
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月16日 12:34 |
![]() |
5 | 18 | 2007年7月14日 11:35 |
![]() |
6 | 28 | 2007年7月30日 22:57 |
![]() |
18 | 41 | 2007年7月19日 21:58 |
![]() |
3 | 24 | 2007年7月23日 14:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月11日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
リリースノートには書かれてないものの、ひそかに修正された点はないのでしょうか。たとえば
・ハイパープログラムでシャッター優先操作をしても自動感度アップしないのでシャッター速度が上げられない。
・プログラムストロボでISO320から400になったとたんF4からF8まで絞られる。
なんていうバグっぽい仕様が直ったとか。ひそかにAF精度も上がっているとか。
0点

よく知られている(?)操作方法では、"うらMENU"を出すことができなくなっているようです。ちょっと残念(笑)
書込番号:6532019
0点

>・ハイパープログラムでシャッター優先操作をしても自動感度アップしないのでシャッター速度が上げられない。
>・プログラムストロボでISO320から400になったとたんF4からF8まで絞られる。
どっちも同じでした。売り物のハイパープログラムだっていうのに全くもう。
書込番号:6541212
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K100DからK10Dに買い換えて、K100D当時の写真と見比べたら、全体的にK100Dで撮った画像のほうが綺麗です・・・ほとんど動く人物を撮ってますのでスポーツモードでした。K10Dで普通にオートで綺麗に撮れるスポーツモードやポートレートに匹敵するモードは在りますでしょうか?細かい設定はややこしいらしです。嫁が言うにはK100Dみたいに解りやすい説明が液晶に出ないと文句を言ってます。初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

>全体的にK100Dで撮った画像のほうが綺麗です
これだけだと「どこが」K10Dと違っているのか分かりません
画像をアップされるのが一番有効なアドバイスを受けられると思いますが無理かな
>細かい設定はややこしいらしです。嫁が言うにはK100Dみたいに解りやすい説明が液晶に出ないと文句を言ってます。
買い替え時に分かっていたことでは?
とりあえずシャッター優先や絞り優先モードで、SSや絞りを見ながら試されたらいいと思います
手っ取り早く、ムック本で肝をしっかりマスターされることをお薦めします
書込番号:6527546
0点

何のために買い換えたのか
意味不明ですが
高いカメラの方が
いい写真が,撮れるとでも思ったのでしょうか?
又,K100Dに,買い換えることをおすすめいたします
書込番号:6527585
0点

デジカメには、そんなに極端なあたりはずれはないでしょう。
K100Dの方は、ピクチャーモードだと、彩度の高い派手な発色になる傾向があるようで、その方がきれいだと感じることは、あるかもしれません。カメラで彩度を強調する設定は、たしかに見た目が派手ですが、赤いチューリップの花などを撮ったときに、色飽和を起こして真っ赤になったりします。派手な発色のリバーサルで撮りました風というのも、悪くないですが・・・
K10Dのデフォルトのナチュラルの方はやや地味ですが、レタッチで直しやすいちょうどいいぐあいなのではないでしょうか。
グランプリパッケージ買いました。K10Dは、かなり複雑な操作系を持つカメラなので、楽しみ(苦しみ?)が増えそうです。
こちらでも、いろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
書込番号:6527605
1点

今晩は、ことみさん
>K100DからK10Dに買い換えて、K100D当時の写真と
>見比べたら、全体的にK100Dで撮った画像のほうが綺麗です・
K100Dの方が画素数が少ないため同じ大きさで見た場合K100Dがきれいに見える可能性があります。画素1つの情報量が多い、画素が少ないためにコントラストがつきやすい為きれいに見える可能性があります。拡大した場合にK10Dのよさが出てくる筈です。
>スポーツモード
Tvモードで1/500以上の設定
>ポートレートモード
AvモードでF8に設定して撮影をお勧めします。
書込番号:6527669
0点

努力を惜しんではいけません。
ご自分に最適の設定を見つけて下さい。もっと撮影が楽しくなります。
書込番号:6527676
0点

ことみさんさん、こんばんは。
画像がK100Dの方がお気に入りでしたら・・・
色々設定を変えても無理だと思います。
M.kun-kunさんが仰るように!
K100に戻られるのが手っ取り早いと思います。
ブログの友達(上級者の方です)がK10Dを諦めました。
どう設定しても無理!と仰っていました。
自分はK100Dで満足していますよ!(^^)!
書込番号:6527701
1点

この手の話は以前にもありましたよ。
画像仕上がりがデフォルトでナチュラルとか、K100Dのようなお手軽モード設定がないのでシーンにあった設定とかはそれなりの経験が必要らしいです。
僕はまだJPEG撮って出しが出来ずRAWのお世話になってますが、今はRAW現像も楽しい工程のひとつです。
最近は調整量が減ってきましたね。
書込番号:6527720
1点

こんばんは
ピクチャーモードの選択ダイヤルが無い分、ムック本を参考に試行錯誤しながら、最適の設定を探る所が、このカメラの面白みだと思います。
22bitのA/D変換も結構優秀で、階調表現もしっかり出来ていると思いますよ。
細かい階調表現が出来るため、一寸見ではコントラストが利いて居ないように見えてしまうのかも知れませんね。
フィルム代がかかりませんので、いっぱいトライを繰り返し、傾向を捕まれる事を期待します。
書込番号:6527749
1点

あるふぁです。こんにちは。
せっかく購入したのに、K100Dに戻れ、では身も蓋もない
ので、ちょっとK10Dで頑張る方向で考えて見ましょうよ
(あるふぁは*istDS2で頑張るひとなのでKシリーズ特有の
細かいところまでは存じ上げていないのですが)
まず、一番おおきな違いは
K10D → 中級者向けに素材性重視な絵を出す
K100D → エントリーユーザ向けにパッと見。見栄えのいい絵を作る
私は車が好きなのでよく例えに出してしまうのですが
K100D → ダレが乗っても乗りやすくそこそこ速いファミリーカー
K10D → テクニックを持ったひとがポテンシャルを引き出したら
次元の違う走りをするスポーツカー
(但し、腕がないひとだとかえってファミリーカーより
遅かったりする)
というのが大きな特徴だと思っています。
実際のテクニックはいろいろあるので勉強が必要です。
(簡単なところでは、コントラストや彩度の設定、もう
ちょっと行くとRAW現像など)
それらは、この掲示板の過去ログを漁ればいろいろな
情報がありますし、それでも分からなければあらためて
質問してみるのもいいでしょう。
そうやってテクニックを身に着けていけば、最終的には
K100Dでは出せないようなもっとスゴイ写真が撮れるように
なると思います。
頑張ってご精進してください
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6527789
1点

まさかフォーカスモードがAF-Sのままなんて言うんじゃ… 走る人撮るならAF-C。
動体モードのまねしたいんならカスタムメニューでプログラムラインをHi Speedにする。
画質も鮮やか仕上げにしてみる。
書込番号:6528135
0点

ことみさんさん こんばんわ〜
まずは太威憤ホラマーさんのを参考にしてみてはいかがでしょうか。
K10Dは自分で好みの設定を見つけていくという楽しみもあります。
動いている人物を撮るにしても、その「動いている」というのは
歩いているのか、走っているのか、規則的な動きをするのか、
不規則な動きをするのか、によっても違いますし、
また、撮りたい画像も、止まっているように撮るのか、
躍動感が感じられるように撮るのか、流し撮りで撮るのか
等々、いろいろな方法があります。
K100D等初級機のスポーツモードで撮るのも簡単に撮れて
良いのですが、同じ被写体でも自分の思ったとおりに
色々な写真が撮れる、というのもかなり面白いですよ。
ことみさんが色々試してみて、
奥さまの撮りたいと思うような画像が撮れるように設定して
あげるとことみさんさんの株も上がるかも。(~0~)
シーンモードも楽で良いですが、同じシーンでは同じような
写真になってしまい、ワンパターンで飽きがくる可能性も
あります。
同じシーンで色々な写真が撮れるようになると
より一層撮影が楽しくなると思います。
あと、ぴんさんさんがおっしゃるように
画像をアップして、見てもらうと、
どんな写真が撮りたいのか、皆さんが理解でき、
そして、どんな設定が良いのかのアドバイスが
いっぱい来ると思います。
書込番号:6528335
0点

K100Dのスポーツモードがどういう設定になっていいるのか、僕もユーザーで無いのでわかりません。
こういうのはメーカーに聞いてみるのが、確実だと思います。
メーカーにK100Dのスポーツモードに近い設定をK10Dでするにはどうしたらいいか問い合わせてみてはいかかでしょうか。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html
K10Dは設定を保存できるUSERモードがあるので、その設定を登録しておくといいと思います。
書込番号:6528903
0点

K10Dが出てすぐ、ひとしきり「K100Dの方がきれいじゃん」と
いう話題が盛り上がりました。私もまさにそう感じたものでした。
当初けっこう厳しい議論になリましたがまもなく収まりました。
ALPHA_246さんが、的を射た説明をしていらっしゃいますね。
簡単に結論をいえば、K10Dの秘めた能力を引き出すには、
使う方もそれなりの努力をしなければならないと言うことです。
解像度が上がった分、ブレやピントのずれに敏感になるので
K100Dの時と同じ心構えではむしろ画像の質が低下する
おそれもあります。また、絵造りが地味な分だけ、眠いとか、
解像度がイマイチという評価にもなります。
これらへの対策を打てた人達はもう総合的にK100Dの方が
いいとは言いませんが、ピクセルの大きさではK100Dが
有利なので、高感度時のノイズとかはむしろわずかに
K100Dが優るという声は依然としてありますね。
K10Dの方が良いという判断ができるようになったら、自分の
腕が上がったんだと思うようにしています。今だしですが。
書込番号:6529153
0点

■ことみさんさん
こんにちは
まず、本当に基本的な事ですが、モードダイヤルはK10Dにはありませんよね。K10Dは、各モードをご自身で好きなようにダイヤルを使って(メーカーのお仕着せでなく)設定撮影していくカメラであります。
ですから各モードの設定構造を理解し自分でそれを数値としてK10Dに設定出来ないと、思うように使えないと思います。
Pで撮影されるかして満足がいかないようであればK100D戻りをお勧め致します。
奥様もK10Dは使いづらいでしょう。
どうしても1000万画素をご希望でしたら、ニコンのD40Xですね。コンデジの延長とと言ったらNに申し訳ないですが、簡単きれいで奥様にも優しいと思います。画質もD80を凌駕するとか。
書込番号:6530054
0点

K100Dのスポーツモードは、AF.Cで、シャッタースピードを露出が合う範囲でなるべく速くする設定みたいです。
K10DだとAF動作は、スイッチ切り替えになりますね。
シャッタースピードを稼ぐ設定をしようとすると、P(ハイパープログラムオート)だと手前のダイヤルを右にグリグリ回すとシャッタースピードが+でF値が-となります。
k100DだとTv設定で、露出が合う範囲でシャッタースピードを調整する必要がありましたが、K100DだとほとんどPで間に合ってしまいそうです。
これはとても便利そうです。
書込番号:6530465
0点

>K10Dは設定を保存できるUSERモードがあるので、その設定を登録しておくといいと思います。
ところが、動体モードをまねてフォーカスモードが自動的にAF-Cになるようにと思っても登録できないんですよね。ほかにも測距点選択方式とか測光モードみたいに元の操作がソフト的な切替でなくて機械的なレバーのものは登録できません。
むしろK100Dみたいに全部ソフト的な切替の機種の方がユーザーポジションは有効かもしれませんね。K10Dはユーザーポジション使わなくても専用のレバーでさっさと切り替えられますが、メニューから測光やフォーカスモードを設定するようなのだと「切り替えたい」と思うような場面に出くわしても、どうせ間に合わないと思うと切替操作しようという気力が出ませんもの。
書込番号:6531212
0点

みなさん意見参考に有難うございました。
嫁には、操作のいらないグリーンモードで使わせようと思います。
とりあえずムック本を発注しましたので、それが着き次第勉強したいと思います。
書込番号:6532798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

a-y-aさん
ご購入おめでとうございます。
私も5000台限定シリアルナンバー入りと聞いた時からそれが気になっていました。
でも多分、1番とか5000番は、何処かに贈呈されていそうですね。
1番や5000番でなくとも、10番、777番とかだったら少しうれしいかもしれません。
書込番号:6527426
0点

入手しました、30**番でした。
ちなみにお店でちょっと在庫分聞きましたら、
3000番台、4000番台しかない、との事。
3桁台、1000番台位とかの入手報告は
まだどこもないみたいですね…
書込番号:6527495
0点

皆さんこんばんわ〜
僕も、本日、120000円ジャストで、購入して来ました〜
シリアルは、GP3※88 でした〜
書込番号:6527617
0点

(^o^)こ(^_^)ん(^O^)ば(^_^)ん(^〇^)わ♪
GP2697でした。
因みに発表されてから3日目に予約しました。
書込番号:6527663
0点

先ほど帰宅しました。明日も遅くなるのでまだ手にしていませんが、ショップからは入荷の連絡有りました。
シリアルナンバーは気になるような生らないような。
まぁ、なんでもいいです。
書込番号:6527723
1点

皆さんおはようございます。グランプリパッケージ発表知ってすぐに電話で予約入れました。一昨日夜連絡があり、昨日午後入手しました。Serial No.はGP471*でした。これでK10D 2台体制です。
書込番号:6528730
0点

海外向けが1〜3000
国内向けが3001〜5000
と考えれば納得ですね
国内でも3333、4444の人はいるって事で、うらやましいですね
書込番号:6529024
0点

>海外向けが1〜3000国内向けが3001〜5000と考えれば納得ですね
[6527663] uss_voyさん は外国人?海外在住?はたまた個人輸入?
書込番号:6529621
0点

こんばんは。
私は国内で購入しましたが、GP27XXでした。
書込番号:6530288
0点

2737でした♪国内購入です。
K10Dは2台目になります。
1台目は発売の翌日購入して、かなり使っています。
今回購入したのは1台目に比べてダイヤルのクリック等が固いですね。
使ってるうちに柔らかくなっていくのかな。。
1台目は後ピンで悩まされましたが、GPはピントバッチリで一安心(^^♪
書込番号:6530312
0点

ワタシニッポンジンデ〜ッス
皆さん2000番台後半から4000番台ですねえ。
少量の追加生産をしたようですから、GP5000を超える人も出てきますよね。
海外向けは2000台じゃないですか?
まだ、注文を受けていて次の出荷は19日だそうです。
書込番号:6530430
0点

こんばんは!
ようやく皆様のお仲間になれました!!
昨晩、K10DGPが手元に到着し、先ほどまで触ってました。
これで私もPENTAXデジイチデビューです。
ちなみにシリアルナンバーはGP44★4でした。
K10Dにはじめて装着したレンズ君はDFAマクロ100mm2.8でした。
これからしっかりトレーニング&楽しく撮影していきたいと思います。
書込番号:6531499
0点

いいなぁ、いいなぁ・・・限定モデル・・・
うらやましくて書き込みしちゃいました。
何処か変更になってる点とかあったら、教えてください^^
(私は買いませ、いや、買えません^^)
書込番号:6532730
0点

先ほどゲットしました。SNはGP28**です。
信州は日本の海外??? 全然山奥ですが。(笑)
GPは予約受付期間内に5000セット注文完了だそうで、12日以降予約以外の人には手に入らない模様です。
ただし、ショップが独自に押さえていれば別ですが。
欲しい人は、今すぐ探した方が良いでしょう。
書込番号:6532939
1点

↑なんでこういう買い煽りが出てくるんでしょうね、
転売バイヤーさんですか?大量在庫でも抱えちゃいましたか?(笑
新宿近辺の大型量販店なんて山積みで在庫持ってるし
オンラインショップもちゃんとまだ在庫持ってます。
今から購入検討でも全然間に合いますよ、余裕で。
無益にイタズラな買い煽りは見ていて不快です。
プレミアでも付くと思っているんですかねえ。
せいぜいうまくヤフオクで売り抜けてくださいね。
私は普通に買って普通に使いますので。
書込番号:6533304
0点

ちょっと言い過ぎな気も
都会の一部の量販店では店頭在庫があっても、地方や一般の店では在庫は無いでしょう。
私も地方に住んでいますが、今日カメラ店(地元のカメラチェーン店)にいったら5台入荷していました。
偶然でもど田舎でこの台数ですから、そんなに大量に売れ残っているとは思えません。
店頭在庫が有る店は、店として予約して量を確保しただけでしょう。
どちらにしても、私も含め、一般人には「予測」しかできません。
書込番号:6533766
0点

予約状況を聞いてレポしているだけですが?
実際に欲しいと思っている人もいると思いますがね?
プレミア?
デジタル一眼でそんなにプレミアつくんですかねぇ?
未だ過渡期だと思っていますが。。。
書込番号:6533806
1点

別に欲しいわけではありませんが、
僕の近所のキタムラや家電量販店でも一度も見たことがありません。
あるところにはあるのでしょう。
このまま実物を見れずに終わってしまう気がします。
書込番号:6533816
1点

要注意人物がまた改名したのかな。
僕が知るかぎり、初めての書き込みをする方々はとても礼儀正しかったのに、いきなりこれかよ!
書込番号:6534519
1点

新宿近辺の大型量販店やオンラインショップに在庫があるという情報は、近所では手に入らない人にとっては有益な情報だと思いますが、それ以外の過度な批判やイヤミは見ていて不愉快です。
書込番号:6535378
0点

ヨドバシカメラ&ビックカメラの通販サイトからはGPモデルの掲載は消えましたね。
販売予定数に達したのでしょう。
販売開始から4日目なのに早いですねー
書込番号:6539332
0点

再び失礼します。
本題を忘れてました(^^;
購入したGPモデルのシリアルNo.は3804でした。
なんだか中途半端じゃのぉ〜
国内販売は2000番台〜5000番の3000台でしょうか。
書込番号:6539401
0点

番号報告ではありませんが。
今日初めて実物を見ました。ガラスケースの中に並べてあって特別扱いでした。
ヤマダなんばLABI1・ヨドバシ梅田の2店は在庫ありでした。
特にヨドバシはカウンターの向こうに積まれていた箱数を数えると、25〜6箱ありました。予約分なのかどうかはわかりません。
都心の超大型店にはまだあるようです。
書込番号:6539576
0点

発売日に引き取りに行けず、本日受け取りました。
量販店のネット販売で¥126,000(税込)でした。
遅ればせながらシリアルNoは272*でした。
二台目のK10Dとして大切にしてゆきたいと思います。
書込番号:6563368
0点

地方でも台数は充分あるようですよ。
限定とはいえ、ペンタックスが5000台も売るのは結構たいへんでしょう。時間がたてば、普通のK10Dとあまりかわらない値段になり、マイナーチェンジ(あまり期待もできないけど)のK10Dよりぐっと安くなると思いますが。
書込番号:6564387
0点

ヤオフクにシリアルナンバー GP5000がでてますね。あと1日あるのにすでに180K\を超えてますから最終的にいくらになるのか興味あります。
ちなみに私のは4000番台の平凡なナンバーです。
つぎにでる記念モデルはTOB成立パッケージでしょうか‥
書込番号:6593136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
細かい事で書き込んで申し訳ありませんが、本日、無事入手しました。持ち帰り開封するとボディキャップが押し込むタイプの白色通常版でした。メーカーサイドが発売出荷前に仕様変更したのでしょうか?
実際に黒のボディマウントキャップKが付属してた方はおるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

そうそう、違いましたね、あの記事。
実は予約してからすぐに買ってしまい、「エ〜」と思ってましたが、無駄にならなくてよかったって感じです(=^▽^=)
書込番号:6526793
0点

この記事ですね。
>なお説明書によると、K10Dに付属する押し込むタイプで白色の
>通常版ボディキャップではなく、レンズ装着と同じ感覚で使用
>できるバヨネット対応の「ボディマウントキャップK」が付属
>するという。ボディマウントキャップKは、標準価格500円で
>発売中のアクセサリー。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html
説明書には何か書いてありますか?
書込番号:6526814
0点

記事に寄ればGPパッケージは特別に製品版のボディキャップをつけると書いてありましたが……実際は違ったという事ですか。
DC.watchの誤報でしょうか? それとも説明書の誤記載?
書込番号:6526820
0点

皆さん、こんにちわ
そうなんですよ〜白でした・・・
おまけに使用説明書も普通のK10D用でした。
あの記事はデマだったのですかね?
えらい仕様変更ですよね・・購買意欲倍増記事だけにガッカリです・・
誰かメーカーに問い合わせた人居ますかね?
書込番号:6526856
1点

こんにちは、
「ボディマウントキャップK」の件ですがメーカーの間違いみたいです。
販売店さんから連絡がありました。購入されたお店に対応してもらうか、
ペンタックスサポートセンターへ問い合わせてくださいとのことでした。
書込番号:6526888
0点

>「ボディマウントキャップK」の件ですがメーカーの間違いみたいです。
エ〜、やはり無駄になってしまう(T-T )( T-T) ウルウル
書込番号:6526941
0点

キタムラで買ってきました。
私のも白キャップでしたが、店の人からペンタックスに聞いていただいたところどうやらメーカーのミスのようです。
説明書には確かにボディマウントキャップK、と記されていますからね。
説明書はK10D用のほかに、パッケージ用の追加説明書とグリップ用のが付いていますよ。
不満がいろいろあります。
残念だったのは予想よりゴムの色が黒に近かったこと。
2台並べてみないとわからないぐらいです。
もう少し茶色いかなと思っていたんですが。
それからグリップにはバッテリーが付いていません。
ボディ用とグリップ用と、2本バッテリーが付いているものと勝手に思ってたんですが。
もっと残念なのはペンタブのPENTAXのロゴ、
パレットの上の汚れた絵の具で描いたような汚い色です。
ゴールドには程遠く興ざめです。
白のほうがまし。
シルバーにしてくれればよかったのに・・・
あのロゴのために全体が一気にプラスチックめいてしまい安っぽくなっています。
もともとプラスチックでからし方がないのでしょうが、ノーマルのほうが質感がいいような気がします。
ダイヤルもいかにもプラスチック。
α1000のダイヤルのほうが上等に見えます。
まあ、カメラの性能は折り紙つきだから損をしたとは思ってませんが、あまり人気が出ない気がしますね。
高く買いすぎたかな・・・
書込番号:6527019
5点

私も本日入手しました。同じくロゴの色がとても不満です。
てっきりK10Dと書いてある文字や、背面液晶下のグランプリ
の文字と同じ色だと思ってたので、とても残念です;
書込番号:6527100
1点

みなさん、コンバンワ。
ボディキャップ、おかしいな・・・と思っていたのです。
メモリアル製品にしては、ずい分安っぽいですもんね〜
ここへきてよかったです。
私も直ぐに店に連絡して、店からメーカーに問い合わせるとのことになりました。
ボディの色、文字の色は事前にフォーラムで見ていたので、それほどの品格ではないのは承知してました。
ただ、こんな手違いをメーカーがしてしまうことに、ショックを受け、がっかりしますね。
書込番号:6527247
2点

ボディキャップは、まあ普段使うものではないので、なんでもいいやという感じです。
正面上部のペンタックスのロゴのつや消しは、これはこれでテカテカゴールドよりは、品があっていいと思いますよ。
とりあえず、購入記念撮影です。
被写体:K100DGP+FA31mm Limited
撮影カメラ:K100D+DA16-45mm
DA16-45mmは、今回のグランプリパッケージと一緒の購入です。
書込番号:6527313
0点

ペンタっクス関係者も見ていると思いますので一言。
こんな初歩的なミスは、まったく出荷時に品質確認をしていないのと同じこと。どこを見ているんだ。フィリピン工場の責任者。こんなことじゃあ品質が悪いのは当たり前だと思われるぞ。
信頼無くすぞ。
ペンタ好きの某製造業品質担当でした。失礼。
書込番号:6527374
2点

皆さま ご購入おめでとうございます。
安中榛名さん 画像ありがとうございます。
K10DGPはめっちゃかっこいいですね。
以前フォーラムでも見てきたのですが、やっぱり良いですね。
こんな色合いのデジイチって他に無いですものね。
私は日曜日にならないとカメラ店にいけないので、
こちらのクチコミで情報収集&皆さまの評価を楽しんでいます。
書込番号:6527453
1点

僕のも、当然白のキャップでした。。。
販売店に、相談すれば、メーカーにクレーム対応で、ボディマウントキャップK に交換?それとも、頂けるのでしょうか?
書込番号:6527586
1点

安中榛名さん
こんばんは
写真見ました、余計な事ですがストラップはニコン巻きがいいですよ!
書込番号:6527788
0点

おやおや、白のキャップですか。
交換してもらえるなら交換して欲しいです。
でも自信をもって言えることは、ボディキャップは絶対に使いません。レンズつけっぱなしなんで。
銀塩・デジタル含めて何台もボディ有りますが、ボディキャップつけてるカメラは一台も有りません。また、ついてきたボディキャップどこにあるのかさえ不明。
土曜日にならないと受け取りにいけないので、何かあればそのときにショップで相談したいと思います。
書込番号:6527811
1点

やはり皆さん白なんですね!
まぁ確かにキャップは使わないですねど、箱開けた瞬間に
白ではテンション下がりますね〜。てっきり黒のロゴ入りと思ってましたので!
でも実情はどうなってるのでしょうかね?今後のメーカー動向がきになります。管理体制とかどうなんでしょ??
で、肝心のGPモデル本体ですが、ロゴマークの色ですが、今改めて見ると金ピカより、このくすんだマット系っぽい色味の方が好感が持てますよ。ピカリっとDマークだけ輝いてて控え目で渋い大人の道具。。たぶん金ピカだったら、また悪趣味とか言われること間違いないです。でも茶色の部分は、もう少し明るめの方が、普通のモデルとの違いが出て良かったかもしれませんね!ちょっと暗すぎます。トータルして高級感はノーマルモデルより存在感あり大満足です。まぁ数万円程、高いからアタリマエですが・・・
書込番号:6528073
0点

本日、取りに行くと店員さんがキャップの手違いを説明してくれました。
で、キャップは後日に入荷するのであらためて連絡くれます。
カメラのキタムラの対応、納得いくものでした〜
ペンタはお粗末ですがね(^^;;
ブラウンの色、ロゴの色、押さえ気味で自分は満足です。
さりげなさが素敵!
書込番号:6528239
0点

雑誌広告に載っているグランプリパッケージと
現物のグランプリパッケージで、こんなに差が有るんですか?
せめて「グランプリパッケージ」の名に相応しいものに仕上げてほしかったです。
書込番号:6528328
0点

私も、昨日取りに行ってきました。
ボディマウントキャップは間に合わなかったので、約1週間後に届くと聞いております。(PENTAX 営業の話)
早速箱を開けて、4月に購入したK10Dとならべて記念撮影?
購入され方々それぞれ賛否両論、色んな意見をお持ちのようですが、自分的にはまあ満足しています。 世界中の中での5000/1の一台だと思うと思わずニンマリとしてしまいました。 まあ、あまり安い買い物だとは思いませんが・・・。 ただ一つ気に入らないのがロッド番号だけでした。
番号には人一倍こだわりがある私なので。 しかし、今さらどうしようもないので、このK10GPを使い倒してやろうと思っています。
書込番号:6528760
0点

>おまけに使用説明書も普通のK10D用でした。
DC.watchの記事には「通常の使用説明書に加え、K10Dグランプリパッケージ専用の使用説明書が付属する。」と書かれています。記事中の写真は「グランプリパッケージ専用の使用説明書」です。
記事の内容と違うのは、ボディマウントキャップだけです。「K10Dグランプリパッケージ専用の使用説明書」のP3に【通常版のボディマウントカバーに替えて、レンズ装着と同じ感覚で使用できるボディマウントキャップKを同梱しました。】と書かれているので、別にあるのかとさがしましたが、ありません。この一点を除けば、私的には良好です。
書込番号:6528783
0点

いまメーカーの「製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせ」でボディマウントキャップKの同梱されていない件につきメールしました。誠実なメーカーなので後日メーカーのホームページ上で正式な回答が出る事を期待します。大した物ではないですが、「ない物はない」とハッキリ言いましょう。
書込番号:6529033
1点

K10DGP購入された皆様へ
昨日メーカー(お客様相談センタ)にキャップについて
の問い合わせをしました結果が届きました。
私の場合は問い合わせした住所まで送るとのことでした。
メーカからはその回答文の転載は遠慮願うとのことでした
のでここにはメーカからの回答は載せません。
早く入手したい方は、お店を通して問い合わせるより
個人的に問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:6529184
0点

しかし、今の時代に、この様な、いい加減な事があるんですね〜・・まぁ今の時代だからとも言えなくもないですが・・・
品質管理はメーカーがし、梱包は委託会社の派遣社員かアルバイトの方がしたのかな??
書込番号:6529294
0点

こんにちは。当方もやっと入手出来ました。
istDLからの買換えで、K10Dが品薄で入手困難でしたが
ようやく豊富になった頃にGP発表で、これを機会に
買い替えました。istDLは気に入っていましたけど、
1年半経つだけで半値以下で寂しかったですね。
ボディキャップですが、白でした。
通常の説明書とGPの説明書の説明が異なりますから、
矛盾しますね。通常の説明書だと白のが、GPの説明書だと
黒のバヨネットタイプのキャップ付属となります。
どうせなら、キャップに記念名入りにしてそれぞれに
シリアル番号でも入れたら良かったのではと思います。
昔キヤノンのMFカメラの記念にレンズとボディキャップに
シールでしたが記念名入りのが張ってありました。
ストラップの文字も分かっていましたが、
刺繍でシリアル入りだったら好評だったでしょう。
カメラボディのシリアルもテープ状の印刷物を貼っただけで、
グリップを付けると隠れてしまいます。
ゴールドの刻印が良かったかな。
全体としては記念の限定モデルにしては細かな作り込みが
甘いかなと感じます。通常モデルと同価格ですから、
あまり要望出来ませんけど、箱に拘るより本体や付属品に
細かな作り込みをして欲しかったかな。
箱は結構拘っていると思いますね。
カメラとしてはなかなか良いカメラですね。
品格があります。グリップの感触もなかなかです。
バッテリーグリップにはもう少し革が欲しいですけど。
革の色はさりげない渋めの茶色だから良いですよ。
明るい茶色だと、使っているうちに汚れが目立ってきます。
じっくり撮影する作品作りのカメラですね。
ちなみにシリアルは2900番代でした。
結構若い数字で気に入っています。
99等の末やギリギリに近い数字好きなので。
少し長くなりましたが、レポートです。
書込番号:6529538
0点

上記の【あきじい】さんと同じです。
問合せ後50分後位に、お客様相談センターからメールが届きました。自宅迄送るので返信にて連絡しました。
書込番号:6529677
0点

uss_voyさん
ニコン巻きですか?ストラップの取り付け方にもいろいろあるんですね。ストラップが付属のものとは違いますよ〜みたいなつっこみがあるかと思ったのですが・・・
付属のストラップは、いちおう記念品なので、当面持ち歩くときには、つかいません。
書込番号:6529984
0点

私が購入した中野の某店、いやフジヤカメラでは、購入の際に店員からキャップの説明がありました。そしてメーカーから届き次第送ってくれるそうです。嬉しい対応でした。
ただ白いキャップは、白い紙やグレーの背景がないときにホワイトバランスを取るのに重宝するので、これはこれでありがたいです。
書込番号:6530026
1点

安中榛名さん
L1遣いの方が説明書通りの付け方(K10Dも同じ)をしてたら、気付かない間に緩んで落としたとの事でオリンパスの巻き方(ニコン巻きとかプロ巻きとか言うらしいです)を推奨してました。
余剰部分が内側に入るので邪魔にならなくていいですよ。
巻き方は「ニコン巻き」で検索すればすぐみつかります。
書込番号:6530076
0点

こちらからは何も連絡していませんが、ヨドバシ.comからメールで
連絡がありました。
キャップが違っている人には、交換を含めた対応について
7/18(水)にPENTAXから発表があるそうです。
書込番号:6530299
0点

