PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

多点測距

2007/04/25 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

11点測距だと思い通りにいかない事が多いので
いつも中央のみでピント合わせてますが皆さんいかがなんでしょう。
最近コンデジの顔認識機能を初めて体験して心底感心しましたが、
一眼に搭載されることは無いんでしょうかねぇ。

書込番号:6269223

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/25 13:00(1年以上前)

5馬力の馬さん こんにちは

>11点測距だと思い通りにいかない事が多いので
この11点測距とは、動作的には11点の平均を取るものなのでしょうか?
11ポイントが平面的に近ければ兎に角、前後に離れてる場合、カメラはどのように判断するのでしょうか?
各社のそれぞれの違いはあると思いますが、ボクもその辺を聞きたいところです。
丁度5馬力さんのスレが上がりましたので、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:6269280

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/25 13:11(1年以上前)

5馬力の馬さん、こんにちは。K100D使ってます。
AUTO(11点からの自動選択)だと、同じく追随しきれないことが多いため、
普段はセレクト、中央選択で使っています。
子供撮影がメインなのですが、
中央に測距点持ってくると、空が広い写真が多い事に気づき、
カメラ位置に合わせ測距点を変えて撮影するようになりました。
一番外部の4点はあまり使いませんが、
左右の6点は結構使うようになりました。

中央1点でAFロック、構図を変えて撮影、
これを普段はやっているんですが、
子供相手だと、AFロックを維持するのが私には難しく、
この方式に変えてみました。
本来の使い方とは違うのかもしれませんが。

同じくここで勉強させてください。

書込番号:6269306

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/04/25 13:16(1年以上前)

5馬力の馬さん こんにちは
私もほとんどは中央1点ですね。
動いている被写体を中央以外で追いたいときや、比較的近接撮影の場合など、たまに測距点を手動で変更するくらいで、自動はまず使いません。

人を撮るなら顔認識はたしかに便利ですよね。
そのうちライブビューのできる機種あたりでこの機能が搭載されるかもしれませんね。

里いもさん
>この11点測距とは、動作的には11点の平均を取るものなのでしょうか?

基本的には、もっとも近いものがある測距点を選ぶようになっているのではないかと思います。
すべての測距点にピントが合いやすいように平均をとるわけではないですね。以前フィルム時代に絞り値まで変更するそういった機能を持ったカメラもあった気はしますが。

書込番号:6269316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/25 13:42(1年以上前)

5馬力の馬さん
こんにちは

11点測距はスナップなどでは便利だと思いますが、
狙いと違うところにピントが来たりするので通常はセレクトです。

中央の9点はクロスセンサーですが端の2点はラインセンサーなので
被写体によってはやや合わせしにくいところがあってあまり使いません。

AFの場合構図が測距点に制限されるところがあって
マニュアルのほうが自由な構図が得られるように思っています。

顔認識はたまに頼まれるシャッター押しの時使ったぐらいですが、
シャッターのタイムラグが長くなったりして使いにくいように感じました。

里いもさん

11点測距は平均ということはなく
手前の物にピントが合うようになっているようですが
コントラストの高いなどピントの合いやすいほうに引っ張られることもあるようです。



書込番号:6269357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/04/25 14:29(1年以上前)

皆さんこんにちは 早速ご返信ありがとうございます。

やはり基本は中央でフォーカスロック→構図決めてレリーズ
なんでしょうね。
皆さんお感じになってる通り、被写体が動き回る子供のような場合
そのやり方では間に合わないことが多いです。
日中の明るい環境ならある程度絞っておけば
中央1点+コンティニュアスで
構図も含めてもほぼOKなんでしょうが、
やはりバシっと目にピントがきてる写真撮りたいですし。
フォーカスポイントを中央以外で選択しておき、
コンティニュアスモード、というのも可能なんでしょうかね。
やってみりゃ早いんですが手元にないもので。
書きながら、なんで今まで試してないたんだろうって思ってます。


書込番号:6269438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/04/25 18:43(1年以上前)

多点測距は、各社カメラの機種によって多少違いが有るようですね。
初心者用は、単純に一番手前のようです。

K10Dでは、コントラストと手前と中央との軽重のシチュエーションをカメラが判断するようで、今のところカメラの考えを理解するのが難しいので動体の追尾のときだけAF−Cで使います。

ポートレートなどは、眼のあたりとかにフォーカスすることが多いので、一番近くてカメラを振る角度が少なくすむポイントをセレクトします。
風景でも重点があれば、その様にします。
マクロ撮影でも狙うところにコントラストがありAFでも良いような被写体の時には、セレクトです。(花びらの面などでコントラストがないときはマニアル)

日の丸構図にしたいときには、中央1点ですが、その他でも、動きが速くない普通の被写体では、これで合わせてからカメラを振ることも多いです。

書込番号:6269935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/26 10:01(1年以上前)

K100Dユーザーですが…
私も中央一点が殆んどです。3歳になる子供がいますが、公園等を走り回っている写真を撮る時等は、AF-C&測距点オートにします。
しかしK100Dは10Dと違い、AFと測距点切替スイッチがボディ外に独していないので非常〜に面倒臭いです。

測距点セレクトモードにされている方は手持ち撮影でもカチカチとインポーズを動かして使っているのでしょうか?三脚固定なら分かるのですが。

フィルム一眼EOSで使われていた「視線入力AF」ってどうなんでしょうね。11点にこれが付けば便利なのになぁと素人ながら思うことがあります。

書込番号:6272078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/04/26 10:59(1年以上前)

>しかしK100Dは10Dと違い、AFと測距点切替スイッチがボディ外に独していないので非常〜に面倒臭いです。
まえは*istDでしたので知りませんでした。カタログを見てみました。
そうですね。これは不便そうです。

>測距点セレクトモードにされている方は手持ち撮影でもカチカチとインポーズを動かして使っているのでしょうか?三脚固定なら分かるのですが。
手持ちでよく使用しますよ。
ぴったりのところにセレクトしようとしないで、なるべく近くと言う気持ちでセレクトして、センターのときと同じにロックしたら、ちょっとカメラを振ります。
つまり、大まかに立て位置とか横位置で、自分の癖(好み)の構図がありますから、それにより変える感じです。

書込番号:6272171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/04/26 13:04(1年以上前)

こんにちは。

皆さん結構セレクトモード使われてるんですねぇ。
恥ずかしながら中央一点一筋でやってました。
任意のポイントでAF-Cが追尾するってことも
昨日いじってみて初めて知った始末。
子供を撮る時の楽しみがちょっと増えましたわ。

視線入力、ありましたね、今はどうなんですか?
視線入力+多点測距、さらに顔認識、最強だ。
そこまでは要らないか…。

書込番号:6272443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/05/12 11:36(1年以上前)

遅レスですが、
私は「セレクト」で9点クロスは任意のポイントを選んでAFしています。でも、中央を使うことが一番多いのは言うまでもありませんが。9点に関してはどこを使っても体感的に力量に差がないので迷わずセレクトしています。

両サイドのラインセンサーを使用することはほとんどありませんね。

書込番号:6326882

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/05/12 13:23(1年以上前)

普段は中央一点のみ。意図しない所にフォーカスが合うのは嫌なので。
マクロなどのピントがシビアな場合には、11点+MFで撮影してます。

書込番号:6327185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/05/16 17:58(1年以上前)

連休中アホみたいに子供撮りまくって
セレクトでの合焦も慣れてきました。

横・縦どちらに構えた場合も、
縦列真ん中の上を使うことが多いんですが、

   □ ■ □    ←横構図の場合
□ □ □ ■ □ ←縦構図の場合
   □ □ □

横←→縦で構えを変えた時に
位置センサーで自動的にシフトしてくれたら
非常に有難いんだけどな〜、なんて思った次第です。
甘えすぎですかね(笑)

書込番号:6341131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ゴミが取れません・・・・。

2007/04/25 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

先日、自分でスクリーンをAF分割マットLL−80に

交換しました、ところがスクリーンかCCDに

ゴミが付いてしまいどうしても取れません
   
何か良い方法はありませんか、お教えください。


書込番号:6268611

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/25 08:01(1年以上前)

自己責任にてご自分でクリーニングキットで清掃するか…都内近郊にお住まいなら新宿まで持って行って清掃してもらうか…遠くならペンタックスに送って清掃してもらうか…ですかね。

書込番号:6268636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 08:05(1年以上前)

>ところがスクリーンかCCDにゴミが

どちらについているのでしょうか?

ファインダーを覗いて見えるなら、ファインダー(スクリーン)側、
撮影画像にのみ写っているなら、CCD
ですが。


どちらにしても、ブロワーで軽く吹いてみて、取れないならば、
CCDならクリーニング棒(ペタペタ)を買って試してみるか(自己責任?)、
メーカーにクリーニング依頼。

ファインダーなら「気にしない」のがBESTだと思います。
遅かれ早かれ、ホコリなどが入り込みますから、そのたびにメーカーにクリーニングに出していたら、きりがありませんので。
保証期間内であれば無料でやってくれるメーカーが、ほとんどのようですが。

書込番号:6268640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 08:07(1年以上前)

ちなみに、クリーニング棒(ペタペタ)とはこれ↓のことです。

ペンタックス
O-ICK1 イメージセンサークリーニングキット

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_58958428_58959106/60397507.html

書込番号:6268645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

2007/04/25 08:15(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。

私の場合、フェンダーで覗いてみえます。

ゴミ,糸状のもの 10点ぐらい見えます。

そうじキットを購入して、除去作業をやってみます。

ありがとうございます。

感謝。

書込番号:6268660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/25 08:17(1年以上前)

ファインダーで見えれば、スクリーンかプリズムの下面です。

スクリーン交換で付いたのだから、ファインダーでしょうが。
もう一度外してブローして、またつけ直せばよいでしょう。
もしかして、傷を付けたら落ちませんが。

写真に写れば、CCDの(前のローパスフィルタの)面です。
それなら、説明書P211-213の実行。

書込番号:6268664

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/25 09:24(1年以上前)

nanvaさん

失礼なモノ言いに思われるかも知れませんが。

>先日、自分でスクリーンをAF分割マットLL−80に
>
>交換しました、ところがスクリーンかCCDに
>
>ゴミが付いてしまいどうしても取れません

既に幾人かの方がレスを付けておられますが。スクリーンかCCDか、どちらにゴミが付いているかはここに質問をされる前にご自分で調べられても良いのではないでしょうか?

ついでにファインダースクリーンならそこに付いたゴミの掃除方法。CCDに付いたゴミならそこについたゴミの掃除方法も調べればそんなに苦労する事無く色々な事が解ると思います。

その上で解らない事をご質問された方が、答える側も答えやすいと思いますし、なにより質問にも説得力が増すと思います。

(今の質問に説得力が無いとでも言うのか! とかは言わないで下さい。悪い意味で言っているのでは有りません。)

書込番号:6268783

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/25 10:18(1年以上前)

nanva様、こんにちわ。

もし、都心に出るのが…可能であれば。
ペンタックスフォーラムへ持ち込んで、掃除してもらうのが…一番安心だと思います。
ファインダースクリーンやミラー、CCDなど…、どれも傷付き易いので…下手に触れると、取り返しのつかない事になってしまいそうですよ。特に初心者の方は注意した方が良いですよ。

ペンタックスフォーラムでK10Dならば…無料で清掃してくれますので。

書込番号:6268931

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/25 10:49(1年以上前)

>どうしても取れません
ペンタックスに取ってもらうしかないと思います。
購入店に相談か直接メーカーに相談してみては?

書込番号:6269008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/25 12:14(1年以上前)

>私の場合、フェンダーで覗いてみえます。
>ゴミ,糸状のもの 10点ぐらい見えます。
大変失礼します。ごめんなさい。
この場合は、おそらくスクリーン交換した環境や作業時の衣類などの埃や糸くずが多かったものと考えられますので、作業前に換気したり、ほこりを払ったりすると良いと思います。
特に和室や布団などでは、多いです。

書込番号:6269180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/04/25 12:39(1年以上前)

nanvaさん
ファインダー覗いて見えるんだったらCCDのゴミではないですよ。ファインダー覗いてCCDは見えません。だから、CCD用のそうじキット買っても意味がないです。

やはり、スクリーンを交換した時にファインダー周りについたんでしょう。でも、写りには関係ないですよ。どうしても気になるのなら、メーカーに送るなり、フォーラムに持ってくなりすれば良いでしょうが、又ゴミが入ることもあるのであまり気にしてもしょうがないと思います。

僕が良く行く店の展示機なんかファインダーがゴミだらけです^^。ちなみに、私のも買った時点でゴミが見えていましたが、今は自然と落ちて、無くなりました。でも、また入ることもあるでしょう(笑)。

新車を買ったときに擦り傷がつくのが妙に気になるのといっしょで、新品のものだから自分が神経質になり過ぎていると思った方が良いかもしれない^^。

書込番号:6269220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/25 12:41(1年以上前)

nanvaさん
こんにには

状況から考えてスクリーンについた埃だと思います。
はずすとごみがつくことが多く、なかなか取れません。

スクリーンを下ろしてはずさないでそのままブロアで裏表とプリズム側ををシュポシュポしてあげて下さい。
かなり取れると思います。

クリーニングキットはCCD専用です。
スクリーンは傷が付きやすいので触ってはいけません。

それでも取れずに気になるようでしたら、
フォーラムに持ち込むか、ピックアップリペアサービスで取ってもらってください。
http://service.pentax.jp/repair.html
清掃費用は315円ですが、保証期間中はただでやってくれます

書込番号:6269230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 13:05(1年以上前)

>そうじキットを購入して、

ブロワーやクロスのセットになった、「そうじキット」を買われる。
(現状ではクリーニング用品を一切所有していない)と、私は解釈したのですが・・・・。

そうじキット=ペンタックスO-ICK1 イメージセンサークリーニングキット であれば
このキットはCCDのクリーニング用で、ファインダーのそうじには使えません。

書込番号:6269295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/25 23:33(1年以上前)

「み」さん
正論だけど、ちょっと・・かな。スレ主さんにしたら緊急事態-いらいらもやもや〜(笑い)-、そこのとこ解ってあげて。
nanvaさん、ご同情申し上げます。この際サービスセンターに持っていってAF分割マットLL−80がきっちと装着されているかどうかもあわせてチェックしてもらってくださいな。気持ちすっきりするよ。

書込番号:6271170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ziroyanさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

コンデジで、風景、家族の写真、記念写真等をとりまくり、気に入ったのをパソコンのデスクトップの背景に取り込んで一人悦に入っていましたが、ここでの口コミを見て、一眼デジへの遅咲きのデビューを決意しました。
 購入予定は口コミを大いに参考にして、K10Dのボディ、レンズはシグマ17〜70mmF2.8-4.5とシグマAPO70〜300mmF4-5.6、その他諸々の小物です。
 そこで購入店の事ですが、初めての購入なので全く判りません。 今後のこと、価格のことなどを考慮して、
1.大阪の家電量販店ヨドバシカメラ、ビッグカメラ等(安価?)
2.地元奈良市内の家電量販店 (1よりは高いが何かの時にすぐ  行ける)
3.大阪のカメラ専門店カメラのキタムラ等(相談に乗ってもらえ  そう、アフターケアも良さそう)
4.奈良市内のカメラのキタムラ(車で20分ほど。3よりは高そう  だがすぐ行ける、後々の追加購入の時も気安そう)
 以上のうちどこがよいでしょうか
 他の電化製品とはちっがって趣味のものですので、店員とのコミュニケーションや、口コミによると、初期不良が出たときの相談や調整依頼の可能性もあると思うのですが?皆さんは、どんな店で購入されて、どのように付き合っておられるのでしょうか、 
 何でも結構ですのでお教え下さい。

書込番号:6267661

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/24 23:25(1年以上前)

4。
カメラ屋さんですからあとのこと考えて。
カメラはかっておわりじゃなくかなりアフターのこと考えたい商品化も。

書込番号:6267712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/24 23:30(1年以上前)

杏町のキタムラなら南店で
http://kakaku.com/item/00502111051/
此処の富士カメラの値段を参考に交渉、
ダメなら富士カメラに行くと言う、
本当にダメだったら学園前の富士カメラへどうぞ。

書込番号:6267745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/24 23:39(1年以上前)

私は安さにまかせてインターネット通販で購入しましたが、振り込んでも返事は来ない、陳腐な包装で発送してくる、1週間で不良発生、で今メーカーと直接やり取り中と言う状況です。
購入されるところはやはり日常行ける範囲のお店で買われる方がいいかと思います。
販売店でもメーカーに強いところや弱いところ、関係が悪いところ・・・もあるので一概にどこがとはいえませんが、やはり客の言うことを理解してメーカーに伝えて言うべきことは言ってくれる店員さんがいるところが一番ですかね。
やっぱり「人」なんですかね。
一度、近所で購入したレンズに問題があったのでお店に持ってきましたが「そんな細かいこと気にしたらレンズかえませんよ」なんていわれて、直接自分でメーカーへクレームあげ対応したこともあります。
やっぱり「人」なんだと思います。

ちなみに近所のコジマで富士カメラの金額言ったら深々と
頭を下げられて「ごめんなさい 無理です」といわれました。安値世界一への挑戦が脆くも崩れた瞬間を見ました・・・

書込番号:6267791

ナイスクチコミ!1


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/24 23:41(1年以上前)

ziroyanさんはじめまして今晩はm(__)m

私の場合は購入は近くの「カメラのキタムラ」ですね^^決め手はカメラ本体とレンズの5年保証です。

でもお値段の交渉は他の家電量販店等で見積もりを出してもらってからやります。

その方がキタムラの店員さんもお値段が出しやすいそうです^^。

私的にカメラは趣味ですがどんなにお安くてもカメラのレンズにセロハンテープで直接広告を貼り付けてしまうような展示をしている家電量販店では買いたくないです^^;

最終的には自分のやる気と調査による知識の蓄積になるかも知れませんが店員さんのカメラに対する基本知識があまり無いところでは、

「売れれば良い」的な交渉になりがちで後々のアフターサービスはメーカー任せ見たいで心配です^^;

どちらにしても相対的に安い買い物ではないので価格調査も含め色々なお店と交渉してみることです。

特にカメラのキタムラでは店舗によって売り方が異なりキタムラどおしで値引きが異なります。

私の近所のキタムラの店舗ではここの最安値-100円で販売している店舗もありますので交渉次第で格安に成りますからご自分の足で捜されるしかないようです^^;

でも大量に一括購入(カメラ本体とレンズ数本)すれば何処のお店でもそれなりの値引きはしてくれるようです。

頑張ってご自分のニーズに合ったお店を捜してくださいm(__)m

書込番号:6267804

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/04/24 23:44(1年以上前)

ビックカメラ等は、あまり安くないかもしれませんが、5年保証を付けて買うことができるので、安心と言えば安心です。
メーカー保証は1年のみですから、その後故障が起きれば対応してもらえるので心強い。
精密機械ですから、ちょっと壊れて1〜2万もってがれるのは痛いですよ・・・

お店によって保証の内容が違うので、ご注意を!

書込番号:6267821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/24 23:54(1年以上前)

4.
特にレンズが純正でない場合は、万一の場合、店が相手でないと、
ボディとレンズを個別に対応しなければならなくなる可能性が高いため。

その他諸々の小物
は、売っているところがあれば、ネットショップで価格優先。

「その他諸々」も足を運べる店でカメラと一緒に買う(買ってあげる?)、
というのも今後の付き合いを考えるといいかもしれません。

書込番号:6267871

ナイスクチコミ!1


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2007/04/24 23:55(1年以上前)

私も4がお勧め。
価格2>1>4>3 多分
私も同県内の家電量販店や大阪のヨドバシ、ビッグに行きますが、
表示価格を見て買う気が失せます。

但し4の場合も店舗により表示価格も違うし、値引き交渉後の
価格も店長の力量で差がでます。

書込番号:6267878

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/25 00:00(1年以上前)

私も 4 です。
近くのカメラ専門店が良いですよ。
店員も家電量販店よりは知識がある確率が高いし、何といってもお店側(店員さん)がお客さんから膨大な知識を得ることが多いので。
ですので、カメラ好きが集まるお店が良いと思います。
キタムラなら安いし。
顔なじみになると、なにかあった時に気軽に相談できますし、カメラやレンズというハード的なもの以外に撮影に関するソフト的な部分での相談にものってくれます。

書込番号:6267897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/25 00:37(1年以上前)

カメラ屋サンです。+ポイント、有料で3年〜10年保証(ただし、修理代金の個人負担の割合が変化します。)

それと、レンズは最低でも1本は純正です。動作不良、ピント調整等で純正同士だとメーカーアフターが簡単です。

書込番号:6268087

ナイスクチコミ!1


nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

2007/04/25 07:34(1年以上前)

カメラはカメラ屋さんで買いましょう。

ちなみに私は何時もカメラのキタムラで買っています。

書込番号:6268606

ナイスクチコミ!1


K10000さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 22:14(1年以上前)

私は三星カメラで買いました。
10年保障をつけての購入でした
結果、初期不良にであったため大正解でした
お店の対応もよく、お店で買ってよかった・・・の一言です。

よいお店との出会いも楽しいものですよ


書込番号:6270770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziroyanさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/25 23:35(1年以上前)

皆さん、早速に多くの貴重なアドバイス有り難うございます。
特にぼくちゃん さんの地元直結のアドバイスは有り難いです。
皆さんのアドバイスを元にお店に行こうと思います。
その結果を報告致します。
これ以外にも、初心の質問をさせてもらうと思いますのでその節は宜しくご助言下さい。

書込番号:6271184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズに関して、ご教授願います。

2007/04/24 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

ついに、PENTAX K10D ボディの購入を決意致しました。


その後、皆様の口コミを見て、レンズの選定を行っておりますが、迷っております。

撮影は、
1、自宅で飼っている猫
2、風景
3、人物
などをメインに撮影していこうかと思っております。
(数字がプライオリティもかねてます。)

その場合、以下のセットではどちらが良いでしょうか?
金額的な部分は考慮せず、性能面だけからの評価を評価を頂ければ幸いです。

<セット1>
・PENTAX K10D ボディ
・シグマ 17-70
・シグマ 70-300 APO

<セット2>
・PENTAX K10D ボディ
・smc DA 16-45
・smc DA 50-200

この他に花などの接写に適したレンズや魚眼レンズもほしいなぁ(そのうち)と思っております。何かお勧めがありましたらご教授願います。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:6265966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/24 14:58(1年以上前)

porcorosso77777さん
こんにちは

ちょっと候補から外れますが

>金額的な部分は考慮せず、性能面だけからの評価

ということでしたら、明るいレンズで、
ズームレンズの組み合わせでしたら
まもなく発売されるペンタ初のちょーおんぱもーたー機の
DA☆16−50F2.8とDA☆50−135がいいのですが
発売が遅れています。噂では6月と言う説も。

望遠側がどこまで必要かで物足りないかもしれませんが、
すぐに必要でなければ年末までには(たぶん)
DA☆60−250F4というのも発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html

単焦点ならFA31LimiとFA77Limiがペンタ最強のツープラトンで
ボディキャップ代わりにDA40mmのパンケーキをつけて。
こちらは私の好みで(^^ゞ

候補の1か2に付いては他の方のご説明をたまわりたいと・・


マクロならコンパクトな純正DFAマクロ、扱いやすい50mmか野外で使いやすい100mm、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html
魚眼はフィッシュアイズーム
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#02
などなど。



書込番号:6266027

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/04/24 15:27(1年以上前)

2本を総合的に見ての利便性なら、<2>ですかね。

1本だけなら17-70mmですが、70-300mmは300mmまでありますが、結構大きいので、気軽に2本目のレンズとして持ち歩けるレンズじゃありません。

50-200mmはコンパクトで、2本目のレンズとして持ち出すにも邪魔になりません。
ついでに、<2>だと合計で1万円分のキャッシュバックが受けられます。
純正レンズの安心感もありますし。


他には、
背景を大きくぼかして撮影が出来る、DFA100mm/F2.8マクロ
明るく室内の撮影やポートレートに向いている、FA50mm/F1.4
なんてどうでしょうか?

書込番号:6266084

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/04/24 15:54(1年以上前)

DA50-200mmは最高です。(異論もありましょうが、あくまで
ワタクシにとってはという意味です)

購入後二ヶ月以上、ほとんど付けっぱなしです。

唯一の不満点は、もうちょっと最短撮影距離が短かったらなぁ
という点くらいでしょうか。

書込番号:6266130

ナイスクチコミ!2


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/24 16:27(1年以上前)

porcorosso77777さんはじめまして今日は^^

>撮影は、
>1、自宅で飼っている猫
>2、風景
>3、人物
>などをメインに撮影していこうかと思っております。

>この他に花などの接写に適したレンズや魚眼レンズもほしいなぁ(そのうち)と思っております。何かお勧めがありましたらご教授願います。

1.一般に人物や動物の撮影(1と3のケース)に適しているのはF値の明るいレンズが適していると言われています。

人物や動物といった被写体は標準域〜中望遠域のレンズを使うことが多いようですから焦点距離は16mm〜77mmくらいのレンズでF値は1.4〜2.8のスタートが目安になるようです。

F値の明るいレンズは被写界深度(ピントの合う範囲)が狭いので対象の被写体以外はボケる傾向にあります。
これは対象がよりいっそう目立つ(引き立つ)ことから「適している」という言い方をされているのでご自分の目的にあっているかどうか作例などを見て判断されることをお勧めします。

2.また風景撮影(2のケース)の場合はある程度全体像をボケずに撮影する場合被写界深度の関係からF値4.0くらいからの普通の明るさのレンズが適していると言われているようです。

また風景撮影は、昼の風景・夜景・パノラマ撮影等、色々と目的によって撮影方法も変わってくるようです。

以上のことから<セット1>と<セット2>の何れかから選択となるとセット1をお勧めになってしまうかもしれません。

理由は「SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」が撮影目的である1の猫と3の人物と花の撮影に適していると思われ、
「SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MCRO」についても200-300mmの焦点距離からMACROが使えるので花の撮影等は重宝するかもしれませんね。

また風景の撮影ではF値を被写体や撮影条件によって変えてやればどちらのセットでも撮影は出来ると思いますが、私的には<セット2>をお勧めしたくなります。

理由は風景を撮影する場合広角側が1mmでも広い方が有利な場合が多いため「smc PENTAX DA 16-45mm F4.0 ED AL」が有利と考えられますし、このレンズ夜景撮影にもなかなか定評が有ります^^v。
「smc PENTAX DA 50-200mm」については私は情報収集していなかったので他の方に説明をお任せします。

>金額的な部分は考慮せず、性能面だけからの評価を頂ければ幸いです。

この性能面って言葉でお勧めするとなると以下のレンズを候補に加えて欲しくなります^^;

標準ズームでは以下の何れか一本。

DA☆16-50mm F2.8「パラダイスの怪人様も仰っておられる」

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

TAMRON 28-75mm F2.8 Model A09「標準ではなく中望遠になってしまいますが^^;」

それからズーミングの回転方向はPENTAX純正レンズとTAMRONの場合同じですがSIGMAの場合は殆どが逆回転になりますので、
使い勝手も考慮された方が後々不便を感じなくて良いかもしれませんね。
(SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに関しては他のSIGMAレンズと逆でPENTAX純正レンズと同じ回転方向みたいです)

明るい単焦点レンズでは

smc PENTAX FA 35mm F2AL「隠れスターレンズと言われています。」
smc PENTAX FA 50mm F1.4
上記の二つは今年中にディスコンになってしまうようなのでGetするならお早めにどうぞ♪

SIGMA 30mm F1.4 EX DC「結構評判が良いです。」

FA 31mm LimiとFA77mm Limiはパラダイスの怪人様をはじめ色々なPENTAXユーザーの方々が絶賛されていますね^^v

取り敢えず私がパット思いついた情報です、この他の情報については他の方々にお任せいたしますm(__)m

書込番号:6266194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/04/24 17:44(1年以上前)

値段は考慮しないと入っても、DA*で揃えると、<セット1>や
<セット2>の3倍以上しますからね....

1本ですますのだったらSigma17-70ですが、初めから2本買う
つもりだったら<セット2>を勧めます。特にDA50-200は
秀逸です。

書込番号:6266377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/04/24 17:51(1年以上前)

つけくわえます。多分私だったら折衷案で

<セット3>
・PENTAX K10D ボディ
・シグマ 17-70
・smc DA 50-200

にします。DA16-45も持っていますが、なにげに取る
普段はシグマ 17-70の出番が圧倒的です。

70と50がかぶるともったいないと気になるでしょうが、
そのほうが、現場での交換が少なくなって良いですよ。

ズームの回転方向が逆だからいやだという人がいますが、
私は鈍感なのか、体が覚えていないらしく、全然気に
なりません。まあ、車のハンドルだったらマズイでしょうが。

書込番号:6266405

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/24 18:09(1年以上前)

その2つの選択肢なら、私は「1」にします。

理由はふたつ。
広角側だけとはいえシグマ17-70mmのほうがDA16-45よりも1段明るいことと、クローズアップに強いらしいからです。

しかしながら、もし予算に多少余裕があるなら、

3.F2.8通しの標準ズーム + シグマ70-300mm
4.FA35mmF2 + 超広角(または魚眼)ズーム + シグマ70-300mm

このあたりの選択もあるかなと思います。
DA50-200mmではなくシグマ70-300mmにしている理由は単純で、個人的に300mmまでの望遠が欲しいからです(^_^;)。知人の同レンズを使わせてもらうと、非常にシャープでしたしね。
200mmまでで間に合うなら前者にするかもしれません。

あとは欲しくなったときにマクロレンズを1本買い足すのもいいですね。ポートレイトなどにも使えると思います。

私は普段用(子供やちょっとした風景など)にFA43mmF1.9 limitedを選びとても気に入ってますが、室内では少し長い感じがしてるため、「4」では35mmF2をあげました。
K10Dでは現在これと魚眼ズームを使ってます。マクロレンズと望遠ズームは今一番欲しいレンズです。

金額的な上限をまったく設けず、またしばらく待てるとしたら、パラダイスの怪人さんが書かれている何本かの★レンズやlimitedレンズが良いと思いますが、予算は数倍になっちゃいそうです(笑)。

書込番号:6266458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/24 19:54(1年以上前)

porcorosso77777さん
こんばんは!!

私なら「1」にしますね・・・。でも、「1」も「2」もそこに挙げられた4本のレンズはいずれも持っていません・・・。
ただ「1」のコンビは汎用性が高く便利だと思っています。

書込番号:6266745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2007/04/24 21:42(1年以上前)

porcorosso77777さん
こんばんは。レンズ選び楽しいですよね!

<セット4>
・PENTAX K10D ボディ
・シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・smc DA 50-200

はいかがでしょう?純正レンズ1本あった方が安心だし。

花はマクロレンズがお勧めです。私は屋外では100mmが圧倒的に使いやすいです。
魚眼はやっぱペンタならではのDA FISH-EYE 10-17mmではないでしょうか?

書込番号:6267161

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/04/24 22:25(1年以上前)

1、自宅で飼っている猫
2、風景
3、人物
<セット1>
・PENTAX K10D ボディ
・シグマ 17-70
・シグマ 70-300 APO
<セット2>
・PENTAX K10D ボディ
・smc DA 16-45
・smc DA 50-200
-------------------

2で十分いけますね。

でもせっかくですので
<セット5>
1、自宅で飼っている猫
2、風景
3、人物
はDAリミ3姉妹
とDFAマクロ100

魚眼は迷うことなく一つしかないですけど。

書込番号:6267392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/04/24 23:05(1年以上前)

近距離ならシグマ17−70。
遠距離ならDA16−45。

絞り値F2.8から4ならシグマ17−70。
絞り値F5.6から8ならDA16−45。

シグマ17−70はF4から絞っても画質の向上はわずか。
DA16−45は絞らないとあまい描写。

両方所有しています。
使ってみての雑感です。

書込番号:6267611

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/24 23:48(1年以上前)

どちらもなかなか素晴らしい組み合わせだと思いますよ。

私ならば1かなぁ。
ただ純正を持っていても良いような気がします。
なので、smc DA 16-45 + シグマ APO 70-300
も良いと思います。
純正にこだわりがないのならば、
シグマ18-50F2通し と シグマ APO 70-300というのもありだと思います。
シグマ APO 70-300のハーフマクロはある程度使えるので便利ですよ。値段の割に写りも良いですし。

余談ですが、機会があればシグマの激安Wズームセット(18-50mm F3.5-5.6 DC、55-200mm F4-5.6 DC、両方で20,000円+ポイント20%
で購入)とペンタの18-50、50-200と比べてみたいと思います。
シグマWズームもそれなりにはいけると思うのですけど。

花の接写にはタムロン272Eが良いと思います。
残念ながらペンタとはAFの相性が良くないとの皆様のご意見ですが、MFがしやすいので十分実用できると思いますよ。
また、花の接写をAFのみで行うのはかなり無理があります。
272Eの描写はピカイチです。
私は同じレンズを別マウントで持つのはあまり好きじゃないので(272Eはαマウントを所有)、ペンタ用のマクロレンズはシグマの50F2.8を使っています。
安い割にはかなり使えるマクロレンズとの印象です。

書込番号:6267841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/25 00:46(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
Premieremさん
n@kkyさんDMR★さん
ヘンリースミスさん
Dongorosさん
tai-tai-taiさん
Rolling Waxさん
60_00さん
たてはるさん
kohaku_3さん

本当にアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

ただ、私(ど素人)の知識が無いばかりに、せっかく意見を聞いたのに、さらに迷う事になりました。レンズ名を聞いてもピンときません^^;

しかし、幸い皆様から聞いたレンズ名を選定リストに加えることができましたので、一度、購入予定だったレンズを白紙に戻し、皆様に聞いたレンズをネットで全て調べてみます。
その後、購入します^^

本当にありがとうございましたm(_ _)m
購入後もお世話になると思いますので、その時は宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:6268115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:14件

以前レンズキットについて質問させてもらったファイブマンです。
その時の皆様の意見を参考にK10Dレンズキットを購入させてもらいました。

話は変わり、最近本屋さんで見かけた「交換レンズ2007」という雑誌の、K10Dおすすめ標準ズームレンズ紹介ページに、シグマ18-200もしくはタムロンの18-200が良いみたいなことが書いてありました。
しかし、ここのスレッドを色々調べてみるとDA16-45、シグマ18-50、タムロンA09、シグマ17-70の評判が良いみたいですね。
実際のところどうなんだろう?とまたまた初心者的な質問をしてみました。
今後のレンズ購入の参考にもしたいので色々教えてもらえれば幸いです。
それではどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6261362

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/23 01:43(1年以上前)

ペンタックス用のズームは魚眼以外持っていないのですが、これまでの浅い経験から自分なりに書かせていただきます(^_^;)。

「1本だけ」という前提のうえで、もし私だとしたら望遠が必要ならやはり便利な18-200mm、そうでなければ広角側で明るく接写にも強いシグマ17-70mmを選ぶと思います。

後者にしておいて、望遠が必要になったら同じくシグマの70-300mmかペンタックス50-200mmあたりを買い足すというのが良さそうですね。
17-70mmとともに、どちらも欲しいレンズです。

書込番号:6261387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/23 01:49(1年以上前)

>ファイブマンさん
こんばんは!!
その「交換レンズ2007」の中身を見ていくと、そこに挙げられているレンズ個別の評価が見られると思います・・・。

SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACROとA09の評価は特に高かったと記憶しています。DA16-45mmとSIGMA17-70mmもまずまずだったのではないでしょうか?

TAMRON18-200mmは以前持っていましたが、広角側の描写があまり好きになれず私は手放してしまいました。でも便利なレンズだったと思います。今度の18-250mmは18-200mmよりも描写が良いらしいのでちょっと気になっています。

SIGMA18-50mmF2.8のMACRO付と、A09は現在両方所有していますが、ズームレンズとしてはやはり描写がかなり良いと感じます。
どっちが上か下かという評価は私にはできないほど、実力的には拮抗していると思います。

描写以外では、デザインはTAMRONが好きですが、ズームリングなどの作りはSIGMAが良いと思います。
また、A09はこれ一本だけということになると広角側に不満が出そうです。DA12-24mmやDA21mmと組み合わせて使うことで楽しいカメラライフが送れそうです。
対して、SIGMA18-50mmのほうは、標準的な画角をカバーしていますので、超広角を必要としなければ素直に望遠側を拡充する方向で次を考えられると思います。今度発売になるDA☆50-135mmあたりと組み合わせて使うと面白いかな〜とも、思います。

広角側2mmの差、超音波モーター、防塵防滴を気にしなければ、描写力そのものは限りなくDA☆16-50mmに匹敵(もしかしたら、評価者によってはSIGMAが上との評価もありかも)していると思われますので、ペンタックスマウントのラインナップに他にないレンジのF2.8通しズームであるDA☆50-135mmF2.8とSIGMAのこれを組み合わせて広角から望遠まで最も安上がりにF2.8通しのズームを完成させるというのもありかな〜と、思います。

ただ、TAMRONから70-200mmF2.8の発売予定がリリースされていますので、A09と70-200mmF2.8のTAMRONゴールデンコンビで、28-200mmまでのF2.8通しというのも面白いかも知れませんね。

私自身も色々と頭の中で、今後のレンズ発売予定などとにらめっこしながら妄想が膨らんでいますw。

書込番号:6261399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/23 05:05(1年以上前)

3月にK10Dでコンデジ&ネオ1眼をえて(銀塩はC社1眼)デジ1眼デビューしました。まだレンズはこの板で好評だったシグマの17-70と70-300の2本しか持ってないので他のレンズと比べる事は出来ませんが、とりあえず使用感だけ書きます。標準レンズと言う事で対象は17-70の方だと思いますが、正直言ってとっても使いやすいです。17ミリの広角は広い景色で全体を入れたいときや狭い室内で画角を稼ぐには十分ですし、70ミリはちょっと離れているポートレイトの撮影でも楽に好みの画角に寄れます。通常の撮影ならまず画角については不満はでません。(これ以遠くの被写体を撮りたい時は70-300に変えます。人によって違いますが私の場合使用頻度は17-70が85%70-300が15%)
レンズのf値が広角側なら2.8から始まるのでK10Dの手ブレ補正とISO感度を400(この辺なら常用可だと思います)にセットすればストロボなしでも、かなり暗い所でも満足できる写真が撮れます。開放でのぼけ味もなかなかですし、少し絞ればシャープな写真も撮れます。
このレンズはそれなりに重いですがK10Dを購入した人は重さに関しては目をつむる人がほとんどだと思います。最近は18-200など1本でカバーしてくれるレンズが人気ですが、だいたいの物が長くて重くなります。ファイブマンさんがどうゆう使い方をするかにもよりますが、気軽に常用として使うのにはあまり長いレンズはお勧めできませんね。望遠に関しても70-300はDGタイプで2万円。そうでないのは1.3万円と安い上、写りもなかなか。何より遠くの物を撮りたい時の200ミリと300ミリの差は数字以上にありがたみを感じます。
それから17-70、70-300ともにマクロ付です。特に17-70はレンズ2〜3cmのところで70ミリでも焦点が合うのは感動もので、とっても使いやすいです。70-300はマクロでは最短95cm(200ミリ〜300ミリで全域ではない)の距離から使えますので花の撮影などには便利です。高倍率になるとぶれやすくなりますが、K10Dの手ぶれ補正が信じられないほど利いてくれるのでとっても相性が良いと思います。
他のレンズとの比較は出来ませんがシグマ17-70はCAPA3月号http://capacamera.net/capa/contents/200703.html#yomi01でレンズ大賞に選ばれる程ですからプロの写真家からみても扱いやすいレンズだと思います。宣伝みたいになってしまいましたが、買って損のないレンズです。あと単焦点ならお薦め(欲しい)はペンタのFA50mmF1.4ですかね。明るいので室内で活躍しそう!&安い、コンパクト。
良い標準使用レンズの基準は描写力も大切ですが、撮り易い事も大切だと思います。そういう意味ではシグマの17-70はお勧めです。

書込番号:6261561

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/23 05:06(1年以上前)

>ここのスレッドを色々調べてみるとDA16-45、シグマ18-50、タムロ>ンA09、シグマ17-70の評判が良いみたいですね。

先日SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO購入しました 注文に行くと同時期に同じ物を注文した人は他にもいたようです
価格.COMではあまりさわいではいませんが(ここでは17-70みたいですね)買う人は買ってるようです
自分的にはとても気に入っています、価格.COMで余り騒いでいないのが不思議なくらいです。

書込番号:6261562

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/23 07:35(1年以上前)

一本で何でも…と考えるなら高倍率ズームになっちゃうと思いますが…画質さ各収差に不満が出ちゃう可能性もあります。
候補に上がってるレンズの中ではシグマ17-70か18-50、純正の16-45ですね。
ある意味万能に近い活躍が出来そうな17-70、明るさに拘りたいなら18-50、広角なら16-45…自分が一番必要な部分を見極めて購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:6261690

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/23 08:46(1年以上前)

ファイブマン様、こんにちわ。

キットレンズをお持ちのようですので、もうしばらくは…キットレンズで頑張って撮ってみて、それから「自分にはもう少し望遠が…」とか、「もっと広角が…」とか、「明るいレンズ…」とか、何か気になるレンズが出て来ると思いますよ。

高倍率ズームは便利ですが、多分…色々なレンズを使っていると、いずれ飽きてしまうかも知れません。

色々と迷うでしょうが、どうせ買うなら…ある程度の予算を用意して、なるべく高級なレンズを買う事をお勧めします。その方が…長く使えるようにも思いますし、これから先…様々なレンズを揃えるにも、そのレンズを基本に…揃えていけると思います。

私はFA☆80〜200mmF2.8EDをフィルムの時から使っていますが、とっても気に入っております。 tai-tai-taiさんが仰っているように、タムロンの70〜200mmF2.8の発売を待つのが…良さそうですね。

初めのうちは、キットレンズと70〜200mmを。で、また予算が出来たら…12〜24mm辺りや、タムロンA09をお考えになってはいかがでしょうか?。私も今…一番気に入って使っているのが、この12〜24mmF4・28〜75mmF2.8・80〜200mmF2.8の3本です。

また、望遠でそれほど明るいレンズが必要で無いのでしたら、これから発売予定のDA☆60〜250mm辺りを待ってみる…とか、ある程度の望遠で十分でしたら…DA☆で16mmから150mmまでを揃えてしまう…とか。

とにかく、ファイブマンさんのレンズ購入の方向がある程度決まるまでは…キットレンズと焦点距離が同じようなレンズの購入は、待ってみた方が良さそうな気がします。もし標準の画角辺りで探すのであれば、単焦点を一本買ってみるのも「手」だと思います。

焦らず…、ジックリとレンズ選びをして下さい。

書込番号:6261801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/04/23 10:21(1年以上前)

私もabcdefzさんと同じくキットレンズを使って行きながら、どんなレンズが必要なのか冷静に考えられた方が良いと思います。

>DA16-45、シグマ18-50、タムロンA09、シグマ17-70の評判が良いみたいですね。

私はたとえ買い替え(買い足し)ても、好みの違いも有るでしょうが驚くほどの変化はないと思います。
他人の評価でなく、ご自身の判断でキットレンズの描写に納得出来なくなったら買い替えを考えても良いでしょう。

私なら、それまではDA50-200mmやシグマやタムロンの70-300mmなど、
または今後販売されるレンズを買われた方が良さそうな気がします。
それか、よく使う焦点距離辺りの単焦点レンズも良いかもしれませんね。


書込番号:6261974

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/23 10:50(1年以上前)

>雑誌の〜良いみたいなことが書いてありました。
>ここのスレッドを〜評判が良いみたいですね。

DA18-55もだと思いますが、得意なトコと苦手なトコがあると思います。

いろいろなメディアで「良いトコ」だけ集めたら、どれもこれも欲しくなるのでは???

書込番号:6262021

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/23 10:54(1年以上前)

おっと本題
>おすすめ標準ズームレンズ
私がK10Dの標準ズームに求めたのは、
ちょっと広角(望遠側は問わない)
開放F値が通しでF4.0(F2.8までいらない)
の2点でしたので、DA16-45F4です。

書込番号:6262028

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/23 12:08(1年以上前)

私の標準域でのお勧めは
DA21+タムロンA09
または
シグマ18-50+DA70の組み合わせですが、
今はキットレンズを所有しているとのことですので、
標準域でのズームはそれをお使いになって、単焦点なりマクロレンズを購入されてみると良いと思います。
もし長玉が必要になったら、シグマAPO70-300が安くてなかなか使えるレンズだと思います。

書込番号:6262174

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/23 20:18(1年以上前)

smcPENTAX DA12-24mm F4
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
SIGMA APO70-300mm F4-5.6
以上で如何!?

ペンタの12-24mmが少し値が張りますがSIGMAの二本はコストパフォーマンスもGOODです。
他にマクロもどうですかァ♪

書込番号:6263322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/23 21:22(1年以上前)

>話は変わり、最近本屋さんで見かけた「交換レンズ2007」という雑誌の、K10Dおすすめ標準ズームレンズ紹介ページに、シグマ18-200もしくはタムロンの18-200が良いみたいなことが書いてありました。
しかし、ここのスレッドを色々調べてみるとDA16-45、シグマ18-50、タムロンA09、シグマ17-70の評判が良いみたいですね。
実際のところどうなんだろう?とまたまた初心者的な質問をしてみました。

きになるなら、どちらも勝ってご自分の目で確かめてみるというのも一つの方法ですが、シグマ18-200もしくはタムロンの18-200が便利なケースもあります。例えばイベントなどを取材し、記録写真を撮る場合。

「交換レンズ2007」は楽しい本でとても便利ですが、ファイブマンさんのような方のケースはこの価格のユーザーさんの評価の方が的を得ていると感じます。価格の各板の評価ってある意味「交換レンズ2007」以上かもしれませんよ。

わたしはレンズキットをお持ちの訳ですから、標準ズームを何本も買い急ぐより、これを使いこなすべく訓練することが先決だと思います。そうこうしながら、自分の撮りたいものの見極めと、撮るスタンスを学習する。

DA16-45、シグマ18-50、タムロンA09、シグマ17-70はキットレンズと同列の最初の一本にすべきレンズ群。

物欲を押さえがたいのなら、この際気分をかえて、単焦点21ミリ、30ミリのようなものをお持ちになったら如何かなと思います。そうすれば画質の違いも実感できますよ。腕を磨きながら、じっくり必要な機材(例えばレンズなど)を年月をかけてそろえていけばよいのでは・・。
カメラの趣味の方って、途中中断しつつも、キャリア数十年って方多いですから。

レンズには良し悪しがありますし、良し悪しを超えたところで個性もありますし・・・。感動的な写真が良いレンズ・カメラから生まれる訳ではありません。

書込番号:6263599

ナイスクチコミ!2


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/04/23 21:39(1年以上前)

無い物ねだりですが...

理想の1本は、

smcPENTAX DFA☆ 30-90mm F2.8

で・す・ネ!!!

書込番号:6263672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/24 16:56(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ほんとはゆっくり買い換えれば良いのですけど…。
実はお友達の作るフリーペーパーの表紙の撮影を頼まれたのと、来月ヨーロッパを一ヶ月旅することが決定しています。人も撮るし、旅もする。腕がないぶん、またせっかく旅行にいくので少しでも良い写真が撮れるようにレンズを購入しようか考えていました。レンズキットのレンズに満足してないわけではないのですがせっかくヨーロッパに行くのですから。ま、それでもやっぱり腕しだいということなんでしょうけど…(^^;)

書込番号:6266265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/04/24 23:27(1年以上前)

ファイブマンさんの希望というか狙いがよくわからないのですが。(単なる情報収集?)

標準ズームは既にお持ちなので(キットレンズが標準ズーム)、次は広角ズームか望遠ズームに行くという手もあります。

たとえば、DA12−24(広角ズーム)とかDA50−200(望遠ズーム)など。

皆さんのご意見、参考になるものばかりですので、良く読んでみてください。

書込番号:6267731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/04/25 09:52(1年以上前)

ファイブマンさん
>実はお友達の作るフリーペーパーの表紙の撮影を頼まれたのと、来月ヨーロッパを一ヶ月旅することが決定しています。

それなら私は標準域のズームレンズに買い換える、または買い足すより、好きな焦点距離の単焦点レンズや超広角ズームを買われた方が良いような気がします。

ペンタックスにはDA21mmや40mm、FA31mmや43mmなど魅力的なレンズが有りますし、DA12-24mmなども良いと思います。

来月旅行に行かれるのでしたら、GWに入ったらメーカーも休みでしょうし、在庫の有無も確認しながら検討する必要も有りそうですね。

書込番号:6268851

ナイスクチコミ!0


九龍城さん
クチコミ投稿数:119件

2007/04/25 14:57(1年以上前)

私は18-200(250)も旅行用に良いかなぁ〜と思っていますが
望遠側を多用するかな?とも思っています。

価格がもう少し安くなってレンズが明るくなれば、
少し古いレンズみたいですがSIGMAの18-135もありかな?と考えています。

書込番号:6269477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター後の振動

2007/04/22 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10件


昨日K10Dを購入しました。
使用しているとシャッター後、一瞬ですが
振動を感じるようになりました。
CCDが動いているような気がします。
同じような現象がある方いらっしゃいますか?

書込番号:6260116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/22 21:47(1年以上前)

スローの後でしょうか?
だとすると原点復帰かな

書込番号:6260280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/22 21:56(1年以上前)


>ひろ君ひろ君さん
シャッタースピードに関係なく
シャッター後にブブッっと振動します。
故障なんでしょうか?

書込番号:6260326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/22 23:04(1年以上前)

CCDが動くのだと思います。
K10Dの手振れ補正の原理上、必ず起きるものと思われます。手振れ補正がONでもOFFでもです。(ONでもOFFでもシャッターの瞬間だけCCDを磁力で作動させていて、シャッターが切れ終わると磁力での制御を終わって宙ぶらりんになる。宙ぶらりん=落下するはずです。)

よく「中でコトコト音がするのですが?」という質問がここで何度となく登場するのもその原理の為です。

気にしなければ気にならないと思いますが、気にしだすと、けっこう気になると思いますが、気にしないようにしましょうとしか言いようがないですね・・・。。正常です。


書込番号:6260756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/22 23:14(1年以上前)


>tai-tai-taiさん

こんばんは。
回答ありがとうございます。

やっぱりCCDが動く振動だったのですね。
でも、電気屋の展示品で確かめたのですが、
展示品はシャッター後の振動が手に伝わってきませんでした。
これは個体差なんですかね?
気にしなければ済む話なんですけど・・・
やっぱり気になってしまいます。

私以外に同じような現象があるK10Dをお持ちの方は
いらっしゃいますか?

書込番号:6260798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/04/22 23:38(1年以上前)

アボカドゴハンさん、泣かないで。

撮影画像に不具合は出ているのでしょうか。
連射は大丈夫ですか。

書込番号:6260937

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/04/22 23:51(1年以上前)

どのくらいの期間使ったのか判りませんが、
「以前はそういう振動がなく、最近になって振動が
気になるようになった」のであれば、それは異常の
可能性が高いと思われます。

ちなみに私の個体はレリーズ時にそのような「明らかな
振動」というような振動はありません。
(もちろんシャッターが作動する振動、ミラーや絞りが
駆動する振動等はありますが)

書込番号:6261003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/22 23:55(1年以上前)


>くりえいとmx5さん

今のところ振動以外に不具合はありません。
連射もグリーンモードで8枚と以上は無いと思います。
くりえいとmx5さんのK10Dはシャッター後の振動ありませんか?

書込番号:6261024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/23 00:13(1年以上前)


>n@kkyさん

購入直後には振動はなかったと思います。
でも、K10Dを手に入れた嬉しさで
気にならなかっただけかも知れません・・・。

異常かどうか分かりませんが
明日、ペンタックスのお客様相談センターへ
電話してみようと思います。

書込番号:6261117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/23 00:25(1年以上前)


>n@kkyさん

書き忘れました。
使用した期間は、4月21日に購入して
振動に気がついたのが昨日?4月22日の夕方です。
撮影した枚数は定かではありませんが
試し撮りの500枚程度だと思います。

皆様お騒がせして申し訳ございません。

書込番号:6261160

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/04/23 06:24(1年以上前)

参考に、K100Dでも同じような振動がありますよ。

お手持ちのK10Dで内蔵フラッシュを使用して、連写モードで撮影してみてください。
シャッターを押している間、けっこう振動が伝わってきます。が、異常じゃありません。
私もこの振動が気になって、一度交換してもらいましたが、交換品も
同じでした。他店でチェックしたものも振動がありました。
最初は気になりましたが、暫らく使っていえれば気にならなくなりますよ^^

書込番号:6261608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/23 08:24(1年以上前)

気にしてない人(気がついてない人)が多いだけで、私も含めて、全員なってますから心配しなくて大丈夫です。

書込番号:6261760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/23 23:10(1年以上前)


皆様色々とありがとうございました。

やはりCCDの振動で、正常なようですね。
これからは気にせず、たくさん写真を撮ろうと思います。

書込番号:6264205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング