替えをしました。
K−5はA18が撮影の9割、SP90が1割と言った感じになっています。
最近思うことがあり、レンズの紹介等は自重していました。

広角レンズ多用の件ですが、もともとDA16−45を愛用していまして、色味が大好きなのですが、16mm側では画角が狭いと感じる時が多々あり、本当は50−500を購入する予定が8−16に変わってしまいました。

他にも理由があり、最近撮影がボケに頼りすぎていると指摘され、更に、別な方に誰もがやろうとしないことにチャレンジしていないとご指導を受けたこともきっかけになっています。



硝子腰さん
>モノトーンは墨汁を思わせる黒が魅力的です。
K10DはISO100−1600まで使え、感度によってノイズ=粒子感に違いがはっきりと出やすいので、モノトーンでの撮影は面白いです。ただ、メインレンズのFA35だと、解像度が高すぎてF2での撮影が増えるところが難点です。
いよいよオールドレンズかなぁ・・・。

本題です。
台風が過ぎて、空には綺麗な青空と秋を感じさせる雲が流れていました。
今日は広角で空を写しっぱなしです。

今日はここまでです。
妻が鬼のような形相で私を見ています。
ぞくぞくしますね。
ではでは。

書込番号:15146958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テーブルの上の花と芋煮 FAマクロ50mm

台風一過 DAL50-200mm

収穫の秋 FAマクロ50mm

稲刈りが進みます。 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げ、おめでとうございます。

1枚目はお祝いの花と郷土料理の芋煮です。
花は何種類かのトルコ桔梗、芋煮はゴボウが入っているのが我が家流です。
2枚目は台風一過の青空です。昨夜は暴風雨が続きまして肝心の名月を見る事が
出来ませんでした。皆様が各地で撮られた御写真を拝見しまして
ほっと一息をつかせていただいたところです。
3枚目は収穫の秋という事で飼料用のかぼちゃとDAL50-200mmを付けた
K10Dです。かぼちゃは軽く100キロ位ありそうです。
そして4枚目は進む稲刈りの光景です。
台風で中断した稲刈りでしたが、当地は今週末で大半が終了しそうです。

書込番号:15147884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

警戒?A16

1枚目をトリミング。

切り株の上で。A16

頬袋がパンパン。SIGMA70mmマクロ

皆さんこんばんわ。
昨日のリスの続きです。
2枚目は1枚目をトリミングしてみましたが自分の中では使えるなと思いました。
今もアップする写真を現像した写真から選びながらほっこり癒されました(笑)
帰り際売店で見たここのシマリス公園で撮影された写真のポストカードが売っていまして構図の上手さや露出など勉強になり先に見とけばよかったなと少し後悔しました・・・

>イナバアウアーさん
最近はタムのA16とSIGMA70mmマクロがあれば自分の撮影スタイルだとだいたい行けてしまいます。
タムの90mmマクロと迷ったのですが中古個体数がSIGMAのほうが少ないので次に欲しいと思った時に出てこないかもしれないと思い買いました。
中秋の名月は本当に綺麗ですね。自分の地域は雲で見れなかったのでアップありがとうございます。

>デジコミさん
自分もしたかったのですが頬ずりは禁止ですと入園時に受付のおねーさんに釘をさされました(笑)
デジコミさんのセンスなら使いこなせると思いますが・・・なんか偉そうな物言いになってしまっているかもしれませんがボキャブラリーが少ないので許してください。
デジコミさんの中秋の名月もお綺麗ですよ。
う〜ん台風が恨めしい・・・(苦笑)

>硝子腰さん
この公園では手に乗るリスと乗らないリスが居るようです。
図々しい奴は飛びついて餌をおねだりしたりしていましたが・・・(笑)
出かけのすすきのお写真に口元が緩みました。
出かけはちょっと間の抜けた感じなんですね(笑)

>ど田舎者さん
我が町の個人経営のところでは10数頭など少ないところもありますがやはり拡大傾向ですね。
跡継ぎ問題はどこの農家も変わりませんね(苦笑)
正直現在の環境だと酪農家は米農家に比べリスクが多い気がします。
口蹄疫やBSEや輸入飼料高騰など他にも問題が山積み(苦笑)
しかし同業者が増えるかもと聞くとやはり嬉しく思います。

書込番号:15148667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/02 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未だ咲き続けているムラサキツユクサ。

西風になびくコムラサキの木。

美しい色合いのコムラサキの実。

ヒガンバナ一輪。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 未だ咲き続けているムラサキツユクサ一輪。
西風になびくコムラサキの木。
美しい色合いのコムラサキの実。
西風になびくヒガンバナ一輪。
レンズはどれも PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 です。
アップするものが無いので身近から撮ってきました。

 スレ主さま。
中秋の名月前後の2日間は雨降りでして見られませんでした。

 硝子腰さん
ヒガンバナとコムラサキは此方でも今が盛りです。

 ど田舎者さん。
綺麗な「サフランモドキ」が沢山咲きましたね。
此花はとても美しくても猛毒でして、触らぬ神にたたり無し・・。

 心の中にドナドナさん。
超広角レンズの画像はインパクトが強くてよいですね。
ペンタックスのボディー内手振れ補正は 10-800mmまでの対応なのでこの範囲をはみ出すとデジイチ感知しない仕様ですね、ごもっとも。
私の持っている一番広角は DA 14mm F2.8 です。まだ追いつきませんね。

 いちばの人さん。
トルコキキョウは美しいふくよかな花ですね。
牛蒡のはいった芋煮は美味しそうですね、奥様の料理の腕が伺われます。
飼料カボチャは話に聞いたりテレビで見たりしますが、アメリカ辺りにはもっとでかいのが出てきたりしてましたですね。
此方では見られません。
私のうちの稲刈りは済みました、夏場猛暑でしたので白い班入りであまり良くなかったです・・。
収量も少な目です。

 キースクリッドさん。
リスさんのしぐさが可愛いですね。
実物はウン十年見たことがありません、人なれしているのですねうらやましいです。
「口蹄疫やBSEや輸入飼料高騰など他にも問題が山積み(苦笑)」: この問題はテレビで見聞きしますね、本当に大変ですね。

書込番号:15150849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/02 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

M100mm マクロ。

結婚式のブーケを(^^;

皆様、おばんです。

イナバアウアー様、アップしたお祝いの花が猛毒があるとおじんさんからご指摘が有り
ましたので、縁起が悪いので改めてアップしたいと思います(_ _;;
土曜日に娘の友人の結婚式で、なぜか夫がいる家の娘が貰って来たのかは???。
最初からこちらをアップすれば良かったのですが、いちばの人さんとかぶると思いまして
失礼しました。

取りあえずお詫びを・・(^^;

書込番号:15152609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/02 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上を見る

モノトーン作例

普通に撮影すれば普通に写ります

FA35で

皆さんこんばんは。
おじん16120899さん
>超広角レンズの画像はインパクトが強くてよいですね。
そうですね、流石にこの画角になると癖も強いですが、それを生かそうと考えると面白いレンズです。
ぼーっとしている時の視界、または、ふと見たときの視界がそのままレンズ内に収められるというのも利点かなと思っています。
>私の持っている一番広角は DA 14mm F2.8 です。まだ追いつきませんね。
いやいや、持ってはいませんが、明るい広角は素晴らしいですよ。暗い8−16mmとは違ったアプローチができますから。
私も明るい広角も欲しいのですが、APS−Cでは中々ないのです。
流石にこの点ではフルサイズの方が有利ですね。

今考えているのが準広角のシグマの20mmF1.8とソフトフィルターです。
シャープさにこだわりは求めていません。
本当はFA28F2.8ソフトが欲しいのですが、APS−Cだと42mm相当の画角になってしまう事と、そもそも物が無いと言うことです。

本題に入ります。
青空って良いですよね。
そう言う訳で今日も空メインの画像になります。
1枚だけモノトーンの作例を入れました。
いつもの作例とは違うものになっています。
ではでは。

書込番号:15152825

ナイスクチコミ!3


この後に120件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

smc PENTAX-M 1:1.7 50mmを手に入れて(^−^)

2012/09/17 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種

smc PENTAX-M 1:1.7 40mm + K10D

K10Dに取り付けて、我が家の猫を撮ってみました(^−^)

猫写真の中では、柔らかい毛の感じが出ていて良い感じ・・・(*^_^*)

書込番号:15081728

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/19 14:53(1年以上前)

別機種

絞りは…たしか開放です

でじゃじさん、こんにちは。

ブログの写真も拝見しましたが、ふわりとした優しい感じがいいですね。
今度はSMCタクマーで撮られたのも見てみたいです。

K10+SMCタクマー50mmだと、GF2よりボケが柔らかくなるかもしれませんね(笑)。
K10で撮ったものが見付からなかったので、他機種ですが貼らせてください。

暗いめの室内でしたので、WBを少し変えています

書込番号:15089254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/09/19 21:45(1年以上前)

別機種

M50mm/F1.4で

でじゃじさん、初めまして。
MFレンズで気ままにシャターを押してる、Kimama_Oyajiと申します。
M50mm/F1.7も持ってますがご紹介できそうなのがなかったので、M50mm/F1.4で撮ったのを。
レンズの後玉に少しバルサム切れを起こしてますが、ほとんど影響は出てないようです。
モデルは、我が家のオスネコです。(^_^;)

書込番号:15091026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2012/09/20 21:52(1年以上前)

>Biker's オヤジさん

ミミヅク飼ってらっしゃるんですか・・・!?
カメラより高そうですね(^−^)

K10Dに、M42のアダプターをつけると、外すのが面倒くさくて(^−^)
そのうち、試してみます(^−^)

SD15も、M42のアダプターを買ったまま試していなかったり(-。-)y-゜゜゜

>Kimama_Oyajiさん

猫ちゃんの眼が綺麗に写ってますね。
室内で、猫の目を綺麗に撮るのは結構難しいですね。
なんとか上を向かそうとするんですが、二人がかりになってしまう(^−^)

う〜ん! そか、持ち上げればいいですね(^−^)
ヒント、ありがとうございます。

書込番号:15095916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/21 11:35(1年以上前)

でじゃじさん、こんにちは。

アップしたのは、神戸花鳥園にいたベンガルワシミミズクでした(笑)。

>カメラより高そうですね(^−^)

猛禽類を飼うような場所も稼ぎもありませんよっ。
そんな余裕があったらK-5UとDA★レンズを2本位買っちゃうと思います。

ペンタ純正品のM42アダプターは確かに取り外しが面倒ですよね。
宮本製作所製のアダプターに付属しているツールがあれば簡単に外せますが、
絞り連動ピンが押し込めないので出番が減っています。

シグマには定番の橘製作所製を使っていますが、SD15とM42レンズは使いやすいですよ。

書込番号:15098449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2012/09/21 23:42(1年以上前)

別機種
当機種

Bikeは、プラモですが・・・

K10D+Pentacon29mm

>Biker's_おやじさん

手前から綺麗に撮れているので、My ミミヅクかと思いました(^−^)

SD15+M42のお話、参考にします。
・・・宿題が増えるばかりで消化不良になるかも・・・(^−^)

Biker'sさんにちなんでの写真を1枚(カメラ違いですが)と、K10D+Pentacon 29mmの写真を上げてみます。

お兄ちゃんの方の、Motaは、昨日からおしっこの様子が変で、家内が病院に連れて行くと、膀胱炎だとか・・・。注射に抗生物質の薬を飲ませたりで、生もの飼うのは結構大変ですわ。

書込番号:15101584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

測距点を中央に戻すボタン操作について

2012/09/16 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


今更ながらCCD撮像素子の吐き出す画をCMOS撮像素子からのRAW現像でどうこうしても
作り上げることができない為、この度K10デビューすることにしました!

そこで質問なのですが、私は親指AFを自分なりのデフォルト設定にしているのですが、
測距点選択をして、中央にすぐ戻したいときのボタン割当てとしてAFボタン以外には
ないのでしょうか?OKボタンで中央測距点に戻せないため、戸惑っております。
同じように不便さを感じていた方が少なからずいらっしゃったのではないかと思いますが、
他に方法や裏技などがもし御座いましたら、どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15071386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/09/16 04:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1)

(3)

おまけ

こんにちわん

K10Dを所有しているものですが

AF 中央1点
測光 中央1点(スポット測光)

AFロック時のAE−L → オン(2)
AFボタンの機能 → AFキャンセル(2)又は測距点中央(3)

の設定で撮影しているのですが

1)目的の被写体を中央に置く
2)シャッターを半押し(AFL・AEL)
3)構図を決める(目的の被写体を好きな位置に決める)
4)シャッターを切る

では、だめでしょうかね〜

書込番号:15071461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/16 09:27(1年以上前)

おはようございます
私のK10はいつも中央1点です
どうすれば変わるでしょう
不自由はありませんが

書込番号:15072038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 10:02(1年以上前)

確か測距点中央の設定はAFボタンにしか出来ないので,
シャッターの半押しでAFさせるしかないと思います。

OKボタンが測距点中央に戻す設定になっている機種も
あるので,ここら辺の操作に一貫性はないようですね。
色々と迷いながら変更しているのかもしれませんが。。。

書込番号:15072192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/16 10:06(1年以上前)

saeko.70さん、他の皆さん、お早うございます。

 スレ主さん。
K10DにはK-5の様なボタン一発で何処にあっても中央に戻す設定出来ません。
自分で戻します、所詮昔の名機です。

 星さん。
M42レンズ等のマニュアルレンズは、AFポイントが何処にあっても中央一点になります。
之は仕様です、でも画面の周囲に光の強いもの、コントラストの強いものがあると勝手に其方にフォーカスすることが多々あります。
之も、所詮昔に設計したデジイチです。今のデジイチのようには行きません。

皆様良いK10Dライフを。

書込番号:15072210

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/09/16 19:27(1年以上前)


レスありがとうございます!

>霧G☆彡。さん
半押しでのAFロックは昔使用しておりましたが、
半押しでのAF動作にどうしても苛立つ場面が出てしまい、
レリーズとAFのボタンを完全に切り分ける親指AFの機能を使い始めてからは
便利さに戻れなくなってしまった次第です。

>星ももじろうさん
ダイヤル回してSELに変えるだけ?…
ただこの当時のカメラの測距点のAF精度は信頼性が??なので
中央1点でフォーカスロックしたのともしかすると変わりないかも知れませんね?…
あ〜昔のマニュアルレンズをお使いなのですね。。

>リミットサイクルさん
やはりそうでしたか。
色々設定を変えたり試しましたが出来なかったので現行のK-5との操作性とは
異なるものなのですね。

>おじん16120899さん
少し前の測距点AF精度ですし、ここは親指AF中央1点と割り切って使用していきたいと
思います。使い勝手というよりはそれ以上にCCD撮像素子の吐き出す画のメリットを生かしたいと思います。


少し今テストしてみましたが、測距点の端のAF精度よりも中央1点でフォーカスロックして
構図を変えた方がピント精度が良かったです。厳密なテストではないですがF1.4値で何回か
テスト撮影して観察した結果です。


書込番号:15074518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 08:42(1年以上前)

おじん16120899さん
ファームウェアのバージョンが1.10からAF測距点の選択を「セレクト」
に設定しているときに,中央に戻す機能が追加されました。
カスタムメニューの「AFボタンの機能」で設定できますよ〜

なので取説には記述がないんですが。。。

書込番号:15077291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/09/17 09:19(1年以上前)

私のカメラ(ver 1.31)では、AFボタン以外で中央に戻すボタンの定義はありませんね〜

AFボタンでは、設定できますが
スレ主さまの希望は、AFボタン以外で、出来ないかを模索しています。

書込番号:15077440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

迷いましたが、ご存知ない方もおられると思い初スレッドたてます。
九月三日に浮間船渡のサービスセンターへ修理の為、
他のダメレンズと持ち込みした時の話ですが、
K10Dのサービス受付が年明けに終了するそうです

現時点でも部品の在庫が少ないようですので修理を予定している方は
早めに決断した方が良さそうです。

自分のK10Dは価値よりも修理代の方が高くなるので修理は諦めました。

サービスセンターは対応も良く絞り羽根が固着したFA77とピントが合わないFA31
は有償で一応修理してくれました。これでとりあえず一安心です。

書込番号:15062376

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/14 05:48(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

k10Dの修理もいよいよ年明け終了になりますか。

またアナウンスがありそうですね。

書込番号:15062537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/14 07:45(1年以上前)

AEロックボタンの反応が悪くなってるんですよねぇ〜…悩む。
CCDだし、あの野性的な絵が好きなんですよね。
直そうかな。中古を買い増そうかな。

まだまだ、見切るつもりはないですから(笑)!

書込番号:15062710

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/14 08:51(1年以上前)

KX モルト切れさん、おはようございます。
情報有り難うございます。
K10D、使用頻度は激減しましたが、まだ手元にあります。
K-5IIsを買っても、手放すつもりはありません。
いい機種なんですよねぇ。ハッとした写真が撮れる。
使い勝手の面で、ついつい他を持ちだしてしまいますが・・・
いつかは来ると思ってましたが、やっぱ寂しいですね。
今一度、年末までに持ちだしては、チェックしたいと思います。

書込番号:15062869

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/14 10:06(1年以上前)

ではそろそろ、D600ベースのフルサイズが出そうですね。

書込番号:15063070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/09/14 12:43(1年以上前)

壊れた場合、もう下取り金額より修理費が超える可能性があるので売却が宜しいかと。

書込番号:15063585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

2012/09/14 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り値 f:4.0?です

お目汚しですが

初メジャー優勝おめでとう

皆様 書き込みありがとうございます。
お役に立てたら何よりです。

万雄様:アナウンスしてくれるんですか?あったらうれしいですね!

松永弾正様:旧レンズ使う時AE-Lボタン使いますよね?迷いますね!

やむ1様:買った時から露出の不安定とAFが不調でK20Dに替えてから放置していましたが、

     最近M50m/m f:1.7を付けて撮って見たらボケ部分の色味が良いので見直しました。

The 1st様:フルサイズは気になりますね!いくら位でしょうか?

カルト退治様:K20Dを買う時に下取りに出そうと思いましたがその頃、K10Dが絶不調で
       もしこのまま他の人が使うのは忍びないと思い手放せないでいました。
       早く修理しておけばよかったです。

MFだとピント合いました。Mレンズ専用カメラとして残す事にしました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:15065784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 22:15(1年以上前)

まだまだ現役、一眼はこれ一台で頑張ってるのでもう保守終了と言うのは悲しすぎます。こんなに丈夫でしっかりしていて壊れるとすればこれからなのに。五年が限界なんだとすると本当に寂しい。壊れた時は新しいの買うしかないのかな。k5-2店に並んだら見に行ってみようかな。

書込番号:15070338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

2012/09/16 00:53(1年以上前)

Doze de Julho さん こんばんは!

K10D を長い間お使いですか!きっと当たりの製品だったんですね

サービスが終了してもまだまだ使ってあげてください。

わたしのは発売直後のハズレ品だった?ようですが、その後に買った、K20Dは

何の問題もなく(当たり前ですが?)安定しています。

K-5Uも最初は高いんでしょうね? Doze de Julho さんの手になじむといいですね!

書込番号:15071083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

久々に起動したら動かない!

2012/09/08 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

どなたか助けてください。

重くて持ち出さなくなり、すっかりお蔵入りしていたK10を、
子供ができたのを機会に久々に引っ張り出したのですが、
AFが動かず、シャッターも切れません(泣)

対処法をご存じの方、ご教示頂ければ助かります。

【症状】
・半押ししてもAFが動作しない。
・MFでピントを合わせてもシャッターが切れない
・背面のAFボタンを押してもAFが動作しない。
・ファインダー内の下部の情報が表示されない。

【正常に動作すること】
・電源は入り、起動時のダストリムーブは動作する。
・本体上部の液晶には、撮影可能枚数など表示される。
・本体背面のディスプレイは表示され、MENUなどの操作は可能。
・モードダイアルは、正常に動作。

【やってみたこと】
・バッテリーの充電
・SDのフォーマット

【システム】
K10 + SIGMA17-70
Ver 1.30

※その他に調べてやってみるべきことなどがあれば、
 教えて頂ければ助かります。

よろしくお願い致します!

書込番号:15039665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/08 23:21(1年以上前)

レンズとボディの接点の掃除。

書込番号:15039696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/08 23:28(1年以上前)

メニュのシステムリセットとは別に、ハードの(妻楊枝を刺す)隠しリセットはないですか。
旧のNikon機にはありましたが。

書込番号:15039725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/08 23:33(1年以上前)

一度、メーカーに相談した方が良いと思います。

書込番号:15039749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/08 23:36(1年以上前)

デジカメ修行僧さん こんばんは

レンズは一本だけでしょうか 他に有るのであれば交換してみたらどうでしょうか?

又 レンズ外した時 シャッターは切れるのでしょうか?

質問ばかりで すみません。

書込番号:15039763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/08 23:41(1年以上前)

デジカメ修行僧さん、こんばんわ

 AFが動かないとのこと。まずは、マウント部分の電気接点の掃除。

 マウント横のAFスライドボタンの確認。

 違うレンズでの動作の確認。

 それと、Verは、1.31が最新ですの、ファームアップしてみる。

 これくらいですかね、これで動かないのでしたら、メーカーに出した方が良いのでは?

書込番号:15039783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/09 01:01(1年以上前)

松永弾正さん、うさらネットさん、テクマルさん、
もとラボマン 2さん、せんべーさん

返信ありがとうございました!
こんな古い機種の掲示板の書き込みに、たくさん返信を
頂けて、本当にうれしいです。

ただ、みなさんに教えて頂いたことをやってみましたが、
動作しませんでした…(泣)

もうメーカに相談するしかなさそうですね…。
明日電話してみることにします。

【やってみたこと】
・レンズとボディの接点の掃除
 ⇒麺棒で接点をゴシゴシしてみましたが、動作しませんでした。
  麺棒には、汚れが結構付きました。レンズつけっぱなしで保管
  してましたが、汚れが付くものなんですね!今更ながら発見です(汗)

・他のレンズでの確認
 ⇒数十年前のオールドレンズ(AsahiPENTAXのsmc PENTAX-M 1:1.4 50mm)しか
  ありませんので、そちらで確認しましたが、症状変わりません。
  半押し+MFでピント操作し、ピントが合うとファインダー中央の□が
  ピッと光ってたと思いますが、それも動作していません。

・レンズを外した状態でシャッターが切れるか
 ⇒切れませんでした。

・ファームアップ
 ⇒正常にファームアップはできましたが、やはり症状は変わりませんでした。

・ハードリセットスイッチ
 ⇒説明書やネットで探してみましたが、見つかりませんでした。

・マウント横のAFスライドボタンの確認
 ⇒せんべーさん、見てみましたが、どれのことかわかりませんでした(汗)

書込番号:15040108

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/09 03:12(1年以上前)

スレ主さま

>・マウント横のAFスライドボタンの確認
 ⇒せんべーさん、見てみましたが、どれのことかわかりませんでした(汗)

AF/MF(フォーカスモード)の切り替えスイッチのことですね。

ただ症状をうかがうに電子回路のどこかが断線している可能性も高いでしょう。
サービスセンターに行くが吉かと思います。

書込番号:15040402

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 05:03(1年以上前)

おはようございます。デジカメ修行僧さん

僕もS.Cで点検修理してもらうほうが良いと思いますよ。

書込番号:15040487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/09 10:19(1年以上前)

当機種

ヤブラン、K10D + D FA Macro 100 。

デジカメ修行僧さん、他の皆さん、お早うございます。

 私もペンタックスは、K10D, K100D, K-5、*ist DS2 と使っています。
パソコンも、デジイチ組み込みの CPUチップも、長く使わないと壊れます。
それに、IC基盤のチップも高密度になりまして長く使わないと動かなくなります。
長く使わないときは、1-2ヶ月に一回くらい窓の外の景色でも写してやりましょう。

 私のK100Dの方もシャッターボタンを押してもシャッターが切たり切れなかったり
と不安定になりまして試しにとケーブルスイッチで使うと撮れました。
数ヶ月このまま使っているとシャッターボタンでも撮れる様になり直りました。
ずっと満遍なく交代で使ってましたが色々あります。

 ずっと放って置かずに時々外の景色など要らないものを撮りましょう。
長く使わずにおくと AFの測光センサーを交換しなければピントが合わなくなります。

書込番号:15041194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/09 10:52(1年以上前)

デジカメ修行僧さん 返信ありがとうございます

色々試したようですが ダメみたいですね

やはり メーカーでの点検が良いように思いますが 修理となると修理代不安ですね。

後1つ ダメだとは思いますが セルフタイマーも動かないのでしょうか?

書込番号:15041321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/09 15:40(1年以上前)

御存知とは思いますがAFのMF切り替えの他にメニューから「絞りリングの適用」を
するに設定してますよね。 他メーカーを使っていると忘れる時が有ります。
自分もistDSですが、AFが機能しなくなりましてピントが合わないとシャッターが
切れなくなります。 MFでは切れましたが露光が全てオーバーになると言う現象で
メーカー送りになりました。

書込番号:15042262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/09 23:09(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました!

追加で教えて頂いたこともやってみましたが、
やっぱり動作しませんでした…(泣)

やはり内部断線などですかね。
今日は修理依頼できなかったので、明日電話したいと思います。
(修理代が心配ですが…)

たくさんの返信を頂き、ありがとうございました!


【追加でやってみたこと】

・AF/MFの切り替えスイッチ
 ⇒切り替えてみましたが、症状改善しませんでした。
  上記で記載できていませんでしたが、AF/MFのスイッチは
  正常に動作しています。
  (AF-S、AF-Cに切り替えると、レンズのフォーカスリングがロックされ、
   MFに切り替えると、フォーカスリングのロックが外れ、回せるように
   なります。)

・セルフタイマー
 ⇒セルフタイマーかけてもNGでした。
  シャッターボタンが無反応なので、タイマー作動まで至りません…

・絞りリングの設定
 ⇒有無どちらも試しましたが、ダメでした。

書込番号:15044332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/09/10 12:32(1年以上前)

このカメラは金かけて直す価値はないかな。
下取り金額より、修理費の方が高かったりするかも
知れないから

書込番号:15046113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/10 12:41(1年以上前)

デジカメ修行僧さん こんにちは

シャッターがきかなかったんですね ごめんなさい
でもシャッター押す行為以外 正常に動いているように見えます
シャッターボタン自体が悪いかも知れませンので レリーズ無いとテストできませんが レリーズでテストしたい気もします。

書込番号:15046141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/10 14:54(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10DをメインにK-30とQの4台で
日々の写真を撮っている者です。
私もK10Dに同じレンズを数ヶ月間付けっ放しにしてレンズ交換
した時に、一時的にカメラが反応しなくなる事がありました。
しかし、今回の症状はかなり重症であると思います。
今日、後学の為もありまして、知り合いのペンタックスの技術者の方に
この様な場合の対処を問い合わせしてみました。
結果、ペンタックスの工場に直接送って見てもらうのが良いのでは
ないかということでした。
ペンタックスのホームページにも出ていますが、
日通航空のペンタックスピックアップリペアサービスです。
送料は往復で1,050円、症状と修理見積り連絡希望を記入した依頼用紙
を入れて取りに来た日通の担当者に梱包をお願いするという内容です。
ちなみに電話番号は0120-97-0405(平日夜9時まで)です。
1,050円の費用で修理見積りの連絡をもらってから、修理をするか
どうか判断が出来ますので、ご利用されてはいかがでしょうか。

書込番号:15046541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/11 02:35(1年以上前)

相変わらず愛着の持てないメーカー万歳! の人がバカ言ってますがw

K10DはCCDの名機として末永く使ってあげてください。

うちの子も新型の陰に隠れつつローテーションで使ってます。

儲かんないからすぐ修理もしてくれなくメーカーもありますが、ペンタは永らく修理に対応してくれるのでいいですよね。

45度角でたたく!   は試しました?w

書込番号:15049407

ナイスクチコミ!0


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/16 21:14(1年以上前)


デジカメ修行僧さん、こんばんは、
亀レス失礼いたします。

私もK10D久々の起動で部分的に不具合を起こしました。
メーカーさんの話によるとおじん16120899さんが言われるように
放置された基盤に急に電気を流すと不具合・故障が生じることがあるようです。
ですのでできる限り長く使用していく上でたまに電源を入れてあげて、
シャッターを切ってあげることは大変有効のようです。

>おじん16120899さん
長く放置しておくとAF測光センサーにまで影響を受けるのですね。
AF精度まで影響するとなるとやはりたまには使ってあげることは大切なのですね。


書込番号:15075090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング