PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

今まで外付けタイプのスピードライト(ストロボ)を使った事がないのですが、9月に行く旅行先での
撮影で内蔵スピードライトでは対応出来ないシチュエーションがあることが予想されるので、ひとつ
購入しようと思っています。

ネットや雑誌、書籍などを調べてみて、それぞれのスピードライトにはガイドナンバーが示されていて、
その数値によって、「被写体までの距離が何メートルの時は適正露出がFいくつ」ということが計算できる
ことや、それにより低いGNのスピードライトでは、距離が遠い場合や、絞りたい場合(またはレンズが
暗い場合)には対応できないことがあるということはなんとなくですが分かりました。

ただ、今ひとつ分からないのが、「大は小を兼ねるのか?」ということです。例えばペンタックスの純正
ですと、AF540FGZ(最大GN54)とAF360FGZ(最大GN36)などがありますが、機能自体の多寡
(540FGZの方が多機能なのは当然として)や、重さ(360FGZの方が軽くて小さいので取り回し易そう)
を考慮せず、光を補うという目的だけで考えた場合、540FGZを買っておけば360FGZが対応する範囲も
カバー出来るのでしょうか?それとも距離が近くてレンズも明るく開放に近い絞りで取るような時には
540FGZだと強力すぎるのでもっとGNの低いものを使い分けなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6666903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/22 15:42(1年以上前)

予算と大きさに問題がなければ、まさに「大は小を兼ねる」です。AF540FGZで光量が強すぎるようなことにななりませんので、ご安心を。
また、大きなポイントとして、AF360FGZは横の首振りがないためバウンス撮影などでの自由度が低くなりる事が挙げられます。

書込番号:6666995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/22 15:49(1年以上前)

忍び服さん
こんにちは

K10Dはストロボの調光はP−TTLと言うもので
これに対応しているのは純正のAF540FGZとAF360FGZ
それに内蔵が大きくなったようなAF200FGがあります。
シグマにP−TTLに対応したEF530DGと言うものがあリますが、
プリ発光するK10Dなどではワイアレスで使えないなどの制限があります。
またAF200FGもワイアレスで使えません。

>大は小を兼ねるのか?

は基本的にそうだと思います。
あまり買いかえる物ではないですから、どうせなら大きなものをお求めになることをお勧めします。

>540FGZだと強力すぎるのでもっとGNの低いもの

ということはありません。
カタログ上は被写体まで0.7mm以上の距離があれば540でも360でもオートで調光してくれます。

機能で言えば360と540の大きな違いはGNの他に
360が横に首振り出来ないので人物撮影などで縦位置でて天井バウンスが出来ないぐらいです。
壁バウンスや首の角度で調整などできますので、それをご承知の上ならなら360でもいいと思います。
また、コンパクトさと光量だけでしたら200でもいいかもしれません。

バウンスはこちらを参考に。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html


書込番号:6667006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/22 15:53(1年以上前)

そこじゃさんやパラダイスの怪人さんもおっしゃるように、クリップオンのストロボで光量が強すぎるということはありません。
ストロボの光量なんて、太陽の光と比べたら僅かなものです。(笑)

書込番号:6667010

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/22 16:02(1年以上前)

純正の AF540FGZが一番です!取り回しの事は考えない方が良いと思います。

書込番号:6667021

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/22 16:18(1年以上前)

私は540FGZ発売の前に360FGZを購入したのですが…540FGZを何度か使わせてもらう機会があって…やはり縦位置でもバウンス可能な540FGZに惹かれています。
360FGZでカバー出来る範囲は540FGZでも撮影可能です。

E-410のような小型のボディに540FGZのような大きなストロボではアンバランスにもなりかねませんが…K10Dのボディなら540FGZでもバランスは悪くないですね。

書込番号:6667049

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2007/08/22 16:37(1年以上前)

みなさま、素早い回答ありがとうございました。
お勧め通り、AF540FGZを購入しようと思います。
それと、AF540FGZの専用クチコミがあるのにこちらにかきこんでしまったのをお詫びします。
以前、クチコミ掲示板を探したときにスピードライトのカテゴリが無かったような記憶があった
ので。よく考えたらそれは、露出計の方だったように思います。

書込番号:6667088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/22 19:20(1年以上前)


1980円で首振り可。バウンス専用ならコレで逝けそうです。

http://www.plata.co.jp/items/pt6284.html


書込番号:6667513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/08/22 21:59(1年以上前)

忍び服さん

シメられた後で恐縮ですが、PENTAXでは「スピードライト」という言葉は使いません。

CやNなら正解ですが、この場では「オートストロボ」が適切です。


カメ&駄レス 失礼しました。

書込番号:6668146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/08/22 22:00(1年以上前)

忍び服さん、こんばんは。
もうご結論出されたようですが、私もAF540FGZが良いと思います。
購入当時、こちらの板でご相談に乗っていただきながら、360FGZを購入し、
結局横に首振りが出来ないのが致命傷で(それを知っていながら360FGZを買って)
結局は540FGZに買い換えました。
この2種のフラッシュだけは、大は小を兼ねるし、価格差のアドバンテージも
十分にあります。
一応ご参考までに^^

書込番号:6668153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/22 23:01(1年以上前)

呼び名がでましたのでちょっと

「ストロボ」はアメリカのストロボリサーチ社の商標です。
そのためニコンでは「スピードライト」キヤノンでは商品名は「スピードライト」で「ストロボ」も「フラッシュ」もつかっていて、ペンタは「ストロボ」ですね。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%C&oldid=13018704
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%c8%a5%ed%a5%dc?kid=67081

化学調味料と言えば「味の素」みたいなものですね。

一般には「フラッシュ」で昔の玉を使うものが「フラッシュバルブ」
今の物が「エレクトロニックフラッシュ」でしょうか。


書込番号:6668444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/22 23:27(1年以上前)

>今まで外付けタイプのスピードライト(ストロボ)を使った事がないのですが、9月に行く旅行先での撮影で内蔵スピードライトでは対応出来ないシチュエーションがあることが予想されるので、ひとつ購入しようと思っています。

水をさすようだけど・・・、内蔵ストロボ・三脚で代替でき、別に買わなくてよいものなら買わなくてもいいものですよ。

スピードライトはニコンで使ってる言葉、ペンタでは(オート)ストロボです。
わたしは、各種のストロボ使ってますが、マニュアル発光用(サンパック GN30)がとても綺麗に撮れ重宝しています。



書込番号:6668585

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2007/08/23 00:37(1年以上前)

皆さん、さらなるアドバイスありがとございます。
早速、AF540FGZ買ってきて、さっきまでちょこちょこいじっていたところです。本体自体は
ショーケースのガラス越しに見ていたのですが、実際にK10Dに取り付けて構えてみると、
思っていたよりも大きいのと重いのでちょっとびっくりしました(笑)。旅行まではまだ3週間
位あるので、それまで使いこなしを勉強しておきたいと思います。

個別にお返事は出来ませんが、名称についてのコメント、ありがとございました。ストロボと
いうのが、登録商標であるというような話をどこかで見た記憶があったので、ホッキチスに対する
ステープラーのような一般名詞かと思ってスピードライトと書いてしまいました。確かに
取説などを見たらPENTAXは、オートストロボと表記しているのですね。

それと、最初は質問の中に詳しい状況も書いていたのですが長くなりすぎたのでカットしました。
予想されるシチュエーションが、三脚使用は周りに迷惑&周りの人に脚を蹴られたりして動いて
しまう可能性が高いため使用できそうもないこと、動きがある被写体なのですが、あまり被写体ブレ
をしていない写真を今回は撮りたいこと(ピタリと動きが止まるところまでは要求してませんが)、
被写体までの距離が内蔵ストロボのGNから計算できる撮影距離を越えてしまう場合がかなり
ありそう、以上のようなことから、オートストロボの購入を考えました。

書込番号:6668884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

ご夫婦ふたりで。。。

2007/08/22 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

先日、山田でんきさんにて。
夫:おう、デジタル一眼レフだよ。いいなあこれ。そろそろほしいなあ。
妻:手ぶれ補正だって。PENTAXっていいの? (K100DスーパーとK10D)
夫:(手に取る)もった感じいいなあ。お。結構(ファインダ)よくみえるね。これ明るい。
妻:こっちのもっと小さい。(オリンパス)
  キヤノンもある。キヤノンだよ。(見る)
さてカメラに予備知識のないご夫婦が、ふらっとお店で見て、いまPENTAX(またはK10D)を一気に買っちゃったとしたら決め手はなんでしょう。ご夫婦で意見がちがったら、あなたならどうやってPENTAにするように説得します?
一人のファンとしてこれからますますPENTAXファンを増やすのに、無党派層を取り込むのも大事かなあと、日曜日の電気やさんで思ってしまったんです。

書込番号:6665587

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 00:35(1年以上前)

別メーカユーザーですが、ペンタックスを推すなら
まずファインダーの見えの良さをD40やEOSKissDXと比較させる。
あとは、軽い単焦点レンズ(シルバー系をつけて)シンプルかつ
軽快さをアピール。

「シルバーカラーは色々あるけど、レンズまでトータルコーディネート出来るのは
 ペンタックスだけだから・・・」

手振れ補正とか云々は言わない方がよいです。無党派層の方にとっては
その部分に興味を持ったら説明で十分。
まず見やすさとデザインで惚れられれば、道具としての好みの7割ぐらいは
決まるんじゃないですか??

書込番号:6665600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 00:43(1年以上前)

『ペンタックスの最上級は、こんなに安い!』 っていうのはどうでしょうか?
隣の芝生が青く見える夫婦には効き目があるカモ?(^^;)

書込番号:6665623

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/22 00:45(1年以上前)

qchan1531さん、こんばんは。
今だからこそ、手ブレ補正の有効性を説明すべきかと思います。
コンデジでも、最近当たり前のように付いてきた機能ですし、
携帯電話にまで付いてきていますから。

あと、K10Dだったら、防塵・防滴が有効かも知れません。
ちょっとした小雨や、水辺での撮影に気にしなくていいよと。

書込番号:6665632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/22 00:58(1年以上前)

いいです。別に無理やり増えなくても。

やはり、一見さんはニコンやキヤノンの名前に弱いし。

その名前目当てに買う人もいるし。

車だって、皆、トヨタだし。。。

そういう人を無理に連れてきても、「PENTAXだから悪かったんだ!」とかえって不満を募らせるかもしれないし。

でも、少しカメラを知っている人や写真を知っている人に「お。PENTAX。いいね」と言われる方がいいように思います。


まあ、初心者取り込むなら、オリンパスも全部付きにしたんで、それに対抗して目立つにはもっとコンパクトでお値打ち価格のエントリー機が欲しいかな?

書込番号:6665671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/22 01:05(1年以上前)

「マリンスノウさんも使ってるわ♪」の一言が有効かも。 ウソです。ゴメンチャイ♪

ペンタックスは昔からの老舗でまじめなカメラ作りをしています。
40年前のペンタックス製レンズも使えますよ。

・・・とノスタルジーに乗せてアピールする。+ 手ぶれ補正機能など最新技術を売り込む。


済みません。ちっとトイレに起きたらPCの電源入りっぱなしになってたもんでつい。。。

書込番号:6665690

ナイスクチコミ!2


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/22 01:23(1年以上前)

いやや。ちょっと風呂にはいってたら返信がたくさん。。。
私K10D買ったときに、皆さんと同じでとても嬉しかったんですよ。私が好きなのは、握った感じと覗いた感じと、(シャッター)切った感じ。つまりは基本性能です。あとレンズの性能に影響しますけど、解像感。ヌケっていうんですかね。なのでただ、そういう同じ感じをもつ人がいたら楽しいなあとおもいました。アルバムサイトなんかをみても、とても、はじめて数ヶ月なんて思えないK10Dユーザの方がシャープな写真をたくさんとっていらっしゃいますし。
メーカの名前で買いたいと決まっている方は、それでいいけど、ちょっと、もってファインダ覗いて構えてみてくださいな。 みたいな。でも実際、そうしているお客さん多いとおもいませんか。最近。

書込番号:6665755

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/22 01:52(1年以上前)

qchan1531さん こんばんわ〜

予備知識のないご夫婦に対する決めてって、何といっても見た目でしょう。
他のメーカーとはパッと見た瞬間に違いがわかり、さらに心そそられるような…

となると、やはり他のAFではありえないコレですね。

DA40Limited

決まり!

でも、実際DA40がなかったら、ペンタのユーザーの数%はペンタユーザーになっていなかったと思いますよ。

書込番号:6665815

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/22 02:05(1年以上前)

DA40の大きさのインパクトはすごいですよね。確かに。ただやまださんちとかには、サンプルカメラについてるのはkitレンズかせいぜい16-45とかですね。21mm,40mmあたりどんと左右において、売ってくださいみたいのも、目を惹くかもしれませんね。無理をせずに。

書込番号:6665841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/22 08:10(1年以上前)

主要カメラ賞総なめ三大カメラ賞受賞したカメラですよ〜すごい!!
と、いうのが、無党派層には案外大きいかも。

PENTAXのカメラは背面液晶が、高コントラストで視認性がよく(本物の写真よりもメリハリがあってシャープに見えすぎてしまうきらいはありますが・・・)、かなり店頭でカメラ選定をする際にプラスになっていると思います。

CANONがブランド力があっていいのはわかりますが、5Dや30D(40Dは別として)の試し撮りをして背面液晶でPENTAXの機種と見比べてしまうとCANON機にはげんなりします。「え!?キャノンと比べてPENTAXのほうがぜんぜん綺麗に撮れるじゃん!!」って。本当は、液晶の映りかただけなんですけどね・・・w。でも、店頭ではこれってけっこう効き目あると思いますね。

書込番号:6666152

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/08/22 08:58(1年以上前)

今まで幾人のヒトに帯同してカメラ屋でK10D、K100Dを買わせてきました。

ファインダー見比べさせて、「見やすいでしょ〜」と
レンズ外してマウント部を見比べさせて「ペンタックスって真面目なメーカーだから
こういう普段目に見えにくい部分の手抜きをしないんだよね〜」

結構この二点で大抵のヒトは頷きます。

書込番号:6666233

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 13:04(1年以上前)

n@kkyさん

これいいなあ・・w
私も店員に言われたら買ってしまいそうです。

相手の好みだとか条件わからない以上、説得しても難しいですからね。
ペンタックスの毛色?を端的にいったほうが効果覿面!

書込番号:6666713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/22 19:27(1年以上前)

 「買ったレンズが全て手振れ補正が効く・・・※ソニー、一部のオリンパスも」、「ニコン、キヤノンの手振れ補正レンズは高いよ」、「PENTAXはボディーも安いよ」の3言でで決まりかも・・・。
 ・・・私はニコンユーザーですが(爆)

書込番号:6667540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/22 19:29(1年以上前)

追記

嫁さん説得は、コスト面を強調すると頷くケースが多いです。中には例外もいますが。

書込番号:6667546

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/22 22:23(1年以上前)

なるほど、ファインダーの贅沢な性能は理解はしていましたけど、液晶の性能とか、マウントのつくりのまじめさってのは、いままで特別に意識していませんでした。たしかに友人のキスデジでは、ちょっと液晶がみにくいかなあ?くらいでしたが、やはりしっかり作ってるんですね。今日もまたどこかで、新しくペンタを手にとっている方にそんな良さが伝わればいいなあ。

書込番号:6668260

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/23 00:16(1年以上前)

店員さんに「これ、私が自分ので撮りました」っていいながら綺麗な写真みせながらセールストーク。これは反則かな?。
でも私感ではヤマダの店員に熱い人(カメラ関係では)は、いそうにない。在庫とかの確認も自分のPDAみたいのに頼りすぎてる。

書込番号:6668801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

三脚使用時の手振れ補正について

2007/08/21 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:115件

K10Dを発売日に購入以来、下手な写真ばかりですがブログも作っていろいろ楽しんでいます。

三脚を使っての撮影を何度かしてみて疑問なのですが・・・
三脚使用時は手振れ補正はOFFですよね。マニュアルによると。
でも、手振れ補正がONでもOFFでもあまり変わらないような気がします。
みなさんはどうお感じですか?

みなさんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです^^

書込番号:6664072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/21 18:47(1年以上前)

強固ではない三脚や橋の上なんかだと誤動作することもあるらしいので万が一を考えて、OFFですね〜。

書込番号:6664091

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/21 18:55(1年以上前)

色々試してみましたが…望遠になればなるほど三脚使用時にSRをONにしていると逆効果であると感じちゃいました。

書込番号:6664110

ナイスクチコミ!1


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/08/21 19:02(1年以上前)

三脚使用での撮影時には殆どの場合、2秒セルフタイマーを利用しているので、
自動的にSRはOFFになっています。
露出ディレイ・モードやミラーアップ・モードがないので、こんな使い方になってます。

駄レス、失礼しました。

書込番号:6664124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/21 23:23(1年以上前)

こんばんは。
風の強い時の望遠レンズによる、風景撮影の時にSRをONにしたままで気付かず、
撮影してしまい、途中からOFFにしました。
結果的には、ONの状態の方がブレずに済みました。
風の強さや方向が一定ではないので、手ぶれと同じ状態とセンサーが感知した為でしょうね。
この時の風速は、最大で10m/s近くで、200ミリのF2.8望遠でした。
三脚は、ベルボンPX-701Fと言う、30年近く前の大きな三脚でした。
望遠レンズの空力特性もデザインで解決できないでしょうかね〜?

書込番号:6665248

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/22 00:15(1年以上前)

こんばんは。
三脚のときの手振れ補正ですけど、ONでも誤作動を感じたことはありません。
でも三脚の機能上、本来手振れは必要ないんで、OFFにしましょう、くらいの意味ではないでしょうか。バルブのときは勝手にOFFになりますよね。そもそも誤作動するんだったら、微小なゆれがあるってことで、三脚でもダメ(増幅されないけどゆれはある)なはずじゃあないのかな。
リンクしたblogの写真は、早朝に撮った新幹線N700で、シャッタースピード1/200秒くらいですけど、ぶれはないとおもいます。
関係ないかもしれませんが、流し撮りのときも手振れONで問題ないようです。(これは、ブレを狙ってるけどそもそもONにすべきなのかな?)
結論として、私は常時ONにしております。

書込番号:6665529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/22 00:27(1年以上前)

何度か取り上げられている話題ですが、私も、三脚使用時でもONで使っています(直接レリーズすることはほとんどないですが…)。

「三脚使用時には、手ぶれとは異なる振動が含まれるため、正確に補正ができない場合があります。SRSWはOFFでご使用ください。」は、単なるクレーム回避のためだろうと思っています。

また、「SRスイッチが取れた」という報告も散見されますので、頻繁にON/OFFする事のほうがやばいような気がします。

書込番号:6665570

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/22 00:40(1年以上前)

picasso_maxさん、こんにちは。
普段三脚はあまり使わないのですが、
ココのところ、夜景を撮影する機会があり、何度か使っています。
Bモードが多いので、自動でOFFになりますが、Avモードでも撮ることがあり、
こちらは、ONのままでの撮影となっています。
これまで、おかしな写真と感じた物は特にありません。
ただ、最長で90mmのレンズしか持っていませんので、
更に望遠域のレンズだと、また違ってくるのかも知れませんが。

書込番号:6665616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/22 00:43(1年以上前)

私、普段は手振れ補正OFFで使っています。
怪しいときだけON。

普段から不精していると、きちんとホールドする習慣がだんだんルーズになる気がして。

なので、三脚ではOFFと言われると、「あ。そのままね」という感覚です。

なんか、その辺の感じの違いが表現の違いになったような気がしますけど?

書込番号:6665622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/22 09:16(1年以上前)

「アサヒカメラ」を読んでいたら同じQ&Aが載っていました。

メーカは模範解答として、手振れと三脚使用時のゆれの成分が違うのでOFFにしてくれと言う。というのを紹介しておいて、でも、自分もONにし忘れることを考えるとOFFにしないぞ。
という趣旨の回答でした。
よかったら、書店店頭ででも読んでみてください。

書込番号:6666256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2007/08/22 17:02(1年以上前)

しばらくの間にたくさんの皆さんからアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。

私が三脚を利用する時はバルブ撮影の場合が多いので、変化を感じなかったのかもしれません。
できるだけSRスイッチをOFFにするようにします。
でも、忘れることがあっても気にしないことにします^^

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:6667151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/08/22 17:22(1年以上前)

三脚の振動によるブレは手ブレと周波数が異なるため手ブレ補正が誤動作することがまれにあります。バッテリーライフ節約の意味も兼ねて、三脚使用時は手ブレ補正オフを推奨するメーカーがほとんどです。
方式の違いも影響するため、メーカー各社で消耗の程度はまちまちです。問い合わせに対する各メーカーの回答は以下の通り…

手ブレ補正を作動するとバッテリー消耗が速くなり、撮影可能枚数が少なくなります。三脚を使用する場合はバッテリー消耗を防ぐため手ブレ補正をオフにすることをお勧めしています。(キャノン)

VRに利用する電力は小さいので実際に気になるほどのレベルではありません。(ニコン)

E-510の場合手ブレ補正オフで650枚撮影可能のところ、補正オンで500枚程度になります。(オリンパス)

撮像素子のシフトは磁力による駆動のため、手ブレ補正によるバッテリーライフへの影響はありません。(ペンタックス)

以上、デジタルフォト9月号より抜粋。

書込番号:6667200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2007/08/23 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんな雑誌でも取り上げられているんですね。
雑誌も読んでみたいと思います。

たくさんの皆さんからのアドバイスありがとうございました。

書込番号:6669764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

PhotoBrowserのしつこいサムネイル

2007/08/21 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

カテ違いかもしれませんが、K10Dを使っている関係でここで質問させてもらいます。
K10DでRAW+で撮影しています。画像は全てPCに取り込み、Jpeg画像ファイルをフォトショップエレメントでトリミングして別名で保存、それをPhotoBrowserで見ると何故かサムネイル画像はトリミング前のフル画像で見えています。プロパティで確認するとサイズ容量ともトリミング後の小さいサイズ対応にはなっています。またその画像のみ拡大すればトリミングした画像で見えます。全部が全部そうなるのではなくて、以前に同じような操作をしたときには、サムネイルもちゃんとトリミング状態で見えていました。フォトショップはトリミングして別名保存すれば切り捨てた元画像は無くなるはずなのにどうして残っているのか不思議です。
画像の管理はサムネイルで見ていますので、トリミングしたはずなのにフルサイズ表示ではこんがらがってしまいます。これはいったいどういうことなのでしようか。

書込番号:6663709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/21 16:01(1年以上前)

>トリミングして別名保存すれば切り捨てた元画像は無くなるはずなのに・・・

上書き(置き換え)しなければ、元画像は残ると思いますが・・・

書込番号:6663717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/21 16:25(1年以上前)

元画像は、元画像で、そのまま残したいときに、トリミングしたものを別名で保存します。

書込番号:6663768

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2007/08/21 16:28(1年以上前)

じじかめさん早速の書き込みありがとうございます。もちろん旧ファイル名で見れば元画像はあります。
そうではなくてトリミングして余計な画を切り捨てて新しいファイルを起こしたにも関わらず、その新しいファイルのサムネイル画像がトリミング前の画なのです。

書込番号:6663775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/21 16:29(1年以上前)

トリミングしようが何しようが元画像は大事だから勝手にレタッチソフトが消すなんてことは無いのでは? 上書きだって出来ないレタッチソフトもあるのに。

書込番号:6663778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/21 16:37(1年以上前)

そうですか。失礼しました。そんなことがあるのですか。変ですネ。

書込番号:6663797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/21 16:40(1年以上前)

こんにちは。
フォトショップエレメント使ってないのでお答えはできませんが、JPEGに埋め込まれているサムネイル画像がトリミング前のもののままだということでしょうね。
私も経験していますが、トリミングしてもサムネイルまで変更してくれないフリーソフトもありますね。
でもフォトショップでは、なんらかの設定なのかな?

書込番号:6663806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/21 17:03(1年以上前)

利根さん
 
意味を取り違えて失礼しました。
とりあえず、同様なことをフォトショップとPPBで実験して見ましたが、再現できませんでした。
不思議ですね。

書込番号:6663847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/21 17:42(1年以上前)

>新しいファイルを起こしたにも関わらず、その新しいファイルのサムネイル画像がトリミング前の画なのです。

photoshopEで別名保存したフォルダのものと、Browserとして書き出されたものとは一致しないみたいです。Browserは通常フォルダとリンクしていないのが多いみたい…
新しいファイルをもう一度Browserで読み込んでみてください。

書込番号:6663933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/08/21 19:41(1年以上前)

答えはあなたの質問文のなかにすでにあります。あなたの全くの勘違いなのです。この夏の暑さのせいです。

「別名保存すれば」別名で元画像とは違う画像として保存されます。この時点では「元画像」と「別名保存」された別の画像の二つが存在しています。よって、元画像は「なくなるはず」ありません。元画像は元の名称のまま手付かずでのこっています。更に説明を加えれば、その時点では元画像は「切り捨てていない」状態なのです。あなたが「切り捨てた」と勘違いしていたわけです。

早い話、元画像が切り捨てられる場合は「別名保存」でなく、「上書き保存」となります。この場合のみ、トリミング等あなたが修正を加えた画像のみが保存され、それと同時に元画像は消滅します。

お分かりでしょうか。操作の誤りではなく、用語の不理解が原因でした。

書込番号:6664216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 19:59(1年以上前)

確かにこの暑さは人の思考回路を狂わせるに十分だとは思いますが、
スレ主さんの仰っているのはそう言う事では無いと思いますよ。
要するにトリミングを施して別名保存をしたファイルのサムネイルが
何故か元画像のサムネイルのままであると仰っているのだと思います。
手持ちのPhotoshop CS3(Macintosh版)で試して見ましたが、
ちゃんと反映されてましたので、回答にも何にもならないのが申し訳ないですが…。

書込番号:6664270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/21 21:04(1年以上前)

別名保存すれば、当然別物のファイルとなって新規保存されます。
PhotoShopで加工して別名保存したら別のファイルが出来ただけ。PhotoBrowserの記憶したサムネイルライブラリーとはそのままではいつまでたってもそのままですよ。
先ほども申し上げましたが
PhotoBrowserに新しくしたファイルを読み込み直さないと、いつまでたってもそのままですよ。
PhotoShopとPhotoBrowserは別物のアプリケーションなんです。

書込番号:6664536

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2007/08/21 21:13(1年以上前)

皆さん いろいろアドバイスありがとうございました。
原因はどうもフォトショップエレメンツにあるみたいです。普段はエレメンツを使って加工しているのですが、今回訳が分からなくなったので、秘蔵のphotoshop7.0を動かして同じようにトリミングしてみました。そしたらPhotoBrowserのサムネイルはちゃんとトリミング状態で表示されました。
両者の違いとして気がついたことは、PhotoBrowserのファイル毎に表示される細かな情報欄でソフトのところがphotoshop7.0と表示されていることです。一方のエレメンツで作ったファイルはこの欄の表示はK10Dのままでした。
どうやらエレメンツは本当のトリミングをしているのではなく見かけだけの仮想トリミングで、元データがどこかに残っていると思われるのですが、ファイル容量やサイズはトリミング状態での小さな値にしか見えません。いったい元データは何処に持っているんだろう。
思い切って元のRAWファイルと付随するJpegファイルを削除しゴミ箱からも削除してみましたが相変わらず堅固に維持しています。何だか狐に摘まれた感じです。



書込番号:6664585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/21 21:28(1年以上前)

念のため、「ペンタがいい」さんのおっしゃるように、別名保存でなくそのまま上書き保存すればPhotoBrowserのサムネイルも変わるはずです。
そのためには元のファイルをコピーして他のフォルダに移すか、ファイル名を変えるかしてバックアップすることです。
PhotoBrowserのサムネイルは同じフォルダの同じファイル名を記憶しているだけなのですから…
だから同じフォルダの同じファイル名にするか、先ほど申し上げたように、
加工した新しいファイルを読み込み直すか、二つに一つだと思います。
「変えたから変わるはづ…」アプリケーションは以心伝心ではありません。
書き出し・読み込み(上書き)をしてあげないと、記憶は変わらないままなのです。

書込番号:6664651

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2007/08/21 21:29(1年以上前)

Miroユトリロさん つまりエクスプローラで言う「最新の表示にする」という操作でしょうか。photobrowserにはその機能はないようなので、アプリを一度切って再立ち上げとかはしています。またパソコンそのものもリセットして再立ち上げしたりもしているのですが。でもやっぱり残っています。

書込番号:6664661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/21 22:50(1年以上前)

利根さん
これはPhotoshopEやphotobrowserのエラーではなく、ファイルの交換・処理の問題だと思われます。

PhotoshopEで加工したファイルは何処のフォルダに保存されていますか?
photobrowserは何をお使いか判りませんが、
まづ、それを立ち上げます。「ファイル」メニュー?から「ファイルを開く」か「ファイルを読み込む」を選択して該当するフォルダからファイルをphotobrowserに読み込むだけです。
(「上書き保存」していれば、「ペンタがいい」さんのいうように、それだけで変更されていたはずです)

トライしてみて下さい。

書込番号:6665050

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2007/08/21 23:36(1年以上前)

Miroユトリロさん 確かにそれで開けばトリミングした画像が表示されます。しかしそれは私が最初の質問で提起した内容にある"サムネイル画像を叩けばトリミングされた本来の画像が現れる"というのと同じ操作を形を変えてやっているではないでしょうか。
サムネイルは相変わらずフルサイズのままです。photobrwserはk10Dに添付されていたものです。また詳細表示は重くて動かないのでもっぱらサムネイル表示で使っています。

書込番号:6665322

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/22 22:03(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ちょっと難しい話になりますが、念のため。

JPEGファイルは、「ヘッダ」と呼ばれるその写真に関する情報を収めた部分と
写真データ本体の2つの部分で構成されます。

で、実はヘッダの中にサムネイルが埋め込まれていて、おそらくPPBはこれを
サムネイル表示しています。

さて、画像本体を加工して(例えばトリミング)、書き換えた場合、サムネイルも
書き換えるのが筋ですが、実はヘッダ部分の書き換えは結構面倒な作業です。
(メーカー固有情報なんかがあったりするので、下手に書き換えるとレンズ名称
なんかが消えてしまったりします)

なので『フォトショップエレメンツが、データ本体だけ書き換えてヘッダ部分は
加工していない』のが原因じゃないかと推測されます。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6668166

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2007/08/22 22:24(1年以上前)

ALPHA_246さん 専門的なご説明ありがとうございました。なるほどこれで疑問が解決しました。そういう構成であれば納得です。まさに視界が開けた感じがします。

書込番号:6668267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

望遠ズームと単焦点

2007/08/21 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:57件

レンズキット板でお世話になってたコロポンというものです☆相変わらずレンズで悩んでます(;^_^A

1 望遠ズーム
純正からはFAJ75-300mm、タムロンとΣからは70-300mmで悩んでいます。
一体どれが良いのでしょうか?
AFや写りの良さなど。
また、タムロンとΣは2種類出ていますが、違いはなんでしょうか?


2 単焦点
室内の人物、体育館のバドミントンの撮影用に探しています。
手持ちのΣ17-70mmを使ってバドを撮ったところ、
テレ端のf4.5では、動きを止めるため最高感度+SS100でも暗く、
ちょいキツかったです;
それでも良いのはカナリ撮れたし、デジタルフィルタで明るくすればそれなりでした。
でもやはりf2.8での撮影は明るくて良かったです。

そこで明るい単焦点なのですが、タムロン90mmはどうでしょうか?
ただコートの横で撮ったりするので、倍率ありすぎかな?;;
70mmでは上半身が調度写るくらいでした。
70mmくらいか、それ以上が欲しいと思っています。

純正は高いのが多いし、他社はよくわかりせん(゚_゚;)
というか、レンズは未だにわかりません(笑)
予算は少ないので安いのがいいです。

皆様のご意見をお聞かせ下さい!
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6662715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/21 08:32(1年以上前)

> 90mmは・・・倍率ありすぎかな?
> 70mmでは上半身が調度写るくらいでした。

結構、近付いて撮っていらっしゃるようですね?
人物中心で狙うなら90mmでちょうど良いように思いますけど(^^;)
スポーツ専用で、フットワークが活かせる状況なら、80mm単焦点
なんかも候補にしてください。さらにシャッター速度(or 明るさ)
で有利です。

マクロも兼用というチャッカリ派なら、90mmマクロはなかなか良い
選択だと思います。ただ、AF速度がどうかな?

書込番号:6662734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/21 08:36(1年以上前)

>> 80mm単焦点

85mmですね。しかも、ペンタには無いようですね(^^;汗)

書込番号:6662745

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/21 08:38(1年以上前)

1.純正は知りません.シグマ APOのやつは
タムロン, シグマのアポなしより色収差少ないです.

2.
バドミントンの動きに追従するAF・・・
tam90mmでMFとか.
pentaxは確か77mmの高級レンズがありましたね.
予算は明記した方がいいですよ.
じゃないと50/1.4にTELEPLUS 1.5xとかススメますよ.

書込番号:6662747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/21 08:50(1年以上前)

中古で、FA☆の85ミリを狙うというのは?

最近、心なしか価格が落ち着いてきたような気がしますから。

書込番号:6662768

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/21 08:59(1年以上前)

1.純正とシグマの比較だと…シグマの方がシャープに写る印象があります。
FAJ75-300mmは以前持っていましたが…すぐに手放してしましました。

2.F2.8の明るさが欲しいなら単焦点に拘る必要は無いと思いますよ。
タムロンの28-75mmF2.8もありますし…価格はかなり高価になりますが…DA☆50-135mmF2.8なんてのもあります。

書込番号:6662791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/21 09:24(1年以上前)

FA J 75-300mm と、SIGMA 70-300mm(APO無し) を比較した画像があります(両レンズは最下段)。
http://skd.sub.jp/blog/hikaku/hikaku.htm

個体差もあるかも知れませんが、FA J 75-300mmはぼやっとした写りで、造りも安っぽくてお薦めできません。しかも、シグマやタムロンにはある、簡易マクロ機能もありません。

書込番号:6662845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 09:34(1年以上前)

明るい中望遠はえてして気持ち高いものですよ。
純正なら77F1.8でしょうか。
シグマ50ー150F2.8とかは?

書込番号:6662879

ナイスクチコミ!0


あどはさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/21 11:24(1年以上前)

>コロポンさん
>そこで明るい単焦点なのですが、タムロン90mmはどうでしょうか?

スポーツ撮影には画質がどうのこうのよりタイミングのほうが重要だと思います。
動体撮影にマクロレンズを使うのは難しそうですね・・・・
バドミントンの撮影ならズームのほうが良さそうな気がします。
自分だったら、A09かな〜。
DA★50-135mmが欲しいけど…

>森のピカさんさん 
>シグマ50ー150F2.8とかは?

ペンタマウント・・・・・・

書込番号:6663094

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/21 12:27(1年以上前)

コロポンさん

70-300はシグマのAPOが断然おススメです。
以前シグマの望遠ズームを比較したことがあるので、ご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6464950/
この程度の値段の違いならば、APOを買っておいたほうが良いと思います。
純正の75-300は・・・(ToT)
DA★60-250F4に期待しましょう。

タムロンの90ミリマクロ(272E)はポートレート用途にも威力を発揮する
非常に優れたマクロレンズで大変評価の高いレンズです。
タムロンの顔といっても良いレンズだと思います。
私も気に入っていますが、コロポンさんの用途では28-75F2.8(A09)の方がおススメです。
A09はシグマの17-70と思いっきりかぶってしまいますが、テレ側の明るさが違いますので、
コロポンさんの場合はA09の方が良いと思います。
思い切って17-70をドナドナしてA09を購入、広角にDA21Limitedを入れる、という方法もありますね。

書込番号:6663229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 12:40(1年以上前)

>>シグマ50ー150F2.8とかは?
>ペンタマウント・・・・・・

わぁ〜〜〜〜〜〜〜〜
ごめんなさい。

書込番号:6663272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/21 15:22(1年以上前)

あと望遠レンズですか。

FAJレンズはどちらかというと低価格レンズですから最近のデジタル対応したレンズと比べると勝負にならないように思いますけど?今買うならシグマか、タムロンでしょうね。
FAJというのは、PENTAXの銀塩カメラ用のオートフォーカスレンズで絞りリングを省略(過去のカメラとの互換を廃止)した廉価版のレンズシリーズを指します。サービス判程度のネガプリントならよいでしょうが、デジタルカメラ用として購入するのは薦めませんね。

> また、タムロンとΣは2種類出ていますが、違いはなんでしょうか?

タムロンは現役レンズはA12の1本のようですよ。A12でデジタル対応しています。
シグマはベーシックタイプのものとマクロ対応したAPOタイプの2種類出ていますね。
違いは値段。^_^;
レンズ構成は同じようですからAPOなしをベースにもう少し近寄れるように光学系を見直したものがAPOタイプなのだろうと思います。

というのはカタログで読み取れますので、できれば、このくらいは読めるようになりましょうね。

シグマのデジタル対応レンズは輪郭がはっきりと出る傾向が強いと思います。一方、タムロンはカチッとした感じよりもボケ味などを残した印象があります。このクラスでも同様かどうかはわかりませんが、その辺を気にしながら両方のレンズの作例を探してみるといいでしょう。

最後はご本人の好みです。

書込番号:6663628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/08/21 15:34(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます☆

望遠のほうは、シグマのAPOが良い感じなのですね♪

そしてA09ですか(^-^;
被りますね…でも、より快適に撮るなら必要性がありそうですね
他に明るいズームは無さそうだし…単焦点よりは断然良さそうですが(*^ー^)

望遠か単焦点どちらか、予算は3〜4万と思っています。
なかなか難しい…レンズ沼はイヤですねぇ(笑)

書込番号:6663651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/21 15:41(1年以上前)

沼の住人さん、入れ違いでした

詳しくありがとうございますm(__)m
まだまだ初心者なもので、とても勉強になりました◎
好みになりそうですね。考えてみますね((o(^-^)o))

書込番号:6663666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/21 15:45(1年以上前)

沼のふちだったりするんですけど。。。(^。^)


予算内だと新品だとどちらか一方ですね。

中古を探すとしても2種類は無理だと思います。(それなりのレンズを選ぼうとすると)

どちらがより必要か考えて選択されるといいと思いますよ。

書込番号:6663677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/21 17:56(1年以上前)

望遠ズームはシグマのAPO70-300mmがオススメです。
この手のズームはIFじゃないので近距離撮影でも300mmの威力が発揮出来ますね。
↓タムロンとの比較です。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/70-300/

70mm前後の単焦点ではFA77になりますが、値段が…
なのでここは万能に使えるタムロンのA09をオススメします。
スペックには書いていないですが一応円形絞りだしタムロンの開発者もオススメの逸品です。

書込番号:6663967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/21 20:33(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、ありがとうございます(゜▽゜)つ■

やはり望遠はシグマで決まりっぽいですね!こちらは安くて助かります

やはり踏ん切りがつかないのはA09です;
f2.8で、正確にどれくらい明るく動きを止められるかわからないので(^-^;
前回f2.8ではあまり撮らなかったので、SSをどこまで上げられそうか
試さないとダメそうですね(>_<")
ハッキリ変わるのであれば、購入したいです◎
あまり変わらないなら、シグマで頑張る…ですね

Sマウントのf値の明るいレンズは持ってますが、
MFで追うなんて腕は持っていません(涙)

書込番号:6664391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/22 08:09(1年以上前)

度々失礼します;

また質問なのですが、シグマ70-300mmの花のマクロ撮影では、
シグマ17-70mmの70mmで撮影した時のように、画面いっぱいに写す事ができますか?
また、タムロンA09とシグマ17-70では、どちらの方が寄って大きく写せるのでしょうか?同じくらい?


あと、室内撮りのA09ですが…
もし僕と同じ状況だったら、皆様ならどうしますか?
より良い写真を撮れる事を願って購入するか、
撮れないことはないので、シグマで頑張るか…
ただ画像が暗いとノイズも目立ちますね(^-^;

どうかご意見をお聞かせ下さいo(><)o

書込番号:6666149

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/08/22 08:40(1年以上前)

最大撮影倍率は17-70が1:2.3、70-300はマクロ時1:2ですから、70-300の方が多少大きくなります。

書込番号:6666205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/22 09:06(1年以上前)

> シグマ70-300mmの花のマクロ撮影では、
> シグマ17-70mmの70mmで撮影した時のように、画面いっぱいに写す事ができますか?
> また、タムロンA09とシグマ17-70では、どちらの方が寄って大きく写せるのでしょうか?同じくらい?


カタログで最短撮影距離(どれだけ近づけるか?)と最大倍率(フィルム換算でフィルムの画面に対して何倍すると対象物の本当の大きさになるか?1:nのnが小さいほどより大きく写せます。1:1だと同じ大きさまで近づけることを示します)の数字を見ると判断つきますよ。

シグマ70-300mm
最短撮影距離 150cm(マクロ時95cm)
最大倍率 1:4.1(マクロ時1:2)

シグマ17-70mm
最短撮影距離 20cm
最大倍率 1:2.3

70-300の最短撮影距離は300ミリでの数字でしょうから対象(花)までの距離は70-300の方が遠いですが画面に対してはより大きく写せることを示しています。70ミリに対して300ミリですから画面上では300ミリの方が距離感が圧縮されて写ります。

A09
最短撮影距離 0.33m(ズーム全域)
最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)

A09は上のようになっていますから、17-70ほどは近づけず、また大きく写せないということになりますね。

> あと、室内撮りのA09ですが…
> もし僕と同じ状況だったら、皆様ならどうしますか?

私なら買って使ってみてから考えますが。沼の住民ですから。。。参考になるかどうか?
悪いレンズではないですよ。

近接撮影を重視されるのならマクロレンズの方が良い選択だと思います。
そうですね。私だったら、室内で中望遠の明るいレンズが欲しいのなら、マクロを諦めて明るい望遠系のレンズを選びます。予算に限りがあるならば、中古でFA135mmF2.8[IF]でも買うかな?
予算が何とかなるなら、DA☆ズームレンズとか、FA77mmF1.8 Limitedとか、の方がいい選択だと思いますよ。



書込番号:6666248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/22 09:16(1年以上前)

SIGMA 17-70mm の最短撮影距離は20cmで、撮影倍率は1:2.3です。
一方 70-300mmの最短撮影距離は95cm(マクロ時)で、撮影倍率は1:2です。
17-70mmが最も大きく写せる状態の場合は前玉ギリギリなので、あまり実用的ではありません。70-300mmの方が大きく写せ、マクロとしての実用度も高いと思います。

17-70mmとA09との比較では、望遠側の開放でF4.5とF2.8と絞り値で1.5段ですから、同じ感度設定なら、例えばシグマで1/125の状況で、A09は1/350のシャッター速度になり、同じシャッター速度なら、ISO感度を1600から560に下げられるということになります。

書込番号:6666257

ナイスクチコミ!0


あどはさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/22 11:10(1年以上前)

>あと、室内撮りのA09ですが…
>もし僕と同じ状況だったら、皆様ならどうしますか?
>より良い写真を撮れる事を願って購入するか、
>撮れないことはないので、シグマで頑張るか…

そういえば、元々欲しいと思っているのは
スレタイからすると、望遠と単焦点ですよね。
で、A09に踏ん切りがつかなく、予算は3〜4万とすると、
ここは、FA35mmF2ALしかないでしょう!
室内撮りには最高だと思います。

自分だったら・・・
室内撮りはFA35オンリー
バドミントンはシグマ17-70mmで頑張るか、
FA35で撮ってトリミング!

書込番号:6666457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/22 16:49(1年以上前)

室内用のレンズですが、新品だと少し予算オーバになりますが、DA70mmF2.4Limitedなんていうのはどうでしょうか?
中古だとマップカメラで4万円くらいで買えるのでちょうど予算内に入るかもしれません。

書込番号:6667117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/22 23:25(1年以上前)

皆様、大変詳しくありがとうございます!
本当に助かります(^_-)-☆

望遠はマクロも魅力の、シグマに決定しそうです!


室内レンズ…本当に悩んじゃいます(@_@)
純正のシルバーレンズにカナリ心引かれてます
単焦点とかカッコイイですね☆
でもバドを撮るなら、使い勝手の良いA09が良いのかな…
SSも大分変わると教えて頂けたので、少しは予想もつきそうです
Limitedはさすがに高い!
F値が1.4など、欲しくなっちゃいますね
中古も探してみます(>_<)
あ〜純正が一本くらい欲しいなぁ(T_T)
高いのばかりですね(涙)

書込番号:6668579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

皆様おすすめのレンズは?

2007/08/21 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

先日、K10Dを買いました。
散々迷っていたのですが、アドバイスをくださった皆様、ありがとうございまいした!
大満足で使わせていただいてます!

今回はレンズについてお聞きします。
今持っているのは、銀塩用に買った17-28mm fisheye、FA50mm f1.4、
TAMRON28-200mm、90mm MACRO、SIGMA 170-500mmです。

今後欲しいのは、明るめの標準レンズと、広角レンズなのですが
1本だけ買うとしたら、何が良いでしょうか?
ちなみに被写体は、雑貨、植物、風景で、予算は10万円前後で考えていますが、安いにこしたことはありません。
皆様、おススメの1本を教えてください。宜しくお願い致します!


書込番号:6662408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/21 04:58(1年以上前)

こんにちは

>1本だけ買うとしたら、何が良いでしょうか?
DA12-24mmF4が良いのでは

書込番号:6662509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/21 06:34(1年以上前)

おはようございます。

フィルム用としては、満遍なく焦点距離をカバーされていますが、デジタルにした場合標準ズームとしてのTAMRON28-200mmでは広角域が少し物足りないかと思います。
普段付けっぱなしの明るい標準ズームだとシグマ18-50mmF2.8EXマクロが良いと思いますが、広角系がめちゃ好きならDA12-24mmF4が良いかと思います。

書込番号:6662575

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/21 08:08(1年以上前)

kaorutchさん、こんにちは。
そこまでの予算がおありであれば、DA☆16-50mmいっちゃってはどうでしょうか。
K10Dの能力を十二分に引き出してくれるかと。
安めにして、シグマ17-70mmや18-50mmと、DA12-24mmという組み合わせもいいかも。
でも、1本ではなく2本になってしまいますが。
レンズを考えている時って楽しいですよねぇ。いい選択ができますように。

書込番号:6662709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/21 08:17(1年以上前)

SIGMA17-70mm、SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO、DA★16-50mmF2.8 ED AL SDM、TAMRON A09、このあたりが有力な候補になると思います。

DA12-24mmF4も素晴らしいレンズですが、このレンズを超広角に使い、標準レンズとの棲み分けを行うのであればTAMRON A09、SIGMA18-50mmF2.8。
この際、広角域をカバーしつつ標準レンズを1本にまとめるというような考えであるならばDA★16-50mmF2.8がお勧めです(品不足なのが玉に傷ですが・・・)。

SIGMA18-50mmがいいのは、絞り開放からの安定した画質と圧倒的に寄れるところです。小物の撮影などでは威力を発揮しそうです。
DA★16-50mmがいいのは、広角2mmの差、防塵防滴、K10Dとベストマッチ、SDM搭載、絞れば絞るほど先鋭化するシャープな描写と抜けの良さです。

書込番号:6662719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/21 08:18(1年以上前)

フィルムレンズの存在を気にしすぎないで、純粋にデジタル用レンズとして正面から選択していくのが良いと思います。
予算がおありなら、DA☆16-50F2.8が一押しです。
但し、どこでも再入荷待ちで年内入手は難しいかも等といわれていますので、運良くどこかで出会えれば良いのですが。
予算が限られるなら、普通にDA16-45F4をお奨めします。
現在、K10Dに使っていますが、お気に入り常用レンズです。
K10Dは、非常に良くできたカメラで、これと心中も可能だと思います。
是非、自分の手足(?)として使いこなしてください。

書込番号:6662721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/21 08:46(1年以上前)

わたしも10万円前後の予算があるなら、DA☆16-50 F2.8が一番のように思いますね。
ただし、重いのと品不足ですぐに買えないかもしれない(案外早く品不足が解消されるかもしれませんけど)のが玉に瑕ですけど。
すぐにということだと、DA16-45 F4でしょうね。
F4と開放絞りが暗いこと以外は欠点の少ないレンズだと思います。

あとは、まるっきり違う世界で、DA、FAのリミテッドシリーズのレンズに手を出すというのも面白いかもしれませんよ。

書込番号:6662764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/08/21 09:08(1年以上前)

DA21mmはいかがですか。

書込番号:6662807

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/21 09:27(1年以上前)

私もDA☆16-50mmF2.8がイイと思います。
ただ…月産1000本で今から予約しても年内の入手は難しいとのコトです。
ペンタックスが人気を考えて増産してくれればイイのですが…
安価で考えるならDA16-45mmF4もありですね。
DA☆16-50mmF2.8を購入する予算でDA16-45mmF4と明るい標準レンズとしてFA35mmF2を併せて購入してもお釣りがきちゃいますね。

書込番号:6662852

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/21 12:47(1年以上前)

kaorutchさん こんにちは〜

私もDA★16-50のユーザーとしてコレをお勧めしたいところですが、違う意見を。
標準ズームはずばりタムロンA09です。
コストパフォーマンス抜群のレンズで、2.8通しの開放値も使いやすいです。
DA★は大変すばらしいレンズだとは思います。が、手に入りにくいこともそうですが、
あの値段もちょっと引いてしまいますよね。
あと、お散歩レンズとしては重すぎ(ToT)
A09でしたら、3万5千円前後でしょうか。
DA21をプラスしてもまだまだDA★よりはずっと安いです。

または、シグマ18-50+DA70という組み合わせも良いと思います。

1本ではなく、2本組みのおススメになってしまいましたが。

書込番号:6663293

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/21 20:50(1年以上前)

DA16-45mmF4: 41,800円
タムロン28-75mmF2.8:33,000円
FA35mmF2: 29,980円
-----------------------------
合計: 104,780円(参考:フジヤカメラ)

これだけあれば、雑貨・植物・風景などで不自由しないように思います。

書込番号:6664468

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/08/22 01:08(1年以上前)

皆様 ありがとうございます!!

>>ぴんさん
私もこのレンズを候補にしていましたが、1本だけ選ぶとなったら何故かはずしてました。
でも、確かに広角、標準兼ねてるし、いいかもです!ヨドバシ価格は\79,800 ポイント10%でした。

>>北のまちさん
以前は、次に買うなら超広角!って思ってましたが、最近は標準で撮られた写真の方が好きだったりします。
明るさで選ぶならシグマ18-50mmF2.8EXマクロですね。これは、ヨドバシ価格\53,000 ポイント10%ですね。。。

>>やむ1さん
これ、私の一番悩んだ組み合わせです。
DA*1本にするか、シグマ18-50とDA12-24にして超広角を得るか・・・
あ、でも後者の方が高いから、1本で楽する方がいいかしら。。。

>>tai-tai-taiさん
TAMRON A09も良さそうですよね〜!すごく気になるレンズです。
でも、明るいとはいえ、28-200mmを持ってるので、もったいないような気もするんです。。。
やっぱり、万能なのはDA*ですね。。。でも、実物見ないと決められない私です。。。

>>ROLEチカさん
単焦点(=明るい)で手頃なの標準レンズはないかな〜と言うのが発端だったので
(その後DA*16-50を知り、悩み始めました)
DA16-45F4は考えませんでしたが、このレンズで写された素敵な写真をネットでよく見かけます。
ただ・・・このレンズを買って、DA*も欲しくなってしまったらと思うと・・・あ〜悩みます。。。

>>沼の住人さん
そうですね〜、どうせそこまで出すなら、もう少し頑張ってDA*がいいですよね〜。(重いのつらいかな?)
なので、もし違う物を選ぶなら、相当安くないと・・・って思いがあります。
リミテッドシリーズってどんな良さがあるのでしょう。。。
最近気にはなっているのですが・・・1本選ぶならどれがいいのでしょう。。。

>>⇒さん
なるほど、その組み合わせもいいですね〜。ただ・・・私、面倒くさがりなんです。。。
良い写真を撮るためには手間を惜しんではいけないとは思うのですが・・・
どちらかしか使わなくなってしまいそうな気も・・・。

>>kohaku_3さん
もしもTAMRON A16にペンタマウントがあったら即決すると思うので、A09もとても気になっているんです。
でも画角だけ見れば、28-200を持っているので、だったら、ちょっと高いけどシグマ18-50の方がいいのかな?
と悩んでしまいます。A16ペンタマウント発売されないんでしょうか。。。

>>manbou_5さん
ご丁寧に調べていただきありがとうございます!ボディはフジヤカメラで買いました(⌒∇⌒)
確かに不自由しなそうなナイスな組み合わせですね〜。
ただ、一度にたくさんのレンズを使いこなせるかどうか・・・でも、35mm f2も魅力的。。。。



私が候補に考えていたレンズが、全て出そろった感じです。
全てを買うことが出来れば悩まないのにぃ!
でも、どれも良さそうなので安心。あとは、店頭でじっくり触って決めることにします!!

どうもありがとうございました!!!!

書込番号:6665707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/08/22 01:18(1年以上前)

kaorutchさん、こんばんは。
もうお考えはまとまっちゃいましたでしょうか?^^
DA★弟、16−50oは結構いいですよ。
K10Dとのマッチングも最高だと思います。
遅ればせながら一票入れさせてください。

書込番号:6665739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/08/22 01:50(1年以上前)

>>たてはるさん
抜けてしまいました。すみませんm(_ _)m
これも気になってるレンズの一つです。余裕があったら買いたいのですが・・・
一つじゃ足りなくてレンズ沼にはまりそうな予感。。。

>>がんちゃん1さん
ありがとうございます!
せっかくK10Dを買ったのだから、出来ればベストマッチなこのレンズを買いたいですね。
でも、品薄だし、高価だし、悩んでしまいます。
いつになったら普通に店頭置きされるのでしょうね。その頃には少し安くなってたりするかしら。。。

書込番号:6665808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/22 08:03(1年以上前)

>kaorutchさん
再び登場です。kaorutchさんのご丁寧な皆様への返信を読み確信しました。kaorutchさんの心の中で迷いもあるようですがDA*16-50mmに行かれたほうが幸せになれそうですね。一番気になっている感じでしょうか。

お住まいはどちらでしょうか・・・。西新宿のPENTAXフォーラムに機会があれば行ってみられるとDA*16-50mm、DA*50-135mmの実物を実際にK10Dに装着して手にとって見ることも、実際に扱ってみることもできます。
大阪のPENTAXのほうは、情報を知らないのですが、もし大阪がお近くであれば電話で問い合わせてみれば快く教えてくれると思います。

品薄で、最悪、年を越すとも言われますが、たいていはそういうものは大げさ目にいっておくものなので、注文すれば2〜3ヶ月程度で入ってくるんじゃないかな〜と個人的には思います。

書込番号:6666138

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/08/23 01:17(1年以上前)

>>tai-tai-taiさん
いつもありがとうございます!
おっしゃる通り・・・一番気になるのはDA*なのでしょうね。
資金に余裕があったら迷わず買います!
あ、でも、TAMRON A16が使えたなら、安い方を選びます(笑)
まぁ、それは無理なので、やはり妥協せずにDA*が買える日を待とうかな。。。
その前に、新宿は近いし、今月末の写真展も見たいので一度フォーラムに行こうと思っています!
(意外と重さに負けて他のを選ぶことになるかも??)

書込番号:6668998

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/23 01:29(1年以上前)

kaorutchさん こんばんわ〜

DA★いいですよ〜。クッキリスッキリって感じで。
ただし、傾向がA09と違います。好き好きです。
私はどちらも好きです。(~o~)

花とかだったらDA★の方がよいかもしれません。
私は子供撮りがメインなので、A09の方がよさそう。

A16は私も欲しかったです。
タムロンにメールで要望しました。
変な返事が返ってきました。
そのうちに(みんなでタムに要望しませんか!って内容の)スレ立ててみたいな〜と思っています。

書込番号:6669027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/08/23 14:41(1年以上前)

>>kohaku_3さん
どちらも良さそうなので悩みますが、焦点距離はDA*が魅力的。
プラス90mmマクロでお散歩写真!
でもって、シグマ170-500mmで野鳥や風景なんでもこい!って感じ。
DA*にすれば、とりあえず3本で満足できそうです。。。

書込番号:6670305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング