PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信33

お気に入りに追加

標準

みなさんお使いのPCモニターは?

2007/06/17 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:55件

K10Dを買って4ヶ月ほど、風景や日常の一こまなどを撮っています。ほとんどがPCモニターでの鑑賞で、気に入った写真をプリントアウトして部屋に飾ったりしています。

 モニターでの鑑賞に、いささか不満がでてきました。
 風景などを撮った写真の細い線(電線やフェンスなど)が点線で表示されます。拡大していくと「線」になるのですが、全体表示では繊細な線が表現できていないのです。
 
 また、実際の色も表現できません。たとえば淡いピンクがモニターではほとんど白です。花を撮って実物と比べてはじめて気づきました。

 私のモニターは1年前に27,000円程で買った、グリ−ンハウスのPMF193SDというAUOのP−MVAパネル19インチ液晶モニターです。ビデオカードはリドテクのPX7600GSです。 
 モニターの調整機能やビデオカードの調整機能をやりくりしても近づきません。
 
 撮ったときの色が忠実に再現されないモニター上で画像ソフトでの画像処理をすることに疑問を感じますし、高価な純正レンズを買うのもいいけど、まずモニターの性能を上げるのが先決と考えました。

 5万程度のTNパネルで満足できるか、10万超のIPSパネルならいいのか。はたまた、ビデオカードの色表現の限界なのか、と悩んでいます。

 写真画像以外では、買い換えを決意するほどの不満点はないのですが、みなさんはどんなモニター&ビデオカードをお使いですか?K10Dならこのモニターだ、なんてお薦めがありましたら是非教えてください。

書込番号:6445184

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/17 13:56(1年以上前)

個人的にはやはりナナオが一番ではないでしょうか?

書込番号:6445208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/17 14:41(1年以上前)

赤色レンジさん
こんにちは

私もナナオに1票
http://www.eizo.co.jp/
モニターに不満なら買いかえる価値はあるかも

あるいはカラーマネージメントも、例えば
http://www.koyoshagraphics.com/huey/

「記憶している」色と「カメラが写した」色は違うので
そこは割り引いて。



書込番号:6445297

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/17 14:53(1年以上前)

赤色レンジさん こんにちは

>風景などを撮った写真の細い線(電線やフェンスなど)が点線で表示されます。

これはモニタ性能ではなく、画面表示をしているソフトウェアの仕様だと思います。

現在のデジカメデータを等倍で全体表示できるモニタは、少なくとも民生用としては存在しませんでしょうから、縮小表示ということになりそのロジックによって表示がかわってしまいますよね。

たとえばPhotoshopを例にあげると、50%や25%表示はきれいに見えるものの、中間の66%や33%ではあきらかに表示が劣って見えます。
これは表示速度を優先するためにスムージングを行わず単純に「間引き」的なことをやっていると思われます。もちろんそういう仕様です。
ビュアーソフトの中にはこうした事に配慮しているものも少なくなく、そういったものはどんな倍率にしてもそれなりに表示するはずですから、いくつか探して試してみられてみてはいかがでしょう。

少しでも縮尺を等倍に近づけるためにサイズの大きい(縦横ピクセル数の多い)モニタのほうが良いとも言えますが、それでも等倍でようやく見えるかどうかの細い線はどうしても消えがちになると思います。
これは仕方ないですよね。

色に関してはやはり比較的上級のモニタ+キャリブレータを使うしかないと思います。
Web公開のためだと結局見ている側のモニタに左右されるためどれだけ価値があるかわかりませんが、プリント目的には有効なはずです。

書込番号:6445324

ナイスクチコミ!1


ち〜坊さん
クチコミ投稿数:22件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/17 14:57(1年以上前)

その状態、たとえがナニですが、ビデオ信号(たとえば映画)の階調表示ができないデータ用プロジェクターみたいなもんでしょうか。微妙な明るい色はみな白に飛び、暗いところは全部つぶれてしまう、おまけにピンクや赤が元の色と大きく違うような…。
見た目派手に見えて(くっきりはっきり)実は階調がきちんと表現できないものに多い症状です。

厳密に色合わせするには、カラーキャリブレータ(パソコン側につないで、画面にセンサ部をくっつけてソフトで合わせる)を使うのが手っ取り早いのでしょうが、経験から言えば、それでも完璧にはなかなか合わないものです。作業をする時の好みの色温度もありますし…。

私も昔はMac+ナナオでしたが、ここ数年はMac+純正(iMacが2台とPowerMac+純正20インチが1セット)です。Photoshopを頻繁に使いますが、キャリブレーションの必要性もほとんど感じません。ビデオボード、ディスプレイの特性をきちんと合わせて設計されているように思います。今はWindowsOSも走りますので、モニタだけ交換しても満足できないことも考えられますから、Macも選択肢に加えておいたらどうかと思います。

モニタだけ交換してもビデオボードの表示特性(特に階調表現のリニアリティ)がダメなら改善しませんのでご注意を。

書込番号:6445335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/06/17 15:34(1年以上前)

大型量販店で多くのモニターが並べて表示されているのを
見るといかに色合いが異なるかがわかりますよね。パネル
メーカーの数より遙かにモニターメーカーの数が多いという
ことは、同じ液晶でも使いこなしが違うと言うことでしょう。

ナナオ(モニターブランド名はエイゾー)は長い経験と実績が
あるので、信頼している人の割合は多いと聞いています。
相対的に高価でも売れる理由がここにあるのでしょう。

ですから、モニターとプリントの間の色合いを極力近くする
のにカラーキャリブレーションは必須です。もっとも、面倒
くさがり屋の私は頭の中でキャリブレーションしていまして、
モニターはいじっていません(苦笑)。違うのが当たり前と
思っています。まあ、これで稼いでいるのではないアマチュア
なので許されるのかもしれません。

液晶表示が気に入らなくていまだにブラウン管を使っている
印刷関係者がいるということなので、色の一致の課題は
奥が深いのでしょうね。

書込番号:6445405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/06/17 16:28(1年以上前)

私はPCはSONYの液晶テレビにつなげています。
AbodeRGBで撮った写真などはPCのディスプレイで見ると
地味になりますが、TVに写すとすごく綺麗に写りますよ。
そもそも、PCのいいディスプレイ買うより安いです。(地デジも見れるし)

書込番号:6445497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/17 16:35(1年以上前)

 Masa 30さん、パラ怪さん、アドバイスありがとうございます。

ナナオが評判いいですね。以前ヤフオクでS1910-HRに2回
入札したのですが、その時で6万ほどの値が付き、落札できませんでした。その後ワイドの方に触手が動いてますので。
 ナナオはお高くて、なかなか手を出しにくいのですが、
「単焦点FA31、77は高いけどいい」なんて周りに言ってる自分が、「じゃあ、モニターは?」と聞かれると、返す言葉がないことに気づきました。ほとんどこのモニターでみているだけなのですから。本末転倒、木を見て森を見ず、あ、ちょっと違うか...

 レンズ買ったと思い、逝っちゃいましょうかね。


Dongorosさん、アドバイスありがとうございます。
ソフトはK10D付属のPHOTOBrowser3です。SILKYPIX3.0のお試し版DLして試してみます。でも、みなさん、写真全体が視認できる大きさでは電線が点線になっているのでしょうか。わたしはこれをモニターのせいだ思ってしまいました。

  >少しでも縮尺を等倍に近づけるためにサイズの大きい(縦横ピクセル数の多い)モニタのほうが良いとも言えますが

 WSXGA+ (1680×1050) のワイド画面はどうでしょうか? (FlexScan S2111Wを狙っていたのですが)、19型の1280×1024とは縦はあまり変わらないので恩恵はないと思えてしまいます。


ち〜坊さん、アドバイスありがとうございます。

  >微妙な明るい色はみな白に飛び、暗いところは全部つぶれてし   まう、おまけにピンクや赤が元の色と大きく違うような…。

いえ、そこまではひどくありません。写真以外では不満は多くありません。写真についてモニターの発色の違いに気づいたのは、花の写真をプリントアウトした時、モニターと色づきが違っていたからです。その花を見ると、プリントの方が実物と同じでした。前述したように淡い色調がよく再現されていたのです。

 カラーキャリブレータですか。調べてみたいと思いますが、たぶんそこまでは...すみません。

 
 単純にモニターを買い換えようと思った中での機種選定の質問でしたが、奥は深いのですね。もっと慎重に調べてみます。



 

書込番号:6445513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/17 16:44(1年以上前)

ナナオの今だと
1921
1931あたりが 良さそうに考えてます。
54,000〜60,000くらいで 19インチ。

あとキャプレ−ションもあったほうが楽でしょうねえ。

写真の人は モニタにかかりますねえ。

書込番号:6445537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/17 16:53(1年以上前)

 亀の子で返信書いてたら、また、アドバイスいただきました。

ヘンリースミスさん、ありがとうございます。

 >モニターはいじっていません(苦笑)。違うのが当たり前と
  思っています。

 わたしが、わたしのモニターの性能に疑問符を持っていたから、高いモニターならカメラの捕らえた色とモニター上の色は近づくと思ってしまいました。「許容範囲」を冷静に探ってみるのが賢いですね。


エクストレーラーさん、ありがとうございます。
 PC接続できるハイビジョンTVでもPCデータは画像が悪いと聞いていましたので、びっくりです。できるなら本当はPCモニターよりは26型のハイビジョンTVがいいのです!
 

書込番号:6445560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/17 17:06(1年以上前)

こんにちは。

Adobe Gammaで調整したのですが納得がいかず、

店頭で何度も比較してナナオのS2410を去年買いました。

初期設定のままで使用してますが

照度のみ10%にしてます。

2ヵ月前に、S1920も買いましたが照度30%で使用してます。

どちらもキャリブレーションは、してませんが

私的には納得できる発色で満足してます。


グラボは、ATI RADEON X1300Proを使用してますが
画像処理には、RADEONがいいようです。


NECのLCD2690WUXiが評判いいようです。

http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi/index.html


このお店、オススメです。

http://www.koyoshagraphics.com/

書込番号:6445592

ナイスクチコミ!0


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 17:10(1年以上前)

パナの古い液晶を使っていますが、色に迷ったときは、セカンドマシンに三菱のブラウン管モニターで処理してます。
(10パーセント弱かな?)
やはり、ブラウン管のほうがよりプリントの色に近く感じられるので
それと、時々ブラウン管の画面を見ることによって記憶色のずれ?見たいなものも防げるのでは…と?(自己満足(^^♪)
あと、割とプリントアウトも頻繁に…。

書込番号:6445603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/06/17 17:19(1年以上前)

エクストレーラーさん

TVの方がいいなんて目から鱗です。売り上げ額が多分100倍
以上違うんで、メーカーの力の入れ方も半端じゃないと考えれば
おおいにあり得る話ですね。

家電製品の方が軍事目的で開発したものよりずっと性能がよくて
民生品を軍事に転用した話を時々聞くので、面白い対比と
思いました。

VTRヘッドのロケット姿勢制御用ジャイロへの転用、プレステ2の
画像処理LSIの巡航ミサイルの目への転用などが有名ですね
(真偽には責任を持ちません、風評ですが、いかにもありそうな
話なので信じています)

書込番号:6445629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/17 17:19(1年以上前)

赤色レンジさん、こんにちは。
申し訳ありません、便乗させてください。

前々から思っていたのですが、デジタルのこの時代、
一体何が「正」だとすれば良いのですかね?^^

例えばK10Dで撮影した写真を、みなさん自分のPCで現像したり
加工したり、そもそも画像の確認をしているわけですよね。
そのPCで使用しているモニターの色調整によって、どうにでも
なってしまうのではないのか・・・
自分では「ベストだ!」と思っても、他の方のPCモニターでは
どの様に見えるのか・・・

うーん悩みます。で、私はあんまり加工しないデフォルトの
写真をそのままアップして見ていただくことがあります。

みなさんこのあたりどう考えでしょうか?
(つまんないレスですいません)

書込番号:6445632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/06/17 17:32(1年以上前)

がんちゃんさんへ

提案した話題に水を掛けるような言い方をまずお断りしておいて.....

”正”はないと個人的に私は思っています。なぜなら、写真を
撮った場面の正確な色合いは本人しか知らないし、その本人も
人間ですから、時々刻々色の感度も違ってきます。例えば面積の
広い赤い色を見つめれば、赤への感度はどんどん落ちますよね。
目をつぶると一瞬補色の緑がみえます。

もう一つの事実は、たとえば西平英生さんの有名なレンズ評価本。
二年以上にわたって同じ写真を載せていることがありますが、印刷
具合が前とひどく違うことが珍しくない。これではレンズの評価
そのものが異なってくるほどの違いです。

プロの仕事でもそうですから、個人的には諦めています。他とは
比べずにそれに満足していればそれでいいと考えています。

書込番号:6445670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/17 17:45(1年以上前)

>ヘンリースミスさん、早速ありがとうございます。
 そうですね、「正」を求めるのが違うのかもしれませんね^^
 印刷物もそうですよね〜
 自分の目で見たように、表現するのが一番ですよね。
 


書込番号:6445715

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/06/17 18:49(1年以上前)

ナナオのS1921などは、PCも購入すると比較的安価に入手できるかもしれません。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2035BTVK&s=dhs

書込番号:6445913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2007/06/17 19:21(1年以上前)

赤色レンジさんの仰る繊細な線が表示できないのはモアレですのでディスプレイの善し悪しは関係ありません。

詳しくは存じませんが、現行で販売されているディスプレイは、デフォルト表示が72dpiのものと96dpiのものがあるみたいですね。
私はapple cinema display23inchを使ってますが96dpi表示なので、等倍表示のサイズが小さめになります。
キャリブレーションは多少調整していますが今のところ仕事(グラフィック関係)で使っていても支障を感じたことはありません。

書込番号:6446001

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/17 19:40(1年以上前)

赤色レンジさん 再び失礼します。

>でも、みなさん、写真全体が視認できる大きさでは電線が点線になっているのでしょうか。

PHOTOBrowser3ではそうなりますね。
今試してみると、このソフトは画像表示時にアンチエイリアス処理(スムージング)を行っていないようです。
正直、表示品質はかなりお粗末と言わざるを得ません(笑)。

私はナナオのS2410Wをメインに、十数年使っている同じくナナオのCRT(ブラウン管)とデュアルモニタにしていますが、言うまでもなくPHOTOBrowser3の場合はどちらのモニタで見ても電線は点線のようにになります。


ちなみに私の場合MacOS X環境で、画像データは一旦すべてiPhotoで取り込み、ざっと選別して良さそうなものだけLightroomに渡しています。どちらも電線が点線のようになる事はありません。

色の問題はともかく、この現象に関してはモニタやグラフィックボードとはまったく無関係のはずです。もちろんどんな高価な製品に買い換えても改善はしないですね。


また、プリンタと完璧に色合わせを行うのは理論上も不可能だと考えていますが、キャリブレータを使うことでかなり近づけることはできるはずですよね。
色合わせには必須だと思いますので、まず現在のモニタのままキャリブレータを導入されるのもいいかなと思います。
(私は多少の色の違いは許容しますし、どうしても合わせたい場合は試行錯誤を行うので導入していません(^_^;))

そういうわけで、個人的にはまず新たなソフトウェア、それからキャリブレータの購入をおすすめしておきます。


グラフィックボードも、最近のものは3Dへ特化しているものが多く、(よほどへんなものを除き)静止画に関するかぎりどれも十分だと思います。お使いのモニタの解像度にさえ対応していれば特に高い製品を買う必要はないでしょう。
単に写真だけを鑑賞するなら写真の縦横で表示サイズがあまり違わない、アスペクト比4:3や5:4モニタが良いかもしれませんが、最近のRAW現像ソフトやグラフィックソフトを使う場合ワイドモニタが使いやすいですね。

なお、ナナオのモニタが良いというのは今も間違いではないと思いますが、CRTの時代ほどの差はなくなってきていると感じています。
ブランドの安心感は捨てがたいものではありますが、可能なら実物を見て選ばれることをおすすめしたいです。輝度も10〜20%程度に落として比較されてください。液晶モニタは輝度100%で使うのは店頭で目立つための性能だと思います(笑)。

書込番号:6446054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/17 21:09(1年以上前)

 モニター選びの貴重な情報をいただき本当にありがとうございました。

 輝度100%で使っていました!輝度に関しては何の調整もしていませんでした。

 皆様、ありがとうございます。この板にだして、よかったです。ナナオの評価がいいのには、「へえ〜やっぱりなのか」なんて思うし、単純に買い換えようと思っていた自分に、もう少し試行錯誤せよ、とアテンションをくださった方々に本当に感謝します。

 
 何のとりとめのない風景に(場面に)小さくとも感動して、写真に納めて、その思いを他人に伝えることがなんと難しいことか。でも、記念写真は自分の中にしまっていても心地よいけど、それ以外は、やはり、伝えたいですよね。(あ、すみません、話題違いですね。)
 

書込番号:6446345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/17 21:21(1年以上前)

写真をみるときはCRT display使ってきましたが、アメリカ人は意外とたくさん、たしかにパワーマック(てかMacBook Proが多い)使ってますね。

他人のボロいディスプレーに自分の写真がこんなに汚く映し出されるのかとふと想像したときに、恐怖が走ります。きにしなければどうってことはありませんが。

書込番号:6446409

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/17 22:04(1年以上前)

私もちょっと古いCRTです。
ナナオのFlexScan T966です。
ものすごく大きくて重いですが、一応気に入っています。
お店で見ても、液晶の安いのってかなり気に入らないです。
お金が無いので、高いのは見てないですけど。(ToT)
このディスプレイが壊れるまでは使うつもりです。

書込番号:6446594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/06/17 23:57(1年以上前)

僕もCRT派♪

iiyamaのMS103Dを使ってます。

妻からは「デカくて不細工!(21インチ)」と罵られていますが
僕は一生、CRTで通すつもりです(笑)。

液晶は目の高さで色が変わるんでチト…。

書込番号:6447122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/18 08:49(1年以上前)

秀吉家康さん、kohaku 3さん、にせオヤジさん、そうですか、
CRTですか。
 現時点で、液晶がCRTにかなわないのは、会社のパソコン群で
よくわかります。

 自宅のパソコン場は寝室の一隅ですので、スペース上苦しいので
すが、中古を買って試してみる価値があるように想いました。
 納戸の洋服ダンス2つぐらい潰せば、そこを使えそうなので、こち
らが現実実を帯びてきました。

 ありがとうございます。

書込番号:6447703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/18 23:17(1年以上前)

 その後、納戸=私の趣味の部屋化計画を妻に
諮ったところ、一瞬にして却下されました。

 予備案のモニター=ナナオ化計画を上程したところ、
「なに、それ」とか「馬っ鹿じゃないの」とか。
終いには「外でやれば」なんて....
 冷たい風が流れる中、妻は頬えついて、茹であがっ
ていた枝豆を無言のまま口に運ぶばかりでした。

 いえ、私には妻の気持ちがよくわかるのです。

「地デジテレビ買おうよ!」という妻の言葉を
無視してここ半年でK100D、FA31、FA77、FA43、K10D、
タムロン90mm買ってしまったので。

 ちなみに、SILKYPIX3.0でも電線は点線でした。

 さて、解決策はどうしたものか。

書込番号:6449913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/18 23:24(1年以上前)

写真をする上で、モニタは
かなり重要ですからね。

かなり 間違った色でRAW現像とかレタッチとかされてる方も
少なく無いと思います。

今17インチでCRTソニーですが、
こんどは19インチは欲しいですねえ。
最低でも、ナナオ19インチ 1921で50,000くらいですよね。

テレビは、2011年ぎりぎりまで待ったほうが良いなあとか思ったりします。

書込番号:6449959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/18 23:27(1年以上前)

>さて、解決策はどうしたものか

ここは地デジ買うしかないでしょう。
急がば回れ。

外でやるのは夏はともかく、冬は厳しい(+o*)☆\(^^;

書込番号:6449970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/19 00:10(1年以上前)

最近の液晶は侮れないですね。
今の液晶モニタを使うまではCRTの方が全然上だと思っていたんですが… CRTが無くなった理由がよくわかりました。
少なくとも安価なVAパネルでも輝度と色温度の調整をしていればヘタなCRTよりキレイに映ります。
ちなみに私はIO-DATAのAD203GB(DVI)とシャープのLC-37BE(コンポーネント)で見ています。

カラーマネージメントを含めて表示させるソフトによっても色が違ったりするので注意が必要です。
IEとフォトショップ等では違った色合いで表示されます。

書込番号:6450147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/06/19 01:50(1年以上前)

赤色レンジさん>

解決策はやっぱりPCが繋がる地デジTVを買うしかなさそうですね(笑)
フルハイビジョンが欲しいところではありますが、私は1380*768の廉価版ハイビジョンを使っています。
32型ですが、一度この大きさを味わうと、もう普通のPC液晶には戻れません。

ヘンリースミスさん>
そうですね、なんで、PCを繋げられるという機能を大々的に売り込まないのか不思議です。
軍事用の話は全然知らなかったですけど、色々なものが流用されているんですね。初めて知りました。

書込番号:6450398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 03:19(1年以上前)

PCモニターは動画を見なければ、CRTの時代は終わったと考えていいと思います。

最近の液晶PCモニターは、確かに良くなりました。

メーカーもナナオにこだわる必要はないと思います。ブランドに拘り高価でもよければナナオの選択は無難ですが、ナナオが液晶パネルを作っている訳ではないので、他社のものでも選べば安価で十分な画質のものがあると思います。

会社では、ナナオも含め色々なメーカーのものを較べてみたりもしていますが、自宅では、BUFFALOの17インチを2箇所で1台ずつ使用しています。2万円台でしたが、シャープ製の液晶パネルとのこと。デフォルトでは少しずつ色調が違いますので微調しています。会社と合わせると、3箇所で見ていることになりますが、気になる違いは無いようです。

経験上から、液晶モニター選定のポイントは、先ず黄色の再現性ですね。これさえチェックしておけば後は何とかなると思います。

7色のカラーバーの黄色、この画像が無い場合は、ペイントで黄色に塗りつぶして、単純な黄色に見えればOK。山吹色っぽい黄色に見えるものはダメです。これは、液晶パネルに使用されているカラーフィルタで決まるらしく、どんなに調整しても正しい黄色になりません。このようなモニターでは、白も純白に表示できないのでダメですね。この点で、自分の持っているノートPC2台はどれも、ダメでした。

安価で高画質な液晶モニター、さがせばきっと見つかります。

書込番号:6450475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/20 11:07(1年以上前)

PHOTOBrowser3とSILKYPIX3.0で比較しましたら、色合いの
違いはほとんどわかりません。ただ、双方ともプリントでの花
の可憐なピンク色が紫系色に近い状態でした。(以前の
ピンクが白とは違っていました。このイメージはパソコンの
構成を変える以前のものでした。)

 ニコン富士太郎さんがおっしゃっていたRADEONですが、
2D画像についてはNVIDIAに勝る、とちらほら聞いたこと
があります。

 私は5月の連休に、それまでのAMD+ATIをインテル
+NVIDIAに入れ替えてしまったので記憶でしか比較は
できませんが、TVチャプチャに関して、RADEON
(X1600PROAGP)の色彩は濃厚、NVIDIAは
さらりとした色彩と感じています。(ただし、双方とも赤が赤
でなく黒が黒ではない。)

 皆さんのアドバイスで見えてきました。
 電線が点線という問題は全体表示縮小画像の宿命。
 色の問題は、普及品のパソコンを使う上では完全を求めること
に無理があると。今の構成で調整を繰り返し「許容範囲」と「納得」
を探っていこうと決めました。

 
 ところで、「今度の休日地デジ、見に行こう。」と言ったら
妻はとても喜んでくれました。
 はしゃぐ妻を見て複雑な気持ちになりました。

 「見に行こう」と言ったまでですし、見たいのは液晶モニターに
代わるハイビジョンテレビですので。PC接続の画質を確認した
いのです。

 その日の夕食、また、冷たい風が流れるだろうなあ...
     どうしよう



 

 

書込番号:6454208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/06/22 20:32(1年以上前)

何でもかんでもとりあえずNANAOを勧めているバカな人を見ると
笑いを通り越して悲しみすら沸いて来ます。

ナナオと言ってもピンきり、ブランドだけで盲目的に選ぶのはバカな消費者としか言いようがありません。

S1910?S2111W?S1921?これらは韓国製の目潰しパネル
通称チョンパネを使用しているので論外でしょう。
ナナオブランドなんて過去のこと。

NANAOはLシリーズ以外はカスです。
DELLやBenqのクソモニターとそう変わりません。

書込番号:6461368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/06/22 20:37(1年以上前)

Eizo GAWIN M-10 = 15 inch 30 ms S-IPS (Hitachi TX38D17VC0CAA) panel.
Eizo L565 = 17 inch 35 ms S-IPS (Hitachi TX43D15VC0CAD) panel.
Eizo L567 = 17 inch 35 ms S-IPS (Hitachi TX43D15VC0CAD) panel.
Eizo PLACEO = 17 inch 35 ms S-IPS (Hitachi TX43D15VC0CAD) panel.


Eizo L660 = 18.1 inch 50 ms IPS (IBM ITSX94N) panel.
Eizo L665 = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98) panel.
Eizo L671 = 18.1 inch 45 ms ASV (SHARP LQ181E1DW21) panel.
Eizo L675 = 18.1 inch 50 ms IPS (IBM ITSX94N1) panel.
Eizo L676 = 18.1 inch 25 ms ASV (SHARP LQ181E1LW31) panel.
Eizo L680 = 18.1 inch 40 ms S-IPS (Hitachi TX46D14VC0CAB) panel.
Eizo L685 = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98) panel.
Eizo L685EX = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98N) panel.
Eizo L695 = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98N) panel.
Eizo L797 = 19 inch 25 ms SA-SFT (NEC NL128102BC29-01) panel.
Eizo L885 = 20.1 inch 20 ms ASV (SHARP LQ201U1LW21) panel.
Eizo L887 = 20.1 inch 20 ms ASV (SHARP LQ201U1LW28) panel.
Eizo L985EX = 21.3 inch 50 ms S-IPS (Hitachi TX54D11VC0CAB) panel.
Eizo L997 = 21.3 inch 30 ms S-IPS (Hitachi TX54D11VC0CAC) panel.


Eizo CG18 = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98) panel.
Eizo CG21 = 21.3 inch 50 ms S-IPS (Hitachi TX54D11VC0CAB) panel.
Eizo CG210 = 21.3 inch 30 ms S-IPS (Hitachi TX54D11VC0CAC) panel.
Eizo FA-2090 = 20.8 inch 50 ms DD-IPS (IDTech ITQX20) panel


NANAOブランドが活きて来るモニターはこれだけです。
他は全てカスモニターだと思ってください。
メーカーではなくパネルで選びましょう。
5万あれば中古ならばオークションでそこそこいいモニターが買えます。カスモニターに5万も使う人間は100%モニターに拘っていません。

書込番号:6461379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 01:55(1年以上前)

モニターに合わせた縮小表示の画質に関しては私の知る限りAbleCVが一番きれいだと思います。フォトの翼がバイキュービックできれいだと言ってますがACDSeeなんかと同程度で、AbleCVに比べるとちょっとだけボヤッとした感じに見えますね。まあPPBに比べたらわずかな違いではありますが。

書込番号:6462629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんにちは。
前回は、タクマー=M42というとんでもない勘違いを
していましたが、マウントスクリューに関して
情報&アドバイスをたくさんいただきありがとうございました。
近代インターナショナル社製のマウントアダプターを
(ポイントもあるので)ヨドバシCOMで購入しようと
思っています。

今回は、改めましてM42マウントのお勧めのレンズが
ありましたら教えていただけませんでしょうか?
中古カメラ店で物色したいのですが、何分最近の本には
情報が載っていませんので、どれがどれだか、どういう
性格のレンズなのかわかりません。

使用はK10Dのみになります。
出来ましたら長玉系を教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6444998

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/17 13:27(1年以上前)

長玉ではないですが、
現行品ではとりあえずコレでしょう。

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html

書込番号:6445141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2007/06/17 13:35(1年以上前)

>kohaku_3さん、こんにちは。
 自分の不勉強を恥じるばかりですが、
 カールツァイスのレンズもあるのですね^^
 実勢価格はいくら位なのでしょうか?

 M42レンズって奥が深いですね。
 K10Dだけでなく、ペンタのカメラが人気があるのが
 分かったような気がします。
 うーん、まったくK10Dの性能しか見ていませんでした。
 レンズがあって、なんぼですね・・・
 

書込番号:6445164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/06/17 13:57(1年以上前)

長玉系ならSMC-TAKUMAR 85mmF1.8とSUPER-TAKUMAR 135mmF2.5がお勧めです。
ただ135mmF2.5は絞りの形が良くないので、条件によっては玉ボケが綺麗じゃありません。
初期105mmと135mmのプリセットTAKUMARも、なかなかスッキリした描写で私は好きです。

書込番号:6445209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/17 14:27(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんにちは

M42レンズは古いものも多く、状態もいろいろなので
まずは後悔のない、お安くて手に入りやすいもので
写りもなかなか、マルチコートになった
smcTakumar55mmF1.8
をお勧めします。
1,000円から5,000円ぐらいで手に入ります。

長玉ではsmcTakumar105mmF2.8は銘玉だと思っています。

他にはズッコケ隊長絶賛の
APO-LANTHER90mm
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/90sl/index.html
APO-LANTHER180mm
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/180sl/index.html

長くはないですが
銘玉MC Flektogon 35mm F2.4色乗りもよく寄れます。

記事としては
K100D長期リアルタイムレポート最終回
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

アサヒカメラ2003年6月号「プロが選ぶMマウントベストレンズ」
2003年11月号 「デジタルとオールドレンズ」
図書館や古本屋、あるいはヤフオクなどで。

ちなみについ最近ですがこの話題が「沼のように続いた」
ラピッドさんのこちら
[6396489] PRAKTICA-MANIA♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6396489/



書込番号:6445270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 15:12(1年以上前)

今日は♪
あの〜
「ペンタ王国」の皆さんの前で
言うのもアレなのですが・・・

EBCフジノン1.8/55mmが、非常〜に良いです!
余りに良いので、本日、EBCフジノン3.5/28mmまで
購入しちゃいました^^

書込番号:6445362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 15:26(1年以上前)

105mmF2.8! No Question!

ただし、なかなか出合えませんね。私も中古でゲットしましたが絞り羽がトラブルで開放以外では使えません。
このレンズのボケ味が気に入っています。

書込番号:6445385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 15:27(1年以上前)

追記させて下さい♪
私も、昨日アサヒカメラ2003年6月号を
地元の図書館から借りる事が出来ました!
(怪人さんの、お勧めで♪)

書込番号:6445390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 15:50(1年以上前)

この際私の「指名手配」を公表するわ。
それはマミヤよ。

M42はマミヤがいいわ。探し物が数本あるんですけど田舎では全然巡り合えません。

ちょっと前に名古屋で85mmと遭遇しましたが、カビ跡があったので未遂に終わっているわ。
中判・大判専門メーカーだけど、35ミリ判用レンズも侮れないと思うわ。

10年以上前に大庭商会でよく見かけたけど、今はどうかしら?

書込番号:6445430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 15:51(1年以上前)

Sタクマー 105 F2.8 9,000 A
大庭商会にあるみたいよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~ohba/

書込番号:6445435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/06/17 16:32(1年以上前)

標準系ならヤシノンとかもあるけど望遠系となるとタクマーかな。

K10Dで使われるならKやMレンズでもいいでしょう。
写りはとびきりというほどでありませんがタマがあって安いところで
K200mmF4とK135mmF3.5を推します。

書込番号:6445506

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/17 16:36(1年以上前)

自分が持っているレンズのテストです(BODYはK100Dを使った物が多いです)
http://ichibey.exblog.jp/tags/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1/

書込番号:6445516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/17 17:29(1年以上前)

オートタクマー55mmF1.8は、ハンサムボーイで格好良いと思いませんか♪
長玉だと、スーパータクマー135F2.5とタムロン200F3.5は如何でしょうか?
広角の35mmF2.3も持っていて損は無いと思いますよ。

SMCとの違いを楽しんで下さいね♪

ドイツまで逝くとツアイスやシュナイダー・シュタンハイル・シャハトなんかに興味深いレンズが沢山ありますので如何でしょうか?
また、設計のキーパーソンを辿るのも面白いですね。

書込番号:6445663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 18:08(1年以上前)

マリンスノウさん
  >M42はマミヤがいいわ

  フッフッフッ!
  是非、EBCのキレ味鋭い描写を
  味わってみて下さい♪ (-。-)ニヤリ

書込番号:6445773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/17 18:26(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんにちは!!

現行品だとコシナ製(OEM)のカールツァイスレンズの「ZS」。
25mmF2.8(予定)、35mmF2(先日新発売)、50mmF1.4(私も持っています)。
同じくコシナ製(OEM)のフォクトレンダーレンズ群(流通しているもの)など。アポラン90mmや180mmもコシナOEMのやつがまだまだ安い値段で出回っています。

中古品であればM42レンズはものすごい数の銘柄と量が出回っていますしけっこう安いので、良い状態のものを見つけたら思い切って買って使ってみるってやり方をやりつつ自分にあったものを見つけるのも手かも知れませんよ。それもきっと楽しいと思います。

書込番号:6445834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 20:44(1年以上前)

ラピッドさん
実はフジノンレンズには「国際指名手配」しているブツが1つあるんですよ。
それが何かはゲットできたらお知らせします♪
(いつになるかわかりませんが。)

書込番号:6446225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 20:59(1年以上前)

ほ〜ホッホッホッ♪
EBC4/55mmマクロ(フジカフード付き) or EBC2.8/35mm
のドチラカじゃろうて。

このバーヤには、全てお見通しじゃ!
ほ〜ホッホッホッ♪♪♪

書込番号:6446293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:04(1年以上前)

でも・・・
EBC2.5/135mmも良い描写じゃ♪
キレキレぞよ♪♪

書込番号:6446321

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/06/17 21:06(1年以上前)

がんちゃん1さん こんばんは
こういう話題好きです。

K10Dはどうしても調子が出ず、DSに乗り換えました。
ボディ内手ぶれ補正がフォーラムに出してもだめでAFでピンがきません。あえて手振れ補正なしをフジヤの安売りで買いました。

私は結構M42使います。っていうかズームはシグマの10-20と17-70のみであとは単焦点ばかり
高級なところでは77とアポランター90(これらはKマウント)
安いところでは
CarlZeisJena Tesser T* 2.8/50
Super Takumar 1.8/55
ロシアレンズのジュピター3.5/135

ジュピターとTesserは12枚絞りでなんか写りそうな感じ。
無段階露出でほどよく露出を決め、これまたシャッタースピードを
ほどよく決めて撮影。感でだいたいわかるしあとは露出無段階ばらしで撮ってます。良い味出しますよ。

普段は中判(6X6 6X7)モノクロ専門なのでこういった撮影はなれております。
現在所有の機材はほとんど露出計ついていません。いつも露出計を持ち歩きます、なので慣れ親しんだ撮影方法です。
中判は多く所有してますが一番はミノルタオートコード。
これの切れはたまりません。Tesser typeのロッコール3.5/75です。

サンプル画像を下記に載せました。
見にくくてすみません。参考になりますか?長玉が少なくすみません。
レンズ装着状態とそのレンズでの撮影サンプル。
レンズ汚いですがいつもこんな感じで手荒く使用しております。
テッシュでささっと拭くだけ。画像には影響ないですね。
お気に入りはTesserです。軽いし、何よりも格好が良いでしょう。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/asimo53/lst?&.dir=/e3f5&.src=ph&.view=t

ペンタはこういうことが出来るので良いですね。

書込番号:6446332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 21:13(1年以上前)

>EBC4/55mmマクロ(フジカフード付き) or EBC2.8/35mm

ブーーー♪ はずれ!

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。中望遠派よ。

書込番号:6446376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 21:14(1年以上前)

>EBC2.5/135mmも良い描写じゃ♪

ワタシの手元にあるsmc135mmF2.5と比べてみたいですじゃ。

書込番号:6446382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 21:31(1年以上前)

>ブーーー♪ はずれ!

そないバカな・・・

書込番号:6446451

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/17 22:02(1年以上前)

長玉だったら、パラダイスの怪人さんお勧めのAPO-LANTHAR 180mmはすばらしいです。
コシナのM42レンズは近代インターナショナル社製のマウントアダプターが
無いと使えないので高いアダプターも役に立つかと。

http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-category-25.html

ボケの綺麗さは尋常じゃないですよ。Kマウントもありますが、M42を探すのが現実的でしょう。
あとは、私も欲しいということでCarl Zeiss Jena MC Sonnar 135mm F3.5。

書込番号:6446586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 22:08(1年以上前)

マリンスノウさん
  4/85mmソフトじゃな!? 

  ※上記でEBC4/55mmマクロと書きましたが
   EBC3.5/55mmマクロの間違いです<(_ _)>。

書込番号:6446612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/18 05:23(1年以上前)

おっと! するどい! 私はソフトクラブのメンバーなのよね。

書込番号:6447530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/18 10:34(1年以上前)

がんちゃん1さん

K100Dの、ラピッドさんがスレ主の板で盛り上がっていましたが
タムロンのMFレンズでタムロンSP180mmF2.5LDというレンズは
かなりイイです。他社のボディまで考えるとM42マウントが良い
のですが、ペンタックスではKマウントの方が使いやすいです。

K100Dでのポートレイトでの作例をUPしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=4CKlaYeEUJ



書込番号:6447862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/06/18 12:01(1年以上前)


 M42入門編ならTakumar系はお勧めですね。
 ブランドイメージはNikkorなどに比べて無きに等しいですが、実のところペンタのほうがシェアのあった時代の製品ですので玉数は相当多く、出来のいいレンズは多いと思います。
 ややアッサリ系の色合いが多いように感じますのでこってりした色のりの好きな人には物足りないかも知れませんが、古いレンズにしては解像感は良いんじゃないかと思います。

 そして何より。
・ネームバリューが無い(ペンタマニア以外に)
・未だ流通量が多すぎる(プレミアが付かない)
・現存マウントでは無い/ねじ切り式はめんどくさい
 の三重苦であんてぃーくなレンズにしては良品美品が格安で出回っております。
 廉価版キットレンズだったSuper/smc-Takumar55mm/F1.8なぞ、ヤフオクで僅かな塗装はげ・光学系美品が1k円で当たり前に取引されています。ちょっと興味を持った時に軽い気持ちで収集できるレンズ群です。

 上で話題に出ております、smc-Takumar135mm/F2.5、同105mm/F2.8も所有していますが、購入価格は剥げなし・光学系美品、変色もなしで5k円で済んでます。
 おそらく24mmとか85mm/F1.8辺りの当時でも価値のあったレンズ以外は福沢さん要らないぐらいです。難ありとはいえTakumarの王様 1000mm/F11なんて化け物レンズが25kで落札されたことがありました。あれはカビだらけでも欲しかった、くそう・・・・・・というのは置いといて。

 いまKシリーズ人気のせいか、M42マウントは全体値上がりしています。評価が高くなるのは嬉しいんですが、やたらにバブリー市場なのもどうかと思います。
 デフォルトぬる仕様な私は、RIKENON 50mm/F2初期型に16k払うなら現役の3rdレンズが買えちゃうのにとか思ってしまうわけです。


 レトロはレトロ、味があるのと絶対評価で写りがいいのとはイコールではありません。いきなり超アンティークレンズを買っちゃうと「しまったぁ!」ってこともありえます。
 レンズ沼を試してみたいなら、Takumarこそ適温42℃、やけどしないちょうどいいレンズじゃないでしょか?
 

書込番号:6448021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/18 21:58(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん のサマリに出る幕なしですじゃ。

ユニバーサルマウントで楽しめるがペンタックスデジタル一眼レフの勝れたところですじゃ。

いろいろ紹介されましたが「これでどうだ!」とツモるように買えば気楽にイケると思いますじゃ。

最後に長玉系というよりは、中長玉ですが、純正なら120mmがお勧めですじゃ。
こいつのボケ味も望遠効果が効き始めている焦点距離なので、背景のボケを作る楽しみ方に満足できると思いますじゃ。

85mmあたりじゃ開放付近でないとちょっと物足りないので、多少絞っても面白い中望遠で♪

書込番号:6449490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/19 19:31(1年以上前)

>EBCフジノン1.8/55mmが、非常〜に良いです!
こんな写りをする玉ですかね〜。
http://my.opera.com/toronie/albums/

書込番号:6452104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 20:11(1年以上前)

はい!
そうで〜す♪
想像以上にシャープで、
色乗りは、「フジクローム」を連想させる様な
コッテリ味噌ラーメン系ですぅ!!。

1万円前後で、良く見かけますので
実売価格からすれば、かなりの描写だと
素人の私は、思っています。
私のお勧めメーカーレンズです!!!。

書込番号:6452218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/19 21:42(1年以上前)

AUTO ALPA 1.7/50mm

ワタシ的にはこれが目を引きました。ウ〜ム、欲しい!

書込番号:6452574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップでレンズデータが・・・

2007/06/16 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

みなさん、お早うございます。
このたび、遅ればせながらファームを1.00から最新の1.20にしたところ、Photoshop Lightroomで表示されていたレンズデータが表示されなくなり、レンズの種類ごとの分類もされなくなりました。
このソフト、ここのクチコミを見て、SILKYPIXから乗り換えたものですが、自動的にカメラの機種、レンズを分類してくれて非常に助かっていました。若干、認識されないレンズもあるようですが、ボタン一つでレンズ別に写真が一覧できます。5Dでは問題なく手持ちのすべてのレンズを分類してくれます。
レンズの撮影した焦点距離は表示されるので、どのレンズで撮ったかぐらいは、記憶をたどれば分かるのですが、少し残念です。ファームを戻すとか、なにかいい対処法はないでしょうか?

書込番号:6441460

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 13:59(1年以上前)

ココからダウンロードできます。
自己責任でお願いします。
成功例はたくさんあるので大丈夫だと思います。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=22398122

アップでなくファームダウンになりますが、
バージョンの表示はアップのままで中身がダウンされているので目的達成という報告もどこかで読みました。

こういうことに反対の意見があることは存じておりますが、
賛成派もたくさんいるので、議論には応じませんので
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:6441975

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 16:08(1年以上前)

ファーム1.20から,レンズIDが2バイトから3バイトに拡張?されたためです.おそらくSDMレンズがらみの仕様変更だと思いますが.
ちなみに JpegAnalyzer 1.41 でもレンズ名が表示されなくなっています.

したがって,Lightroom が対応すれば元に戻ると思いますが,アドビのことですから,時間がかかりそうですね.

書込番号:6442231

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2007/06/16 16:59(1年以上前)

jackiejさん、ありがとうございます。
早速試してみたのですが、「アップデータファイルが古いので、バージョンアップできません」というメッセージが出てバージョンアップできません。何かコツがあるのでしょうか?

MAK_istさん、1.41でも出ませんか。Lightroom の対応も、あまり期待できませんね。

書込番号:6442338

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 18:55(1年以上前)

gengensan さん

jackiej さんのあげたリンクは,『1.11のふりをした1.10』なので,1.20 には上書きできません.『1.20のふりをした 1.11/1.10』が必要です.

バイナリエディタがあれば可能なんだとは思いますが...何が起きるかわかりませんので,あまりお勧めできませんね.

書込番号:6442633

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 18:58(1年以上前)

失礼しました。
こちらです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=22398122

書込番号:6442641

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 19:04(1年以上前)

またまた失礼しました。
1.11でなく1.20だったのですね。
どこかにないでしょうか・・・

書込番号:6442651

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2007/06/16 21:47(1年以上前)

MAK_istさん、jackiejさん、いろいろとありがとうございます。裏メニューのこともあって、しばらくアップしないで使っていたのですが、何の気なしにアップしてしまいました。1.20から戻すの、難しいみたいですね。後の祭りみたいです・・・。
仕方ないので、今後はアップしたことによる付加価値を生かしていきたいと思います。皆さん、ファームアップにはご用心を・・・。

書込番号:6443158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんにちは。私のところは朝から快晴です。
先日は長玉単焦点レンズの質問について、
アドバイスをたくさんいただきましてありがとうございました。
(結局、中古のMレンズ150mmF3.5を購入しました)

今回は、タクマー(M42)レンズについて教えてください。
(6/11にdammtorさんが同様の質問をされていますがすいません)

カメラ屋の中古コーナーを見ると、タクマーのレンズが
結構安価で出ています。レンズもF値がかなり明るめで
興味があります。

K10Dで使用する際は、マウントアダプターKを使用しないと
ダメだということや、大まかな使用方法は
MOOK本「オーナーズBOOK」P90〜を読んで一応わかっている
つもりです。^^
マウントアダプターの在庫切れが続いていましたが、
出回ってきたので一度タクマーレンズを使って見たくての
質問です。

1.マウントアダプターはレンズ側に常時セットするのですか?
 本読む限り、マウントアダプターをK10Dボディにつけて 
 レンズをねじ込むようですが、レンズ側にアダプターを
 常時つけておいて、使用時に通常の今のレンズのように
 つけたり外したりする、ってことでもいいのでしょうか?
 (タクマーレンズとアダプターが一本・一個の前提)
2.タクマーレンズはかなりのメーカーが生産していたとの
 ことですが、ペンタ純正のタクマーレンズと他社製品で、
 注意することはありますか?
 絞りが開放のみ?とかいくつか注意点があるようですが・・・
 今イチ理解出来ていません。

恐れ入りますが、このあたりどなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6441130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 08:48(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんにちは!!!

M42をKマウントに装着する際の、マウントアダプターは、ボディ側につけるものなので、レンズ側に常時付けておいてって使い方は難しいと思われます(マウントアダプターの留め金みたいなものを改造して壊しておけばレンズにアダプターをつけたままで、ボディへの脱着ができるかも知れませんが、しっかりとロックできなくなるのでやめておいたほうが良いと私は判断しました)。

マウントアダプターをボディに装着してみればなぜ難しいかがわかると思います。

あと、マウントアダプターKは安い(値上がりしてしまいましたが・・・)ですが、「A-M」の切替レバーの付いていないM42レンズを装着する場合は、自分で改造でもしない限りは絞り開放でしか使えないです。なので、多少値段は高くても「HANZA」製や「近代インターナショナル」製のM42→Kアダプターを買っておいたほうが将来的な汎用性は高く便利だと思います。コシナあたりから出ているツァイスレンズは「A-M」切替がありますが、フォクトレンダーなんかは「A-M」切替がついていないのでその辺を堪能することも考えると近代orHANZAあたりがお勧めです。

書込番号:6441165

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/16 08:54(1年以上前)

私の場合…装着時はレンズにアダプタを付けてから装着しています。
外す際は普通にアダプタごと外そうとしてもアダプタがカメラ側に残ってしまうので…レンズを外してから別にアダプタを外すようにしないとアダプタは外れないですね。

板ネジを外すと普通に外れるようですが…私はその裏技は試していません。

他社のM42レンズでレンズ本体にオート・マニュアルの切り替えが無いレンズはプッシュピンが押し込まれないので絞り開放のみでの撮影になってしまいます。
フォクトレンダーあたりだとそうなってしまいますね。
同じコシナでもZeissだと切り替えスイッチがあるので普通に使用出来ちゃいます。

近代インターナショナルから発売されているM42-PKマウントアダプタだとプッシュピンが押し込まれるので切り替えスイッチが無いレンズでも使えますね。
純正に比べて多少高価ですが…

書込番号:6441181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/06/16 09:00(1年以上前)

1.そういった使いかたもできるようですね。
 わたしはやったことがありません。

2.タクマーと名の付くレンズはたくさんあります。
 タクマー
 オートタクマー
 スーパータクマー
 SMCタクマー
 絞り関係の仕様が異なりますので注意が必要です。

 M42=タクマーではありません。
 EBCフジノンは絞り値をボディに伝える突起があり、マウントと干渉しますのでそのままでは装着できません。

書込番号:6441195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 09:07(1年以上前)

純正のマウントアダプタKを3個と近代のもの1個を持ってますが、あの鬱陶しい板バネは全部外しました。別に問題は出ませんヨ(多分、大多数の方がそうされているかと思います)。

Takumarというかスクリューマウント(M42)のレンズで絞りリングを廻した時に絞り羽がちゃんと動けばいいのですが、中にはVoigtlanderの様に押しピンを押しながらじゃないと絞り羽が開放のままのレンズは近代かHANSAかRAYQUALのアダプタを使わないと絞り開放でしか使えなくなります。でもこのレンズタイプは稀かと思います。

書込番号:6441216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 09:12(1年以上前)

がんちゃん1さん  こんにちは

1.は、残念ながら純正のアダプタは、ボディに先につけて置くように考えられています。
レンズのフランジバックを正確に出すために、アダプタは、最初にボディのマウント面より少しだけ沈みます。
レンズを締め込んで行くとレンズのマウント面とボディのマウント面とが、ぴったり付くまでアダプタが前に引き付けられて確り止まります。
レンズに先にアダプタをつけておくと、先ほどの沈みの差分だけねじが深く入りすぎるために、ボディに、後からは、つけられなくなります。

純正でないアダプタの場合は、この差分を最初から見込んで作られていますので、先につけても取り付けられるものがあります。
ただし、そのために純正ほどは、少し確り固定されないときがありますが、実用的には、0Kでしょう。

2.tai-tai-taiさん のお話の通りです。
私の場合は、純正のアダプタなのでレンズ毎に自動絞りのピンを押す金具をねじ止めしてしまいましたが。

書込番号:6441232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/06/16 09:13(1年以上前)

タクマーレンズの名前の由来

「明治時代の写真家・梶原琢磨の名前にちなんで名付けられたもの。初代社長・梶原熊雄の親戚にあたる。」

竢o版社 ペンタックスのすべて P7より

書込番号:6441239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2007/06/16 09:18(1年以上前)

>taiさん、⇒さん、たてはるさん、カルロスゴンさん、
 トライポッドさん、土曜の朝早くからありがとうございます。

 ちゃんと勉強しないで質問してしまったようで、少々
 お恥ずかしい状態です〜

 純正のマウントアダプターをヤフオクで購入する直前でした。
 可能性が低くても後々購入するレンズの種類からして、
 近代インターナショナル社のアダプターのほうが
 良いみたいですね。

 ヨドバシやビックの通販ではありませんでしたが、
 近代インターナショナル社の通販で購入が出来るようです。
 「M42-PKマウントアダプタ」で検索したら記事も結構
 ありました。
 もうちょっと勉強してみます。
 早々にありがとうございました。
 

書込番号:6441254

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/16 09:22(1年以上前)

がんちゃん1さん、こんにちは。

tai-tai-taiさん、⇒さんが薦めていらっしゃるように、
近代インターナショナルなどから発売されているアダプターのほうがよいと思います。

昔は純正品がべらぼうに安かったので、純正品と迷うのですが、
今は、価格差が2倍程度になっていますので、後々のことを
考えると僕もこちらをお勧めします。

純正品は、レンズをはずした後にアダプターがボディ側に残ってしまい、M42レンズ専用カメラと変貌してしまいます。これを元に戻すのにアダプターを外さないといけないのですが、固定ばねがあるためにアダプターを取るのに一苦労します。

CCDへのごみの付着を考えると、あまりこの状態で格闘するのはいやなので、僕は、固定バネをはずして使っています(ねじ止めされているのでそれを外すだけです。精密ドライバーがあればすぐできます。壊すわけではないので、バネをなくさなければ復元もできます)。ちょうど値上がりする前に偶然買えたので、3本のレンズすべてにアダプターがついています。

ただ、このやり方だと、tai-tai-taiさんが指摘しているように、レンズがボディに固定されないために、レンズが回ってしまうと、レンズが外れて落ちてしまう危険があります。そのため移動するときには必ず鞄にしまうか、レンズをKマウントのものに換えています。あと、ピントリングや絞りリングが固いと、これらを回すときに、レンズが回ってしまう恐れがあります(僕は余った指で押さえています)。そこいら辺が許容できるなら、バネ外しはお勧めです。

そうそう、僕の記憶では、タクマーレンズはペンタックスだけが生産していたと思います。M42形式のマウントを持つレンズは他のメーカーも生産していたと思います。

大きな注意点については、tai-tai-taiさん、⇒さんがおっしゃられていることがすべてと思います。

書込番号:6441266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 09:28(1年以上前)

>カルロスゴンさん
こんにちは!私もカルロスゴンさんの書き込みを見て、この際、思い切ってあの金具をぶち壊すことにして、今しがた、マウントアダプターから取り外しましたw。

勇気を頂きありがとうございました〜!!

書込番号:6441281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/06/16 09:37(1年以上前)

>たてはるさん、製剤屋さん、レスありがとうございます。
 
 私の駄スレがなんか皆さんの情報交換に役立てたようで
 良かったです。
 もうココロは近代インターナショナル社です^^

書込番号:6441306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 09:52(1年以上前)

>がんちゃん1さん

ヨドバシ.comにもあります。フィルムカメラの方にあります。ポイントもあるし安いと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_23/13548771.html


>tai_tai_taiさん

ぶち壊すって精密ドライバー(+#00か#000)を使って...。


>たてはるさん
レンズに先に付けるかカメラに先につけるかの差は、マウントアダプタの金具の剛性で吸収していると思われます。いずれにせよマウント面が接触している訳ですからフランバックの差は出ないですよネ。

書込番号:6441352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 10:07(1年以上前)

>カルロスゴンさん
再びどうも。
正確には、ドライバーを使って外しました・・・。
でも、私は保管が悪い人間なので保管は無理と判断して、いさぎよくねじと金具はゴミ箱送りにしておきました〜。って、おいおい。。

書込番号:6441393

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/16 10:15(1年以上前)

>私は保管が悪い人間なので保管は無理と判断して、いさぎよくねじと金具はゴミ箱送りにしておきました〜。って、おいおい。。

ホント「おいおい」って感じですね 笑
私も外したコトがあるのですが…レンズの収まりが悪い感じがして再び装着してしまった経緯があるもので…

書込番号:6441412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 10:20(1年以上前)

>tai-tai-taiさん

私も最初の1セット分のネジと板バネがすでに行方不明です。外でレンズ交換する時にあのマウントアダプタと格闘することを考えると...ですネ♪

書込番号:6441423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 10:04(1年以上前)

M42のお仲間が増えるのは嬉しいですね。
M42でレンズをそろえれば(特に単焦点),
BodyはどこのMakerでも使える。
M42レンズを新たに供給してくれる企業も、品数も増える。
レンズの消費者民主主義(経済用語?)ですから。
レンズでMaker戦略の縛りを受ける、
これが進んできた資本主義の行く末ですね。

自分は10本強のM42を持って、
Pentax,Sonyを同時に使っています。

マウントアダプターは,
pentax純正はAuto用pinを押し込まないですが
近代や、Reyqual(吉田製作所?)製は押し込みます。
近代は6kくらいですが、reyqaulは4k-5kで一寸お安いです。
Pentaxは数ヶ月前までは1kでしたが、急に値上げして3kくらいに
成りました。
自分は、SonyもPENTAXもRequalさんのを、直接このPageから
注文して使っています。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

Sony(Minolta)はReual製なら
取り外しがしやすいのです

Pentaxは この辺りが一寸劣ります。
これは、Pentax純正でもRequalも同じです。(確認済み)
近代さんのも、同じではないでしょうか
外観等はHpを見る限りRequalと同じです。
近代のHP
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_02.htm#pentax

詳しくはこの本に裏話が沢山載って居ます。
『デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略』
amazonで探しましたら2k位でこの本は手に入ります。
無論、銀塩(フィルム)でも使えます。

追記
近代,requalさんのアダプターは
AutoPinを押し込みますので、焦点合わせ時、
最初に希望絞りで設定すると、
焦点あわせでは、ファイダンー内が暗くなります。
焦点が併せにくいです。
よって、焦点は開放(絞り値を低い数値で出して)、
その後、望みの絞りにする事にする事に成るでしょう。
自分は、絞りの面白さ(背景の変化)に気づきました。

同じレンズで同じ条件で Bodyを変えると、
写りの差(デジタル画像処理)が、各社大きな差があるを
発見し、無論レンズの差もよく判りますね。
銀塩は色合いは フィルム会社が決めていた、Body屋さんは
シャッター箱屋さん、フィルムが絶対値であった訳ですが、
それに合わせてレンズコーテングもされていた。
デジタルになると、Body側の画処理で修正されている訳で
最近のデジタル専用レンズは、コーテングに付いては
この辺りの技術について?(退化)を 感じるところです。

書込番号:6444661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/17 10:14(1年以上前)

宮本S/S(RAYQUAL)が近代とHANSAにOEMしてるそうです。だから同じですネ。

書込番号:6444688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/06/18 00:12(1年以上前)

みなさんこんばんは、スレ主です。
週末に楽しい話題で盛り上がっていただいた様でうれしいです。
ヨドバシCOMで、近代インター社のマウントアダプターを注文
しました。取り寄せなのでしばらく時間はかかると思いますが。
っていっても、レンズがありません!
ゆっくり探してみようかな?と思います。
DA☆に勝るとも劣らぬ人気!!
M42レンズの愛好家の方が多くてびっくりな私でした^^

書込番号:6447181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFモーターの音。。。。

2007/06/16 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

K10D+SIGMA 18-200mmユーザーの方、教えて下さい。
私はK10D+SIGMA 18-200mmの組み合わせで使用しておりますが、
本日大型量販店に行き、なにげなくK10D+SIGMA 18-200mmのデモ
機を試してみました。
そうしたところ、明らかに自分のよりAFのモーター音が静かで、
スムーズな感じを受けました。
私のは、AF時にモーター音が"ウィンウィン"鳴って、凄く頑張っ
てるぞ〜っ!という感じがします。
これって個体差の範囲なのでしょうか?
近くにあったK100D+SIGMA 18-200mmも試してみました。
こちらは、自分の物のモーター音に近い感じがしましたが、若干
静かな感じを受けました。
大型量販店なので、店内自体が少し騒がしいため静かに聞こえた
のかなぁとも思っています。
みなさんのK10Dはいかがでしょうか。。返答お願い致します。

書込番号:6440662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 02:25(1年以上前)

それってボディ側のAFモーターの音ではなくて、レンズ側のAFギアの音ではないのでしょうか(間違っていたら御免なさい)。

書込番号:6440770

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/06/16 08:48(1年以上前)

レンズ側ギア音ですね!

相対的にシグマレンズはモータ音は大きいですね。
同じものでも個体差によって、音の大小はあるかもしれません。
同じ環境下で比較するのがベストでしょうが、異音でなければ
問題ないかと思います。

書込番号:6441163

ナイスクチコミ!0


スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

2007/06/16 23:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
モーターではなくギアの音でしたか。
AFも普通に出来ている(ジャスピンかは?)様ですので
このまま使用していきます。
(後に故障しなければ良いのですが。。。。(汗))

書込番号:6443629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信34

お気に入りに追加

標準

発売おめでとう!

2007/06/15 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ


 PENTAXでは久しぶりの記念モデルでしょうか? かつてのものに比べるといささかお手軽モデルな気がしますが・・・・・・なにはともあれおめでとう!

 ところで、一般店舗で販売するんですかね? ペンタのサイトだけなんでしょうか? 買えないまでも、いちど現物は見てみたいですね。

書込番号:6439118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2007/06/15 17:20(1年以上前)

一般店でも変えるだろうけど、展示はしない模様。
変に期待してたら完売しちゃうよ。
実物見たけりゃフォーラム行くしか。

書込番号:6439123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/15 18:02(1年以上前)

ジョーシンWebでも、予約割引クーポン付きで受け付けています。
http://joshinweb.jp/34/NEWPRODUCT/?PGN=0&LVT=1&ST1=&LVC=20&MKN=%83y%83%93%83%5E%83b%83N%83X

書込番号:6439208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 18:12(1年以上前)

14万− なら安いのかな
無くなった時プレミアが幾ら付くかの方が興味有るけど。

書込番号:6439235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 18:13(1年以上前)

しかし花とオジさんジョウシン好きですね。
余り近づかない方がいいですよ、自分の身のため!(笑)

書込番号:6439240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/15 18:27(1年以上前)

予約割引クーポン(¥4200)はスグ使えるので、13.58なんですよね。
更に10%ポイントを考慮すると、¥122,220なんです。
プレミアは確実に付くでしょうか?・・・。(悪しき下心)^^;

書込番号:6439270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 18:30(1年以上前)

>プレミアは確実に付くでしょうか?

付きます −> 必ず付きます −> 付くと思います???

書込番号:6439278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/15 18:34(1年以上前)

私の場合は、手持ちポイント、Webポイントなどで、
持ち出し¥86,215で買えます。
そして、ポイントが8621付きます。
(ポイントの現金化作戦?)

書込番号:6439286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/15 19:04(1年以上前)

残りあと2個です

http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/pentax_k10d_gp/

書込番号:6439353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/15 21:44(1年以上前)

ポイントよりもPのほうが、確実だったりして・・・(?)

書込番号:6439838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/15 22:30(1年以上前)

本日5000円入金しました。(迷)

書込番号:6440036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2007/06/15 23:49(1年以上前)

ここ製品紹介の一覧からは選べないんですね

書込番号:6440313

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/06/16 01:20(1年以上前)

私もポチッとしたくなりました。
ものすごく悩んでます。

書込番号:6440599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/16 01:58(1年以上前)

>付きます −> 必ず付きます −> 付くと思います???
付かなかったらぼくちゃん.さんに買い取って頂きます。
一言「承知した」だけで結構ですので、念書を送付して下さい。
アッ 実印の押印と印鑑証明が要ります。
(大昔に、レス内容に責任持つとか持たないとかでモメたような気が・・・)

書込番号:6440708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/16 01:59(1年以上前)

>本日5000円入金しました。(迷)
楽天への手付け金ですか?。

書込番号:6440712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/16 02:13(1年以上前)

マリンスノウさん
ご入金おめでとうございます。
キャンセルなんてオチはあるのでしょうか(^^ゞ

buebueさん、気持ちが傾いたらポチッといかが、
気持ちも楽になりますよ(^^vぶぃ

ところで今気がついたら、グランプリパッケージの板ができていたんですね、
まずはおめでとうございます(^^/



書込番号:6440748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/16 10:20(1年以上前)

>キャンセルなんてオチはあるのでしょうか(^^ゞ


ボーナスをどう振り分けるかでキャンセルの可能性もあったりします。(汗)

書込番号:6441421

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/06/16 22:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは

マリンスノウさんもいよいよK10Dなんですね。

別スレに入手しても貧乏性だから普通に使えない(買わない)と書込みしましたが・・・・・
僕の購入ロードマップには載っていないし・・・・・

来週、ボーナスが出ます。
FA77とバッテリーグリップを必須購入と決めてまして、他にコンデジの更新(IXY→GRD)を予定してました。
ところが、最近コンデジ更新かK100D+DA21(DA40も)で真剣に楽しんで・・では無く、悩んでおります。

本日、片道130キロ、東名を淡々と走りながら考えました。
IXYは使用継続で更新中止、DA Limを見送れば・・・バッテリーグリップは買う必要なくなるし。

−K10D 2台体制のメリットと使分けは−
・屋外でのレンズ交換頻度の減少
・同機種なので操作系は即対応可能
・風景撮りメインなので黒ボディを三脚、茶色を手持ちでスナップ撮影
・持出し1台の時はバッテリーの使い回しができる
・1台入院しても、もう1台ある  などなど

チャンプさんで\126,000・・・・・

書込番号:6443417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/17 20:14(1年以上前)

こんばんは

フォーラムで見てきました。
思ったより茶色くなくて渋くて良さそうですが、
やはりシャッターボタンはゴールドか七宝焼かなにかにしてほしかった。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/06/post_53e9.html

パンフの写真も(サイトも)レンズはDA16−45ですが、
Ver.1.30なので写真もDA☆16−50SDMにしたほうがよかったのでは。

ストラップ買って来ました。400円は安い。

書込番号:6446138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 21:04(1年以上前)

怪人さん、こんばんは。

>ストラップ買って来ました。400円は安い。
このストラップは注文できないのでしょうか?
さもなければ通販などで、、、。

純正の幅広ストラップ欲しいです。

書込番号:6446319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/17 22:30(1年以上前)

マリンスノウさん
こんばんは

オンラインショップにもないようですね。
最近出たばかりだそうで、たくさんあるようです。
1個と言わずもっと買って下さい、なんていわれてしまいました(^^ゞ
そのうちオンラインショップでも扱うといいですね。

それより、ブログでもちょっと触れた美しい輪島塗のマウスパッドですが
ダブル受賞記念50個限定だそうで、思わずポチッと逝ってしまいました。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=9000059

額装して飾っておきましょう(^^vぶぃ




書込番号:6446724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/17 22:47(1年以上前)

マリンスノウさん

フォーラムに電話してみたら、なんて思ったら、
グランプリ限定の皮ストラップ手に入るんですよね(^^/

書込番号:6446800

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/06/17 23:17(1年以上前)

オンラインショップのぞいて見ました。
受賞記念グッズもいいですが、
ナショナルジオグラフィックのカメラリュックにものすごく心惹かれます。
カメラバッグだとニコンがすきなんですけど、それに雰囲気が似てるかなぁ。
マウスパットは書類にうずもれて使っていないので、宝の持ち腐れになってしまいます。

書込番号:6446939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/18 05:25(1年以上前)

記念ストラップは永久保存版。ほかの記念品には興味がわかないわ。
必要なものはそろってるもん。
怪人さん、ありがとうございました。

フォーラムに尋ねてみようかしら。

書込番号:6447533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/18 19:15(1年以上前)

この板は、まずイートレンドが登録したので出来たのではありませんか?

書込番号:6448858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/19 19:41(1年以上前)

こういう形で、発売されるということはK10Dがペンタの最上級機で、その改良版もでないということかな〜。

書込番号:6452135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/21 16:18(1年以上前)

しばらくは新機種の予定もないですから
こういうモデルで話題作りをしていくのは大事ですよね。

お店によっては12万強で買えるのか、これ・・・
普通にK10Dにグリップつけて11万弱ですよねぇ
そう考えたらお解読モデルかも。

書込番号:6457680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/06/21 17:18(1年以上前)


 5〜6件消されたようですね。おそらく削除依頼が出たのではと思います。
 場外乱闘は見苦しいですが、まだ荒れっ放しまでは行ってないと思っていたので私は出してませんでした。スレ主が消したわけではございませんので念のため。

 製品評価は人それぞれであるべきなので否定的なレスも歓迎しているのですが、ただ人が嫌がる事をして場が荒れるのを喜ぶフーリガンはお断りしたくおもいます。そういうレスは大抵ピントのずれた内容ですので、読む人が見れば「ご意見奉っている」のか「荒らしている」のかすぐにわかると思います。
 荒らしはスルーして下さりませ。
 以前K10Dボディ板であった例を見れば、反論も次第に感情的になり、しまいには見るに耐えない低レベルな罵り合いになる事が多いです。それこそ思う壺ですので、腹に据えかねても自重をお願いします。 


 閑話休題。

 私が考えまするに、記念モデルも会社行事とカメラ自体の物と2通りあるように思います。
 創立何周年、とか言う物は新型の発表とかが多いように思います。一方カメラ自体の〜受賞記念・〜万台突破記念は、外装を換えただけのモデルになるようです。

 カメラの記念モデルは、そのカメラ自体のお祝いなので当然そのカメラを使って行う。新型・改良型を作ってしまうと、そのカメラのお祝いにならない。K10Dの受賞記念にK10D2を出しちゃったら・・・・・・K10Dはもうそこまで、後が無いよって宣言しちゃうことになりませんか。祝勝会を通夜にするこたない。
 そういう点では、K10Dの記念モデルは内部に手が入ってないのは当然と思います。時代が違うし会社もガタガタしているので黄金モデルにならなかったのはちょっと残念ですが(笑)。
 逆に言ったら、記念モデルが急遽決まったからしわ寄せで新型が遅れる心配は無いと思います。このモデルはどうみても設計の仕事じゃないでしょう。


 あれこれ言われるなら、むしろAP50の方では?
 「PENTAXが日本カメラ史上エポックメイキングな事をして50年の記念に既存の手直し、しかもモックだけかよ!?」って、思いませんでしたか? 
 本当に新型を投入すべきはあちらのタイミングだと思います。GPパッケージが新型じゃ無かったと非難されるのはお門違いではないかと。

 何はともあれ。
 現在のPENTAXはどうにも暗い話題ばかり先行しますので、久しぶりの快挙、並びにそれを未来に伝え残す記念モデルの発売にペンタマニアの方々には心から笑っていただきたい。
 私は現在とても買える財政状態じゃありませんので手が出ませんが、首尾よく予約された方々、改めておめでとうございます。
 私も、中途半端な改造品ではなく、ペンタが心を入れ替えて2014年にSPOTMATIC-Digitalを販売してくれるようなら記念モデルに向けて頑張ってお金を貯めたい所です。
 

書込番号:6457804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/06/21 17:29(1年以上前)

>AABB様

 読み返していてAABBさんのレスが私への返答かな? と後から気が付きました。
 私が発見? した段階ではまだ価格情報の登録がありませんで、kakaku.comのほうでフライングで板を用意したようです。おそらく6/15いっぱいは登録店舗はありませんでした。

 トップページから表口? の価格情報一覧から見ていくとGPパッケージは載っておらず、クチコミ掲示板側の階層からは入れたので「あれ?」と思い、あのような書き込みとなりました。

書込番号:6457829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/23 18:06(1年以上前)

初めての書き込みです。
 本日、K10DGP予約してきました。雑誌等の広告を見て
どうしても欲しくなり、Y電機へ行ってみたら、122,500円、
しかも5%のポイント付加。これ以上は安くはならないでしょう。
デジイチは初めて、しかも645以外ではペンタックスも初めて。
レンズはこれから考えなくては。
 撮影には645N2とともに持っていくので、とりあえずは、
なるべく1本で大きくカバーできるレンズにしようと思っています。
どなたか助言いただければありがたく思います。

書込番号:6464525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/23 22:43(1年以上前)

>なるべく1本で大きくカバーできるレンズにしようと思っています。

別の板でハチゴ・イチヨンさんが述べられていましたが、タムロンの18-250mm。
実はワタシも欲しい物リストに入れています。18-200mmはもう手放してしまいました。

ワタシの用途では200mmではチト足りませんでした。

書込番号:6465501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/23 23:54(1年以上前)

マリンスノーさん
早速のご教示ありがとうございました。
改めてK10DGPに関する書き込み拝見させていただきました。
10000件突破のようですね。おめでとうございます、といいますか
すごいですね。マリンスノーさんはPENTAX党ですか?相当お詳し
いようですが。教えていただいたレンズ早速探して見ます。
 ついでに教えていただきたいのですがアダプターKで645の
レンズも使えそうですが、使い心地や写り具合はどうなんでし
ょう。?何本かありますので使ってみようと思ってます。

書込番号:6465907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/24 00:22(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index.html(その他)より引用。

マウントアダプターK
希望小売価格:3,500円(税込3,675円)
スクリューマウントの交換レンズをKマウントの一眼レフに装着するアダプター。
絞り込み測光で撮影。

645レンズ用アダプター K
希望小売価格:35,000円(税込36,750円)
Kマウントの35ミリ一眼レフに645N/645レンズを。
絞り込み測光用。
※67レンズを使っての接写、および645用接写リングのKマウントボディへの装着について67レンズを使っての接写を行うときは、645用の接写リングを使ってレンズ正向きで撮影。645レンズを使ってKマウント一眼レフで接写するときも、645用の接写アクセサリーを使用します。

67レンズ用アダプター 645
希望小売価格:25,000円(税込26,250円)
ペンタックス67用レンズを645NII・645Nに。
絞り優先自動露出が可能。
※オートフォーカス非対応
使用可能な67レンズは645NIIのカタログをご覧下さい。

と、アダプターの種類がありますが、使い勝手については???です。

645は持っていません。67は仕事で使っていたことがあります。
105mmF2.4は持っていますが35mmで使うことは滅多にないので、、、。
お役に立てず済みません。

ペンタックスに精通してるのは「パラダイスの怪人」さんなどワタシよりも年上の方々に多いので、ワタシはいつも助けられています。

書込番号:6466037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/24 01:29(1年以上前)

あきじいさん
こんばんは、K10DGPゴ予約おめでとうございます。

どこかで声が聞こえたような(^^ゞ

さて、私は使っているわけではないのですが、
645アダプターは探しています。
(中古でお安く・・・)

APS−Cで真ん中のおいしいところを使うにはいいのではと思っていますが、
いかがでしょう。

アサヒカメラの今月号(7月号)に
故秋山庄太郎さんがお使いになっていたカメラの紹介で
LXチタンに67の120mmSOFTレンズをマウントアダプターでつけて、
さらにA1.4X-Lのリアコンをつけて使ったものが紹介されていました。

真ん中のおいしいところを使いソフト効果も微妙に調整できて
さらには☆レンズにしか使えないリアコンをアダプターをかますことで使えるようにするという
絶妙の組み合わせにびっくりしたところです。

お使いになった感想などまたお知らせ下さい。

書込番号:6466303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/24 03:00(1年以上前)

マリンスノウさん(先程は失礼)
パラダイスの怪人さん

 またまた、早速なる返答、まことにありがとうございます。
仕様まで調べていただいて、ただただ感謝感謝でございます。
アサヒカメラは早速明日にでも見てみます。

 現在は645N2にレンズ3本、ミノルタα707にレンズ4本をバッグ
に詰め込み、もっぱら車で撮影に出かけていますが、このバッグ、
約15KGと三脚を持って山道を歩くには体力的に厳しくなってきま
したので、何とか共用して軽くしようかと思っている次第です。
 α707はK10Dに、レンズはマリンスノウさんから教えていただいた
TAMRONの18-250に、そして645レンズは共用すれば何とか10KG以下
になるのではないかと目論んでいます。50も半ばになると楽をし
て写真を撮ろうという考えが大きくなってきてしまって。本当は
楽してよい写真が撮れるわけがないのは分かっているんですけど
ね。今後も顔を出させていただきますので、色々教えてください。
 ありがとうございました。

書込番号:6466455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング