
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 36 | 2007年9月28日 10:12 |
![]() |
4 | 17 | 2007年6月15日 09:13 |
![]() |
0 | 24 | 2007年6月16日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月14日 14:45 |
![]() |
6 | 22 | 2007年6月16日 09:47 |
![]() |
2 | 36 | 2007年6月16日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんに質問なんですが、ストラップどんなの使っておられますか?
好みもあると思いますがペンタックスの純正品ってなんかイマイチしっくり来る物がなくて。
K10D同包品のもごわごわで気にいらず現状はオプテックのものを使ってるんですがこちらも取り外しできるもののかさばるのでベストとは言えず・・・。
今回受賞記念モデルについてくるストラップも良さそうですが個別販売はないでしょうし。
他メーカーはプロストが出てますがペンタックスはないですしね。
感じとしてはキャノンのプロストなんて手触り良さそうで良い感じに思えるんですが、サードパーティーであんな風合いのストラップってないでしょうかね?
0点

ペンタックスにもプロストは有ります。
しかし…、普通では入手は出来ません。
かなり前ですが…、目黒の三宝カメラに1万円以上の価格で売っていました。
造りはニコン等のプロスト同様な感触です。見た目…普通の感じです。ニコンなどのように「プロフェッショナル」などの文字は有りません。
書込番号:6437309
0点

私はストラップなんて同梱ので十分ですが、
キャノンのプロストがいいなら、
別にそれを使えばいいんじゃ無い?
考えるまでも無いと思いますが。
書込番号:6437311
0点

ニコンのプロストなども最近はしなやかなものから
ごわごわした物に変っているそうです。
すべり止めのゴムの材質が、はっきりとした理由は不明ですが
今までのものが使えなくなったそうです。
ハクバの細身のストラップもすべり止めのゴムの材質変ってごわごわしちゃいました。
今回受賞記念モデルについてくるストラップが本革でゴム無しでもいいと思いますが、多分ゴム貼っているんでしょうね。
ちなみに、
私は、K10D、K100DにはMEスーパーのストラップを使ってます。
(金具がスリムで気に入ってます。)
書込番号:6437357
0点

OP/TECH USA の PRO LOOP STRAP を使っています。
幅が広くクッションも効いていて首からぶら下げても疲れにくいと感じます。
ヨドバシカメラで3K円程度だったと思います。
http://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=23&PRODUCT_SUB_ID=&CATEGORY_ID=4
書込番号:6437369
0点

上でオプテックを勧めてしまいましたが、既にオプテックをお使いだったのですね。失礼しました。
では、フルレザーストラップなんておしゃれかと・・・
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2000051101846&class=01
書込番号:6437450
0点

何度も出していますが、
自作ハンドストラップを使用しています。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/handstrap/handstrap.htm
ちなみに滑り止めは皮です。
ネックストラップは以前のミノルタのものが好きです。
(手触り的に)
書込番号:6437487
0点

私はSilkypixのもらい物。
内側の滑り止めがいいですよ。
書込番号:6437514
0点

コットン製のやわらかい幅広が欲しいですね。
書込番号:6437520
0点

まだ購入前ですが、首や肩からぶら下げる機会が多いでしょうから、見た目以上に使用感が大切かもしれないですね。
---
ストラップなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
By ジオン軍
書込番号:6437624
0点

こぺぷーさん、こんばんは。
以前にもカキコミしましたが
ストラップは一切使わないおじさんです。
*istDSもK10Dも付けていません。
携帯も。
カメラ付属のストラップ新品のままです。
ってな人もいるということで。
スイマセン。^^
書込番号:6437702
1点

こぺぷーさん こんにちは
長い時間首に下げていると重さを感じますよね
ネオプレーン素材のストラップをお薦めします
OP/TECHのは「50%方への負担を減らす」と言う謳い文句です
http://www.optechusa.com/
長めのレンズを使うときにも良いですよ!
書込番号:6437929
0点

こぺぷーさん おはようございます
私は つい1週間前に 怪人さんとおなじ様に
Silkypix(赤ラインです)に変えました
幅 柔らかさとも すごくいい感じです
滑り止めもきいています 見た目も いいですよ!!!
書込番号:6437939
0点

私もパラダイスの怪人さんが上げられている、SILKYPIXのやつが良さそうだな〜と、思っています。
あと、ARTISAN&ARTISTのやつもなかなか良さそうですね〜。
私もペンタの付属のやつは幅が狭くてあまり好きではなく、エツミの幅広のストラップを自己改造して使っています。
それと同時に、場合によっては、ハクバのワンハンドグリップを使うこともあります。
ストラップ関係に関してはいろいろと試行錯誤していますが、なかなか決まらないって感じです。。。
書込番号:6438228
1点

それほどこだわる訳ではないですが、コンデジならともかく
デジタル一眼レフでは、メーカーのロゴが入ったストラップを
使いたいと今のところ思ってます。ただ、ペンタックス純正
には、幅広の物が無いのが不満です。
書込番号:6438336
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
こだわりのある方や無い方のいろんな意見で参考になりました。
パラダイスの怪人さんのSILKYPIXのやつとかtai-tai-taiさんのARTISAN&ARTISTとか柔らかそうで良さそうですね。
しかし前から思っていましたがカメラ関連って機材に関しては機能美と言うものが感じられますがそれ以外の周辺アイテムには機能美を追求したものが少ないですね。今回のストラップもなかなかありませんし、カメラバックなんかは利便性はあっても洒落てるものは皆無ですし。(唯一クランプラーはいいかも)
書込番号:6438350
0点

わたしは中野のフジヤカメラのジャンク館で幅広の純正ストラップを見つけて買いました。ジャンク館ですから中古です。
多分645か67用のではないかと勝手に思ってます。カメラに通す所が付属のより若干広いのですが、押し込めば入ります。
素材は付属のものと同じですから、幅が少し広い以外は全く同じです。
書込番号:6439856
0点

私は30年以上前のSPの三角アングルを取外し*istDやK10に取り付け付属していた皮製(肩パットはゴム製)のものを使っています。
たんなる嬉しがりです!
書込番号:6440176
0点

ハクバのグリップストラップを使用して
何時も裸のカメラを右手にぶら提げております。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303094.html
撮りたい時に一瞬で構える事ができます。
暇な爺にのみ許される事かもしれませんが。
毎日ぶら提げておりましたら
気が付けば右手の中指と薬指が鍛えられて
左手の中指・薬指より断然強くなっておりました。
書込番号:6440331
0点

プロストの話がでていたので・・・
↓ペンタのプロストです。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=625
こちらはその他色々なストラップです。
書込番号:6444476
0点

すみません・・・URL抜けていました・・・。
純正ストラップ色々
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=626
書込番号:6444480
0点

こんばんは
K10Dグランプリパッケージをフォーラム見たついでに
例の400円のストラップ(安!)買って来ました。
デザインは地味ですが、幅が広く、裏に滑り止めもあって、良さそうです。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/06/post_53e9.html
できれば純正でもクリップで外れるようなの出してください。
安いもの好きの私にはこたえられません。
フォーラムでもこればかり売れてますとおっしゃってました(^^vぶぃ
書込番号:6446166
0点

怪人さん こんばんわ
私も昨日ストラップ買いました。
また、10名にグッズがあたるアンケートには
シルバーボディのカメラとDALimiのシルバーも
出してください、と書きました。
書込番号:6446498
0点

本日、ペンタックスフォーラムにて河田一規カメラマンの「K10Dテクニカルセミナー」を受講してきました。
開講までの間ぶらぶらしていたところ、話題のアウトレットコーナーで、シルバー、ブラックのストラップが並んでいるのに気付きました。以前にブラックは購入していたため今回はシルバーに赤文字タイプを購入しました。
在庫はかなりあるようで、展示品が少なくなる度に職員が下の保管庫から補填していました。
あせらなくても、フォーラムにいけば入手可能と思いました。
ちなみにセミナーに関しては「ハイパーマニュアル」の可能性に改めて感動しました。
又、既に入手不可能と思っていた、初期製品に付随していた「K10D活用ガイドブック」も500円で入手できました。
新宿近辺の方しか受けられない恩恵かもしれませんが、まずは報告まで。
書込番号:6465240
0点

>山好きおじさんさん
実は私も土曜日お昼前ごろフォーラムにいました(笑)。
金曜に泊りで東京出張がいきなりあり翌土曜に時間が取れましたので初フォーラムでした。
そこで銀×黒・赤×銀ストラップをゲットしてきました。
かなりの幅広でしなやかさはありませんが悪くは無いかなと。
しばらくは使い込んでみようと思います。
書込番号:6470646
0点

私はどうもへそ曲がりなのか、細ければ細いほどいいので、
細い無印品を使っています。理由は、防湿庫にしまうときや
持ち運ぶときになるべく小さくまとめたいからです。
長時間掛けていると確かに細いほうが首周りは痛くなりますが
それよりしまったときの小ささが優先しています。
というわけで、昔のカメラの細い皮製を捜していますが、
いずれも○や△のリングをつけたものなので、ペンタの
デジイチにはそのままでは付きません。
リングを変換すればいいのでしょうけれど、そこまでの
根性はなし。どなたかいい物を教えてください。
書込番号:6471104
0点


>motokanrekiさん
デルタリングはハクバ辺りで出ていたと思います。キタムラなら普通に置いてあったりしますので、新品も買えますよ(^^
ついでに、ボディをリングがこすって傷にならないように付ける皮製のリングカバーも売ってます。ベッサフレックス買ったら付いてなかったので、キタムラで買って付けました。
それより、どうやって現在のカメラにつけました?
SPは伝家の2台のほか部品取り用に買ったりしたのでストラップは何本かあるのですが、アレは端っこを鋲で引っ掛けて留めるので老朽化が怖くて今の物に交換してしまいました。
需要があるならオクで流してみるかな・・・・・・。
書込番号:6471176
0点

追伸
リングカバーの外見は私の写真ページの中の「Bessa Flex 外見」フォルダの写真で見れます。
>ヘンリースミスさん
今考えたのですが、SP用の人造革の奴ならそれなりに平べったいのでK10Dのベルト通しに通りそうです。リングを使わず其のまま差し込めば何とかなるかも。
書込番号:6471195
0点

GrandFather's PENTAX SPさん
ありがとうございます。でも、SP用ということなら
捜すのは難しいでしょうねぇ。まあ、緊急でもないので
それとなく捜します。
書込番号:6471748
0点

SPのケースや本革製のストラップはヤフーオークションで時たま出ますよ。
私も予備として1本購入しました。
30年前のSPストラップは30年前に1年間、*istDで3年半、K10Dで2週間つけていますが(SPの三角リング使用)
後5年は、いけそうな感じです。
30年前のストラップに最新のK10D、嬉しがりです。
書込番号:6471793
0点

最終書き込みが先頭になっているようなので試しに書き込んでしまいました。
しかし、むしかえされますのでこの機能はないほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6804177
0点

ついでに。
私、三角環のカバーはニコンのプラスチック製のものを気に入って使っています。
ストラップは通常構える時に片手に巻きつけますから、きちんと巻けるものであれば、気にしていないですね。
書込番号:6804642
0点

よく見るとGrandFather's PENTAX SPさんの質問に答えていませんでした。
SPの三角アングルは小さいのでそのままでは取付け金具に入りません。
そこでヤットコ(古〜、ラジオペンチ)2本で引き伸ばし、挿入後また折り返して取付けています。
その時取付け金具に少し傷をつけてしまいました。
それが原因で売れないのかもです。しかしその後3ヶ月ほど毎日使っていましたが、黒メッキ剥がれはないです。
*istDのときは直ぐにメッキ剥がれ起こしましたが。
初めアングル無しで皮製のストラップのみを取付けようとしたのですが、ストラップの厚みが邪魔をして垂直の取付け金具に挿入できませんでした。
奥行が無いので折り返しできなかったです。水平の方には入りました。
書込番号:6807682
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX のフィルム一眼レフをずっと使用していましたが、
1年前にコンデジかデジイチか迷い、CANON の Powershot S3IS を
購入していました。光学ズーム12倍でそこそこ満足して使っていた
のですが、AF の遅さと高感度ノイズに不満で、今回デジイチ購入
を検討しています。
同じ CANON の KDX も検討したのですが、せっかく PENTAX の
レンズを持っているので K10D か K100D を、と思っています。
被写体としては小学生を筆頭に1歳までの子供3人の日常、学校、
学童、保育園の行事、2匹の猫といったところです。
行事は狭い室内から、校庭、体育館でのスポーツ、遠足、キャンプ
など、様々です。
今もっているレンズは
smcPENTAX-FA 3.5-4.7 28-80mm
smcPENTAX-F 4.5-5.6 100-300m
本体をどちらにするか、ということと、レンズを購入するかどうか
と言うところで迷っています。何かいいアドバイスなどはあるで
しょうか。
あとは、K10D、K100D の AF のスピードってどんな感じなので
しょうか。。
0点

予算さえ許せば後から発売された方がいいかと。
書込番号:6436882
0点

ボディはどちらでもいいと思いますが、K100Dの方が軽くて使いやすかも知れませんね。
で、レンズはもう少し広角側が欲しいところです。
私がお勧めするとしたら、次の2本です。
1) http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digita
l/17_70_28_45.htm
2)http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digita
l/18_50_28.htm
室内での撮影を考えると2)の方がいいと思います。
書込番号:6436948
1点

済みません。なんか変なところで改行になってしまいました。
1) http://www.sigmaphoto.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
2)http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:6436957
1点

AFスピードについてはボディ内のモーターが強化されたK10Dの方が速いと感じます。
精度も含めてK10Dの方がAF性能は上かと思います。
特にスポーツ撮影ではその差を実感出来るかもしれません。
ご承知かもしれませんが…K10Dだと焦点距離が1.53倍になり広角側が不足すると思いますのでレンズキットを購入されるのがよろしいかもしれません。
それと…室内撮影ように明るい単焦点を購入されてはいかがでしょうか。
FA35oF2あたりは焦点距離から考えても使いやすいと思います。
書込番号:6436971
1点

怪獣母 さん こんばんは。
ご質問の件ですが、私もほぼ同じような条件の撮影を行ってます。
K100D購入後K10Dが発売されて買いなおしました。
K10DはK100Dに比べて結構重いですよ。マニュアル撮影等考えてなければK100Dでも十分ではないのでしょうか?
あとAFスピードなのですが、レンズによってかなり変わってくると思います。
私の手持ちのレンズの中ではDA40が一番早いですよ。あまりストレスを感じることはありません。
拝見いたしましたお手持ちのレンズだとAFスピードは少し遅くなるかもしれません。
K10DよりK100Dを購入されてF2,8通しのズームレンズの購入をお勧めします。
本当は短焦点のレンズがいいのですがお金が結構かかりますよ。
書込番号:6437000
0点

目的から推し量って、私見で申しますと、今お持ちのレンズは十分使えます。
その上で室内でお子さんやペットの写真を撮るのに、明るい単焦点レンズをお薦めします。FA35とかFA31などがおすすめです。あるいは室内で距離がとれるならFA50f1.4などがよろしいかと思います。
ポートレート風の写真が素晴らしい写りです。
AFについては私はK100Dですが普通に使うのに不便を感じたことはありません。時に遅いとの評価も見ますが、暗い所などではじじーっと、追い込む様に粘っている時があります。
また、運動会などでの動きの速い時のAFは得意でない様な評価があります。私はあまりそう言うシーンの経験がないので詳しい方に譲りますが、今までのスレッドを見ている限り、どの機種でも五十歩百歩の様に感じます、、。
予算が許せばK10Dの方が画質は上だと思いますが、K100Dも十分です。これはアップされている方々の作例をご覧になって納得されてお買いになる方が良いでしょう。
注意点は大きさと重さです。K100Dのコンパクトさは捨てがたいです。お子さんが小さい時はなおさらでしょう。予算的にもK100Dで余った予算で単焦点(上記2種)と広角(DA21)あるいはマクロ(DFA100など)を補う方が写真の楽しみが増える様に思います。
長文ご容赦。
書込番号:6437019
0点

怪獣母さん。
KDXへの検討を経て、それでPENTAXに的を絞ったのでしたら、
まず当座の予算を教えてください。レンズ追加についても、
まずはとにかく、現有のレンズで調子を見るという路線も
ありますね。
で、どちらの機種が良いかAFはどうか等は、ここまで来たら
御自分で手にして決めるしかないのではありませんか。話で
済むとは考えにくいほど、ジャンルが広いようですから。
操作性の問題は、感触の好みだけではなく、長期の使い勝手
に関わりますのでね。ちなみに、K10DからK100Dに買い換えた
人もいますよ、手軽さ第一ということで。
書込番号:6437069
1点

こんばんは
35mm判換算焦点距離が1.53倍相当の画角になってしまいます。
フィルム一眼と同じ感覚では広角側が不足する感じですね。
APS-Cに対応した標準ズームを追加するなど検討してみてください。
(28mmが約43mm相当の画角となる)
書込番号:6437112
0点

個人的な意見ですが。。。
K10Dの方をオススメします。
お子さんやネコちゃん撮影では、テンポ良く撮影するのが肝要とボクは思うのですが、
K100Dのバッファ容量の少なさは、K10Dと比べてしまうとどうしても・・・と思います。
AFスピードについては、K100DとK10Dとではよくわかりませんが、
少なくともS3ISよりは快適なのではないかと思います。
書込番号:6437137
0点

ご返信ありがとうございます。
KDX 検討中に書き込みをしたときも、皆さん納得できるアドバイス
ばかりで助かりました。
予算的にはトータルで10〜15万くらいを考えています。
K100D の方が軽くて手軽、K10D は重い、というのはカタログでは
承知しているのですが、気軽に軽く行くときには S3IS、条件の
厳しいときにはデジ一登場、という使い分けになりそうなので、
今のところ K10D かな、とも思っています。
(S3ISに慣れるとその前の一眼を持ち歩いていたのがのように
重たいのを持ちたくなくなっているという事実もありますが・・)
とりあえずボディの値段次第で、明るい広角のレンズ、で検討して
みたいと思います。今あるレンズでなれて、冬のボーナスでレンズ
買い増しって手もありますしね。。。
皆様、ありがとうございました。
=>さん、こちらでもお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6437199
0点

----------
今もっているレンズは
smcPENTAX-FA 3.5-4.7 28-80mm
smcPENTAX-F 4.5-5.6 100-300m
--------------
このレンズを購入した時どのようなりゆうで、ということで機種が決まるような気がします。
連続した焦点距離をズームでという理由であれば
今の高倍率ズームがちゃんと使える
D40+VR18-200mmでしょうね。
サードパーティ18-200mm+K10Dでもまあ、いいと思いますけど。
暗いところは不利でしょうね。
smcPENTAX-FA 3.5-4.7 28-80mm
smcPENTAX-F 4.5-5.6 100-300m
をもったいないと思ってそのまま使うのであれば
K10D、K100DにDA18-55mmでいいのかも。
K10DかK100D→K100D。 K100Dのほうが高感度きれいです。
DAリミ以外のレンズではK10DよりK100Dのほうが、見え方がいいです。
書込番号:6437216
0点

銀塩カメラは、何をお使いなんでしょうね・・
もしMZ系ならK100Dの方が小さいし、軽量で違和感が無いかも
Z-1系ならK10Dでもよさそう・・
どちらにしても 広角のレンズは必要ですね。
MZ系を使ってて 他社でもよければE-410 Wズームセットもお勧めですけどね・・
書込番号:6437338
0点

カメラは予算が許すなら断然K10Dですね。
使って見れば分かります。
レンズは今のに買い足すとすればSIGMA18〜50F2.8マクロが断然オススメです。
別にSIGMAの廻し物では無いですが、リーズナブルな割りに本当に素晴しいレンズです。
望遠側はお手持ちのレンズで十分でしょう。
書込番号:6437343
0点

会社がこんな状況でもペンタックスのカメラ買う気の人がいるんですね。
値段の安さにはかなわないですね。
書込番号:6437797
0点

怪獣母さんおはようございます。
AFスピードは同じレンズならK10Dの方が少し早いと思います。
乾電池ではなく専用電池なのでね。
K10DのメリットはAF速度以外には連射が良い、K100Dよりがっちりしてる、CCDにゴミが付きにくい、縦撮りグリップがオプションであるでしょうか。
K100Dは軽い、ISO1600での撮影はK10Dよりノイズレスですね。
デメリットは連射能力が無い、ちゃっちい(特に電池の蓋)、ゴミにはK10Dより神経を使うでしょうか。
手ぶれ補正はどちらの機種もビックリするほど高性能です。
画素数よりレンズの方が写真に影響すると思いますのでボディに予算を回すのかレンズに回すのか悩ましいところですね。
明るい広角の単焦点レンズと体育館でのスポーツ用に明るい望遠ズームが買えればよいですね。
書込番号:6438135
0点

みなさま、ありがとうございました!
心はほぼK10Dに決まりました。
あとはお店で実物を見てから大どんでん返し、ということも
あるかもしれないですが。
週末にレンズの検討をしたいと思います!
書込番号:6438188
0点

遅レスですが、K10Dにココロを決められたようですね〜!
一足早くおめでとうございます!!!
K10Dはとっても楽しくていいカメラだと思いますよ。
書込番号:6438224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
みなさんよろしくおねがいします。
来週くらいにK10Dを購入しようと思っています。
問題はレンズなんですが
長男が野球でキャッチャーをしており、望遠レンズが必要です。
次男が釣りを趣味にしており標準レンズORマクロが必要です。
現在ではレンズキットと純正のFA J75-300mm F4.5-5.8 ALを
購入予定ですが、ほかに何かいい選択肢はないでしょうか?
希望としては、マクロ〜望遠300mm程度をカバーできる
安いレンズがあったらベストだと思うんですが・・・・。
あとSDカードですが4GBを購入予定です。
安いものでお勧めがありましたら教えてください。
0点

>マクロ〜望遠300mm程度をカバーできる
安いレンズがあったらベストだと思うんですが・・・・。
大きなお世話ですが2本に分けた方がいいと思いますが。
書込番号:6436134
0点

HC1苦戦中。。。さん 今晩は
マクロ〜300mmまでのレンズは、残念ながら無いでしょうね。
やはり別々に購入する事になると思います。
>SDカード4GB購入予定
私は、2GBを2枚にしております。
書込番号:6436185
0点

>次男が釣りを趣味にしており標準レンズORマクロが・・・
マクロが弱い気がしますが・・・。
釣り上げた成果の撮影でしょうか?。
それならキットレンズでも十分使えるでしょうから、お考えの構成でいいと思います。
望遠ズームをマクロ付きのタムロンかシグマにする手はありますが、200mm〜がマクロ切替可能でチョット長すぎますし、なんと言っても簡易マクロですから・・・。
本格的なマクロが欲しくなった時に、単焦点の等倍マクロを追加されると万全だと思います。
書込番号:6436187
0点

HC1苦戦中。。。さん、こんばんわ。
魚の写真ですが、生物標本の写真でもない限りマクロでは逆に使い難いですよ。
この用途だと自分の場合は釣り場の記録を含めて、
広角寄りで簡易マクロ付きの物の方が使いやすいです。
書込番号:6436260
0点

こんにちは。
K10Dにシグマ17-70macroとFA J75-300mmの組み合わせはどうでしょうか。
書込番号:6436261
0点

みなさん情報ありがとうございます。
こんな短時間でお話がきけるとはおもいませんでした。
さてシグマの17-70っていうのは非常に魅力的ですが
ちと高い(←けち)ので今回は見送ろうと思います。
つきましてはレンズキットと純正の300mmで
いけそうなんですが、
SDカードって4GBでいくらくらいが標準ですかねー。
2GBを2枚という意見もありましたが
たしかに、それもいいのですが
当方面倒くさがりなんで
いっぱいになったらDVDへ・・・・と考えています。
YAHOOオークションでは5000前後とみますが
いかがでしょう。
書込番号:6436513
0点

FAJ75-300oを購入するならシグマの70-300oの方が写りはシャープだと思います。
FAJ75-300oを使っていた時期もあったのですが…眠い感じの写りに嫌気がさしてすぐ売ってしまいました。
純正にこだわりたいならFAJ75-300oよりはFA80-320oF4.5-5.6の方がイイ感じですね。
書込番号:6436539
0点

FA J75-300mmを使っていますが、このレンズ全然お薦めじゃないですよ。
タムロンやシグマの同クラスのレンズと比較して「純正」であること以外で勝っている点はありません。画質的にもやや劣る印象です。
・作りがチープ:所有する喜びはほとんどありません。
・フードの脱着に難有り:嵌めづらく、外しづらく、ずれたまま嵌ってしまうと難儀します(これほど酷いフードは他に知りません)。
・寄れない:他社のは3倍程度のマクロ機能付きですが、このレンズは全然寄れません。
ということで、野球場では300mmでも物足りないはずですから、望遠側は多少妥協して、タムロンの18-250mm(A18)をお薦めしておきます。
とりあえずこれ一本で過ごしつつ、マクロレンズや500mmクラスの望遠を追加するというのはどうでしょうか。
書込番号:6436593
0点

レンズのことについては他の方にお任せします。
4GBのSDカードでしたらコストパフォーマンスの高い物があります。
僕も使っています。永久保証がありがたいです。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479538406/
書込番号:6436642
0点

現在では
レンズキット+シグマの70-300o
・・・・・これが予算的にもいいかもしれないとの判断ですが。。。
いかがでしょ〜。
書込番号:6436643
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
メディアについて。
2GB×2枚にする理由は、主にリスクヘッジでしょうか?
仮に飛んだ場合、全部のデータがパーになるか、半分は
残るか、ってところですね。
そういう私の場合は、2GBを1枚とLet'sNOTEを持ち歩いて
ますが・・・参考にはならんですね(爆)
ちなみに、DVD保存は注意が必要です。#耐用性に難あり
できれば複数メディアにバックアップを持つといいでしょう。
ウチは、CD-Rとハードディスクに残してます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6436646
0点

シグマの300mmって70-300mm F4-5.6 DG MACROでいいんですかねー
書込番号:6436673
0点

>シグマの300mmって70-300mm F4-5.6 DG MACROでいいんですかねー
APO有りでも無しでも、そう大して写りに差はありません(そりゃ、厳密に言えば収差や云々があるでしょうけど、価格差は自己満足度分くらいと考えてもいいかも・・・)。
ちなみに私はAPO付の方で色々撮っていますが、簡易マクロ撮影が楽しめます。但し、その場合は、三脚があったほうがいいです。
書込番号:6436755
0点

初歩的な質問ですがAPOってなんですか?
たしかにシリーズにありますが。。。。。
書込番号:6436984
0点

>標準レンズORマクロ
標準レンズってDA18-55のことと思いますが、それとマクロがorでくくられるのが?
予算的な問題でしょうか。
ご主人様単独でのお気楽撮影まで考えると
DA18-55mm
SIGMA 50mmMACRO
DA50-200mm
テレコン×1.5
というのはどうでしょうか。
野球:
屋外撮影となると思いますので、テレコン使用でもK10なら手持ち撮影でSRの恩恵に預かれそうですし、守備ポジション的に三脚使用であれば問題無い様な気がします。
釣り:
「釣ったぜ!」的な記念写真なら、マクロよりも標準ズームDA18-55の方が撮影者足場を選べるして、背景(現場)もきっちり写せて良いような気がします。
いっその事K100Dにしてレンズもう一本!ってのもありかも(笑
書込番号:6437044
0点


ボクの場合、Canon30DにEF70-300ISつけてて「重い・大きい」のが難点と感じていたので、
K10D用の望遠レンズには、この焦点域ではボクの知る限り最軽量(フォーサーズのぞく、あくまでK10D装着可能な範囲)の「FAJ75-300」を選びました。
はっきり言って「作りはチープ」だと思いますが、
お手軽望遠としての「軽さ」は気に入ってます。
描写性能はよくわかりませんが、特別な不満は今のところないです。
ただ、フツーは「SIGMA70-300APO」「TAMRON70-300」あたりにするのが無難だと思います。
書込番号:6437172
0点

うーだいぶ詳しくなりました。
望遠は
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
が有力候補です・・・・価格的に。。。。
みなさんありがとうございます
書込番号:6437320
0点

このレンズはお奨めです。
多少重く、チープなところもありますが、シャープ感のある描写だと思います。
普段撮りはAPO無しと大差が無いようですが、逆光ぎみで撮ろうとした時などに、APOが効いて来ると思います。
書込番号:6437360
0点

みなさんこんにちわ!
【現在購入予定一覧】
●K10Dレンズキット
●かずぃさん紹介のSD(4GB)
●SIGMA70-300APO
こーいう組合わせを考えています。
あとですねー
フィルター関係、どなたかご紹介いただけないでしょうか?
レンズプロテクターなどいいものがあれば・・・・。
HC1からNDフィルターは重宝しています。。。。。
よろしくおねがいいたします。
もしかしたら、いまが一番楽しいのかもしれません。
書込番号:6439217
0点

野球用のレンズはよく分かりませんが、釣り用のレンズに
ついてだけ。釣りにもいろんなジャンルがあるので一概に
言えませんが、大物が釣れたりするのは夕方の光量が乏しく
なってからのことが多いものです。なので短焦点の明るい
ものがいいです。50ミリだと50cmの大物を足元に置いて
撮ると尻尾がはみ出します。35oの接写の利くものがいい
と思います。
書込番号:6439453
0点

えぇ〜50cmで50mmはきついんですねぇ。
でも、持った状態で「やった〜」みたいな写真ならOKなんですね。
わりと大きいスズキなんかを釣ったりします・・・・。
貴重な情報ありがとうございます。
フィルターは、また別スレのほうがいいかなぁ〜。
書込番号:6440113
0点

注文しました・・・皆さんのおかげです。
すべて、ネットで注文したので少々不安ですけど、SDもご紹介いただいたものを注文しました。。。。。
レンズもシグマのやつです!
全部でコミコミ130000円くらいです。
ありがとうございました!
書込番号:6440345
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんにちは^^
前回皆さんに進められた通り?にFA31リミの黒とストロボ(360FGZ)を購入しました(苦笑)
懐具合はさておき、これで広角寄りのレンズは充実した感があります。
さて、今回みなさんにお聞きしたいのは、来週末まだドレスあわせでK10Dの出番があるのですが、その時に使用するレンズはFA28とFA31のどちらがいいでしょうか。
ドレスショップはガラス張りで、室内でもそれなりの明るさはあるのですが、ストロボはあった方がいいかなぁ・・・という所です。
広さは嫁から2〜3メートル程度しか距離を開けれないかと思います。
失敗すると、ず―――――――――――――っと言われ続けそうなので、レンズだけでなく設定や撮影方法のアドバイスなんかも頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願いします^^
0点

隠れ☆レンズとFA Limitedの最高峰…両方での撮影は出来ないのでしょうか。
画作りの傾向が多少異なる感じがしますので…どちらでも撮れるチャンスがあるならそれがよろしいかと思います。
ガラス張りの部屋でフラッシュを焚いちゃうと反射しちゃいそうですね。
天井にバウンスさせるとイイかもしれないです。
そうすると360FGZでは縦位置での撮影が出来なくなっちゃいますから…縦位置は明るいFA31oでこなしちゃうのもありかと思います。
それと…大きなお世話かもしれませんが…バッテリー切れやメディアがいっぱい…ってコトはシャレにもならないと思いますので…そのあたりの準備もお忘れないようにしてくださいね。
書込番号:6435259
0点

ストロボはワイアレスで撮影した方が良いような気もしますね。
⇒さん おススメのとおり、2本とも持って行っても良いのではないかと思います。
また、
>2〜3メートル程度しか距離を開けれない
とのことですので、
+DA21の購入もいかがでしょうか?
ものすごくコンパクトなので、これがあると今後とも役立つと思いますよ。
書込番号:6435325
0点

ワイヤレスライティングのご参考。
今回はムリでしょうけど。(ストロボ沼、とか。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm
白でしょうから、+補正も忘れずに。
書込番号:6435435
0点

yukiss50さん
こんにちは
28mmは押さえにもっていくとしても、ここはぜひ31Limiで試してください。
360は縦位置で天井バウンスは出来ませんが「壁バウンス」は出来ます。
この時、キャッチライト板を引き出しておくと
広角では目立ちませんが「目に星」を入れる事が出来ます。
こちらを参考に「室内のフラッシュ撮影」
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
アングルは下からあおった方が顔が小さく、足が長く見えます。
また、俯瞰でとる時も顔をやや中央に足を画面の端に持ってくると
同様に足が長く見えます。
白いものは露出補正プラスで。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm#1
ワイアレスはこの際やめておいたほうがいいかもしれません。
馴れずにあたふたしているとカッコ悪いですから(^^ゞ
後は「君のためにこのレンズやストロボを買ったんだよ♪」
とか何とか言っておくと、少しの間は効果的かも(+o*)☆\(^^;
書込番号:6435576
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
当方、コンパクトデジカメで女性のセクシーランジェリーや、ヌード、エロいことを撮影してきましたが、今回デジ一の購入も考えており、K10Dに決めました。
皆様に下記条件の元で必要なものを教えていただきたくて、書き込みしました。
・新幹線、飛行機の移動もあるので、コンパクトなパッケージにし たい
・明るいところ、薄暗いところでの撮影あり
・全体像は勿論ですが、パーツや動きが強調できる撮影がしたい
・1回の撮影で最低500枚は撮影したい
・撮影場所は室内メイン
・シャープさと柔らかさを出したい
レンズメインのアドバイスになると思いますが、宜しくです。
0点

レンズキットでもいいんじゃないかと思いますが
用途を詳細に書かれるよりも予算をかかれた方がいいかと.
暗いところで撮るならF2.8以下の明るい標準レンズと
パーツ用にタムロン90mmマクロとか
余力があるなら
カメラ2台あるとトラブル対応力があがりますよ.
書込番号:6434968
0点

>用途を詳細に書かれるよりも予算をかかれた方がいいかと.
それよりもどのような写真を撮りたいのか、撮られているのかを具体的に見せたほうがいいのでは?
というか、(私はいいですが)見たいと思っている人が多いのでは? (^^;\(--;
書込番号:6435003
0点

オヤジ@エロさん こんにちは
暗めに室内でのフラッシュなしでの撮影と、AFには明るいレンズが必要です。
おすすめは標準域(フィルム50mm相当)か、やや広角のFA31mm F1.8AL もう少しコンパクトで価格の安いFA35mm F2ALですね。
もちろん、明るいところでも全く問題ありません。
コンデジとはまた違った画像となることでしょう。
書込番号:6435027
0点

FA Limited三姉妹、3本イッキ揃えはどうでしょう。
書込番号:6435156
0点

とても魅力的な被写体でうらやますぃです。
FALim三姉妹しかないっしょ!
書込番号:6435203
0点

>FA Limited三姉妹、3本イッキ揃えはどうでしょう。
予算さえあればその案に1票♪
書込番号:6435207
0点

私もオヤジ@エロさん同様「その類」の撮影をして参りました。
多灯撮影からただのエロ画像まで。
もっとも「その類」ばかりではありません。
正直な感想を申しますと、ラブホテルなど暗めの室内で枚数を稼ぎたい方にはK10Dは向きません。
NIKONやCANONと比べて、フォーカシングに時間が掛かりすぎます。
実際にそのような場所で合同撮影したときに小生(ペンタ)だけ、AFが迷いまくりでなかなかシャッターが切れなかった苦い経験があります。
尤も一枚一枚丁寧にじっくり撮影するのなら問題はありません。
>>暗めに室内でのフラッシュなしでの撮影と、AFには明るいレンズが必要です。
明るい単焦点付けてもAF速度はあまり変わりません。
動体ですから、レンズの明るさよりも、むしろクリップオンストロボをバウンスさせて使う方がシャープさと柔らかさは自然に表現できます。
ちなみに小生はsigma DG500 superを使っていますが、天井高が5mを超えないかぎり、これ一本あれば大概は間に合います。
書込番号:6435227
0点

これは是非、サンプルを見せていただかないと…。
モデルさんにとっては、AF補助光を顔に向けられるのは、ちょっと興覚めという方もいますが、RIFAとか大型照明が使える環境でもなさそうですので、現実的なところで考えてみます。
K10Dなら、16-50F2.8(TOKINA)とストロボAF540FGZの組み合わせが良いでしょう。
天バンができない場所もあるかと思いますので、ルミクエストのバウンサーもあると便利です。
もう少し機材を持ち運びできるなら、ライトスタンドと長いシンクロコードがあると、ストロボを固定して撮れるので、縦横の切替や俯瞰をしてもバウンス角度の変更に煩わされることなく撮影できて楽です。
トキナーの大口径標準ズームに共通している話ですが、いわゆるちょっとした癖玉で、望遠側で絞り開放にすると、微妙にソフトに撮れます。で、絞るとキリッとシャープになります。
書込番号:6435434
1点

sss666さん
ルミクエストのバウンサー「ビッグバウンス」は私も持ってますがポートレートでは気休め程度ですねえ。
ソフトボックスもありますがやはりバウンサー同様に影がやわらぐ程度で人物撮りにはコントラストが強すぎます。
むしろ天井バウンスできない時に出番が多いのはヒカル小町(2D)です。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
スレーブ内蔵ですし三脚固定も斜め置きも出来るので重宝します。
影とりの他、正面照射に併せてレフ代わりに使うこともあります。
書込番号:6435644
0点

オヤジ@エロさん
こんにちは
これは是非、サンプルを見せていただかないと…に一票(+o*)☆\(^^;
それはさておき、予算がわかりませんが
明るいレンズならFALimiはお勧めです。
やわらかさとシャープさを実現できます。
31Limiと77Limiのツープラトンでも。
明るいズームレンズ、タムロンA09もいいですが、
まてるなら7月下旬に出るDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMも
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#11
テストで使った限りではなかなかいいですよ。
お安くなら
A09かストロボ前提でキットレンズに
ストロボなしでも使えて寄れるFA35F2。
こちらも柔らかくてシャープ。
バウンスの出来るストロボAF540FGZ。
色っぽい照明や壁や天井の色だとWBが厳しくなってきますので
RAWで撮った方がいいかも。
その場合500枚だとメディアは4GSDHCで2枚は必要、メディアはメーカー動作確認の物を。
新幹線飛行機での移動が長期ならば予備のバッテリーと
こんなポータブルストレージもあったほうがいいかも
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000_p3000/index.htm
後はポートレート定番の1mクラスのレフ版は必要でしょう。
これで目に星を入れる事も出来ます。
書込番号:6435676
0点

私が室内ポートレートで愛用しているのは
SIGMAの24mm f1.8ですね。
AFはかなりマッタリしてますが、室内撮りにはちょうど良い画角、f値だと思います。
以前に値上がりしましたがそれでも比較的安価なのもポイントです。
書込番号:6435707
0点

>ラジオ少年さん
目的は多少違いますが、
私はライブ撮影をメインにしています。
今はK100Dで、K10DのSDMを期待して買い替えを検討しています。
今はシグマの18-50をメインで使っていますが、
暗所ではかなりAFが迷います。
やはりキヤノンとニコンには及ばないのでしょうか。
書込番号:6436321
0点

みなさま(お名前割愛ご容赦ください)、沢山のアドバイスありがとうございます。
説明が至らぬところのご指摘もありがとうございます。
予算ということですが、本体以外で\200,000程で考えています。
どのような写真が撮りたいかについても、言葉の表現が難しいですね。
写真をお見せするのは・・・現状サイトにも投稿はしていませんし。デジ一入手&修行したら、投稿は考えています。
レンズ関連も素人ですから、お薦めのレンズ三姉妹がどのようなパフォーマンスに適しているのかもわからない状況です。
それを踏まえて再度教えていただけると嬉しいです。
書込番号:6436561
0点

オヤジ@エロさん
こんばんは。
この板で投稿しているお歴々で、ポートレートをブログにアップされている方が結構いらっしゃいますので、ご参考にされたらいかがでしょうか?
私的には、DA70mmF2.4Limitedあたりをお勧めしておきます。開放から結構クリアに写りますので、室内でも十分使えると思いますよ。
ポートレートでは無いですが、参考になるか判りませんが、
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_11.html
宜しければどうぞご覧ください。。。
書込番号:6436845
0点

エロな人はそう言う所でカキコして下さい。
正直、スレもレスも不愉快です。
真面目に答えてる人もいるが・・・
書込番号:6437277
2点

>>wicklysheepさん
こんばんは。SDMでも測距のクオリティ自体は同じだと思いますよ。
即ち、モーターの速度の違いはあっても迷いが減るわけではありません。
ライブ撮ったことありますがほとんどの場合ノーストロボでMFです。
NIKONやCANONとの比較ですが、D70、EOS kissDNと同じ場所で撮ったことがあり(暗い場所)カット数の差が歴然とありました。
発売が同時期くらいの同クラスで比較するともっと差があるのかも知れません。
ただその部分さえ目をつぶれば他社同クラスのなかで群を抜く出来映えのカメラだと思います。
K100や※istシリーズと比べるとK10Dはモーターもトルクがあり、迷いも少なくなっています。
>>オヤジ@エロさん
予算はともかく、とりあえず使ってみて必要を感じたら買い足せばいいのでは?
まず単焦点レンズは確かに写真の出来映えは良いと思いますが、一度の撮影で500枚撮ることを考えたらズームレンズの方が使い勝手が良く作品のバリエーションに現れると思いますよ。
sigmaかタムロンの18-200mmあたりの高倍率ズームが1本あれば画角を不足に感じて困ることはないかと。(3〜4万円也)
しばらく使ってみて、画角や表現に不足を感じることがあれば単焦点を買い足せばいかがですか。
室内での人物撮りはレンズよりもむしろライティングに気を配られた方が質は良くなります。
参考までに↓
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
書込番号:6437932
0点

>>棘好きさん
不愉快な気分にさせてしまいすみません。
一応室内でのポートレート撮影という前提で書き込みさせていただきますね。
書込番号:6437935
0点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
当然フラッシュは使いませんが、
MFだとなかなかピントが合わずに苦しむので、
AFにまかせっきりなってしまっています。
SDMとはいえ設計上の問題ですか。
K10D自体はとてもよいカメラだと思うのですが、
動きの早いバンドだと追いきれないかも…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6438187
0点

レンズということだけに絞れば、ズームで、TAMRON・A09あたりか、SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROあたりがポートレイトの撮影はしやすいんじゃないでしょうか。
至近距離もあって全身を入れたいなら後者でしょうか。
TAMRON17-50oF2.8がペンタマウントにはないので・・・。。。
書込番号:6438211
0点

みなさま、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
棘好きさんへ
不愉快な思いをさせてごめんなさい。
以後気をつけます。
写真を綺麗に撮りたいというのは、対象に関係なく
同じだということからの皆様のアドバイスだと思います。
レスを頂いた方への怒りはおやめくださいね。
人間、男女問わずエロな部分は持ち合わせているものですよね?
杓子定規に考えず、軽くスルーしてください。
書込番号:6440862
3点

オヤジ@エロさん こんにちは
気にされることはないと思いますよ。
女性の方も「サンプル画像見たい」って書き込みあったし。
そう、「自分はこう思う」と自説を堂々と書き込むのはいいのですが、他人の意見へ書き込むのは、お互い気持ちいい書き込みをするうえで如何なものでしょうか?
書込番号:6441337
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
当方所有のレンズは広角系が多く、
DA70mmを除くと全てズームレンズです。
ここのところの皆さんの書込み等をみていて、
望遠の単焦点レンズも使って見たくなりました。
使用用途はもっぱら屋外のポートレート撮影が
メインになると思います。後は植物を少々・・・
屋内での人物撮影はまず無いと思います。
銀鉛時代は、OM-2に135mmを付けてもっぱら使っていました。
製造中止・自社他社レンズを問わず、お勧めのレンズが
ありましたら是非ご教授ください。
予算は・・・うーん、あとから考えます^^
よろしくお願いします。
0点

予算度外視なら中古のFA☆200oF2.8になっちゃうでしょうか。
現在の異常とも思える高値で購入されるのはあまりおススメ出来ませんが…
待てるのであれば…DA☆200oF2.8やDA☆300oF4の発売を待ってから比較してみての購入でもよろしいかもしれませんね。
DA☆200oF2.8が発売になればFA☆200oF2.8の価格もだいぶ落ち着くかもしれませんから。
書込番号:6433206
0点

がんちゃん1さん
こんばんは
銀塩時代の135mmと言えばAPS−Cでは200mmクラスになるのでしょうか。
このクラスで1番はFA☆200F2.8になるんですけど。
繰り返しになりますが、
細やかなボケの中にシャープでなめらかな被写体が浮かび上がるような描写は
ペンタのレンズの中でも指折りだと思います。
先日も花菖蒲撮りに使って、手前の花は少しさがる感じですが
なかなかの描写に満足したところです。
問題はこうして書くからか、中古の価格が高騰していてお勧めしにくいのですが(^^ゞ
書込番号:6433211
0点

MFが特に苦にならなければ
A★200、300mmがリーズナブル?(FAより安い)ですね。
リコーのレンズで135mmF2.8というのもいいですよ。
確かデッドストック品ヤフオクで見たような気がした。
書込番号:6433237
0点

ごめんなさい・・・はっきり言って、200mmまでなら良いですが
それ以上の長焦点はレンズメーカ製に頼るしかありません。
望遠レンズを多用するのであれば、ボディは自ずから
ニコン・キヤノンになってしまうのが現実ですね・・・・
書込番号:6433250
1点

あ!リコーの135はギロギロなんで向かないかも。
純正135(AF、MFどちらも)の方が向いているかも。
それと、おまけなのですが
200mmの単焦点、
F4のレンズ案外写りいいです。
しかも、人気がないので安いんですよ。
AFの高いレンズは皆さん紹介しますので。
書込番号:6433270
0点

AFで探すとFA☆200mmf4、FA☆300mmf4.5ですが、
マニュアルレンズで良ければ格安であるかも知れませんね。
ペンタックスの強みは、マウントの互換性ですから・・・
忘れてました(^^;
書込番号:6433294
0点

みなさんレスありがとうございます。
風呂入って休んでる間にたくさん・・・・
みなさん興味がある分野なのですねぇ〜
>⇒さん、こんばんは。DA☆200と300は欲しいですが、
先行くものがありません(t.t)
やはりお勧めはFA☆200mmですか。
>パラダイスの怪人さん 、お久しぶりです。
FA☆200mm、そんなにすごいですか?^^
ここまでくると試してみたくなりますね!
>60_00さん 、こんばんは。
あまりAFは使わないほうなので、Aシリーズの中古も
カメラのキタムラで探してみます。
リコーの「ギロギロ」ってどういう感じなのでしょうか?
>TAILTAIL3さん、こんばんは。以前はキャノンの30Dを
使ってましたが、単焦点望遠は持っていませんでした。
そうですね、マニュアルレンズで当たってみます!
書込番号:6433371
0点

MFで良ければSONNAR 2.8/200(M42)が良い感じですね。(重いけど...)
後はTAIR-11A(2.8/135)が円形絞りでお気に入りです。
(これも135mmだけど結構重い...)
書込番号:6433469
0点

えっ、何で皆さんこれを推薦しないの?
という疑問が湧いたタムロン180マクロ(B01)
αマウントを借りて使ったことがありますが、
すごく良いですよ〜。
と思ってタムロンのHPを見たら、
なんとペンタマウントは無いんですね!!!
タムロンさ〜〜〜〜ん、ペンタ用も出して下さい。
もしかしたら買うことがあるかもしれません。
ということで、
がんちゃん1さん この場を借りてタムロンさんに
一緒にお願いしましょう。
<m(__)m>
書込番号:6433658
0点

タムロン90mmマクロはどうでしょう。
OM-2+135mmだったらK10D+90mmで似たような画角になると思います。
でもシグマの180mmマクロも気になります。
書込番号:6433700
0点

MFでお勧めは、Tamronの180mm/2.5ですね。中古でしか
購入できませんが、都内の中古カメラ屋には最近数本
でていましたね。5〜6万円程度でしょうか。近接撮影
時のボケは、FA☆200mm/2.8より優れていると思います。
値段もリーズナブルですし、、、
書込番号:6433735
0点

がんちゃん1さんこんばんは。
そうですねマニュアルフォーカスで良ければSONNAR 200mmf2.8(M42)や135mmf3.5(M42)なども安く手に入れば良いですよ。
私は重いと思ったことはありませんが最近M42レンズのブームでちょっと高いと思いますね。
K100D+SONNAR135mmで撮影したネコです。
http://farm1.static.flickr.com/65/195892278_78a26b7344_b.jpg
ペンタックスファインダーが良いのでマニュアルフォーカスでも十分ピント合いますしアダプター付けてるのにフォーカスエイドも使えます。
私は8千円で買ったんですけどね。
FA*80-200mmが10万円ぐらいで手に入れば最高の写りだと思うのですがこちらも今ちょっとその値段では手に入らないみたいですね。
書込番号:6433770
0点

>銀塩時代の135mmと言えばAPS−Cでは200mmクラスになるのでしょうか
多分反対で、銀塩時代の135mmはAPS-Cでは90mmだと思います。
私は銀塩時代の135mmの画角を得るために80〜90mmを必死に探しております。
お勧めはフォクトレンダーのAPO-LANTHAR90mm PKマウント(MF)ですが
既に製造中止です。根気よく探せば見つかるかもしれません。
少し焦点距離が短いですが、FA77mmLimitedは定番ですね。
また古いレンズでは85mmF1.4が銘玉だそうです。
http://www1.bbiq.jp/fumi/pentax.htm
以下上記サイト引用
smc PENTAX FA☆ 85mm f1.4
平川氏の設計による、世界最高性能の85mm単焦点レンズの一つ。
澄み切った水のような清楚な描写力は
smcコーティングの効果と相まって、非常に透明度の高い画像を提供してくれる。
付属のフードも内面に植毛されており
レンズ自体の内面反射対策も最上級のものだ。
平川氏の代表作と言えるだろう。
・・・
注1)平川氏:Limitedレンズの開発者でペンタックスのカリスマ的技術者です。
注2)私は噂に聞くだけで持っておりません。
あと、高いから買う気はありませんがDA☆50-135mm は評判がよさそうですね。
書込番号:6434094
0点

あくまでマクロレンズですが・・・
タムロンの旧型の90mmf2.5を探されては?
写りの良さとボケの綺麗さから、マクロだけでなく女性撮影用
でもそれなりに定評のあるレンズですよーー
書込番号:6434135
0点

コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。
まだ流通在庫が少しあるみたいで中野のフジヤカメラには偶に入荷しているみたいです。
書込番号:6434178
0点

>多分反対で
失礼しました、200mmだと300mm相当になりますねm(_ _)m
書込番号:6434196
0点

気を取り直して(^^ゞ
☆85を押しておきますが、こちらも中古が高すぎです。
書込番号:6434225
0点

中古でも相当高いですが、FA☆85mmF1.4のポートレイトでの作例
です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7ICcwzDqr
画質としては素晴らしいの一言です。ポートレイト向きですね。
nbmyzkさん
>Tamronの180mm/2.5ですね。中古でしか購入できませんが、都内
>の中古カメラ屋には最近数本でていましたね。5〜6万円程度
>でしょうか。
それは安いですね。お買い得だと思います。大阪でも出てましたが
もっと高いですよ。
書込番号:6434944
0点

あるふぁです。こんにちは。
銀塩時代の135mm、だったら(ちょっと長くなりますが)
・DFA100mmマクロ
ではいかがでしょう?
マクロレンズですけど・・・QSFSも積んでますし、画角も換算150mmだから
いい線ではないかと・・・
(あ、私持ってるわけではないので画質についてはノーコメントで)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6435753
0点

がんちゃん1さん こんにちは
やっぱり お勧めはFA☆200mmですね
中古でしか手に入らない 価格が異常な高値と
けして条件はよくないのですが
出来上がった絵を見た時の 解像感 ボケ味は
すべてを忘れて 満足感に浸れると思います
ぜひ ご検討を!!!
書込番号:6436020
0点

タムロン200mmF3.5(もちろん中古です)は如何でしょう♪
書込番号:6436308
0点

デジタル用に設計された長玉がいいような気がするけどなぁ。
おおむね皆さんお勧めがいいのでは。
書込番号:6436345
1点

ズッコケさん
>コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。
M42でしょ。
Kマウントは中古でも新品並みですよ。
価格。
KAだからK10Dには一番いいんだけどね。
KAマウントの180mm探しているんだけどなー。
書込番号:6436524
0点

がんちゃん1さん、こんばんは
>使用用途はもっぱら屋外のポートレート撮影
であれば、35mm換算50mmくらいから135mmくらいまでが良いと思います
それ以上の長玉だとモデルのポーズに注文を付ける時、怒鳴らないといけないので...
短焦点ならFA31、FA35、DA40、FA43、FA50、DA70、FA77、FA☆85
ズームならタムロンA09ってとこですか...
DA☆50-135は、33-88にして欲しかったです〜
書込番号:6436549
0点

がんちゃん1さん
ご無沙汰してます。
↑↑の方で既出ですが、FA☆200mmF2.8は絶品だと思います。
野鳥撮影では距離が足りないのですが、遠景、ポートレート、花等では、解像度とボケのバランスが絶妙ですね。
http://c-saito.at.webry.info/200706/article_1.html
あと個人的には、FA☆300mmF4.5もお勧めしておきます。
野鳥撮影専用にしていますが、ケンコーのテレプラスを挟んでも、結構キチンと移りますし、色のりが結構いいです。おまけに、中古やオークションで、数は少ないのですが結構安く手に入りますよ。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_10.html
あとは、DFAマクロ100mmF2.8なんていうのもいいかも知れませんね。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_18.html
書込番号:6436797
0点

60_00 さん
KAマウントのを二本持ってますけどFマウントも欲しいです。
180mmのKAマウントも既に無くなっているのですね!。
書込番号:6436842
0点

>がんちゃん1さん
こんにちは!!
ポートレイトであればTAMRON90oマクロ(272E)もお勧めですよ〜。
DA70oがあることを考えると、180oあたりでも面白いかも知れませんね〜。
書込番号:6438881
0点

>コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。
私は、以前ズッコケさんのお勧めと写真を見て
駄目もとの気持ちで楽天に申し込みました。
そうして手に入れました。
もう随分以前です。
良かった!良かった!
老いては子に従え
時々素直な気持ちになって得してます。
ズッコケさん!謝々
書込番号:6439056
0点

>60_00 さん
>KAマウントのを二本持ってますけどFマウントも欲しいです。
>180mmのKAマウントも既に無くなっているのですね!。
Fマウントの方はかなり流通しているみたいです。
余談名ですが
ツァイスのZKがあればいいと思ってます。
書込番号:6439602
0点

天放さん、お役に立てて何よりです。
お気に入りで2本目は永久保存用として購入してます。
書込番号:6439608
0点

みなさんこんばんは。
たくさんの書込みを頂戴し、ありがとうございました。
お一人ずつお返事が書けなくてごめんなさい、お詫びします。
今日、カメラのキタムラ中古センターで、
SMC PENTAX-M 135mmF3.5 なる中古レンズを購入しました。
デジ一だと135mmではないのも承知の上です。
B品でしたが、3000円でした。とても綺麗です。
明日撮影会に行くので、デビューさせて見ます。
また使用後のレポート書きますね。
長玉の単焦点レンズは新鮮です。
ではまた!
ありがとうございました。
書込番号:6439940
0点

私もズッコケ隊長のオススメによりしばらく前、アポランターを購入しました。
隊長のご推薦により購入された方は、結構いるのではないでしょうか?
レンズのクチコミいも書きましたが、私のはなぜか開放絞り値が2.4に。
書込番号:6439999
0点

横レスですがApo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close Focusをお薦めしたので改めて使ってみました。
これは余談ですが、昔は、Voigtlanderの ランサーとか、アポ・ランサー って呼んでたそうで、
正しくは 「ランθー」で、英語なら「ランター」、日本人だから「ランサー」と発音したそうです。
高価だったランタン(lanthanum)系のガラスをいっぱい使ってるよ〜と言いたかった命名だろう
とのコメントをクラシックレンズに博識なnakajimaakira1948さんからブログに戴いております。
書込番号:6442984
0点

こんばんは。
今回レスくださったみなさん、どうもありがとうございました。
お一人お一人お返事を書かずすいません。
中古で購入した、SMC PENTAX-M 135mmF3.5を
本日撮影会で早速使ってきました。
ズームレンズとはまた違った、長玉単焦点レンズを楽しんで
来ました。昔をおもいだしました。
ただし、ピント合わせはともかく、マニュアルモードは
レンズを付け替えることが多い私にはちょっと辛いところも
ありました(モードダイヤル戻し忘れとか)
別板でM42レンズについても色々教えていただいたので、
今度は絞り優先モードが使えるレンズを物色してみたいと
思います。
色々ご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:6443573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





