PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

指紋らしきものが・・・

2007/05/09 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

PENTAXの「K10D」。 をついに購入しました。


レンズは、皆さんの意見を参考に、

・PENTAX DA FISH-EYE 10-17/3.5-4.5ED IF
・PENTAX DA 50-200/4-5.6

それに、魚眼を^^;
・SIGMA DC 17-70/2.8-4.5 MACRO PA



現在は説明書を一生懸命読んでいる最中。
いじれるようになったら、単焦点を購入しようと思います。

楽しい・・・
大学時代の先輩も誘って、今度どこか撮影に行こうと思っています♪


後、質問なんですが、本日も河川敷に試し撮りに行ったんですが、ファインダーを覗くと、左上の方に指紋らしきものが見えます。

レンズを換えても、見えるのですがどこについているのでしょうか?
ファインダーも拭いて見ましたがだめでした。

ボディのレンズをつける穴の中の部分には指一本触れていません。


対処法をご教授頂きたく。
宜しくお願い致します。

書込番号:6317307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 02:41(1年以上前)

メーカのサービスセンターへ持って行きなはったらどうでおます。

書込番号:6317335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/09 02:59(1年以上前)

porcorosso77777さん
こんばんは

明るいレンズでは目立ちませんが
スクリーンが縞模様の様に見える事があります。

ちなみにミラーやスクリーンは傷つきやすいので
絶対に触ってはいけません。

CCEの清掃は取説を見てブロアでシュポシュポするか
クリーニングキットなら直接ぺたぺた出来ますけど。

書込番号:6317354

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/09 07:08(1年以上前)

誤ってミラーに触れてしまった…とかはないですか?
写りに影響が無ければ気にせずに使うのがよろしいかと思います。

書込番号:6317479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/09 08:48(1年以上前)

実物を見られないのでなんとも言えませんが、フォーカシングスクリーンの模様ではないでしょうか?

K10Dでは気になったことはないですが、*istシリーズなどではけっこう目立ちますし、ここでもよく話題になりました。

あまり気になるようなら、販売店などで確認してもらった方がいいですね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5499595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ew%96%E4%82%CC%82%E6%82%A4%82%C8&LQ=%8Ew%96%E4%82%CC%82%E6%82%A4%82%C8

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110878/SortID=4887156/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ew%96%E4%82%CC%82%E6%82%A4%82%C8&LQ=%8Ew%96%E4%82%CC%82%E6%82%A4%82%C8

書込番号:6317594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/09 10:31(1年以上前)

F値が5.6程度になるとファインダースクリーン上の同心円模様(フレネル)が見えてきますがまったく問題ないです。

書込番号:6317746

ナイスクチコミ!1


3040ZOOMさん
クチコミ投稿数:53件

2007/05/09 18:10(1年以上前)

誤ってミラーに触れる馬鹿はいないだろ。⇒さんよ〜

書込番号:6318546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/05/09 20:52(1年以上前)

どうやら、皆さんの言っている、「フォーカシングスクリーンのマット面(ザラザラした感じ)のこと」だと思います。

四隅をみれば見えましたす。
たまたま被写体によって、左上が目立っただけだったと思います。

本当に助かりました。

皆さんのお手を煩わせて申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます。
失礼致します。

書込番号:6318985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

次のレンズは?!w

2007/05/08 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:75件

4月の上旬にK10Dを買って、まず、シグマ17-70mm F2.8-4.5を購入しまして、その後シグマAPO 70-300mm F4-5.6を購入しまして、子供や風景、花などを撮って楽しんでおります^^
まだ買って間もないため、設定を変えながらいろいろ研究してます。
研究過程で、他のレンズも欲しくなり・・・・・。
そこでなんですが、みなさんなら、次のレンズは買うとしたら何を買いますでしょうか??
いろいろ参考にさせて頂き、購入を考えようかと思います。。
宜しくご教授御願い致します。

書込番号:6314526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 10:13(1年以上前)

買い足しを考える理由はなんなのでしょうか?

それ(不満、不足など)がなければ、買い足す必要性はまったくないと思います。

単なるコレクターになりたいのでしたら、沼への突入を引きとめはしませんが・・・・。

書込番号:6314560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2007/05/08 10:21(1年以上前)

相手の好き嫌いやアレルギー体質などが全くわからない
時に、飲食店街へ行って特定の料理を勧めますか?

それと同じ質問なので、少しは好みや撮影対象や撮影条件
を教えてください。

室内で動く子供やペットとか、屋外の花や昆虫のマクロ
撮影とか、カーレースの撮影とか、モデル撮影とか、
暗い舞台を遠くから撮るとか、それぞれ適するレンズの
カテゴリーが異なります。

書込番号:6314574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/08 10:29(1年以上前)

何を撮りたいのか書いてないので以下の2本の内お好きな方1本でどうでしょうか?
シグマ10-20の超広角で標準ズームでは味わえない風景を撮るか。
はたまたタムロンのSP90mmマクロで、17-70以上に花に接近遭遇するか。

書込番号:6314586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/05/08 10:29(1年以上前)

早速のレス有難うございました。。
大雑把すぎますね・・・。
主に人物撮影なんですが、単焦点レンズなど魅力的な物が物が・・・。
広角レンズも魅力的ですし・・・。

書込番号:6314587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/08 10:33(1年以上前)

シグマシリーズで。
広角側が不足なら10-20mm。
明るさが足りないなら、単焦点の30mm。
等倍マクロが欲しければ50/70/105mm。
等倍マクロが欲しければ50/70/105mm。
望遠側が不足なら170-500mm。
魚眼も?

純正含め他のメーカーも併せたら数え切れないくらいの選択肢があります。

書込番号:6314596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/05/08 11:07(1年以上前)

人物なら、そして財布のひもをどこまでもゆるめられるなら

FA31mmリミ.....次点は、DA70mmリミ.....、三番目以降は
他のリミレンズ(FA43、DA40、FA77)をお勧め。

絶版:FA*85mmを勧めたいけれど、もう中古市場にもない。
あっても、定価の2倍近くまで上昇してます。

書込番号:6314669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/08 12:15(1年以上前)

 私が使っているレンズは3本です。
・シグマ17-70mm F2.8-4.5
・シグマ55-200mm F4-5.6
・ペンタックスDA21mm F1.8 Limited

 標準ズームに望遠ズームに広角レンズと、これだけでもう必要充分なのですが、まだ人物撮影用にどうしても欲しいレンズがあります。
・ペンタックスFA77mm F1.8 Limited

 撮影マニュアル本にも頻繁に使用されるレンズで、どの作例を見ても立体感があります。開放F値がF1.8と明るく、絞りの形状も丸みを帯びていてキレイなのが魅力で、背景をフワッとボカしたポートレート撮影をしたい人には憧れのレンズです。もちろん絞り込めばシャープネスはバリバリに高くなります。
 高価なので私にはまだ買えませんが、ペンタックスユーザーならいつかは手にしたいと思わせる夢のレンズです。ポートレート専用ですが、もし興味がおありでしたら検討してみてはいかがでしょう?

書込番号:6314782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/08 12:22(1年以上前)

↑所有している広角レンズは…

・ペンタックスDA21mm F3.2AL Limited

…の間違いでした。失礼しました。
このレンズは気軽に持ち歩けるのでスナップ写真に向いています。

書込番号:6314802

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/08 12:28(1年以上前)

人物撮影と言っても全身を入れるのかバストアップで撮るのか…ではまた選択肢が違ってくるでしょう。
無難なのはFA35oF2だと思います。
隠れ☆レンズと呼ばれるだけあって描写についても評価は高いですね。

書込番号:6314820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/05/08 14:42(1年以上前)

ズームレンズをお持ちの様なので単焦点の明るいレンズは如何でしょうか?
FA50F1.4なんか割とリーズナブルな価格かと思います。もう少し予算に余裕があるのでしたら、僕は持っていませんが「Limited」シリーズなどは如何でしょうか?

書込番号:6315078

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/08 15:43(1年以上前)

DA70Limiをお勧めします。
写りも結構イケてますよ。
FA77Limiを比べるとちょっとボケに劣ると思いますが、値段が違いすぎるので、どちらかといえばDA70ですね。
子供撮りにはDA70とDA40の出番が多いです。
DA40は本当に薄く、ポケットにも入るため持ち歩きに全く邪魔にならないので、便利ですよ。
これもぜひ1本お持ちになるとよろしいかと思います。
FA35もなかなか良いレンズだと思いますが、見た目がかわいくないです。
室内の撮影では良いですが、屋外での人物撮影には(私には)足りないです。

書込番号:6315206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/05/08 18:43(1年以上前)

ご自身の経験上28-35mmの標準域の出番が多いなら35mmF2
50mm前後の中望遠が多いなら50mmF1.4をオススメします
50mmは外観はチープで一番安い単焦点レンズですが
F2前後まで絞ればシャープでボケ足も素晴らしいです
もっと長い方がよろしければ77mmでしょう

書込番号:6315587

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/05/08 21:08(1年以上前)

まずポートレート用にFA77、次に室内用にFA31でしょうか。
この2本と風景用のDA16-45があれば、私は満足かも。

書込番号:6316050

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 21:59(1年以上前)

買い足す理由?何を撮りたいか?
確かに大事な条件です。
でも買ってからそのレンズで[何を][どう]撮るか自分で研究するのも有りだと思います。
購入できる甲斐性があるのならそれも良いンじゃないですか。
DA12-24mm超広角ズーム、DFA100mmマクロ、一番安価なFAリミテッドFA43。。
全て満足できるレンズです。
色々頭の中で楽しみながら迷っちゃって下さい♪
今度はsmcPENTAXレンズ逝っちゃいましょ〜^^/

書込番号:6316264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/09 00:15(1年以上前)

ぱっくん☆ミさん
こんばんは!

お子さんを撮られるようですのでポートレート用に

屋外用ではDA70Limited

室内用ならFA43Limited
ちょっと広めでSIGMA30mm/F1.4

などおすすめしたいです。


私は上記3本は持っているので最近はFA77Limitedが欲しくなってます。それに広角側でDA21LimitedかSIGMA24mm/F1.8が欲しくなってきてます。
でも一番欲しいのは明るい望遠ズームです。
DA☆50-135かDA☆60-250です。

ビョーキですね!

書込番号:6316949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/05/10 16:10(1年以上前)

いろいろ有難うございました。
みなさんの読んでると単焦点レンズが良いみたいですねぇ^^
ぜひ、検討して買いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6321215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/10 16:42(1年以上前)

沼にお一人様、ごあんな〜い!?

書込番号:6321274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

K10Dを買おうとしたら・・・

2007/05/08 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 桃七さん
クチコミ投稿数:18件

今日、K10DとD80で長いことどちらにしようか考えた末、K10Dにしようと思いヨドバシカメラに行きました。そこの店員さんに自分の考えが間違っていないことを確かめようとD80と比べてどうか聞いたところ、D80の方を強く勧められました。
その店員さんのいうことには、PENTAXを買うならレンズも合わせて一気に買わないと、レンズがなくなってしまうというのです。当初は予算の関係もあり、キットレンズからスタートしようと考えていたのですが、キットレンズだけで済ますと、後でいいレンズを買おうとしても、市場になくて買えないというのです。合併話のもつれでレンズの供給が止まるようなことを言っているのですが、そんなこと本当にあるのでしょうか。

書込番号:6313972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/08 02:06(1年以上前)

桃七さん。

御自分が立てて、追加質問をしたスレッドが、回答も入っている
のに、そのまんまになっています。スレッドの趣旨は、継続して
いるように見えますが、今回は問題提起のためですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6261360/

書込番号:6314050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/05/08 02:11(1年以上前)

考えすぎではないですか?

合併話があろうと無かろうとレンズの生産は行われているはずで、レンズが供給されなくなってしまうことはないでしょう。

ペンタックスのレンズが品不足なのは確かだと思います。K100D・K10D以降、世界中でペンタックスのデジタル一眼レフが売れまくっていますから、当然レンズも品不足気味でしょう。もともとシェアが小さくて生産量も少なかったはずですから、急な増産も難しいのでしょう。

それとも、ヨドバシカメラさんでペンタックスのレンズ生産量が落ちているというようなデータを持っているのでしょうか? すごくうかつな物言いのように感じます。(どうせなら、ニコンの方がシェアが多くて安心ですよ、とでも言った方がいいのにね。これなら嘘は言ってませんから。)

書込番号:6314056

ナイスクチコミ!2


odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 05:07(1年以上前)

>今日、K10DとD80で長いことどちらにしようか考えた末、K10Dにしようと思いヨドバシカメラに行きました。

ご自分で考えた末、K10Dにしようと思ったんなら、そうされればいかがでしょうか。その方が、決断が正しかったにせよ、間違ったにせよ後悔がないと思いますが。雑誌「特選街」の最新号(6月号)がデジカメの特集を組んでます。
デジタル一眼中級機の中で、K10DがD80を抑え、「イチ押し」商品に輝いています。参考にされたらいかがでしょ。

書込番号:6314181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2007/05/08 07:02(1年以上前)

レンズは品薄のようですね。
わたしはニコンからペンタックスに総入替しました。
雑誌等の評価もよかったし、手振れ補正がボディにあるのが決め手となりました。
スターレンズがもう少し早く発売となると思ってましたが・・・

レンズの供給が止まったら、世界中のペンタックスユーザーが困っちゃいますね。
そのようなことがないのを祈るばかりです。

書込番号:6314253

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/08 07:21(1年以上前)

新しいレンズがこれから何本もリリースされようとしてるのにレンズが無くなる…なんてコトはありえないと思いますよ。
もしかしたら…その店員はニコンから派遣された販促の方かもしれないですね。
初志貫徹されてよろしいでしょう。

書込番号:6314272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 07:57(1年以上前)

>桃七さん

あえて誤解をおそれずに言うならば、純正レンズにこだわる必要もないのが「ボディ内手振れ補正」のメリットだと思っています。
SIGMAやTAMRONなどの優秀なレンズを、どんどん使えばよいと思います。

純正・SIGMA・TAMRON他、ボディ内手振れ補正があることによって、逆にNIKONやCANONよりも「手振れ補正」レンズの選択肢は多いと言っても過言ではない状況です(望遠をのぞけば)。


書込番号:6314321

ナイスクチコミ!1


捺吉さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 大人の。。。 

2007/05/08 08:49(1年以上前)

桃七さん
お早うございます。

ご参考までに。。。
家電の店員は時期によって薦めるものがかわります。
たとえば、メーカーが何かのキャンペーンをしている。(客とのでは無くお店との)
在庫が無いからあるほうを売る。
メーカーさんが応援で販売をしている。
本人の好み。
 
すべての店員がでは無いですが、基本はこのような感じで動いております。
分からないことを聞く程度で、判断はご自分でなさったほうがよろしいかと。。。

何かの雑誌にこの価格帯の中では一番と評価されていました。ワンランク上だそうです。
色々と撮り比べがしてあったと思います。お時間がおありでしたら、是非、本屋さんで探してみてください。

書込番号:6314401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/05/08 10:06(1年以上前)

私はすでに購入を決めているときでも意地悪く店員に
お勧めの機種を訊くことがあります。

その時に特定の機種を強く勧める店員あるいは店を
信用しません。この機種の長所は、あの機種の長所は、
とそれぞれの特長を教えてくれ、客に判断させる店は
信用します。

とくに、他社の悪口を言って、特定の機種を勧めるのは
もってのほかです。法律に詳しくはないので確信は
ありませんが、多分「営業妨害」という立派な犯罪だと
おもいます。

店によって、特定のメーカー、特定のモデルを売るのが
利益になることが多く、店の都合で勧める機種を替えて
くることが多いものです。まあ、メーカー直属の販売
促進員がいることもあり、そんな時はあからさまなことが
おおいですけれど....

書込番号:6314551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/08 10:13(1年以上前)

>K10DとD80で長いことどちらにしようか考えた末、K10Dにしようと思い

考えた末の結論のようですから、K10Dを買ってスッキリした方が良いと思います。
一店員の根拠もない言動に惑わされて、D80(D80も良いカメラですが)を買うと後悔するかも。

書込番号:6314558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 10:30(1年以上前)

そういう時は、(もし新宿のヨドバシなら)他のカメラ売り場に行って、違う店員と話してみる、というのもいいかと。

少なくともそんなことを言う店員からは買わない。

書込番号:6314591

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 11:24(1年以上前)

私はずっとペンタックスのユーザーですが、
ペンタックスに終わりはないと断言しているような書き込みを見るとそれも無責任だと感じます。
ペンタックスの継続が簡単でないことは分かる人が見れは分かると思います。
踏ん張ってほしいですが、私は新規ユーザーにはお薦めできません。

書込番号:6314695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2007/05/08 17:01(1年以上前)

桃七さん

私は、先月末にEOS Kiss DNからK10Dへ乗り換えたのですが、
本当に良かったと思ってます。
tai-tai-taiさんがおっしゃるように、純正レンズに拘る
必要のないカメラです。
また、先はどうなるにせよ、現時点では良い純正レンズも手
に入る訳ですから少しも心配は要らないと思います。
初志貫徹!

しかし、皆さんがおっしゃるように変な店員ですね。

書込番号:6315362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2007/05/08 22:47(1年以上前)

私も先日ヨドバシアキバで同じようなことを言われ、ボディとタムロンA18(18mm−250mm)のセット買いを強く勧められました。どうもタムロンA18が品薄だということを強調したかったようです。ただ、色々質問してみましたが根拠が釈然としませんでしたので、その日はそのまま帰りました。
私はカメラ関係の知識があまりないので、判断がつきかねたのですが、その時の店員の話は、「タムロンがペンタックス用のレンズを作るにあたり、ペンタックスからマウントリングの供給を受けているが、その数が限られているので今の在庫がなくなると手にはいりにくくなる」というようなことでした。

書込番号:6316500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/05/08 23:15(1年以上前)

⇒さん

>その店員はニコンから派遣された販促の方かもしれないですね。

ニコンユーザーだからかばうわけではないです。
結構売り場に応援に来ているメーカーの方って
自分の経験だと真摯な方ばかりです。
キヤノン、エプソン、ソニー、オリンパス・・・
まあ、一流企業でいい金もらってますから
あんまえげつないことするイメージないですね
そういえばニコン会ったことないなあ、

たしかに今のニコンの安売り攻勢見ると
キャッシュバックなりで販売店の尻たたいてそうですけどね。

ちなみに先日新宿であったペンタの方とってもよかったです。
時期的にも合併破談等々のニュースの真っ只中だったのですが、
たいへんでしょ?と聞くと、
そんなんですよ、ばたばたしちゃって・・・
今時の会社ってこのての話題は緘口令しかれるのが普通ですけど、
ある意味ほっとしちゃいました。

書込番号:6316634

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/08 23:32(1年以上前)

 残念ではありますが、ペンタックスのカメラ部門の閉鎖が決まれば、
他社に乗り換えた人のペンタックス用のレンズやカメラは、当分の間、
安い値段で市場に供給されることになるんでしょうね。

書込番号:6316726

ナイスクチコミ!0


yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 23:51(1年以上前)

私も3月に梅田のヨドバシカメラでK10Dを購入しました。
同じようにD80と比較検討した結果です。

違う店員5人にどちらをお勧めかと尋ねた結果は3対2で、D80でした。

ただ、D80を薦める店員は「人気があるので」とか「売れているのは」という返答でした。
K10Dを薦めた店員はいかにもカメラ好きな方で、丁寧に両方の特徴や機能を説明した後、私にはK10Dがいいのではというご意見でした。

もともとK10Dに惹かれていた私には背中を押していただいたようで、毎週末楽しく使っていますよ。

レンズも純正でなく、シグマ17−70mmです。



ちなみにK10Dは、欧州のカメラ賞「TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007 」を受賞したようですね!!

書込番号:6316829

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃七さん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 00:05(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。

いろいろ調べてK10Dがいいと思っていても、いざ購入しようかという時に水をさされると自分にとっては高い買い物だけに、少し考えちゃいますよね。
黙ってこれくださいといって買えばいいのでしょうけど、やっぱり最後に正しい選択ですよって言われて買いたいんですよね。

でも、もう悩まずに別のお店に行ってK10Dを買おうと思います。

ありがとうございました。

ちなみに、私があたった店員さんは、おそらくセカンドライフさんと同じ店員さんだと思います。別のお店に買いに行きます。

※ニコンのクチコミご指摘のとおり最後に回答していないですね。遅くなってしまいましたが、今からお礼しに行ってきます。

書込番号:6316900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 00:50(1年以上前)

ちょっと話が見えないんですが・・・。

1年前のペンタックスの業績なら確かにカメラ事業から撤退するか、カメラ事業を切り売りする可能性が高かったと思います。

でも昨年度の決算では、急激なシェアの回復でペンタックスの収益面でカメラ事業が大きく貢献しました。

単純に計算してもデジタル1眼のシェアはK100D発売以前の2.5倍程度にはなっているはずですし、デジタル1眼全体の販売数も伸びているため、弱気に見積もっても3倍以上は売れていることになります。

問題はペンタックスがこのまま単独でデジタル1眼を出し続けることができるか、ミノルタのように名前が消えて他社のブランドになるのか、ブランド名は残るが他社に吸収されるかの問題だと思います。

HOYAと関係がもつれたのも、カメラ事業の奇跡的な回復でカメラ事業を安売りする理由がなくなったことで、ペンタ内の足並みが乱れたのでは・・・。

つまりペンタマウントの引き取り手がどうなるのかが問題なわけで、ペンタマウントのカメラやレンズの供給が止まるという話とは全く違うと思うのですが・・・。

ペンタックスからカメラとレンズの供給が完全になくなるのなら、サムスンもユーザーを捨てて撤退?・・・それはちょっと考えにくいですね。

書込番号:6317092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2007/05/09 01:07(1年以上前)

最近、K10Dを買ってデジ一デビューした者です。

K10Dに魅力を感じて買ったのですが、ペンタックスの経営面に不安を感じていました。
しかし、Hiroyuki0606さんの書き込みを読むと、なんだかそれほど心配するほどの事はないような気がしてきました。

ひとたび悪い印象を受ける話が流れると、それにつらなって色々よくない話を目にする事が多いですが、よく情報を吟味して冷静に見守った方がよさそうですね。

書込番号:6317142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 07:56(1年以上前)

万が一PENTAXが消えても、買ったカメラは消えてなくなりはしないでしょう。
修理などの不安は出てくるかもしれませんが・・・。

「石橋をたたいて渡る。」「石橋をたたいても絶対に渡らない。」「石橋を壊れるまでたたく。」
人それぞれでしょうけど。

石橋をたたいて渡っていても、爆弾が仕掛けられていればそれまでですし・・・・・。

書込番号:6317525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/05/10 12:28(1年以上前)

CHE★さん

逆ですよ。ペンタのレンズはいいものが多いので、
ものによっては定価の倍で取引されています。

一時期本気で、資産として集めようとしたぐらいです。
そうしようとしたら市場からほとんど姿を消しました。

FA*24, 85, 200, 400までは何とか集められました。
*200マクロ, *300は駄目でした....残念。FA*85は
すでに市場で15」万円です。

書込番号:6320832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミの確認について

2007/05/07 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
デジ一デビューしたばかりの者です。

先輩方、CCDのゴミ付着について教えて下さい。
(前にも同様のカキコがあったらすいません)
以前、ゴミ付着の確認として、灰色の物を撮影して
みれば確認出来るというのを耳にした事があります。
試しに灰色無地の紙をJPEGで撮影し確認してみたの
ですが、一見何も無い様に見えます。
但し、画像の倍率を上げていくにつれて、ゴミの様
な黒い点が幾つか(2〜4個)見えてきました。
これって、CCDにゴミが付着しているという事なので
しょうか?
それとも、ただのノイズ??(ISO200で撮影しました)
ゴミ付着確認方法が誤っているのかもしれませんが。。。
正しい確認方法等ありましたらご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:6313409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2007/05/07 23:31(1年以上前)

ヒントをぼかすと
背景はぼけますがごみはボケません
F8 F11  F16 と絞るにつれて
ごみははっきり見えるように変化します。

もし変化しないなら別の要因です。

MFで最短にして空を撮りましょう
暗ノイズの影響を受けないように
1/30より早い速度を使いましょう

屋内で照度が稼げないならストロボを使ってもいいです。

書込番号:6313453

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/07 23:31(1年以上前)

ある程度…絞り込んだ方がわかり易いと思います。

書込番号:6313455

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/07 23:31(1年以上前)

私は灰色でなく白い紙ですが…F11まで絞って写り込むようならブロアで吹いてます。
(基本的にF11までしか使うコトがないので…)

書込番号:6313456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/07 23:32(1年以上前)

ゴミの大きさにもよりますが、f8くらいから写ります。

絞りを絞るほど小さなゴミまで写るようになります。

灰色に限らず白い壁などを、MFでピントを合わさずに、絞り優先で絞って撮ってみて、
写っていればほぼCCD上のゴミです。

なお、シャッター開放中にカメラを動かせば、ゴミだけが止まって写りますから、
なおさらわかりやすくなります。

書込番号:6313460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/07 23:33(1年以上前)

ゴミの大きさにもよりますが、f8くらいから写ります。

絞りを絞るほど小さなゴミまで写るようになります。

灰色に限らず白い壁など(淡色)を、MFでピントを合わさずに、絞り優先で絞って撮ってみて、
写っていればほぼCCD上のゴミです。

なお、シャッター開放中にカメラを動かせば、ゴミだけが止まって写りますから、
なおさらわかりやすくなります。

書込番号:6313465

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/07 23:47(1年以上前)

そうですね。
ピントを合わせないことがポイントです。
MFで遠景の方へ大きくずらしてしまいます。
ピントが合うと被写体のアラを拾ってしまうことがあります。
(空ならいいですけど)
絞るほど目立つ(目立ってくる)のがゴミです。

書込番号:6313538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/05/07 23:50(1年以上前)

あたしもF11まで絞って確認しています
確認方法はαyamanekoさんが仰っている
まさにそのまんまです ^^

書込番号:6313556

ナイスクチコミ!1


スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

2007/05/07 23:51(1年以上前)

皆さん、素早いご回答ありがとうございます。m(_ _)m
早速試してみたいと思います。

あと、ついでの質問で恐縮ですが、風景を撮影していて余分
な反射光が気になっています。
そこで、サーキュラーPLフィルターの購入を考えています。
ケンコー、ハクバの物を検討していますが、どれが良いのか
迷っています。
個人的には、ケンコーの「Pro1 WIDE BAND サーキュラーPL」
が良いかな〜ぁって思っていますが、価格が高いですね。。。
やはり高いなりの効果があるのでしょうか?

フィルターは消耗品だと思いますので、効果があまり変わら
なければ、出来るだけ安価なものを。。。と思っています。
おすすめ。。。ってありますか?
ついでで恐縮ですが、宜しくお願い致します。

また、お知恵を拝借するかと思いますが、その際は宜しく
お願い致します。

書込番号:6313563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/05/07 23:52(1年以上前)

評価Dさん、初めましてこんばんは。
私はポートレート系の撮影が多く、開放を多用するので
今まであんまりゴミを気にしていなかったのですが、
ここのところ風景を絞って撮って、びっくり困った状態が
続いています。

ブログにゴミに関する記事を載せてます。常連さんが
アドバイスくださっているので、もしよろしければ
お立ち寄りください^^

書込番号:6313567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/07 23:59(1年以上前)

ニコンのクリーニングキットの講習会で、習ったのが、白い紙を、F16に絞って撮ってみて、ゴミを確認するということでした。

シャッタースピードをどうしていたが忘れました。私の方法は、マニュアル露出、スポット測光で、露出インジケーターが、プラスマイナス0になるようにして、撮影しています。ホワイトバランスはオートにしています。

書込番号:6313597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 08:00(1年以上前)

絞り優先で思いっきり絞る。F16〜22ぐらいでいいでしょう。

白い壁とか紙を写す。

SSが遅くなって手振れしてもかまいません。CCDのゴミは動かないのでぶれませんので。
白い紙や白い壁はかえってピンボケしていたほうがわかりやすいぐらいなので、AFではなくMFで、ピンをぼかして撮る。

こんな感じで、よ〜くわかると思います。

書込番号:6314326

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 08:26(1年以上前)

評価Dさん みなさんこんにちは。

不思議なのでちょっと質問です。

みなさんCCDのゴミを確認する、と言うシーンでの会話だと思うのですが、どうして絞って撮るのですか? しかもピントを合わせず。

ピントをぼかして撮る。
しかも絞って撮る。

この二つが相反するモノとして感じられるのです^^

ちなみに。
僕のCCD上のゴミ確認はレンズを外して白い壁に向かって適当なSSでパチンと写真を撮る事で確認しています。だってCCD上に居るゴミってCCDから見たら一番ピントの合っている奴だと思うんですよ。レンズ無しでピントの合っている奴はゴミ位しかないでしょう?
(この方法の欠点はゴミ確認の際にゴミが入る可能性がある、と言う事です^^ よい子はマネしないで下さい^^;)

書込番号:6314366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/05/08 09:12(1年以上前)

カメラによってはレンズが装着されていないとレリーズできないという安全装置があります。
フィルム時代の名残かな?
非純正を締め出すという意味もあるのかも。。。

ゴミは周りより暗く写ります。
周りより暗い場所を探せばそれがゴミの可能性高いです。
肉眼で目を皿にするのがイヤな方は小生作ゴミ強調CGIをお試しください。

#光源を写すと絞り開放でもゴミが気になることがありますよ!

書込番号:6314446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 09:15(1年以上前)

>「み」さん
こんにちは!
私もその手のレスをしましたので、、、。

「絞る」とゴミが写り込みやすくなりますよね。なので、ゴミをはっきりと写すために絞ります(わざわざ普段使わない絞り値まで絞ってまでゴミを発見する必要があるかないかはこの際、置いておいて)。

ピントに関しては、正直、あっていてもあっていなくても絞り込めば「ゴミそのもの」はしっかりと写りますのでどっちでもいいのですが・・・。

1:「ゴミはっきり写る+白い壁にもピントがあっている」
2:「ゴミはっきり写る+白い壁にはピントがあっていない」

で、あれば、相対的には「2」のほうがゴミを認識しやすいというだけの話で、「1」でも「2」でもゴミははっきり写ってますのでこの部分に関してはどっちでもいいっていえばどっちでもいいんですよね〜。あと、真っ白な壁だとAF困難ですので、どっちみちMFになると思いますが、わざわざMFでピントを合わせるのも面倒というのもありますし・・・w。

個人的な話なのですが、うちの家は壁がけっこうよごれているので白い壁にピントを合わせちゃうと壁の汚れなんだかCCDのゴミなんだかまぎらわしかったりするものですから・・・。。

ちなみに、当たり前ですが、何が正解ってのはないと思いますので、それぞれの方が好きなようにやればよいものだと思います。

書込番号:6314451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 10:02(1年以上前)

>CCD上に居るゴミってCCDから見たら一番ピントの合っている

素朴な疑問ですが、LPFとの距離分ゴミとCCDは離れていると思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:6314544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/05/08 10:43(1年以上前)

αyamanekoさん

ご指摘の通りです。メーカーではミラーとの干渉が問題と
なる限界近くまで、CCD面とローパスフィルターの距離を
離して、なるべく写りにくくしていると聞いています。

ただ離れすぎるとローパスフィルターそのものの機能が
失われるような気がするので、この風評は話半分ですが。
(仮にローパスフィルターをマウント面に置くと仮定すると、
多分用をなさないでしょうね)

いっぽう、その極致がシグマのSD10&14ですね。
フォビオンは原理上ローパスフィルターが不要なので、
マウント近くに透明フィルター(といってもコーティング
しているから赤く見えますが)を置いています。究極の
距離ですね。シグマではダストプロテクターと呼んでいます。

ただ、フォビオンセンサー直前にプロテクターなどあるか
どうかは、シグマは発表していませんからわかりません。
その点はお許しを。

書込番号:6314614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/08 11:27(1年以上前)

>個人的には、ケンコーの「Pro1 WIDE BAND サーキュラーPL」が良いかな〜ぁって思っていますが、価格が高いですね。。。
やはり高いなりの効果があるのでしょうか?

スレ主さまの追加質問[6313563]が埋もれていますね^^;
ワイドレンズに付けるのならけられない為にも薄枠のPro1 WIDE BAND サーキュラーPLかサーキュラーPL(W)バーニアが良いかなと思います。
どの位効果が違うかは比較できないのでわかりませんが、値段も高いので私はケンコーの安い方にしています。
(他メーカーのPLは使う気がおこりません)

また私は77mmと62mmの2枚をサーキュラーPLをにステップアップリングを使ってフィルター径の違うレンズでも使用しています(当然、フードは使えなくなります)

貧乏人のレスでしたm(_ _)m

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/17/2988.html

書込番号:6314701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 12:29(1年以上前)

>ただ離れすぎるとローパスフィルターそのものの機能が
>失われるような気がするので、この風評は話半分ですが。
>(仮にローパスフィルターをマウント面に置くと仮定すると、
>多分用をなさないでしょうね)
お話のように、やはり風評の類と思われます。

ローパスフィルタは、CCDの前ですが、フォーカルプレーンシャッターの後ろに位置します。
フォーカルプレーンシャッターとしては、撮像素子との距離が遠くなると、その機能が低下して、高速シャッターの動体静止効果がなくなりますから、一般にフォーカルプレーンシャッターを用いたカメラでは、できるだけ像面の近くに置くようにします。

オリンパスの超音波防塵フィルターは、ローパスフィルタの前、シャッター幕の後ろに位置しますから、他のカメラよりゴミが写りにくい効果が高いですが反面、動体静止効果が落ちています。

シグマの防塵フィルタの場合は、シャッター幕の外ですから、これに当たりません。



書込番号:6314822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 19:41(1年以上前)

>北のまちさん

PLフィルターに関しては、自分もどれを買ったらいいだろうと悩んでいたので、参考になります。
77mmと67mmのレンズどちらを買おうか決めかねていたのですが、大きい方を買ってステップアップレンズで流用するという手がありましたね!

PLフィルター、他社からも何種類か出ているのですが、ケンコーにこだわる理由が何かおありなんでしょうか?

書込番号:6315774

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/08 20:05(1年以上前)

>ピントをぼかして撮る。
>しかも絞って撮る。
>この二つが相反するモノとして感じられるのです^^

これはスレヌシさんの

>一見何も無い様に見えます。
>但し、画像の倍率を上げていくにつれて、ゴミの様な黒い点が幾つか(2〜4個)見えてきました。

に対するアドバイスなのです。
被写体によってはそのアラを拾うことがあるので
ぼけていたほうがゴミを特定しやすいという意味で書いています。
(もちろん確認は絞り値を変えて行うことは当然です)


書込番号:6315847

ナイスクチコミ!0


スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

2007/05/08 20:46(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん、こんばんは。

早速試してみました。
その結果、ゴミらしき物は見当たりませんでした。
皆さん、どうも有難う御座いました。
あの黒い物体は被写体の”アラ”だったのかも知れませんね。
ホッと一安心です。v(^^) 

>北のまちさん (PLフィルターの件)
>また私は77mmと62mmの2枚をサーキュラーPLをにステップアップリングを使ってフィルター径の違うレンズでも使用しています(当然、フードは使えなくなります)

この手は使えますね。今後購入するレンズを考慮して選択すれば
安く良い買い物が出来ますね。
ステップアップリングって安い様なので。
でもフードに関しては、ラバーフード?が使えませんか?
(フィルターリングにネジ込んで装着するタイプのもの)
レンズによってはケラレが発生てしまうかもしれませんが。

書込番号:6315976

ナイスクチコミ!0


Tony☆さん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 P23 

2007/05/09 01:21(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが、CCDのゴミ確認について
レイコールのセンサーチェッカーSC-1という便利なものがあるようです。
下記URLの下の方にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/22/5294.html
ただCCDのゴミ確認のためにこんな額ちょっと出せませんが…

書込番号:6317178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/13 12:14(1年以上前)

昨日、ここのスレ見てゴミ撮りしました。

カメラ買ってから5ヶ月目にして初めてです(笑)

5〜6個でかいゴミが・・・。ブロアで吹いてまた撮ると綺麗になくなっていました。

たまには掃除しないといけませんね(僕の部屋も・・・)

書込番号:6330570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

連写機能について

2007/05/07 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:66件

このGW、いろいろな写真屋で同じ写真を現像したり、キャリブレーションしたりと忙しかったです。

さてこんなことはどうでもいいとして、題名の通りなのですが
連写機能は三秒に一枚という速度ですね。

でもシャッターを押してまたシャッターが上がったらすぐシャッターボタンを押すとまたシャッターが切れたんですが、つまり3秒以下(だいたい0,5秒くらいで何回も)これなら連写機能必要ないと思うのですが

それとも私のカメラが不良品でこのようなことができるのでしょうか?

ちなみに撮った写真は全部ちゃんと保存されていました。
再生して次画面へどんどん変えると動画みたいでした。

書込番号:6312635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/05/07 21:17(1年以上前)

こんばんは、とっても暇人さん。

写真を楽しんでらっしゃいますね。

ところで、連射機能は1秒間に3枚ではないかと思いますが。

シャッター押していると、3枚撮影できているということです。
ずっと、押しているともっと撮影できますが。

意味を間違ってたら、ごめんさい。

書込番号:6312673

ナイスクチコミ!1


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/07 21:21(1年以上前)

モードがセルフタイマー2秒になっていませんか?

書込番号:6312693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/07 21:37(1年以上前)

連続撮影のことですね。
約3コマ/毎秒、JPEG:SDメモリーカード空き容量まで継続可。 RAW:9コマまで継続可です。

つまり1秒間に3コマ以上です。正常です。
0.5秒でしたら遅過ぎ。ま、手では、そんなところでしょう。


書込番号:6312780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/07 21:39(1年以上前)

連続撮影】約3コマ/秒、JPEG(10M・★★★):カード空き容量まで RAW:9コマまで※

書込番号:6312789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/07 22:38(1年以上前)

先輩方のおっしゃる通りですね。
御指摘の連続シャッター押し:0.5秒間隔、
つまり約2枚/秒、

連写モードの時は3枚/秒(以上 ^^これが凄い!)

もちろん、シャッタースピードが遅いと
連写も遅いでしょうけど・・・。

※個人的には、連写速度(秒間枚数)も
 設定で変更できれば最高なのですが・・・
 これって贅沢でしょうか。。。
 比較的ゆっくりした娘の動きには、 
 連写ではあまりに枚数が多くなり過ぎるので。
 丁度、連写でなく連続シャッター押しにすれば
 良いのかもしれませんが、それも面倒で。
 すみません、横からレスでした。

書込番号:6313105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/07 23:40(1年以上前)

とっても暇人さん。

こちらのスレッドでは、
いろいろな写真屋で同じ写真を現像したり、キャリブレーションしたりと忙しかった
のは、どうでもいいこととしても、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6282544/

上記のスレッドでキャリブレーションの話が出て以来の御苦労は、
何らかの形で(中間報告でも)、上記のスレッドに書いて戴きたい
と思います。

さて、連写機能は三秒に一枚という速度という点についてですが、
取扱説明書の読み違いでしょう。勘違いを前提にして立論しても、
単純な事柄でさえ錯綜したものになってしまいますよ。

書込番号:6313504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2007/05/10 18:39(1年以上前)

返信が大変遅れてしまってすいませんでした。

最初から連写の機能を勘違いしていて皆さんにご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:6321514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

後ピン

2007/05/07 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

K10D+A09を購入して1ヶ月、開放で接写するときピントが合いにくいと思い、MFで使用したりしていました。まあここまでは良くあることなのですが、このほど、DFAマクロ100mmとDA14mmを購入し、ためし撮りをしていたら、いずれも室内でほぼ最短撮影距離ぐらいで絞り開放にしたとき、数ミリですが後ピンであることに気づきました。もしかしてと思いA09も試してみたところ、やはり、数ミリ後ピンでした。
要するに全く種類の違うこれら3本のレンズでいづれも同程度の後ピンが確認されました。これは、明らかにボディ側の問題と考えいいですよね?
この場合、1フォーラム、2販売店、3噂にある裏メニュー・・・考えてしまいます。東京近郊に住んでいれば迷わずフォーラムでしょうけど、販売店も遠いし、・・・残るは3!?
そのほか、なにか考えられることは無いでしょうか?

書込番号:6311929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/07 17:56(1年以上前)

>そのほか、なにか考えられることは無いでしょうか?
とりあえず、「ピックアップリペアサービス」があります。
http://service.pentax.jp/repair.html

ただ、私なら3かな?その場で結果が出るのがいいです。(私の場合は、既にファームアップ済なので無理なので)試してはいないですが、手順を見る限りそれほど難しそうでもないですし、ここでのレポートでも、いじって「困った」、「後悔している」などというコメントを見たことがありません。

1や2の場合、これまでの口コミ情報からすると「許容範囲内」でそのまま帰ってきそうな嫌な予感がします。

書込番号:6311973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2007/05/07 18:08(1年以上前)

1+1=2さん こんにちわ

送りつけサービスを利用されるのが一番早く解決すると思います
保障期間内でも一律1,050円掛かりますがフォーラムに行くと
思えば高くないと思います

http://service.pentax.jp/repair.html

データとレンズ同時に送付することですね
それと現象(後ピン)をメモして・・・

ついでにCCDやファインダーのクリーニングも頼めばやってくれます

私のK10Dも今入院中です


書込番号:6312007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2007/05/07 18:14(1年以上前)

もたもた書き込みしていたらかぶってしまいました

そこじゃさん 今のバージョンでの裏メニューの開き方ご教授頂けませんか

私もいじって見たいです


書込番号:6312027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/07 18:23(1年以上前)


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/07 19:09(1年以上前)

数ミリ程度の後ピンなら許容範囲で送り返される可能性がありますね。
自己責任で3になる可能性があります。

書込番号:6312189

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/08 00:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そこじゃさま、「ピックアップリペアサービス」での入院時間がかかりそうで少し辛いです。
やはり3?
チバマサさま、送りつけサービス確かにそのほうが安心ですよね。そう、フォーラム行きは地方在住者には厳しいです。私の場合片道3時間交通費も往復で10K超えるし。
でも、そこじゃさま、かずぃさまのおっしゃられるように「許容範囲内」ということになったら辛いですよね。
東京へ行くついででもあればいいのですが、もうしばらく考えてから決めようと思います。

それにしても例の裏メニュー、ファームアップで表にならないものですかね?

書込番号:6313682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/08 09:04(1年以上前)

1+1=2さん、地方在住者としては、フォーラムに気軽に行ける人がうらやましいですね(私の場合は40K以上かかります)。

>それにしても例の裏メニュー、ファームアップで表にならないものですかね?
ここでの意見でも表化を要望する声はかなり多いようですが、1.10→1.11で封印されましたから、メーカーとしてはその部分に触れて欲しくないのでしょう。もっと簡単に復旧できるなど、何らかの対策をした上で実現して欲しいですね。

チバマサさん、残念ながらファーム1.11以降の裏メニューの開き方は分かりません。私の書き方が悪く誤解させてしまったようですが、正しくは、「私なら3かな?」→「私が質問者さんの立場なら3を選ぶかな?」です。

書込番号:6314435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 09:46(1年以上前)

開放・最短距離で、数ミリの後ピンが正確に良く分かりましたね。わたしでは、なかなか、そこまで分かりません。

例の裏メニューですと焦点側で10マイクロ刻みになりますから、数ミリを調整すると、今度は数ミリの前ピンになるかも知れません。
10マイクロの幅は必要で、ぴったりには、なかなかなりません。
被写体側の数ミリを焦点側に換算して見ると見当が付きます。

光源の種類により、ひょっとすると波長でも少し違ってくるでしょう。(蛍光灯は後ピン)(わたしも実験して見てはいるのですが、数ミリの違いまでは、判別できていません)

書込番号:6314512

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/08 12:26(1年以上前)

トライポッドさま
数ミリとは書いたのですが、それはマクロレンズで、実際他の二本の方は1センチ前後ある感じです。しかし、マクロ撮影の場合、等倍撮影時はMFで使用するからいいのですが、やはり、わずかでもすべて後ピンだったら何とかジャスピンにならないものかと思ってしまった次第です。それと光源の種類については気がつきませんでした。時間のあるときにでも太陽光下で試してみたいと思います。
そこじゃさま
ファームアップが無理なら、わたしは親切なペンタ社員の人にせめて封印したファームアップバージョンの封印を解く鍵をリークして欲しい気がします。・・・無理かな?!
とりあえず私はファームアップはやめておきます。

書込番号:6314813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 13:56(1年以上前)

1+1=2さん

調べたレンズごとに、焦点距離と開放F値と最短撮影距離と、そのときの後ピンのmmまたはcmの数値を教えてもらえますか。
その数値が分かれば、許容範囲か、それとも調整可能か分かるかもしれません。

>わたしは親切なペンタ社員の人にせめて封印したファームアップバージョンの封印を解く鍵をリークして欲しい気がします。・・・無理かな?!
>とりあえず私はファームアップはやめておきます。
ペンタ社員さんではないので、解く鍵は分かりませんが、ファームアップがまだでしたら、とりあえず、ちょっと調整してみるのも手だと思います。
余計なことはしないで調整値を覚えていれば、すぐに戻せます。

書込番号:6314983

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/08 17:02(1年以上前)

トライポッドさま
ご親切にどうもです。
昼間は忙しいので、とりあえず蛍光灯下で試してみます。

書込番号:6315366

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 19:21(1年以上前)

>これは、明らかにボディ側の問題と考えていいですよね

質問を読んでの推測に過ぎませんが、1+1=2さんの撮影対象が、もし至近距離からの花だとすると疑問が残ります。
正確なAFのためには、メカニズム上、被写体にレンズと平行な平面で明確な模様のあることが必要です。

もし撮影対象が花ならば、花弁は正確にAFが出来ない代表です。
花弁は立体的な上に、多くは、はっきりした模様が無いからです。
よく、花弁のエッジ部分でフォーカスするため後ピンは充分に考えられます。

一度1メートルほど離れた壁を真正面から撮影し、MFと比べられる事をお勧めいたします。

勿論、至近距離から模様のはっきりした家具等を撮影されての結論ならば、上記意見は撤回いたします。

書込番号:6315707

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/08 22:05(1年以上前)

まずは、最初何を撮影してピンボケを認識したかというと、机の上に置いた四角い紙箱でした。白地に緑色の文字です。
最初数ミリと判断したのは大体の目分量です。箱を少し斜めにしても撮影してみました。

そこで先ほど親切なトライポッドさまのアドバイスにしたがい撮影してみました。正しいかどうかわかりませんが、やり方はこんな感じです。メモリのついたカッターマット(グリーン地に白メモリ)の上にいろいろな色のもので試みました。それが、最初の結果では、1センチ前後のこともあったのですが今回はほぼ5ミリ以下におさまった感じです。
より明るい部屋で行ったのがよかったのかもしれません。
これなら、とりあえず許容範囲内です。
レンズ購入直後だったのでアワアワしてしまいました。
お騒がせしました。m_ _m
もう少しいろいろなものを撮影しながら様子をみてみようと思います。

書込番号:6316302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/08 22:52(1年以上前)

メモリの付いた物を斜めに置くのは良いのですがピントを合わせる面も斜めだと誤差が出ます。
ピントを合わせる面は、これと別に斜めではなく、面がカメラのCCDと平行になるように別の物にして、カメラと正対させます。
メモリは同時に写るように側に置きます。

ピントを合わせる面は、誤差を少なくするには、ファインダーで見てスポット測光エリアの括弧くらいの広さが必要です。

暇なときにでも試してみてください。

書込番号:6316519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/08 23:56(1年以上前)

私の場合、K10Dを購入して撮影してみた第一印象は、それまで使用

していたK100Dに比べて、ピントが今一の何だか眠い感じの画像で、
ガッカリしたものですが、裏メニューの存在を知り、とにかくやってみました。

-120から+120まで設定を変更しながら、撮影を繰り返した結果、納得のいく画像が得られたのは、+50でした。これによって、不思議なことに、単に、前ピン後ピンということだけでなく、画像全体の精細感まで素晴らしく良くなった様に思います。これって気のせいではないように思いますが。

これに初めてトライしたのは、新ファームによって裏メニューが封印される前日であったことを思い出します。この時、何かそのような予感がしたので、アップデイトしなくて良かったと思っています。

裏メニューが使用できるなら、やってみる価値は大いにありと思います。

書込番号:6316853

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/09 17:33(1年以上前)

トライポッドさま
ありがとうございます。
>面がカメラのCCDと平行になるように別の物にして、カメラと正対させます。
それように何か作ってみるのがよさそうですね。新聞紙の切れ端を切ってダブルクリップにでも貼り付けてみようと思います。それなら角度の微調整もできそうですし。

ベストショットHKさま
わずかなピンズレですから、しばらくは、いじらず使おうとは思いますが、やはり少し気になるのでまずは(最近忙しいので)時間のある時にトライポッドさまのアドバイスに従い、再度後ピンの誤差分をできるだけ正確に計っておこうとおもいます。そのうえでやっぱり必要と感じたら裏メニューに挑戦します。確かにポチットずらすだけでよりクリアなるならやる価値ありますよね?

書込番号:6318464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング