
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年3月11日 06:41 |
![]() |
5 | 9 | 2007年3月12日 02:27 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月11日 03:15 |
![]() |
15 | 27 | 2007年3月11日 00:23 |
![]() |
25 | 25 | 2024年11月19日 08:41 |
![]() |
3 | 10 | 2007年3月15日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K100Dユーザーです。K100Dを使いこなせてるとは言えませんが、子供を撮ったときなど(バレーボール、サッカー)トリミングする機会が多いのですが、その際画素数の差は大きいのでしょうか?
つまり、この場合にはK10Dの方がK100Dよりも良い印刷結果になりますか?K10D購入かどうかの判断材料として皆様のお知恵をお借りしたいのです。
0点

プリント前提なら、画素数の多い方が細かく見えるような気がしますね〜。
書込番号:6098898
0点

トリミングをする量によって影響度が違ってくると思います。
大幅なトリミングをかけるのであればやはり1000万画素のほうが600万画素より有利です。
【参考に】
■K10D等倍トリミング
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/29348200.html
■K100D等倍トリミング
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23382471.html
画質は見ないで大きさだけ見てください。画質に関しては使用しているレンズが全く性能も値段も違いますので一概には比較できません。
例えばK100Dの等倍トリミングを同じサイズの月をK10Dの画像で切りたければ、もっと余裕があるということです。
逆にK10Dで等倍トリミングしたものと同じ大きさにK100Dでする為には元画像をトリミングするだけでは無理ということになります。
書込番号:6099066
0点

どのくらいの大きさの写真にされますか。
2Lサイズくらいまででしたら、K100Dでも問題はないでしょう。
しかし、A4サイズ以上に伸ばすのでしたら、画素数の多いのが
効いてきますね。
書込番号:6099089
0点

トリミングの量にもよりますが
しよう用途から見て大きいようなので
K10Dの方がいいのでは。
書込番号:6099160
0点

いつもながら、速攻のご回答ありがとうございます。なかなか実際に使ってみないと分からないことが多くて、ご意見は本当に参考になります。以前この板で、K100D中心にレンズなどを充実させるか、K10Dを買い足して使い分けるかを相談で出しましたが、「単なる物欲」ととられて罵られました。しかし満足のいく写真をとるのは本当に難しく、まだまだ道は険しいと認識せざるを得ない感じです。値段が下がってきたし、レンズを共有できるのでK10Dという選択も後一歩なのですが、まだ踏み切れない現状です。
書込番号:6099221
0点

オリジナル3000×2008(602万画素)に対し、
トリミング後のサイズ(画素)はどのくらいで、
プリントサイズはどのくらい、
って情報次第でK100Dで十分かK10Dの方がベターかがわかると思います。
私の感覚(自宅プリント)では、
600万画素ではA3が、
300万画素ではA4が上限ですね。
書込番号:6099235
0点

K10Dを使ってみて大変ありがたいのが、画素数が大きいということです。私は小型望遠鏡で月を撮るのですが、像が小さいため基本的にトリミングをしてから、画像処理をしております。
先日はマクロ撮影をしていたときに、小鳥が飛んできたため、そのまま撮影をしました。当然、小さいので中央部トリミングをしましたが、小鳥の姿がちゃんと写りました。後でルリビタキとわかる程度の解像度でした。これも1000万画素あればこそです。
しかし、すでにK100Dを持っておられるのであれば、どのような望遠レンズを持っておられるかどうかわかりませんが、70−300mmくらいの望遠をつけたほうが、お子さんの写真をとるには便利だと思いますよ。トリミングは、いざというときだけのほうがいいと思います。
書込番号:6099528
0点

これまで書き込みを拝見すると、K10Dに逝くしかないでしょう♪
でも、サッカーだと300mmあたりでも短くないでしょうか?
あと、室内スポーツでコートサイドで撮れる時は、いつも2台持ち込んでそれぞれにシグマの24-70mmF2.8、70-200mmF2.8をつけて撮ってます。
といってもDSとK100Dですが^^;
書込番号:6099815
0点

>ME superさん
>あと、室内スポーツでコートサイドで撮れる時は、いつも2台持ち込んでそれぞれにシグマの24-70mmF2.8、70-200mmF2.8をつけて撮ってます。
それ、いいですね。どちらかというと、娘のバレーボールでトキナーの70-200mmF2.8を、メインに使いますが、FA35も取り替えて使ったりしていて、タムロンのAO9あたりがあったらと思うこともよくあります。(体育館は本当に暗い) 2台あったらいいですよね。お金が余っていれば「いくしかない」ってところですが...。
書込番号:6100578
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こんにちわ
この度、デジ一にコンデジより移行しようとしています。
5月位を目処にお金を貯めつつ検討しています。
機種を絞り込みまして、キャノンのキスXかこのK10Dで悩み続けています。
初めてなのでレンズキットでとりあえず良いとは思いますが、室内での撮影が多くなることも想定してますので、明るめのレンズも欲しいなと思っています。
悩んでいる理由は”手ぶれ”つきのK10Dにするか、1万円位の単焦点レンズがあるキャノンかです。
そこで、ペンタにもキャノンのような1万位の手頃明るめの単焦点レンズがありましたら教えてください。
0点

中野のカメラショップの価格で比較すると、K10DとKissXの価格比較だったらKissXの方が安くつきます。
KissX+EF50mmF1.8:86,680円
K10Dボディのみ:106,800円
K100D+50mmレンズで比較すると、KissXよりK100Dの方が安くつきます。(50mmだけでは画角が狭くて使いにくいように思います。)
K100D+FA50mmF1.4:83,800円
5月でしたら、キヤノンも新製品を出すかもしれませんし、ゆっくり考えるのがよいと思います。
なお、直接関係有りませんが、明日までFA35mmF2新品が29,900円で手に入るようですね。
書込番号:6098204
0点

アキラキラさん,こんばんは。
>キャノンのキスXかこのK10Dで悩み続けています。
私は K10D しか使ったことがありませんが,特に不満はありません。買ったことで大満足です。
アキラキラさんも,きっと満足されると思いますよ。
しかし,KissDX にも当然良いところがありますので,あとはアキラキラさんの撮影スタイルに,どちらがフィットするかでしょうね。
少なくとも,K10D の手ぶれ補正は,とても有効です。数万円の価格差があっても,この恩恵を受けて損はないと思います。
>初めてなのでレンズキットでとりあえず良いとは思いますが、
>室内での撮影が多くなることも想定してますので、明るめの
>レンズも欲しいなと思っています。
私も全く同様の考えで,レンズキットを購入しました。明るいレンズも欲しいのですが,もう少し腕を挙げてからと考えています。
今のところ,キットレンズで室内撮影も充分できていますよ。
>1万円位の単焦点レンズがあるキャノンかです。
>そこで、ペンタにもキャノンのような1万位の手頃明るめの
>単焦点レンズがありましたら教えてください。
私の不勉強かもしれませんが,「明るくて単焦点」が1万円で買えるなんて聞いたことがありません。キヤノンでも,EF50mmF1.8Uだけなのではないでしょうか。
そんなレンズがあったら,私が真っ先に買います。(^^♪
5月まで楽しく悩んで,ぴったりの機種をゲットしてくださいね。
書込番号:6098391
0点

ありがとうございます。
夏に赤ちゃんが産まれる予定ですので、室内用の明るめのレンズがあったほうが良いかと思っておりましたが(あまりフラッシュをたきたくないので)、セットレンズで十分のようなので、ペンタの方向で、購入までもう少し時間があるので様子をみようと思います。
毎日、雑誌にカタログに夢中です。悩んでる時も楽しいけど、購入してからはもっと楽しいのでしょうね!
書込番号:6098453
0点

>悩んでる時も楽しいけど、購入してからはもっと楽しいのでしょうね!
いえいえ、今が一番楽しい時期です。買ってしまえば・・・・。
書込番号:6098533
2点

アキラキラさん、私はレンズに予算をってことで、
K100Dにしたんですが、やはり手ブレ補正強力ですよ。
K10Dは、さらに性能上がってるんで、いいでしょうねぇ。
明るい短焦点、FA35が室内撮りにはオススメデス。
赤ちゃんが被写体であれば、
K10Dボディ+FA35でどうでしょうか。
50mm、室内で寝ている赤ちゃんは
苦労しそうな気もしますが。
フラッシュは、厳禁ですよね。
もし使うとしても、バウンスさせて使ってくださいね。
となると、外部ストロボが必要になってきちゃいます。
本体内蔵だと、バウンスさせられないので。
K10Dはわかりませんが、K100Dは室内のWBが結構曲者です。
早めに手に入れて、その他の被写体で練習してはどうでしょうか?
もし、立会い出産とかで、その瞬間しか得られない時間だと、
十分な練習が必要かと思いますよ。
書込番号:6098769
1点

いろいろとありがとうございました。
だんだん気持ちがK100Dレンズキット+FA35に傾いてきてしました。
K10Dですと予算的にレンズキット購入のみ位かなと
それよりも、デジ一初心者ですので、K100Dでも良いのではないかと思いはじめて
います。
今後はK100Dの方を覗いてみたいと思います。
K100Dの方でみかけましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:6104066
0点

アキラキラさん、こんばんは。
K100Dもいいカメラですよ。
特に、子供がまだ動き出さない・動きが少ない時には、
十分にその役目を果たしてくれるかと。
で、腕を磨いて、子供の動きが激しくなった頃に、
ちょうど、買い替えの時期が来るかなと。
その頃に、K10Dクラス、もしくはその上を選んでみるのもいいかも知れません。
というか、私もそういった考え持ってるんで.....
ペンタの動体AFが弱いといわれているところか、
それとも、単に自分に腕が無いのか、
子供が自分に向かってくるところを狙って!!
ちょっとK100DのAFではきついところがあります。
といっても、全部NGかというとそうではなくて、
何枚かピントがしっかり合ったのも撮れるんですけどね。
ま、数うちゃ当たるで、いい写真も残せているので、
それなりには満足しています。
K10Dだとどうなんだろう.....ってのはありますが。
まだ少し時間もあるようですし、
ゆっくり悩んでくださいね。
書込番号:6104365
1点

少々気が早いですが、出産ご予定おめでとうございます。小さい子はほんとにかわいい(^_^)。
K10D、K100Dの手ブレ補正は本当に強力だと思いますし、生まれたばかりの赤ちゃんならそう動くわけではないので、私も明るい単焦点1本でしばらくは間に合うかと思います。
ハイハイし始めたころでも35mmなら十分でしょう。
赤ちゃんがある程度大きくなるまでは、レンズに凝るよりむしろ外付けストロボを買ってバウンスで撮られるほうがいい感じの写真が撮れるかもしれないですね。
ボディはご予算次第で決めて良いのではないかと思います。
機能等でK10Dのほうがまさっているのは当然とはいえ、親しい知人がK100Dを持っていて、とても良いカメラだと感じてます。ネットのサンプルをあれこれ見るかぎり、高感度はむしろK10Dよりノイズレスな気もしますしね。
一方キヤノンの弁護ではありませんがKiss DIGITALももちろん良いカメラで、AF速度はペンタックス両機を圧倒します。
また暗い場所でAFが迷うこともペンタより少ないです。
アキラキラさんご自身が何を重視されるのか、よく考えてくださいね。
書込番号:6104948
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
D80とK10Dとでとことん悩み続け
K10Dに決めました!
そこで質問です。
職業柄、料理の単品や集合写真を取りたいのと
1歳になる腕白坊主を取りたいのです。
皆様ならどんなレンズを薦めていただけますか?
宜しくお願いします。。
0点

予算がわからないのでとりあえず、DA★16-50F2.8 としておきます。
書込番号:6094833
1点

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROもしくは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROあたりが、「寄れて」「広角もいけて」汎用性は高そうですね。
明るいズームにこだわるなら18-50mm EX DC MACRO。
広角側1mmと望遠側の汎用性を求めるなら17-70mm DC MACRO。
と、いう感じではないでしょうか。
他にはTAMRON A09も(上記2本ほどではありませんが)案外寄れて望遠側75mmありますので案外マクロ的です。便利です。
拝見していますと、料理専用というわけではなく最初の一本という感じですよね。なので、寄れて明るいズームをお勧めしておきます。
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROは3月2日に発売になったばかりでまだまだ作例が少ない状態ですが、食べ物写真ということで参考にしていただければ幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/29800966.html
書込番号:6094985
1点

屋内でお子さんの写真を撮るならやはり明るい単焦点がベターかと思いますよ。
予算があればFA31oF1.8Limited…予算を抑えたいなら隠れ☆レンズとの異名を持つFA35oF2あたりがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6095123
0点

おぉ〜 またお料理写真ですね。
K10Dって料理を撮りたくなるようなカメラなんでしょうか?
私は何度も同じ話題が出てくるのは、結構好きです。
ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5997044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5942391/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5897373/
が参考になりますでしょうか。
私のおススメもFA35mmF2ALです。
書込番号:6095124
0点

まさきちんさん
こんばんは。
1本目ということで18-50mm F2.8 EX DC MACRO でいかがでしょうか?
やはり通しでF2.8は使いやすいでしょう。
集合写真からお子様から困ることはそんなに無いとおもいます。
あと、予算が許すならAF-540FGZもいきましょう。
いろいろと重宝しますヨ。
でも、もっと予算が許すなら明るい単焦点をもう一本!
安いところで
FA35mmF2ALかSIGMAの30mmF1.4
ですね。
書込番号:6095771
0点

料理&集合&子供…ですか?。
私もお勧めは、タムロンA09ですね。
集合写真は何人位だかわかりませんが、私はフジのGW690Vを仕事で使っていますが、このGWとほぼ同様(多少狭いです)な画角が28mmです。40人位の集合写真で10m弱程度の被写体との距離になりますが?。
他にも、陶器や絵画などを撮影してますが…ほとんどA09で間に合います。
書込番号:6100411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして、私もこのたびK10Dを購入したものです(明日届く予定です)。よろしくお願いいたします。
デジタル一眼初心者の質問なのですが、この機種の初期不良等に関することで購入後直ちにチェックすること、注意することはどんなところでしょう?アドバイスいただけたら助かります。よろしくおねがいします。
1点

私は購入後、下記の点をまずチェックします。
シャッター廻りの接点不良
CCD〜LPF間のゴミ
連写時の極端な露出不正
SRの効き具合
CCDの極端な傾き
AF精度の極端な不正
ダイヤルやボタン操作
AFスーパーインポーズの極端なズレ
いずれも過去スレにおいて、初期不良として
現われ易い現象を箇条書きにしたものです。
一点一点を詳しく説明すると膨大になるので
割愛します。
まぁ焦ることはないと思いますよ。使っていくうちに
アレッ?変だな?と思ったらまた書き込めばいいと思います。
初めての場合、「異常なのか仕様なのかわからない」ということも
あると思いますし、色々不安ですよね。
あまり神経質にならない方がいいと思いますが、いきなり大事な
撮影をせずに慣らしも兼ねて2〜3ヶ月まずは使ってみて下さい。
書込番号:6088954
3点

書込番号:6089089
1点

とりあえず、週末に試し撮りをする。(^^)v
それからですね。
あ。明日届いたら、電池の充電やら、ストラップの取り付けだとかしたら、同梱されている小冊子をきちんと読んでおくと良いですよ。
書込番号:6089132
1点

購入後撮影されていて電池の持ちってどうですか?
D80と迷っている段階なのですが、長時間撮影も多いので気になります
ショップではどちらも似たようなものだと言われましたが・・・
またカタログに三脚使用時は手ぶれ補正を切るように書いてあるのですが、スイッチオンで多少の画質劣化ってあるんですかね
初心者なもので教えてください
書込番号:6089170
1点

> 購入後撮影されていて電池の持ちってどうですか?
> D80と迷っている段階なのですが、長時間撮影も多いので気になります
> ショップではどちらも似たようなものだと言われましたが・・・
同じく電池の持ちが悪いと言われるD200と一緒に使っていますが、特に電池が持たないと言う感じはしないですよ。
ただ、ニコンD70シリーズがやたら電池の持ちがよかったので、あれと比べると勝負にはならないだろうと思います。
長時間撮影が多いなら念のためバッテリーグリップを追加したらどうでしょうか?私は念のため、D200もK10Dもバッテリーグリップを使って電池2本体制で使っています。
> またカタログに三脚使用時は手ぶれ補正を切るように書いてあるのですが、スイッチオンで多少の画質劣化ってあるんですかね
画質の劣化はないと思いますが、誤作動の可能性があるのと、無駄なのできった方がよいという認識でいます。
書込番号:6089237
2点

皆様レスありがとうございます。過去スレじっくり読まさせていただきます。明日が楽しみです。またよろしくおねがいします。
書込番号:6089333
0点

沼の住人さん・・・
>同梱されている小冊子
これって「取り扱い説明書」とは別のモノのことですよね?
もしかして「K10D活用ガイドブック」のことでしたら、
これの同梱は1月一杯で終わっているハズです。
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d/
書込番号:6089511
1点

> もしかして「K10D活用ガイドブック」のことでしたら、
> これの同梱は1月一杯で終わっているハズです。
ありゃ、そうでしたか。
非常にデジイチ初心者の方には知っておいて損はない情報ばかりだったので、「いいよな。これ。」と思っていたのですが。
じゃ、「林檎の秘密」しかないですね。
PDFのダウンロードで提供してくれないかなあ。。。
書込番号:6089555
1点

多少余っていたら2月の出荷分にも同梱されたかも
知れませんが、さすがに一ヶ月超えていますので
今も余っているかどうかでしょうね・・・
確かに読んで詰まらない「取り説」読むよりは楽しい構成ですよね。
林檎の秘密は持ってませんが、あと本屋で普通に買える
二種類の「ムック本」でもいいかも知れません。
書込番号:6089647
0点

「沼の住人」さん、情報ありがとうございます
D70のバッテリーライフは噂には聞いております
私の場合、K10Dを選択するなら予備バッテリ一つ携行すれば問題ないでしょう
予算的にD80かどちらかにレンズ1本からデジイチの世界に足を踏み入れようかと思っています
「手ぶれ補正が本体内蔵」が一番気になります
普段子供を追いかけまわしていますので・・・
レンズも選択の幅が多すぎて迷うところです
書込番号:6090380
0点

もう一つ追加でお聞きしたいのですが、K10DとD80のバッテリー情報(残量や状態)の確認のしやすさはどんなもんでしょうか?
D80はカタログに詳しく表記されていますが、K10Dは実物が店頭にありませんでしたので・・・
またK10Dにタムロン18-200を装着した場合と、D80に純正18−200(VR)を装着した場合を比較すると手ぶれ補正の効果や画質などに差は出ますかね?
普段は広角側の使用が多いのですが、たまに望遠も使いたいんです
ややこしい質問ばかりで申し訳無いですが、詳しい方是非アドバイスを!
書込番号:6090514
0点

>K10Dバッテリー情報
3段階(フル・ロー・バッテリー切れ)でかなり大雑把な感じです。自動車の燃料警告灯のような感じで、「ロー」になったらもう電池交換したほうが良いですね。
書込番号:6090802
1点

> またK10Dにタムロン18-200を装着した場合と、D80に純正18−200(VR)を装着した場合を比較すると手ぶれ補正の効果や画質などに差は出ますかね?
D80ではなくD200なのですが、どうでしょうね。画質の違いはレンズの個性の違いくらいにしか認識できてないですが、ニコンの純正は値段なりの写りはしているかなあ?24-120の純正VRよりは画像は荒っぽい感じですね。そう言えばタムロンの18-200もD70につけていたこともありましたが、似たようなものだったかな。記録を撮る分にはいいですが、これで精細な写真を撮ろうなんて考えてはいけないレンズだとは思いますね。
手ぶれ補正の効きはよくわかりません。あれ?と思うとK10DのSRスイッチ切ってたりしますから。(あまり頼らない)
でも、200ミリまで持って行くとSR、VRの範疇と言うよりももっと大きく画面が波打ちますから、しっかりと構えることが先決でしょうね。構えちゃえば、あまり、SR、VRのお世話にならないかと。シンポジウム会場の暗い中で、手持ちで、昨年がD70にタムロンの18-200、今年はD200+純正VR18-200とK10D+タムロン18-200の3パターンを使いましたが、あまり、写真の成功率に差はなかったように思います。ニコン純正VRの18-200は随分と高いお守りだったかな。
私にはそのくらい微妙でした。
書込番号:6091824
1点

MRKG461さんに便乗させて頂きすいません
パスワードが入らない(×_×)さんのバッテリー情報も参考になりました
携帯電話のようにかなりアバウトな感じでしょうか?
D80の方が残量などは正確なんですかね
沼の住人さんもたびたび情報ありがとうございます
D200を使用されているのでしたらD80に近い感触なんでしょうね?
タムロン、ニッコール共に画質に関してはびっくりするほどの差は無いのですかね
望遠側がF5.6と6.3の差も実感するほど気にしなくてもよいのでしょうか
どちらにせよSR・VRとも過信は禁物で。しっかり構えての撮影が基本ですかぁ・・・
とりあえずどちらかのメーカーで18-200から始め、後に明るい広角レンズを購入したいと思っています
いろいろ参考になりました、ありがとうございます
書込番号:6093585
1点

JUN1970さん
>MRKG461さんに便乗させて頂きすいません。
いえいえ、ここは皆様親切で助かりますよね
私のK10Dは今日ではなく、明日の到着でした。残念!
DA16-45mmを只今購入してきて、準備万端だったのに・・・
明日の楽しみとしておきます。
書込番号:6093754
0点

傾きを確認する格子描画やゴミ強調するCGIを作って公開しております。
ご活用いただければ幸いです。
届くまでが一番の楽しみです。
せめて、、、バッテリーと充電器だけ別配送で、充電する楽しみを味わったあとに、本体が届く。という具合には行かないんでしょうね。
届いた後にも二番、三番の楽しみが続くことを祈っています。
書込番号:6093867
1点

MRKG461さんいよいよ明日ですか、楽しみですね
私もこちらの情報を参考にし、今のところ7割がたK10Dに傾きつつあります
丈夫なボデー、手ぶれ補正内蔵、CCDゴミ除去機能(あまり効かないという話もあるが・・・)に魅力を感じております
昨日も近所のショップで店員と話しして来ましたが、やはりバッテリーの持ちはD80が強いそうです
それに現在もD80に比べ在庫が少ない状態らしいですが、私の地元だけの話でしょうか
レンズもマジで購入前から「沼」にはまりそうで怖いです・・・
また使用した気付いた点や感想など聞かせて下さい
書込番号:6095158
0点

JUN1970さん
レスありがとうございます。明日なんですよ〜
修学旅行前の子供のようです
私の場合、中学生の頃MXを親父に買ってもらいそれ以来PENTAX党です。MXは今でも現役です。そんなわけでレンズが有るもので
迷わずK10Dです。ニコンもいいですが・・・
撮ってきましたら、画像をUPしようと思いますので皆様からの辛口のご評価お待ちしております。
書込番号:6095242
0点

ちなみに注文されてからどのくらいで納品されるんでしょうか
また、ネットか店頭どちらでお求めになられましたか?
ニコンの方が生産量が多いのか、K10Dの人気がありすぎなのかなかなか店頭では見かけません
カタログと専用のパンフはありますが・・・
私はミノルタを二台持っていますが今ではソニーブランドとなっちゃい、あえてレンズ資産を捨て今回はペンタとニコンに絞りました
サンプルも素人ですので辛口コメントは書けませんが楽しみにしています
結婚前なら値段気にせず欲しいもんは手に入れたもんですが、今となっては出費が多くカメラ選びも慎重になってしまいますわ (^-^)
ここ最近のペンタックスイチデジ人気で今後レンズラインナップもさらに充実してくれるといいですね
書込番号:6095481
0点

MRKG461さん はじめまして
明日に延期ですかぁ
残念ですが 明日はムフフですね^^
ちょっと 横レス失礼して 勧誘してきますね(^^;
JUN1970さん はじめまして
> 携帯電話のようにかなりアバウトな感じでしょうか?
もっとアバウトですよ(笑)
ケータイはだいたいメモリ4つですよね ■■■■
K10Dは2つです ■■ (笑)
ですが 電池の持ちは必要にして十分ですし
カメラを使っていくうちに バッテリー残量はなんとなく感覚で分かってきますし
予備バッテリー携行とおっしゃっているので なんら問題ありません^^
> タムロン、ニッコール共に画質に関して
> 望遠側がF5.6と6.3の差も実感するほど
差はないと思っていいでしょう^^
シグマの18-200mmを含めて どれも使ったことはないですが
とある雑誌で3つのレンズの比較記事を見たことがあります
画質(描画、周辺減光など)に関して 総合評価でニコンが僅差の勝ちとの結果でしたが
大きく水をあけるといったほどではありませんでした
> 後に明るい広角レンズを購入したいと思っています
とのことですし 低予算で幅広い焦点息をカバーできる18-200mmは
最初の一本としてアリだと思います!
しかし 18-200mmは安易にオススメできません
悪いレンズという意味ではなく
僕は使ったことがないですし K10Dとの相性も知らないので(^^;
候補の一つとして ココの皆さんがオススメする SIGMA 17-70 と 70-300
もしくは taiさん超オススメの SIGMA 18-50 F2.8もアリかもしれませんね^^
この3本はココの皆さんが素晴らしい作例をUPされています
どれでも満足されると思うので 予算に応じて後から買い増すのも手だと思います
レンズは置いておいて・・・ボディを決めかねているようですので
で ↓コレですよ^^
> 「手ぶれ補正が本体内蔵」が一番気になります
もう K10Dしかないと思いますよ♪
僕はしばらくの間 D200を使い K10Dに移行したのですが
手ブレ補正の威力は絶大です!
たとえば夜の繁華街のイルミネーションや
花マクロ撮影で夕方暗くなってきたとき 手持ちで苦労していたのがウソのように簡単に撮れてしまいます!
広角側はもちろんですが 300mmや500mの望遠側も効果抜群です
お子さんを撮られるということで 室内でも^^
SSが稼げないシチュエーションでは「被写体ブレ」の問題も出てきますが
これはD80もおなじですね^^
あとは絵作りの雰囲気も選択条件に含めた方がいいと思いますよ
こっちや あっちD80の板で皆さんがサンプルをUPされているので
ご覧になってはいかがでしょうか^^
長文失礼しました(^^;
書込番号:6095683
0点

>JUN1970さん
K10Dにタムロン18-200を使ってますが、便利ですねえ。手ぶれ補正も良く効いて、望遠側で1/15秒でもちゃんと撮れてます。(ただし、バッテリーグリップ使用。重心が安定し、手ぶれしにくくなります。)
ただ、1本目のレンズとのことですが、どのように使われるかですね。確かに便利なレンズですが、こと写り(画質)に関しては、写真に喜びを感じるほどではないです。同じ予算を使われるのでしたら、ブーム倍率でなくて、写りに定評のあるレンズを選ばれるのも一つの方法かと思います。
書込番号:6095820
0点

届きました〜!
只今充電待ち・・・あと一時間くらいかな・・・
早く電源入れたい!
JUN1970さんレスどうも
ネットで買いました。高額ですからネットは止めようと思って
おりましたが、電話の対応も大変に良かったのと値段も安かったので
決めました。
けーぞー@自宅さん。こんにちは、仰るとおりですねバッテリーだけ先に届いてくれればすぐ使えるのに・・・
さかたかさん。こんにちは勧誘お疲れ様です(^.^)
今後ともよろしくお願いします。いろいろ教えてください。
書込番号:6097883
0点

さかたかさん、パスワードが入らない(×_×)さん こんばんわ
バッテリー残量、K10Dは二メモリなんですか
予備があれば問題無いですが、D80の方がその件に関しては親切なんですかね
レンズもとりあえずは広角メインで考えた方がいいんですかね
F2.8のズームは私も魅力を感じています
どうしても欲が出て、とりあえず「18-200からかな」などと考えてはいるのですが・・・
手ぶれ補正内蔵はそんなに威力を発揮しますか、友人からもD70で撮影した時の手ぶれ問題は耳にしていますので
本体内蔵はどのレンズにも効くのがありがたいですよね
ひと昔前のビデオのように手ぶれ補正をオンにすると画質の劣化があるのかと思っていましたがそれもないんですよね?
主な撮影は子供と登山した時の山の風景が多いです
・・・どちらかというと広角重視なんでしょうか
でも子供の保育園関連の行事だと望遠が効くとありがたいです
欲張ってタムロン18-200と広角側の明るいズームがベストでしょうかね
MRKG461さん、到着おめでとうございます
今日からK10Dライフの始まりですかぁ、羨ましい・・・
またご意見楽しみにしていますよ
書込番号:6098801
0点

>JUN1970さん
バッテリーインジケータですが、
2つ点灯でフル、1つ点灯でロー、点滅でバッテリー切れ
ですね。
もちろん手ぶれ補正しても画質の劣化はないですよ。ビデオの電子式とは違います。
18-200は確かに便利なんですが、これ1本で済ませられるからという発想だとせっかくのカメラがもったいないなあと思います。値段もけっこうしますから、同じ予算で写りの良いレンズが変えるのになあと。
ただ、その場合は違う焦点距離も必要なる(欲しくなる)ので今後レンズ代は別に必要になるわけですが。
ちなみに幼稚園でしたら、18-200でも対応できると思いますけど、はじめからシグマの17-300あたりを買ってしまったほうが、望遠側に強く、良いかもしれません。
書込番号:6099556
0点

JUN1970さんこんばんは
>バッテリー残量、K10Dは二メモリなんですか
予備があれば問題無いですが、D80の方がその件に関しては親切なんですかね
K10DとD80(&D40)を使用しています。超多機能なK10Dですが、バッテリー残量表示に関しては、D80の方が圧倒的に優れています。
K10Dはメモリ2つで残容量がわかりにくく、適当なところで予備バッテリーに交換しています。バッテリーの持ちは、体感的(特にメモしていないので正確には不明)にはD80と同等で、予備バッテリーが1個あれば問題ないと思います。
D80はメモリ5つですが、メニューの電池チェックで、残容量(1%単位)、撮影回数(電池交換後の撮影枚数)、劣化度(電池の劣化度を4段階表示)が確認できます。高い精度で残り撮影可能枚数が予測できるので、残り1〜5%まで使用しています(大体700〜1,200位撮れてます)。
>手ぶれ補正内蔵はそんなに威力を発揮しますか、友人からもD70で撮影した時の手ぶれ問題は耳にしていますので
リビングでのノーストロボ撮影には手ぶれ補正は必須と考えました。明るい標準ズームレンズと手ぶれ補正の組み合わせはNikonに選択肢が無く、TAMRON A09(28-75mm,f2.8)とセットでK10Dを購入しました。
手ぶれ補正は抜群の効果があります。ただ、我が家のリビングではノーストロボ、ISO400でシャッタースピードが1/30〜1/15秒となり、被写体ぶれにより期待したほどの効果は実感できてません。高感度画質が良いD40※とSIGMA 30mm,f1.4が、結果として一番安定した写真が撮れてます・・
※個人的に許容できるのは、K10D、D80ともISO400までなのに対し、D40では800は問題なく1600もぎりぎり許容内。
書込番号:6099746
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、MIU-Pさんかなりながーくなっていますがアドバイスありがとうございます
K10DとD80のバッテリー残量表示の件はだいたいわかりました、また「持ち」も両者よく似た感じでしょうか
購入時には予備を買って交互に使う予定です
手ぶれ補正も画質の劣化が無いのなら常時活用出来そうですね
まぁしっかりと構えての撮影が基本でしょうが
私も室内での撮影も多く、明るいレンズにも魅力を感じてはいます
レンズの選択幅の多さと予算を考慮すると気が遠くなりそうですわ
いくらカメラ本体が高性能でもレンズ次第ですもんね
初めから欲張らずに一本決めねばと考えてはいます
D40もなかなかの性能なんですね
書込番号:6099881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんわ。K10D使いの皆様。
昨日も早朝に数枚撮影して、帰宅後パソコンで画像を確認してピンボケ画像にがっかり。気を取り直して今日、白鳥撮影に出掛けました。でも、やっぱり同様でした。
使用モードはグリーンモードと、Pモードの自動操縦モードです。
動くものに対するピントがはっきりしてない感じの画像です。
一応オンラインアルバムに3枚程アップしました。
今まで、現主力機のistDSでは、自分としては納得出来る画像が沢山生まれてきたのですが。
AFは、AF Cに合わせて撮影しました。皆様のK10D君には何か特別な事を施しておられるのでしょうか?
ペンタックスフォーラムに問い合わせても明確な回答はいただけませんでした。入院必要と考えてますが、何かアドバイスあれば御願いします。
0点

そうですねぇ・・・ピントが合ってないようなブレが出ている
ような・・・
AF-Sでは試してみましたか?
AF-Cではピントが合っているいないに関わらず
シャッターが切れてしまいますからねぇ。
もしAF-Sモードでもピントが来ないようなら、初期不良を
願い出てみることをお勧めします。
書込番号:6087553
1点

画像が多少縮小されているのではっきりとは言えませんが「K10D撮影画像」に関してはあきらかにピントがきていませんね。「K10D撮影画像1」に関してはそれなりにピントがきているようにも見られましたけども。他のレンズで試しても同様でしょうか。
ちなみに時間帯によるとも思いますけれどもTAvモードなどでできるだけシャッター速度上げて使っても良いのではないかなと思います。
蛇足ですが「猛禽君 種類不明」はおそらくハヤブサです。でっかいお目めとおなかの斑点が特徴です。
書込番号:6087563
2点

n@kkyさん同様AF-Sで試してみてください。
あと出来ればAvモードでF6.7辺りのテレ端で
SIGMAやタムロンの70-300だと思いますが
念のため1段くらい絞った方がいいと思うので・・・
書込番号:6087585
2点

確かに古い設計のレンズだと600万画素の*istDSでは
大きな不満の出る画像は得られませんでしたが、1000万画素の
K10Dでは解像感が得られないこともありますよね。
書込番号:6087618
1点

ごめんなさい。おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。この程度の条件なら私ならバシバシ傑作を量産しています。K10Dでもう少し試行錯誤してみてください。ごめんなさいね。
書込番号:6087647
1点

でも一枚目の写真、良いですね。2年前、秋田の庄内平野で南下第一陣のコハクチョウのV字飛行と車で並走しました。美しい思い出です。思い出しました。
書込番号:6087698
0点

600万画素と1000万画素の違い。
あと、DSでは鮮やかモード使われていましたか?
K10Dのデフォルトはナチュラルモードですが、これは、ちょっと眠い感じの絵になると思います。(リサイズなどすれば十分ですが)
DSで満足されていてK10Dで不満足となると、上記の原因がまず考えられると思います。
ただし、ピンずれなどの可能性もあると思いますので、いろいろと試されるのが良いと思います。
またK10DのAF以外の部分が正常かどうか、動いていないものを撮ってみてはいかがでしょうか。静物を撮って満足行く画質が得られるようであればAF関係への不満ということになるでしょう。
静物をとってもピンボケ的に感じられるようでしたら、ピンずれ、600万画素と1000万画素の違いによるレンズとの相性、撮影モードをカスタマイズするもしくは鮮やかモードを試してみるなどではないでしょうか。
書込番号:6087716
3点

こんばんは〜^^
なんとなくブレではなくピンが来てないかんじですね〜
ただ 3枚目の動き物じゃないのが疑問でなりません
動き物に関する 僕のつたない経験ですが
丹頂やオジロワシを撮ってて「決まった絵」の歩留まりがいい設定は
フォーカスモード AF-S > AF-C
フォーカス測定点 オート > 中央(もしくはセレクト)
連写しまくり(笑)
インバヌマさんのEXIFはほとんど消えていたのですが
いかがでしょうかね?
フォーカス測定点「オート」にしておけば
飛行中の被写体へのAFの食いつきもいいですし
さらに 食いついて離さない率?もいい感じがします^^
余談ですが・・・露出モードはEXIFが残ってましたね
「分割測光」だと周辺の景色に引っ張られるので
「中央重点」か「スポット」にしたほうが白鳥がはっきりと写るかもしれません
背景が飛んじゃうケースもありますけどね^^
書込番号:6087747
1点

>現主力機のistDSでは、自分としては納得出来る画像が沢山生まれてきたのですが。
なら、ちょっとカメラに問題かも?
一度止まっているものを写してみては、しっかりした三脚があればそれを使い。
ここで良く紹介されているメジャーを撮影するとかも。
書込番号:6087837
2点

私も超初心者ですが同じような現象に悩みました。このクチコミ情報の諸先輩のアドバイスに従ってフォーラムに持ち込んで調べてもらったところ、カメラがおかしく基準値を超える後ピンということで直してもらいました。新宿のフォーラムに直接持ち込むと40分ぐらい直してもらえます。諸先輩のアドバイスに従ってもおかしい時はフォーラムに持ち込むか送ることをお勧めします。ピントが合うようになるといいですね。
書込番号:6088340
1点

インバヌマさんの撮影スタイルは存じ上げませんが、もし、三脚や一脚などを使っている場合は、手ぶれ補正機能が悪さをしている可能性もありますね。
書込番号:6088495
0点

インバヌマさん、お悩みですね、折角勢い込んで手にしたカメラが思うように写してくれないとは。
お気持ちよーくわかります。
>ごめんなさい。おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。・・・それもそのとおりかもしれませんが、
三脚においても、三脚タイマーで撮っても、補正オンでもオフでもそんなに変わりないでしょうね。
私もこのカメラを発売日に買って今までそれで悩みっぱなしです。
D80の板で撮像素子のズレがあって調整でよくなったと言う記事を見て、私も明日東日本修理センターに送ります。その方がいいと思いますよ。
書込番号:6088500
0点

インバヌマさん こんにちは。
手振れ補正は「ON」でしょうか?
私も *istDS を愛用(今も)していて、初めてレンズ側で補正している他社のを使った時に、同じような経験をしたものでご紹介します。
レンズ側で補正しているものは、像がゆっくりながらも動いていて・・・一瞬止まります。 その「止まった時」がシャッターチャンスなのです。
ですから動いている時にシャッターを押しても、そこじゃさん もご指摘の様に、手振れ補正が逆に悪さをする可能性があります。
CCDを移動しての手振れ補正でも同じような気がします。
おそらく一瞬ストップするのでしょう? (高速シャッターなら問題ないかも・・・?)
もし、手振れ補正「OFF」での撮影でしたら読み流してくださいな(笑)
書込番号:6088583
0点

数多くの皆様、返信有難うございます。
n@kkyさん アドバイス有難うございます。
AF-Sに設定して試してみます。
又、将来、小遣い貯めて新しい設計のレンズ入手ですね。
DSボーイさん いつも有難うございます。
手持ちの3種類のレンズで試してみます。
又、同時にシャッタースピードも変化させてみます。
それと、”「猛禽君 種類不明」はおそらくハヤブサです。でっかいお目めとおなかの斑点が特徴です。”の情報有難うございます。
白鳥沼周辺にも居るんですね。有難うございます。
まーくん226さん 有難うございます。
”SIGMAやタムロンの70-300だと思いますが”
御推察通り、SIGMA 70-300の望遠です。
”AvモードでF6.7辺りのテレ端で 念のため1段くらい絞った方が"
了解しました。やってみます。
tai-tai-taiさん、詳細なアドバイス有難うございます。
明日への伝承さん、有難うございます。
お二人の御助言、納得です。
鮮やかモードで動いていないものを撮ってみます。それでピンずれ確かめます。
600万画素と1000万画素の違いによるレンズとの相性ってのもあるんですね。なるほど。今後とも御指導宜しく御願いします。
さかたかさん いつもどうもです。色々やってみます。
でも、白鳥さん、今日か明日にも旅立ちそうなので、シラサギでためしてみます。
chyoujyaさん 初めまして。@とんぼさん、どうもです。
そうですかぁ。御二人も同じ様な状況でしたか。最終手段は、新宿ですね。それまで色々がんばってみます。
今後とも宜しく御願いします。
そこじゃさん 初めまして。マクロスキ〜さん どうもです。
K10DのウリのSRは諸刃の剣って事なんですねぇ。
万能兵器だと思ってたのにぃ。
本当に皆様、我が事の様に暖かな心遣いからの色々なアドバイス感謝です。デジイチ触りだして未だ3ヶ月。腕を磨くには良い道具からと思い、isyDSに感謝しつつ、最新型機材K10Dを多少無理して、買い増しました。皆様の御助言を大切にK10D大切にしていきます。有難うございました。今後とも宜しく御願いします。
そして、それっていいカモ?さん
”おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。”
まーあぁ。事実です。やっぱり腕の悪い私にも優しかったイstDSが丁度良いんでしょうねーぇ。腕の悪い私にはK10Dは、使いこなせないよーぉ!って、アドバイスですよね。真摯に受け止めます。
でも、正直、ムカつきます。
いつも思うのですが、顔も知らない相手に厳しい指摘を書き込む方って、自分の作例は公開してないんですよねー。
機材設定でなく、撮影者の腕が原因とのアドバイスなら、腕の悪い私に、腕の良い貴方の作例公開を熱望します!!!!
書込番号:6089004
3点

インバヌマさん ,
お気持ちよーくわかりますよ。おっしゃることもホントもっともです。
面と向かえばオドオドする人でもこういうところじゃ妙に元気ですからねー。
気を落ち着けて自分だけの趣味に没頭しましょうね。
書込番号:6089210
1点

インバヌマさん こんにちは。
古いレンズを使った場合偽色はでるかもしれませんが(ローバスフィルターが薄いため)解像感はそう変わらないと思います。
偽色は解像感を上げるための仕様なので仕方有りません。
でもピントきてないですね。
鳥さん以外の被写体でもこうなんですか?
三脚で固定して撮影してみて判断するしかないですよね。
AF-Sで撮影されたらオートフォーカス飛び物にはついて行けないと思います。
AF-Cで撮影されているそうですのでレンズのピントが合う前にシャッターがおりているのかもしれませんね。
連射してみてピントの合ってる物を選ぶしかないとは思いますが白鳥さんなのでちんたら飛んでるのでそんなにはずれることも無いはずなので良くわかりません。
白鳥が近所に居てるのはうらやましいです。
書込番号:6089326
1点

うーん、アルバムをもう一度見てみましたがカメラの問題のような気がします
「K10D撮影画像」という、たくさんの白鳥がたたずんでいるショットですが
動き物ではないのにボケボケですもんね
絞りF5.6 SS1/160ですからカメラの設定も問題ないようですし(昼間にしてはSS遅いかな)
インバヌマさんの今までの作例と合わせてみても手ブレする原因が見当たりません
けど、結果は「手ブレっぽい雰囲気」になってますもんね 困ったものです(>_<)
ピンは前景、背景のボケ具合から白鳥に来ているのではないかと想像します
「後ピン・前ピンの固体」なら どこかにピンが来ているはずですが見当たりませんね
ただ300mmの望遠端を使ってこれだけの遠景ですから
後ピンなどもあまり関係なく、前後どれかの白鳥にピンがくるような気が・・・
今朝アルバムに追加された「白鳥。恋人の抱擁」も同じ印象です
ただ、素早く動いている羽先の1枚1枚の輪郭がはっきりしているので
万が一、レンズがものすごく汚れていれば このように「ボケているかのように写ってしまう」かもしれませんね
不思議でなりません^^
僕もお気持ちおく分かります^^
僕がインバヌマさんの立場っだたら、冷静に対処できるか想像もつきません
10人もの皆さんが声を掛けてくださっているので、まずは皆で力を合わせて原因究明しましょう^^
僕は K10Dを愛してやまないですが
それ以上に ここの板の皆さんの暖かさが心に染み入ります^^
書込番号:6089425
0点

もう一点、アドバイスがあるのを忘れていました。
比較的古いレンズ・・・特にサードパーティー製のものの中に
*istDSではピントが合うのにK10Dでは極端に後ピンになる
という不具合のものがあるようです。
っていうか、私のトキナーの80-200mmf2.8は度を越えて
後ピンです。
で、メーカーに調整をお願いしても「調整不能」と
言われるらしいです。
そういう事例もあることをご承知置きください。
書込番号:6089485
1点

インバヌマさん
それっていいカモ?というのにバカにされましたね〜。
>でも、正直、ムカつきます。
と愚痴ってる場合ではないと思いますよ。ニコンのアルバム拝見しましたが、やはり、もっと修業を詰まれた方がよいと思います(キッパリ)。
魚を加えた猛禽(鷹?)なかなか面白いと思います。しかし、子供ではないわけですから、こんなことろで大騒ぎせず、一人静かに試行錯誤して下さい。
まともなレベルの写真とはどんなものか、Flickr写真なんぞを参考に。ここの写真も80%がゴミですが・・・(笑)
鳥
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=bird&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=bird&m=tags
http://www.flickr.com/search/?q=birds&m=tags
http://www.flickr.com/search/?q=birds&m=text
書込番号:6090173
2点

「動きもののAF云々」はお写真を拝見しただけではよく分からなかったのですが、動きものについてはSRをOFFにするとよいかもしれません。
最後の2枚(池の白鳥)は望遠側で開放付近での撮影ではないですか? 条件によりますが、明暗差の激しい被写体ですと描写的にキビシイのではないかと思います。(K100Dの時は撮影条件が良かったのかもしれません。また、K10Dはハイライトをしっかり描写しますし、高解像度ですので、レンズのアラも目立ちます。)
まずは、1段以上絞って撮ってみてください。
Pモードでの撮影とのことですが、MTF優先にするとおそらく1段絞られるのではないかと思います。(レンズによって挙動が違います。)
カスタム設定 ― プログラムライン ― MTF
と設定すると、PモードがMTF優先になります。
書込番号:6090967
0点

話を整理すると、果たして問題はボディなのかレンズなのかということを見極める必要があるでしょう。
なので
・同じレンズでできるだけ同じ条件でDSと撮り比べてみる。まずは動かないものから。できればカメラは三脚などに固定する。
・それで差が見つけられなかったらK10Dでレンズを換えて試してみる。AFだけでなくMFでも撮影してみて手動との違いをチェックしてみる。
・それで違いが出ないのであれば実際に撮影してみて設定などをいじって自分の好みの設定を探してみる。
最低感度がDSだと200ですからK10Dもそれに合わせたほうがいいでしょうね。AFの測距点も超望遠に関してはセレクトよりAUTOのほうが負留まりは良いと思います。あと絞り開放ではレンズの性能的には厳しいでしょう。
とにもかくにもいろいろ試してみてそれでおかしい所が見受けられたり、どうしても納得いかない場合はペンタックスに直に持っていくなりしてみれば良いのではないでしょうか。
またしても蛇足ですが・・・自分も猛禽類好きなもので・・・
秀吉家康さんが指摘された猛禽類はミサゴですね。
猛禽類の種類が多いということはインバヌマさんが撮影されている場所の生態系が豊かだということだと思いますよ。
書込番号:6091477
0点

インバヌマ様、こんばんわ!!。
AF-Cを使うのであれば…是非、AFボタンを活用する事をお勧めします。
シャッターボタン半押しAFをOFFにして、AFボタンでAF-ON。動体を撮るにはこれがベストでしょうね。必要に応じて…AFボタンを押す&放すことをするように。
それから、ペンタックスのAFセンサーは範囲が広いようですので、測距点を選んでも…その近くの他の被写体にピントが行ってしまう事も多いです。
特に「白鳥」ですと…合いにくいかも知れませんし、シャッター速度もデジタルでは(深度以上に)重要です。1/500秒以上は確実に切りたいですね?。
ファインダーをしっかり見て…「ピントが他の所に引っ張られていないかな?」程度の確認しながら撮影する事も心がけてみて下さい!!。
他社(ニコンやキャノン)に比べると、動体予測など…AFに関しては弱いと言われますが、K10Dのこの価格でのAF性能は…私は抜群だと思っています。
色々な被写体でAFを試してみて、その結果「納得いかない」場合には…データ持参でペンタックスフォーラムへ相談ですかね?。
書込番号:6091529
0点

皆様こんばんわ。アドバイス有難うございました。
ken-sanさん ありがとうございます。行きつけのログハウスの作りのパン屋さんを撮影させていただきました。結構良い感じです。
ただ、画像公開の御許可を頂いてないので御覧いただけません。
”白鳥が近所に居てるのはうらやましいです。”
私も近所に沢山の白鳥が来てくれてる事に本当に感謝してます。
今日、最終便が出発していったそうです。
修行を色々これからやってみます。ken-sanさんの作例憧れです。
さかたかさん、いつも本当に暖かな御心遣い有難うございます。
”僕は K10Dを愛してやまないですが
それ以上に ここの板の皆さんの暖かさが心に染み入ります ”
私も激しく同意です。困ったり、凹んでる時に頂く心遣い。癒されます。さかたかさんにも感謝!
それと、レンズの汚れについては、レンズをDSと交互に入れ替えて撮影してますし、先日フォーラムに行った時に洗浄していただきました。DSでは私のアマイ許容範囲です。
n@kkyさん 貴重な情報有難うございます。
レンズとの相性って、難しいものなのですね。
秀吉家康さん どうもです。
”愚痴ってる場合ではないと思いますよ。”
別に愚痴ったつもりはなかったんですがー。
”しかし、子供ではないわけですから、こんなことろで大騒ぎせず、一人静かに試行錯誤して下さい。”
んーん。大騒ぎしてるつもりもないのですけどねー?、ただ、話題の新製品を購入してみて、2年前の製品であるDSよりも気持ち良く写真が撮れない事の疑問があるんでスレを立ち上げました。私の場合は、先にDSの中古からデジイチを使って、自分なりに写真撮影が面白くなったから良いのですが、初めてこのK10Dでデジイチ入門して、同じ様な状態で悩んで ”一人静かに試行錯誤して” る方も居るかもしれませんしねぇ。
まあ、大殿様の御意に従い、今後は大人しく一人静かに試行錯誤しながら、楽しく修行して行こうと思います。だって、趣味の世界ですもの。何歳になっても楽しいのが一番。写真の世界が奥が深い事も、御紹介の画像を拝見して再認識です。人に褒められるのは2番。有難うございました。
パスワードが入らない(×_×)さん 有難うございます。
まずは、1段以上絞って撮ってみます。その為に御教授頂いた
PモードをMTF優先
(カスタム設定 ― プログラムライン ― MTF)
を試してみます。
数多くの暖かな御心遣いの御助言有難うございました。
K10Dに施す色々な技の伝授に感謝しております。
御教授の内容を大切にしながら、試行錯誤して行かせていただきます。それと、だんだん恥ずかしさを覚えて着ましたので、公開させて頂いていた画像も削除させて頂きました。有難うございました。
少しは上達して来たなーって、自分で自画自賛出来る様になったら、再度御覧頂く事にします。有難うございました。
書込番号:6091614
1点

インバヌマさん
私より早くK10Dを入手されましたね。おめでとうございます。
不満や懸念があれば、購入店に言えば、直ぐ交換してくれる可能性がありますよ。
少し前に、純正FA50F1.4も購入されたと思いますので、このレンズでも試し、その結果がシグマと同様であれば、その結果を持って、ペンタックフォーラムへ行けば、適切な対応を示唆してくれますよ。
結構、初期不良の話を聞きますので、至急、対応されることをお勧めします。
書込番号:6097349
2点

>インバヌマさん
スレ主さんの技術不足だとか、ピンボケになるなら絞ればってアドバイスがあったりしますが、Canon機でゼロカスタム調整した個体ならばヨンニッパの開放でもガッチリピントが合いますから…。
スポーツカメラマンがペンタックス機を使わないのは、使えるレベルに到達していないからでは?
Canonの高圧11ボルト機でゼロカスタム調整した個体だと気持ち良く綺麗に撮れますよ
画素数があってもピンボケ連発では、意味ないですよね
Nikonは、エントリー機でも静止した被写体だとピントが安定しています。
報道機関がNikonを使うのは、コレがポイントなのかも?
K10Dもピントの微調整すると後ピン解消するとかってあるみたいですが…。
絞ればピントの位置が変わり、またズームアップしてもピントの位置が変わるからズームレンズ使用では、効果が限定的で解消しないように推測します。
使い比べたらレベル差が感じられるかと思います。
スポーツカメラマンの方が撮られた写真では、拡大したらアスリートのサングラスのブランドがわかるくらいにピントが凄かったです。
聞いたら機材一式をメーカーに送りゼロカスタム調整しなきゃ撮れないって言われました。
他のメーカーの機材を試すとわかるだろうけど、カメラ雑誌は、こんな事を書けないから使い比べた方しか知らないかと思います。
ペンタックスでは、個体差がかなりあるって他でも話題ですよね。
スレ主さんは、酷評されてお気の毒なように感じました。
書込番号:25966390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
散々迷った挙句、最近になってK10Dを買おうか、という結論に達し、こう購入を検討しています。そこで皆さんに質問です。
1.この製品に関しては、単品の評価よりも、レンズキットのそれの方が高くなっています。このレンズキットについているレンズは優秀(?)なのでしょうか?どういう点が評価が高いのでしょうか?
ちなみに、ヤマダ電機に展示されている製品には、レンズにフィン(?、名前、度忘れしました)がついていますが、あれは標準品ですか?
2.もし、単体で購入したとして、何かお勧めのレンズありますか?個人的には、今度Tamronから発売された、18-250なんかが良さそうに感じたのですが。。。正直、今の購入前の段階でF値に関してはピンと来ません。
その点も含めご教示頂ければ幸いです。宜しく御願いします。今後どうなるかわかりませんが、正直、あまりレンズをそうそうたやすく買い足すことが出来るとは思えないので。。。。
0点

キットレンズはオマケとしてはいい感じということなので、
しばらく使うのであればDA16-45F4とDA50-200あたりにしておくと長くそのセットでいけるかもしれないですね〜。
書込番号:6084321
2点

キットのレンズは過去のログにも挙がっていますが周辺減光が目立ちます、僕のレンズは空を撮ると四隅にくっきりと影が出来ますよ。
24o付近から使うと綺麗に撮れますね。
書込番号:6084406
0点

「フィン」というのが、フードのことなら付属してますが、フィルターの
ことなら、別売りのようです。
書込番号:6084654
0点

1.「評価」が、ユーザーレビューの満足度のことなら、書き込んだ人次第なのであまり当てになりません。あくまで参考程度です。
で、キットレンズですが、優秀ではありませんが普通に写る程度、価格なりの性能だと思います。
「フィン」については、↓の写真の状態なら、レンズに附属する「フード」です。
http://kakaku.com/item/10504511344/
2.いろんな考え方がありますが、個人的には、最初の一本としてTamron 18-250mmでもいいと思います。あとでレンズを買い足したとしても、レンズ交換が出来ない(避けたい)場面では役立つとおもいます。
>あまりレンズをそうそうたやすく買い足すことが出来るとは思えないので…
私も、最初はそう思っていました。レンズキットから始まって、これで最後と自分に言い聞かせつつ、買ったり売ったりしながら増殖しています。
書込番号:6085210
0点

一般論ですが、F値の小さい(明るい)レンズは
室内などの光量の不足する場面でも
ある程度のシャッタースピードが稼げる利点があります
また、絞りを開放に(F値を小さく)すると
被写界深度(ピントが合ったように見える範囲)が狭くなり
ピント合わせが慣れないと難しいこともありますが
被写体の前後で綺麗なボケを出すこともできます
よって明るいレンズの方が活躍の場が広がると思います
広角から中望遠域のレンズなら
シグマの17-70mmやシグマの18-50mmF2.8というものあり
望遠域は 70-300mmがポピュラーなところでしょう
ご予算は存知ませんが
利便性の高いレンズと中級ボディをとるか
明るいレンズとエントリーボディをとるか
ご自身の今後の使い方次第だと思います
書込番号:6085328
1点

>Basser706さん
こんにちは。一般的にF値は
@小さいほど暗い場所でも速いシャッタースピードで撮れる
A大きい(大きくする)ほど広範囲にピントが合う
B開放F値(そのレンズの一番小さい値F)付近は解像度低下や
四隅に光料不足(暗さ)が出やすい
C開放F値が小さいのにBのような欠点が出にくい製品は高価
というところでしょうか。お分かりでしたら失礼。
私はキットレンズDA18-55mmF3.5-5.6を主に使ってます。
望遠側の倍率がもう少し欲しい点以外、標準レンズとして特別不満を感じることはありません。
家族のスナップなど作画意図にそれほどこだわらない場面では、暗ければ内臓ストロボを使えばネガな部分も隠せます。
18-250mmなら1本であらゆる場面をカバーできそうですね。
買った方の実写サンプルが見てみたいです。
書込番号:6085405
0点

Basser706さん,こんばんは。
私なりの独断です。
1.この製品に関しては、単品の評価よりも、レンズキットのそれの方が高くなっています。このレンズキットについているレンズは優秀(?)なのでしょうか?どういう点が評価が高いのでしょうか?
私のような素人からすれば,「優秀」です。よくできたレンズだと思いますよ。Basser706さんが,プロ級の要求をしなければ,充分満足できると思います。
2.もし、単体で購入したとして、何かお勧めのレンズありますか?個人的には、今度Tamronから発売された、18-250なんかが良さそうに感じたのですが。。。正直、今の購入前の段階でF値に関してはピンと来ません。
お勧めのレンズに関しては,Basser706さんがどのような写真をとりたいのかによって,違ってくると思います。
確かにレンズは高価ですから,どれを選べばいいのか悩みますね。
とりあえずは,Basser706さんご自身の直感を信じて,18-250mm を使いこなすなかで,必要なレンズが見つかるのではないでしょうか。
私も今,見つけている最中ですし,見つける過程が楽しいです。
書込番号:6087625
0点

んー なるほど。。。そうです『フード』でした。お恥ずかしい。。
なんかワクワクします。非常に奥が深そうで、突き詰め甲斐のありそうな世界ですね。
レンズについては、『そこじゃ』さんと同じ道を歩みそうな気がしてなりません。釣り道具に関しては、全く同じ状況でしたから。。。。
有難う御座いました。
書込番号:6087631
0点

キットレンズを馬鹿にする人は多いですが、
悪くないと思いますよ。
Tamronの高倍率ズームよりも勿論きれいに写りますし、
DA16-45よりも勝ってる面もあります。
予算に余裕があれば、DA☆16-50がいいでしょうね。きっと。
書込番号:6102285
0点

みなさんの返信、大いに参考にさせて頂きます。妥当な線で、DA16-45にしようかな、なんて思いました。ただ、コメントに有りました、DA☆16-50も気になって価格をみてみると、120K円!!『手が出ない!』っていうのが正直な感想です。
そこで質問、超音波モーター、防塵・防滴なのはわかりますが、実使用ではどこが(写真として)異なりますか?まだ、皆さんご使用になっていないので、あくまで推測の域を出ないとは思いますが、如何でしょうか?
書込番号:6115985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