>ホワイトバランスを取るのに重宝するので、これはこれでありがたいです。
おぉ〜! そーゆー使い方が有りましたか!
でも、どこまで有効なんでしょうか?
書込番号:6530474
1点

本日(東京池袋)ビックカメラ本店に行ったときに店頭在庫あり、で、
ショーケースの中のパッケージ十台位を確認できました。
そういわれてみれば全ての箱の前面に、マウントキャップKらしき袋が
添付されていましたね。
(ちなみに140,000円+point10%でした。)
リーフレットやWEBの情報には[付属品]には明記されていないので
何かの手違いのようですね。
書込番号:6531494
0点

ボディマウントキャップKの件ですが、皆様のお陰で、昨日、カメラのきむらさんへ、その旨を話に行ったら、メーカーから連絡受けていて、お客様に連絡する所でした、との回答・・・
”15日には、入って来ます”と言いつつ
先程、入りましたと、電話が有りました〜
現物は、天気悪いので、週明けにでも、貰って来ようと思います
ペンタさん、きむらさん、対応早かったようです
一応、御報告でした〜。
書込番号:6533046
0点

K10DGPを購入された皆様へ
一昨日、K10DGPを購入し、NETでお客様相談センタに問い合わせた
「あきじい」と申します。
本日自宅宛、ボディマウントキャップが届きました。迅速・丁寧な
対応に、ファンになってしまいそうです。
書込番号:6534524
0点

みなさん、こんばんは。
予約なしで12日上野ヨドバシで購入しました。
元々持っているK10Dは友人へ譲渡。
そのために、K10Dに入れていた分割マットLL-80(分割)を
グランプリパッケージへ移植してもうらため本日(13日)
フォーラムへ行ってきました。(不器用なんで頼んだ方が無難かなあと)
その時にキャップ何色でしたか?って聞かれました。
白って言ったら黒いのをお詫びされながら手渡されました。
書込番号:6534770
0点

>もっと残念なのはペンタブのPENTAXのロゴ、
>パレットの上の汚れた絵の具で描いたような汚い色です。
>ゴールドには程遠く興ざめです。
>白のほうがまし。
>シルバーにしてくれればよかったのに・・・
>あのロゴのために全体が一気にプラスチックめいてしまい安っぽくなっています。
あれは金色じゃなくて単に濃い黄色、ヤマブキ色ですね。ああいうところに流し込む塗料には金色がなかったんでしょうかねえ。あれで全体の雰囲気が台無しって感じで、確かにあれだったら白のほうがましだと私も思います。どうしても金にこだわるんだったらメッキパーツを貼り付けるって方法もあったと思うんですけど。DL2が確かそうだったかと思います(あれはシルバーですが)。
「D」のバッジもノーマル仕様の方が高級感がある感じ。光線のかげんでうっすら金がかって見えることがあるんですけど、その程度にしておいた方がGPモデルのモロ金よりずっと渋くてカッコイイと思うけど。
シルバーモデルを希望する声もあるみたいですが、やっぱり頂点に立った記念で銀てわけにもいかないんでしょう。でも過去の記念モデルみたいに金ピカじゃ恥ずかしくて持ち歩けない。銀塩ならコレクターズアイテムでもいいとしてもデジタルは使ってなんぼ。ということで私だったらシャンパンゴールドとかチタンゴールドみたいなちょっと薄い、渋い金のトップカバーが理想です。って今から言ってもしょうがないですが。
書込番号:6543771
0点

私も、お客様相談センターに問い合わせた所、
住所&電話番号を聞かれ、『ボディマウントキャップK
を、直接自宅へ発送します!』との回答を頂きました。
その際、このGP全ての商品に手違いがあったのですか?
と聞くと『一部のものだけです』との回答でした?
一部だったんだぁ〜
その割には、結構、初めに手にされた人は、ノーマルの人が
多かったように感じますが;
まぁ〜取り会えず、1週間程度で届くそうなので、使う使わないに
限らず、全てが、きちんと、揃えれて、良かったです。
書込番号:6545145
0点

にしちゃさん こんにちわ
僕も初日に連絡し、発送先と名前を伝えて、直ぐに送ってくれるって言ったけど、まだ届きません・・・・
書込番号:6545162
0点

メーカーに問い合わせたのでもなく、お店にお願いしたわけでもありませんが、昨日「ペンタックスから届きました。」と一報があり夕方受け取りに行ってきました。
もはや使い道は無いのですが。(爆)
書込番号:6550658
1点


一部が白色って本当かな?
カメラ事業を続けるってのも本当かな?
TOBがないって本当だったかな?
書込番号:6554370
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
色々読みましたがわからないので質問させてください!
前回スレッドがたってましたが、申し訳ありません^^
ごめんなさい
フジヤカメラで「ツァイス Planar T* 1.4/50」の
ペンタックスマウントが7月末ってアップされているのですが、
このレンズはK10Dでは、絞り優先モードでの使用はできる
のでしょうか?
肝心なコシナのHP見ても(商品自体が)載っていません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

絞りリングにAポジションがあれば絞り優先でも使えるでしょうけど…実際に仕様か現物を見てみないとその辺りはわからないですね。
せっかくのPKマウント用なのですから…ZSと違って絞りリングにAポジションがあればイイですね。
書込番号:6523762
0点

仮にAポジションが無かったとしても絞り優先での撮影は可能ですね。
ただし…絞り開放のみでの撮影となるでしょうけど…
ZSの場合はそういった仕様ですね。
書込番号:6523800
0点

仮にAポジションがなくても、絞りリングを許可する設定を変更すれば、
中央部重点測光は使えますよね?
MF機として使えれば十分ですし、手振れ防止も使えるので期待しています。
ちょうどFA★24を手に入れようかどうしようかと迷っていましたので、
ディスタゴン25の登場は、私にとってはとてもタイムリーでした。
プラナー85も是非ともペンタで使ってみたかったので、これで
DA★ズームの購入路線は完全になくなりました。(私の場合ですが・・・)
書込番号:6523824
0点

>MF機として使えれば十分ですし
え゛!?
AF使えないんですか…?
ソニーと同じ様に思ってました(笑)!
書込番号:6523887
0点

>AF使えないんですか…?
>ソニーと同じ様に思ってました(笑)!
現時点での品揃えから想像すると、ZFマウント用と全く同じようなので、
ソニーのように自社ブランド化したものではなく、コシナのシリーズの一部ではないでしょうか?
HOLEさん
私はあなたの事も、がんちゃん1さんがどのような趣向の持ち主かも存じませんが、
特定会員専用のコミュニティではありませんので、製品の理解に結びつく質問と
それに対応するやりとり以外の、初めて見る方には理解できない様な書き込みは
控えた方が良くはないでしょうか?
特にあなたやこの板に限ったことではないとは思いますが・・・
書込番号:6523935
3点

>⇒さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
そうなんですよ、写真見てもAポジションボタンどころか、
ペンタマウントレンズすら写真ないですものね。
わからないです〜。
でもきっと、マニュアルでしょうね^^
>NCC1701-Aさんこんばんは。エンタープライズ発信ですね^^
FA24に匹敵するレンズとお考えってことですよね。
やっぱり良いレンズなんですね。
>にせオヤジさん お久しぶりです。
ソニーマウントはAFが使えるのですか?
>★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
HOLEさん、「わざわざIDを新規に取ってまで」アドバイス
いただいたのですねぇ。本当にありがとうございます。
構図の勉強はしないと行けないと思ってます。
書込番号:6523954
0点

がんちゃん1さん
公式発表がないので何とも言えませんが、噂ではAポジションのあるKAマウントとなっていました。
Aポジションがないとなると、多少厄介です。一旦絞り込み測光してからの撮影になります。個人的には一旦絞り込み測光をするのは、厄介なのでSマウントで始めっからの絞り込んで測光する方が便利だと感じています。
HOLEさんみたいな人はまずご自分の作例を示されるのが筋ではないかと思います。気になさらないで、どんどん撮影を楽しんでください。
書込番号:6523968
0点

>Manjusriさん、こんばんは。
噂ではそうなのですか?フジヤカメラのHPを見ると、
なんともAポジションがある、ペンタユーザー待ってました!
って感じが伝わってくるのですが^^
一度は試して見たいレンズですね。
あと、フォローもありがとうございました。
>NCC1701-Aさん、この型のエンタープライズは宇宙の白鳥、
とても好きです私・・・
フォローありがとうございました。
書込番号:6524084
0点

がんちゃん1さん
いつも参考になる記事をありがとうございます。
為になってます。
私は25mmに1票。
でも本当はこれ、ほしいっす。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.2/index-s.html
書込番号:6524105
0点

>sa55さん、こんばんは。
そう言っていただけると凹んだ気持ちも吹っ飛びますね。
リンク先のレンズですが、私もいいなぁと思いました。
見た目はFALimitedみたいですが、もっと高いですね。
良いレンズを欲しいと思うのはみんな同じですよね。
誰も買うとは言ってないのですけどね^^
書込番号:6524135
0点

がんちゃん1さん
私はここでペンタファンにして頂いたので、荒らし的書き込みや駄レスの応酬などが悲しいだけです。
ディスタゴン25はZFマウントでなら既に使っていますが、とても気に入っています。
カリっとした描写とは異なる感じですが、また最短17cmも使い甲斐がありますよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980804&un=16715
ちなみに・・・、D型は鴨。E型はコウノトリって感じで嫌いです。
書込番号:6524167
0点

プラナー50F1.4ZKですか。大歓迎。
ペンタックスのシェア拡大に大いに追い風となりそうですね。
銀塩用に一本行っちゃうかも・・・
書込番号:6524296
0点

■NCC1701-Aさん
うまい! 名人!
25mm買わせて頂きます。
書込番号:6524400
0点

現行デジタルでは
Aポジションの有無は雲泥の差ですからね。
Aポジションつきでは絞り優先オートのみならず、シャッター速度優先オート、プログラムオートまでできちゃいますからね。
私自身も、確かめないで予約を入れちゃっていますが、
Aポジション付(以下KA)でなければ、Fマウント+D200あたりで使ったほうがよっぽど使い勝手はいいです。
(EOSのフルサイズでも使えるわけですから)
50mm、85mmが最初になっているようですが、Fマウントの売れ行きが鈍ったのでしょうかね。
KAはF2のマクロから出してほしかった。
純正Aレンズにはないものですからね。
久しぶりに『新品レンズ』でスナップインフォーカスができるのは楽しみだ。
書込番号:6524618
0点

がんちゃん1さん こんばんわ〜
私はがんちゃん1さんの写真は構図も含めて大好きです。
上の方の人は最近よく出てくるHNを次々と変えている人で、
いろんなHNで自分に「はい」を押しているのでしょうから、
全く気にしなくて良いと思いますよ。
ところで、プラナーですけども、
コシナのフォクトレンダーPKマウントから想像すると
Aポジション付きでしょう。
じゃないと販売数がかなり異なってくるでしょうからね。
プラナー85は是非是非欲しいので、誰からのレビューがあって、
よさそうならば、画角の近いFA77とアポランター90を
ドナドナして購入しようかと思っています。
FA★またはA★との比較をどなたかやってくれないかな〜
ヽ(`◇´)/
書込番号:6524727
0点

>
[6524105] sa55さん 2007年7月11日 22:12 今日もはれ
リンクの貼り方も知らんのか。ドンくさいやちゃ。
がんちゃん1さん
もっとグレードの高いモデルさんをお世話しましょうか。
書込番号:6524784
0点

あれ?もうひとつスレッド立てちゃったんですね?!
本日、フジヤの店舗の方に寄ってきました。
店頭でも、ZKの50ミリは7月末、85ミリは8月発売予定で予約を取っていました。
もともと、ツアイスのZFマウントレンズと言うマニュアルフォーカスレンズのバリエーションですからオートフォーカスは効きません。手で回してピントを合わせるタイプです。ただ、トルクはちょうど良く効いていますから合わせやすいだろうと思います。
詳細がなかなか発表されない(7末発売なのに?)のでわからない部分はありますが、もともとコシナにはAポジションのPKマウントのレンズを作っていたノウハウはありますから、Aポジション付だろうと思います。ただ、予想だけなので、Aポジションにこだわる人はもっと情報が出てくるか、実物が出てからの方がいいでしょうね。
レンズ構成はZFと同じだとするとコンタックス版のツアイスレンズと同じです。一部硝材が入手できないため変更になっていますし、コーティングも変わっているようですが、ボケ具合はコンタックスと同様でデジタル対応されている感じかと。
8月号には間に合いそうにないので、各カメラ雑誌の9月号あたりにレポートが出てくるんじゃないかと思います。
しかし、レンズの沼はKマウントの方が深くなるんですかねえ?
コシナもケンコーと付き合い(販売会社がケンコー)がありますから、これはHOYA繋がりなのかな?
書込番号:6524838
0点

いずれにしろ・・・
私には手が出ません。
レンズいっぱい買える人はいいなぁ・・・(泣;)
書込番号:6525045
0点

■秀吉さん
イヤー、ゴメンゴメン。
偉そうな事ばかり書いていたが、もうこういうのって駄目で。
こんな事も知らないとなると、声がどんどん小さくなってしまいます。
発言、控えよっと。
書込番号:6525059
0点

フジヤカメラの記事が消えてしまいました。
正式発表前なので、クレームが入ったか?
書込番号:6526498
0点

みなさんこんばんは。
フジヤカメラのHPの広告も消えましたが、
例のレスも消えてました^^
レスくださったみなさん、どうもありがとうございました。
さて、本当にこのレンズ期待されている方がおおいのですね。
7月末に入手された方、是非Aポジションを中心に^^
レポートをお願いしたいです。
書込番号:6527446
0点

フジヤカメラの方は既に予約をとっていますね。
本日、店舗の方に寄ったところ、ツァイス T*のカタログの方に50mm f1.4の価格見直しの件と同じ差込みの冊子(印刷物)にZKマウントの発売について正式に表明が入っていました。詳細はコシナのWebの方に順次公開するそうです。
ちなみに、店舗の方にコシナから提供された商品の画像には、絞りリングの左端に緑色でAとおぼしき文字が入っていました。
コシナからのアナウンスでも、KAマウント互換とありますから、Aポジション付と見て良さそうです。
久々にわくわくしてきました。
書込番号:6550413
0点

コシナのHPにもう出ていましたよ。
KAです。
(~o~)
書込番号:6567645
0点

がんちゃん1さん
こんにちは
今月号の「日本カメラ」にレビューが出ていますが
写真にはちゃんとAポジションが写っていますので
絞りう優先モードをはじめ、はすべてのAE機能が使えるようです。
Aレンズに比べ接点がすくないようですが。
ちなみに今月の「日本カメラ」は
中村文夫さんの「アサヒペンタックス名機図鑑」という記事が載っていますのでご参考に。
書込番号:6567876
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
初めてのデジ一だと言うのにグランプリパッケージを注文しました
全くのデジ一初心者ですがK10D レンズキットを購入予定でした。
しかし悩みに悩んだあげく、せっかくだからと思い
グランプリパッケージを予約しました。
ところでご先輩方に教えて頂きたいのですが
最初に購入するレンズの事です。
私の目的としては、花や昆虫類のマクロ撮影と風景を撮りたいのです。
一本のレンズでは両方と言う訳にはいかないと思いますが
初心者でも扱いやすい一本目のレンズを教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。
0点

新舞さん
ご購入おめでとうございます!
グランプリパッケージは良いタイミングで買われましたね
>私の目的としては、花や昆虫類のマクロ撮影と風景を撮りたいのです。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROはいかがでしょうか
http://kakaku.com/item/10505011517/
17mmの広角からハーフマクロ程度まで寄れます
書込番号:6519996
0点

こんにちは
一本のレンズでは両方となると、おすすめは ぴんさんさんと同じに
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROですね。
本格マクロではありませんので等倍は無理ですが、結構寄れるレンズなのでお奨めの一本ですね。
書込番号:6520014
0点

・キットレンズのDA18-55mm(何買ったらいいか、わからなかったらとりあえずこれ)
・もう少し描画力の高いレンズなら、DA16-45mm
・1:2のマクロにも対応している、シグマの17-70mm
・もう少し望遠も欲しいなら、シグマやタムロンから出ている18-200mm、18-250mm(画質はいま少し)
この辺が始めて購入する人が多いのでは?
風景の撮影で、広角が欲しいのならDA16-45mmの16mmは魅力的。
マクロレンズを買うまでのつなぎとして使うなら、17-70mmの1:2のマクロは便利かも。
後はお財布と相談してみてください。
書込番号:6520022
0点

新舞さん、K10DGP予約おめでとうございます。
届くのが楽しみですね。
最初の1本ですが、私もシグマ17-70mmをオススメします。
私もデジイチ初心者でK100Dから入ったのですが、
常用レンズとして本レンズを購入しました。
子供の撮影が主ですが、花の撮影も結構しています。
参考になるかどうか分かりませんが、
ブログにこのレンズで撮影した花の写真を載せてます。
よろしければ、見にきてください。
書込番号:6520160
0点

おめでとうございます♪
グランプリパッケージ…発売までもう少しですから早く今が一番ワクワクしている時かもしれないですね。
レンズですが…私もシグマの17-70oが一番希望にかなっていると思います。
広角から中望遠…マクロ的な撮影まで1本でこなせる優等生的なレンズです。
明るさが欲しいなら同じシグマの18-50oF2.8という選択肢もありますね。
書込番号:6520164
0点

新舞さん
こんばんは
SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0
上記2本をK10Dで比較撮影した画像をブログにアップしています。
よかったら参考にして下さい。
逆光テスト
http://www.digital1gan.com/2007/06/sigma1770mmpentaxda_1645mm_2.html
http://www.digital1gan.com/2007/06/sigma1770mmpentaxda_1645mm_1.html
撮り比べ
http://www.digital1gan.com/2007/05/sigma1770mmpentaxda_1645mm.html
http://www.digital1gan.com/2007/05/k10dsigma1770mmf2845dc_macro.html
書込番号:6521089
0点

皆さん有難う御座います。(皆さんですいません)
逆光での比較も役に立ちました。
最初の1本はシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに決まりです。
週末にはグランプリパッケージが届くので
間に合うようレンズを注文します。
皆さん本当にお世話になりました。
二本目、購入の時もご指導下さい。
どうもありがとうございました。
書込番号:6521983
0点

みなさんおはようございます。
いよいよあしたですね。
わくわくしてます。
私もGP発表の日に近くのキタムラでシグマ17〜70mmを一緒に注文しました。
初めてのデジカメの方はこのレンズを買われる場合が多いようですね。
仲間が増えて心強いです。
いいのがとれたらUPしあいましょう。
書込番号:6522144
0点

新舞さん、シグマ17-70mmに決められたんですね。
2本目の購入は単焦点でしょうか、
それとも、もう少し望遠系でしょうか、
デジイチって、レンズアレコレ変えることができるのが楽しいですよね。
でもほんと、レンズ沼にはご注意を!!
ローダンさん、予約おめでとうございます。
いよいよですね。
1日前、フライングでのゲット報告も出てくるでしょうか。
また皆さんのお写真見させて頂ける日を楽しみにしています。
書込番号:6522223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





