PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

ウクライナのシフトレンズ

2007/07/01 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

皆さんお世話になっております。
さてさて、以下のDSの板でウクライナのシフトレンズが
私も含めた2人で話題になっておりますがDS関係は訪れる人も
少なくこちらに上げてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/?Product=PENTAX+%2Aist+DS#6441783

どなたか、このレンズを安く日本で入手する方法をご存じの方いっらしゃいますか?
もしくはご使用の方、いらっしゃるでしょうか??


これなんですが・・・

http://vnm.fi/~ttv/oldies/TS_Review/

ではでは

書込番号:6491094

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/07/01 19:14(1年以上前)

K10Dで使おうと外国の通販で買いましたが、シフト用ノブがボディのフラッシュの出っ張りに干渉し装着が面倒なのと操作も煩わしいのでペンタで使うことは諦めました。

書込番号:6491151

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/01 19:37(1年以上前)

CT110さん

おお、なんともったいないことでしょう。
装着出来ないことはないんですね。ただ、装着がやっかいだと。
うーん考えちゃいますね。
Canonちゃんと付くようなこと書いてあったけど。
このレンズの為にCのボディ買うのやだしな・・・。

私はNとPでいきたんですよ。

書込番号:6491217

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/01 19:47(1年以上前)

自分は80mmを持っていますが、フラッシュ部の出っ張りが有るカメラだと
取り付け取り外しが大変なのに加えレンズのチルト&シフトに付いても
物理的に制限が出る事があります。

自分はK100Dですが、一度付けて外すのが面倒だったので
(マウントを回してから、レンズ側を回して少しずつ外しました)
もっぱら5Dで使ってます(80mmなのでAPS-Cだと長過ぎるのも有りますけど)

書込番号:6491248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/01 20:22(1年以上前)

sa55さん
こんばんは

お尋ねのレンズは知りませんが、ペンタのSift28mm F3.5を持っています。
シフト量が大きくなるにつれCCDに対するテレセントリックが確保できなくなって、画面が暗くなり、画質も劣化してきます。

シフト効果をお望みならソフトでアオリ機能(デジタルシフト)を使ったほうがいいと思いますが。


書込番号:6491350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/01 21:44(1年以上前)

テレセントリック性というよりコサイン四乗則でしょうね。

書込番号:6491660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/07/01 23:18(1年以上前)

フラッシュのでっぱりがあると着脱に手間が掛かってしまうし、装着時も、その出っ張りのせいで物理的制限がでてしまう...なるほど、言われてみればその通りですね。
<テレセントリックが確保できない>というのは、画像の光がイメージセンサーに大きく斜めに当たってしまうということでしょうか?イメージセンサーは斜めからの画像の光が入光するのを苦手としてるのでしたよね? 確かにレンズの光軸をずらしたり曲げたりするのがアオリレンズですから、これもその通りですね。
私もアオリレンズを購入しようともくろんでおります。皆さんのご意見が非常に参考になりました。最近中古でPentax MZ-Mを購入しました。このカメラならペンタ部の前へのでっぱりがないし、フィルムカメラなのでテレセントリックの影響も受けません。他に3台Pentaxのカメラを持っているのですが、それらでは使えそうにないということもわかりました。
知らずに買うのと、前もって知って買うのとでは大違いです。ありがとうございました。Kマウントのアオリレンズを買う予定でしたがM42マウントに変更します。MZ-Mのレンズマウントは樹脂性なので変形が怖くてM42マウントを付けっぱなしにしています。
このスレを読んでなかったらKマウントのレンズを買ってお手上げになるところでした。重ね重ねありがとうございました。

書込番号:6492167

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/02 14:26(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんにちは
いつも造形の深いご示唆に驚いたり感謝したりの昨今です。

そうなんですよね、PSでやればあおり的に出来るんですよね。
でも、時代についてけないんですよ、デジタル処理ってのがなかなか釈然としません。(こんな奴がデジカメ使ってますんで矛盾だらけですが)
しかし一部だけジャスピンであとはアウトフォーカスって奴が
結構魅力的。
最近は4X5もしばらく使ってませんし、なんか簡易にほしくなった次第です。

今回の皆さんのご意見ご感想で、このウクライナのものは難しそうでありそうです。
当面ベビーナントカで遊んでみます。

書込番号:6493557

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/07/02 14:48(1年以上前)

sa55さん
私もシフトティルトレンズに興味はあるのですが、お手軽なレンズベビーで楽しんでます。
そんなに必要ないのにオリジナル、2.0、3Gすべて買ってしまいました。

書込番号:6493601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/07/02 19:54(1年以上前)

sa55 さん
<一部だけジャスピンであとはアウトフォーカス>
それとミニチュア写真みたいな不思議さ。
私もこれに惹かれてアオリレンズに興味を持ったのです。ebay(ご存知でしょうかね)というアメリカのネットオークションに、このレンズを新品で常時出展してる業者があるのです。$455で即決。開始値を少しだけ下げて出展してくることもあります。送料は$26です。ebayではPayPalというクレジットカード決済が出来ますので支払は簡単です。それでも5万円以上の出費になるので迷っています。
パラダイスの怪人 さんがおっしゃるようにアオリレンズのような絵が欲しいならフォトショップなどでデジタル加工する手もあるのでしょうが、無加工で面白い絵が撮れるほうが私には楽しいです。(撮れる才能があるかは別にして)
それにアオリレンズを持ってないので1本は手に入れたいのです。

書込番号:6494243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/02 22:04(1年以上前)

シフトだけなら、PC Lens-in-a-capという激安レンズがありますよ

http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_008.html

このレンズ持ってるんですけどミニチュア写真ってどうやって撮るのかわかりません
そもそも、これで撮れるんですかね?

書込番号:6494752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/02 23:03(1年以上前)

見つけました。
この返信数・・やっぱりK10D。さすがですね・・。

みなさん、こんばんわ。雨もそれなりです。
僕もミニチュア風に興味があって、このレンズ探し始めたんですが
こんなに入手しにくいとは思ってなくて
しかも、やけに高いのでちょっと現実的じゃないなと。諦めかけてました。

でも、みなさん工夫して楽しんでるんですね。
参考になります。

書込番号:6495058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/02 23:08(1年以上前)

>>sa55さん

スレッドを立ち上げていただき、ありがとうございました。
K10D人気、さすがですね。

書込番号:6495092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/07/02 23:59(1年以上前)

エクストレーラー さん
「アオリレンズ」でweb検索すると役に立つ情報が見つけられますよ。
お持ちのレンズはどうやらシフト機能のみ付いたレンズのようです。
首を振れるチルト機能のついてるレンズでないとミニチュア風撮影は無理のようです。
本来チルト機能は商品撮影などで被写体全域にピントが合うようにするため使われます。ところが首を振る方向を、全域でピントが合うのとは逆の方向に振ると、中心ライン(左右に振れば縦ライン、上下に振れば横ライン)しかピントが合わず(というかレンズ本来の被写界深度にしかならず)周りはボケボケになります。この仕組みをうまく使いこなせばミニチュア風写真が撮れるようです。
私、アオリレンズを持っているわけではありませんので説明に間違いがあるかもしれませんので、その場合はどなたかご指摘ください。

書込番号:6495381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/03 00:13(1年以上前)

プラクチカさん
なるほど、首振りがないと駄目なんですね、わかりました。
レンズベビー使って見たいんですけど、意外といいお値段するんですよね。

書込番号:6495451

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/03 01:38(1年以上前)

まず、皆様にご紹介させて頂きます。
「雨もそれなり」さんがオリジナルのレス主様であります。

わたしが許可なくこちらでスレッドを立ててしまいました。

さてさて、皆様ご興味がおありなようで、何となく心強いです。

で今回のウクライナ製はペンタには装着しにくいようで、断念ですね。C持ってれば良かったんでしょうが。
レンズベビーで遊びます。

■buebueさん
やってますね、レンズベビー。私も加わりたい感じです。
全種類とは焦点距離の差なんでしょうか?
まだ詳しく調べてないんですよ。

■プラクチカさん
ebayですね。やったことはありませんが見たことは何度か。
そうですか、出てますか。C版買おうかな?(上と超矛盾)
でも55しかないんですよ、Cは。

■エクストレーラーさん
Lens in a cap! 見ましたよ先日。銀一に出てました。
レンズキャップ代わりに買おうとしたくらいです。
でも我慢しました(って何故?)

■雨もそれなりさん
と言うことで勝手にスレッドを立てましたが、色々な意見が聞けて
結果オーライですね。
暴走深謝です。

書込番号:6495738

ナイスクチコミ!0


70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

2007/07/03 06:50(1年以上前)

ちょっと出遅れました。
このレンズのユーザーです。
ウクライナから取り寄せました。
K100Dと銀塩機で使用してます。
みなさんがおっしゃるとおりK100Dでは内臓ストロボ部分がじゃまです。

安く買うには,やっぱり英語をちゃんと使ってARAX PHOTOのサイトから買うことです。
(不安ですが,ポチポチやるだけでも買えます。一応,サイトにはメールを最初にメールをくれ,と書いてますね)

それからARAX Photoのページからポチポチとやると
2COという決済会社のページに飛んでいき,
日本円での表示になりますが,
クレジットカード会社のレートのほうが低いので
国旗がいっぱいならんでいるアメリカの旗をクリックして
ドルで買うことをお勧めします。

住所の書き方は
http://www.ems-post.jp/index.php?page=send/label_writing
ここのとおりに書けば間違いなく届きます。

普通郵便でも問題なく届くと思いますが,
EMSを使用したほうが確実ですね(3千円ぐらい高くなりますが)
システムを使った追跡が簡単ですし。

値段はARAX PHOTOでどんどんあがってます。
私が買った1月では$458だったと思います。
年が変わるまでは$398でした。

ヤフオクで良心的な値段で出品していた人が
以前はいたんですけどねぇ

書込番号:6495971

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/03 23:00(1年以上前)

70111さん

貴重な情報ありがとうございます。
また購入体験談も参考になります。

値段がどんどん上がってるんですか。ちょっとがっかりです。
今は相当高くなってしまって・・・。

取り付けは難しそうですが、撮影中はどうですか?
また撮影品質はいかがでしょう。

レンズベビーで我慢しようと思った矢先、このような情報でぐらつきます。

書込番号:6498189

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/03 23:08(1年以上前)

ちなみに、Lensbaby3Gが一部の通販サイトで在庫処分で安く売られてますよ

書込番号:6498242

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/04 00:13(1年以上前)

ichibeyさん

どこどこどこどこ!

書込番号:6498558

ナイスクチコミ!0


70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

2007/07/04 06:18(1年以上前)

sa55さん>
撮影中では,このレンズ,チルトさせたまま
ぐるぐると回転してくれるんで,大変便利なはずなんですが,
K100Dではストロボのでっぱりが邪魔で回転のさまたげになります。

品質は当ブログの
http://ist70111.exblog.jp/tags/MC+ARAX+35mmF2.8+TS/
を見てくださいませ。
絞り開放だと白っぽくなるのが気になります。
5DにTS-Eレンズの組み合わせにはかなわないと思います。
(比べるのが間違ってるかも(^^;)

露出も難しいですが,デジタルで撮るなら
何度も撮りなおして,というところでしょう。
ネガならラチュードの広さでなんとかなりそうです

書込番号:6499031

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/04 07:14(1年以上前)

sa55さん
http://lensbaby.jp にある通販サイトとか
http://www.kktpc.co.jp/ とか
http://www.oriental-hobbies.com/ とかです。(他にも有るかも)

70111さん
ARSATのレンズを使った感じでは露出を決める際にレンズを
正規位置(シフトは中心位置、チルトは真っすぐ)にした状態で
決定してからレンズを動かして撮影しないと露出狂うのですが
(露出を決めるセンサーへ入る光が正常に入らない為)
その辺りは大丈夫でしょうか?

後は、このレンズはカメラ側の内面反射の処理がいい加減な所
有るので、その影響も少し有るかも知れませんけど...σ(^◇^;)

書込番号:6499075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/04 13:04(1年以上前)

レンズベビー3G随分安くなってますね、買っちゃおうかな
でも、本家のサイトで在庫処分という事は、次の型が出るという事では!?

書込番号:6499666

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/04 15:22(1年以上前)

今年の3月30日から、国内での輸入販売元が
ケンコーに変更されたので、その影響があるのかも?
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/lensbaby.html

書込番号:6499903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/04 18:21(1年以上前)

70111さん、情報ありがとうございます。
blogも拝見しました。
まさにこれですね。これが欲しい!

K100D、K10Dでは使用に若干支障があるようですが
istDSはどうなんだろう??

canonとの相性がよいなら、キスデジNもあるので
こっちの方がいいのかな。

書込番号:6500213

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/04 19:48(1年以上前)

5DにARSAT S&L80mmを付けて撮ったのをBlogに載せてますので
参考と言う事で...
http://ichibey.exblog.jp/4855499
http://ichibey.exblog.jp/4919961

このレンズはM42マウントも有りますので、ペンタックスとキヤノンで
共用するならばM42が良いですよ。

書込番号:6500407

ナイスクチコミ!0


70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

2007/07/04 22:40(1年以上前)

あ、そうそう。MC ARAX35mmF2.8 Tilt&Shiftですと、
チルト・シフト量0であればK100Dへの装着に困難を感じたことはないです。

ichibeyさん>
確かそんな風に露出を決めないとだめだと思いました。
でも、私の場合RAWで撮影して白とびだけしないことを
確認して現像時に調整してますね。
ミニチュア風写真だけパシャパシャ撮りたいときは
チルト・ソフトノブを毎回ゼロに戻すのは面倒です(^^;

雨もそれなり。さん>
*istDSは持ってないんでなんとも言えないですね(^^;
ちなみに銀塩*istでは全く問題なかったです。

CANONとの相性というよりCANONのチルト・シフトレンズが素晴らしいんですよねぇ。
べらぼうに高いですが・・・

私がよく見てるブログの
http://blog.so-net.ne.jp/photolog
がすごいです。
#勝手に紹介してすみません(^^;

書込番号:6501100

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/07/05 05:33(1年以上前)

http://joycart6.net/toycam/detail.php?seq=44&&kw=&Joycarttoycam=69237fc21048da22e9da8e2098dbfd7e

日本で買うと無茶苦茶高いですね

書込番号:6501865

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/05 15:00(1年以上前)

■70111さん

>品質は当ブログの
--------------------------
>を見てくださいませ。

これこれこれ、これやりたいんですよ。
もう4X5出すの面倒で、街に持ってくのなおさらイヤだし。
良いよね、これ。
でも高すぎだな、もう。

■ichibeyさん

色んなレンズベビー情報感謝です。
探せばあるんですね、怠慢でした。
面白いが70111さんの写真見てしまうとね・・・。

お二方、返事遅れ申し訳ありません。
別の炎上気味の板に気が行ってしまって。

でも、こういう特殊レンズの話題って面白いですよね。
きっかけを作って頂きました雨もそれなりさんありがとうございます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:6502761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/05 15:44(1年以上前)

>>sa55さん
こちらこそ、ありがとうございました。
レンズベビーもいいですが、やっぱりチルトシフトレンズに目がいきます。


>>ichibeyさん
blog拝見しました。80mm、いいかんじですね。でもこれはフルサイズ用かな。
5Dと組み合わせるとスケールが・・!
レンズもですが5Dが欲しくなってしまう画像ですね・・。

>>BigBlockさん
そうなんです。
僕は外国語まるでダメなので、日本語の通用する販売店を探していたんですが
さすがにこのサイトの価格は現実的じゃないですね。

>>70111さん
このblog知ってます。
この方も5Dですね・・

書込番号:6502859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/05 21:23(1年以上前)

やっぱりチルトシフトレンズでないと
ミニチュア写真無理ですかね

とりあえずichibeyさんご紹介のサイトで
レンズベビーを購入してしまいました。
私はこれで、ミニチュアにチャレンジしてみます

書込番号:6503725

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/07/05 23:23(1年以上前)

ミニチュア写真ならレンズベビーで同等に取れるようですよ。
ただし焦点距離が55mmなので結構はなれて撮ることになります。
個人のブログなのでURLを直接書くことは避けますけど、
検索サイトで
「レンズベビー3G アオリ みなとみらい」
で調べてください。
3Gじゃなくても出来るんでしょうが、3Gがやりやすいと思います。
こういうミニチュア写真で遊ぶには都会で撮影が一番いいんでしょうね。

書込番号:6504285

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/06 14:35(1年以上前)

■buebueさん

こんにちは。ご紹介のページを見させて頂きました。
やってますね、やってます。
気合い入れると、ウクライナレンズみたいにいけますね。
参考になるブログをご紹介頂きありがとうございました。
行ってみましょう、レンズベビーを。

これでワールドスクエアー撮るとどうなるんでしょう?
今度日本に戻ったら行ってみよう。

書込番号:6505847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/06 22:11(1年以上前)

buebueさん、私も探して見ました
すごいですね、めちゃくちゃ高いところに行かないと
やっぱり撮れなさそうですね。

書込番号:6506965

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/07/06 23:37(1年以上前)

レンズベビーでミニチュア写真の撮り方を探していたら絞りはF8くらいがちょうどいいらしいです。
あとは焦点距離によって被写体との距離が必要で、レンズベビーだと55mm位ですから、ペンタックスのデジタル一眼レフだと35mm換算で85mm位の中望遠に相当するので、離れないとだめなんでしょうね。

書込番号:6507358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/11/27 09:43(1年以上前)

Arsat 35mm tilt-shiftをeBayで購入しました。
遅ればせながら使用報告を差し上げます。
外装は金属です。雰囲気はいいです。金属にしてはちょっと安っぽいかなといった感じ。
マウントはM42にしました。マウントアダプターはレイコールと近代インターナショナルのを持ってます。外国製のレンズを持っているため、支障の出るPentax製アダプターは持ってません。
istDS、DS2、MZ-3、MZ-M、Bessaflexで試しました。
まず最初に冷や汗をかかされたのは、ボディーからレンズが抜けない!でした。
このレンズ、カメラマウントにかなり固くねじ込まれます。普通のM42レンズならレンズを握りしめて「えいや」とばかり回転させれば、少々堅くねじ込まれていても外せます。
ところがAsatはレンズを握りしめて回してもも、レンズ本体が回転するだけです。レンズ基部のマウント装着部は厚み1cmもありません。そこに指で挟んで回そうとしても力が入りません。シリコンオイルを爪楊枝で垂らし、いろいろと道具を試してようやくはずすことができました。
このレンズ、M42スクリュー部のねじ山が鋭く立ってます。ねじ山に軽くやすりをかけて先鋭部を落としてやるとうまく装填、取り外しできるようになりました。M42マウントで購入する場合は上記のことに気をつけてください。
レンズ回転部は45度ずつにクリックが掛かります。近代インターナショナルのアダプターをつけるとクリックストップで5度くらい右下に傾いてしまいます。レイコールやBessaflexではほぼ傾きなしでクリックストップしてくれます。ちなみに両アダプターは外観はほとんど同じ形状ですが、重さが近代17g、レイコール15gと微妙に違います。
istDS、DS2には装着できませんでした。ペンタ部の前への張り出しが邪魔をします。
MZ-3のペンタ部の張り出しは小さいので装着できました。
MZ-MとBessaflexは張り出しなしですから装着できます。
チルトすると見事に中心部以外はぼけぼけになってくれます。誰にでも簡単にぼけ写真が写せます。
DSにLimited70mmをつけて、椅子に座って、物が散乱してる机(私の机?)なんかにレンズを向けて、机上にピントを合わせると、当然前後はぼけぼけです。イメージとしてはこんなぼけ方です。違いは、Arsatなら何十m、何百m先にピントを合わせても同じようなぼけ方をすることです。通常の35mmレンズなら不可能なボケであり、Limited70で数十m先をとらえても画角がまるで違います。
要するに、机の上にミニチュアの人を置いてボケの強く出るレンズで絞り解放で撮影したのと同じような写真が、Arsatなら数十m先の小さく写る人を撮ったときでも再現できるわけです。
人間の目はパンフォーカスにできています。ピントの合ったところ以外はボケボケなんてレンズを通して写した写真でしか再現できません。小さな頃から写真を見続けてきたので、われわれの頭は写真のボケに順応してるのでしょうね。だからいきなりArsatのボケを見せられるとだまされる!
私は昭和30年代生まれです。子供の頃は白黒テレビしかありませんでした。巷でよく話題になったこと。「あなたは睡眠中の夢をカラーで見ますか?白黒で見ますか?」当時は夢を白黒で見る人が多かったのです。今では考えられないことです。これも順応ですね。

書込番号:7035724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/12/04 14:01(1年以上前)

■プラクチカさん
こんにちは、そしてながご無沙汰でした。
ついに買われたのですね。
詳しいレポートためなります。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:7068383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
K10Dよりデジイチの世界に入り半年。
その間に娘が生まれました。
K10Dを購入するにあたっては密かにこの掲示板を覗かせて頂き
先輩方の意見などを参考にしてきました。
前回はニュージーランドへ行く際に持っていくレンズのことで質問させて頂きました。
その節はありがとうございました。

今回は生まれた子供の写真を撮ってて思った事を質問させて頂きます。
家の中で撮影することが多く、「おお!」とか「凄い!初めて握った!」とか
そんな感動した瞬間にカメラを構えているのですが、なかなか思うような色合いになりません。
どうも、黄色っぽいというか…暗い感じ(肌が汚い感じ)で…
家の中なので蛍光灯の明かりだからなのかな?とも思ったり
ホワイトバランスの調整かしら?といじってみたり
光が足りてない?と思ってフラッシュを使ってみたりするのですが
やっぱり、思っている色合いにならないんです。
そういう場合はRAWで撮って調整するべきなんでしょうか?
レンズも数本持っていますのでそれを替えてみるべきなんでしょうか?

ちなみに
カメラ K10D
レンズ SIGMA17-70mm
フラッシュ 内臓の場合とAF-540FGZ

撮影モードは TAvにして、連写撮影しています。手持ち撮影です。
写真をいくつか載せますので是非アドバイスいただければ
ありがたいです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/bleutawan/lst?&.dir=/8871&.src=ph&.view=t

IMGP5379とIMGP5368は同じ条件でフラッシュがあるかないかです。
フラッシュ有はかなり黄色っぽいです。(周り(服やベッド)が黄色いからでしょうか?)
フラッシュなしだと今度は非常に肌の色が悪い感じがします。

目指したい写真は、大変おこがましいのですがここにいらっしゃる
ぽちさんの撮られる肌色の明るく鮮やかな素敵なお写真です。
もちろん、完全素人の私が同じ機材を持っても同じように撮れるとは思っていませんが
少しでも娘の成長記録を綺麗に残してあげたい!少しでも素敵に撮りたい!
と言う気持ちから、ぽちさんに近づきたいと思っています。


付け加えて質問ですが、プリントアウトするとパソコンで見ているよりも汚いんです…
プリンターに問題があるのでしょうか。
プリンターはCANONのPIXUS990iです。

長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6490661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2007/07/01 17:12(1年以上前)

お写真拝見しました。
きれいに撮れてます。こんなものですよ。

無論ライティングによって肌の色はもっときれいにだせますが、Photoshopでも簡単に修正が可能です。こんな感じで枚数をこなしていけば、徐々に上達します。

これはこれで何も問題ありません。

成長記録を綺麗に残してあげることもさることながら、賢い子に育てることのほうがよぼど大切です。

プリンターはCANONのPIXUS990iです。950iを使ったことがありますが、キタムラでプリントするより綺麗でした。最高級の印画紙をお使いですか。

書込番号:6490796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/01 17:14(1年以上前)

>tawanさん
こんにちは!
RAWで撮るのが良いのでしょうが、後処理に時間がかかりPCスペックにも制約され、またメディアも大容量のものがいるなどJPEGにも利がるところだと思います。
SILKYPIX JPEGというソフトを使えば、JPEG画像をRAW並に画質劣化少なく編集(もちろんRAWのほうがより良いのですが)することが可能です。

カメラ本体でWBの微調整をするなどいろいろとできるとは思いますが、光の状況が刻々と変化する中でセッティングを機敏に変更していくというのもなかなか難しいものがあります。

この機会に、是非、画像の後処理に積極的に取り組まれてはいかがでしょうか。なんでもかんでも「後処理すればいいや」で適当に撮るという意味ではなく、後処理をある程度マスターすると、それを見越して撮影時点で露出や構図などにもそれなりの工夫ができるようになります。

もちろんこの際に、RAW現像にチャレンジというのでも良いと思いますし、RAW・JPEGを含め、いずれにしても画像後処理についていろいろと取り組まれることをお勧めしたいと思いレスをさせていただきました。

書込番号:6490805

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/01 18:24(1年以上前)

周りが結構明るい(白とか黄色)ので+0.3〜0.7くらいの露出補正かけてあげればいかがでしょう?
ブラケットで撮るというのありますね。

書込番号:6490983

ナイスクチコミ!0


techi2さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/01 18:35(1年以上前)

こんにちは
赤ちゃんはご存知の通り赤いです。
皮膚が薄くて静脈が透けて見えるんですね。
赤よりもう少し暗い色。
もう少ししたら(つかまり立ちくらい)きれいな
それこそその時期しかないきれいな肌色が出せると思います。

それとやはりRAW撮りをお勧めします。
慣れればそれほど苦にはなりません。
今はとてもそんな時間は無いでしょうが
将来もっと上達すれば自分好みの色が出せるでしょう。

たくさん撮ってあげてくださいね。デジ一時代の特権です。

書込番号:6491012

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/01 18:40(1年以上前)

tawanさん
かわいい赤ちゃんですね。また子育てしたくなります、こういうのを見
ていると。
きれいに撮れてるじゃないですか。
とは言うものの、ご自分ではご不満なのでしょ。
ちょっと面倒ですが、RAWで撮影されて、SILKYPIXなどで現像
されてはいかがでしょう。
WBの微調整が効きますので、ご自分の好みの色合いが出るのではないで
しょうか?

1万6千円ほどで購入できます。
14日間のお試し版をDLされても良いと思います。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/

またカメラに付属の現像ソフトでも良いでしょう。これは
SILKYPIXの前のバージョンです。これならすぐに確認出来ますね。

プリンターはちょっとわかりません。他の方に譲ります。
私はCanonのiP4200を使用し、iPhotoからぷりとし
ておりますが、結果は良好です。これは参考になりませんね。

書込番号:6491034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 19:19(1年以上前)

>tawanさん
こんにちは!

僕もtawanさんと同じことを思っていました。
なかなか思うような色合いになりませんよね。

僕の場合は、毎回撮る前に1枚試し撮りして、それ見ながらWBの調整をします。
あとは撮りながら露出補正をしてみたり、あれやこれや微調整しながら撮ってます。
フラッシュは使ったこと無いです。

↓こんな感じです。画像はクリックすると大きくなります。レンズはFA35mmF2ALです。
http://live2love.jp/u24/photography/pentax_fa35mm_f2_al/


RAWで撮って後で調整しようとしたこともあったのですが、
結局面倒くさくてやめてしまいました。

JPEG現像でSILKYPIXのフリー版を使ってますが、操作も簡単で良いですよ。

書込番号:6491160

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/01 19:53(1年以上前)

live2lovejpさん

レス主さんに勧めておきながら、便乗質問です。(うーん無責任)
Silkypixの有償版と無償版はどこが違うんでしたっけ?
私は早まって有償版買ってしまったんですけど・・・。
使わない機能がないんだったら無償版でいいですよね。

書込番号:6491262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/01 20:21(1年以上前)

>IMGP5379とIMGP5368は同じ条件でフラッシュがあるかないかです。

上記の2枚をダウンロードしてみましたが、同条件ではないです。ホワイトバランスも違いますし、露出補正も違います。どうやら露出ブラケットを使われているようですね。フラッシュ無しの写真が暗いのは−0.5補正の写真だからです。

あと、スポット測光で撮られているようですが、意図的ですか?
分割測光を使われた方が無難と思います。

目立つのは、ストロボ調光下の黄色被りですね。主な原因はホワイトバランスでしょう。ホワイトバランスが「ストロボ」になっていますが、オートで撮りましょう。

スローシンクロでバウンス発光と高度な技を使われていますが、その場合、ミックス光源となりますのでWBが「ストロボ」では都合が悪いです。黄色っぽいのはおそらく蛍光灯による色被りです。

肌の色をきれいに撮りたいとのことですが、露出をオーバー目にすることと、レフ板(反射板)を使って顔の光を起こしてあげることを試してみては。

書込番号:6491347

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/01 20:28(1年以上前)

tawanさん こんばんわ。

可愛いですね〜〜〜。
うちの子もこんな頃があったな〜。なんて。(笑)

私もちょっと黄色いかなと思いますね。
でも、ここまで差があるのは不思議ですね。
ホワイトバランスや露出補正等の条件が違うのではないでしょうか?

RAW現像は面倒な反面、慣れると楽しいものですよ。
Silkypixの試用版がとりあえずお勧めです。
最低限必要な作業を試すことができます。
拝見した写真はホワイトバランスの調整と
カラー調整のプリセットにある
「美肌色」あたりでかなり望ましい結果に近づくように思います。
製品版に比べて細かい調整ができないのと、
一括作業等の使い勝手が悪い点で差別化されています。
必要があれば製品版を買い求めればよいと思います。


>sa55さん
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/

書込番号:6491374

ナイスクチコミ!0


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 20:37(1年以上前)

>tawanさん
こんばんは。
お写真のExifを拝見したところ、ストロボあり・なしともシャッター速度1/6秒で撮影されているようですが、ストロボなしの方はマイナス補正がされているためか露出不足ですね。
ストロボありの方はホワイトバランスがストロボになっていますが、シャッタースピードが遅いため室内光の影響が大きいと思います。

書込番号:6491404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/01 20:59(1年以上前)

tawanさん、こんばんは。
やっぱり赤ちゃんはかわいいですねぇ^^
皆さんと同様、我が子の小さい時を思い出しました。
(夜泣きで眠れなかった夜も!)

RAW撮影&SILKYPIXでの現像は、皆さんお勧めですが
私からも一回試してください^^ってお願いしておきます。
自分好みの色合いを作るのは、また楽しみですよ。
っていうか、私はずぼらなので撮影時にあんまり
WBとかいじらないもので(汗^^)


AF-540FGZお使いなのですよね?私も持ってますが、結構
光量多いです。
フラッシュ部にかぶせるデュフューザーを使っては
いかがでしょうか?布製だと1000円しませんよ。
ポートレート撮影時に使いますが、結構光が和らぐので
良いモノです。(内蔵フラッシュにも被せちゃいます、私)

これからハイハイ、タッチとか・・・楽しみですね!

書込番号:6491483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/07/01 21:10(1年以上前)

きれいに撮れていると思いますが、、。

確かに、自分が思っている通りの色を出すことは非常に難しいです。これは他のメーカーのカメラでも同じではないかと思います。フィルムカメラの時もそうでしたね。露出補正したり、フィルムを変えたり、、。

人間の眼は極めて性能が良く、自分の見たいもの、思った通りの画像(少なくとも光学的に正確な画像ではありません)を記憶します。従って、カメラでその通り出そうとすると、適正露出に適正WBなど、こまめに調整が必要でしょうが、近づけることは出来ても、とても出来ることではないと思います。

いろいろご意見がある様に、露出補正や、ストロボバウンズなどで工夫は有効ですが、そう言うものだと受け止めることも必要でしょう。
思い通りの写真に仕上げるにはraw撮りで現像時に少し調整するとか、JPEGでSIKYPIXや画像処理ソフトで調整するとか、やはり必要でしょう。

SIKYPIXには記憶色のプリセットが2−3種類用意してありますよ。記憶色と言う概念が必要なほど、人間の思い込みと言うものは強いのではないでしょうか。

書込番号:6491511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/01 21:19(1年以上前)

写真を見る限り、ホワイトバランスは室内ということなので
オートで問題ないとおもいますが
肌の明るい部分と暗い部分の差が極端なので、スポット測光にして
フォーカスの中心を肌の影の部分に合せてAEボタンを押し
(この時点で全体の明るさが固定されます)
後はフレーミングして、ストロボなしで撮ると
全体が明るくなりますが、雰囲気もあかるくなり
肌の色もあかるくなりますよ

折角、外部ストロボをお持ちのようなので
簡単な裏技で、白いティッシュをなんまいか重ねて
ストロボの手前にたらして撮影すると
ストロボ光が直射ではなく拡散されて、影が柔らかくなりますよー

それ以前に、寝てる向きが逆だと
顔に光があたって明るい表情が撮れるでしょうね

書込番号:6491559

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/02 11:29(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
一度もRAWで撮った事のない私にとっては
後処理と言うか、現像する事にちょっと躊躇いがありましたが
これを機会にチャレンジしてみたいと思います。
SILKYPIX のDLもしてみようと思います。
ちなみに現像はphotoshop7.0でも可能なんでしょうか?

ホワイトバランスは、外部のストロボをつけると自然とストロボになってしまうんですね?
自分では変えたつもりがないので、ちょっと驚きました。
気をつけてみます。

デュフューザーは前から気になっていました。
今度ヨドバシカメラに行った時に購入してこようと思います。

色々教えていただき有難うございました。
本当は皆様お1人お1人に御礼を申し上げるべきなのですが、申し訳ありません。



>秀吉家康さん
印画紙はスーパープロフォトペーパーと言われるようなものを使っています。
やはり、元々の写真が悪いんでしょうかね…

>live2lovejpさん
可愛いお子さんですね!女の子、一緒ですね。
でもとても綺麗に撮れてますね!
羨ましい…
頑張って勉強します。お写真有難うございました!

>パスワードが入らない(×_×)さん
スポット測光は意図的です。
前に雑誌かブログでカメラマンさんの記事の中にスポットを使う方がよいと
書かれていたのでそうしたのですが、分割の方がいいのですか?
良い所はどんなところなんでしょうか?
レフ板、素人の私でも使えるでしょうか?
今度ヨドバシカメラで覗いてみます(^^)

書込番号:6493251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 12:17(1年以上前)

スーパーフォトペーパーは上から2番目のグレードですから決して悪くないはずです。ただ私のプリンタだとちょっとマゼンタが強めに出るようです。プリンタドライバで色の微調整をしてみては? 染料インクは色が安定するまで時間がかかるので試行錯誤が面倒ですが、一度決めれば同じ用紙・プリンタを使う限りはそういじらなくていいはずですので。

書込番号:6493327

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/02 14:30(1年以上前)

DULL'Sさん

ありがとうございます。
見落としておりました。結構違いがありますね。
一番デカイのがWBの微調整が出来ないところでしょうか。

書込番号:6493568

ナイスクチコミ!0


usadii33さん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 15:37(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんが書かれた事で多分正解だと思います。

> スポット測光は意図的です。
> 前に雑誌かブログでカメラマンさんの記事の中にスポットを使う方がよいと
> 書かれていたのでそうしたのですが、分割の方がいいのですか?

スポット測光を使いこなせれば、の、話しです。一点だけ測光して露出を決められる(補正値をぱっと頭でだせる)、測光する1点を見極められるなら撮影者の意図通りに撮影しやすいのです。ストロボ撮影のバウンズでスポット測光なんて更に難しいですよ(^^; それとこの写真の場合スポット測光をする人肌のどこを測光するかによっても全然違ってきます。単に「顔」と言っても光の当たり具合や光源で色の濃さや色が違うし。

> 良い所はどんなところなんでしょうか?

評価測光の良い所の意味なら、上のような難しい事は考えずともスポット測光よりはカメラ任せにしやすく、単に肌を測光して+補正すれば当たりやすいという所でしょうか。

> レフ板、素人の私でも使えるでしょうか?

そりゃぁもぉ、スポット測光よりはずっと簡単でしょう(^^; 光が足りない所を実際に目で見て補えば良いのですから。

上の事も踏まえつつ、RAWでやられると良いと思います。現像を自分でする方が当然自身の記憶色に近い結果が得られます

書込番号:6493677

ナイスクチコミ!0


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 19:25(1年以上前)

>ホワイトバランスは、外部のストロボをつけると自然とストロボになってしまうんですね?
>自分では変えたつもりがないので、ちょっと驚きました。
>気をつけてみます

カスタムファンクションの中に「ストロボ発光時のWB」を設定する項目があります。
ストロボが発光してもWBの設定を変更しない、あるいはWBをストロボに変更するという設定ができます。一度確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はWBをストロボに変更するよう設定しています。

書込番号:6494182

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/02 22:31(1年以上前)

tawanさん、こんにちは。

赤ちゃん、拝見しました。可愛いですね。(^o^)
うちは娘二人とも中学になってしまいましたが、やっぱり、赤ん坊の時は可愛かったのを思い出しました。仕事から帰ってお風呂の中で言葉を話せないので適当な声を発して私にお話する赤ん坊は、可愛かった・・・。

赤ちゃんが可愛いので、私も少しだけ協力させていただきます。

肌の色がきれいに出ない、というお悩みですかね。
それは、撮影の際の問題として
1.肌の部分が暗くなって沈み込む場合がある。
2.肌の色が綺麗でない
と分析して見ましょう。
(ストロボはーの使い方は、皆さんから大体出ていますし、凝るならばオフ・シュー・コードの先にストロボを付けて、アンブレラ・バウンスする方法もありますね。でも、個人的には、赤ちゃん・幼児の成長著しい未完成な網膜、心理に影響があるといけませんし、場の空気感も変わるのでなるべく使わない方がよいと思っていますので、使わない前提で述べてみます。)

1.については既に適切にアドバイスされているように、簡易レフ板(市販のロールレフや段ボールに白い紙や細かくしわくちゃにしたアルミホイルを貼り付けても可。)がよいですね。
 また、カメラの設定で2目盛り程度はコントラストを弱めた方が赤ちゃんの柔らかい肌の表現には向いているでしょう。
 そして、本当に柔らかくきれいに撮りたいのでしたら、F1.4とかせめてF2クラスのレンズが階調は柔らかく望ましいと思います(理屈は難しいのですが)。

2.の方ですが・・・・
 RAWで後処理する時間があるのでしたら、そうするのが簡単ですね。
 ただ、実際には、育児、家事その他で睡眠時間さえ十分に確保できないかもしれませんね。
 そこで、JPEG撮りの場合について、御参考まで。
 ホワイトバランス(WB)は昼はオートでも大体OKだと思いますが、少なくとも完全に夜になったら、いつもの室内ですから、プリセット(「蛍光灯」も3種類用意してくれているのがキヤノン、ニコンと違う心優しいところですね)を用いて好みでWB補正(例えば、赤ちゃんの肌をうっすらピンクにするためマゼンタを2目盛り加えるとか)するのが安定しますね。
 しかし、色の問題は、WBだけでは解決されないものがあります。
 赤ちゃんの場合、頬、あるいは顔全体が赤いとか、吹き出物のような赤いポツポツがあるなどという問題がありますので、カメラの彩度を下げないと痛々しい描写になりますね。
 これを簡単に綺麗にするには、一つにはポートレイヤーという市販フィルターを使うという方法があります。但し、シャープさが落ちるという欠点もあります。

 あと、初中級の範囲を超えるのかもしれませんが、語られることの少ない銀塩ハイアマが使っているテクニックで、CCフィルター(色補正用フィルター。他に、WB、SCその他のフィルターがあります。)のR(レッドを意味します)5(5デカミレッド=50ミレッド)というのをかけてネガで撮影し、プリント時に「R5かけているのでこれだけ完全補正してね」とDPEに出す方法があります。(するとモデルの吹き出物などがほぼ消えます。)[細かく言うと合わせ技で弱いM(マゼンタ)をかけて撮影しておくのですが、ややこしいので無視しておきます]
 これをデジタルで応用する方法(CCフィルターR2.5をかけ、カメラ側でWB補正G5B5にして補正するなど)もあります。フォトショップでRチャンネルを下げるのとほぼ同じようですが、ちょっと違う結果になります。何百コマと撮影するなら撮影時に完成する方が楽なのは言うまでもないですね。

3.プリントの問題ですが、上述のような設定で撮影してICCプロファイルでプリントすると思ったのと近い色がでないでしょうか? ダメならば、いろいろ調整しなければならないですね。簡単には、モニタの色をプリントに合わせると事足りるかもしれません。
4.それから、その室内でただし、関東ならば1/50秒以上に早いシャッターになると蛍光灯の明滅(フリッカー光源)の影響で変な色、露出不足になることがありますので注意。1/100以上に早くなると多くのコマがフリッカーの影響を受けるようになるのでご注意を。

書込番号:6494870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/02 23:34(1年以上前)

多くの方が様々に良いアドバイスをしてくださってますね。全部いっぺんでなくても良いですから、できるところから試してみては。赤ちゃんにストロボ(閃光)は良くありませんので、その点だけ注意してあげて下さい。

>スポット測光
usadii33さんの書かれたとおりです。明確な意図のない限りは分割測光でかまわないと思います。

>レフ板
どなたでもお使いになれますよ。外に持って歩くのは大げさになりますが、家の中でしたらそんな心配もありませんし。

光を反射するものがあれば代用になりますが、市販のものを購入可能であれば楽ですね。ヨドバシカメラであれば在庫してあるでしょうから、じっくりご覧になって下さい。

私からのお薦めは、角形でシンプルなもの。角形だとひとりで撮影時でも何かに立てかけたりしやすいです。折りたたみ出来るものが出ています。リバーシブルで色々な効果が得られるものがありますが、シンプルな方が安価で軽く、使いやすいと思います。

小さい過ぎると明るくなる範囲が小さく効果的でありません。80cm前後が使いやすいかと思います。レフ板は光を起こすだけでなく、瞳に星を入れる高価もありますので、ポートレートにはピッタリです。

書込番号:6495243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/02 23:36(1年以上前)

TAK-Hさんの技、良さそうですね。

>(CCフィルターR2.5をかけ、カメラ側でWB補正G5B5にして補正するなど)

奥が深そうですが、今度試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6495254

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/03 10:59(1年以上前)

更なるアドバイス、有難うございました。

育児の合間に一眼レフを手に取ることは、私にとっては結構気合がいります。
簡単に撮れるコンデジをついつい手にしてしまいがちです。
でも、娘の寝顔や頑張ってる瞬間など、どうしても綺麗に残してあげたいという
自己満足ですが、私の今の楽しみの一つでもあります。
頑張ります!

レフ板。やはりあった方が良さそうなので週末見てきます。
あと、RAWボタンなんですが、押して撮影すると
撮った物がjpgの場合があるんですがなんでなんでしょうか…
カメラ、故障してるのでしょうか?

>TAK-Hさん
細かく色々と有難うございました。
ちょっと難しい部分があって無知の私には理解できない部分もありましたが
少しずつ勉強して行きたいと思います。
smc FA35mm 2のレンズがありますので開放で撮影したいと思います。
明るくてふんわりした感じが撮れれば嬉しいです。

書込番号:6496380

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/03 13:04(1年以上前)

tawanさん

閉めたつもりの所に書き込み申し訳ありません。

>smc FA35mm 2のレンズがありますので開放で撮影したいと思います。

僕のつたない経験では解放では猛烈に薄いピント範囲になります。それ故に僕ならAFをやめて(AFの精度云々ではありません、単に撮りやすいと思っての事です)自分の体を前後してピントを求めると思います。フルサイズでないデジカメ一眼では1.5倍の拡大をして写真を見ている事になってしまいますので被写界深度(要はピントの合っている範囲)は激薄です。明るくてふんわりしているけど、よく見ると何処にもピントが合っていない、と言う写真が出来上がる事をお覚悟の上......^^;

ご武運を。

書込番号:6496641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像が保存しない場合があります。

2007/06/30 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3件

初心者カメラマンです。

今、PENTAX K10Dを使用していますが、撮影会などで
ちゃんと撮れているか確認すると、たまに真っ暗の中に赤色だけが線になっている画像になる現象が起きます。安いメディアが原因と思い、国産品を使い始めたのですが、同じ現象がでるときがあります。真っ暗なデータになった場合は、電源を入れなおすと、ちゃんと撮影した画像が保存されます。

これは、故障なのでしょうか、わかる方がいらしゃったら
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6488144

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/30 21:09(1年以上前)

もちろん故障だと思いますが、初めて聞く現象です。
電源を入れなおさないとずっとその現象が起きるのですか?
というかその現象が起きてもまだ撮影はできるのですか?

以前頻発したコニミノのブラックアウト&フリーズ現象を
思い出しました。
ただし、コニミノの場合は多くの人の報告があったのですが、
K10Dの場合はレアなケースと思います。
その黒くなった画像を添えて、即修理でしょう。

書込番号:6488177

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/06/30 21:18(1年以上前)

カメラでSDカードをフォーマットしてから確認してみましたか?
一度試してみてください。

それで駄目なら本体側の故障かも・・・

書込番号:6488208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/30 21:36(1年以上前)

かめらじじぃさん、こんばんは、初めまして。
これは心配なことですね。
今までのスレッドでも取り上げられたことが多分無いと思います。
私のK10Dでも、この様な症状は出たことがありません。

整理すると、
1.撮影をする
2.再生して液晶で確認をする
3.画像がちゃんと映らず、真っ黒な画面に赤い線が
 写りこんでいる
4.電源を入れなおすとちゃんと再生される
ということですよね?

1.はRAWですか?JPEGで撮影ですか?
2.は、撮影した瞬間の液晶プレビューでしょうか?
 後から確認した、すべての再生画像が同じことですか?
 プレイボタンを押した瞬間ですか?画像を順送りしている
 内の数枚ですか?
3.は画像データというよりも、液晶そのものに赤い線が
 出る、って感じですか?
4.は「表示がされないデータが、電源オフ後に再度
 再生するとちゃんと写る」ってことですか?

おそらくもうちょっと状況がわかると、ピンと来て
アドバイスくださる方がいらっしゃるのでは?と思って
ご質問します。

私的には、本体の故障かな?って考えますが・・・

書込番号:6488289

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/30 21:36(1年以上前)

複数のメディアで同様の現象が出るのであれば…kohaku_3 さんの仰るとおり本体側の故障の可能性が高いと思います。
販売店に相談された方がよろしいでしょうね。

書込番号:6488291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/06/30 21:49(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は真っ黒画面に赤い”点々”になったことがあります。
アルバム"K10D"にアップしました。

そのときは時折フリーズ+バルブ撮影の32秒問題もあったのでペンタに送りました。

結果、32秒問題が改善されたシステム(Ver1.1)と同じ物を入れてくれたようで上記症状は出なくなりました。
その後正式に公開されたVer1.1にしましたが症状は一度も出ていません。

前置き長くなりましたがVer1.0ではありませんか?
確認は"MENU"ボタンを押しながら電源オンでできます。

書込番号:6488337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/30 21:58(1年以上前)

けいとら さん、画像を拝見しました。
この画像ですが、赤い点々より白い点(ホットピクセル?)のほうが気になります。
なんかその白い点の色がコロコロ変わり、明るくなったり暗くなったりしているようで、まるで星空を見ているようです^^;
私だけの現象でしょうか?

本題からずれて申し訳ありません。

書込番号:6488367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/30 22:01(1年以上前)

自己レスです・・・

白い点は裏で見ていたyahoo動画の影響で、単独で見ると白点は見えませんでした。
お騒がせいたしました^^;

書込番号:6488380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/06/30 22:55(1年以上前)


 他社ですが、以前Canon PowerShot A70で時折画面が赤やピンクに変色したり、ちらつきや横線(場所固定無し)が入るようになったことがあります。
 そのときはたまたまCanonでリコール情報が出ていたのを知ってサンプル写真と一緒に送り、間違いなくリコール対象ですということで直してくれました。

 CCD付近の接点不良だかなんだかだったと思います。K10Dでこんな症状は初めて聴きますが、メディア種類を変えても駄目なら本体に故障がある可能性が高い気がします。
 画像が残っているのなら、それも一緒にサービスへ送ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:6488612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 23:49(1年以上前)

皆さんの返信ありがとうございます。

がんちゃん1さんの書き方を参考して現象をお伝えします。
Verは、1.11です。

1.以前の画像を削除するため、フォーマットする。
2.撮影開始。(データはJPEGデータです)
3.確認のため再生ボタンを押し画像データを確認する。
4.最初のうちは、正常に画像データが保存されている。
5.そのまま撮影を継続する。
6.数十枚撮影後再度確認のため、再生ボタンを押し画像データを確認すると、真っ暗のデータに赤い線を青い線だけのデータ確認する。途中から、直前のデータすべてのデータが真っ暗のデータになっています。(元のJPEGデータが壊れてします)
7.再度症状の確認のため、再度、シャッターを押し、数枚とる。
現象はかわらない。
8.電源をOFFにする。
9.電源をONにする。
10.正常に戻り、画像データが正常にもどる。
11.数十枚後、再度確認すると6の現象が突然また起きる。
12.電源OFF,ONをする。
13.正常に戻る。
14.また、エラー現象が起きないため、電源ON,OFFをくり返しながら、撮影を続ける。

以上です。


皆さんの意見をお聞きするとやはり、本体の故障の可能性があるので、日曜日に新宿のペンタックスフォーラムに行ってみます。

原因と対応がわかりましたら、また書き込みます。

書込番号:6488844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/01 00:41(1年以上前)

明朝、修理に行かれるようですが、現象からCCD関係(チップか基盤か結線か)の故障(不良)が一番考えられるように思います。
やはり、修理に出されるのが良いかと。

書込番号:6489041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/01 12:25(1年以上前)

>(元のJPEGデータが壊れてします)
撮影時刻と現像時刻とファイル書き込み時刻がそれぞれ別々に
管理されていませんでしたっけ?
最後のはEXIFというより、FAT32or16なのかもしれませんけど。

過去の写真も壊してしまうというのは不思議な気がします。

書込番号:6490185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 22:10(1年以上前)

今日、新宿のPENTAXフォーラムにいってきました。
原因は、やはり基盤がおかしいのではとのことでした。基盤交換をしてもらうことになり、約一週間後に手元に戻る予定です。
改めて返信をしていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:6491811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

ある晴れた日に風景を撮っていたのですが設定を誤ってシャッター&絞り優先にしてしまい風景画像は真っ白で何も写っていない画像が数枚ありました。その時のデーターを記載しておきますのでなぜそのような画像になったのかすらわからない超初心者に教えていただけたら勉強になります、よろしくお願いいたします。 

天候   晴れ
シャッタースピード   1/125
絞り           F4.0
撮影モード        シャッター&絞り優先
測光モード        中央重点平均測
感度           100



書込番号:6484390

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/06/29 17:22(1年以上前)

露出オーバー

書込番号:6484402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 17:27(1年以上前)

だいたいですが、ISO100で晴天下(ピーカン)であれば、絞りF8=SS1/250秒って感じです。

F4といえば、2段(F8→F5.6→F4)分絞りが開いていますので光量は4倍です。なので、F4=1/1000秒ってのがISO100時の太陽ガンガンの時の露出イメージになってきます。

F4で1/125秒ではあきらかに露出オーバーですね。

TAvモードは絞りとSSを撮影者が決定し、それにあわせてカメラ本体がISO感度を変更してくれるモードですが、K10Dの最低感度がISO100ですのでそれ以上は感度を下げられません。

1/125秒で撮るのが意図であれば絞りをF11あたりに、F4で撮るのが意図であればSSを1/1000秒あたりに、その中間であれば中間を・・・。
自分で設定するしかないですね。。

書込番号:6484407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/29 17:28(1年以上前)

>その時のデーターを記載しておきますので

原因はわかりませんが、これは実際に写真のExif情報でお調べになったのでしょうか?
ISOは100実際に100なのでしょうか?

書込番号:6484411

ナイスクチコミ!0


peter131さん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 17:36(1年以上前)

山大好き313さん、はじめまして。
私も初心者なんでうかつな事は言えませんが
晴れの日でしたらもっとシャッタースピードを上げるか
絞るかしないと露出オーバーになっちゃうと思います。
たしかTAvモードを使うときは、ファインダー内の
シャッター速度&絞り地表示を点滅しない数値に変えて
やれば、後は自動的にISOが決まるので適正露出で
撮影できると思います。

アドバイスになってなかったらごめんなさいね…

書込番号:6484432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/29 17:57(1年以上前)

TAvは感度だけをカメラに任せるモードです。
感度は100〜1600の4段分しか調整巾が無いので、SSか絞りのどちらか或いは両方で、ある程度適正露出になるようにしておいてやらないと、オーバーやアンダーになりやすいですね。

書込番号:6484480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/29 17:59(1年以上前)

考えてみたら、単なる露出オーバーでしたねm(_ _)m
暗い場合だとISOを上げてくれるので問題ないですが、明るい場合だとシャッター速度と絞りが決められてISOがこれ以上下がりようがなくて...

書込番号:6484487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/06/29 18:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました、お陰で原因がわかりました。一時はカメラの故障かと思ったりもしたくらいです。こんな超初心者でも背伸びしてK10Dを抱えて試行錯誤の連続を繰り返しながら一歩でもアドバイスしていただいた方に追いつけるようがんばっていきます。また、馬鹿な質問をするかもしれませんがご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:6484559

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/29 20:14(1年以上前)

せっかくのデジタルなのですから…撮った写真を確認するようにすれば露出等の失敗も減ると思いますよ。

書込番号:6484783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グリーンモードでオートブラケット?

2007/06/29 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ASUKA1さん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

この機種はグリーンモードでは、オートブラケットが使えないようですが、素人には必要だと思いますが?
希望として、バージョションアップをしてくれれば最高ですが?
無理かな。

書込番号:6484352

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/06/29 17:32(1年以上前)

Pモードを使えばグリーンモードと同じように扱えます。
前後のダイヤルでシャッタースピードと絞り、ブラケット撮影、露出補正も使用出来ます。
グリーンボタンを押せば、プログラムラインに沿った設定で撮影できるので、グリーンモードと同じような扱いになります。

グリーンモードなんてほんの少ししか使った事がないので、Pモードで使用することをお勧めします。

書込番号:6484424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/06/29 17:34(1年以上前)

わたしの感覚では、グリーンモードは、露出補正などを知らずに設定して失敗するようなことを防ぐための機能制限モードだと考えています。
カメラのことを良く知らない人にシャッターを押してもらうような場合などに使うのかな?と思っています。

そういう考えですから、グリーンモードでオートブラケットが必用だとは思えないですし、逆に、ブラケット撮影をしたいと思うような方なら、ダイヤル一つ回して「P」にするだけで十分な気がします。

ちなみに、私自身はオートブラケットを日常の撮影に使ったことがありません。
スナップが多いので、そこまで慎重に撮ることもありませんし、心配な場面なら撮影後に確認して撮りなおしています。

書込番号:6484428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/29 17:42(1年以上前)

グリーンモードの存在意義は、機能の意味も分からないままに操作して失敗することのないように、余計なことはできないようにということです。露出補正やブラケットを使いこなせる人ならPモードにすればいいだけのことで、グリーンモードにこだわる必要はないと思いますが。

書込番号:6484454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUKA1さん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 19:19(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございました、大変勉強になりました。
Pモードで撮影してみます。

書込番号:6484662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 11:48(1年以上前)

Pモードで被写体に合わせてグリーンボタン(シャッターの横にある)を押せば、グリーンモード撮るような適正露出に設定されますよー
便利なボタンですよね!

書込番号:6486834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件

先日、K100Dから買換えましたが、K100D Superが登場1年待たずに出ましたが、やはりK10Dにも新型が秋頃に登場するのでしょうか? そのモデルはK100D Superの様なマイナーチェンジ程度のモデルになるのでしょうか? 購入したばかりなのでモデルチェンジがきになります。

書込番号:6484023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/29 14:26(1年以上前)

デジタル時代なんだし、普及品の製品サイクルは1年以内。毎回毎回次が気になっていたらきりがありませんネ。

書込番号:6484064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 14:54(1年以上前)

ことみさん、こんにちは。

確かに、気になりますが私は後継機は多分
今回のK100Dのようにマイナー程度で
しかもすぐには出ないのではないですか?

多分、K1Dとか言う上級機種が先ではな
いかと思います。

これが出れば色々言われている弱点は全て
克服し、他社に決して負けない物になるの
ではと期待していますが、自分の場合は今
の状態で十分なのでよほどの不満が出ない
限り買換えはかなり先です。

せっかく買ったばかりのK10Dなんです
から長く使ってあげて下さい。

書込番号:6484104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/06/29 14:59(1年以上前)

どんな品物を買ったとしてもモデルチェンジは気になってしまいますね。

K10Dの次がマイナーチェンジかフルチェンジかはメーカーの人にしかワカラナイところですので。
K100DがSuperでたんでK10Dもあるのかななんて思ったりもしますね。

自分はD40を買って2ヶ月でD40X発売されましたけどね。それきっかけでもう次機種の心配とかしなくなっちゃいましたぁ。心配してもどうにもならないんだなと(笑)
今使っているカメラの性能に満足ならば次機種は気にしないようになりました。すぐ出たところで買い替えなんてできませんし。

書込番号:6484113

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/06/29 15:07(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/2375/k1d-photozone-70629

まぁ・・・噂の範囲ですが・・・

書込番号:6484134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2007/06/29 15:41(1年以上前)

>まぁ・・・噂の範囲ですが・・・

凄い噂ですね
その前にレンズ出してよ(笑

書込番号:6484196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2007/06/29 15:46(1年以上前)

確かに気に入ってたら関係ないのですが・・・

しかしペンタックスがモデルチェンジのサイクルが業界内で一番早いのですかね?1年以内に切り替わるなんて・・・

書込番号:6484203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/29 16:01(1年以上前)

ことみさん、こんにちは。
K10Dは、競合他機種に比べても、まだまだ少しも遜色がありません。
あくまで、私の考えですが、メーカーは新機種を投入するよりも継続販売し、開発コストを回収するのが懸命だと考えているのではないでしょうか。

書込番号:6484240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 18:15(1年以上前)

K100Dの場合は、マイナーチェンジ程度でも現時点で新型を出す必然性があったと推察します。
その必然の機能とはDRとSDM対応ですね。

K10Dは、中級機として品質・機能十分ですから、より上級機を出すことの方が優先され、マイナーチェンジ程度の後継機を出すことは無いものと思っています。

書込番号:6484519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/29 18:16(1年以上前)

6月23日に購入しました。モデルテェンジよりも「ペンタックス」自体が無くなるのが、とても不安です。

書込番号:6484521

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/06/29 19:08(1年以上前)

すごい噂が出回っているようですが…。

個人的には北のまちさんの意見に賛成で、下手なマイナーチェンジを繰り返すよりも、開発費をしっかり回収することを目指すべきです。

あまりモデルチェンジを繰り替えすもの、会社としての開発能力・マーケティング力に疑問符が付けられかねません。つまり、何年先を見越した上で開発が出来るか否か、という意味では短いサイクルでのモデルチェンジは歓迎されないと思います。こういうところは他社(C社、N社)を見習って欲しいと思います。

それより何より、レンズに注力して、公約?を果たして欲しいです。

そのうえで、来春あたりにどかんと一発、フラッグシップ、K10D後継機を発表できれば御の字だと思います。

書込番号:6484635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/29 20:54(1年以上前)

私も最初、また*istDS〜*istDL2のような流れに逆戻りか、とがっかりしました。
が、あの頃の反省もした上での決断なら、ここは見守るべきかと。

私の期待の本命はDAレンズ対応ボディの最高級機「K1D」です。

「K100Dsuper」の発売のため、確実に開発時間は費やされてしまって「K1D」のための時間はそがれたわけですが、それで儲かって、「K1D」を実現する力にしてもらえれば、と思います。

K100Dの続投よりもプラスに出てくれれば。

書込番号:6484872

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/29 20:58(1年以上前)

K1Dには興味があります。ペンタ部の出っ張りをなくし、シャッターを1/8000秒と1/250秒にし、シンクロ接点をつける等は是非お願いします。しかし小手先変更位ではペンタの技術者は満足しないはず。つまらん中級機はいりません。会社の不安を吹き飛ばすカメラを期待しています。

書込番号:6484882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/29 22:15(1年以上前)

定期的なモデルチェンジは、逆算して生産台数と生産コスト、開発費を計画的に行うためでは?
K100Dの価格は、初期段階で最低の製造総数を決めていたため、低価格で販売したとか以前に書いてありましたから

マイナーチェンジも製造ロットの違いで、ハード的に大きく変更したときにファーム等も変更してマイナーチェンジと言ってるだけではないでしょうか?

LXだって、前期と後期があるのにNEWとか、スーパーとか付かなかったわけですから、

K100Dの最終製造分も実は、スーパーとほぼ同じだったりして

書込番号:6485172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/29 22:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html

有言実行ですね...(汗)。

きちんとやるところは立派です。

製品の出来映えに期待しましょう。


書込番号:6485207

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/30 01:39(1年以上前)

>つまらん中級機はいりません。

まぁ同感は同感ですが、
高級機を出して欲しいとも思いません。

ペンタらしい中級機!が望むところです。

常々言っていますが、
プロユース高級機が欲しくて買える方は、
ペンタの事云々しなくても素直にC社・N社のフラッグシップ買えば良いのだし。

書込番号:6485952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/30 05:19(1年以上前)

K10Dの後継機より、オリンパスE−410のような軽くてちっちゃいカメラを出してほしいなー。
40mm付けてお出かけするのになー。

書込番号:6486188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2007/06/30 09:45(1年以上前)

>まぁ・・・噂の範囲ですが・・・

K5Dというのが微妙に気になります。

書込番号:6486561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/30 10:28(1年以上前)

>プロユース高級機が欲しくて買える方は、
ペンタの事云々しなくても素直にC社・N社のフラッグシップ買えば良いのだし。

私は「K1D」を望んでいますが、EOS 1DsMarkIIをすでに所有・使用した上でなお欲しいのです。

「K1D」は「趣味モード」のカメラとなると思いますが、奢ったファインダーやAF、連写機能の強化はやはり欲しいですね。
結果として「プロの使用に耐える」内容となるとは思いますが、EOSと同内容のカメラをたんにペンタックスブランドで出してほしいわけではありません


高性能は当然。
その上で趣味性たっぷりのボディであれば。。。

書込番号:6486661

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/06/30 12:43(1年以上前)

新型だすよりサービスセンター増やしてほしい。

ってのは本音だけど、K10Dにスーパーはいらない。

K100Dのスーパーはいいと思うけどね。

K1Dは時期早々。SDMレンズのラインナップがある程度そろってから。

後、もう少しメーカーの知名度を上げるべき。

今の客も大事だけど、将来買う客(お子様たち)にもアピールを。

書込番号:6486955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2007/07/01 00:09(1年以上前)

皆さん意見有難うございます。

ところで皆さんは次期型K10D Super でたら買い替えるのですか?

最近、話題の全世界5000台限定のグランプリパッケージも気になります。K10Dを今現在お持ちで、このモデルを購入するリッチな方いますでしょうか? 

書込番号:6488917

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/01 00:24(1年以上前)

ことみさんさん

>ところで皆さんは次期型K10D Super でたら買い替えるのですか?

買い換える訳ありません。その必要を感じないからです。なにせ僕は不幸な事にK10Dに「惚れて」いるので。^^

書込番号:6488973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/01 09:29(1年以上前)

 K100D Superがペンタックスブランドの最後の機種なんでしょ?

書込番号:6489761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング