
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年6月7日 00:02 |
![]() |
5 | 31 | 2007年6月9日 13:56 |
![]() |
7 | 15 | 2007年6月5日 23:10 |
![]() |
4 | 10 | 2007年6月5日 07:02 |
![]() |
2 | 14 | 2007年6月5日 08:06 |
![]() |
3 | 26 | 2007年6月14日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ずっと前野球の撮影方法で書き込みをしたものです。
その時の貴重なアドバイスとクチコミをチェックしながら撮影をしています。
先日、他選手の画像をCD-Rに焼いて渡したところ、データが開かないと連絡がありました。
原因は何でしょうか? 設定がいるのでしょうか? ファイルをクリック以外に開き方があるのでしょうか?
・データ1 IMGP2145 JPEGイメージ 大きさ3008X2000 サイズ1.30MB
・データ2 IMGP2147 JPEGイメージ 大きさ3008X2000 サイズ1.28MB
K10Dの話題からそれるかもしれませんが教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

あまりにも沢山の原因が考えられますので
この情報だけだと、アドバイスが出来かねます
ちょっと考えただけで、10個くらいは思いつきますが。。。
書込番号:6407564
0点

CD-Rのトラブルかも知れませんね?。
CD-Rに焼いた後、確認しましたか?。
私も何度もこういうトラブルがありますので、確実に「相手」に届いて確認してもらうまで…自分でデータをしっかり保存してあります(当たり前ですが)。もう一度…焼き直して、渡せば良いと思います。
CD-R(特に安い物は)…当たり前のようにトラブルは有りますよ。
JPEGですよね…間違いなく!?。
書込番号:6407569
0点

メールで送るのが、1番簡単かもしれませんね
書込番号:6407577
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
・CD-Rは安物です。でも確認済みです。
・間違いなくJPEGです
・撮影時たしかカメラは6Mで設定したと思ったんですが、これぐらいのサイズでJPEGになるのではないのでしょうか?
6Mで設定したら5.XXMBぐらいのデータになるのですか?
書込番号:6407639
0点

私は最近人に画像データをあげるときは、オンラインアルバムにアップ(パスワードつき)してアクセスしてもらっています。
「落とし終わったら、メールちょうだい」と一言添えて‥
書込番号:6407648
0点

和金さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ほかの子にも渡せるし
最善の方法のような気がします。
書込番号:6407671
0点

データ便、や宅ファイル便を使えば1回当り100MBまで送れます。
データ便
http://www.datadeliver.net/
ファイルオクール
http://www.fileocool.com/
LZHなどの一つのファイルにまとめて送るとかなり送れます。
ただし、普通の日の夕方あたりは利用する人が多いので
アップロード、ダウンロードに時間はかかると思います。
書込番号:6408834
0点

捕捉:時間は容量や通信速度によります。
LZHは圧縮ファイルです。
LZHは解凍するのに解凍ソフトで解凍します。
(フリーソフトがダウンロード可能、Lhasaが有名ですね)
書込番号:6408873
0点

k6-4-3さん
こんばんは。
当たりかどうかわかりませんが、もしやMacではありませんか。私のトラブルケースは、私はMacなのですが、Windowsで開けなかったことがあります。
その原因は、jpegでも画像処理ソフトによって、Windous,Unixに対応にチェックマークを入れて出力もしくは保存しないと、読めないのです。確かPhotoshop Element2.0のバッチ処理でファイルサイズをリサイズした時に、ファイル名の変更を選んだときにそのチェックボックスが出ていました。
ご参考までに。古いソフトですから、最新バージョンでは確認してません。
書込番号:6410245
0点

k6-4-3さん。
より安全確実な方法や、OSの違いによる可能性の指摘などが
出ていますが、CD-Rに焼いて渡したデータは、何枚だったので
すか。
2枚で2枚とも相手には駄目だったのか、何枚かの内の2枚
が駄目だったのでしょうか。まさか、相手の人は、CDの中身を
見ることが出来ないと言っているのではないでしょうね。
何らかの方法で、あっけなく問題解決になれば結構なのですが。
現象の実態が不分明過ぎますので、何ともはやです。
書込番号:6410494
2点

みなさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
AABBさんのおっしゃるとおり、まず相手のPC環境と状況を確認しようと思います。
週末会って確認します。
ありがとうございます
書込番号:6410848
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前FA35とFA50について質問した者です
皆様から色々アドバイスを頂き、自分なりに検討に検討を重ねてきましたが、望遠レンズに対してはシグマのAPO70−300mmでほぼ意思は固まりましたが・・・
標準レンズがどうしても悩んでしまって困ってます
短焦点を買って実は交換がめんどくさいのでダメだったとか
やっぱり明るい短焦点が最高だが、そのまま沼に入っていくほどの資金繰りができるのか・・・などと思案の泥沼にいます
そこでずばり、FA35+FA50(FA50は後ほど購入)かタムロンA09のどちらがいいのか色々教えていただきたくよろしくお願いいたします。
FAリミ(43mm)ならなんとかなりそうですがその後のレンズが買える気がしません・・・ので検討をあきらめたのですが、物欲というのは恐ろしいもので、どうしても脳裏にちらついてしまうのもまた現状です・・・
0点

沼の縁で逡巡するのは精神的につらいです。それよりは片足、
それでも怖いなら親指ぐらいは一度沼につっこんでみられる
ことをおすすめします。
長い間逡巡していると、いつかプッツンと切れてしまって
沼というより崖から飛び降りてしまいますよ。
優柔不断のあげく、20本以上を手に入れて、足腰たたない
状態が長い間続いている者です。
書込番号:6406629
1点

どういった状況でどういった撮影をしたいか…で選択肢も異なってくるとは思いますが…とりあえずズームレンズを選ばれるのが無難ではないでしょうか。
その後によく使われる焦点距離の明るい単焦点を購入…というカタチが一番無駄も少ないような気がします。
書込番号:6406631
1点

早速の回答ありがとうございます
被写体は子供になると思います。運動会等もありますので
望遠レンズははずせないところですが、如何せん予算がなかなか手厳しいものがありまして・・・ずばっと言って15〜17っていう予算しか出せないのが現状です
書込番号:6406650
0点

以前は色々と購入しては気にいらない物は
オークションで販売へと続きましたが
今はシグマの17-70mmとAPO70-300mmが多く
次にFA77mmLimitedの使用が多いです。
単焦点は目的やレンズ遊びで楽しんでいる事が多く
普段はズームが多いですね。
A09は評価が高くて良いと思いますが
17-70mmの購入時に比較しましたが画質の差はわかりませんでしたのでこちらにしました。
今殆ど使用していないレンズがDA40mmとM50mmF1.4
なのでDA12-24mmへ入れ替え検討中です。
私もズームを先に購入されるほうをお勧めしますが
単焦点を購入すると沼へ直行かと・・・
書込番号:6406711
0点

ここの最安値で計算すると…
K10D 91,999円
タムロンA09 33,000円
シグマ70-300o 20,398円
FA35oF2 32,799円
計 178,196円
予算は多少オーバーしてしまいますが…こういった組み合わせはいかがでしょうか。
書込番号:6406718
1点

メモリーカードもあわせると18いってしまうのですね
なかなか厳しいかなぁ・・・
やはり、ズームと短焦点同時は厳しいかもしれません
K10D 91,999円
FA43 52,899円
シグマ70-300o 20,398円
計 165,296円
という悪魔のささやきも・・
書込番号:6406733
0点

K100Dにすると、差額で約4万ありますね。
フジヤだと、焦らなければ35mmF2も新品でも約3万+28mmは中古で約1万3千程なので予算内ですよ♪
取り敢えず、K100+43mm+70-300oでドンッ!!
当然の事ながら、買わないと子供の写真は撮れませんけど、買ってしまえば支払いはどうにか成ります♪
書込番号:6406803
0点

K100Dですか〜考えたことなかったです(^^;
確かに手ぶれ補正もありますし、600万画素以上になると
さほど肉眼ででてくるほどの差はないといいますが、
実際のところどうなんでしょう?K100Dって板違いの質問になっちゃうかな?
書込番号:6406821
0点

>望遠レンズに対してはシグマのAPO70−300mmでほぼ意思は固まりましたが・・・
そんなら、とりあえずシグマの17-70mmとAPO70-300mmでよいんじゃないですか。少し、味気はないですが・・・。
書込番号:6406872
0点

nemoyan01さん
こんばんは
お悩みも深いようで。
一眼レフはシステムですから、レンズだけでなく、
将来ストロボや三脚など必要になってきますので、
予算的に厳しいのであれば、K10DではなくK100Dにされるという選択もあるのではないですか。
最初からFA35+FA50を選択されるよりは、
K100Dレンズキット+FA35+シグマ70−300
あるいは
K100D+FA43+シグマ70−300という組み合わせも。
標準ズームもお安くということならシグマ18−50F3.5-5.6
ならおキットレンズ同様お安く手に入ります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
シグマのダブルズームセットがお安いですが。望遠側が200mmしかありません。
物欲に従うならK10D+FA43+シグマ70−300にしたほうが
後悔が少ないのではと思います。
あるいはK10D(orレンズキット)+FA35+70−300という組み合わせも。
趣味の道具はご自分の欲しいものをお求めになるのが幸せになれるのですが、
あるいは割り切るかはご自分の心の中に回答があるような気がします。
書込番号:6406908
0点

物品購入に対して一番の悩みどころは「いいものは高い」です
そのいい評判のものに対してどこまで自分の自制心を押さえきれるのか・・・従うべきなのか・・・予算はどうよ・・・多分答えは自分にしか出せないのですが(^^;
どうしても他の人の意見も聞きたくなってしまう
今話題にでてたK100Dについても本体を落としていいレンズを買う
本体は譲れないから多少下がるレンズを買う。
また、悩みは増えていくわけですが(^^;K100Dの評判がなかなかのもののようなので、どうなんでしょう?
書込番号:6406956
0点

FA35mmを先に買った方が、あとで安いFA50mmが買い易くなるってばぁ。どうせ両方欲しくなるって。
書込番号:6407065
0点

主に何を写されるか分かりませんが取敢えずズームレンズでよろしいんでは!
その後はレンズ沼へどうぞ(笑)
でも、暫らくして、カメラは埃まみれ何て人もかなりいますから。このような方はここへのカキコもありませんので目立たないだけです。
書込番号:6407073
0点

K10D→K100Dの作戦がいいと思います。
ボディは次から次へとでてくるので後年買換え・買い増しなど可能。
レンズはディスコンになったらなかなか手に入らないとか、今こういう撮り方をしたいからこのレズとなどと、今なければ困る場合もありますから。(本当かよ?)
書込番号:6407110
1点

カメラが先かレンズが先か
これは人それぞれの考え方だと思います
お店で実際に両機種を手に取って比べてはいかがですか
スペック以外の部分にも決め手はあると思いますよ
グリップ感とか重量とかファイダーとか、etc.
ちなみに、あたしの場合は標準域ではズームの
使用頻度はめちゃくちゃ低いです
書込番号:6407116
0点

色々とご意見ありがとうございます
自分もいままでコンパクト機を使用して子供を撮っていましたが印刷した写真を見ていると同じ距離のところから撮っている写真がたくさんあることに気づきます(^^;
つまりはその距離が自分の気に入っている距離であり構図なんだなぁとおぼろげに思ってますので、短焦点でもなんの問題もないわけです。がしかし、欲張りな自分もいてズーム買ったらとりあえずどの距離でもいけるやん!などと考えてしまうのであります
K100Dは早速明日にでもさわりに行ってきます。
スペック的には問題なさそうなので後はフィーイングですよね
4万下がるのはかなり大きいかもしれません・・・三脚も買えるかな(^^;予算内で
・・・ついでにFA43も?
書込番号:6407154
0点

ボディに関しては、〜(・・ )〜〜 さんのおっしゃる通り、触ってご自分のフィーリングを確かめるのが一番と思います。撮影意欲に差が出ると思います。
レンズについてはFA43をゲットされて、出番の少ない望遠側はオークションでPENTAX、SIGMA、TAMRON等の70(75)-300でしのぐなんてのはいかがでしょう? 一脚代位の差額は出るかと思いますが・・・。
ちなみに私の本当のオススメはKマウントの単焦点マニュアルレンズ沼ですが・・・。沼ったって、一本数千円〜、でいろいろ揃えられて、画質は下手な新品レンズを上回る場合も有ると(個人的には)思います。AF-Sモードでは合焦した瞬間にシャッターの切れる「なんちゃってオートフォーカス」も使えますしね♪
書込番号:6407299
0点

FA35をオススメします。このレンズはすばらしい描写を見せてくれます。特にf5.6で最高の作品を撮りました。画角も50mm標準ですし、こどもやスナップでアタリを出してくれますよ。私もそんなに高いレンズは持っていませんが、コストパフォーマンスを考えたらこんないいレンズはないと思います。ちなみにK100Dでの使用ですが。
書込番号:6407423
0点

>nemoyan01さん
こんばんは!!
正直申し上げて、どちらがいいか?と、聞かれても答えられないというのが本音ですね。求めるものによってはA09のほうが良いし、求めるものによってはFA35mm+FA50mmのほうが良い・・・。。
A09とFA35mmとFA50mmの3本を持っていてもまったくおかしくないラインナップだと思いますので・・・。
ズームレンズと単焦点レンズというのは、私は、「相反するモノとかお互いを否定しあうモノ」ではなく、「お互いを補完しあうモノ」だと思います。しいて今、私が「私の使い方と価値観、求めるモノ」の中でこの3本の中から1本だけ手元に残せる、もしくは手元に持てるとしたらA09を選ぶと思います。私の使い方の中では、この3本の中ではA09が最も表現できるものの幅が広いと思うからです。
書込番号:6407614
1点

単焦点の良さは認めつつも、最初は標準ズームに1票入れさせていただきます。
「足でカバーする」という意見もあると思いますが、足だけではどうしようもない場合も少なくありませんから、特に開放F値の小ささを求めてないのであれば、やはりズームは便利ですものね。
最近ペンタックスユーザーになり、レンズはまだFA43mmと魚眼ズームしか持っていないのですけれど、これはお便利ズームを所有している他メーカーの一眼が1台あるからというのも大きいです。
明日から3日間仕事がらみで小旅行に行きますが、こういうときは何を撮るかわからないけれど荷物は減らしたいところなので、やはりズームのほうに手が伸びます。
あとから単焦点を購入されるとしても、ズームは1本あっていいかなと個人的には思ってます(^_^)。
もちろん、ひたすらに画質を追求するかたでしたら話は別ですが。
書込番号:6407784
0点

nemoyan01さん、おはようございます。
一度K10Dに気持ちがいってますからK10Dのほうが後で後悔しないような気がします。
ズームをタムロン18-250mmの1本ですませて、単焦点を1本なんてのはいかがでしょう?
あとは屋内の発表会とかで明るい望遠が欲しくなったら大変ですよ(~_~;)
書込番号:6408120
0点

nemoyan01さん、こんにちは。
K100D使いですが、主に子供を撮影しています。
A09(28mm)にしても、FA35にしても、
シグマ70-300との組み合わせだと、広角側が弱いような気がしますが、
大丈夫でしょうか。
以前の質問時に解決している話であれば申し訳ありません。
私は、シグマ17-70mmとFA35をメインで使っているのですが、
子供を撮影する際に、17mmって結構使ったりします。
距離が取れない時、例えばレストラン内や、
並んで待っている最中等(ってどちらもTDLでですが)、
全身を入れた写真が欲しい場合には17mmは結構強力です。
FA35を最初は付けていたんですが、距離がなかなか取れず、
すぐにシグマ17-70mmに変えてしまいました。
ってことで、またまた悩ませてしまうかも知れませんが、
シグマ17-70mmやF2.8通しが希望であれば、
シグマ18-50なんてのはどうでしょうか。
FA35は画角的にも使いやすいですし、
明るいレンズなんで、室内撮影には重宝するのでオススメです。
FA50は持っていないんですが、RIKENON50F2や、
琢磨55F1.8、琢磨50F1.4を持ってますが、
子供の撮影には、ほとんど使いません。
MFってのもありますが、距離が長すぎて常用には厳しいです。
書込番号:6408187
0点

nemoyan01さん、はじめまして
出来上がった写真の仕上がりというか画質に目を向けた場合、個人的にはカメラよりもレンズの性能の占める割合の方が遙かに大きいと思っています。
わたし自身はPENTAXは良く存じませんが、そういう点はメーカーやマウントが変わっても不変だと思っています。
画素数の違いはプリントする際の要求度くらいだと思います。600万画素でもワイド4つ切りなら充分です。これでも綺麗なフォトフレームに入れて飾れば、かなり見応え有りますよ。
ただ、既に沼を彷徨っておいでの様子。。思い切って今考えられる最上の物をお求めになると、最終的には最短距離で目的に達せそうにも思います。物欲に支配された方は、最初はガマン!なんて頑張っても負けちゃいますから。
☆charmy☆さん
ご無沙汰しております。お元気ですか?
相変わらず可愛い女の子を追いかけていらっしゃる様ですね。わたしなんかが言うと可笑しいですが、お撮りになった写真も以前より遙かにお上手になったみたい。
お身体を壊さない様に大事にして下さいね。
書込番号:6408695
0点

私はデジイチ初心者の分際でK10Dを買ったのですが、サブ機でK100Dも欲しいと思っています。むしろK100Dを最初に買うべきだったとさえ思います。雑誌に掲載された物を比較してみても私のような素人には区別がつきませんでした。
ノートパソコンをイメージしてみてください。小型軽量なほど普段持ち歩こうという気になれるはずです。もしも私が2台とも持っていたとしたら、常に持ち歩くのは間違いなくK100Dの方です。
しかもK100Dは単3電池なので旅先でバッテリーが切れても全国のコンビニ等で入手できます。K10Dのバッテリーはいつかは生産終了になりますが、単3電池は不滅です。そういう意味ではK100Dの方がより長く愛用できる可能性が高いと言えます。
以上のことからK100Dもアリだと助言します。ますます迷わせてしまうかもしれませんが、こういうのは悩んでる時が一番楽しいかも?
書込番号:6408994
0点

ご自分の使用感で決定されるのが、ベストです。
あと、中古市場を検討されるのも、ありかもしれませんよ☆
書込番号:6409014
0点

nemoyan01さん
こんばんは、遅いレスで恐縮です。
いろいろ意見がありますが、どれも正解だと思います。要はnemoyan01さんがどのような写真を撮りたいかで、選ぶべきレンズが決まって来ます。ただ、そう言ってしまうと模範解答であるだけに、つれないことになりますね。
私のおすすめは、「どうしても脳裏をよぎってしまう、、」FA43を選択すると言うオプションです。脳裏をよぎる以上、そう言う写真を撮りたいと思われたのでしょうし、FA43が欲しいと思われているのでしょう。
結局手に入れずには居られなくなるのが趣味の世界と割り切れば、ここで買っておく手です。カメラはK100Dでもいいとおもいます。ちなみに小生はK100Dです。
子供を撮るのに、お出かけ先などでどうしてもズームの便利さをうらやましく思うことがあるでしょうから、その時はキットレンズの18-55の標準ズームを中古で安く手に入れる、と言うのが経済的だと思います。
FA43の様な値の張るレンズは、いったん我慢するとなかなか手を出しずらく、かついつまでもうじうじと心に残るものですよ。
何を隠そう、私はその経験者です。
思い切って欲しいものを手に入れ、楽しんでください。
書込番号:6410162
0点

FA35mmF2AL 32799円+FA50mmF1.4 24800円=57599円
なら、A09 33000円の方が価格的にお得かも。
作例などを見る限り、A09の描写はFA35にひけを取らない気がしますし(私の目で見た限り)、ルックスもカッコイイです(笑)
小型軽量重視なら、ルックスはショボいですが、FA35mmF2AL+FA50mmF1.4が良いかもしれません。
ちなみに、私なら
A09 33000円+バッテリーグリップや三脚、一脚、アクセサリーに投資するか、
A09+予算を1〜2万円上乗せしてもう一本レンズを買います。
やはり、アクセサリーがオススメかも。
特に、ファインダー関係。
私は、拡大アイカップもマグニファイヤーもレフコンも所持していますが、アイカップMII 定価1500円が一番のオススメです。安いのに凄くイイです。
目に完全にフィットさせてファインダーをのぞける様になり、凄く見やすくなります。
又、高さがあるので鼻がカメラに接触ににくくなります。
拡大アイカップやマグニファイヤーだと、拡大されますが、スーパーインポーズの赤光が滲む感じで、ファインダーの解像感が大幅に低下する感じになりますから、今では殆どアイカップMIIを装着してます。
書込番号:6410451
0点

nemoyan01さん こんばんわ〜
私も亀レスです。
私は単焦点大好き派ですが、
子供を撮るには、「とりあえずこれ1本あれば間に合う」という
画質の良いズームがあると便利です。
A09は私のズームレンズに対する偏見を取り除いた見事なレンズです。
あの値段であれだけ写るレンズは無いのでは?と思える逸品です。
A09をお勧めします。
また+DA21Limiがあれば広角もOKですね。
その後はごゆるりと沼地へどうぞ・・・
書込番号:6410470
0点

こんばんは
>望遠レンズに対してはシグマのAPO70−300mmでほぼ意思>は固まりましたが・・・
この流れであれば、シグマ17-70ズームをお勧めするのですが。。。
ただ私自身この組み合わせで当初は撮っていたのですが、最近は殆ど単焦点ばかりで。ズームの出番が無くなってしまいました。
DAリミッティドシリーズがあれば、標準系ズームは要らないと言うのが率直な感想です。
ズームは旅行等で持ち出す際は確かにコンビニエンスなのですが、写り自体は単焦点の方が良いですね。
書込番号:6410527
0点

仕事が忙しく返信できずにすいませんでした
・・・なのでまだK100Dさわりに行ってません
が皆さんの意見を聞く限りではいい感じみたいですね
(^^レンズに力を入れて本体をK100Dで検討してみます
書込番号:6413643
0点

K10DとK100Dは色合いが結構違うのではないでしょうか?K100Dは*istDSからの流れで黄色味が強めという話を聞きます。jpgで撮影するのであれば、好みもあると思いますが新しい画像エンジンを載せているK10Dにしておいた方が良いのではないかと思います。
デジタルカメラではレンズの性能と同等に画像エンジンの性能が画質に大きな影響を与えると思っています。
私はTAMRON A09がお気に入りなのでそちらをお勧めしますが、以前カメラショップの店員さんにズームレンズを使うとワンパターンな構図になりがちとおっしゃっていました。確かにズームに頼ると縛りが少なくなる分構図をあまり考えなくなりますのでそのとおりと思いました。
構図の工夫を楽しめるならば単焦点が良いかもしれませんね。
因みに私はA50F1.7安くて薄くてカッコ良くて楽しいので大事に使っています。ほんとはDA Limited欲しいですが高いですね…
書込番号:6418688
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
先週の土曜日に念願のK10Dを購入しましたが
初心者にも及ばない程の究極の初心者です
かなり前から価格comは ある意味愛読してますが
究極の初心者にはまったく理解できない文が飛び交ってます
一つご質問を書かせてもらいます
カメラ本体にレンズは付けたままで保管しといてもよろしいんでしょうか?
それとも使ってない時は外して保管しといた方がよろしいんでしょうか?
あまりにもレベルの低い質問をこれからするかもしれませんが、宜しければお答えいただければありがたく思います
宜しくお願いします。
0点

私はレンズを装着したまま防湿庫で保管しています。
特に取り外す必要は感じません。
書込番号:6404377
1点

スノ−さん
購入おめでとうございます。
どちらでもいいですよ♪
レンズをはずして保管しておくときは、
ボディにゴミが入らないようにボディキャップをつけておきましょう。
私は昔、バッグに入れて持ち出すときはプラのボディキャップをつけておさまりがいいようにしていましたが、
今ではパンケーキレンズがボディキャップの代わりです(^^/
あまりしまいこまないで、お家でもかわいがってあげてくださいな(^^vぶぃ
書込番号:6404411
1点

⇒さん・パラダイス怪人さん
早々ご返信いただきありがとうございます
私も⇒さん同様 防湿庫を買って保管してあります
パラダイス怪人さんの言われる通り
触りまくって早く初心者の域まで登りつめたいと思っております
書込番号:6404482
0点

訂正>
カメラバックを欲しくていろいろ検索してたら私の買ったのは防湿庫じゃなく防湿ケ−スでした
誤った事を書いてしまいスミマセンでした
書込番号:6404552
0点

ドライボックスでも全然問題無いと思いますよ。
私も以前使ってましたからね。
書込番号:6404743
1点

>スノ−さん
こんにちは!
K10Dご購入おめでとうございます!!
カメラ本体とレンズ一本であればつけっぱなしで大丈夫だと思いますよ。カメラが長持ちする最大のコツはこまめに使ってあげることだと思います。
書込番号:6405040
3点

⇒さん・tai-tai-taiさん
心優しいお言葉 アドバイス ありがとうございます
これからはちょっとしたお出かけにも 持ち歩きたいと思っております
書込番号:6405113
0点

いつもそばに置いておくと更に愛着は増すと思いますよ。
使ってこそのカメラですから…楽しみながらバンバン使い倒してあげてくださいね。
書込番号:6405134
1点

スノ−さん、K10D購入おめでとうございます。
私もレンズはボディに付けっ放しで、
そのまま、米用の防湿ケースに入れて保管しています。
最初、カメラ用の防湿ケース買ったんですが、
家に帰ったら割れているのに気付き・・・・・
レンズも前玉がでっかいと、ボディ側が浮いてしまい、
マウントに悪影響無いか心配になっちゃいますよね。
シグマの17-70をフード付けっぱなしにすると、
こんな感じになってしまいます。
その際には、私はボディ側下に緩衝材入れて保管しています。
書込番号:6405140
0点

スノ−さん、ご購入おめでとうございます。
エントリー機と違ってシーンモードとかピクチャーモードがありません。
被写体によっていろいろ設定を変えたりとかで敷居が高いカメラかもしれませんが、ガンバッテ使い倒して下さい。
ユーザーズマニュアルとかムック本が出てますから参考になりますよ。
NHK趣味悠々のテキストもね!
あ〜、僕も初心者です。
書込番号:6405153
0点

ボディにレンズをつけっ放しで問題ありませんけど、ひとつだけ、
ボディキャップと、レンズのリアキャップはなくさないように。
書込番号:6405249
0点

>ボディキャップと、レンズのリアキャップはなくさないように。
逆なんですが、このセット私の手元になぜかひとつあまっているんですよね。
キャップとか買ったことないですし‥
撮影会等のとき、他の人のを持って帰ってきてしまったんでしょうか。
書込番号:6406098
0点

⇒さん・やむ1さん・uss-voyさん
ayamanekoさん・和金さん
皆様 暖かく返信していただきありがとうございます
これからも皆様の知識に頼ることがあると思いますので
その時はまた宜しくお願いします
uss-voyさんのユーザーズマニュアルとかムック本>
かどうかわかりませんが、
「カメラマン シリ−ズ PENTAX K10D オ−ナ−ズBOOK」は買いました
書込番号:6406224
0点

それです、それ!
帰宅して確認しました。
もう一冊はimpress mook K10D/K100完全ガイドです。
僕もまだまだ、修行中ゆえ人様にアドバイス出来る身分ではありませんが、まずは自己満足出来る写真を一杯撮りましょう。
それでは・・・・・
書込番号:6406594
0点

>まずは自己満足出来る写真を一杯撮りましょう。
かれこれ20何年間そうですネ。
コンテストに出す気もなく、ネットにアップする気もなく・・・・・。
書込番号:6407321
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、はじめまして。
現在、ニコンD50にVR70−300と50F1.4で、
鉄道写真撮影を楽しんでいます。
暗いホームでの撮影では明るいレンズを使っても手振れする事が多く,ボディ内手振れ補正のあるこの機種への乗り換えを考えています。
ただ何かの記事で流し撮りにはレンズ補正の方が適していると読んだ記憶があるので、どれほどの違いがあるのかご意見を伺いたいのですが、 どうぞ宜しくお願いします。
0点

Mabachuさん こんにちは
流し撮りはほとんどしませんしVR70-300も持っていないのですが、K10DとD50を使ってるという事で書き込ませていただくことにしました。
VR70-300は持っていないため、同じVR2の18-200とK10Dの内蔵手ブレ補正との比較になりますが、個人的にはVR2のほうが補正効果が少し大きいように感じています。
画素数の違いもあり一概には言えないとは思いますけれど、私の場合、よりブレを気にせずに低速シャッターが切れるのはD50+VR18-200のほうです。
一方、暗いホームでの撮影というのは50mmF1.4を使われてのご感想なのですよね。
この場合、上とは逆に明るい単焦点でも手ぶれ補正が効くK10Dにアドバンテージがあるのは間違いありません。
流し撮りに適不適があるかどうかは存じません。素人考えですが、流し撮りのときは手ぶれ補正OFFのほうが良さそうな気もします。
というわけで、予算さえ許せばD50はそのままにしてK10D(またはK100D)と明るい単焦点を1本購入されるのが一番かもしれません(^_^)。
書込番号:6401934
1点

Dongorosさん、ありがとうございます
当方ど素人なので手振れ補正ばかりに頼らず撮影の練習をしているのですが、やはり流し撮りではVRをONにした時の方がブレもなく、自分なりに満足のいく写真が撮れます。 まだまだ練習不足ですね。
駅のホームでは三脚の使用は避けたいので明るいレンズプラス手振れ補正で撮影したいとなると、やはりこの機種が良いのですね。
Dongorosさんは、両方お持ちなのですね、うらやましいです。
清水の舞台から飛び降りてみようかなぁ。
書込番号:6402015
0点

>Mabachuさん
こんにちは!!!
私も鉄道写真を撮りますし、時々、流し撮りをします。
例えば私のブログのこの記事の写真3枚目は、手振れ補正ONのまま流しています。手振れ補正がONでもしっかりと流せることがおわかりいただけると思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28940625.html
ただしです…。
例えば、レンズ内補正であれば、横方向のブレは補正せずに縦方向のブレだけを補正するというようなことができますよね?
K10Dのようなボディ内の場合、それができているかどうかは私も疑問に思っていました。
流す場合にブレ幅が大きすぎるので手ブレ補正がONのままでも補正しきれずに結果的に流し撮りが普通にできているだけで、もしかしたら縦(上下)ブレの補正をあきらめている可能性あるかも知れませんね。
流し撮りは普通にできる=○
レンズ内補正のように縦方向のブレだけを補正できる=?
と、私は思っています。
この辺は、私も詳しい方に是非ご意見をいかがいたいと思っています。
書込番号:6402022
1点

tai-tai-taiさん ありがとうございます
お写真とブログ拝見しました。 すばらしい写真ですね。 勉強になります。
<例えば、レンズ内補正であれば、横方向のブレは補正せずに縦方向のブレだけを補正するというようなことができますよね?
K10Dのようなボディ内の場合、それができているかどうかは私も疑問に思っていました>
そうなんです。 ここが自分の知りたい大きなポイントなんです。 流れ撮りボタンなんかがあればわかるのですが。。。
tai-tai-tai-さん これからもブログ拝見させていただきます。
書込番号:6402070
0点

Mabachuさん、こんにちは。
失敗の原因は、非追従方向へのブレだけなのでしょうか?
レンズでもボディでも追従方向のブレは補正してくれないと思いますので、その辺りの見極めも重要だと思います。
書込番号:6402130
0点

角速度センサーからの信号が直流成分となる等角速度運動であるパンニングはぶれ補正の制御からは除外されます。
ですから、十分なフォロースルーとアフタースルーを心がけた撮影であれば問題はありません。
レンズ側補正の場合の流し撮りモードはパンニング開始直後などでファインダー像に影響が出ることを避ける意味と「最初から切っておく」ことで十分なフォロースルーがない場合やパンニングの切り替えし点での撮影時にも対応するという目的だと思います。
断定口調ですが、読む人が適当に割り引いて判断してください。
書込番号:6402156
0点

ゴンベエ28号さん ありがとうございます
お写真拝見させていただきました。 自分とは別次元の作品ばかりで、是非弟子入りさせてください。
<失敗の原因は、非追従方向へのブレだけなのでしょうか?>
はい、 VRをOFFにすると上下方向にぶれた写真が多くなります。
kuma_san_A1さん ありがとうございます。
心が、購入に傾いてきました。
書込番号:6402217
0点

こんにちは
元ペンタユーザーでK10Dでいろいろ撮影していました。
以前K10Dで時速100km以上で走る特急をK10Dで撮影しましたが、問題無く撮影できましたよ。
ブログの書庫に以前撮影した記録がありますので、良かったら見てください。
撮影時にボディ内手振れだとファインダーが揺れますので注意は必要かと思います。(撮影画像は手振れ補正が効いてます。)
レンズでの補正だとファンダーが見やすくなるので、それは利点だと思います。
レンズ補正ですと、出費はかなりになります。(今それを実感しておりますが・・)
K10Dですと、ほぼ全てのレンズで恩恵を受けられるでお財布にはやさしいです。
書込番号:6402275
1点

tai-tai-taiさん
ずいぶんと格好の良い写真をありがとうございます。
雨の中大変ですね。カメラはいいとして、レンズ駄目になったんじゃないですか。雨中使用だと必ずレンズ内に湿気が(もしくは雨が)入りそれが原因でかつて2本ぐらいレンズを駄目にしたことがあります。カビだらけになりました。ペンタの70mmは大丈夫なのかな??
書込番号:6404884
0点

>sa55さん
こんにちは!
その危険性を感じながら使っていましたが、、今のところなんとか大丈夫なようです。。DA☆(防塵防滴仕様)が出てくれるといいのですが、もしかしたら高いレンズよりも、DA18-55mmやFA50mmのような安いレンズのほうが雨中で心置きなく使えるかも知れませんね。別な意味で・・・w。
書込番号:6405025
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
当方K100Dを所有してます。K10Dも購入を検討してます。教えていただきたいのは、K100Dの画質が黄色っぽいので気になります。ホワイトバランスのクセだと思いますが、黄色が強いと感じます。K10Dのホワイトバランスはどうなんでしょうか?
0点

特に黄色いと感じる事も無く、安定してると思いますね〜。
色空間をadobeRGBにしてみるといいかも?
書込番号:6400555
0点

ペンタックスのAWBのクセとしてやや黄色が強いように感じます。
*ist DSでもK10Dもですね。
ただ…K10Dは*ist DSに比べるとそのクセも小さいと思います。
書込番号:6400607
0点

K10Dは、オートホワイトバランスを含めて補正が出来ますから、もし購入後に気になるようでしたら調整すれば大丈夫だと思います。
書込番号:6400762
0点

「ナチュラル」と「鮮やか」だと、鮮やかのほうがより黄色味も強く感じますが、K10Dはデフォルトがナチュラルなのでデフォルトで使っている分にはK100Dより若干黄色味が弱いように私は感じます。
ただ、それは、ナチュラルか鮮やかか?などの設定の問題ですので基本的には傾向はK100Dと同じような傾向と考えてよいと思います。
白熱灯下で橙色がかる傾向に関してはK10Dのほうが若干優秀だと感じています。
私はK100DもK10Dも普段使う分にはWBに不満はありませんが、好みの問題もありますのでそこは難しいですね。ちなみにK10DはAWBの微調整もできますしWB関係の設定項目の充実度はK100Dより1枚上手です。その辺も考慮すると思い切って買ってみられてもよいように思います。
書込番号:6400910
1点

AWBについては、*istDSからK100Dまでは、殆ど同じで、K10Dになって、別物になりましたね。かなり具合が良くなっています。
*istDSやK100Dでは、特定の場面でモノクロかと間違えるほど強烈な青被りになることが確実にありました。
このため、K100Dの場合は日中ではWB:太陽光で撮っていました。
K10Dにしても、これまでは日中では5400Kで撮っていましたが、最近、K10Dでは、この場面でも全く問題の無いことが分かり、AWBに任せていますが、殆ど違和感のない色再現となっています。
書込番号:6401259
0点

マツmatsuさん こんばんわ〜
私もAWBで気にはなりませんが、
PENTAXにどっぷりさんのおっしゃるように
オートでも最初から自分の好みに調整できますので、
K10Dは大変便利だと思います。
レンズの傾向にもよると思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
私が撮るのはほとんどが子供の写真ですが、
今手持ちの画像を確認したところ、ペンタのDALimiはちょっと黄色っぽいような気がします。
シグマレンズだとかなり黄色っぽさがなくなりますね。
ただし、ちょっと不健康そうな肌の色合いになるので、
DALimiの方が好きです。
フォクトレンダー(コシナ)のアポランターが、
きれいな透き通るような肌の色になるので、かなり気に入っています。
最近横着してjpeg撮って出し、かつAWBばかりですが、K10DのAWBは私の用途では問題ないと感じています。
書込番号:6401320
0点

1月前にK100DからK10Dに乗り換えました。
K10DのAWB、K100Dに比べると全然いいですよ。
直接の比較ではありませんが、ご参考に。
K100Dの作例です。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-20.html
K10Dの作例です。上と同じ部屋で蛍光灯下で撮っています。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-35.html
書込番号:6401693
0点

K10Dは、従来のペンタックスのAWBとは、少し違ってきているようですね。
従来のホワイトバランスは、黄色みの付いた白い紙などは、現物どおり黄色味に写り被写体の状態に忠実な写りをする傾向でデジカメとして少数派だったと思います。
K10Dでは、黄色味の付いた白い紙でも、白として写る傾向に変わったようで多数派の色再現に転向したのかも知れません。
ときどき本当に白いときに青になって、驚かされることがあります。
いずれにしても、自分の感色性に合わせることが可能ですから、問題ないでしょう。
ちなみに日本人の感色傾向として、白は、少し青い白を白と感じる比率の方が多数派であるそうです。
書込番号:6401782
0点

実際に黄色いので黄色く写ってるんですよ。
冬場の太陽光はほとんど黄色です。
夏場でも白く見えるのはほとんど数時間です。
脳内のホワイトバランスは上手く出来ていて、そのような場合でも、
しっかり白く見えてしまいます。
PENTAXは黄色いものは黄色く写す姿勢のようです。
昔のコンデジ~からずっとそうです。
書込番号:6402442
1点

K10Dのホワイトバランスは、上で、「いずれにしても、自分の感色性に合わせることが可能ですから、問題ないでしょう。」と簡単に書いてしまいましたが、とても優れた機能なので、もう一度書きます。
これは、ホワイトバランスのAWBとか、太陽光とか、日陰、曇天、昼白色蛍光灯とか、その他マニアルの各設定全部について、「色度図」上の座標を使って詳細に微妙に調整して設定してカメラに記憶させられます。
従って撮影状況に最適な設定或いは、個々人の嗜好に応じて、自由にカメラのホワイトバランスの性格を作れると言う意味です。
Fnボタンから簡単に入れますから、実用性は非常に高いです。積極的に生かして便利です。
書込番号:6402912
0点

わたしはDL2を使ってますが、やはり、ややAWBを使うと黄色味がかぶります。暖色なので我慢できる時はそのままにしますが、これはというときはPhotoshopでカラーの自動補正します。
こんな感じになります。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/110
書込番号:6404105
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
実はわたくし、今年結婚するのですが、結婚したらカメラにかけられるお金がかなり削られそうな気がしています。
しかし、新婚旅行にはいいレンズを持って行きたいなぁなんて思ったりもします。
なんせ初めての海外なものでして。
行き先はヨーロッパを予定してます。
今のうちにたくさん買っておこうかとも思ったのですが、色々これから物入りですしちょっと気も引けたり。。
そこで、今のうちにこれは最低限押さえておいた方がいいというレンズや周辺機器、小物など、おススメはありますでしょうか。(値段的にも)
ちなみに現在はSIGMA 17-70mm F2.8-4.5とM42のCarl Zeiss Jena Tessar 50mm 2.8というわけの分からないラインナップです(笑)
あと、昨日FA28mmを衝動買いしてしまいました…。
0点

80(70)−200mmF2.8
外付けストロボ位
後300,400mmがあなたに必要ならそれもかな。
書込番号:6399968
0点

シグマの17-70oをお持ちなら同じシグマの70-300oを購入すれば17から300oまで隙の無くなりますね。
それと…もう1本明るい単焦点があってもよろしいかと思います。
FA35oF2あたりがよろしいかもしれないですね。
三脚とか外付けフラッシュはあれば便利でしょう。
小物だと…拡大アイカップやクリーニングキットとかあれば便利かと思います。
特に拡大アイカップはテッサーのピント合わせには有効でしょうね。
書込番号:6399974
0点

>小物など、おススメはありますでしょうか。(値段的にも)
ダイヤのネックレス・ブレスレット・ピアスなどは0.3カラット程度だとレンズ1本分の値段で買えます。
奥様はキット喜んでくれるでしょう!(☆_@;)☆\(^^ )
書込番号:6400000
0点

yukiss50さん、こんばんは。
レンズに関しては皆さんにお任せして^^
撮影するデータはかなり多くなると思いますので、
データ保存用のHDD系の機器はお持ちになられた
方がよいのでは?と、思います。
ユーザーだからではありませんが、私は
EPSONのフォトファインプレーヤーをお勧めします。
使っているのはP-2500ですが、今は上位機種が発売されて
います。RAWデータを扱ってしまうとバッテリーの減りも
激しいですが、JPEGだけだとそんなにバッテリーも
減りません。ロワで予備バッテリーをセットで購入!!
電源も結構色々な機器(例えばPSP用)とか使えます。
メディアの心配を無くして、たくさん楽しく撮りましょう!
書込番号:6400050
0点

大きめの防湿庫と取り取りのレンズを入れておけば後からでも安心ですよ。
でも、FAリミテッドとフレクトゴンは必須でしょうか♪
書込番号:6400101
0点

アクセサリーなら↓あたりでしょうか・・・
・PLフィルター
・予備のバッテリー
・予備のメモリ
・AF分割マットLL-80(フォーカシングスクリーン)
・三脚
・リモコン
・イメージセンサークリーニングキット
・外付けストロボ
書込番号:6400103
0点

ご結婚前で幸せな時ですね。
別な視点から、ひとこと。
結婚してからは確かに物入りですし、子供が出来たらそれはそれでまた物入りで、なかなか趣味にお金は回って来ません。
そこで思い切って、一番欲しい、一番高いレンズを買っておきましょう。ボディーは日進月歩ですが、レンズは大げさに言えば一生もの。リーズナブルなレンズは家庭を持ってからでもたまには買えますが、高いレンズは我慢がつづきます。
FA31、FA77、などは思い切って今買っておくことがベターです。
奥さんもきれいに写りますし、、。お薦めします。
かくいう私も、カメラではありませんでしたが、オーディオに凝っていて、結婚寸前に貯金をはたいてJBLのスピーカーユニットと真空管のアンプキットを買ってしまいました。今でも家で良い音で鳴ってます。
新婚旅行用は、皆さんのサジェスションを参考に、出来るだけ手軽になる様揃えられればよろしいと思います。わたしなら、17-70と50-200くらいで後はデータストレージを持って行きます。
書込番号:6400519
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
yukiss50さんご結婚おめでとうございます。
結婚すると自由に使えるお金は確実に減りますので、
『どうしても欲しいものは今のウチ』というのは
正しい判断だと思います。
た・だ!
新婚旅行は撮影旅行とは違いますから、撮影機材を
大量に持ち出して写真ばかり撮っていると、のちのち
すねられたりします(笑)
旅行はご夫婦で旅先を楽しむことをあくまでメインに。
写真はK10Dとシグマ17-70一本、とかでもいいかと
思います:-)
まぁ、それとは別に、今のウチに沼アサリをしておくのは
大賛成ですが(爆)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6400554
0点

yukiss50さん
こんばんは
ご結婚おめでとうございます♪
ご結婚前に
>レンズの沼に入りたいのに・・・
ということでしたらお勧めのレンズは「くりくり」なFA31Limiでしょう(^^/
このレンズたぶん将来の奥さまには価格のことできっとご理解いただけないのではとも思いますので、
今のうちにがよろしいかと。
も一つ追加で「とろとろ」のFA7Limi、
あわせてペンタ最強のツープラトンです。
31Limiはこれ一本で旅行などに役立ってくれる
ペンタ最強の標準レンズですし、
77Limiはお美しい奥様をさらに美しく撮る事も出来ますよ♪
FALimiにいった方が早く沼の底にたどり着いて、
かえって安上がり、という説もあります。
私はあちこちの沼の底を這いずり回るのがスキなんですけど(^^ゞ
それではお幸せに(^^vぶぃ
書込番号:6400781
2点

新婚旅行に特化して考えるなら、当然写真ばかり優先には出来ないので私は18-200のレンズとか、オールマイティな物をお勧めします。最近TARONが18-250とか言うのを出したそうですし、観光メインの旅行用に高倍率ズームは1本良いんじゃないでしょうか。旅行や将来の子供撮りでも、レンズ交換の出来ない場面では活躍しますよ。
それと一生に一度の事ですから、メディアは不足ないよう多めに持参。SDがクラッシュする心配もあるので、私は中容量カードを複数持っていくほうが良いと思います。
トランセンドあたりなら150倍速2GBが3000円で買えます(抜き差ししにくいけど)。
いい写真を撮ろうと思うのが人情ですが、旅行は優先度のバランス感覚も求められます。
・「旅行中時々写真撮ってるなと思ったら、帰国後見たら思ってたより綺麗な写真を撮ってくれていた」
・「旅行中やたら道具にこだわってセッティングに時間をかけてたわりに、帰国後見たら思ってたよりヘボイ写真でがっかりした」
旅行中の印象により同じレベルの写真で評価が全く違うこともあります。それによりご結婚後の写真趣味を見る目も違ってきます。
興味のない人を趣味事に付き合わせるほど、相手をしらけさせることはありません。
新婚旅行の中心は写真より観光より奥様のご機嫌取りです(断言)。他の荷物だって多いんだから、もって行く道具は最小限が良いですよ?
それと、言うまでもないことですが。
海外行くなら事前の情報収集をして置きましょう。見所のガイドとか付近の地図とか、ちょっとでもいいところ見せられるように。
男性は女性に比べて海外旅行の経験が少なく、戸惑うことも多いようです。なれた人間には「常識」と思えるようなことでオタオタする姿に幻滅し、成田離婚された人もいます。
それは極端な例ですが、現地の案内板に日本語は珍しいですから何を見るにも知るのと知らぬのとでは大違いですよね。めったに海外も行く機会がないですから、写真を撮ることより旅行を成功させるほうが先決です。
ついでに。今からこんなことを言うのもなんですが。
夫婦の人生、「記念日」「家庭行事」「子供関係」には気を使うように心がけましょう。うちの爺さんなんか、初孫が生まれた晩に徹マンしてたのを30年経っても祖母になじられてました……嫁さんの出産じゃあるまいし、祖父が家にいたって何の役にも立たないのにね。
ちょっとした気遣いが今後の写真生活も変えてきますよ。末永くお幸せに^^
書込番号:6400870
0点

ご結婚おめでとうございます(笑)♪
海外旅行に行かれるのであれば、ストレージは持って行かれた方がイイと思います。
レンズ&アクセサリー類ですが、DA★16-50mmとDA★50-135mmの二本とオートストロボAF540FGZとカーボンの三脚…。
…あ゙ァ〜!
これは単に自分の欲望を列挙しただけでは…?(笑)
末永くお幸せに〜♪
書込番号:6401001
0点

みなさんレスありがとうございます(^-^)
>ぼくちゃんさん
ストロボは実際欲しいんですが、値段的にシグマにひかれています…
でもやはり、純正にしておくべきですかね…。
今はパナの安いストロボで誤魔化してます。
>⇒さん
70-300は押さえておきたいですねぇ。
FZ1でカメラを始めたもので、やはり望遠にはひかれます(笑)
拡大アイカップも欲しいですね(^-^)
テッサーの出番も増やしたいです。
>saintxさん
そっちの小物かいっ(・ω・)/ペシッ
服とか小物は普段から買ってあげてますので多分大丈夫だと思ってます(笑)
>がんちゃん1さん
HDD、かなり欲しいですねぇ。
やっぱり長期旅行には必須でしょうかね(^◇^;)
あ、ロワのバッテリーは買いました(^-^)
>しんす'79さん
FAリミテッドとフレクトゴン…じゅる…
おっとヨダレが。
防湿庫買おうとしたんですが、ケチって小さめの防湿ケースを買ってしまいました…。
>かずぃさん
どれも欲しいというか、必要なものですねぇ。
特にストロボ、今ドレス合わせの最中なので、かなり必要性を感じます…。
AF補助光も欲しいです。
書込番号:6401205
0点

>椿六十郎さん
FA31は特に欲しいレンズの一つです。
妥協してFA28を買ってしまいましたが…
こちらのみなさんの撮られてるのとかを見させて貰ってるとホント"あれもこれも"欲しくなって大変です(笑)
ステレオもご趣味なんですね。
僕も他にたくさん趣味があって、他でもお金使ってるので大変です。
彼女には理解してもらえないだろうなぁ…。
>ALPHA_246さん
ありがとうございます(^-^)
旅行で写真撮りまくっても多分大丈夫かなぁなんて思ってます。
普段からどこか出かけても、彼女をモデルに撮ってますし、彼女自身写真撮るのも好きなので(^-^)
どっちかってと、二人して新婚旅行なんて雰囲気は無さそうな(笑)
ちなみに彼女の名字に"沼"という字がついてます。
どうやら僕は違う"沼"に足を突っ込んだようです(違
>パラダイスの怪人さん
やはり…やはりFA31リミテッドはいっとくべきですか…。
買ったばかりのFA28売っちゃおうかしら(笑)
真剣に悩んでみます…。
書込番号:6401257
0点

あるふぁです。寝る前なんでちょっとだけ。
私も、FA31Limitedへの物欲封じのための意味をこめて
FA28買いました(笑)
FA35ほどの評判はありませんが『値段なりにはいいレンズ』
なのは保証できます:-)
APS-Cサイズ撮像面なカメラで使うと画角が絶妙だと
思ってます、ハイ。
それほど高いレンズではないので、31を買うにしても
残しておいてみてはいかがでしょうか。。。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6401297
0点

>GrandFather's PENTAX SPさん
色々アドバイスありがとうございます(^-^)
確かに高倍率ズームなら便利ですよね〜。
その辺りも一本押さえておけば安心でしょうね(^-^)
値段もそれほど高くはないですし。
趣味に付き合わせるっていう部分では、モデルやってもらったり自分でも撮影したり、幸いにも"彼女参加型"ですので、そのあたりは僕は幸せものかもしれません(笑)
情報収集と記念日を大事に、肝に銘じておきます^^
書込番号:6401301
0点

>にせオヤジさん
やはりストレージはあった方が安心出来そうですね^^
DA★に関しては…(笑)
ストロボも540…欲しい!欲しすぎます(笑)
…というわけで、幸せになれるように頑張ります!(違
書込番号:6401312
0点

yukiss50さん
ご結婚されるとの事。ようこそこちら側へ^^; と言う事でお喜び申し上げます!
さて、M42レンズにも手を出して、よせばよいのに「沼に入りたい」との事、心中ご察しします。
ただ、結婚するとパートナーの同意が何かと必要になりますので、高額な買い物は今しか出来ません。そう考えるとM42レンズの様な結構リーズナブルなモノは今はちょっと我慢して、それなりの価値、価格のモノを揃えた方が良いと思いますよ!
お幸せに!
書込番号:6401608
0点

ご結婚おめでとうございます。
17−70をお持ちなら,レンズはそれ一本にして,機動力を生かした方がよいと思います。
広角気味の大口径が一本あると美術館とかで便利です。
予備カメラも,もしものために必要です。コンデジで良いと思います。
とにかく,新婚旅行は荷物を小さくするのが一番です。
私は,ずいぶん前の話になりますが,新婚旅行でヨーロッパ方面に行きました。そのときは,
MZ3 28-70f4 28f1.8 小型ストロボ
それに 予備カメラ(MXとコンパクトカメラ) でした。
(デジ一の無い時代ですみません)
それから,小さい三脚(伸長300mm)とビデオも持って行ったのですが,じゃまでした。
新婚旅行ですから,「写真マニアのスイッチ」が入らぬことを,お祈りいたしております。
書込番号:6401807
1点

↑
どさくさ紛れ(失礼しました)に,沼に入ろうとしているところに,水をさしてしまい,たいへん申し訳ありませんでした。
書込番号:6401824
0点

>ALPHA_246さん
そうなんですよねー。
28mm、画角的に絶妙だと思い買いました。
隠れスターという文句に賭けてみようかと。
今ドレス合わせで17-70使ってるんですが、広角側の湾曲が気になりまして。。。
それで28mmに白羽の矢を立てたわけです。
かなり真剣に撮影してるので、ドレス屋のスタッフもドン引きです(笑)
とりあえず、28mmで色々撮ってみてからまた考えます^^
>「み」さん
よせばよいのに、沼希望です(笑)
M42って、逆に気軽に買えすぎて怖いです・・・汗
とりあえず、レンズの方はまず一番欲しいってものを一本考えて見ます^^
>Z−1大好きさん
ありがとうございます^^
軽装備を考えると、17−70は便利ですねぇ。
確かに、これ一本で何とかなるという気もします^^
ただ、つい「沼に入浴希望」の欲求が抑えられず・・・(笑)
どうせなら水ではなく、泥をかけてください(沼
旅行では"思い出の写真"を撮れるように、熱中しすぎないように頑張ります(笑)
書込番号:6403030
0点

>広角側の湾曲が気になりまして。。。
取り敢えず、全身は31mmでアップは77mmでしょうか♪
☆85mmも良いのですが、双生児のニコン85mmF1.4+ボディも価格的に魅力ですよ。
中古ですが、ソフトも良いですよね〜♪
ヨーロッパだと、ドイツの中古屋さんへは逝かないんですか?
思い出の写真は、いっぱい撮って下さいね。
フレクトゴンで撮るヨーロッパってのも良さそうですよね♪
書込番号:6403122
0点

皆さんのご意見もたくさん出ましたね。
そろそろ、勝手に、私なりの結論を申し上げてしまいますね。
yukiss50さんは、FA31とエプソンのストレージを購入する。
新婚旅行には17-70一本勝負で、FA31は日本に帰って来てから楽しむ。その他、SDカードの予備を購入して持って行く。まだ予算に余裕があればFA77も逝っておく。
旅行は奥さんと自分が楽しむことを最優先し、写真は普通の旅行写真程度にする。
帰国後、その他に欲しいレンズ、三脚、ストロボなどは、人並みに、奥さんの了解を得ることの苦しみを味わう。
これが、末永く奥さんの理解を得ながら写真を楽しみ、沼の苦しみを味わうコツです。
と、言うのはいかがですか?
書込番号:6403858
0点

書き忘れました。
衝動買いしたとされるFA28は持っておくのも良し、ネットオークションで処分するも良し、です。先で写りを楽しむのに持っておいた方が良いと思いますが、、。
以上、私の勝手な、結論です。冗談半分ですから、気を悪くせずに聞き流してくださいね。
書込番号:6403979
0点

>しんす'79さん
ニコンですか^^
F100持ってるので、ニコンもありかもしれません。
オヤジに取られそうな気もしますけど(笑)
ドイツの中古屋・・・さすがにそこは気付きませんでした(笑)
面白そうですねぇ♪
初めての海外、楽しんできます^^
>椿六十郎さん
FA31の中古を発見したんですが、買いそびれました・・・。
キレイにまとめて頂いてありがとうございます^^
良い写真が撮れたら是非みなさんにも見てもらいたいです^^
>ALL
その時も皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:6413253
0点

はじめまして!
FA31lim、50-135★、16-50★をどど〜んと逝っておきましょう!
★はまだ出てないけど・・・
シングル時代の自由な金遣いは、まったく期待できません!
できるだけのものを手に入れた方が吉です。
腕時計とかも逝っておきましょう!
書込番号:6422260
0点

>Katsuxさん
★もですか(笑)
独身のうちに出てくれるか、それが問題です(苦笑)
早速ですが、ストロボとFA31は買いました^^;
書込番号:6435188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





