PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

2台目購入を悩んでいます。

2007/07/23 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

ペンタックス先輩みなさんこんにちは、デジ一は初心者ですが、今2台目の購入を悩んでいます。
数日前に近所のキタムラでタムロン18-250mmと一緒にGP購入したのですが、デザイン、性能共に凄く気に入ってしまいもう一台欲しくなってしまいました。
市場では、在庫が無くなりつつあるようなので、少し焦っています。
K10D板でAFの問題がありましたが、GPのAFは良くなっていると思います。
他にデジカメは、C社S3IS、A710IS、KDNを所有しています。
悩んでいる点は、下記の3つです。

@デジタル商品でなので2台あっても意味が無く、一年位で新型機がでるのでその分レンズを購入した方が良いのではないのか?

Aもう一台購入資金あるなら、K100Dsを購入して使い分ける。

Bレンズの購入も悩んでいますが、シグマ17-70mmと18-50mmどちらのレンズがよいか。

撮影対象は、子供、猫、地元の山々風景、花、模型などです。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
それでは宜しくお願いします。




書込番号:6566958

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/23 07:41(1年以上前)

Kiss DNもお持ちのようですし…とりあえずしばらくK10D1台で使ってみてはいかがでしょうか。
私ならその購入資金でレンズを購入しちゃいますね。
FA Limitedあたりはいかがですか。
ペンタックスならではの見た目も実力も兼ね揃えた素晴らしいレンズです。

>レンズの購入も悩んでいますが、シグマ17-70mmと18-50mmどちらのレンズがよいか。

18-250mmもお持ちですから…F2.8通しの明るいレンズの方がよろしいかもしれませんね。
17-70mmもある意味万能レンズ的な印象があるので…高倍率ズームとの併用だとあまり出番が無くなっちゃいそうな気もします。

書込番号:6566988

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/23 07:57(1年以上前)

VF-154 さん、こんにちは。
K10DGP購入おめでとうございます。
2台目を必要とする理由は何でしょうか?
K10DGP故障時にペンタのカメラが無いと困る?
ペンタのレンズが気に入ったから、
2種のレンズを付けっぱなしで持ち歩きたい?

私だったら、KDNもお持ちですから、
故障時などはKDNを使い、2台目は準備せず、
次期ボディ分に回します......
って、手持ちあったら使っちゃいそうですけど。
ってことで、レンズや外部フラッシュに回されてはどうでしょうか。

(3)については、お子さんが被写体であれば、
17-70の方をオススメします。
F2.8通しより、-1mmと+20mmの撮影の幅が広がるのは大きいですよ。

書込番号:6567010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/23 08:01(1年以上前)

VF-154 さん こんにちは

2台にする動機が弱い気がします
サブ機として使う場面が多い訳では無さそうなので、ここはレンズ購入が良いと思います
ペンタの味のある単焦点を味わうのも良し、明るいF値のズームやマクロレンズを買うのも良し、高倍率ズームで表現できなかった世界を堪能されると楽しみが増えると思いますよ^^

書込番号:6567021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/23 08:05(1年以上前)

うらやましい悩み事ですね(^^

@Aレンズ購入に1票です。
B⇒さんも書かれていますが、シグマ17-70mmは、初めて購入する方がここで質問すると真っ先に勧められるレンズの一つで、広角〜中望遠までカバーする「万能レンズ」の一つなので、タムロンの18-250mmとかぶる部分が多いと思います。
ということで、2者択一なら通しでF2.8の18-50mmです。
が、ここは単焦点のDA Limited2〜3本揃えるのがペンタらしくていいかも…と勝手に思っています。

書込番号:6567024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/23 10:15(1年以上前)

なんのために2台必要なのかがまったくわかりません(書かれていません?)。

もう一台買った場合、つけるレンズはあるんでしょうか?

それとも単なる予備機?
であれば、修理の方が安上がりでは?

書込番号:6567260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/23 10:39(1年以上前)

VF-154 さん、おはようございます。

>タムロン18-250mmと一緒にGP購入した

とのことですから、18-250意外のレンズはお持ちでないということでしょうか?
18-250等の高倍率ズームは利便性優先ですから、画質は二の次。
せっかくの1000画素機を堪能するには、良いレンズは必須かと?

K10DGP+SIGMA18-50で約17万円。DA・Limited3姉妹を余裕で大人買いできますし、
もう少し頑張ればFA・Limited3姉妹にも手が届きます。
ちなみに、SIGMAの17-70と18-50ではEXグレードの後者の方が写りはよいようです。
自分も18-50/2.8をSD14で使っていますが、解像感、切れ味ともに申し分ないです。

KissDNと併用とのこと。CANONとPENTAXどちらに落ち着かれるのでしょうか?
スクリューマウントのレンズならMFとなりますが、両方で利用可能です。
コシナ製ZeissのZS版ならアダプターを介してCANON、PENTAX、4/3、SIGMAで利用可能
(NIKONとSONYは補助レンズ付きのアダプターとなります)で、潰しが利くかも?

書込番号:6567303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/23 12:59(1年以上前)

趣味の世界は色々ですから、悪く無いと思います。
このパッケージは いずれプレミが付くかも知れないし、そうで無いかも知れませんが…
同じ機種を2台持つ喜びは その事を希望して、持った人しか判らない!

でも 私ならレンズか、外付けスピードライトにします。

書込番号:6567630

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 17:45(1年以上前)

短時間の間に皆さんご意見有難う御座います。
ご意見参考になりとても助かります。

自分にはとても悪い癖があり、気に入った物は2個以上欲しくなってしまうのです。
実際、ジーンズ、腕時計、Tシャツ、バックなど他にも色々です。
フレミアが付くなどは気にしていないのですが、お気に入りの物が壊れたり、使えなくなるのがショックなので。
もし2個目を購入しても初期不良をチェックしたら、1個目が壊れるまで防湿庫の中だと思います。

ただ今までデジタル商品では2個欲しくなる事はありませんでした。

予算の余裕もないし、2個目を購入するとしばらくレンズは購入出来そうもありませんので、ここ数日考えこんでしまいました。

レンズについてですが、一番欲しいレンズはタムロンの17-50mmが欲しかったのですが、ペンタックス用は発売されていないのでとりあえず前から気になっていた18-250mm(これがレンズ1個目です)を購入しました。

画質の良いレンズと明るいレンズも欲しいと思っていましたので17-70mmと18-50mmで考えています。

これからは、K10DGPをメインに考えて行きたいので、KDNはレンズキットで良いと思っています。

やはりここで皆さんに相談して良かったです。
少し気持ちが治まりました。

レンズ購入を考えて行きたいと思います。

またなにかありましたら、ご意見やお叱りでもかまいませんので
宜しくお願いします。


書込番号:6568272

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/23 17:56(1年以上前)

私ならまず買いませんが、そのお気持ちもわからなくもありません。
コレクションというのも立派な趣味ですし、安心感を買うという意味でも金銭的な余裕がおありならもう1台購入されるのもアリだと思います。

ただ、写真を「撮る」ことに主眼を置くなら、やはり言うまでもなくレンズのほうでしょうね。普通カメラといえばそれが目的ですから、皆さんもこのスタンスでおっしゃられているはずですよね。

モノとしての満足度や所有欲を満たすという点で、候補にあげられているズームレンズよりも、⇒さんもおっしゃられているLimited系のレンズやマクロレンズはいかがでしょう。
もちろん「撮る」ことに関しても、便利に使うなら18-250mmでほとんど間に合いそうですので、あと1本ならある意味一芸に秀でたこうしたレンズのほうが使う上でのメリハリも出て楽しいかと思います(^_^)。

書込番号:6568302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/23 20:40(1年以上前)

>自分にはとても悪い癖があり、気に入った物は2個以上欲しくなってしまうのです。

その気持ち、とてもよく解ります。
僕もよくあります。
これはそういう嗜好を持っている者にしか理解できないと思います。

なので、2台買うのが良いと思います!

書込番号:6568816

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 21:27(1年以上前)

Dongorosさん、小山卓治ファンさん当方の気持ちをご理解頂きありがとう御座います。

Limited系レンズやマクロレンズの購入も視野に入れて行きたいと思います。

ただ行きつけのヤマダ電気にまだ在庫があるようですので、しばらく行かないようにしようと思っています。

現物を目の前で見ると買ってしまいそうです。

書込番号:6569020

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/23 22:13(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。
私もすごくその気持ちわかります。
さすがにこの金額の物では、そうもいかないのですが。
本とか、時計とか、車関係のパーツ等々、
気に行ってしまったら、どうしても、
もう一つ同じのが欲しくなってしまうのです。

でも、カメラはやっぱ写真撮って何ぼなんで、
是非ココはグッとこらえて、
レンズor備品の購入に回されることをオススメします。

書込番号:6569264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/23 23:37(1年以上前)

VF-154さん、はじめまして。

レンズ購入ということで結論を出されたようですね。
遅くにすみません。

今日、昼休みに新宿のペンタックスフォーラムを覗いたら、なんとも物欲をそそられるデジタル一眼がおいてありました。(ご存知かもしれませんが)

K10Dをベースにしたチョッとクラシカルなデザインのデジ一眼がおそらく発売されるのではないでしょうか・・・これも台数限定で。

K10DGPをもう一台より、これを狙ってみてはいかがでしょう・・・・

書込番号:6569774

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 23:46(1年以上前)

やむ1さん、当方の気持ちをご理解して頂きありがとう御座います。
ぐっとこらえて見ようと思ったら、すもも祭さんから新しい情報が入りました。やばい!

すもも祭さん、その情報は知りませんでした。ネット上で写真画像とかはないのでしょうか?

書込番号:6569827

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/07/24 00:14(1年以上前)

これのことでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html

書込番号:6569979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/24 00:45(1年以上前)

私も2台買うのに一票です。
実はK10Dの発売当時は2台持っていました。
レンズもお気に入りのは2本は持っている悪い癖者です。

書込番号:6570120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/24 05:21(1年以上前)

馮道さん、ありがとうございます。

そうです。これです。AP50でした。

アンケートには「発売されたら、ぜひ購入したい!」と書き込みました。

書込番号:6570519

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 05:52(1年以上前)

馮道さん、画像ありがとう御座います。今の所発売予定は無いのですね。
少し安心しました。


ズッコケさん、レンズもお気に入りは2個所有ですか!
自分にもこの先同じレンズ2個はありえそうです!
うん!いい!

書込番号:6570538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/07/24 10:46(1年以上前)

こんにちわVF-154 さん
私は購入して数週間のK10Dを売ってGPモデル買った口です。

黒の時と違いバシバシ使い倒してます。逆に黒ボディと時の方が大事に扱ってたぐらいです。GPモデルは色的にワイルドな感じですので少々、傷付いてもいいかなっと。。

でもストラップは、既に傷がいってるので予備に、もう1ツ欲しいです。 GPモデルのストラップだけの販売はないのでしょうかね?

書込番号:6571007

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 11:58(1年以上前)

カマヘイさん、GPモデルをバシバシ使っておられるのですか!
自分は、大事に使用しています。
タムロンレンズとのデザインが気に入っているので、良く眺めてニコニコしています。
妻には、変な目で見られていますが。

ストラップですが、一般販売されていないようです。
先日ヤフオクで20500円で落札されていました。
ストラップだけで2万もするのでは、GPをもう1個購入しても良いかなと思ったほどです。

書込番号:6571164

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/24 19:40(1年以上前)

もう一台のGPもレンズも両方とも欲しいですね〜
お気持ちわかります。

さてレンズですが、18-250をお持ちということですので、
タムロンの28-75F2.8(A09)という選択肢もありますよ。
割安なズームレンズにしてはもの凄く良く写るレンズです。
K10Dの板でも「初めの1本」で皆さんがよく推薦されるレンズで、
シグマ17-70と人気を2分しています。
値段もシグマ17-70と同じくらいですね。

本当はY氏in信州さんのお勧めのように
Limitedレンズが楽しいと思いますが。

書込番号:6572261

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/24 20:26(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。

同病者ですね。
手持ちの中の重複は・・・。
・フィルム機
EOS5x2台。/EOS55x2台。/G1x2台。
・デジ機
KDNx3台。/DL2x3台。/D70sx2台。
・交換レンズ
シグマ30/1.4x3本。/タムロン90/2.8x2本。/EF50/1.8x4本。
・ついでに、
C2500L、E10、E100RS、Dimage7、・・・各2台。
記憶メディア(SM、CF、MD、SD)同じメーカーの同じ容量を2個買います。

欲しいと思ったら、即行動です。
反省は後からにしましょう。



げっ! AP50? 銀色の40/2.8? 
ウソでもいいから「発売検討中」として欲しいな。


書込番号:6572408

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 21:40(1年以上前)

kohaku_3さん、レンズ情報ありがとう御座います。
タムロンA09ですか!そのレンズは調べていませんでした。
検討して見ようと思います。

fmi3さん、すごいですね!自分よりさらに上がいる事に安心します。
即行動ですか、反省は後から、すばらしいです。そうなりたいですけど妻に殺されそうです。
カメラは、子供を撮るから大目に見てもらっていますが、そろそろやばいです。



書込番号:6572698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/07/24 21:51(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。

>先日ヤフオクで20500円で落札されていました。

この出品者はどういうスタンスで売りに出したんでしょうね?
¥20,500ばかしで落札されては投機としてもウマミ無いような気が…

>1個目が壊れるまで防湿庫の中だと思います。

その頃には、もっと魅力的な後継機種が出ているのでは?
K10DベースということなのでAP50が発売されるとしたら年内かな。
性能は同等と思われますので、待ってみても良いのでは?

あ、内蔵ストロボは無いのでオートストロボあたり買っといても良いかも、です。

書込番号:6572745

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/25 09:52(1年以上前)

OkirakuStarさんおはよう御座います。
AP50は当方の金銭的な問題で、まだ発売されない方が助かります。
最近は、GPを使って見てC社製品よりも自分に合っている気がします。
AP50が発売されると無理してでも買ってしまいそうです。

でもデザイン的には、GPの方が好きですね〜!

書込番号:6574442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信49

お気に入りに追加

標準

AEは?

2007/07/22 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

AFについての書き込みはやたら多いのに、
AEについての書き込みが全く無いのは何故でしょう?

カメラにとって同等以上に重要な要素だと思いますが。

ちなみに私が不満を持っている訳ではありませんが。

書込番号:6564738

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/22 17:52(1年以上前)

周囲にカメラ持ってる人はたくさんいますがAE気にしてる人ほとんどいないですね。

会話に出てくるのはピンぼけかなあ、とか、チッと赤み強いなあ、とかいう程度で、それ以上の話題にならないので、多くの人は意識してないんじゃないですか。

書込番号:6564751

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/22 17:58(1年以上前)

ピント位置のずれた写真は救いようがないが、
露出の多少のずれは画像処理で救える(と思っ
ている)から、れほど不満がないんじゃない?

AEに不安があるなら段階露出しておけば良い訳
だし。銀塩と違って、何枚撮っても懐が痛まな
いのが有難い。

書込番号:6564771

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/22 18:02(1年以上前)

グリーンボタンを使った自動露出については過去に結構話題になってますね。

書込番号:6564792

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/22 18:08(1年以上前)

AEは何とかなるでしょう。
救済できますから。
AFは駄目だと、もうアウト。

書込番号:6564815

ナイスクチコミ!2


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/22 18:14(1年以上前)

ついでに言うと、カメラ内蔵の反射光式露出計
では、露出は対象の反射率に大きく影響される
ので、どんな場合でもカメラ任せでドンピシャ
というのはあり得ないから、というのもあるか
な。

書込番号:6564843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/22 18:20(1年以上前)

棘好きさん 、こんばんは。
私も皆さんが仰るとおりだと思います。

特にRAW撮りしている人は、SILKYPIX等の現像ソフトで
必ず処理しますから元々あんまり気にしないのでは?
と思います。(私だけ?^^)

ピンボケは「ピンボケレスキュー」とかソフトはあるものの、
元がだめならどうし様もありません。
特に私なんてポートレートやりますので、目ピン来ないと
いくら考えて撮った写真でもアウトです。

こんなとこが理由だと思うのですが、いかがでしようか?

書込番号:6564875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2007/07/22 18:52(1年以上前)

 AEもおかしいと思うときはありますけど、液晶画面を見て補正して撮り直して、パソコンで画像処理してますね。
 みなさんと同じ感じですね。

 AFは液晶画面では良くわからないからねぇ。
 ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

書込番号:6564962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/07/22 20:12(1年以上前)

AEは人によってネライも違いますし
あとで修整もできますからね。
ピントとは許容差がちがいます。
AEも大事な要素でしょうけど
同等とは思わないですねえ。
失敗したと思ったものもアンダーなら
ある程度救えますからね。

そう刺々しくスレ立てしなくても・・。
下のスレ削除依頼されたんですか
結構頑張って書いたのになあ

書込番号:6565208

ナイスクチコミ!1


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 20:14(1年以上前)

私がした訳ではありません。
何が引っかかったのかも分かりません。

書込番号:6565217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/22 21:12(1年以上前)

そうなんですか。
勘ぐって申し訳ありません。

ほんとに何がひっかったんでしょうね。
さほど荒れているわけでもなかったのに
何人ものコメントをばっさり削除する基準を知りたいですね。

AEの件ですがDSよりは良くなっていると判断しています。
じゃじゃ馬がちょっとおとなしくなった印象です。
ただ古いレンズは少々オーバー側にばらつきますが。
撮影時にもヒストグラムである程度確認できますので
撮り直しがきく時は、露出補正でカバーしています。

書込番号:6565462

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 21:21(1年以上前)

> ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

これ、いいですね。大賛成!!
ブラケットAFとでも言うのかな?(笑)
次世代には、ぜひつけて欲しいですね。

けど、この機能は、AFが正確ではないということが前提になるから、メーカーは敬遠するかなぁ?

書込番号:6565496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/22 21:48(1年以上前)

4年前は価格でもリバーサル並みにラチチュード(latitude、露出寛容度)が狭いから、デジカメでは露出補正が大切だというこえが強く、画像編集ソフトPhotoshopで簡単に補正できますよとわたしがいくら力説しても相手にされなかった(Photoshopを使う人も少なかった)。

現在は隔世の感がありますが、夕焼け・朝焼け、飽和しやすい色などについてはやはり、マニュアルで適正な補正が必要だな〜と痛感してます。わたしの場合は一カット毎に、無意識に補正をしなおしています。

ア・・・・、わたしはRAWを使ってません。

好みもありますが、通常は(分割測光で0〜)補正値-0.3(幾分暗め)の状態で使ってます(使用カメラはDL2)。

あかるい写真は見た目は綺麗ですが、世界ではやや軽く見られます。

書込番号:6565610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/07/22 22:07(1年以上前)

>ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

オリンパスのE−500にMFブラケットという名でそんな機能があるようです。
設定したピント位置と前後2枚づつ。または3枚ずつ。
ピントの補正ステップを1ステップか2ステップを選べます。

書込番号:6565692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 22:42(1年以上前)

あくまで私のK10Dに限りますが、AFは普通に機能しているし、AFロックした瞬間にファインダーのマット面で無意識に確認しますから、レンズの違いによる多少の違いは、マニアルの時と同様に、レリーズ前に、体ごとカメラを前後して合わせていますので問題は有りません。

AEは、このK10Dでは、使用レンズの開放F値が違うと、標準(補正前)の測光値に差が出るので、少し困っています。
一応、全てのレンズをグレーカードで露出を調べて、レンズに補正値のラベルを貼ろうと考えています。

この現象は、M42などで絞り優先AEで露出が揃わないのと同じ原因と思っています。
私だけでしょうか。皆さんは、こんなことは無いのでしょうか。

書込番号:6565877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/22 23:24(1年以上前)

>トライポッドさん

>AEは、このK10Dでは、使用レンズの開放F値が違うと、標準(補正前)の測光値に差が出るので、少し困っています。
>この現象は、M42などで絞り優先AEで露出が揃わないのと同じ原因と思っています。

同感です。ファインダースクリーンでの測光精度に原因があるようです。他社でも明るさ重視のファインダースクリーンになってから同様の問題があるようですね。(ネット上で散見します。)

書込番号:6566104

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 23:44(1年以上前)

撮影した写真の明るさを変えたく無い、若しくは変えらるのが嫌が嫌だからリバーサルを使うと言う方が多数居た時代からは隔世の感ですね・・・。
デジ1デビューして半年経って無い私が時代遅れと言う事か。
AEなんて気にしないとは・・・。

>ア・・・・、わたしはRAWを使ってません。
同様です。
面倒くさいのも、Photoshop持ってないのもありますが、
後からあれこれいじるのは、今の所まだ抵抗があります。
自分で露出決めて、撮った瞬間を大切にしたいなんて・・・
もう時代遅れなんですねぇ・・・。

と言いながらマニュアル露出なんてほとんどしませんが。

書込番号:6566223

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 23:46(1年以上前)

文字打ち文なのにかんでます。すいません。

書込番号:6566231

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 00:51(1年以上前)

こんばんわ〜 棘好きさん

>撮影した写真の明るさを変えたく無い、若しくは変えらるのが嫌が嫌だから

というか、私は10年位前からデジカメ
(コンデジ。最初はニコンE200でした)を使っていますが、
以前のデジカメはAEがかなりむちゃくちゃだったので、
私はデジタル写真は「加工するのが当然」との認識でした。
逆に「最近のデジカメは加工しなくても見られるようになったなぁ。」という思いです。

棘好きさんは時代遅れじゃなくて、進んでいるのかもしれませんよ。

書込番号:6566540

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 05:46(1年以上前)

棘好きさん

>AEなんて気にしてないとは・・・。

モノに対する価値観が違って来てしまったんでしょうね。
そりゃピントの合っていない写真は救済できないけれど、ポジで撮れば露出の失敗も救済出来なかったのですが......

デジタルは怖いです。世の中を変えてしまいます。

所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

書込番号:6566880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 10:59(1年以上前)

*istD出たときからサポートに次機種はフォーカスブラケットをお願いしていたのですが、いまだに実現しません。

これが出来れば今のAF問題はある程度、解決出来るのに残念です。
接写ばかりしているのでこの機能は是非とも欲しいのです。

Mモード時のM42,Mレンズの露出のバラツキは露出補正も出来ないのだから我慢ならないですね。
むしかえしになりますがファームアップで何とかして欲しいです。
おまけ程度ならこんな機能ないほうがましです。
無いと売れなかったかな?

書込番号:6567346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 11:07(1年以上前)

書き忘れました。
アンダー気味はまだ救えますが、オーバーは白飛びで救えません。
皆さんいちいち液晶モニター見て撮影されているのでしょうか。
この傾向を知ってから私も見るようにしてシャッタースピード変えていますが面倒です。

書込番号:6567358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/23 11:24(1年以上前)

>CBR250Rさんの「カメラ内蔵の反射光式露出計では、
>露出は対象の反射率に大きく影響されるので、どんな
>場合でもカメラ任せでドンピシャというのはあり得ない」
....に賛同します。

カメラのAEはそのメーカー独自のアルゴリズムに従って
入ってきた光量から露出を決める−−−それが撮影者の
意図と全く同じであるはずがない。

まあ、実質的に場面全体のコントラストがあまりない時は
おおむね問題がありませんが、コントラストの強い時、
明るい方に合わせるのか、暗い方に合わせるのかという
選択は結局撮影者自身にまかせられていますね。

書込番号:6567394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 12:14(1年以上前)

Mレンズをお持ちでしたら一度昆虫をお撮りになってください。

そうすれば露出のバラツキを適正にするのにシャッタースピード合わす手間がどれだけ面倒か解ります。

書込番号:6567516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/23 13:59(1年以上前)

基本的には露出計という道具がある訳ですので、業界的に基準があると思いますが、デジタルになってからは使用するレンズ毎でふらついたり、同じメーカーでも機種毎に撮像素子や画像エンジンの仕上がりが違うので難し過ぎるからかもしれません。コンパクトデジカメのように、以前より露出が明るい仕上がりが好まれたりする影響もあるのかと感じます。

ちなみに、オリンパスE-500の「マニュアルフォーカスブラケット」は、AFレンズでマニュアルでピントを合わせて撮る場合に、そのピントで撮った後、1〜2種類の設定したステップで撮ります。ピントをずらすとき一時的にAF状態になってレンズを動かしているようです。ただ、タイムラグがあるので三脚を使わないと自分のブレが加わってしまう感じです…

書込番号:6567764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/23 21:50(1年以上前)

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

 それを口にするだけで消されるぐらいの恐ろしい力が働いているようです。これも多分消されます。

                        アッラーは偉大なり

書込番号:6569145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 21:59(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

やはりですか。

今度ファームウエアを1.30にしました。
気のせいかもしれませんが、レンズ情報接点を持っているレンズに鍵っては、レンズメーカ製も含めてかなり測光が揃ってきました。
V1.10に切り替えることなどできませんので、正確な比較ではないですけど。

M42は、何か変わった感じはしますが、相変わらずです。

書込番号:6569189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 22:03(1年以上前)

まじめな話なのに、何故?
PENTAXの悪口言い過ぎた?
でも言わなきゃ、よくならないのにな〜。

書込番号:6569209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 22:26(1年以上前)

motokanrekiさん
  私も、M42レンズ使用時に露出が暴れる事に
  対しての対応が納得いきません!
  ですので、コレ ↓ 
  http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-      meter/index.html
  を購入しようと思っています。
  ペンタは、腰が重い様です・・・。

書込番号:6569341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 22:28(1年以上前)

なひぃ〜!
リンクが切れてました

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

書込番号:6569353

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/23 22:50(1年以上前)

>デジタル写真は「加工するのが当然」との認識でした。

そんな時代になってもレンズの味とか色のノリとかの類の話が話題になるのは、なんだか不思議ですねえ・・・。
出来るか出来ないか知りませんが、画像処理で遠近感の強調・圧縮ができれば、張り合わせ・トリミングを併用すれば、
望遠レンズも広角レンズもマクロレンズも、もう不要ですねぇ。
標準の安いの一本でなんでも出来ちゃう・・・。

>、コントラストの強い時、
明るい方に合わせるのか、暗い方に合わせるのかという
選択は結局撮影者自身にまかせられていますね。

私の場合、曇天・逆光気味で風景撮ると、
空は全部白飛び、日陰は全部黒飛び
液晶で確認すると、警告で半分以上、赤と黄色なんて事が良くあります。空や日陰に合わせる訳にも行かないし・・・。
悩みますねえ。とりあえずブラケットしますが。

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

消されたのは2回目です。
前の時もAFの話ばっかりで、AEの話が無いのはおかしいとレスした直後だったような。

AFの話で消される例はあまりなさそうなので余計、不思議です。

書込番号:6569464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/23 22:53(1年以上前)

>今度ファームウエアを1.30にしました。
気のせいかもしれませんが、レンズ情報接点を持っているレンズに鍵っては、レンズメーカ製も含めてかなり測光が揃ってきました。

お、そうですか! レンズごとの補正情報を載せてあげれば補正可能ですから、あり得ますね。

AF性能が1.30にして良くなったのでは、という話もあり、私もファームアップしてみました。残念ながらAFについては違いを感じることはありませんでしたが、AEについても気をつけてみてみます。

書込番号:6569483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 23:22(1年以上前)

>>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

この経緯は観察していませんでしたので、以下一般論ですが。

私はこのサイトを訪れ、自分のカメラライフの参考になる見解、レスに会えることを期待します。
このサイトで解決しない、極めて個別な話題に関しては、情報提供までにしましょう。対話があまり成果を生まないように感じます。
(その意味でAF話はもうたくさんという場面はありましたね)

本題のAEについてですが、M42レンズやKレンズの露出は、グリーンボタンでもどんぴしゃにはなりません。
絞込みなのに不思議ですが、そこはデジカメ、適当に調整しますけど。

FAレンズも時々?がありますね。
今度丁寧に見てみましょう。(あまり役に立たない話でどうも)

書込番号:6569677

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/24 00:22(1年以上前)

読み直して見ましたが、

>CBR250Rさんの「カメラ内蔵の反射光式露出計では、
>露出は対象の反射率に大きく影響されるので、どんな
>場合でもカメラ任せでドンピシャというのはあり得ない」
>....に賛同します。

>カメラのAEはそのメーカー独自のアルゴリズムに従って
>入ってきた光量から露出を決める−−−それが撮影者の
>意図と全く同じであるはずがない。

の意見は私もそうだと思いますが、
測距センサーも、測光センサーにもアルゴリズムは必要だし、
個体差に元づく誤差が当然にあり、
それをアルゴリズムで解決するのは同じ事では?

またピントも常に機械の決定=撮影者の意図とは言えないと思います。
ジャスピンであっても、ちょっとずらしたいなと思う事もありますし。

>露出は対象の反射率に大きく影響される
のと同じように、AFもどうやら光源の色温度なり、波長なり、
またレンズの収差などに多く影響を受ける・・・らしい・・・し、
なんか個人的にはコントラスト(高彩度)の影響も受けてる気がする。
とすれば、AFも(AEより遥かに歴史は新しくAEより未熟でも当然!)カメラ任せでドンピシャというのはあり得ない・・・、
とはならないのが私的には不思議です。

AEにはみなさん、かなりおおらかなのに
AFになると途端に神経質に・・・

AEは簡単に補正が効く・・・と言われればそれまでですが、
個人的に違和感はがやっぱり拭えませんねぇ。

書込番号:6570025

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/24 00:39(1年以上前)

続けてですいません。

しかもピントはファインダーを見れば一目瞭然だが、
露出はなかなかそうは行きません(ファインダーで分かる人も居るみたいだが)。

またMFとマニュアル露出では、マスターするのに要する経験も
マニュアル露出の方がずっと長いと思いますし。

>露出は対象の反射率に大きく影響されるので

考えてみれば、デジタルでカラーで記録してるのに、白かグレーか黒か位(もしくはそれに該当する明度か位)、判断出来ないはずが無いと思うのだが・・・。

書込番号:6570092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 08:17(1年以上前)

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。
タイトルがまずいのではないですか。
掲示板の機能を否定しているし、沢山なら、またタイトルにすることも無く自己矛盾のようです。

書込番号:6570702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 08:48(1年以上前)

>AEにはみなさん、かなりおおらかなのに
>AFになると途端に神経質に・・・
>AEは簡単に補正が効く・・・と言われればそれまでですが、
>個人的に違和感はがやっぱり拭えませんねぇ。
AEよりも、それだけAFやMFの使いこなしが難しい、または熟練に時間が掛かるのでは。
ピント合わせは、カメラが道具である以上、永遠のテーマですね。

書込番号:6570755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/24 10:22(1年以上前)

ラピッドさん
これいいです、でも高いです。中古出るまで待ちます。
その頃には次機種が出ているかもです。

でもこれくらいの価格でないと、適正露出が出ないかと思うとK10Dは安い? 珍しく誉めちゃったです。

いやいや、いかん!
M42、Mレンズでの暴れ露出はずーっと、クレーム出さなければ!

書込番号:6570942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/24 22:08(1年以上前)

 AEがなんかおかしいと思うときはあったのですが、私だけではないんですね。

 AF問題だけでなく、AE問題もありそうなんですね。

 これも盛り上がったら消されるんでしょうね。

書込番号:6572799

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/24 22:38(1年以上前)

トライポッドさん:
>AEよりも、それだけAFやMFの使いこなしが難しい、
>または熟練に時間が掛かるのでは。
>ピント合わせは、カメラが道具である以上、永遠のテーマ
>ですね。

 MFの銀塩カメラ歴が長いので、MFの使いこなしが
難しいと感じたことはありません。昔は自分でピン
トを合わせるのが当たり前だったので。スナップ
写真ではAFも使いますが、接写では100% MFですね。

 それよりも露出の方が遥かに難しいと感じていま
す。被写体に応じて補正しなければなりませんし、
補正量をどれくらいにすれば良いか判断するにも
経験が必要です。

 デジタルになって、RAWならば現像時にある程度
は露出が補正できるのでポジに比べれば随分と楽に
なりましたが、それでも完全に飛んでしまったり
潰れてしまったデータは救いようが無いので、相変
わらず段階露出は欠かせません(^_^)。

書込番号:6572944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/24 22:45(1年以上前)

アッラーは偉大なりさん
以前AEではなくMEで盛上がりましたが消されるような事はなかったです。
やはり表題が問題だったのではないでしょうか?

Mレンズの本数が多いものですからMEでもっと盛上がって欲しいです。

書込番号:6572984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 23:24(1年以上前)

motokanrekiさん
  >その頃には次機種が出ているかもです

  その頃には、ペンタがなかったり・・・^^;
  ジョークです♪
  
  

書込番号:6573226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/24 23:34(1年以上前)

>その頃には、ペンタがなかったり・・・^^;

 そういうことを書くと、ラピッドさんが消えちゃうよ。(^^;;;

書込番号:6573278

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/25 00:04(1年以上前)

私もピントより、
露出の方が遥かに難しいです。

MFで止まってる物にピントをはずす事なんてほとんど無いですし、
AF登場以前にも、止まってる物になら合わす事に別に不自由はしなかったですし。

でも露出は未だに難しいし、まだまだだなぁ・・・と自分で思います。

ピントは余程視力が悪いとかじゃないとファインダーで分かるでしょ???

書込番号:6573460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/25 00:27(1年以上前)

AEは感と経験でほとんど外さなくなったけど、ピントだけはダメですね。
一応、裸眼で視力は1.2ありますが、広角(20mmとか)で4mも離れたら私の目ではMFなどまったく不可能です。
望遠〜中望遠やマクロ撮影なら、MFのほうがわかりやすいというなら理解できるんですが、あらゆるシチュエーションでMFどんとこーいという人は本当に尊敬します。

書込番号:6573595

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/25 00:34(1年以上前)

>広角(20mmとか)で4mも離れたら私の目ではMFなどまったく不可能です。

20ミリで4mも離れたらもの凄く被写界深度が深いので、かなりアバウトなMFで十分OKだと思います。
ちなみにミノルタの20ミリF2.8では4mではすでに「無限遠」です。

書込番号:6573642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/25 08:53(1年以上前)

CBR250Rさん

やはり経験をつめば、MFも自ずと(無意識に)難しくなくなるのでしょう。
AFのコツも検出そのものは機械でも、目と同じに明るければよく見えて暗ければ見難いし、広角レンズでは検出はルーズになるし、被写界深度は深くなるしでMFと同じですから、問題ないのでしょう。
やはり、人によると言わなければいけないのですね。

わたしも同様に、個人的には露出の方が、難しいです。
内蔵の露出計は当然反射光式ですから、狙いにより補正を前提としますので、反射光式露出計としての正確性が必要です。

デジタルなので、一見あとで修正が効きそうですが、撮像センサーの適正露出は、ADコンバーターの前に入力側で決まるのでシャッターを切ったら撮影としては終わりにしたいのです。

フォーカシングスクリーンは暗くなってもよいので、リニアリティの良い、露出計の出た目が補正の基準となるようなものにして欲しいです。
または、カスタムで暗いスクリーンも使用可能になるといいのですが。

書込番号:6574320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/25 09:46(1年以上前)

AEに関しては、全然気にしないです。ほとんどカメラ任せなことが多いですし、露出補正もあまり使いません。
後悔することも多いですが、そんなもんだと思っています。

PCで処理する事にも一切抵抗ありません。明るさやホワイトバランスなどの他にも、傾きやトリミング、周辺光量落ち、レンズの歪みなど、出来ることは全てやっています。

AFに関しても、そんなにシビアではありませんが、出来ればMFは避けたいです。
眼鏡を掛けるようになってからは、MFがおっくうになり、マクロやAFが効かない状況以外では、積極的に使う気になれません。
特に、今のファインダーでは非常に難しいと思っています。

書込番号:6574428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/25 20:10(1年以上前)

 AEはずらして3枚撮るような機能があるってことは、メーカーもうまく合わせられないという認識があるのでしょうかねぇ?

書込番号:6575930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/25 22:53(1年以上前)

当然、上級機のユーザーには、「AEはずらして3枚撮るような機能」(オートブラケット)のニーズがあることは、どこのメーカーでも認識しています。

K10Dの場合、露出ブラケットは、3枚または5枚を選択できます。
露出の決定あるいは選定は、カメラマンの仕事であり、楽しみでもあります。

ちなみにK10Dには、拡張ブラケットがあり、ホワイトバランス、彩度、シャープネス、コントラストの任意の項目が設定できます。こちらは3枚です。

書込番号:6576634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

1.3xアイピース

2007/07/22 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

みなさん今晩は

私は現在、K10Dに拡大アイカップを付けているのですが
1.3倍になるアイカップの存在を知りました。

ネットで調べたところによると、韓国のKPSというメーカーが作ってるものらしいのですが、これを使っている方いらっしゃいますか?

ちなみにペンタックスの一眼レフはistDが対応していてK100Dは使用不可となっていました、K10Dは使えるんでしょうか?

1.3xアイピース
http://store.yahoo.co.jp/tpc/1-3xa5a2a5.html

http://www.kpsrd.co.kr/jp/PRODUCTS_U-13C_jp.htm

書込番号:6562431

ナイスクチコミ!1


返信する
ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/22 01:18(1年以上前)

こんばんは!!
また気になる商品を知ってしまいました><

書込番号:6562613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 09:10(1年以上前)

>エクストレーラーさん
こんばんは!!
おお、これは面白そうですね〜。
*istDSやDLがOKでK100Dがだめってのはどこが違うんだろう・・・。。
K10Dは??と、思ってしまいますが、どうなんでしょうね。。。
エクストレーラーさん、、人柱になってください!!?と、言ってみる私w。

書込番号:6563296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/22 09:36(1年以上前)

エクストレーラーさん、おはようございます。
確かに面白そうな一品ですね。
でもちょっとお値段が高め?ですね。
私もどなたかのレポート読んでみたいです。

書込番号:6563374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/22 12:41(1年以上前)

ラフロさん>
マグニファイヤーFbより高いものを発見してしまいました。
申し訳ないです(笑)

tai-tai-taiさん>
istシリーズもK100Dも持っていないので、何故、使えないのか不明なんですよね。
アングルファインダー等はどれも使えるんですけどね〜
使えるけど、周辺がケラれるとかそんな感じですかね。
人柱ッスか!?まいったなぁ〜

がんちゃん1さん>
そうなんですよ、値段が結構するんです。
でも、MFレンズも色々出るようですし、ちょっとでも大きいファインダーの方がよいかと思いまして・・・

とりあえず、メーカーにK10Dに使えるか聞いてみようと思います。

書込番号:6563850

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/22 12:42(1年以上前)

拡大アイカップでもぎりぎりですから、果たして全視野見えるのかどうか気になりますねぇ・・・

書込番号:6563853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/23 20:48(1年以上前)

販売店に問い合わせて、返事が来ました

K10Dでも問題なく使えるそうです。
K10Dの場合は周辺のケラレは殆ど無いとの事
周辺が見えにくい場合は少し目線をずらせば大丈夫と・・

まあ、メガネ使用の私には純正の拡大アイカップも
周辺はよく見えませんが実用範囲内なので
ちょっと試しに買ってみましょうかねぇ

書込番号:6568846

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/23 22:47(1年以上前)

こんばんは。
他力本願ですみませんが僕には試しに買える値段を超えてしまっているので、ぜひぜひ人柱に☆
ケラレ具合が拡大アイカップと同じくらいやそれ以下にでもなってくれたら嬉しいですね!! 

書込番号:6569449

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/24 18:58(1年以上前)

こんばんは。
購入しました。
K10Dに取り付け可能です。
眼鏡を掛けていますがケラレはアイリング使用の場合は純正拡大アイカップと同じぐらいです。
 アイカップを取り付けると見た目は格好いいのですが眼鏡使用ではケラレが多すぎ使えません。
値段の差だけ役に立つかは使っていって見ないと解りません。
朝使うことが多いので冬場純正のアイカップは曇って使い物になりませんでした。
アンチフォグコーティングに期待してますがどうなるかは冬になってみないと解りません。
ねじでしっかりと固定するので純正のアイカップのように使用中にとれることはなさそうです。

書込番号:6572137

ナイスクチコミ!1


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/24 20:56(1年以上前)

>ken-sanさん
ご報告有難うございます!!

アイリング使用ならケラレは拡大アイカップと同程度ということなので、かなり気になる商品になってきました。
1万円の差で1.18倍と1.3倍の違い。
どの程度見易さが異なるのか気になります。
個人的な感覚も大きく影響しそうなので、余裕のあるときにでも購入し体験してみたいと思います。

純正の拡大アイカップが冬場に曇る場合があることも、知りませんでしたので参考になりました。

使用感について気になる点等ありましたら、またご報告頂けると嬉しいです。

書込番号:6572509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/24 22:50(1年以上前)

ken-sanさん>
なるほど〜
アイリングを使用すれば純正と同じぐらいのケラレ具合ですか。
ねじで固定すると、アングルファインダーと付け替える時が大変そうですね。

実は私も、人柱になろうと本日注文したところでしたので。
こんなん使えないと言われたら、ショックで寝込むところでした(笑)

明日届く予定なので届いたら使用感等レポートします。

書込番号:6573010

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/24 23:18(1年以上前)

>エクストレーラーさん

こんばんは。
早速、注文されてたんですね☆
レポートお待ちしてます!!

アングルファインダーとの付け替え時の問題もありましたね・・
むぅ。。

書込番号:6573193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/24 23:26(1年以上前)

エクストレーラーさん、レポお待ちしております。
私は今まで、マグニファイヤー、ローアングルファインダー、拡大アイカップ等を色々と使用してきました。
写真の腕が下手なくせに、ファインダーには妙にこだわってしまっているのです。
しかし、拡大系ファインダーアイテムを装着すると、ファインダーの解像度というか、くっきり感が低減し、どれだけ視度調整をしても未装着時と比較するとボヤけた感じ(厳密に言うと、スーパーインポーズの赤点が滲んでいるような感じになってしまう)になるのが嫌で、防湿庫の肥やしと化しています。
結局、装着感が最高のアイカップMIIを使っております。

エクストレーラーさんが使用し、その変の滲みや解像感に問題がなく、拡大アイカップなどと比較しても見易い、という事であれば、私も買いたいと思います。

書込番号:6573241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/25 01:10(1年以上前)

うう、責任重大ですね(^^;)

標準アイカップ、拡大アイカップ、マグニファイヤーFb
シーガルアングルファインダーは持ってますので
その辺との比較をしてみたいと思います。

書込番号:6573811

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/25 08:02(1年以上前)

エクストレーラーさんおはようございます。
注文されたので来たらわかりますがねじで締めて固定しますのでフィールドで付け替えるとねじを落として失ってしまうかもしれませんので付け替えは部屋の中でしかしない方が良いと思います。
取付け方法はどちらがよいかというのは難しい所なんでしょうね。
純正の拡大アイカップは既に1個使用中に落として無くしてますので。

書込番号:6574242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/25 23:34(1年以上前)

人柱報告です。

本格的に撮影はしていませんが、ちょっと付けて見ました。
心配していたメガネでのケラレは問題ないです。
気のせいか、純正の拡大アイカップよりケラレは少ないように思います。
大きさは1.3倍なので、こちらのアイカップの方が大きく見えますが
感動するほどの大きさの差は感じませんでした。
MFでのピントは合わせやすいです。

ken-sanさんが言われていたように、ねじで止めますので
アングルファインダーととっかえひっかえ交換するのには向いてないですね。
でもさほど取り外しに苦労するような事はありません。
確かに屋外でねじを外すと確実に失くしそうな気はします。

ファンファン竹槍兵さんがおっしゃられていたような
未装着時と比較してのぼんやり感ですが、標準の拡大アイカップと比べると周辺が若干ぼやけてる気がします。(絞り値の表示あたり)
真ん中はまったく問題ありません。
どの程度まで許容できるかは個人差があると思いますが、私は全然OKです。

ちなみにken-sanさんがおっしゃられていたアイリング、アイカップ
の差ですが、どっちがアイカップでどっちがアイリングなんですかね?
大きいほうがアイカップだとすると、私はアイカップでも殆どケラレはありません、よく見えます。
裸眼ならますます問題ないのではないでしょうか
丸いファインダーって結構かっこいいですね〜

総評ですが
価格性能比で考えると、純正の拡大アイカップの勝ちです
ただ、確実に大きく見えるようになるので、ちょっとでも大きいほうが良い。人と違ったK10Dを楽しみたい等であれば、購入されてもよいのではないでしょうか。

※部屋で適当に覗いただけなので、日中使って見るとまた印象が変わるかもしれません。
日中での使用感などはまたレポートします。

書込番号:6576818

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/26 10:12(1年以上前)

エクストレーラーさんこんにちは。
大きいほうがアイカップです。
メガネの形状によるんですかね。
使用してみました。
問題なくMFできます。
http://farm2.static.flickr.com/1160/899474655_098cb929b1_b.jpg
1.3Xアイピースで朝MF撮影したアオバズクさん。
http://farm2.static.flickr.com/1364/873248962_9ab248df0c_b.jpg
純正の拡大アイカップでも問題なくMF使えるんですけどね(^^;)。
汗でアイピース曇ってもすぐにクリアーになったのでアンチフォグコーティング結構使えそうなので冬場早朝鞄からいきなり出して使用するのならこちらの方が良いかな。
ペンタさん見てたら今の倍率でこの半分ぐらいの値段で出せるならコーティング良くして曇りにくいようにしてください。

書込番号:6577895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/26 10:51(1年以上前)

ken-sanさん、ピントばっちりですね。

アイリングのほうが確かに隅々まで見渡せますね
アイカップは周りの余計な光が入ってこないのでなかなか良いですね。
私はファインダーを覗く時結構、メガネを押し付けているので
ケラレが少ないのかも知れません。

今朝、ちょっとマクロで花を撮ってみましたが
いいですね、暗い部屋の中ではよくわかりませんでしたが
めちゃくちゃ広いし、ピントがあわせやすいです。

昨日、周辺がぼやけると書きましたが、
アイカップ使用時に字のところがケラレてぼんやり見えていただけでした、すみません、目の位置を変えたらくっきり見えました。

やばいっすね、これ、元のファインダーには戻せないかも知れません・・(快適で)

拡大アイカップで1.18倍ぐらいで限界だと思ってたんですが
1.3倍でもまだ余裕ありそうですよね。

このアイピースを作っているメーカーには1.35倍、1.4倍もあるみたいですが、国内で入手できそうなところは無いですね。
そもそも、値段が怖いです(笑)

書込番号:6577978

ナイスクチコミ!1


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/26 21:19(1年以上前)

こんばんは。

>エクストレーラーさん
人柱報告ありがとうございました^^
もう少し様子を見ればよかったかもしれませんが・・、誘惑に負けてポチってしまいました!!


駄目押しの一撃は→、「元のファインダーには戻せないかも知れません・・(快適で)」でした〜☆


書込番号:6579614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/27 00:55(1年以上前)

ラフロさん、ポチってしちゃいましたか(笑)
やはり何人かの意見は必要だと思いますので
見え方等、レポートしていただけたら嬉しいですね。

しかし、先日問い合わせた販売店から
メーカーのほうでK10Dは使用不可との回答が来たそうです。
返品するかどうかの問い合わせでしたが、
普通に使えているのでこのまま使おうと思います。
※販売点のHPにもK10Dでは使用できませんとの注意書きが追加されました。

何が使えないのかまったく持って不明であります。

不具合は無いと思いますが正式サポートでは無い事を
踏まえて、ご使用下さい。

書込番号:6580523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/27 02:45(1年以上前)

エクストレーラーさん、レポご苦労様です。
私も、買う方向で検討したいと思います。

書込番号:6580721

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/27 08:26(1年以上前)

エクストレーラーさんおはようございます。
K100Dに取り付けれるかどうか試してみましたが若干の寸法の違いか最後まで入りませんでした。
ファインダーは見ることはできますがすぐはずれて無くなっちゃうでしょうね。
K10Dもこの拡大アイピースも工業製品なので寸法誤差で入らない個体も有るんですかね?
わかりませんがそれ以外に不適合は思いつきません。

書込番号:6581003

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/28 17:48(1年以上前)

こんにちは。
1.3xアイピース が届いたので試してみました。
僕には合わないという残念な結果になってしまいました。

問題はケラレでした。
僕の場合アイリング使用時においても四隅のケラレと共に右端か左端どちらかが、ぼやっと暗くなって見えにくくなってしまいます。
両端が見える状態なら、ファインダーから見える範囲で実際に写る範囲を予測してなんとか写してきたのですが、それがしづらかったので精神的に疲れました。(端を気にしないときでも、ぼやっとしてる部分が目に入ることそのものも疲れました。)
アイカップ使用時は、よりはっきりと左右の端のどちらかがケラレてしまいます。
僕は眼鏡着用者ですが眼鏡を強く押し付けるほうだと思うので、アイカップでの話しでken-sanさんが言われたように眼鏡の形状の違いで、微妙にファインダーのケラレが変ってくるのかもしれませんね。

ちなみに眼鏡をはずして裸眼でアイリングを使用し覗いてみたら、ほとんどケラレは気にならないような状態でしたよ!!

またK10Dで使用不可ということについては、装着に問題はなくより見やすくなるのも確かなのに、どうしてだろう?という感じでした。

あと質問なのですが、1.3xアイピースのレンズ部分を触ってしまい、レンズクリーナーを付けて綿棒で清掃したのですが、量が多かったせいかレンズに油膜?がついてしまい、斜め後方から光が入るとファインダー内で紫っぽい光が発生して見づらくなってしまいました。これって取れるのでしょうか?

書込番号:6585485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/28 23:41(1年以上前)

ラフロさん
こんばんは、そうですかケラレましたか。
やはり同じメガネ使用者でも個人差みたいなのがあるんでしょうかね?
私の感覚だけで勧めてしまって申し訳ありませんでした。

私の場合は、純正のアイカップのほうがケラレて見えるので
やはりメガネの形状なんですかね??

PENTAX以外でも使えるので、何かの役に立てば幸いです。

レンズクリーナの油膜はわかりませんがこのアイカップは曇り防止に何かコーティングしてあるのかも知れませんね。
私はレンズを磨く時はペンタイプのクリーナーを使ってます。
コンパウンドで磨くやつなので、使いすぎはまずいかもしれないですが、結構綺麗になります。

書込番号:6586576

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/29 06:53(1年以上前)

>エクストレーラーさん
おはようございます!!
気にしないで下さい、僕はファインダー関連の製品に弱いので、遅かれ早かれ買って試してみることになったはずです^^
また新しい製品を見つけたらぜひぜひ教えてください。

眼鏡使用時のケラレについてなんですが、裸眼ではよく見えるので押し付け具合の差なんだろうなと思っていたものの、昨日は試しようが無かったのですが、今朝以前付けていた眼鏡をどこかにしまっていたのを思い出し、探して1.3xアイピースを覗いてみました。
ケラレが変わりました!!たしかに純正拡大アイカップより少なく見えます。もちろん両端もはっきりと見えます。

眼鏡の押し付け具合に差がありました。昔の眼鏡をつけた方がより眼鏡を押し付けることが出来ました。
個人的な感覚としては、昔の眼鏡だとレンズがまつげに触れるのもはっきり分かるし、まぶたにぶつかる?という感じでした。
現在使っている眼鏡だとレンズがまつげにぶつかる感覚がするまで押し付けることができません。(実際はまつげにぶつかって、まつげについてる油汚れがつくときがあるので、感覚的に分からないだけですが。)

現在僕の眼鏡はレンズは厚め(視力0.03 矯正値不明 乱視有り レンズは薄型に出来るタイプを使用しました。)でセルフレームのしかも太めのフレームを使用しています。
一方今朝つけてみた昔の眼鏡は金属フレームタイプで今よりはレンズ(視力0.06 矯正値不明 乱視有り レンズは薄型タイプ)も薄めです。

金属フレームの眼鏡をつかえば満足し使っていける可能性が高そうなので、今すぐではないですが、カメラ用眼鏡として一つ購入してみようかと思います。


書込番号:6587291

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/29 07:09(1年以上前)

すみません。

上記で「たしかに純正拡大アイカップより少なく見えます。」
と書きましたが、昔の眼鏡をつけて純正拡大アイカップを覗いて見るのを忘れてました。

昔の目がねを付けて純正拡大アイカップを覗いて見たところ、ケラレは純正も1.3xアイピースも大差無いように見えました。

書込番号:6587314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DA40とウルトロン40

2007/07/21 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

皆さん、こんばんは。
欲しかったウルトロンがほとんど新規市場から無くなろうとしています。
40ですと、もちろんDA40があるわけですが、どなたか両方を所有し
こっちが「良いぜ」レポートお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:6562117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/21 23:51(1年以上前)

このULTRON40mmってそんなに評判がいいんですか?レンズのスレも全く賑わってなかったし。雑誌の特集とか比較評価記事も見たことないし。あの今川焼きみたいなのが急に盛り上がって来たのですかネ。

書込番号:6562172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/21 23:55(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/40sl/index.html

このレンズですよね。「姫」がいるので。。。


書込番号:6562190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 00:15(1年以上前)

今日は♪
sa55さんが、浮気心を出している間に
残りのウルトロン2/40mmをGETした「ラピッド」でぇ〜す!

私はDA40mmは、持っていないのですが
鏡筒の「質感」「重厚感」が雲泥の差なので
迷わずウルトロン2/40mmを購入しました。
(描写力も、コシナだから間違いないと踏んで♪)

今、諏訪湖に里帰りしていて手元にないですが・・・(爆)。
帰って来たら、可愛がろうと思っています。

書込番号:6562291

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:16(1年以上前)

■ カルロスゴンさん
夜遅くにおつきあい頂きまして、どもです。

以前、本物のフォクトレンダーを使っていました。
ウルトロン50f2付のビテッサ。軍艦部から出ているスティックを押し込むことにより、巻き上げます。レンズは観音開きで出てきます。
これね↓

http://www.cameraquest.com/voitvitl.htm

当時はレチナをレンズ違いで買い漁ってもおりました。
日沖宗弘さんにもずいぶん影響を受けたかも。

で、この方が詳しくフォクトレンダーについて書かれてますね。
良いのかな、出しちゃって。↓

http://xylocopal2.exblog.jp/4797347

ビテッサのウルトロン50 f2.0は芯があって、だけれどトロッとした感じがたまりませんでした。

なのでコシナ製ウルトロンにも期待するわけです。
上の方が書かれていますが、この40mmって、そういえばローライ35が40mmで、以前何で40mm?って気になっていた画角ではあります。

書込番号:6562296

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:19(1年以上前)

■ ラピッドさん

でしたよね。
なので、最悪DAかなと・・・・。
「最悪」なんて言ったら、DA40使いに怒られますね。ごめんなさい。

書込番号:6562315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:34(1年以上前)

ちなみに日沖さん、ご存じの方も多いと思いますが、
何というかクラシックレンズの専門家で古典絵画の写真家で
それで、さらに、何というか、いっちゃってます。あっちの世界に。
「写真術」と言う著書がありますが、4巻物で最初はスンゲーと思って読んでましたが、巻を進めるうちに、なんか、こう、いっちゃったんです。あっちに。

http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/948/948289093.html

ペンタのレンズ好き諸兄には面白い人です。

ご参考まで

書込番号:6562405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/22 00:47(1年以上前)

sa55さん こんばんは。
xylocopalさんのブログは非常に知識・技術・経験も豊富なので以前から参考にさせて貰ってます(他にも膨大な話題があり読み切れませんネ)。

幸い、このレンズを持ってますが写りと言われても...スミマセン。

書込番号:6562479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 01:00(1年以上前)

■カルロスゴンさん
ありゃりゃりゃ、
でどうなの?良いの悪いの?

書込番号:6562543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/22 01:14(1年以上前)

開放だとまさしく「ウルトロ〜ン」て感じです。



# このフレーズ拝借しました(笑)。

書込番号:6562600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/22 11:56(1年以上前)

両方使ってます。
普段、ウルトロンはK10Dの、DA40は*istDSの標準レンズにしていますが、K10Dで比べてみました。
同一条件で撮ったのは初めてですが、以前から何となく感じていたとおり、ウルトロンの方がオーバー目になりました。

書込番号:6563730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 16:48(1年以上前)

f64が使えないさん
  お持ちのウルトロンはM42です?  
  でしたら・・・
  露出が暴れているだけではないですか?


sa55さん
  sa55さんが紹介して頂いた所で、
  M42の凹ウルトロン1.8/50mmについてなのですが
  
  >1970年代のウルトロンでは、一眼レフの深い
   フランジバックに適合させるため・・・

  とありますが、コレッて
  フォクトレンダーがツァイスに吸収される前に、
  「ベッサフレックス」と言う
  試作機と5種類のレンズを吸収後に
  ツァイスがモデファイして
  1966年6月?に35TMと一緒に発売された
  西独製凹ウルトロン1.8/50mmの事ですよね!?
  でしたら・・・
  これ、非常〜に良く写りますよ♪。
  現代の下手なレンズよりは、間違いなく
  描写力は上です!。

書込番号:6564554

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 17:05(1年以上前)

■f64が使えないさん
なんかテストまでして頂いて恐縮です。
開放ですと両レンズとも右下の葉と切れた茎にパープルが出ますね。
DAは何となく2線ぼけ。

絞るとDAの方が先鋭度は上ですね。ウルトロンはこういう味付けなのでしょうかね。

うーむ、考えますね。

ありがとうございました。

■ラビットさん
「西独製凹ウルトロン1.8/50mmの事ですよね!?」
40mmはこの光学構成ではない別物ですね。
これだったらすごいんでしょうけど。

お友達のOM使っている猫さんのコメントにあった「ラビットさん」はラビットさんでしょうか?
あそこに出ていたフジノン135、スンゲーですね。
周りにあったOMレンズがかわいそうなほど。
FA35もきっちり出ていて、よさげです。

こう考えると40mmはノクトン一本にして、FA35かFA28が妥当なような気もしてきました。

皆さん、おつきあい頂きましてありがとうございました。

書込番号:6564610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/22 20:41(1年以上前)

ラピッドさん
KAマウントの方です。K10DはM42やMタイプのは露出の不安定を含め使用感が今一なので、M42も持っていますがDS用です。

sa55さん
DA40はDSではシャープネスを上げすぎたような余り良い印象はなかったのですが、K10Dで使うとカリカリしすぎずに良い感じですね。
この様な被写体ではわかりにくいですが、遠景の繁みのようなものはエッジが浮くような描写になる時があって、ウルトロンの方が自然な感じで好きです。

書込番号:6565320

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 20:51(1年以上前)

■f64が使えないさん

どもです。
ふーむ、そういう事もあるんですね。
こういうのは、四の五の言わずに、自分で確かめないと駄目ですね。

皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6565363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

皮製ストップについて

2007/07/20 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

以前K10Dの板でお世話になりました。
K10DとD80で迷っていたのですが、このK10DGPを購入致しました。
まだレンズは、タムロン18-250mm1本ですが撮影を楽しんでいます。
質問なのですが、この皮製ストラップは別購入出来る物なのでしょうか?
ペンタックに詳しい先輩方、教えて下さい。
それでは宜しくお願いします。

書込番号:6555972

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/07/20 11:01(1年以上前)

GP専用のストラップのようなので、今の所別売りしていないのではないでしょうか?

書込番号:6556071

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/20 13:35(1年以上前)

K10Dグランプリパッケージの ストラップは、今回のパッケージ分しか有りません。
グランプリパッケージを持っている人の、ストラップが駄目に成った場合でも
ストックが無いので、購入する事は出来ません。

書込番号:6556373

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/20 18:18(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。
やはり販売されていないのですね。残念です。
またご質問する事もあると思いますので宜しくお願いします。

書込番号:6556992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/20 22:04(1年以上前)

このストラップ、グランプリパッケージの特典でもあり、首から提げたときにも一番目立ちますね。

使用しないで保管しておこうかなと思ったのですが、このストラップにふさわしいカメラは、このK10Dグランプリパッケージ以外に無いだろうと思い、使うことにしました。

まだちょっと折り目のクセがあって硬いですが、そのうちなじんでくると思います。

書込番号:6557774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/08/26 10:23(1年以上前)

ヤフオクにグランプリパッケージのストラップだけたまに出品されています。
最初に出品されたものは、落札価格が20500円でしたが、今回、私は、8500円で落札できました。妥当な値段で落札できたと思います。

書込番号:6681329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

結婚式での中望遠撮影の質問

2007/07/20 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめて書き込みします。
サケスケという者です。
K10Dでデジ一デビューして半年余り、主に0歳児の娘を撮って楽しんでいます。
今月末に20年来の友人の結婚式に招かれて、写真撮影することになりました。
プロのカメラマンは別にいます。

機材は、友人からの借用も含めて以下のものを用意する予定です。

K10D
BG
AF540FGZ

シグマ 17-70mmF2.8-4.5
FA77mmF1.8
DA50-200mmF4-5.6

場所は割と外光が入るようなので、
出来れば、ストロボなしで、
FA77中心で新郎新婦をアップで撮影しようと考えていたのですが、
会場の状況を聞くと席がぎちぎちで、あまり動きが取れないようです。
動けるのは、プロのカメラマンと自分だけです。
通路が30cm程度の幅しかないようなので、プロのカメラマンの邪魔にならないことを考えると、
ズームで撮影する場合が多くなりそうです。
素直に、DA50-200mmF4-5.6+AF540FGZで撮影すればいいのかも知れませんが、
FA77で張り切っていた自分としては多少不本意です(腕はないのですが)。

会場は、
椅子が15列ありますので、最悪の場合は15列後ろから写すことになります。
尚、会場は遠方なので下見は出来ません。
披露宴はないので、結婚式のみです。

そこで、
DA50-200mmF4-5.6+AF540FGZ
以外にストロボ無しで取れるよいレンズや方法をご存じの方は教えて頂けないでしょうか?
予算は10万以下です。
MFの使用経験はないので、AF希望です。

自分で探した限りでは、現行品で通しでF2.8でズームというのはなかなかないと思っています。
DA★50-135がぎりぎり発売されますが、予約はしていませんし、予算オーバーです
(買うにしても評判を聞いてから購入したいですし)。
単焦点で100mm付近だと、DFA100mm、シグマ105mm、タムロン90mm、中古のF(A)135mmF2.8
になるでしょうか?

K10Dを使って少しでも雰囲気のある良い写真を友人に送りたいと思っています。
長々と書いてしまい、恐縮ですが、是非、ご意見、ご指導お願いします。

書込番号:6555422

ナイスクチコミ!0


返信する
tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/20 03:26(1年以上前)

読んだ感じだと、教会かな???と思うのですが・・・

動けそうですけど・・・ヴァージンロードとか(^^;;

K10D&FA77をセットしておいて、一応ほかのレンズやフラッシュも持って行けば良いのかな?位で良いと思います。

控室やリハでは自由に撮れる(かな?)と思うので、FA77は「必要」だと思います。

書込番号:6555503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/20 04:30(1年以上前)

PENTAX FA 50mm/f1.4
SIGMA 30mm/f1.4
のどちらかがいいかと思います
撮影位置から考えると50mm/f1.4が75mm相当で周りの切り取り方によっては雰囲気も写し取れていいかと思いますが
プロの方はきっと余分なモノをいれず主役達を綺麗に残すものがほとんどだと思うので、もう一人は周りの人物をいれて、その場の状況などもわかりやすくいれても喜ばれるかと思います

ストロボもプロに気を使わせたり、かぶるといけないので開放絞りから解像感抜群との評価 SIGMA30/f1.4 DC開放でISO200〜400あたりにすれば綺麗に写し取れるかと思います

しかし立体感がでる77ミリも大活躍しそうですが・・・自分だったら30と77の2本でいきますよ

頑張ってください(^O^)/

書込番号:6555546

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/20 07:58(1年以上前)

サケスケさん、こんにちは。
結婚式の写真、プロの方と一緒に撮影されるのですね。
東海食いしん坊バンザイさんも書かれていますが、
プロと同じ写真撮っても、あまり意味は無いと思います。
披露宴とかでもそうですが、
結構、料理や会場の雰囲気を写しだしたものが喜ばれますよ。
式場全体を含めたお二人の後姿とか、
出席者の皆さんの姿、教会であれば歌ってるところとか、
あと、tiku yさんも書かれていますが、
式場入りする前の新郎新婦の様子、出席者達の様子等、
式場の様々なパーツも記念になるでしょう。

ということで、77mmもいいのですが、
やはりもう少し広角のレンズがあるといいと思います。
リストの中にもありますが、
会場の明るさが大丈夫であれば、17-70mm+77mmでいけるかと。
その辺りが不安であれば、シグマ30mmやFA35なんてのもいいかも知れません。

書込番号:6555718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/20 12:04(1年以上前)

サケスケさん、こんにちは。

外光が十分に入るようでしたら、50-200でもノンスト撮影可能だと思いますが、当日の天候によっては、ストロボが必要になるかもしれませんね。

席が15列あるとのことですので、一番後ろから撮影する場合、100mmでは足りないと思います。アップで撮りたいのであれば、150mm以上は必要です。

式場の状況にもよりますが、おそらくプロカメラマンは、指輪の交換、ベール上げ、キス等を前の方で撮ると思いますので、ヴァージンロードの最後方から望遠でこうしたシーンを狙うのもいいかもしれませんね。
撮影前にプロカメラマンがどう動いて撮るつもりか、聞いてみるといいと思います。

書込番号:6556175

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/20 12:49(1年以上前)

ストロボは、必須と思われます。
対象が 逆光に(外光の)成る場合も有るので、明るいレンズでも
必要な場合が有るかも知れません。
レンズは、
シグマ 17-70mm F2.8-4.5
外付けスピードライト
しかし、
出来れば 総て持って行きます。

近づいて撮って下さい、定位置からでは撮れない人が出てくるし、
全体として バランスの良い写真に(構図とか…)成りません。

書込番号:6556271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/20 21:35(1年以上前)

プロのカメラマンを前ボケ後ろボケに使ってください。
場所によっては「教会専属のカメラマンしか撮影が許されない」こともあります。
例えそうだとしても、式の前、式の後にチャンスはいくらでもあります。

プロが撮らない、プロが撮れない写真を目指してください。

書込番号:6557650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/21 00:33(1年以上前)

tiku yさん、東海食いしん坊バンザイさん、やむ1さん、あとたんさん、robot2さん、けーぞー@自宅さん

たくさんの回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

会場は教会です。
(ホテルのチャペルでなく、宗教施設として機能している教会)

みなさんのおっしゃる通り、プロと同じ写真を撮ろうとするのはあまり意味がないですね。
FA77は式前後に近づけるときに存分に使用したいと思います。

当日は早めに会場に行って、手持ちのレンズで試し撮りし、プロのカメラマンとお話しして、
式中のメインレンズを決めようと思います。
17mm側を使えば会場全体の雰囲気も撮影出来ると思いますし。
(左右の人物が歪んでも後ろ姿ですし、新郎新婦以外に写真をお渡しする予定もないので)

機材は、上記に加えて一応三脚も持っていくことにします。

大分方針が整理できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6558545

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/21 23:00(1年以上前)

普段自由に動ける立場からいうと・・
77mmは長すぎでサブ機につけてポートレート的なオカズカットを撮るのに使っています。
メインは17-70で充分です。
ストロボは必須で、三脚は全く必要ありません。

会場の広さと、どこまで動けるかによりますね。
祭壇OKな所もあれば、絶対NGの所もあります。
バージンロードは普通はNGです。

メインのカメラマンがいる場合・・・
同じところにいつまでもぼっ立っていない様に。。
あと、ストロボのAFスポットビームは照射しない様に・・・特に重要なシーンの時。。
すごく邪魔です。

普通はリハーサルをやると思いますので、その時に色々確認すると良いですよ(^^♪

書込番号:6561920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/26 20:10(1年以上前)

pochidayoさん
回答ありがとうございます。
ネットワーク繋がらないところにいたので、
お礼が遅くなって済みません。

>あと、ストロボのAFスポットビームは照射しない様に・・・特に重要なシーンの時。。
ストロボは借り物なので、意識してませんでした。
確認して、照射しないようにします。

リハーサルも参加できそうなので、いろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6579389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング