
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月3日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月2日 23:49 |
![]() |
7 | 18 | 2007年5月5日 07:41 |
![]() |
9 | 25 | 2007年5月5日 18:47 |
![]() |
6 | 14 | 2007年5月6日 22:53 |
![]() |
2 | 12 | 2007年5月5日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こんにちは みなさんのレビューが??? な初心者なので勘弁してください
初めてデジタル一眼レフを買って「これがデジイチかー」と
ペンタックスの気持ちよさに浸っていたのですが
最近白熱灯や太陽光受けた白い壁などを撮るとかなり青みがかってしまいます
ネットで調べてみたんですがいまいちよくわからずしょうがなく
パソコン上で画像をいじっても戻してんですがこんなものなのですかね?
アバウトな質問ですみません
0点

ホワイトバランスが白熱灯(電球マーク)になってませんか?
Fn → 左矢印ボタンを押すとホワイトバランスの選択画面が表示されるはずです。
とりあえずオートにしてみてはいかがでしょう?
もし、オートだったら、故障の可能性もありますね。
書込番号:6295587
0点

返信ありがとうございます
インターフェイス操作で解決できるとは・・・ お恥ずかしい(苦笑)
実は明日(つっても今日の4時ぐらい)から大島に旅行に行くんですよ
だからぎりぎりになって返信してもらえて大変助かりました
たぶん初めてK10Dが活躍すると思います
ME superさん 夜遅くわざわざありがとうございます
ではでは
書込番号:6295614
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いま気づいたのですが、ボディーの電源がオンのままになって、一日以上でしたが、offタイマーは最短の設定ですのでoff状態ではあるのだけれど、やはりスイッチoffと違って電力は消耗して居るんですよね、気にするほどの物で無いのかどうか分かりません、他のカメラもそうだと思いますが、サブカメラなどの待機中のカメラで数ヶ月もそのような状態ならバッテリー切れも考えられますよね、経験のある方、居りましたらお教えください
久しぶりにモデル撮影してきました
0点

気にする程では無いと思いますよ。
1〜2週間放っておいても…問題無さそうな気がしますし、それこそ…それだけ放っておいたら、電源OFFにしていたって…私の場合は撮影前日に一応再充電してから使用する事が多いですけど。
電源をOFFにしていても、SDカードを抜き差しする時には…カメラが認識しているようですし。
書込番号:6294485
0点

私は、バッテリーのスイッチは切りません。
使い方次第なのでしょうが、シャッター切らなければ一月は持つと思いますよ。
K10は持っていませんが、シャッター切るとダブルバッテリーの7Dで400枚越える程度でした。
書込番号:6294774
0点

abcdefzさん,しんす'79さん、こんばんは
私、忘れっぽくてよくスイッチ切らないままカバンに閉まっていました、カバンの中だとひょんな拍子でレリーズ押ささり電源が入ったりしているだろうと思ってしまいます、さらにバッテリー交換した空バッテリーを、そのまま再度スペアーに使おうとしてしまうこともあり、注意する点が多いようです
年寄りに優しい警告音など有ると良いですね
予備バッテリーもう一個買った方が得策でしょうかね、
書込番号:6294997
0点

確かにバッテリーは、2ヶある方が便利だと思いますよ。
片方にマーキングしておけば、取り違えて装填ミスする事も少なくなるでしょうしね。
まあ、それでもミスったら諦めましょうね。
K10は、緊急で単三が使えない所が悩ましいですね。
書込番号:6295079
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ピント合わせ位置を中央にして使っているのですが、
ピントの合う位置が、スーパーインポーズよりもやや右になります。(スポット測光フレームの中には納まっています)
一度調整に出したのですが、症状は改善されてません。
許容範囲として我慢すべきなのでしょうか。
GWはカメラが必要なのですが、GW後に再調整依頼を出そうか
どうか迷ってます。
皆さんのカメラの状況はどうでしょうか。
0点

すべての測距点で同じようにズレるのでしょうか?他は問題ないとしたら調整で済む話ではない気がしますけど。
書込番号:6292373
0点

>ピントの合う位置が、スーパーインポーズよりもやや右になります。(スポット測光フレームの中には納まっています)
フォーカスするエリアは、かなり広くスポット測光フレームの広さ近くありますから、スーパーインポーズよりもやや右と言うよりも右でも左でもピントは、合いやすいところに合うと思います。
それで、このエリア内に遠近の物が同時に存在するとAFは、合い難くなります。
スーパーインポーズは、フォーカスエリアの位置の目安になりますが、範囲の大きさよりはかなり小さいです。
書込番号:6292433
0点

カメラそれぞれにも個性があるのかなと思います
神経質な方は除いて、少しのずれは使っていく間になれていく物だと感じるのですが、
書込番号:6292472
0点

すいません。少し分かりづらい記述だったので図にすると、
( □ )
・↑・↑
ピントの合う位置が上記矢印の範囲になっており、
全体的に少し右にずれていると感じたので
皆さんの場合はどうかなと思い質問させて頂きました。
実は露出のバラツキや後ピン傾向などがあり、
何度か調整に出してました。
そんなこともあり少し神経質になってたのかも知れません。
GW中使ってみて、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:6292547
0点

1台目が似たような症状で一度調整に出したら、許容範囲ですと回答されて症状は改善されませんでした。
2台持っていたので撮り比べて納得がいかず再調整に出したら、今度は何も言わずに調整されて症状は改善されています。
書込番号:6292563
1点

>( □ )
>・↑・↑
困らないので気にならなかったのですが、今調べたら、それなら少しあるような気もします。
合焦精度は11点全部確認し問題ないので、それはあまり気にしませんでした。
スーパーインポーズがずれているのか、AFセンサーかですが、
スーパーインポーズのずれは、直せると思いますが、AFセンサーの方でしたら、かなり難しいように思います。
書込番号:6292675
0点

私はスーパーインポーズの競設定はセンター一点。
必ずしも正確なセンターにいつも位置してるとは限らないようです。
とりあがった物をズームしてゆくとほとんどずれます。
上下左右にずれます。インポーズがずれるのか自分が揺れるのか。
気になってきたので無表示にしてみたらそれから気分は晴れ晴れです。
どこが合掌してるかが見えやすくていいし。自分の目の仕事になりました。
なにか便利なオートものがあるとついつい頼る、信じる、
感覚と一致しないとつい精度に腹が立つ・・・・・
私の悪い癖だと自戒しております。
いちどインポーズを非表示にしてみませんか?
(昔の銀塩の上下の半円が合致するフォーカス・・・好きだったなあ)
書込番号:6292907
1点

テストチャートを作って詳しく調べたら、スーパーインポーズは、スクリーン上のスポット測光エリアの中心ぴったりに表示されています。
これに対して、実際にフォーカスする範囲の広さがスポット測光エリアの括弧直径の3/4程度で、このエリア直径の1/8くらい右斜め45度くらいの方向に、ずれています。
ここまで調べたら気になるようになりました。
メーカでは、もう少し、この部分の部品や組み立ての精度は、高めるべきと思いました。
現在の機体は、AFの精度が非常に良いので、位置の調整に出すのは躊躇します。
実用的には、常にスーパーインポーズの位置で狙えばAFは外さないようです。
書込番号:6293011
0点

私のはスーパーインポーズのずれとAFのバラツキでしたが調整後は改善されました。
書込番号:6293033
1点

私のもピントが合いません。全然だめ。
インポーズがどうのこうのではなく、あいません。
本日ペンタのフォーラムに出してきました。D50+シグマの18−50のやすいやつで撮り比べ。お札を撮ってみました。D50ジャスピン。10D+77limitedでだめ。シグマ17−70でだめ。
ペンタ17−45でだめでした。
フォーラム曰く77のレンズ調整が必要だとか。他のレンズでもだめなのでボディー側だと主張しても「レンズだ」の一点張り。
撮り比べ画像を見せて「じゃ、技術のものにいっておきます」だと。私は海外在住で今回ネットで買っておいた10Dを引取に来たのに、点検修理で日本におきっぱなし。6月に引き取りにまた帰国(面倒!!)なんかペンタの品質管理なってない。海外工場で作ってもよいが品質管理はちゃんとしてもらわないと。うちの会社も海外工場が多くありますが、最終工程の品質管理がやはり国に依ってまちまち。マニュアルはきっちり日本と同じだが、できないんだよね外人さんは。部品だって全部日供品じゃないし、現調品も多く、この部品品質管理がね・・・。ペンタさんも苦労してるだろうけど、なんかK10D品質悪いですよ。同じ海外でもNIKONはしっかりしてるなあ。
6月に引き取って症状が治らないようならD80か200にくら替えします。K10D機能はいいのに残念。
と長々と愚痴でした。失礼!
書込番号:6293812
0点

AFインジケーターとかAEのスポット測光エリアとか
ファインダーで見える機構と、実際のモジュールとは別物ですから
それぞれの組込み精度に依存するようです。
このあたりのパーツはDSから変わってないようですね。
人によって許容差はあるでしょうが、自分ももう少し精度を上げて欲しいと思うものの、
機能テンコモリで実売9万円ですからねえ。
ファインダー視野率が95パーセント前後なのは
逆説的に言いますと、数パーセントはばらつきがありますよ、
ということですね。
このあたりの精度や社内基準を上げるのは如実にコストに跳ね返ります。
残念ながらD200などの中級機とは基本部分のスペックが違います。
ファインダー関係のずれは許容するとしても、
自分が一番気になるのはピントのばらつきです。
光軸との真直度が悪いように思います。
画面の左側のピンズレが大きい結果が多くて調整に出そうか思案中です。
書込番号:6295279
0点

ペンタックスにAF精度を求めてもがっかりするだけです。絞り込むor開けるときはMFで対応するのが良いと思います。
30年近くMF機のみで過ごしてきましたがデジタル移行で*istD&DSを購入しました。初めてのAF機でしたがポートレートで全くピントがこず、まあAFなんてこんなもんだなと思っていました。
私のAFに対する偏見を見事に取り除いてくれたのはEOS5Dです。これはポートレートでしっかりとピントがきます。最近老眼+メガネでMFでのヒット率が落ちてきた身にとって感激ものでした。
ペンタックスも好きなのでK10Dも購入しましたが、もともとAFには期待していなかったのでがっかりすることもないです。欠点を知って上手く使いこなすのも趣味のうちですね。
書込番号:6296475
2点

追
スプリットマイクロのフォーカシングスクリーンを出してくれませんかね。
デジタルはなぜこんなにピント合わせのし易いスクリーンを止めてしまったのでしょうか?
書込番号:6296917
2点

>スプリットマイクロのフォーカシングスクリーンを出してくれませんかね。
私はどちらかというと方眼マットが好みです。
なのでキヤノンには、Ee−sの方眼タイプを希望します。
でも、ミノルタのマットも魅力的なんですよね♪
ペンタで所有しているのは中望遠までの単焦点なので、個人的にはAFで使うよりも絞ってMFした方が使い易いですね。
でもそれだと、5Dにペンタレンズ着けた方が楽に遊べる所が…。
書込番号:6297009
0点

>ファインダー関係のずれは許容するとしても、
>自分が一番気になるのはピントのばらつきです。
>光軸との真直度が悪いように思います。
>画面の左側のピンズレが大きい結果が多くて調整に出そうか思案中です。
わたしのK10D(最近のロット)の場合は、全ての測距点でAFのピント精度は問題無しです。(ファインダーのずれは少し、あります)
工場に、AFセンサーのアライメント調整を依頼しては、いかがでしょうか。
フォーラムのスタッフも増員されたのか、対応に当たりはずれがあるように見聞きします。
詳しいコメントを付けた方が良いように思います。
書込番号:6298005
0点

スレ主さんの件とは少し離れてしまって申し訳ありません。
トライポッドさん、ご提案有難うございます。
K10Dではないのですが、西日本修理センターへ持ち込んだことがあります。
たしかに人によって対応が違うのは体感しています。
平日に動けなくなったのでリペアサービスを使うことになりそうです。
事象のおこる原因がレンズなのか、ボディなのか、切り分け位は
ユーザー側でしておきたいと思っているのですが、
再現性がかなり微妙です。
DA16−45はフィッシュアイ10−17の周辺部とみまごうばかり
悲しい状態があって、
急いで室内で簡易チャートを撮ってみると、十分許容できる状態だったりします。
最近のロットは「別物」とかの記事を見るにつけ
はやまったかな、と思います。
書込番号:6299423
0点

AFフレームが無くて赤い点しか表示されないですからね。
しかも点なのにAFの測距範囲が異常に広いのでどこに合焦するのかわからないのが大問題。
9点クロスの弊害と言っても過言では無いと思います。
ニコンのようにフレームが常時表示されていてしかもそのフレーム内のみに合焦するのは非常に使い勝手がいいと思います。
K100Dの頃から何度かスーパーインポーズの位置やAF精度でフォーラムに調整を依頼しに行きましたが「許容範囲内」と言われて…
いやどう見ても誤差とか言うレベルじゃないでしょう。
まぁいいんですけどね。 あきらめて自分で調整するので。
ちょっと話はズレますが望遠域でのVRレンズのメリットもかなり実感しました。
明るさなどの条件はほぼ同じでAFの迷いがほとんど無いです。
書込番号:6302639
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ポートレートを撮るのが一番の目的で、旅行にも持って行きたいと思っています。
以前の皆様のクチコミ意見を参考に
タムロンA09、シグマ17-70、シグマ18-50の三つに絞りました。(予算の問題もあり^^;)
この3つの中でポートレイト1番旅行2番と考えた時、どのレンズがおすすめでょうか?
また単焦点のシグマ30mも気になっています。
たびたび申し訳ございませんが最後の一押しお願いしたいと思います。
0点

A09に、広角を補うための21/3.2は如何でしょう?
書込番号:6292001
0点

ポートレイトならF2.8通しで75mmまであるA09、でも旅行なら28mmより広角も欲しくなるでしょうね。
とはいえシグマ18-50mmでは焦点距離的に物足りない気がする私なら17-70mmにします。
いちばん安価ですから、多少なりとポートレイト用として次のレンズ購入の足しにできればいいなという考えも入ってます(^_^)。
書込番号:6292009
1点

-1本で何でも…って考えるなら明るさ犠牲にしても17-70oがよろしいかと思います。
書込番号:6292061
1点

すいません…
>-1本で何でも…
-1本っておかしいですね…1本の間違いです…汗
書込番号:6292066
0点

旅行は17-70、ポートレートは50/1.4も良いと思います。
書込番号:6292069
1点

最後のアドバイスってどんなアドバイスが良いでしょうか?
まさかそのレンズで殺人計画も考えてらっしゃってます?
悩殺なら良いですが・・・(殺されたい)
書込番号:6292080
0点

タムロンA09に1票入れときます♪
ポートレートでわたしが使っているので(^^ゞ
旅行ならタムロンA18(18-250mm)が便利かも。ポートレートも撮れないことはないですよ。
使っていて欲しいと思う焦点域のF2.8を買い増す、というのもありかも。
書込番号:6292151
0点

ファイブマンさん おはようございます
私のお勧めは
標準ズーム:SIGMA18-50mmF2.8Macro
ポートレート:FA77mmF1.8 Limited
これに中古としてプラスしたいのがFA135mmF2.8
新品ならDA50-200mmF4-5.6
書込番号:6292370
0点

私ならおあげになった三本でポートレートが一番と言ったら迷わずA09です。
優しく柔らかく写るので人物撮りに向いていると思いますよ。
書込番号:6292495
0点

タムロン28-75mmは最適と思います^0^
うる星かめらさん2007年5月2日 03:13
最後のアドバイスってどんなアドバイスが良いでしょうか?
まさかそのレンズで殺人計画も考えてらっしゃってます?
悩殺なら良いですが・・・(殺されたい)
こういう書き込みは 不適切だと思われます。
書込番号:6292539
2点

タムロンA09とシグマ30mmF1.4は、キヤノン機で、シグマ18-50mm
F2.8 EX DC MACROはK10Dで使っていますが、ポートレイトと旅行
ということなら、シャープな描写ではシグマ18-50mmF2.8 EX DC
MACROが良いかなと思います。
ただAFについては、K10Dとシグマレンズは相性があるようなので
使いこなしが必要だと思います。浅い絞りでは中央のフォーカス
ポイント以外は信用できませんね。
書込番号:6292569
2点

みなさんおはようございます!そしてご意見ありがとうございます。
単焦点レンズもいろいろ名前があがってますが、素人なのでズームがついている方がいいのかな〜と思っています。シグマ30mmに関しては予算内なので候補にあげてみました。やはりがんばって77mmまで手を伸ばした方がいいのでしょうか?でも旅にも使用したいのでやはりズームレンズがいいのでしょうか?もう少しアドバイスいただけると助かります!
書込番号:6292835
0点

旅行での風景やスナップの撮影では、やはり27mm相当の広角は
欲しいですね。望遠よりは重視したいです。
77mmは115.5mm相当ですから、ポートレイトでは、ほぼ野外限定
での使用となりますから万能では無いですよ。まずズームレンズ
を使ってみて、不満が出たら買い増す方が良いと思います。
書込番号:6292869
1点

ポートレイトならタムロンA09、旅行ならシグマ17-70、ポートレイトと旅行ならシグマ18-50だと思います。
書込番号:6292872
0点

ポートレート用途でしたらA09が一番良いと思います。
で、広角用予備としてDA21を(今すぐの購入ではないとしても)ポケットに入れておけばバッチリです。
A09の画質はズームとしては非常に気に入っています。
先日も結婚式で撮影をしましたが、ほぼA091本でした。
書込番号:6292967
1点

ファイブマンさん
>単焦点レンズもいろいろ名前があがってますが、素人なので
>ズームがついている方がいいのかな〜と思っています。
むしろ反対に思いますよ。素人だから単焦点の方が結果として使いやすいと思います。ズームは一見便利そうですが(ま、実際に便利な時もありますが^^)ズーミングでなんでも済ましちゃう様になるとフットワークを使った写真は撮れなくなる病にかかる可能性が大きいと思います。
単焦点はなんと言ってもその画角だけの勝負なので、時に「このレンズでは写し込めない!」ってシーンに出くわしますが、そこをなんとかして撮る、と言う楽しさがありますよ。
昔話しは嫌われますが、僕は銀塩デビューはいわゆる「標準レンズ」として名高い50mm一本で暮らしました。その時の体験が今のレンズの使い方にとても役立っているモノがありますよ!
最後はご自分でお考え下さい。
書込番号:6294294
0点

みなさんご指導ありがとうございます。
今回はボートレートが1番なのでタムロンA09にしようとおもいます。
そのごお金をため12-24mmあたりを購入していこうと思います。
そのときはまたアドバイスお願いしたいと思います。
書込番号:6294296
0点

本日A09を注文しました(^^)
皆様のアドバイスのおかげです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6296516
0点

本日タムロンA09を注文しました。
せっかく高価なレンズを購入したので保護フィルターをつけたいと考えています。
そこでおすすめの保護フィルターメーカーをおしえていただけないでしょうか?
またタムロン A09の場合何mを購入しればよろしいのでしょうか?
すいませんが重ねてご指導どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6296617
0点

フィルター径は67ミリです。
ケンコーでもマルミでもデジタル用ならば何でもよいと思いますよ。
私はA09にはマルミのDHG Super Lens Protectを使っていますが、ちょっと高いです。
書込番号:6296975
0点

A09は高いですか?
使い方が乱暴でしたか、良く使っただけか、A09が壊れやすいです。
フィルタは、前はマルミの2千円弱の安物を使ってましたが、
今はケンコーPRO1-Dという3千円強のものを使ってます。
どれが良いか正直分かりません。
貧しい者には安物を買う金銭的余裕はない!と言われますが
フィルタに限っては安物でも良いかと思います。
タムロンに限っては安物が一番です。
ちなみにフィルタ径は0.067mです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_spec.html
書込番号:6298641
0点

僕にとってはレンズ高いです。
カメラに10万以上出したのもはじめてなもんで(^_^;)
プロテクターをつけてしっかり守っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6298673
0点

ご購入おめでとうございます。
A09は私もお気に入りのレンズです。
ポートレートにはとても使いやすいのできっと満足されると思います。
プロテクトですが、私もマルミのDHGを愛用しています。
このシリーズはケースがついていてそのまま持ち運びに使えて便利です。
今まで色々な径のものをいろんな焦点距離で使っていますが、今の所問題になった事は無いです。
あと、ケンコーあたりも評判が良くて愛用されている方が多いですね。
書込番号:6304285
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入してから一ヶ月経ちました。
所持しているレンズはタムロンA09のみです。
A09には満足しているのですが、やはり広角側がもっと欲しい感じです。銀塩では17mm,35mmの短焦点を使ってきたのでやはりDA12-24mmかDA14mmを検討しており今のところ12-24mmに傾きつつある感じです。
また、花や虫も撮りたいのでDFA100マクロの購入も検討しています。最近産まれて間もないナナフシが家の横の桜の木にワラワラいてA09で撮影していたのですが、やはりもっと・・・って感じで。
そんなわけでGW中に名古屋に行くついでに購入を考えています、そこで品薄なペンタレンズ置いていそうな店を名古屋でご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
一応、ビックC、トップC、アサヒドウC、ヤマダ、エイデンあたりは行ってみようと思っています。よろしくお願いします。
私が住んでいる場所は田舎でK10Dを購入したキタムラでさえ車で1時間40分ぐらいはかかってしまうので、入手法も悩みの種です。orz
0点

こんばんは。タイトル見て小生が銀塩カメラ持った頃を思い出しました。そうレンズ欲しい病と診断されたのでした。
探すのはご自由ですが、同じレンズを二本持つ事だけはお止め下さい。
書込番号:6290506
0点

名古屋近郊在住ですが、
いつも行くのは、書かれているビックC、トップC、アサヒドウCぐらいですね。
ヤマダ、エイデンでペンタックスのレンズで、「コレは」ってのを見つけたことはほとんど無いです。
DA14-24は約1月前に購入しようとしましたが、全国的に品薄状態で、名古屋でも同様の状況でした。
1月たって改善されているか同化分かりませんが、価格COMのDA12-24の所を見ても取り寄せばかりなので、状況はあまり変わっていないようです。
書込番号:6290530
1点

ペンタのレンズの有無は分かりませんが名古屋でしたら元祖でじかめ屋というお店もありますよ。
雑居ビルの中にあり分かりづらい、狭い、展示品無し、大量の化粧箱が詰まれた倉庫の一室のようなお店だったと記憶しています。
怪しい感じですがネットがメインなので仕方がないのかも知れません。
書込番号:6291018
1点

今晩は、5月2日まで名古屋丸栄で中古カメラ市を開催中です、休みを取って行かれたらどうですか!名古屋の中古でしたら、松坂屋前のヒダカヤ、藤が丘の安藤カメラ、大須の米兵等うもありますが、中古カメラ市を2ひ迄開催していますので、トップC、米兵は割引セール中かも知れません。米兵、ペンタックスレンズが豊富なのはトップCかな。
書込番号:6291526
1点

早速の返信ありがとうございます。
PI-ザウルス様
>レンズ欲しい病と診断されたのでした。
この病気重度になるとかなり危険なようですね。油断したら『沼』という典型的な症状にみまわれ、沼の底から二度と浮上できなくなった人もいるとかいないとか?
serie98様
やはり、エイデン、ヤマダは家電屋だから期待薄ですか?
とりあえずは足で回ってみます。ありがとうございます。
ちなみにアサヒドウCは、むかーし私が初めて銀塩一眼を買ったお店です。もともと名古屋出身なもので・・・。
鳥っか〜?様
元祖でじかめ屋というお店は初耳です。でもちょっと入りづらそうな店ですね。
書込番号:6291573
0点

kokutetuob様、ありがとうございます。
名古屋には3日からの予定なので、中古市に間に合いませんorz
米兵は実家の近くなので行ってみます。
松坂屋前のヒダカヤはアサヒドウCのすぐ近くでしたね、ついでにのぞいていこうと思います。
藤が丘の安藤カメラだけは行ったことがありません。時間があったら寄ってみます。
ペンレンズが多いのはトップCですか。貴重な情報ありがとうございます。そういえばトップCには別の階に中古コーナーもありましたよね?チェックチェック。
あとは運を天に任せるだけです。
書込番号:6291647
0点

小さいお店ですが、ここなんかには意外とペンタックスのレンズが現物で
ありますよ。
Sカメラ(鈴木カメラ)http://www.suzukicamera.co.jp/
名古屋も広いですから、価格コムにある店を順番に電話して在庫を確認し
てから行くのが良いと思いますよ。
書込番号:6291714
1点

1+1=2サン今晩は、追加ですが米兵には☆レンズの24mmがあったと思いますが、6万前後昨年私が買ったときは39800円でしたFA☆43もあったと思います。明日暇でしたら職場の近くですので米兵見てきます。
書込番号:6291734
1点

名古屋でレンズを探す場合は、コメ兵、アサヒドーカメラ、ヒダカヤ、トップカメラかな、トップカメラの3Fには中古レンズカメラがあり、勇気と自信があれば、ある意味カメラお宅の桃源郷かもしれない。
店員も意外に知識があるのであなどれない。
アサヒドーは、中古カメラに特化した店をやるみたいね、案内状がきとった。
書込番号:6292281
1点

CHE★様
鈴木カメラ、行ってみます。ありがとうございます。
kokutetuob様
またまた、ご親切にどうもです。☆レンズの24mm魅力ですね。しかし6万前後とは・・・高騰してますね。
まずは店舗数の多い栄周辺を行脚しようと思います。
もし、目的のものがなくても魅力的な明るい単焦点レンズとか衝動買いしてしまうかもしれません。・・・いや衝動買いには用心しないとね。
書込番号:6293732
0点

>いや衝動買いには用心しないとね。
そうですね。
暫く考えてから明るいレンズを買いましょう♪
AFに拘ら無ければ、フレクトゴンやツァイス・ペンタコンなんかもすっごく近寄れるので面白いですよ。
「アトム」に拘らなければ、フレクトゴン20mmも面白そうですね。
書込番号:6294192
0点

情報です、米兵にてFA☆24、74000円FA43シルバー49800円、FAマクロがありました。トップCでは、中古3FにてFA☆80-200、15万円DA21、FA☆28−70で良品12万ボディキズありが9万弱、FA☆31等ありましたが値段高いです。FA☆24は1年ぐらい前は39800円でしたのですごく高値です。以上です。
書込番号:6295197
0点

kokutetuob様
わざわざ詳しい情報ありがとうございます。
恐縮です。
これから名古屋に移動です。乗り継ぎ等含め4時間ぐらいか?いやもっとかも?名古屋駅で乗換えなので、今日はビックCをまずのぞいていけそうです。諭吉さんを握り締め逝って来ます?!
書込番号:6296640
0点

まず結果から報告しますと、DA14mmF2.8とDFAマクロ100mmF2.8を購入しました>o<v
12-24mmはどこにも在庫を見つけられず、トップCで展示品ならといわれたけどやめました。
DA14mmF2.8はビックC、トップC、に在庫があり、ビックCで購入77800円(ポイント10%)
DFAマクロ100mmF2.8は全然見つからず(50mmはわりとあったけど)、どういうわけかヤマダで在庫を一本発見しました。68750円(ポイント10%)でした。
また、米兵にはペンタの新レンズはほとんどなく、例のFA☆24はGW特価で65000円でした。4万ぐらいなら考えたくもなるけど・・・。アサヒドウはペンタ(オリンパスも)のショウケースがガラガラ売り切れ状態でした。
本当に皆様ありがとう。
これで、所持レンズはタムロンA09に加えDA14mmF2.8、DFAマクロ100mmF2.8。狙ったわけではないけど、なんと全部F2.8です。まだ気になるレンズはあるけれど懐具合のこともあり、当面はこの三本で楽しみたいと思います。
・・・そうあと買うとしたら明るい単焦点と400mmぐらいの望遠・・・やばい!!沼のにおいがしてきた。
書込番号:6309714
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんにちは!教えて下さい。
2台のK10Dを買い、同時に2台を使ったときファイル「IMGP1234」(例)が2つ存在しないよう
「IMGP」の部分を変えたいのですが、どうにもならないのでしょうか?
NIKONでは変えることが出来ていて、それぞれのボディで「IMGP」の部分を変えて使っていたのですが・・・
わたしはK10Dの買い増しを検討中で、今IMGP4000くらいいっているので番号が重なる可能性は少ないですが
2台同時に使ってる方でなにかよい知恵があれば教えていただきたく宜しくお願い致します。
ちなみにK100DとK10Dはこの「IMGP」の部分は違うのでしょうか?
0点

☆charmy☆さん
左上の「キーワード検索」で「IMGP」を検索してみてください。
[5122631] への書き込みなどがヒントになりませんか?
書込番号:6289370
0点

この最初の欧文は
メーカー毎に違うようですねえ。
メーカーが同じだと同じようです。
手動で撮影後 PCで変更するくらいでしょうか。
PCにカメラごとのフォルダをつくり、
そこにコピーして行けば
大丈夫かなあと^0^
書込番号:6289383
0点

nanzoさん、ニコカメさん、ありがとうございます。
一度にPC内の同じフォルダに入れようという横着な考えをしていたものでして(^^ゞ
PCに入れた後のリネームのやり方はわなるんですが・・・
みなさま、いろいろ工夫されているのですね。この点ではカスタマイズできるNIKONが便利ですね。
フォームウェアでなんとかならないかな(~_~;)
書込番号:6289388
0点

なんだかんだ言って、今買ってきました。
1台はモデル撮影会専用RAW撮りK10D
1台は家族、スナップお手軽JPEG撮りK10D
でいこうと思います。そうすればファイル名が一緒でも大丈夫!
Ver1.00でした。裏メニューを触れるようになったー!
書込番号:6289981
0点

>☆charmy☆さん
2台目のK10D購入、おめでとうございます。
K10Dの2台体制、実にうらやましいです。
そういえば私も*istDを2台所有(両機とも中古購入)してますが、やはりファイル番号が近いと、HP作成や画像管理が難しいので、画像b違えて使用してますね。
>Ver1.00でした。
私も当分、ファームアップはしないでおこうと思います。
ともあれ、思う存分使ってあげてください。
書込番号:6290074
0点

私はK10Dと*istD(3台)、コンパクト1台、計5台…ペンタックスのデジタルを使っています。
必ず撮影すると、パソコンに落とし…即、フォルダ(100PENTX)の部分を「日付A・日付B…」とか変更して(K10Dでは日付に設定しています)、それから整理する前にそれぞれのフォルダ内の全てのファイル名を一括変更(数字の部分を1000番台・2000番台…などと)し、それからファイルを移動して…撮影時間順にならべ、それから再度通し番号でファイル名を一括変更します。
それからそのデータを保存して、その中からファイルをコピーして抜き出し、それを初めてレタッチしています。
ちなみに私はACDSeeを使っています。撮影自体はほとんどJPEGですけど。
確かに「IMGP」が初めからカメラ内で設定出来ると…とても便利ですけどね。まぁ出来なくても…さほど気になる事もなく、どうにかなりますよ。
書込番号:6290733
0点

☆charmy☆さん、その他の皆さん。
K10Dを2台にして、RAWとJPGで拡張子が違うので重複
しない、という豪快な解決法には恐れ入ります。
時々、同じような質問が入ります。当然、PENTAX以外の板にも。
ファイル名を変更するツールは、Vectorにゾロゾロとあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
私はDS2とK100Dを使っていますが、ファイル名は同じ形式です
ので、「IMGP」を何とかするよりは、その前に違った名前を付加
して、機種と日付を組み合わせたフォルダに保存します。
00と00Kの違いですが、「IMGP」が長いという人はIでもPでも、好み
の変換をすれば良いのです。4桁の連番は、何枚まで撮ったかを
知りたいのでデフォルトのままです。
00〜99まで、何通りの組み合わせになりますか。99の後はどう
するか。アルファベットも使うように予定していますが、99にも99K
にも達しないだろうと思います。
ちなみに、Optio 555も同じ形式ですので、こちらは「00O」です。
書込番号:6290739
2点

私も以前ペンタックスに要望したのですが、だめでしたね。
最近私もペンタのデジカメが多くなってきたので、ちょっとしたオマケ機能ですが、変えられると便利ですね。
書込番号:6290863
0点

MS-DOSのコマンド“rename”を使うのではダメなのでしょうか。
>rename /?
>ファイル (複数可) の名前を変更します。
>
>RENAME [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
>REN [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
>ファイル名2 には新しいドライブもパスも指定できないので注意してく>ださい。
rename IMGP*.jpg xxxx*.jpg
なんてやれば良いのでは。
書込番号:6291838
0点

>PCに入れた後のリネームのやり方はわなるんですが・・・
ごめんなさい。わかってるんでしたね。
書込番号:6291845
0点

みなさま、色々なご意見ありがとうございます!参考になります♪
ペンタを複数台持ってらっしゃるかた、結構いるのですね。
わたしは1台目を買うときから2台まとめて買いたかったのですが、
その分でレンズ買った方がいいじゃん
とか思ってなかなか踏ん切りがつきませんでした。
K10Dのサブ機はK10Dが一番よい
故障したときも使い方一緒
後継機はまだ1年くらいあとか?
レンズが5本+☆2本=7本になるので、もう一台あったっていいじゃないか!
と思い60-250mmF4用にとっておいた資金で買いました。
ペンタ沼にずっぽり嵌ってます。気持ちいいです。ニコン沼を飛び出してよかったと思ってます。
ペンタさんとは末永く付き合っていきたいです。
がんばれPENTAX!!
書込番号:6292138
0点

2台持っている方の羨ましい贅沢な悩み?ですね。
僕も早いとこそんなことで悩みたいです(笑)
書込番号:6303736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





