
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年7月1日 05:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月29日 12:57 |
![]() |
2 | 13 | 2007年6月30日 21:22 |
![]() |
24 | 58 | 2007年7月5日 23:06 |
![]() |
13 | 27 | 2007年6月30日 00:04 |
![]() |
6 | 16 | 2007年12月28日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
キューン、バシャン。キューン、バシャンと、小気味のいいAFとシャッターの音で、本人は仕留めた手ごたえを感じて満足していますが、なんだか、大きな音をたてて得意げに乗っているバイクの若者のようで気が引けます。
可愛らしい花に接近して撮った後で「ごめんね、びっくりさせて」とつぶやいています。
撮影者だけにわかる、確かで小さい音にできないのでしょうか。
1点

ふわらいどうさん
おはようございます。
周りへの配慮は大切ですね。
シャッターやミラーの音は電子音ではないので調整は出来ませんが
こんなプロテクトカバーで少し静かにする事は出来ます。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
書込番号:6483149
0点

こんにちは
K10Dでもそんな音出るんですね?
PENTAX最初のAF機(FS7?)を発売された頃買ったのですが”カシャ・ピー”という音で、”ピー”というのが気になって仕方なかった。
それから数ヶ月?経った時Z1出たので写真屋さんに文句言って^^;
下取りしてもらったことあります。
オリンパスのフォーサーズの下位機種もそうですがシャッターの巻き戻し音でしょうか?”カシャ・キ〜!”という音がします。”キー”が気になるのですが、これも何かの効果音のような気がします。
故意に発生させているようにも思いますが、音を気にする野生動物には不向きですね。
テンポ良く撮る効果はありそうですけど・・・
書込番号:6483215
0点

まぁ、メカニカルな部分の音なので、完全にとは行かないんでしょうね。
でも、フィルムのように取り終わった後の自動巻き戻しの音がなくなっただけでもましですよね。
あれはシャッター音よりも個人的には気になってました。
書込番号:6483699
0点

こんにちは。
確かに、AF駆動音、シャッター音(ミラー音)は大きめですね。
私はブライダル撮影をしているのですが、披露宴はともかく、式の撮影の時は気になります。
もっとも、周りを見た様子では、こちらが思ってるほど気にしてはいない感じですが…。
書込番号:6483838
0点

一眼レフのフォーカルプレーンのシャッター幕とミラーの作動音はどうしょうもないですね、でもその音が気持ち良いという人もおります。
1DMKIIIのようにサイレントモードを持ったカメラもでてきておりますが、やはり音が気になる場面ならコンデジかなとも思います。
書込番号:6483852
0点

ふわらいどうさん こんにちは。K100Dユーザーです。
僕の感覚では、
K10D - ウィ-シャキーン!
K100D - ウィーンパコーン!
MZ-3 - ウィカシャカシャーン!(後ろの音はフィルム巻き上げ音)
合焦音は書いていません。
どれもそこそこ大きい音ですが、K10Dが一番静かに思います。
音は僕のイメージです。
書込番号:6484018
1点

なんだかとても賑やかな音で楽しくなりますね?^^
私はPENTAXはZ1まででしたけどそんな賑やかな音だったかな?よく覚えてませんが・・・
因みに今使ってるS3Proは”バシャ”と低い音だけで余計な音は出ません。ボディに音が吸収されるといった感じです。
ミラーが35mm用のでかいままなので歯切れはイマイチですけど。
書込番号:6484070
0点

これまでK10Dを静かな式典などで使ったことがないためか、それほど大きいとは感じてません(^_^;)。
他機種と比較してみると、ニコンの現行機種よりは大きいけど、キヤノンKissDigitalN(これは並べて比べたわけではありませんが)やK100Dよりはあきらかに静かです。
キヤノン30D(わずかしか触ってないので記憶に残ってる印象です)と同程度かなと思ってますがいかがでしょう。
高級機は使ったことがないのでわかりません。
今となってはむしろ超音波でないAFモーターのほうがレンズによっては気になったりしてます。
書込番号:6484244
0点

istDsを買ったとき、Nikon D70とどちらにしようかと店頭でいじっていて、DSのシャッター音に惹かれました。
DS:ジャカッ
D70:パシュッ
て感じで聞こえます。大きく歯切れの良い音と手ごたえに、「DSの方がプロの道具っぽい」とか思って頼もしく感じたのですが・・・・・・。
後に友人と話していて、実はDSの方が軽くて安価に抑えてあるため、ミラーショックを抑えきれずあの音と反動になっているのが判明! まさしくorz って感じでした。それはまあ、どうでもいいところなのですが。
K10Dのほうが重いせいか、音は重厚でやや抑えられている気がします。レンズにもよるらしいですが。
完全に防ぐ手はないでしょうね。上にカバーをすれば音が漏れにくくなりますので、パラダイスの怪人さん が言われるようにするのが早いかと。
カメラをタオルや毛布で巻いちゃう荒業もありますが、人目が……。
ちなみに、うちで一番音が悪いのがMF銀塩機のベッサフレックスTMです。
ほぼ同性能のASAHI PENTAX SPと比べると、
SP:ジャキッ、バシャンッ
TM:ジャッ、バヨ〜ン
(巻き上げ音とシャッター音)
もう、モロにバネの音っぽい。明るいスクリーンと1/2000シャッター、出来のいい外装と金属ボディを持っているだけに間延びを通り越して間抜けなシャッター音が残念です。
書込番号:6484343
0点

確かにこのカメラは重さ、音、感触のバランスがよいので、気持ちよく使っています。
ただ、周りの人に気を遣いますので、欲を言えばもう少し静かであればと思っています。
書込番号:6486167
0点

>ただ、周りの人に気を遣いますので、欲を言えばもう少し静かであればと思っています。
音が気にならない人もいますし、その辺はペンタにいうほどのことでもないでしょう。あなたの知恵と工夫で解決できる小さな問題。
書込番号:6488972
0点

ふわらいどうさん
僕はふわらいどうさんの気持ち、理解できますね。
K10Dは雑踏の中で使っていると気になりませんが、静かな所で使うと音の大きさに気恥ずかしい思いをします。
「今、僕は写真を撮りました! よろしくお願いしますっ!」
って思います。^^音は控えめに超した事がありません。
書込番号:6488993
0点

確かにあの音と感触(手応え)に魅力を感じています。あまり静かになると頼りなくなってしまう恐れもありますねぇ。
書込番号:6489457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
610万画素と、電池は同じですね。
K10Dにどの様な影響が出るでしょうか?
私的には、K100Dの中古の値段が下がって、セカンド機に
買い求めやすくなるといいなぁ・・・とか思っちゃいます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/feature.html
0点

すいません、事故&自己レスです^^
すでに専用板が立ち上がってました。
あせってスレッド立ててごめんなさい。
あくまでK10Dつながりということで、ご勘弁を〜
書込番号:6482802
0点

K10Dには特に影響は無いような気がしますね。
どちらかと言えばE-510を意識したような感じがしちゃいます。
書込番号:6482848
0点

こんにちは。
K10Dには影響はないと思いますが、K100Dには影響があると思います。
新製品が出る時に旧機種となったカメラをメーカーが引き取ってくれるのなら問題はないですが、買取で在庫を抱えている店舗はK100Dの価格を少し下げてでも在庫一層しようとするでしょうね。
以前、ヤマダ電機でKDN(だったと思う)が破格の値段で投売りされた時のようなことがあったらうれしいですね。
書込番号:6483882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんのホームページなんか見せていただいてどうしたらこんなきれいな写真が撮れるのだろうとただただ感心しています。構図とか参考になるものはあるのでしょうか?
最近、Sigmaの55-200を購入して子供のスナップに使用しています。ただ趣味的にはFA35や中古で購入した50mmのMレンズで風景、夜景など楽しんでいます。最近広角に興味を持ち、今後の目標はDA12-24(SFXにDA18-55をつけて覗いた画角に驚いたので)なのですがセンス等が必要になりそうでちょっと足踏みです。写真の勉強って難しい。(独学の方が多そうですが)
ちょっと曖昧でなにかヒントになるようなものでも教えていただける方がいらっしゃれば・・と思いクチコミしました。よろしくお願いします。
0点

自分は独学です。
良いと感じた写真と同じものをどうすれば撮影出来るのかを
考え試行錯誤すれば上達するかと思います。
・どう構えればその構図になるのか
・いつ撮影すれば同じ光(ライディング)になるのか(屋外)
・どのようにライティングすれば同じになるのか(屋内)
・ピント位置やボケはどうか
Think.
書込番号:6481782
0点

私は、風景を主に撮影しています。
私も独学です。勉強の参考になるのは、2001年夏に最初の一眼レフを買ったのですが、購入前に、私的に読みやすいと思った、銀塩一眼レフの本で基本を学びました。
後は写真の雑誌や雑誌の別冊を読んで、参考になるものを、試しながら、自分のものにしている感じです。
今思っているのは、良い写真を撮る為には、自分の「感性」を磨くことだと思っています。被写体に向かって、自分がどのように、撮影するか、感性のおもむくままに構図や露出を決めて撮るという感じです。
書込番号:6481786
0点

最近、楽しいさん こんばんは
ここの方たちは皆さん素晴らしい写真を撮られますね^^
私はまず色んな方の写真を見て「いいなぁ」と思った写真を真似してみます(プロ・アマ問わず)
そうすると、構図の意図や光の加減や色の使い方がちょっとずつ分かる様になります(必要な道具も分かってきます)
草コンにもたまに出しますが自分のだけでなく他の人へのコメントも勉強になりますよ
ただ個人的には「自分にしか撮れない写真」を撮りたいなぁ〜とは思っているんですが(笑)
>今後の目標はDA12-24(SFXにDA18-55をつけて覗いた画角に驚いたので)なのですがセンス等が必要になりそうでちょっと足踏みです。
色々試すに限ります
デジタルだから写したらすぐ見れますし遊べばいいと思います
写真を撮る人はプロアマ問わず、撮りたい気持ちが萎えてしまっては良い写真も撮れません
勉強っていっても畏まらずに、基本的な事だけ楽しく身につければいいと思います
書込番号:6481794
0点

最近、楽しいさん こんばんは。
私も皆さんの撮影テクニックには感心しており、自分の腕の未熟さを痛感している毎日です。
私がテクニックを向上させるために行っていることは雑誌や皆さんのHP、カメラメーカーのHP等で撮影条件の載っているものを拝見させていただくことです。
とは言っても、初めに撮影条件を見てはいけません。
まず、自分の理想の写真を探します。
直感的に、「あ、こんな写真撮りたい」って言うものを。
そして、それは自分だったら、焦点距離、SS、F値、ISO、露出補正はどう言った条件で撮影するだろう?と考えるのです。
ビンゴだったときには、すっごく嬉しくなります(笑)
本当なら、あちこち出向いたり、いろいろな被写体を撮って体で覚えていくのが理想なのかもしれませんが、家にいながら夜でも雨でもいつでも学習できる手法だと思い、日々他人の写真を眺めています。
あとはやっぱり体で覚えることは必要でしょうね。
たとえば料理で、何か一味足りないと言ったときに、何を追加すれば理想の味になるのか?酒なのか味醂なのか何なのか?を判断できるようになる。
≒今、露出補正を+0.3で撮ったらどんな写真になるのか?F5.6で撮ったらどこまでピントが合うのか?などを想像できるような体(脳)になることは撮影枚数を重ねた経験値だろうと思っています。
書込番号:6481962
0点

風景撮影は奥が深いなぁと最近思ってます。
センスはもちろん必要なんでしょうが、テクニックもですね。
写真クラブなんかに入ったほうがいいのか、最近ちょっと悩んでます。
書込番号:6482217
0点

最近、楽しいさん 今晩は!
1. TV画面に出てくる映像の構図は、かなり参考になります。
2. 映画・ビデオの映像
3. ファッション雑誌・マンガ本
4. 美術雑誌・美術専門書・写楽はいいですよ。
5. 周囲を良く観察したらいくらでも勉強のネタは、有りますよ〜。
書込番号:6482344
1点

最近、楽しいさん、こんばんは。
一眼レフの世界に入ったのもデジイチからという、
カメラ暦すんごい浅いのですが、
趣味でやってるってことで、気長に独学です。
とにかく、皆さんの写真含め、
自分がいいナァ〜と思った構図を覚えておく、
で、次回そういうシチュエーションがあった時に、
あぁ〜こんな感じのがあったなっと思い出して、
そう写したい思いで、デジタルの利点を活かし、
何枚も設定変えて撮る。これを繰り返しています。
それを趣味とするようになってからは、
ただ歩いているだけでも、あぁあれ撮りたいとか思いながら
歩くようになっていました。
で、そういうときに限って、カメラ持ってないんですよネェ・・・・
書込番号:6482474
0点

こういうテーマにレスをお返しするほどでもない者なのですが、私が心がけているというかやっているのは、、、
やはりプロでもアマでも「他人の写真」をよく見て盗むことですね。
他人の写真を上手い下手ではなく肯定的に見るように心がけています。良いところを自分の中に取り入れられないか、何かその写真に良い部分がないか、撮影者は何を感じてその写真を撮ったのか、などなどとにかく何かを肯定的に感じることの積み重ねを心がけています。
書込番号:6482683
1点

あの、大変抽象的なのですが、その写真で自分が何が言いたいのか
と言ったところに集中すると宜しいかと。
本などに載っているテクニックではないと思います。
誰でも撮れる写真ですが、誰にも出来ない自身の絵を探すって感じでしょうか。
だから写真は奥深いと思います。
本に出ているテクや構図の解説など、やりすぎてしまうと通り一遍の写真しか出来てきません。
難しいですよね、写真って。
書込番号:6482828
0点

こんばんは。
私は未熟なので、メッセージ性の高い写真というものは
撮れていません。
ポートレートに関しては、構図とか勉強になりますので
月間カメラ誌や専門書、お知り合いの方のHPやブログを
参考にさせていただいてます。
しかしなかなかうまくいかないもので、自分で満足出来れば
いいかな?とも思っていますが。
誰かの為に撮っている写真ではないので^^
書込番号:6482927
0点

写真って勉強しなくていいものだから自分は好きなんですけどね。
勉強嫌いなもので。他人の写真も見たりするのも嫌いだったりします。
勉強したいということは、何かを撮るときに明確にこう撮りたいというものがおありなんだと思います。
そのイメージにならないから勉強したいということなんだと受け取りました。
まずはどの被写体てこういう風に撮りたいというのを見つけられているのならそのことをの掲示板にでも書くのが一番早いかもしれません。
みなさんいろいろ教えてくれますので。
がんばってくださいねぇ。
書込番号:6483075
0点

ももかんさん
いつも見てますよ。
良い写真が多いですよね。最近は一連の部屋写真がいいです。
これからもどんどん見せて下さいね。
絵はがき写真が多い中、一服の清涼剤になりますよ。
どの写真も清涼感っていうのかな、そういうのが漂います。
書込番号:6484073
0点

皆さんの意見、たいへんありがとうございます。非常に参考になります。本を見たり、いろんな写真を見たり・・、やっぱりみんな独学なんだなって改めて感じています。みなさんの意見から結構楽しんでいますねって感じ取られます。
つまらない質問に答えていただいた皆様方誠にありがとうございます。目標の12-24に向けて貯金します。今は17-55mmの広角側で構図の勉強をしていきます。
やっぱり、楽しいですね。
書込番号:6488224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
表題のとおり、K10D、 E-510,α100の3種で悩んでいます。
K10Dのグランプリパッケージにほぼ決まり、予約に走りかけていたのですが、先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり、また振り出しに戻りました。
グランプリパッケージは早く予約しないと手に入らないような気もするし、E510が店頭に並ぶのを心待ちにしている状態です。
ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
0点

>ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
まだ発売されていませんので、ここで聞いても誰も答えられないのではありませんか?
書込番号:6479420
0点

あるふぁです。こんにちは。
>先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が
>格段に勝れているとあり、また振り出しに戻りました。
(略)
>ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
まぁ、落ち着いて。
発売されていないものを、どうこうとコメントできる人は
いないと思いますが(^^;
私個人の意見では
『手ブレ補正なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』
なので、なんとも言えませんが。
ただ、『カタログスペックに載らない部分』例えば質感とか
使っていての心地よさなんて部分も非常に重要だと思って
いますし、その点でPENTAXは好きな会社です。
あんまり参考にはなりませんが。。。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6479433
1点

まず・・・手振れ補正が本当に必要ですか?
高感度設定や明るいレンズを使用する方が、手振れ・被写体ブレ
を抑えられますし、画質向上につながります。
手振れ補正を絶対条件にカメラを選ぶのは、申し訳ありませんが
全く本質ではありません。
貴方が主とする被写体は何でしょうか?
スナップや風景ならメーカをこだわる必要はありませんが。
スポーツ・動体が主体であれば、その3台はほぼ選択肢では
なくD200・D80・EOS30Dが現実的な選択肢となります。
AF性能はニコン・キヤノンにアドバンテージがあり、レンズ
の豊富さからもこの分野ではペンタ・オリンパス・ソニーは
厳しいです。
逆にマクロを中心とした撮影では、オリンパスのライブビューは
最適解ですし、手振れ補正も効果的に使えますので、E-510が
お勧めです。
K10Dはペンタックスとして、AF性能の高さと現在の1000万画素
クラスのAPS-Cの中では、階調の豊かさと画像処理エンジンの
優秀さが評価されています。
あとはDA☆の薄い単焦点を使ってみたいなどが選択要因である
と思います。
ソニーに関してははっきり言って、趣味カメラというより
ファミリー層向けで、AF性能はK10Dに遠く及びません。
ライバル機種はあくまでKissDX・D40xラインですが、
高感度時のノイズなど折角手振れ補正がついていても
被写体ブレに弱い難点もあります。
ある程度使いたい分野・使ってみたいレンズを出した方が
良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:6479435
1点

すみません。
グランプリパッケージの方に書き込みするつもりが焦ってこちらに書き込んでしまいました。
マルチにするわけにもいかないし、どうかお許し下さい。
ご助言宜しくお願いします。
書込番号:6479443
0点

>[6479392]
>先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり、
E-510は、olympusとしては手ぶれ補正第一号機です。
自分的にはどれだけの能力を持っているので、お手並み拝見ですね。
書込番号:6479460
0点

ばつ麻呂さん
こんばんは
その3台の選択ポイントは手ぶれ補正機能ですか?
僕は手ぶれ補正機能に関係なく、その3機種は好きなカメラです。
でも持ってるのはK10Dだけですけどね。
中でもE-510には興味があります。
このオジサンもかなり高く評価してますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20070601.html
だけど、GPパッケージを予約しちゃいました。
やはり、K10Dが一番好きでGPパッケージは2台目になります。
オンラインショップでは僅かに追加生産って書いてありますが、そんなに予約が入ってるのでしょうかね。
書込番号:6479491
1点

うわっ素早いアドバイス有難う御座います。
HEXARさんほんとに無理な質問ですみません。
何か手がかりでもとの思いだったのです。お許し下さい。
ALPHA_246さん 有難う御座います。
そういえば以前、別の書き込みで 手ぶれ補正機能の無いカメラの方が画質が綺麗、とありました。
真意の程は分かりませんが、ALPHA_246さんのお言葉のとおり少し落ち着いて考えてみます。
TAILTAIL3さん 有難う御座います。
すごく参考になります。
使用目的は家族での旅行、運動会、その他といったところです。
残念ですがD200・D80は少し予算オーバーです。
lay_2061さん 有難う御座います。
ライブビューも便利そうだし、あーまた眠れない。
書込番号:6479546
0点

私も今、一眼を初めて買うならE-510とは迷うと思います。
どのぐらいの差があるのかは知りませんが
PENTAXの手ぶれ補正はすべてのレンズに有効ですが
E-510は確かコンバータ等をかましたレンズには効かないとの事
(間違っていたらどなたか突っ込み入れてください)
古いMFレンズやピンホールレンズ等でも補正を効かせたいなら
K10Dのほうがよろしいのではないでしょうか?
軽い方がよければE-510ですが・・
書込番号:6479553
1点

>K10Dのグランプリパッケージにほぼ決まり、予約に走りかけていたのですが
此処までいったんだったら、勢いでいっちゃったら、
人の言うこと、評論家の言う事なんて当てにならないよ。
書込番号:6479567
1点

そそ、全て持って比較している人はいませんから。
全ては一般論と評判のお話ですからね。
用途を見る限り&ご自身の興味を鑑みるにK10Dの
限定モデルをお薦めしますよ?
何より道具と言ってもカメラに関しては、「惚れたもの」
が一番だと思います。
EOS20D・KissDXユーザーですが、EOS-5/100やNewFM-2も使います
し、最近では中古のD1HやD70あたりにマニュアルレンズも面白い
かな? と横目でみていたりしますのでーーー
やっぱり惚れたものを選ぶべきかと。
書込番号:6479595
1点

uss_voyさん 2台目ですか?
良いですね〜私もできるならそうしたいところですが、嫁が恐ろしくて1台がやっとです。
エクストレーラーさん 初めてのデジタル一眼なので、レンズをはじめ何もかもこれから購入予定です。
皆さんのご助言を読んで、焦るのはやめようと思いました。
K10に傾きつつ、E510の店頭展示を待ってみます。
雑誌の世界にも色々大人の事情があるらしいし、鵜呑みにしないようにします。
書込番号:6479617
0点

ばつ麻呂さん
こんばんは
>手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり
と言う雑誌は目にしていませんが、
今月号のアサヒカメラに各社の手ぶれ補正、
レンズ方式とボディ方式を比較テストの記事が掲載されていますが。
結論は
「方式による違いはない」
「補正は実質2段分」
「絞りや、シャッタースピードなどレンズによるばらつきがある」
と言うものでした。
実験の成否ともかく、実感に近いのかなとも思いました。
一度ご覧になるといいかもしれません。
発売前の機種を比較する事は出来ませんし、
そもそも比較に意味があるのか、とも思います。
したがって、あまりどちらがいいか、などにはカキコしません(^^ゞ
あまりまわりの一言に惑わされると
買ってからも楽しくありません。
気に入った機種をお求めになるのが幸せになれるのではと思います。
「手ぶれ補正」もあくまで手助けしてくれるだけですから。
書込番号:6479658
1点

皆さんパソコンの打ち込みはやいですね。
ぼくちゃんさん 折角焦らずにと自分を落ち着かせていたのにあまり煽らないで下さい。
唯でさえ明日、目が覚めたら直行しそうで怖いんですから。
K10に傾きつつもう少し悩んでみます。
少なくとも手ぶれ補正へのこだわりは無くなりました。
書込番号:6479674
0点

手ブレ補正機能だけで選ぶのですかネ。無いよりあった方がいいと思うけど、3段対4段の差でしょ。手ブレ補正を過信すると慢心して手ブレが出やすくなるとも言うし。気にし過ぎだと思うけど。まぁ望遠好きならE510を選んだ方が後悔しないでしょう。
書込番号:6479698
1点

ばつ麻呂様、こんばんわ。
ペンタックスの手ブレ補正…かなり使えると思いますよ。
発売当初から…ニコンやキャノンの手ブレ補正には及ばないと、言われていますが、絞り1〜2段分程度の差なんて…それほど気にならないと思います。手ブレ補正が使えるか使えないか…の2択でしたら、やはり手ブレ補正が使えるのは…かなり有り難い事ですね。
私自身、自分で手ブレしないように撮影する上での「手助け」程度に…手ブレ補正は考えています。それでも…ペンタックスの手ブレ補正は、十分威力を発揮してくれます。
手ブレ補正の性能自体は…それほど気にせず、実機を触って…好みの機種を選ぶのが良いと思いますよ?。オリンパスの最近の機種のデザインも…なかなか良いですしね。やはりオリンパスはペンタックスの最強のライバルになると思いますね。
αは…純正レンズの値段が結構高いように思います。いいレンズなんですけど…チョット高過ぎなような気が?。
書込番号:6479714
1点

パラダイスの怪人さん そのとおりですね
アサヒカメラ明日探してみます。
もちろんあくまでも参考として、先ず自分が気に入ったものを。
これが大原則でした。
lay_2061さんの言われるようにE510はオリンパスの手ぶれ補正第一号なんですよね。
信頼性がどうか?と思う反面、第一号だからこそ気合入れて設計しているのでは?などと考えてしまったのです。
けれどもう手ぶれ補正は気にしません。
手にとって気に入ったものを選びます。
書込番号:6479761
0点

>唯でさえ明日、目が覚めたら直行しそうで怖いんですから。
脱兎のごとく、イノシシの突進のごとく
いっちゃった方が幸せになれるよ、
優柔不断はダメダメ、
明日1番に いっちゃわないと無くなるかもよ。
責任は持てません、自己責任ですヨ。
書込番号:6479830
0点

だ・か・ら ぼくちゃんさん、何度も言いますが煽らないで下さい。
慎重にいくことにしたんですから。
abcdefzさん 嬉しい情報です。ありがとうございます。
正直、デザインはK10が一番好みです。
現在α100は候補から外れてしまいました。
ところで カルロスゴンさん 望遠ならE510なんですか?
あーまた悩みのたねが。
もう寝ます。
書込番号:6479873
0点

この3社は実力拮抗でどのメーカーを選んでも大きな差は無いと思います。
デザインとかシャッター音とかで好きなのを選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6479976
0点

こんばんは
実写比較論はCAPAかデジCAPAのどちらかだったかに載っていましたね。
実効性はK10DよりE-510の方が高いということになっていました。
総体としてはどちらもいいですが、
K10Dの防塵防滴、
E-510のゴミ対策の実効性の高さ、ライブビューの魅力も含めて、
よく検討してください。
書込番号:6480000
1点

手振れ補正のないペンタDS、オリE300使いです。
僕は当時この2機種で迷いDSを購入し、
半年後にE300も購入しました。
僕の中ではK10Dは他の2機種よりグレードが
上のカメラだと思っています。
GPは今しか買えません!
リミッテッドなど個性的なレンズがある!
ファインダーの見易さ!
この価格で防塵坊滴!
手振れ補正あった方が良いですよ!
などの理由によりGPを推薦します。
使ってみてどうにも気に入らない場合でも、
他の機種よりはオークションでは
高値が付く可能性大きいと思いますし。
※他の2機種なら限定ではないので
買い増すことも出来ますし…
書込番号:6480211
1点

ばつ麻呂さん、こんにちは。
皆さんもおっしゃっていますが、選択理由は手ブレ補正だけなんでしょうか?
最終的には持った感じで決めるということで落ち着いたようですが。
私はK100Dを選択した身ですが、当時E330と悩みました。
オリンパスブルーへの憧れと、ゴミ取りの優秀さです。
E330を選ばなかった理由は、AFポイントが3点だったこと、
デジタル専用をうたっていますが、
それらレンズが非常に高価で、広角から望遠まで、
とてもじゃないけど、私の懐では揃えられなかったことです。
ペンタは、純正・他社・オールドと、どのレンズも手ブレ補正で使え、
結構安価なレンズも揃っていますので、後々のコストも考えて決めました。
焦点距離、APS-Cは約1.5倍になりますが、フォーサーズは約2倍になります。
例えば、オリから10月登場予定の70-300mmを購入すると、
手軽に600mmの超望遠域を楽しめそうです。
書込番号:6480368
1点

ばつ麻呂さん
K10Dの限定5000台は候補から外した、ということでしょうか?
でしたら、E-510が出るのを待って、実機も触ってから検討されるのが(悩むのが)いいと思いますが?
実機を触ったら悩む必要がまったくなくなるかもしれませんし・・・・。
個人的には、カタログ等の数値だけを見て悩むのは、時間の無駄のような・・・。
(それがまったく面白くないか?、と問われると、・・・・・・・。)
書込番号:6480423
1点

現在仕事中です。まわりの目を盗みながら打ち込んでいます。
皆さん 発売前の機種との比較という無茶な質問に対したくさんのアドバイス有難うございます。
最初は、手ぶれ、ダストリダクション、入門機としての扱いやすさ、値段等を考慮してこの3機種にしぼりました。
以前、デジタルではありませんがミノルタのスウィートUを所有していたこともあって、α100を考えていたのですが、友人からミノルタの優秀な技術スタッフはペンタックスに移った。ある意味ミノルタの技術を受け継いでいるのはK10だという話を聞き、店頭で実際に両機を比べ触れるうちにK10に気持ちが傾いてしまったのです。(ガセネタかもしれませんが・・)
ここで、皆さんのアドバイスをお聞きして現在は手ぶれ補正の拘りは無くなりました。
Seiich2005さん のご指摘のとおり実際この3機に大きな違いは無いのかもしれませんが、後悔しないよう、E510の発売を待って実際に手に触れてから決定します。
けれどGPの「限定」にも心惹かれます。
はやく予約しないと無くなってしまうのでしょうかね。
悩ましいけど、迷う今が一番楽しい時だと思って精一杯走り回ります。
書込番号:6480608
0点

>『手ブレ補正なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』
そういう言い回し、全然面白くないんだけど何で流行ってるのかなぁ?
書込番号:6480612
0点

>けれどGPの「限定」にも心惹かれます。
でしたら、とりあえずおさえておいて、E-510が出てE-510にすると決めたらオークションへ。
というのはいかがでしょう?
早い時期であれば、もしかしたらプレミアム価格になるかもしれませんし、
そうでなくてもさほどマイナスにはならないと思います。
万一、E-510が出たあとに後悔するよりは、精神衛生上はいいような。
書込番号:6480653
0点

私もαyamanekoさんと同じ意見です。限定品はたぶん後から取り返しつかないと思います。
逆にE-510は今後長く発売する物ですから、発売日後に改めて比べて向こうがよければ買い増すなりK10Dを下取りにして買うなりすればいいと思います。
ところで、、E-510を良く知らないのですが、あちらはフォーサーズですよね?
となればレンズの画角も違ってきますのでレンズの入手に関しても計算に入れて・・・・・・3rdパーティのレンズは、対応がどうなっていますか?
純正の値段やカバー範囲は? DSLRはシステムですから、そこら辺も調べて検討してみては。
それとスペックからは判らない使い心地や操作性も試した方が正直良いかと思います。店頭でSONYのα-100を触ってみたら、シャッターボタンの位置が大抵のDSLRより後ろについてて違和感を感じた事があります。どの位置につけるとか業界基準なんてないでしょうし、SONY(というかミノルタ?)の考えだとこういう配置なのかなあ、などと感慨にふけった物です。
結局「待て」なんだか「見切り発車しろ」なんだかわからない意見になってしまいましたが、視野を広く持ってね、という点だけはお勧めしときますです。
書込番号:6480745
1点

なるほどαyamanekoさん その手がありましたか。
けれど購入したら手放したくなくなるような気がします。
E510も明日発売らしいし取りあえず明日まで待ってみます。
GrandFather's PENTAX SPさん 実はフォーサーズ規格も迷う原因のひとつです。
デジタルには最適だとか、将来性のあるようなことも聞きますが、その割にはあまり普及していないような・・
オリンパスと松下だけ?(違ってたらごめんなさい。)って何か不安です。
麻雀誘われてたんですけど、今日は我慢してこれから店のぞいて帰ることにします。
一日はやいけど、E510が店頭に展示してあることを願いつつ
書込番号:6481273
0点

[6480612] yuuyake2005さん wrote:
>そういう言い回し、全然面白くないんだけど何で流行ってるのかなぁ?
?たぶん流行ってないですよ。私がひとりであちこちで
言ってるだけで(を
まぁ、昔の番組の有名なセリフのパロディなんですけど、
若い人には通じないかもしれないですね:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6481544
0点

ぼうやだからさ
ス、スミマセン つい書きたくなりました。
書込番号:6481869
0点

>友人からミノルタの優秀な技術スタッフはペンタックスに移った。ある意味ミノルタの技術を受け継いでいるのはK10だという話を聞き、
僕は始めて聴いたんですが、
誰も突っ込まないところを見ると有名な話なのでしょうか?
書込番号:6481905
0点

返事が遅くなりました。
結局、麻雀組に捕まりこんな時間になってしまいました。
小山卓治ファンさん 申し訳ありません。
その話には何の信憑性もありません。眉唾だと私も思います。
大体、私の悪友は信用できません。
さっきも麻雀しながらの会話で 「オリンパスは近いうちに松下になるからE510はすすめない。」などと思わず本気にしてしまいそうな嘘を真顔で言います。
この場所で何の根拠も無いことを書き込んでしまい本当にすみませんでした。
忘れてください。
書込番号:6482709
0点

>オリンパスは近いうちに松下になるから
今のご時世、なにが起こるかわかりません。
そして、新しいカメラ用のブランドは、「OLYMPANA」 とか?
書込番号:6483300
0点

あくまでも私の意見ですが…(あたりまえですが ^^;)
α100はお薦めできません.店頭で手に取ってみれば納得して頂けると思いますが,プラスチック成形材の安ぽっさ…etc等々,手に取れば買う気は失せると思います…あと高感度時のノイズが他社比べて目立つとの説明をカメラ店員さんから聞きました.実際売れ行きも最近はよろしくないそうです.
E-510は私も購入を検討してます.
ダストリダクションが競合他社製より優れているというレポートは私も見ました.
それも良いですが,あの軽さであれだけの機能がギッシリ詰まっているのは魅力だと思います.
ただやはりフォーサーズ自体がまだまだ広まってないこと〜今後の展開も未知数〜,画角が35mm換算で倍の数値レンズ相当に成ってしまうので,もし広角をご希望でしたら予算とよく相談なさった方が良いと思います.例えばK10Dならシグマの10-20mmレンズで15mmの100度を超える画角が10万円未満で手に入りますが,フォーサーズでこの広角を得ようとすると倍以上のお金がかかります.
となるとK10Dという事ですが,手軽にサクサク持ち歩きたい私には本体だけで700gという重さがひっかかりますが,それが気にならなければ他社オプションなども充実しているのでK10Dが良いのではないでしょうか?
書込番号:6485931
1点

追加。
私も「昔の一眼は手ぶれ補正なんてもの自体なかったんだから…」とNikonD40xを購入.先日香港$100万の夜景を撮影してきたのですが,同行の友人が持っていた手ぶれ補正付のコンデジでは手振れが発生せず,こちらは両脇ガッチリ固定してもミスショットが発生.という悔しい思いをしました.夜景撮るなら三脚持っていけ.と言われそうですがなるべく荷物を少なくしたい海外旅行では,やはり本体に手振れ補正が入っていれば三脚無しでも行けるのか〜と思うと手振れ補正はヤハリ魅力です.
ダストリダクションも,搭載してない機種ではモニターに写った”カゲ”が,果たしてレンズの汚れか,内部ミラーか,プリズムか,センサーなのかとひとつずつ確認しなければなりませんが,ダストリダクションシステム搭載なら汚れを除去するのが一番シビアなセンサーの方は大抵落としてくれるという安心感があると思います
書込番号:6485994
0点

自分の中では既にα100はきえてK10Dに気持ちは向いています。
店頭で手にした時、理屈抜きでK10Dは良いな。と感じα100には違和感を覚えました。
E410も手にしてみましたが、ライブビューはたしかに便利そうだけど撮影していて楽しくなるのはK10Dのような気がします。
確認のためにもE510を早く手にしてみたいのですが、近所の店舗にはまだ展示してありませんでした。
キタムラにはまだ行ってなかったので明日のぞいてみて決めるつもりです。
OLYMPANAを選ぶかHOYAXになるかといったところでしょうか?
書込番号:6486114
0点

>モニターに写った”カゲ”が,果たしてレンズの汚れか,内部ミラーか,プリズムか,センサーなのかとひとつずつ確認しなければなりませんが,
内部ミラー、プリズムのゴミがモニターに写るんでしょうか?
それとも、わたしが知っている物の他にも内部ミラー、プリズムというのがついているのでしょうか?
レンズのゴミも後玉にでもついていなければまずは写らないと思いますけど?
よほど大きなゴミなら別でしょうけど。
書込番号:6491988
0点

>αyamanekoさん
おっしゃる通り,私もアップしたあと「あっ」と思いました.
プリズム,ミラーレベルのカゲは主にファインダーを覗いた時のものです
書込番号:6495208
0点

この3機種なら迷わずK10Dに1票!
ただし、D80+18-200VRが入って4機種なら、D80に1票!
書込番号:6495528
0点

購入しました。
K10に決定し、店員さんと交渉もすみ、あとは大蔵省の家内にまかせて私は子供たちとゲームコーナーへ、自宅でワクワクしながら紙袋を開けると ショック! 出てきたのはK100Dでした。
最初 店員さんの間違いかと思ったら、家内が勝手にK100Dに変更していたのでした。
「だってこっちが使いやすそうなダイヤルだったから。」・・・
しばらく立ち直れそうもありません。
何のために今まで情報を集めていたのか・・
ここで色々ご指導下さった皆さん申し訳有りませんでした。
どうしてもK100Dを使う気にはなれません。
意地でも以前から所有していたFZ50を使い続けます。
本人には言えないのでココで発散します。
バカヤローーーーー
書込番号:6497708
0点

な、なんというストーリー展開でしょう!
思えばプロローグはグランプリパッケージを買う寸前だったところからですよね。
でも、K100Dいいカメラですよ・・・たぶん。
書込番号:6497812
1点

カメラのことは素人ですが、N社のデジ1を所有しております、orthy_sといいます。
天国から地獄へ落とされたような気持ち、お察しします。
大蔵省(現財務省)が奥様と言うことですので、追加予算が必要で何とも言えませんが、交換が可能な時期にK100DをK10DGPに交換し、K10Dで楽しいカメラライフを過ごすことをお勧めします。このままでは精神衛生上良くないと思いますし、シャッターチャンスは、待ってくれません。
PENTAXのカメラのことはよくわかりませんが、内緒でカメラを交換しても、カメラだけを見てもそれがK100DかK10Dか、奥様には解らないと思います。(ダイヤルを見られたら。。。責任は持てませんが)
※乱文で失礼しました。
書込番号:6497854
1点

ばつ麻呂さん、購入おめでとうございます・・・・
なのかな?スミマセン。
でも、FZ50からであれば、K100Dもかなり楽しめると思いますよ。
自分はFZ10からK100Dで、FZ10は今も手元にあります。
K100Dでレンズを増やし、いずれK10Dの後継機種に期待してはどうでしょうか?
> どうしてもK100Dを使う気にはなれません。
こんなこと言わずにぃ〜。
ほんと、K100Dもいい機種なんですから。
書込番号:6497880
0点

まさか、こんな結末が待っていようとは…
諦めるのはまだ早いですよ!
K100Dその状況からすると、
まだ箱すら開けていないのではないでしょうか?
価格交渉して購入の運びまでいったのですがから、
その交渉した店員さんに話せば差額を払ってK10Dに
交換出来るのではないでしょうか?
あ、でも保証書とかに記載がされちゃってるとダメなのかな?
書込番号:6498278
0点

すごいですね、3機種中のどれにも該当しなかったとは
手ぶれ補正もついているし、奥さんも使うのなら
軽いK100Dでよかったのではないでしょうか
基本的なところはK10DもK100Dも同じだと思いますので
しっかり使ってあげてください。
書込番号:6498736
0点

バカヤローーーの後、子供たちと ふて寝していましたが、目が覚めてしまいました。
ココを見てビックリ!
皆さん 励ましのお言葉ありがとうございます。
最初はグランプリパッケージにほれ込んだものの、二転三転し挙句に我慢できずにGPとの差額分レンズにまわそうなどと考え、あせってK10Dに走ったバチだと諦めます。
(家庭円満のためにも・・)
皆さんのお言葉のとおりK100Dを使用してみます。
そして、コツコツへそくりして K10DSuper の発表を待つことにしましょう。
鬼嫁め!憶えてやがれ! 今度は一人で買いに行くぞ。!!
感情的に愚痴を書きなぐってしまい、気分を害された方もいらっしゃると思います。
申し訳有りませんでした。
皆さんのおかげで少しスッキリしました。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:6498815
0点

ばつ麻呂さん
驚きのあまり↑の顔アイコンが女性に変わってしまいました。
K100D-Superでもないんですよね?(たしかまだ発売してないもんなあ〜)
K100Dもイイカメラですよ。
600万画素と欲張って内分、画像エンジンもこなれてますし、
K10Dより軽いですし…
小山卓治ファンさんが仰っている通り未開封なら
「妻が間違えた」と再交渉した方が良いと思います。
2時間も粘れば相手も折れてくれるのではないでしょうか? ^^;)
開封してしまったならオークションで未使用品として売ってK10Dのグランプリモデルを購入!ですかね。
上と矛盾した事書きますが ^^;)
やっぱりどっちも値がはるものですから、
どうせ買うなら欲しいものをゲットしたいですよね!
K100D-Superの発売がプレスリリースされている現在、
K100Dは、もぅ在庫処分状態で安かったのではないでしょうか?
それで奥様は「それで良い」と思ってしまったのでは?
しかしに今度の奥様の誕生日にでも
「100カラットのダイヤだよ」って言って
10カラットのダイヤリングをプレゼント。っていうのはどうでしょう?!?
書込番号:6498823
0点

>「100カラットのダイヤだよ」って言って
10カラットのダイヤリングをプレゼント。っていうのはどうでしょう?!?
それ、いただきます。
ちなみに家内の言い訳をもうひとつ
「だってこっちは100だよ。10点より良いじゃない。」
>K100Dは、もぅ在庫処分状態で安かったのではないでしょうか
本当にあの野郎 K100 いくらで買ったのでしょうか?
けれど私も泣き寝入りはしません。
来るべきK10DSuper購入の時のため、せいぜいレンズ資産を増やしておきます。
ダイヤル操作だってK10Dのハイパー操作のほうが使いやすそうなのに、女性の基準はわかりません。
あああっ! すいません。また愚痴ってました。
それじゃ おやすみなさい。
書込番号:6498871
0点

ばつ麻呂さん、おはようございます。
今度こそ本当に言えますね。
K100D購入おめでとうございます。
K10Dに比べたら、恐らくかなり安く買えたんでしょうね。
ただ、交渉後のK10DからK100Dだから、
店員の言われるまま、こちらの方がって感じでなければいいのですが。
ま、それでもK10Dよりかは安いんでしょうから、
その差額分、レンズに回しちゃいましょう。
せめてもの反抗ってことで(^o^;
運動会に向けて、望遠レンズ用意できるといいですね。
って、私も用意しないと。秋はすぐやってくる・・・・
書込番号:6499128
1点

ばつ麻呂さん
ではプラス思考で!
K100Dの良い点を!!! ^^)
・電池が使えるので海外旅行でも超便利!
(Eneloopがあると便利ですよ。
Eneloop急速充電対応器だと200V対応してます)
・K100D-Superは超音波モータAFレンズ対応ですが
ペンタックスマウントで超音波モータ対応はまだ2つしか
発売予定がない。
・K10Dは22bit A/Dconの画像エンジンが入ってますが、
出力されるRAWは12bitにダウンビットされてます。
ダウンビット自体、いろいろと技術的に難しい点が
あるので22bitエンジンの効果は気持ち程度?!?
K100Dの画像エンジンの方がこなれてる!(はず)
(ちなみに↑コレは私がK10Dを躊躇している理由のひとつです)
・マイナーチェンジがリリースされていたので安く買えた!(はず…)
それにしても奥様からはいくらだったかも教えてもらえないんですか… ^^;)
ではでは…
書込番号:6499568
1点

ばつ麻呂さん、変なことを口走ってすみません。
K100Dご購入おめでとうございます。
楽しいデジ1ライフをお楽しみください。
書込番号:6499632
0点

ばつ麻呂さん こんばんわ
ずっと最初から読んでいて、最後のほうで思いっきり
ズッコケました。
申し訳ありませんが、思いっきり笑ってしまいました。
私はこの雨の中、日光に写真を撮りに行ったのですが、
K10Dの他に久々にK100Dも持ち出しました。
それで、感想なのですが・・・
K100D イイっ!いいですよ本当に・・・
かなり見直しました。楽しいです。軽さがたまらない!
本当はK100D+ミノルタのレフレックス500F8を里子に出して
グランプリパッケージを購入する予定でしたが、
変更しました。
K10Dを手放します。そうしてK10D(グランプリパッケージ)を買います。
「おんなじジャン」って声も聞こえそうですが、
全然違います。K100DあってこそのK10Dです。
ばつ麻呂さんもK100Dを使いまくって、K10DSuperを手に入れてください。
そうすれば、K100Dのすばらしさを再認識し、さらにK10D(Super)の
撮影も楽しくなること請け合いです。
奥様にも結果的に感謝することとなり、家庭円満。
(レンズ資産も増えるようですし)
いいカメラですよ〜K100Dは。
でも、K10DSuperって出るのかなぁ。K20Dならいいですけど、
K11DとかPCソフトのようにK10.4Dとかだったらいやですね。
書込番号:6500854
1点

K10DのモデルチェンジはPENTAXとしてはかなり勇気がいるでしょうね ^^)
今回のグランプリ受賞も次点のα100を大きく突き放しての受賞でしたから
K10Dの次モデルは,当然K10Dを大きく上回った魅力を持っていないと&PENTAX自身も当然そのプレッシャーは感じているでしょう
恐らく次期ラインナップのモデル群から世界のNikonさんがダストリダクション搭載を始めるだろう(市況&Nikonファンからの声からもせざるをえない).というハナシもありますし…
そう考えると,じゃあNikonのフルモデルチェンジを待つか…
という気もしますが…何せマウントできるレンズの種類・数が他社を圧倒してますからね…やっぱりこういう(ってどういう?^^;)ものは欲しい時が買い時です!だから私も今月E-510購入します!
…宮崎あおいちゃんの「オリジナルフォトブック」とやらに間に合うかな? ^^;)
書込番号:6501626
1点

おはようございます。
何か恥ずかしくなって来ました。
全国的に恥をさらしてしまったような・・・
色々と慰めて頂き感謝致します。プラス思考で生きます。
>K10Dに比べたら、恐らくかなり安く買えたんでしょうね。
K100Dレンズキットの値段わかりました。
71800円で購入したようです。
店員さんの言うがままだったのでしょう。
やむ1さん 残念です(涙)
ですが、劇的変化がありました。
「これ、良い・・・」コンデジ専門だった家内が大絶賛。
自分から「運動会用に望遠レンズが欲しいね!」と言い出しました。レンズ資産増大計画発動です。
私はK10D Super 目指して水面下で動きます。 フフフフ・・・
PENTAXさんプレッシャーもきついと思いますが、勇気を振り絞ってK20DでもK10DSuperでもお願いします。待ってますよ。
ちなみにサラリーマンは草臥れるさん
嫁に10カラットのダイヤの話を読まれてしまい、「10カラットのダイヤ買ってくれるのありがとう」と喜ばれています。
・・・・・・・・・・ヤバイです。 ・・・恨みます。
書込番号:6501931
0点

ばつ麻呂さん、おはようございます。
確かに、最近の価格帯からしたら、
レンズキットでその値段は、ちょっと高めでスネェ。
んでも、
> 「これ、良い・・・」コンデジ専門だった家内が大絶賛。
> 自分から「運動会用に望遠レンズが欲しいね!」と言い出しました。
この声を奥様から聞くことができたってのは、
かなり大きな事ですよね。力強い味方が!!
今度は望遠レンズで、色々と情報収集する必要がありますね。
K10DS?計画頑張ってくださいね。
書込番号:6501981
1点

ばつ麻呂さん
>嫁に10カラットのダイヤの話を読まれてしまい…
ありゃ… ^^;)
じゃあ、0.10カラットと0.100カラット…
あつ↑同じか…
スッキリしたところで、一眼レフの醍醐味,
交換レンズの取り揃えですね ^^)
シグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
&
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
の組み合わせなんてC/P比もよくていいかもお…
大蔵省の予算復活交渉が成立したら
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
&
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG
なんてのも良いですね。
それともとりあえずの1本ということで、
タムロン
18-250mm F3.5-6.3 Macro(A18)ですかね?
ぃいなぁ、お金がたくさんある人は…(そういうことじゃなひ? ^^;)
書込番号:6502412
1点

サラリーマンは草臥れるさん グッジョブ!!
うちの大蔵省、(いや財務省でしたねorthy_sさん)が↑の書き込みを見て、思いっきりその気になりました。
今度ボーナス片手に買いに行きます。
最初コンデジでも1200万画素の時代に、600万画素なんてと不貞腐れましたが、私も気に入ってしまいました。
もちろん、K10Dならもっと良かったことでしょうが・・・
最初からGP最後まで変な内容で申し訳ありませんでした。
K100Dのオーナーになった以上ココに長居してもご迷惑だと思いますので、これで失礼します。
ありがとうございました。
K10Dを購入した暁はまたお邪魔します。其の時はまた宜しくお願いします。
では・・
書込番号:6504204
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
またまた質問です。
人物を撮影したときに、肌色が異常にきいろいんですが・・・それも故障ですかねー。
撮影環境はオートで室内フラッシュ撮影が一番目立ちます。
カメラでの補正方法(ホワイトバランス以外)はありますか???
よろしくおねがいします。
もしかして、これも私だけかな???
0点

>カメラでの補正方法(ホワイトバランス以外)はありますか???<
その ホワイトバランスの設定が原因です。
ホワイトバランスは、マニュアル設定が一番です。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
黄色く成ったのは、画像ソフトで修正可能です(そんなに難しい事では有りません)。
ホワイトバランスフィルターが 有れば便利ですが、買わなくてもRAWで撮れば、ソフトで簡単に修正出来ます。
SILKYPIX Developer Studio 3.0の、ホワイトバランスの微調整はJPEGでも大丈夫です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
ぜひ 試用して見て下さい。
書込番号:6478495
0点

返信ありがとうございます。
フォトショップでやるのはできますよ。(仕事ですからw)
今、入院中で現物が無いので確認できませんが、
マニュアルの設定もやってみたいと思います。
やっぱりデフォルトで、あれだけ黄色いとがっかりします。
ユーザーの方で黄色く感じる人いないんですかねー。
書込番号:6478507
0点

HC1苦戦中。。。さん、こんにちは。
グレーカードを使うのが良いかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
又はRAWで撮影して現像時に修正しても良いかも。
書込番号:6478510
0点

HC1苦戦中。。。さん。
カメラでの補正方法(ホワイトバランス以外)と仰いますが、
オートで室内フラッシュ撮影となれば、ホワイトバランスを
ストロボ光に合わせてみては如何ですか。極端な試みと
思われるかもしれませんが。
オートではなくPモードで、撮影環境に最適なホワイトバランス
を探してみるということになりますかね。採光や照明等の条件
が一定とすれば、ですね。
その後に、明るさ(露出)は適正かどうかのチェックや調整を
なされば良い、と思います。
書込番号:6478515
2点

>フォトショップでやるのはできますよ。(仕事ですからw)
仕事でやってるのなら、色々自分でためしてから聞けばいいのに、
情けないな〜。
書込番号:6478540
1点

みなさんありがとうございます。
マクベスのボードよさそうですねー。
うーんマニュアルでホワイトバランスをフラッシュに設定すればOKなんですね〜〜。
うーーーーー、これまでの”コンデジ(OPTIO等)”のように、ある程度バランスのとれた映像は、調整しないと無理っていうことで捕らえていいんですかねー。
一応「オート」っていうMODEがありますけど、全然オートじゃないような気がします。明度については技量の問題もあると思いますが、彩度についてはある程度普通の色彩が得られると思っていました。(サンプル画像はあるんですが、事情により公開できません。。。できたら公開します。)
ちと、がっかりかな??(まー補正できるので気にはしてないですけど。)
「なんだこりゃ〜〜〜きいろいやんけぇ〜〜!」
って思う人って私だけなんですね(恥)・・・。
書込番号:6478550
0点

>やっぱりデフォルトで、あれだけ黄色いとがっかりします<
室内+フラッシュの場合、
ホワイトバランスの設定によっては、室内の照明の関係でそう成る事は、どのカメラでも有ります。
ホワイトバランスの ブラケティングは、出来ませんか?
書込番号:6478561
0点

HC1苦戦中。。。さん。
私は、DS2とK100Dは使っていますが、K10Dは持っていません。
コンパクトデジカメと調子が違うじゃんかという話は、古くて新しく、
K10Dに限ったことでもありません(色々とあります)。
待つ間に撮影済みの写真で各種のチェックをなさるのは、大いに
結構なことですが、現物が帰ってくるまでは我慢するしかないと、
他のスレッドで申し上げましたでしょう。
書込番号:6478576
1点

お〜〜非難の声もありがたく頂戴します・・・。(←ばか)、
やっぱりオートって言うからにはある程度のものを期待するのは
普通だと思います。。。。
ま〜自分で散々いじりたおして、わからないので質問させていただいてます。納品後10日で1000カット程度ですけど、苦戦しています。
ちなみに職業カメラマンではありません。
この場を借りて相談させてもらってますのでよろしくお願いします!
うーほかにスレッドあったんですねー・・・・全部読んだつもりですが、記憶にありませんでした・・・・。
まぁ〜撮影環境もあるので一概には言えないっていうことですねー。
出せるサンプルないから説得力ないなー。
書込番号:6478603
0点

わすれていました。。。。ブラケティングは、あえてまださわってないです・・・ブラケティングって複数撮影した場合の露出(等)を揃える機能じゃなかったですかね??
書込番号:6478614
0点

HC1苦戦中。。。さん。
他にも、あえてまださわっていない事柄は、沢山あるのでしょう
(と推測します)。縦筋のスレッドで、待つ間は我慢と申し上げて
おりますよ。自他のアイデアが色々と出ても、現物が無ければ
何一つ試せず、確認出来ませんからね。
書込番号:6478635
2点

AABBさんありがとうございます。
もちろん素人ゆえにさわっていない機能はあると思います。
入門機なのでちと大変ですが、がんばります。
あと、カメラが帰ってくるまでおとなしくしときます。
25年・・・・なにやってたんだろ?ってかんじです。
自宅に暗室構えて天体写真(モノクロ)などやってたんですけど、経験役にたちませんねー。
以上、このスレおしまいです
うー、帰ってきたらまたよろしくです。
おさわがせしましたーww
書込番号:6478647
0点

>ブラケティングって複数撮影した場合の露出(等)を揃える機能じゃなかったですかね??<
ホワイトバランスの ブラケティンは、K10Dには有りませんか?
もし そうなら失礼しました(ニコンには有ります)。
書込番号:6478710
0点

何をもって黄色いと仰っているのでしょう?
カメラの液晶orPCのモニターorプリンタ出力?
書込番号:6478744
0点

ブラケティングについては、まだ勉強不足ですね・・すみません。
さて、なにをもって黄色いか・・・・。
画面(カラープロファイル/S-RGB・ADOBE1998)でもYが強いし、セブンイレブンのプリンター(30円)ではがっかりするほど黄色いです。自宅のプリンターでは試してませんが・・・。
書込番号:6478767
0点

わすれてました。
PCはRC52L9でモニターも「まんま純正」です。
TV(三菱製)でみてもYが強いです。
ま〜、もっというとシャドウ部「まるつぶれ」です。(あくまでオートですけど)
書込番号:6478777
0点

HC1苦戦中。。。さん。
この件では、私は最後にするつもりですが、室内フラッシュ撮影
については、まだ内蔵ストロボなのか外付けストロなのか、それ
さえ伺っておりませんよ。実際の写りも、縦筋の2枚しか拝見して
おりません。
点検修理に出して、どんな調子になって戻ってくるか、今までとは
違った写りになる可能性もありますから、それからの話とするのが
生産的であるという方向で、語ってきました。
書込番号:6478897
2点

AABBさんのおっしゃるとおりで、現物が無い今書き込んじゃだめですよね。
フラッシュは内臓です。
点検・修理後・・・また「ぶつぶつ」いいたいと思ってます!
おさわがせしました。
サンプルが出せない理由は、やはり人物が絡みますので、提出内容を吟味いたします。モデルさんではありませんので・・・・。
また、戻ってきたら相談させてください。
おしまい
書込番号:6478916
1点

努力しないで人に聞く奴に馬鹿と言われたくないわ。
書込番号:6478920
1点

こんばんは!!
黄色いですね・・・。異常といえば言いすぎだとは思いますが、AWBではけっこう黄色く感じる傾向があります。
WBって、結局、「厳密に」やろうとしても、それこそモニターがどうこうとか液晶がどうとか、プリントがどうとか、そういう話になってしまいますので「厳密に」というより「好みに合わせる」と考えるほうがより現実的だと思いますね。
自分の「好みに合わせる」ということでいえば、カメラ本体をマニュアルWB設定する、ソフトでの後処理でWBを変更するなど簡単にできるんじゃないでしょうか。あくまで正確さより自分の好み重視ですので。
書込番号:6478928
2点

まーこーいう形式なので誤解があったみたいですけど
あなたに”ばか”っていった覚えはないですよ。
しかし、誤解が生じて不愉快な思いをさせたのであれば、この場を借りてお詫びいたします。
「ごめんなさい」
書込番号:6478935
0点

HC1苦戦中。。。さん
こんばんは
よく「黄色い」と言われますが、
さまざまな要因があるように思います。
人間の脳のWBは優秀だと言うこと。
日本人は色温度の高い物が好きらしく、(それで蛍光灯の使用が多いのかどうか)
テレビなどは日本人好みでの見栄えを考えて色温度を上げた設定が多い
など環境や経験による要因もあるようです。
肌の色も肌色よりは実際はもっと黄色い(黄色人種と言う表現が適かどうかは別にして)と思います。
また、露出がアンダーになると肌が黄色くなってきます。
内蔵ストロボが4mぐらいですから距離があるとアンダーになって
肌が黄色く感じられることがあります。
その上でペンタのsmcコーティングはやや黄色いと感じます。
案外このほうが実際の色に近いのかもしれませんが。
それでも好みがありますから、
K10DはWBの微調整(取説124ページ)が出来ますので
それでご自分の好みに近づける事が出来ると思います。
書込番号:6479017
0点

ストロボを発光しない場合に黄色くなるのはよくあるのですが
(被写体を目で見ても黄色っぽいのでそんなもんだと思います)
ストロボを発光したらあまり黄色っぽいと感じる事は無いですね。
私も写真はPモードでWBはオートしか使いませんが
人を撮ってもあまり気になりませんでした。
カメラのカスタム設定に「ストロボ発光時のWB」というWBを強制的にストロボ光にする項目があるので、これを設定してみてはいかがですか?
書込番号:6479062
1点

セブンイレブンのプリントで黄色くなったことは実は自分もあります。
他のカメラだとそんなことは無いんですけれどもね・・・
ちなみに被写体はまったく別のものですが。屋外での撮影です。
ちょっとこの件については自分も最初は悩んだのですが結局WBオートでいつも頼んでいるお店プリントにすると問題なく出力されました。
レビューにも少しその件は書いたのですが。
要は撮影の際に設定を自分好みにするか撮影した後に画像を現像するかの問題だと思いますがある程度光源が決まっている室内であれば撮影の際にWBをマニュアルに設定するか、色温度を変更し微妙な色具合を出すかの方が良いのではと思います。
屋外では一々そんなこともできませんので。
書込番号:6479729
0点

私のデジイチ暦は…ペンタのみですが。
*istDと比べてK10Dは、特に曇天や日陰にWBを設定した際…やたら「黄色い」と感じました。
でもK10Dは自分の好みの色にWBを調整出来るので、それで設定しておけば…全く問題ありません。ちなみに私はほとんどJPEGオンリーで撮影しています。
JPEGで撮影が主の為、撮影時にオートWBを使う事は少ないですね。毎回毎回WBを設定し、それでも気に入らない場合は、マニュアルWBで細かに合わせてます。
ストロボ使用時は、私はWBをストロボモードにする事は…あまりありません。その場の自然光のWBに合わせ、必要な場合には…ストロボに色フィルターを被せています。
参考になるかどうか…分かりませんが、一応…私なりの使い方です。
書込番号:6479783
0点

フィルム一眼はフィルムに正しく露光させる事が大切でしたが、デジ一では内臓JPEGエンジンの方が重要なのでしょうか。身近にいるニコンD2xユーザーに聞いたところ「コンデジと違って暗いところは暗く、明るいところは明るく、青いところは青く、黄色いところは黄色く取れるのがデジ一だ」と言っていました。確かにFuji FinepixのAWBは電球色の蛍光灯で見事に白を白くします。K100DとPhoto LaboratoryのWBには電球色の蛍光灯の色温度設定が無いようです(だからAWBが合うはずが無い?)。
時間があるときは銀一のグレーカードを使ってカメラのマニュアルホワイトバランスを取っています(やっぱりLCDで直に出来を確認したい)。ただ、フラッシュを使う時のカメラのマニュアルホワイトバランスを取る方法が判りません(壁の反射や室内照明と光が混ざりフラッシュ色温度よりずれる)。
今はRAWでグレーカード入りの写真を一枚撮っておいて、現像の参考にしています。そう、K100DはSDカード書き込みが遅くK10Dがうらやましい。
書込番号:6483639
0点

そーですねー。K10dの傾向として彩度・コントラストが派手派手になっちゃいますねー。
私のk10dは(新品で)明日帰ってきます!
がんばります!
書込番号:6485628
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様。書き込みよく拝見しております。
皆さんの意見を伺いたく敢えてこちらの板にて書き込ませていただきます。
現在私は仕事の関係上韓国にて暮らしております。
皆さんもご存知とは思いますが、韓国ではGXシリーズがサムソンから出ております。
これはK10DやK100Dと同じカメラです。
私はPENTAXのK10Dを購入し、レンズはFA35とシグマの17−70の2本を所有しておりますが新たに望遠レンズがほしくなり購入を考えております。
そこで先程書かせていただきましたサムソンですがこちらからもレンズがいくつ出ております。当然Kマウントですのでペンタのカメラにも問題なく使えます。
仕様についてはPENTAXと全く同じですが1つ異なる部分があります。
それはレンズ部分をドイツのシュナイダー社から供給を受けている点です。
名前くらいは聞いてますが詳しいことや写りについては全く分かりません。
正直PENTAXのレンズとシュナイダーのレンズではどちらがいいのかを聞きたいのです。
韓国ではPENTAXレンズは輸入品になるので結構な値段ですが、シュナイダーにいたっては生産会社が韓国メーカーなので比較的安価です。
ちなみに50−200で比べますとPENTAXでは最安で36,000円位からありますがサムソンでは26,000円位で買えます。
この差はなかなか大きいと思い皆さんの意見を伺いたいと思います。
あ、あと一つ異なる部分がありました。レンズ本体にあるグリーンのラインがブルーになっています。当然ロゴもPENTAXではなくSAMSUNGとなっております。
ご意見お願いいたします。
0点

サイトを貼り付けておきますのでイメージを御覧ください。
ラインナップもあります。
http://www.samsungcamera.co.kr/product/pro_acc_list.asp?cat_uid=13
書込番号:6477715
0点


私も本物なら欲しいです。
しかし以前韓国で新品ローレックスの腕時計を1万円で買ったのですが(勿論偽物と解っていました)
仕事で行っていた韓国人の社長さんが、韓国にはローレックスと言う社名の会社があるので本物ですね、と笑いながらおっしゃっていました。
果たしてそのシュナイダーはドイツか韓国か、仕事でいってらっしゃるなら韓国のえらいさんに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6477736
0点

早速の返信有難う御座います。
motokanrekiさん
いくら韓国とはいえサムソンクラスの大企業になりますと偽物はありえません。
偽物で小金を稼ぐのはちっこい会社くらいなものです。
さらに韓国では一番大切なのがA/S(アフターサービス)ですが、ほとんどの商品に日本では考えられないような保障内容や保障期間が設けられております。
1生涯無料A/Sとか...
シュナイダーとPENTAXの比較をお願いします。
書込番号:6477772
1点

>ちなみに50−200で比べますと
両社の50-200を比べてみたらレンズ構成、フィルター径、寸法、重さまで一緒ですね。
ほぼOEMと見て間違いなさそうです。
書込番号:6477782
0点

シュナイダーレンズと言ってもSamsungのは「なんちゃってシュナイダー」です。ペンタックスのベトナム工場で生産してます。FA35相当は日本生産らしいです。値段はWON高円安なので日本円に換算すると高い気がします。逆に業者が日本で買い付けたPENATAX品の方が安く売ってました(南大門にて)。PENTAXの正規輸入品は高いかも知れません。
PENTAXレンズとの違いは外観のゴムと前玉のコーティングの反射色です。コーティングの色については、韓国人は「フレアが少なくてさすがシュナイダーだ」と言ってますが、PENTAXの関係者は「性能は同じ。色くらい簡単に変えられる」と言ってました。
ご参考まで。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/newpage5.htm
書込番号:6477783
1点

カルロスゴンさん
素晴らしいレポートありがとうございます。
当たり前ですが、当然ブランドOEMですね。
ちゃんとロイヤリティー払ってるんでしょうね。ペンタやサムスンだから。
綺麗に撮りたい!!さん
ということでレンズはシュナイダーではないでしょう。ブランドだけをペンタの工場(もしくはサムスンの工場で)付けているだけでしょう。そしてリングの刻みとコーティングの色などの小変更で差別化、そんなとこでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%8F
ここにはデジタル用を供給とあるが、ハードじゃなくてブランドの供給だけでしょう。
本物ならほしいですね。値段は10倍ぐらいが妥当か。
私はローライでシュナイダー Xenon f3.5 75mm使ってます。プラナーより切れが良く、個人的にはこちらが好み。
あと引き延ばし機もシュナイダーを使ってます。これはブランド信仰みたいなものです。
http://www.m-camera.com/lensdata-4.html
あともちろん大判カメラ用が有名ですね。
下見ると結構安いのもあったりして。
http://www.mediajoy.com/mjc/catalog/schneider.html
フジでもニコンでも良いんですけど・・・。
ローデンシュトックも引き延ばし機で愛用しておりますが、これも
今後出てくるであろう第三勢力のレンズの採用ブランドになる可能性はあるんでしょうね。
でもですね、本当はシュナイダーブランドのペンタ用レンズがほしいんですよ。韓国で調達したいくらい。
ミーハー的なブランドほしさです。
ではでは
書込番号:6478010
0点

どちらがいいのか?
同じでしょ、大局的には。
微細な違いを気にしていてはきりがありませんが、
シロクロはっきりしたければ、どちらも買って
納得できるまでテストしたあとに気に入った方を残す。
選にもれた方は売却、いくらかは損をすることになるでしょうが
ずっと気にするよりましでしょう。
ただ、お目当てがDA50−200なら、そこまでするレンズかなと思いますけどね。
ぼくなら迷わず安いほうを買います。
書込番号:6478902
0点

PENTAXのOEMです。
サムソンのレインナップを見ると、PENTAXのデジタル用レンズラインナップを、高価なリミテッド系レンズをシュナイダーブランド、安価なそれ以外のレンズをサムソンブランドをつけて売っています。ほとんど、外観もレンズ構成やラインナップも一緒ですし、それほど大量に出るとは思えないレンズを別仕様にするとは思えないですから、PENTAXの該当品と同じだと考えてよいと思います。
日本企業製ですから、製品のばらつきも大きくないと思いますので安い方を安心して買われて問題ないように思いますよ。
PENTAXは関税が乗っているんじゃないですか?
結構、ブルーラインのDAレンズもかっこいいな、と思っているんですが。
書込番号:6480625
0点

皆様、沢山のご意見有難う御座います。
踏ん切りがつきました!
安心してサムソンで行かせて頂きます。
安い、性能問題なし、ブルーがなんとも...
問題なさそうですね。
有難う御座いました。
書込番号:6480634
0点

>sa55さん
参考にして頂けて光栄です。実は私もミーハーなだけです。SAMSUNGのロゴは別として、Mレンズの様なラバーになるだけでまるで別モノ様な質感なので早く手にされるといいですね。メタルブルーの輪も新鮮です。
>沼の住人さん
高価なリミテッド系レンズはないんです(今度DA☆が出るらしいですけど。) でもなんで、DA10-17mmとDA16-45mmだけがSAMSUNGになっているか分かりませんネ。
http://www.samsungcamera.com/product/pro_view.asp?prol_uid=1923&cat_uid=62&tabmenu=7#tabs
>綺麗に撮りたい!! さん
性能は全く一緒です。私だったら値段が高くても、この「なんちゃってシュナイダー」を買います。今も韓国の友人を通して中古を探してもらってます。次は50-200mと100mmMacroを...。
PENTAXを裏切る訳じゃあなくて、まぁ「なんちゃってSchneider」で人をビックリさせたくて。。。
書込番号:6481944
2点

>カルロスゴンさん
私も、仕事でよく韓国に行くので、現地でシュナイダー D-Xenon 50-200を購入しました。思いっきりお膝元にあるショップで買ったので、割と安かったです。
私も、クラシックレンズを思わせるクロスパターンのゴムのローレットが気に入りました。形状はほとんど一緒なのですが、それだけで雰囲気は大きく違います。
このデザインが、気に入れば、買い!だと思います。
PentaxのOEMですから(メイドインベトナムだし、間違いないでしょう)、本家にもちゃんと利益は行くはず?
なお、先日帰国したとき、仁川空港で、50-200、100マクロ、35F2、12-24などの実物が見れました。値段は、50-200が$230くらいだったような。
書込番号:6482873
1点

> カルロスゴンさん
> 高価なリミテッド系レンズはないんです(今度DA☆が出るらしいですけど。) でもなんで、DA10-17mmとDA16-45mmだけがSAMSUNGになっているか分かりませんネ。
あれ?
おおお。反対に覚えてたんですね。
サムソンの方が高いレンズなんだ。
それって、韓国製だから・・・?
書込番号:6483411
0点

プロカメラマンとしてシュナイダーとペンタと比べろといわれれば
プロの世界では超一流のシュナイダーです。
書込番号:7170621
0点

皆さんのおっしゃるとおり、このSAMSUNGはPEATAXのOEMです。
不思議なことにソウルではPの方が人気があるようです。
趣味を言わせてもらえば、Samsung Shneider のデザインの方が好きです。
でもPのバリエイションがあるなんて、CやNやSやOでは味わえない贅沢ですね。
もっともNレンズはFに使える楽しみがあるのかも。
フレーフレーP
書込番号:7170965
0点

Schneider-KREUZNACHのロゴって、デジカメじゃKodakとSamsungが使ってます。Kodakとは昔からの長い付き合いなんで、まぁそれはそれでいいのですが、Samsungの場合はやはりブランド力が欲しかったのでしょう。最近じゃ、LG電子のプラダデザイン携帯のレンズがSchneider製だということでちょっと評判になってましたが携帯カメラじゃね...。
ということで、デジタルな分野でも地味にSchneiderが存在を示しておりますが、やはり一眼レフの分野に本気で出てくるのは無理なんでしょうかね(昔、やってもM42だけだったし)。だからSamsungの交換レンズにロゴを貸してお茶を濁す程度でしょうか。
# あのSamsungの文字がレンズキャップとフードでデカデと付いているのがなんだかなぁ〜。
書込番号:7173949
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





