PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

これを前ピンというのでしょうか?

2007/05/15 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

K10Dを購入したはいいのですが、どうもピンが甘いと感じる写真を量産しています。
慣れの問題もあるかなと思いつつ、試し撮りしてみました。
これが正しい方法とは言えないかもしれませんが、とりあえずご覧いただき、ご意見をお聞かせ願えれば幸いですので、諸先輩方よろしくお願いします。

http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/11391895.html

書込番号:6337245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 13:19(1年以上前)

ピントの評価には、撮影距離(CCDから被写体まで)、絞り値、焦点距離が必要なので、不足する情報を、お願いします。

書込番号:6337260

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/15 13:25(1年以上前)

テスト方法について、出来れば斜めに文字を撮るよりも、何か被写体をおいて測定された方がテストとして良いです。
以下、こんな方法がありますよ・・・という事で紹介だけ。

http://mai-u.x0.com/tako/archives/2004/11/post_47.html
http://forum.pentaxfans.net/showthread.php?t=44397
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm

書込番号:6337275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/15 13:34(1年以上前)

DA18−55はジャスピンですが、シグマは前ピンです。

でもこのようなやり方のピントテストはあまり意味がありません。

斜めの被写体にピントを合わせるのではなく、光軸に直角のものに合わせなければ正しいピントテストになりません。

『22』の位置に光軸に直角になる様にいろいろなパターンのものを立てて、それにピントを合わせて再テストしてみてください。

また、照明が白熱灯だと前ピン傾向になります。

書込番号:6337294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2007/05/15 15:09(1年以上前)


キットレンズ18−55、50−200を持ってまして、、ワタシもなんだか18−55の写りに不満がありました。

テストも個人的にここの板に乗っていた海外でのトライ方法を試してみましたが、それでは問題ない様に思えました。
しかし、花などを撮るときにはマニュアルで合わせた方が明らかにキレイに撮れていたことが非常に気になりました。

で、、裏メニューも当然知っておりましたが、不精なので実施してませんでした。

先日の日曜日にペンタフォーラムに持ち込むと、後ピンということでボディ側を調整して頂けました。
むふっ。
まだ、仕上がり具合のチェックはしていませんけど、、、期待しております。
終了30分前に持ち込んだところ、、20分ぐらい延長してまで診て&調整して頂けまして、大変好印象でした。


折角の高級オモチャにご不満があるまま使用するのは体に毒だと思いますので、フォーラムに持ち込んでは如何でしょうか?
遠方の場合、宅急便などでのやり取りも出来るようですし。

ではでは。

書込番号:6337459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

2007/05/15 15:11(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
テストを簡易的にやりすぎて大変失礼しました。
もう一度きちんとテストしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6337464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/15 16:07(1年以上前)

こんにちは、自分の思ったところにピントが来ないときってやはり機械ですので完璧とは行きませんよね、私も良くカレンダーなど安易に撮って不安になったりします、環境でヒット率も変わると思うのですが、何割までは許せるのかという問題にもなってくるのかと思うのです、一人室内でいじっているときは、前ピン後ピンしばしばですが、モデル撮影などしていましてそう気になることもなく撮影しています

書込番号:6337589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイエンドコンデジからデジイチデビュー

2007/05/15 04:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

同じような質問が別の板にありましたが、とても悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです。

これまで使っていたハイエンドコンデジが壊れてしまい、デジイチを購入しようと検討してます。一眼は父の銀塩のPentaxのSuperA?を2年くらい使った事がありますが、全くの素人です。
予算はレンズ含めて10万〜15万くらい、広角好きですが、たまに望遠側も使います。小さなものを大きく写すより風景や建物が多いです。ハイエンドコンデジを使っていて絞りやシャッター速度を変えての撮影はしてきました。あまりキャリアもなければうまくもありませんが…
検討してるのは予算的に合う
・K10D
・E410
・D40x
・EOS Kiss x
・α100です。
レンズは18mm-200mmと今度のボーナスで18mm以下の広角ズームレンズが欲しいと思ってます。
NikonやCanonを見ると「レンズが充実してていいな、でも手ブレ補正はレンズだし、補正レンズは高いし…」とかE410を見ると「コンデジみたくライブビューがあるのはいいな、でもレンズのバリエーションが…」とかK10Dを見ると「多機能でこの価格は魅力だな、でも重さがなぁ」とかα100を見ると「手ブレ補正+ダストリダクションついてて価格も安くていいな、でもレンズのバリエーションが…」
…自分でもわけが分からなくなってしまいました。

写真学校の先生はCanonとNikonを薦めてましたが、今日の気分は多機能なK10Dかα100に魅かれてます。K10Dならシグマ18-200mmを買ってα100なら高倍率キットと考えてますが、α100だと今年中に購入しようと思うレンズがどれがいいのか分かりません。
ボディは日進月歩で進化するので、レンズ重視でCanonかNikonか、でも将来レンズを買い増していくほど写真の世界にはまれるかな?とかいろいろ考えてるうちに分からなくなってます。
通りすがりの質問のようで申し訳ないのですが、皆様のいろんなご意見を頂ければ、と思います。

書込番号:6336483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/05/15 06:38(1年以上前)

たぶんこの板にスレしているからK10Dがお気に入りだとおもいますが...

ボディと同時購入予定のレンズだけでなく、今後自分が使ってみたいレンズがペンタックス(サードパーティも含め)にあるかどうか、それが現実的に購入可能な価格なのか前もって調べたらどうでしょうか?

それで問題がないようならK10Dを購入して幸せになってください。

書込番号:6336540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/15 07:12(1年以上前)

K10Dをお奨めしておきます。

書込番号:6336576

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/15 07:15(1年以上前)

候補の中で昨日的に考えるとK10Dになるでしょうね。
今の所レンズのラインナップはキヤノン・ニコンに比べて明らかに貧弱ですが…ペンタックスから新しいレンズが今年は9本発売になるようですし…来年以降はもっと充実していくと思いますよ。

E-410のライブビューはシャッターを押してからカメラがフォーカシングをはじめて撮影…というカタチになりタイムラグがかなり発生するため動体撮影には向いていませんし…コンパクト機感覚での撮影は難しいでしょう。

候補の中ではオリンパスのゴミ取りがダントツで他社のはおまけ程度に考えておいた方が無難ですよ。

書込番号:6336580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/15 07:19(1年以上前)

おはようございます。

広角好きで外での撮影が中心なら、あまり手振れ補正機能は必要ないかもしれませんね。例えば、本格的に風景写真や夜景写真を撮影する場合は、三脚を使用することになりますし…。三脚がなくても、晴天で広角レンズなら手振れはほとんど発生しませんし。

当然、ないよりあった方が良いですが、手振れ補正が必要な場面は、やはり望遠レンズを使用しているときで、あとは室内撮影など、シャッタースピードが稼げないときだと思います。

次に、ソニーの場合、純正のレンズを買おうと思えば、キヤノンやニコンの手振れ補正レンズを買うよりも高い場合が結構ありますので、手振れ補正の有無を理由にソニーを選択するなら、ニコンやキヤノンの方が良いような気がします。それに、室内撮影などの高感度撮影には非常に弱いですし。

書込番号:6336586

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/15 07:19(1年以上前)

言い忘れましたが…K10Dだと昔のMFレンズやマウントアダプタを介した他社のレンズでも手振れ補正機能が働きます。
α100ではそういったレンズに対して手振れ補正機能は効きません。

書込番号:6336587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/15 07:29(1年以上前)

中途半端に送信してしまいました。すいません。

現在、候補に挙がっている中では、個人的にはK10、D40X、キッスDXに絞ると思います。
あとは、レンズライナップを重視するなら、キヤノンか二コン、手振れ補正を重視するならK10、このあたりが微妙というのなら、持った感触等で気に入ったのを選択するのが良いと思います。
やはり持って嬉しくなる機種が一番良いと思います。

書込番号:6336601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 08:34(1年以上前)

>広角好きですが
>小さなものを大きく写すより風景や建物が多いです
>予算はレンズ含めて10万〜15万くらい

標準ズームは、
SIGMA17mm〜70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html

TAMRON17-50mmF2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
などもお勧めです。


高倍率ズームは、写りがしれています。利便性に惹かれて購入したけれども、写りに満足がいかず、買い替えたいという質問スレを、価格コムで、何度も拝見しました。旅行などで、どうしても荷物をコンパクトにしたい時などには、最適でしょうけど。
この焦点域は、既存のコンテジにまかせておいて、のちのち、上記標準ズームに加えて、例えば、10-20mm等の広角ズーム、70-300mm等の望遠ズームを追加するというパターンも考えられます。

書込番号:6336669

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 09:50(1年以上前)

K10Dは良いかめらですが・・・
将来のレンズ資産を考えるとNやCが良いと思いますよ。
コンデジからのグレードアップなら、小型軽量のほうが毎日持ち歩けて便利です。
K10Dは重いです。
私個人は ニコンの軽量ボディー+18−200VR にあこがれてます。
今のうちはD40Xで将来D200などにグレードアップしてもいいかもしれません。
VRの良さについてはこちらから・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm

書込番号:6336798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/15 11:29(1年以上前)

味付け海苔な気分さん こんにちは。
・K10D
・E410
・D40x
・EOS Kiss x
・α100です。

私はこの中で・K10D と・EOS Kiss xを所有し使っています。
自分なりに得た現時点での結論は「JPEGで簡単にキレイな画像を得たいならEOS Kiss x 」です。但し手ブレが無ければの条件付です。理由は「AF/AE/AWBの各精度がK10DよりもEOS Kiss xの方が上だから」と感じているからです。

K10D のWB(白バランス)はオートも含め細かく微調整が可能ですが
面倒です。そこまでヤルなら最初からRAW撮りして後で現像ソフトで調整、となります。

今後のめり込む度合いにもよりますが「金をかけずに苦しみ、モガキ、のたうち回りながら自己満足出来る写真を得たい」ならK10Dがベストだと思われます。

その他、上記選択機種の中でボディ単体ならK10Dが一番重くてデカイはず,でも大きいだけに一番見栄えは良く愛着が持てるかも・・
最大のウリはボディ内手ブレ補正機能です。よく効きます。

・D40xも良さそうですね。でもAFが使えるレンズが限られているのがネックでしょうか。

書込番号:6336986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/15 12:03(1年以上前)

味付け海苔な気分さん こんにちは

広角〜高倍率レンズを主に使うなら
ボディ内蔵型ブレ補正の機種がいいと思います
(夜景スナップもラクラクでは^^)

実際に使ってはいませんが、店頭でいじった感じでは
飽きがこなく長く付き合えるのはK10Dのような気がします

望遠レンズを手持ちで使うなら
レンズ内ブレ補正のニコンかキヤノンの方が
ファインダーで追いやすそうです

書込番号:6337065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/15 12:26(1年以上前)

味付け海苔な気分さん
こんにちは

もう少し気持ちの整理をなさったほうがいいと思います。

>将来レンズを買い増していくほど写真の世界にはまれるかな

と言うことならハイエンドコンデジ感覚で、画質的にも機能も割りきりがあってD40xが違和感なく使えるかもしれません。

>今日の気分は多機能な

と言うことが重点ならご自分から積極的に使うことで写真を楽しむにはK10Dは向いていると思います。

書込番号:6337113

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/15 12:47(1年以上前)

味付け海苔な気分さん こんにちは。

広角重視ということでしたら、α100にバリオゾナーという手もありますね。レンズの評判は上々です。
ちなみに高倍率ズームの18-200はタムロンOEMです。
αレンズはまぁそれなりにラインアップがあり、大丈夫だとは思います。中古でよろしければ、ミノルタのレンズは巷にいっぱいありますので、手に入れるのに苦労はしないと思います。
(もちろん入手が非常に困難な一部例外レンズはありますけど)
また135STFというこの上なく楽しいレンズもありますよ。

D40Xは私もサブ機として購入したいと思っているカメラです。
小さく軽いし、持っていて楽しそうなカメラですよね。

キスデジはNを所有していましたが、あまり良い印象がない(ファインダーが非常に見づらい、AF精度が低い、デフォルトでのjpeg撮って出し画像が大変うそっぽい等々)のですが、Xになってから良くなったみたいですね。
やはり売れているカメラというのはそれなりの理由があるのではないかと思います。

K10Dは強力な手振れ補正はもちろんですが、私的には22ビットAD変換やPRIMEで はきだす画質を大変気に入っています。
レンズラインアップは現在貧弱ではありますが、かなり個性的なレンズがあり、サードパーティ製レンズを組み合わせれば、満足できると思いますよ。

以上4機種の中でK10Dだけが中級機で、他はいわゆるエントリー機種です。価格は似たようなものになっていますが、さすがにボディのデキはかなり違うと思います。

E410についてはさっぱりわかりません。

最後に一言。今後レンズを買い増しされるのでしたら、高倍率ズームレンズを1本持っていると大変便利で、有意義です。
ただし、これ1本で完結するというのではボディが泣いてしまいます。

書込番号:6337189

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/15 12:49(1年以上前)

>写真学校の先生はCanonとNikonを薦めてましたが、…

我々のような、味付け海苔な気分さん のことを全く知らない者より、写真学校の先生の方があなた自身のことを良く知っていると思います。

もう一度この板で述べた内容を先生に話して、アドバイスを受けた方が良いのではないでしょうか。

私自身はオリンパスを使用していますが、もし相手を知っている、知人から相談を受けたら、Kiss Digi X を勧めます。
理由はレンズが豊富だから。

書込番号:6337195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/05/15 15:54(1年以上前)

C社やN社は、レンズ資産は豊富かもしれませんが、
購入できる範囲も考えると大してないんじゃないかな。
K10Dならば手ぶれ補正内臓なので、買える範囲のレンズ資産は
多いと思いますよ。これからどんどん出てきますし。

書込番号:6337566

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 21:46(1年以上前)

スレ主さん、ペンタファン@台湾さん こんばんは。

>「金をかけずに苦しみ、モガキ、のたうち回りながら自己満足出来る写真を得たい」
>ならK10Dがベストだと思われます。

はははっ^^; 言えて妙です。

書込番号:6338507

ナイスクチコミ!0


K10000さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/16 00:45(1年以上前)

K10Dサイコー(*^_^*)いいですよ

書込番号:6339361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/16 08:04(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見、アドバイス有難うございます。重ねて個々の方に御礼、レスを申し上げず、まとめてお礼を申し上げる失礼をお許し下さい。

使いこなせるかどうかは分かりませんか、K10Dの多機能さとSVモードに魅かれてます。CanonやNikonのレンズのラインアップにも魅かれましたが、将来欲しいレンズが全て買える財力があるかどうか???です。K10Dは機能だけで見ればこの価格で手ブレ+ダストリダクション+SVがあるのは初心者が始めて買うデジイチとして魅力的ですし、カメラがとってなんぼの世界であれば、撮りたくなるカメラがいいですよね。風景や建物が好きなので、勿論高いカメラと高いレンズでいい写真をとれればいいのですが、限りある財力の中ではその分旅行に行っていっぱい撮って腕を磨きたいとも思ってます。
欲を言えばきりがないのですが、今のところK10D+18-250mm or 18-200mm(Tamron)、将来10-20mm(Sigma)で十分なのでK10Dを買いたいと思います。
Pentax社内(社外?)にごたごたがあるようですが、「今」撮りたいし、使いこなすまで上のセットで何年かは楽しめそうなのであまり気になりません。

お忙しい中、皆さんに貴重ないろいろなご意見を頂いて本当に恐縮です。
また分からない事があったらよろしくお願い致します。

重ね重ね有難うございました。

書込番号:6339851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/18 10:32(1年以上前)

K10Dは使っていくと慣れますが、結構クセのあるカメラです。
レンズに関しては「とりあえず社外製レンズを使っててね」って感じですね。 純正レンズにこだわる人だとこの点は重要だとは思いますが。
レンズシフトの手ぶれ補正は使って見るとわかりますがかなり強力です。
ファインダーが止まるのでAFの安定度が段違いです。
とりあえず安くなったD40とK10Dの二台構成てのはどうでしょうか(ぉ 二台あると広角と標準〜望遠を使い分ける時に便利です。

書込番号:6346507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オートブラケットの不具合!?

2007/05/15 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディの満足度5

購入した当初は可能だったオートブラケットの機能ですが、昨日ひさびさに使ってみたら画像を1枚しか保存しなくなってしまいました。設定は可能ですが、1枚しか保存してくれません。前回、使用した時と変わっている条件といえばファームウェアのバージョンアップ(ver.1.2)くらいのものです。
もしかすると、この機能を使用するための条件があるのかもしれませんが、マニュアルや過去のログを見ても分かりません。ちなみに拡張ブラケットは問題ないようです。

HDR画像を作ってみたくてこの機能を使いたいと思っています。どなたかお助けください。

よろしくお願いします。

書込番号:6336290

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/05/15 01:37(1年以上前)

シャッターを押しっぱなしにしてないとか?

書込番号:6336340

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/15 03:46(1年以上前)

3(5)回シャッターが切れてて、保存できないのであれば、不具合の可能性が高いと思います。
それとも、Premieremさんがおっしゃるように、一回目のシャッターが切れたところで、レリーズボタンから指を離してたりしませんか???

書込番号:6336466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 10:39(1年以上前)

Premieremさん、ME superさん、お返事ありがとうございます。
お察しの通り、拡張ブラケットと勘違いシャッターを押しっぱなしにしておりませんでした・・・。

保存した画像でHDR画像を作ることができました。
ありがとうございました!

書込番号:6336897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

ROW現像ソフトでお勧めの物ないですか?

2007/05/14 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 poporaさん
クチコミ投稿数:67件

カメラを使って、1ヶ月になりますが、本格的ROW現像に取り組みたくなりました。付属のソフトから更にステップアップした、この機種に最適なソフトは有りますか?ここの掲示板での皆さんは何を使っているのか感心が有りますので

書込番号:6333968

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/14 13:12(1年以上前)

付属のソフトは使っていないので使い勝手がわからないのですが…私はSILKYPIXを使っています。
*ist DSでRAW現像をはじめた際に付属のソフトの使いづらかったので…それ以来ずっとSILKYPIXを使っています。
14日の試用期間もありますのでとりあえず試しに使ってみてはいかがでしょうか。
機能に制限はありますがフリー版もあります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6333999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/14 13:40(1年以上前)

私はほぼ全てRAWで撮っています。K10Dに最適かどうかは分かりませんが、SILKYPIXを使っています。

RAW現像専用ソフトとしてはこれ以上ないほど高機能なうえに、自動調整や、プリセットされた項目を選ぶだけでも十分調整可能なので、その点では初心者でも使いやすいと思います。
私も、明るさ、ホワイトバランス等々をオート/プリセットを中心に選んで完了することが半分以上なので、とても手軽だと思っています。また、JPEG画像でもRAWと同様な処理が可能な点も気に入っていて、他のソフトで救えなかった失敗画像も、見違えるほど綺麗に補正できました。

私のPCでは、RAW現像可能なソフトとして、PPB/PPL、Picasa、Photoshop Elementsが入っています。Lightroomは試用版で試しました。

PPLはインターフェースが気に入らないうえに、動作が不安定なのでほとんど使っていません。
PicasaはK10D未対応。
Photoshop ElementsとLightroomは、前述のSILKYPIXのように簡単操作(プリセット、オートなど)出来ず、全ての画像を一々手動で操作する感覚なのが気に入りません。


最終的には、慣れでしょうから、無償版などで試せるなら、全て試した方がいいですよ。

書込番号:6334059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/05/14 13:48(1年以上前)

こんにちは。

僕のRAW現像の流れは、まず純正RAW現像ソフトで画像(ピント)をチェック⇒SILKYPIX3.0で現像⇒レタッチが必要な場合はGIMPを起動。
っていう感じです(笑)。

以前にも投稿しましたが、書籍の豊富さではPhotoShopが一番、習熟しやすいかと思いますが…(笑)?

書込番号:6334077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/14 14:10(1年以上前)

まずSILLKPIXなどで慣れてスキルレベルが上がればP.S CS3がよいのでは?

書込番号:6334112

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/14 16:18(1年以上前)

SLYKPIX、Apertureなどとお試し版を試した結果、Photoshop Lightroomを使っています。

具体的に気に入った点をあげると、

●1.インターフェイスが直感的
人によっても異なるとは思いますけれど、私の場合他のソフトよりもヘルプやマニュアルを読まずに使えました。
また一部の色だけを調整する際、通常のスライダによる変更以外に、画像の任意の部分で上下にドラッグすることで、その色あいを中心とした色だけに対して調整できる機能も直感的でとても便利です。

●2.私の環境では動作がもっとも軽かった
もっとも私はMacですので、もしかしたらWindowsの場合は違っているかもしれません。

●3.ファイル管理機能があり、非常に強力
SILKYPIXにはない機能です。Lightroomだけでデジカメからのデータ取り込み〜ライブラリに追加〜一覧〜管理〜比較〜現像などが行えます。
また、5段階のマイレートを付けたり検索ワードを付加したりして、後の画像検索がとても容易に行えるようになってます。

●4.調整項目が多彩かつわかりやすい
自分の現像時の調整をプリセットとして登録してボタン一発で適用する事もできますし、ある1枚の現像内容を他の画像に同期させることも可能です。
調整項目自体はSILKYPIXもほぼ同等でどちらも十分な機能ですね。

●5.JPEGもRAWと同様の調整が可能
100%RAWで撮られる方には必要ない機能かもしれませんが、私はJPEGも併用してますし、コンパクトデジカメで撮った写真などもLightroomの豊富な調整を行えるのは意外に便利です。
もちろんライブラリにJPEGを加えることもできます。動画ができませんが。

●6.画像を左クリック1発で100%・全体表示切り替えが可能
単純なことなのですが、100%等倍表示と全体表示の切り替えは結構頻繁に行う作業で、「拡大」などのボタンにカーソルを移動するのではなく、画像のどこでもクリックすればそこを等倍表示にしてくれる手軽さはとても有用です。
もう一度クリックで全体表示に戻ります。



多くのプロカメラマンからの意見を取り入れたそうで、そのとおりたしかにとても優れたソフトだと思います。また、使っていて楽しいことも私には重要です。

K10D付属のソフトはインターフェイスも動作速度も、私には正直論外でした。
また、CS3はまだ知りませんがPhotoshop CS系や同Elementsは、RAW現像に関するかぎりLightroomやSILKYPIXのような専用ソフトには遠く及ばず、簡易的なものと感じています。
Photoshopはもう十数年使っていますが、現在では調整よりも加工が得意なソフトと言っていいかと思います。

長くなりました。申し訳ございません。

書込番号:6334365

ナイスクチコミ!2


スレ主 poporaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/05/14 16:46(1年以上前)

色々ご教授ありがとうございます。ますます迷ってしまいますが、雑誌やこの様なアドバイスをいただいて探している時が一番ウキウキ出来るんでしょうね!先ずはお試し版と皆さんのご意見を参考に考えます。

書込番号:6334430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/05/14 16:57(1年以上前)

poporaさん、こんにちは。
私はSILKYPIXを使っています。今のバージョンは3.0ですね。
SILKYPIXは、RAW撮りしたものはもちろん、JPEG撮りしたモノも
RAWのように現像^^処理が出来ます。
RAWとJPEG、撮影時は使い分けていますがとても便利ですよ。
現像後、Photoshop Elementsでゴミの処理とかしています。
ただし、少し「重い」かも知れません。
デイジーコラージュとか、同社のソフトを持っていると、
優待販売で3200円割引で購入できます。
パソコンやデジカメ買った時に、付属ソフトとかで
付いてなかったか確認してみてください(バンドルはダメです)

一応、過去スレッドも検索してみてくださいね^^

書込番号:6334449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/14 17:17(1年以上前)

そうそうPhotoshop Lightroomもおすすめ。もしMacユーザーならほかにも写真加工(等の)ソフトありますが・・・

書込番号:6334479

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/14 21:32(1年以上前)

私もLightroomです。
やっぱり直感的に作業できますね。
以前はSILKYPIXを使っていましたが、乗り換えました。
私はコニミノで付属の全く使えない(ほんとに本当に使えません!)ソフトがついてきたという経験を持っていますので、ペンタの付属ソフトはオマケにしては悪くはないと思います。

書込番号:6335245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/05/14 21:59(1年以上前)

私はSILKYPIX3.0を使っています。お薦めできます。理由は今まで皆さんが書かれている通りだと思います。

他のソフトを使い比べるほどの余裕は無いので、他のソフトのことを十分知った上での感想ではないですが、出てくる絵に不満が無い、つまり満足していることは言えます。

istDSの時に付属ソフトを使っていましたが、動きが重い、時々フリーズするなど不安定でしたので、SILKYPIXにかえました。PCはMacです。使い始めてすぐに気に入りました。その後の機能の充実もバージョンアップもすべて満足してます。

使いやすいですよ。

書込番号:6335362

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 22:48(1年以上前)

私もsilkypix3.0を使用しております。
使いやすいと思います。
他のソフトとの比較はしておりませんが、十分お勧め出来るソフトです。

学研からマニュアル本も出ているので、参考になると思います。

書込番号:6335637

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/05/15 00:38(1年以上前)

Dongorosさん
こんばんは
私もMac(インテル-10.4.9)ですけど、Photoshop Lightroomの体験版でやってみているのですがCS2のBridgeが使いなれているせいか難しく感じます。
体験版だからでしょうかね、CS2のBridgeで開くフォルダーが Lightroomで開かないんです。
SLYKPIX、Apertureも持ってるんですが、何故か全て難しく感じます。
もっともElementsも難しいので腹が立ってアンインストールしました。

>RAW現像に関するかぎりLightroomやSILKYPIXのような専用ソフトには遠く及ばず、簡易的なものと感じています。

って聞きますと、考えちゃいます。
Bridgeはファイルの移動、削除が自由で写真の整理に使い良いんですけどね。

書込番号:6336189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 00:46(1年以上前)

poporaさんはじめまして。

私はROWをさほど使わないのですが、皆さんがおっしゃるようにLightroomがすごいように思います。

Dongorosさんが詳しく述べておられますが、そのとおりで、原画と加工済みの作品とが完全に分けられ、(JPGでも)原画の劣化がないことも安心感があります。

ただ言うまでもなく、加工ソフトとしては他に様々なものがありますが結局たくさんの写真を撮ってよいものを選び、最小限の加工調整をしてプリントなりWEBに載せるなりのアオトプットをする流れを考えると、基本的な現像、写真管理ソフトとしてLightroomは懐が深いと思います。

書込番号:6336208

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 01:56(1年以上前)

ko-zo2さん
>体験版だからでしょうかね、CS2のBridgeで開くフォルダーが Lightroomで開かないんです。

フォルダが開かないというのが「あるフォルダにある画像全部をライブラリに登録しようとしてもできない」という事だと仮定してのことですが、当該フォルダをLightroomライブラリの画面上にドラッグしてもダメでしょうか?

私の場合、10年以上前に初めて買ったデジカメのデータを含めこれまで撮った写真はほぼすべてiPhotoで整理していて枚数もそれなりにたくさんあるため、全部の写真をLightroomに登録しているわけではなく、iPhoto上で比較的最近撮ったものの中から多少選別したうえでLightroomにもってきてます。

なお、Lightroom「現像」モジュールで私が頻繁に使うのは一番上の9つのスライダです。ホワイトバランス調整や露光量はもちろん、「補助光効果」はコントラストの高すぎる写真の暗部を自然に持ち上げる非常に便利な調整項目だと感じてます。

それらの下にあるトーンカーブや色ごとの調整も有用なものですが、とりあえず上記9つのスライダ調整から試してみられてはいかがでしょうか(^_^)。

どの調整項目もわかりにくくはないと思っていましたが、もしかしたら同じアドビ製であるPhotoshopの使用歴が長いせいかもしれませんね・・。
自分の感覚だけで書いてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:6336375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/05/15 02:23(1年以上前)

私は, SILKYPIX Developer Studio3.0を使用しています。 普通,JPEGの画像処理をすると画質の低下が起こりやすく,SILKYPIX Developer Studio3.0は,JPEGの画像処理しても画質の低下が少ない事で 高い指示を受けています。

書込番号:6336406

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/15 15:54(1年以上前)

silkypix3.0を使っています。機能的には動作が遅いくらいで特に不満はないのですが、このスレの評判を見てPhotoshop Lightroom体験版を使ってみました。うーん、なかなかいいですね。現像も速いです。
そこで、使っている方に聞きたいのですが、画像の傾きを補正する「回転機能」は無いのでしょうか。silkypixの場合は左右の矢印をクリックするだけで簡単に補正できます。しかも、トリミングも同時にしてくれますから水平調整がすぐにできます。一番よく使う機能なのでこれがないとちょっと困りものです。
スレの話題から少し外れますが、よろしくお願いします。

書込番号:6337567

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 16:17(1年以上前)

>gengensanさん

回転機能もあります。
現像モジュールでトリミング(画像の下に並んでいるボタンの左から3番目)操作をする際、その枠の外でドラッグすると回転になります。
角度を数値入力して回転させる事ももちろん可能です。

傾きに合わせ、最大限の矩形となるよう切り取れるようになっているようです。

念のために書いておきますけど、アドビ関係の人間ではありません(笑)。
ただ、現在操作していてもっとも楽しいソフトで、十数年前に初めてPhotoshopにふれたときのようなワクワク感さえ感じています。
皆さんにもこれを知っていただきたいなぁという気持ちで書き込んでおります。

書込番号:6337611

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/15 18:04(1年以上前)

Dongorosさん、早速のお答えありがとうございます。
回転&自動トリミング機能、仰せの通りやってみました。うーん、なかなか強力ですねえ。これは使えそうです。
後にもいろいろな機能があって面白いですね。何よりも動作が速いのがいいです。
30日の使用期間中に真剣に乗り換えを考えてみます。

書込番号:6337825

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 19:49(1年以上前)

gengensanさん
>後にもいろいろな機能があって面白いですね。何よりも動作が速いのがいいです。

そうなんですよね。
真を写す写真ではなくなってしまうかもしれませんけれど、趣味ですから自分が楽しめることが一番だと思ってます。

もっとも、すでにSILKYPIXやApertureユーザーである方が乗り換えまでされるのが吉なのかどうかは何とも言えませんが・・(^_^;)。

書込番号:6338143

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/05/15 22:32(1年以上前)

Dongorosさん
>一番上の9つのスライダ...

何とか探しまして使ってみました。
「補助光効果」なんて素晴らしいですね。
あのような補助光は実際の撮影では難しいでしょうから
それと「露光量」の調整も某メーカの純正ソフトより大幅に可能のようですね。
どうも有り難うございました。

書込番号:6338728

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/15 22:40(1年以上前)

 GIMPなんてのもあります。
http://gimp2.info/

 私は使っていませんが、Windows版のGIMPもあるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html

 いずれもフリーです。フリーのopenSUSEならインストールした段階で
すでにインストールされています。

書込番号:6338758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/05/16 00:42(1年以上前)

GIMPってRAW現像できるの?

書込番号:6339351

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/16 21:19(1年以上前)

>GIMPってRAW現像できるの?

 できるから書いてるに決まってるじゃないですか。できないのに書くのは
おかしいでしょ。

 でも、Windows版は試していませんのであしからず。

 フリーのソフトなんで、パスワードが入らない(×_×)さんも聞く前に
試してみればいいのに。それとも、openSUSEのインストールができない
のですか?

書込番号:6341769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/05/17 12:55(1年以上前)

ジャングルからRAW現像ソフト出るみたいですね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/16/6261.html

使い勝手は判りませんが、純正RAWソフトも乗り換え版の対象らしいです。
ん、通常版を買う人っていったい・・・

書込番号:6343672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/05/20 01:44(1年以上前)

遅レス陳謝

openSUSEってLinuxじゃないですか。まだ、導入してませんが、なかなか良さそうですね。機会があれば入れてみようかな。情報感謝。

GIMPって2.0のほうですか? プラグイン導入すればRAW現像できるそうですが、はじめからできたかな?と思いまして。

今、見てきました。やっぱりGIMP単体?ではRAW現像できないみたい。(Windows版)とりあえずUFRawを入れたら現像できました。(もちろんフリー)ただ、UFRaw単体だと現像できるんだけど、GIMPとの連動がうまく行かない。Pathを切らないとアカンようです。

書込番号:6352731

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/22 19:53(1年以上前)

>openSUSEってLinuxじゃないですか。
 SUSEはインストールも簡単ですよ。デュアルブートも簡単ですから、是非、
試してみてください。

>GIMPって2.0のほうですか? プラグイン導入すればRAW現像できるそうですが、はじめからできたかな?と思いまして。
 バージョンは2.2.13でした。プラグインなしで使えました。Windows版は
プラグインが必要なんですね。

書込番号:6360936

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/29 22:33(1年以上前)

 叶W遊舎から「GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテク
ニック2007」(1,505円)が出ています。
 Windows版のGIMP2.2のCD−ROM付きの解説本です。

 参考になれば。

書込番号:6384518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/05/30 01:55(1年以上前)

GIMPのバージョンは2.2でしたね。失礼しました。時々、大雑把になるもので。(いつも?)

ご紹介の本、アマゾンコムあたりで買えますね。マニュアルやヘルプがないですから、こうした書籍は役立ちます。せっかくフリーソフトなんですから書籍代が高くては抵抗がありますが、1505円と安価ですし。

書込番号:6385291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ご教授ください・・・

2007/05/14 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cnpooさん
クチコミ投稿数:7件

現在、IstDSを使用しています。

貯金もできたので、レンズを調達するか、K10Dを調達するか、迷っています。
フィルムカメラの時だったら、迷わずレンズを選びましたが、デジタルになって、ボディの性能が大きく左右されると聞き、ボディ購入が妥当か、と考えております。

これまでDSを利用されて、K10Dをご使用されている方に、どのくらいの、画質での差があるのかをお尋ねしたく、投稿いたしました。
防塵、防滴だけでも魅力です。

宜しくお願いします

スナップと撮影会でのポートレートが主な用途です。
レンズ機材はDSの時のレンズキット、DA70、それから昔のMレンズ 28.50.100.200などです。

尚、レンズ候補は広角ズームか今度のDAの標準ズームです。
改めて宜しくご教授ください。

書込番号:6332978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/05/14 01:29(1年以上前)

私だったらK10Dをお奨めしたいです。

同じ被写体を撮って比べたことはありませんが、K10Dの方が奥行きがあるというか立体感があるというか、私好みの写真が撮れます。DSの方が平板に感じます。

基本的な画作り色合いは近いと思います。違うのは明暗の諧調・色のコントラストでしょうか。明暗の諧調では、光と影とか、光線の具合とかを上手に捉えられる気がします。色のコントラストは、DSでは同じ色調にまとまってしまうことがよくあったのですが、K10Dは写真の中でそれぞれの被写体の色がしっかり主張をするというんでしょうか、特にオートホワイトバランスで撮ったとき「ペンタックス攻めてるなあ」と感じます。

書込番号:6333096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/14 02:06(1年以上前)

cnpooさん
こんばんは

一口で言うのもむつかしいですし、
感じ方もそれぞれですので一概にはいえませんが、
K10Dの方が画質は上だと思います。
ちなみに私はDSではなくDですが。

特にAEは優秀で画像エンジン「PRIME」も素晴らしく私は最近Jpeg撮って出しに変えました。
ちょっとK10Dを見くびっていたと反省しています。
最近話題になりませんが22ビットAD変換も諧調のよさにに貢献しているように感じます。
WBの調整の細かさもいいですね。
また、ノイズの出方も自然でマクロでもISO800まで常用しています。

奥が深く使いこなしもなかなか手ごわいですが
使えば使うほどそれに答えてくるように感じています。



書込番号:6333150

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/14 03:00(1年以上前)

cnpooさん こんばんわ〜

私もK10Dをお勧めします。
DSは使ったことがないので良くわかりませんが、怪人さんがおっしゃるとおりPRIMEおよび22ビットAD変換は強力です。
この板で、先日同じレンズ(プラナーT*50mmF1.4)でK10Dと5Dを撮り比べてくれたスレッドがありましたが、白とび、黒つぶれともにK10Dがまさっていたのには本当にびっくりしました。
(もちろん解像やボケの綺麗さは5Dですけども)

私はDL2→K100D→K10Dですが、K10Dを初めて使ったときにもその画像の色合いに「おっ!」とびっくりした記憶があります。
K100DからK10Dでさえびっくりしたので、DSからだとさらに強く思われるのではないでしょうか。

書込番号:6333224

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/14 09:35(1年以上前)

私は、*istDとK10Dとの比較になってしまいますが…。

完璧に撮れた場合には…それほど写りに大差は無いと思います。
しかし、手ブレ補正の威力には脱帽です。例えば、いくら1/125秒でシャッターを切っても、1/125秒分のブレは有る訳で…、下手に1脚を使うよりも手持ちの方が絶対にいい程です。現にK10Dを買ってからは1脚の出番が無くなりました。

また、シャッターのレスポンスも良く、撮りたい時にシャッターが切れます。連写や動体AFにも大変満足しています。

cnpooさんが「どうしてもすぐに欲しい…レンズ」があるのなら、なかなか悩むところだと思います。今のところは、レンズは特に急がないのであれば、やはり皆さんが仰るようにK10Dを購入するのが良さそうですね。

デジイチは予備のボディも持っている方が、何かと安心ですし、DSにキットレンズ、K10DにDA70mm…と2台体制にしても、撮影会などでは便利でしょうし。私も撮影中のレンズ交換は極力したくない方なので…(手間とホコリなどが入る事を避けて)。

書込番号:6333548

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/14 11:33(1年以上前)

私は基本的にRAWで撮影して自分の好みに仕上げるので…あまり画質の差を感じるコトはありません。
SILKYPIXが対応する前にJpegで数枚撮り比べしてみましたが…怪人 さんが仰るように画像エンジンの差が出ているように感じます。
階調表現は結構な差を感じたりしますね。

そんな訳でK10Dの買い増しをおススメしたいです。
K10Dユーザーになった今もDSのコンパクトさは捨て切れません。
K10Dとでも十分併用は可能だと思います。

書込番号:6333750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/14 12:48(1年以上前)

私は、DSからK10Dへ買い増しでしたが、違うと感じるところは、
@DSの方が色が派手(DSでは、常に「ナチュラル」で彩度「-1」で設定しています)で、特に神社によくある朱色などは実際ありえないような色に写る事が有りましたが、K10Dでは比較的自然な色(「ナチュラル」だと地味すぎると感じることも・・・)に感じます。ただし、良い悪いは好みの問題もあるかと思います。
AK10Dの方が、AFが早い。レンズにも拠ると思いますが、これは、かなり体感できると思います。
BA4以上に伸ばした時の解像感。K10Dの方が、解像度が高いので当たり前なのですが、しっかりピントが合ったときの写真をA4以上に伸ばした時にかなり違いを感じることができます。
CK10Dは、CCDにごみがつきにくい。これは人によって意見が分かれているようですが、私の場合は、DSは購入後1年間で、3度ほどごみが気になり清掃に出しましたが、K10Dでは購入後半年でまだ0回です。ごみかな?と思い、シュポシュポとした事は、確かありましたが、その後気にならなくなりました。
DK10Dは、撮影時に縦横を自動判定してくれるので、撮影後の写真の整理が楽。
EK10Dは、圧縮RAWなので、1枚あたりのファイルサイズは大きくなっているにもかかわらず、同じメモリーカードでDSとほぼ同じ枚数撮影できる。
といったようなことです。
こうやって書いてみると、やはり購入してよかったかなと思います。
ご参考まで!

書込番号:6333933

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 15:09(1年以上前)

私も殆どRAWで撮りますので発色の違いはあまり気にしたことは有りませんが、風景で遠景の木立などの解像感に顕著な違いが出ます。またAF速度も(特に明るいときは)大幅に違います。
 従って風景中心で「本気で」撮るときはK10Dですが、家族旅行などには取り扱いの簡単なDSにΣ18-125、散歩や街撮りはDSにDA21かDA40、もしくはM42レンズで遊んでいます。
 アッ、それに19歳の息子が「チョット貸して」という場合は絶対DSです。

書込番号:6334237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/14 23:11(1年以上前)

私は今DSを持っていてcnpooさんと同じようにボディかレンズかで迷いこちらに質問させてもらったものです。

私の場合、K10Dの大きさと重さがネックになり、みなさんのコメントをもらって、結局今後のK100Dの後継機種かK10Dの後継機種(こちらはまだまだ先になりそうですが)を見定めてからにしようと思っています。もちろん、それまでDSで撮りまくるつもりですし、大切にしていこうと思っています。また、今回悩んでいたレンズ(F2.8通し)はある意味物欲からくるような気もするので少し頭を冷やそうと思いました。

そんな私ですが、大きさと重さ以外はゼッタイにDSよりK10Dの方がいいと感じたので、画質など実際の話は他の方のコメントにお任せするとして、もしcnpooさんが大きさと重さをあまり気になさらないならK10Dボディをお勧めしたいと思います。

実際、私の質問に対してほとんどの方はレンズよりK10Dボディを勧めていただきました。
参考になるかどうか分かりませんが私の質問は
[6300349] ボディかF2.8通しレンズか
ですので、興味があれば見てくださいませ。

書込番号:6335783

ナイスクチコミ!0


スレ主 cnpooさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/14 23:37(1年以上前)

短時間の間に、沢山のアドバイスありがとうございます。

パスワードが入らない(×_×)さん
パラダイスの怪人さん
kohaku_3さん
abcdefzさん
⇒さん
Hiroyuki_Hirokoさん
H_imagineさん

皆さん、背中、押していただいて、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。


書込番号:6335906

ナイスクチコミ!0


スレ主 cnpooさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/14 23:41(1年以上前)

あっ♪

アプリコット&すももさん

コメント、戴きありがとうございます。

アプリコット&すももさんの所もうかがいます♪
2.8、これも魅力ですネ♪
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6335926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/05/15 00:42(1年以上前)

今日は,coppoさん 昔と違い最近のデジ一は,パソコン化し日々新化していますね 私は,ist-D〜ist-DS2〜K100D〜K10Dと替え価格以上の内容と機能で満足しています。 最近は価格も手頃になり,キャシユバック (ボディーのみが\5000/レンズキットが\7000) などもやっていますのでK10Dを購入してもそんは,無いと思います。 A3/A3ノビのプリント画質がよいですね。

書込番号:6336197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Adobe lightroom について

2007/05/14 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Wildcat_ttさん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

PhotoshopCS3が発表になりバージョンアップしようと考えていますが、Lightroomも購入しようと思い、お試し版をダウンロードしました。
が、どうもレビュー画面の動きが・・・補正前後の表示がされません。すごく重たい感じもします。どなたか使用された方、感想を教えてください。

私のマシンスペックは
O/S XP SP2、CPU P4 3.0GHZ、メモリ2GB HDD空250GB
問題ないスペックだと思います。


書込番号:6332817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/14 00:25(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230845+002

とりあえずこのあたりをチェックしてみては?

書込番号:6332915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/05/14 08:55(1年以上前)

Wildcat_ttさん 初めまして

お試し版から正規版に買い換え使ってます。

環境はWildcat_ttさん全く同じ
O/S XP SP2、CPU P4 3.0GHZ、メモリ2GBです 問題なくサクサク動きます。 PENTAX K10D のROWファイルが未対応なのかな?

早く原因つかめれば良いですね このソフト優れものです(私的&ニコン環境)

書込番号:6333488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 11:16(1年以上前)

私はIntel Mac Mini 1.2G 80GB で、アカデミック版ですが、軽く、機能、操作性、速度共に満足してます。

フォトショップエレメンツ3より早く軽く、また、PPLよりも便利です。

K10DのRAWファイルも何等問題ありません。


すみません。参考にならず、報告までです。

書込番号:6333722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/14 20:37(1年以上前)

アメリカではだいたいこれ使ってるみたいですね〜。
この手の画像処理関係はアドベで決まり、というのがわたしの感覚です。わたしはわりといろんな形式の画像ファイル(中心はJPG)を扱ってますが、RAWでとった写真ってそんなにすごくないけどね〜。

書込番号:6335021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/14 21:57(1年以上前)

>RAWでとった写真ってそんなにすごくないけどね〜
RAWでとったらJPEGよりすごい写真がとれるなんて誰も思ってないけどね〜

書込番号:6335351

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/14 23:51(1年以上前)

 先々週自作したマシンで Lightroomを使っています。

・Athlon X2 5000+
・mem 2GB
・HDD 80GB+80GB+160GB+250GB
・Windows Vista

 使っていて遅さは感じません。

書込番号:6335976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 00:31(1年以上前)

Wildcat_ttさんはじめまして。
ダウンロード版はインストールし直しはどうするのでしょう?

私はCD版ですが、一度不具合が発生しました。
ライブラリーのグリッド表示が細密表示にならなくなったのです。
再インストールしたところ回復し、問題なく使えています。

ご参考になったかどうかわかりませんが、とりあえず。

書込番号:6336166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wildcat_ttさん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/15 00:48(1年以上前)

みなさん、Wildcat_ttです。

色々アドバイスありがとうございます。
再インストールもしてみたのですが、症状は変わりません。
グラフィックアクセラレータとの相性?なのか。
背景がlightroomのwindowに残骸のように表示されたり、写真を表示してもそれを移動させると引きずったような画像になります。
CSはサクサク動いています。

よく解りません、どうしたものか。。

書込番号:6336213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/15 23:06(1年以上前)

横スレ失礼致します。つい最近このソフトを購入し、連休中に撮ったのを見たところ、
メタデータブラウザ内のレンズ情報に、”不明なレンズ”の表示がありまして、確認した
ところ”DA 12-24/F4"で撮ったものでした。

不思議に思い、Adobeに確認を致しましたところ、1週間後の本日連絡がありまして、
2005年以降のPentaxレンズは、”不明なレンズ”となるそうで、今後のアップデートで対応出来る様にお願いを致しました。

古いFA☆や、タムロンのA09等は、正しく表示されておりますが、これから出るDA☆も
その様な表示になるのでしょうか。使い勝手はよろしいので残念ですが、以上ご報告まで。

書込番号:6338885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング