PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

も、すこしいいレンズが欲しい

2007/03/02 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

いつもお世話になっています。

いまシグマ17−70を付けていますがもう少しカリッというか、きれいに写るレンズはないでしょうか。

後からアンシャープマスクをかければきれいになりますがそれはそれとしていいレンズを求めています。

ズームで17か20あたりから70か100までぐらいのもが有りましたらどうかご教授ください。

用途は旅行での建物、景色、美術館内での美術品とスナップです。

書込番号:6064891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/02 08:59(1年以上前)

@とんぼさん、おはようございます。

結論から言いますと、ご希望のレンズはPENTAX用にはありません。
SONYはもうすぐVS T* DT16-80/3.5-4.5ZAを出すのですが...。

焦点距離は別として、PENTAXでお好みの描写が期待できそうなのは
トキナーとの協業品であるDA16-50/2.8でしょうね...。



書込番号:6064912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/02 09:02(1年以上前)

自分で まったく候補を探せないのかな?^0^

これこれをみつけたけど、いかがでしょうか?みたいな

書込番号:6064921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/03/02 09:04(1年以上前)

単焦点レンズですね。
DA FA レンズにはLimitedという立派な写りをするレンズがあります。
小生には腕が無いのでレンズがカバーしてくれています。

書込番号:6064927

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/03/02 09:08(1年以上前)

<美術館内での美術品とスナップ>
美術館で撮影できるのでしょうか いつも断られています
展示品は 50mmの F1.4を使っています

書込番号:6064933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/02 09:23(1年以上前)

16-45なんて結構解像度高いですが?

それにしても、全体的にシャープな印象のあるシグマのレンズにしては???

書込番号:6064969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 09:33(1年以上前)

>@とんぼさん

SIGMA17-70oはズームレンズの中ではシャープ感の高いレンズだという認識を私はしています。

あと、これは人によって解釈があるのであくまで私の勝手な意見と思っていただきたいのですが、フィルム時代からカメラをやっていた方には特に写真を後から修整したり編集したりすることへの抵抗感があると思いますが、後処理をすることも含めてデジタルでは「写真を撮る」ことだという割りきりが必要ではないかと思います。
アンシャープマスクに関しても、特に、JPEG画像を元画像からリサイズする場合はどうしても元画像よりも「もさっ」とした絵になりますので「レンズやカメラ本来の性能を活かす」為にも適切なアンシャープマスクをかけることが必要だと思います。「誤魔化す」のではなく「活かす」です。適切な量というポイントですが。。

シャープ感が足りないというのは等倍でしょうか?もし、リサイズ後のことでしたらアンシャープマスクを適度にかけるでOKだと思います。

等倍でのシャープ感が足りないということであれば、SIGMA 18-50oF2.8 EX DC MACRO(本日発売!!私入手しましたが実写は今日これからです・・・)か、DA☆16-50oF2.8しかないんじゃないでしょうか。。。それすら実際どうなのか今のところは不明ですが・・・。

書込番号:6064998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/02 09:36(1年以上前)

>それにしても、全体的にシャープな印象のあるシグマのレンズにしては???

確かに...(笑)。17-70を調整に出されてみてはいかがでしょうか?

ちなみにK10Dの絵は従来機に比べて柔らかいと感じていたのですが...。
*istDsなんてデフォルト(あざやかモード)でもカリカリでしたしね...。



書込番号:6065005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/03/02 09:57(1年以上前)

とんぼさん はじめまして
もしかして 僕のブログに遊びに来てくださったのはとんぼさんでしょうか?

本題です
SIGMA 70-300のノンクリアの件は改善されたのでしょうか?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6047303/

もし カメラ側に後ピンなど何らかの原因が残っているのであれば
レンズの問題ではないのかもしれませんね^^

もしかしたら 17-70と70-300それぞれのレンズに
ピンが合わない原因を抱えているかもしれませんね^^

僕もAPO 70-300を所有していますがシャープさという点ではかなり満足しています
17-70も皆さんのサンプルはイケてると感じております・・・(^^;

書込番号:6065039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/02 10:32(1年以上前)

とんぼさん、こんにちは
シグマのズームでは物足りないと言うことですと純正の単焦点でしょうね、まだ私は純正の良さを味わったことがないのですが、良すぎるレンズを知るのもちょっと怖い気もします、沼が待っていそうで、深そうですので落ちないように、お気を付けください

書込番号:6065127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 10:47(1年以上前)

シグマは旧18-50mm F2.8 EX DCとAPO 170-500mm F5-6.3 DGを使っていますが
発色は淡白ですけどズームにしてはカリッとシャープな写りをすると思います。
それと海外の美術館ではストロボさえ焚かなければ撮影可能なところが多いので、
クリアーで明るく色ノリも良いFALimited系単焦点レンズがお薦めです。

書込番号:6065169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 13:54(1年以上前)

Y氏in信州さん ,早速のアドバイスありがとうございます。

いつか「一眼はレンズで買う」って記事を見たことがありますが、
今その意味がわかりました。
シグマ17−70はかなり良く出来たレンズなんですね。
DA16-50/2.8・・・少し望遠が足りませんが研究したみます。
ありがとうございました。

ニコカメさん ご忠告もっともです。

カタログを見ればいくらでも載っていますがさっぱりわかりません。沢山の皆さんに相談すれば「こんなのを使ってる、気に入ってるよ」なんてお答えがいただけると思いまして・・・
失礼しました。こんごはなるべく絞ってご相談します。

潤也の父さん 、こんにちは。

お名前はココでよく拝見しています。短焦点ですか。
それも考えましたが取替えが頻繁になるであろう事が予測されますと腰が重くなります。
でも場合によっては35mm1本ぐらいは持ってもいいかなーと思っています。
アドバイスありがとうございました。今後のご活躍を期待しています。

書込番号:6065647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 14:36(1年以上前)

rrirriさん アドバイスありがとうございます。

> 展示品は 50mmの F1.4を使っています。
いいご選択だと思います。

撮影禁止と言う所も有りますが、許される所で今度は作品をUPで撮ったらいいかと思っています。
描かれた、または刻まれた人の表情や作品の技巧、タッチの精細さなどを撮れたらと思っています。これもデジタルテレビの影響でしょうか、BS放送などでよくやってますから。

沼の住人さん 、深い沼底からわざわざお越しいただきありがとうございます。

今回のブログの写真はEOS20Dにシグマ18−50F2.8を付けて撮ったものです。これでもう少し望遠側があったらなーと思っていますが素人考えでしょうか。

tai-tai-taiさん 親切なアドバイスありがとうございます。

ひとつひとつ納得しながら拝見しています。
ずーと昔ある人に「お前は問題が何かは判っている、だからどうしたら良いのか結果もわかっている。ただ問題から結果までの間どうしたら良いのか。それが分ってない」と言われました。
レタッチを楽しませていただきます。
SIGMAとDA・・・しばらく研究してみます。

書込番号:6065718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 15:18(1年以上前)

Y氏in信州さん再度ありがとうございます。

17−70は只今調整に出しています、鏡胴がズルズルになりまして、ついでにやや後ピンでしたのでお願いしてあります。

さかたかさん こんにちは。

ブログにおじゃま致しましたのはわたくしです。
お蔭様で70−300は解決いたしました。もっとも大きな原因は手ぶれでしたようです。
カメラ側でピンを調整し毎日練習しています。今朝などはあまりカメラを強く握るためか右手首が腱鞘炎になり痛みが出ています。

調整に出しているレンズが帰っって来るのが楽しみです。こんごもどうかご指導お願いいた居ます。

たらこのこさん ご無沙汰しております。
いつもキりッとした写真拝見しています。湯上りでベランダから撮ったお月さんなんか最高でしたよ。(私も撮ってみたけどブレブレでした)
>チョット怖い気もします
なあに、私は浮き輪も持っているしシュノーケルも持っているから平気ですが、どうせ潜るなら楽しく潜りたいです。
短焦点は取替えが頻繁にあるときなどどうかと思いまして・・・悩ましい所です。たらこさん、アドバイスありがとうございます。

ズッコケさん アドバイスありがとうございます。

>シグマは旧18-50mm F2.8 EX DC・・・このレンズはいいレンズだと確認しています。ただ50がもう少し望遠に余裕が欲しいのです。
今回の私のブログは上記のレンズで撮りました。やっぱりタンが一枚有った方がいいのでしょうか、よーく考えます。

だいたい装備のおおまかな構成がまとまりかけてきました皆様ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:6065791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/03/02 21:24(1年以上前)

そうでしたか カメラ側の問題だったのですね

ごめんなさい
何か原因を抱えたまま 新しいレンズの事を考えているのかと思っていました
申し訳ございませんでした

ホールディングは難しいですよね
しっかりと足場が取れればなんとかなりますが
斜めだったり 中腰だったり・・・
トホホでございます(^^;

17-70の早期回復をお祈りしております^^

書込番号:6066792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/03 13:59(1年以上前)

@とんぼさん
いえいえ^0^ こちらこそ失礼しました。
悪い意味で無いんですよ。

@とんぼさんくらいのひとなら 調べてるだろうなと思いました。

カメラを買う時はレンズ計画も大事なんだなあと改めて勉強になりました。

書込番号:6069344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画像のアップについて

2007/03/02 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:56件

画像をアップして見ていただきたいと思い、フォト蔵というオンラインアルバムに画像をアップしました。
そのアルバムを見ていただくには書き込みのホームページ、ブログにURLを入れればいいとは思うのですが、
どのページのURLを入れたらよいのでしょうか?
また、不特定多数の方に人物入りの画像を見せるのもまずいと思い、人物が入っているものと、その他のものを別のアルバムにしました。
見られたくない画像は友達グループとし、他のものをインターネットに公開するというグループに設定しました。
こうする事で、友達グループの画像は特定の方のみにしか見れなくなるのでしょうか?
初めてやるもので、自分の撮った画像を見ていただいて、アドバイスを頂きたいという気持ちがある一方、万が一断りもなく人の写真をネット上で公開してしまったら大変だという気持ちもありちょっと心配しております。
フォト蔵を使用している方、いらっしゃいましたらご教示ください。
また、フォト蔵ではなく他のアルバムを使用した方が便利だという意見もありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6064393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/02 01:31(1年以上前)

ニコンオンラインアルバムなんていかがでしょうか。
これなら50MBの中で公開出来るアルバムと仲間内にしか見せれないアルバムを両方作るコトが出来ちゃいます。

http://album.nikon-image.com/nk/

フォト蔵についてはよくわかりません…ごめんなさい…

書込番号:6064434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/02 02:27(1年以上前)

http://photozou.jp/photo/list/93473/210383
こういう風に見せたいアルバムのURLを貼るのがいいと思いますよ。
特定の写真を見せたいのであればその写真のURL
http://photozou.jp/photo/show/93473/2509195
こんな風でいいかと。
私は、インターネットに公開するアルバムしか作ってないですが、
友達グループという公開設定にするとフォト蔵のIDを持っているかたで友達とした人しか見れないです。
またその友達グループも細かくわけることができて友達のなかで家族だけにみせるという設定もできます。
友達グループにだけ公開にしておけばまちがってURLを貼っても許可した人以外は、絶対に見れないので安心です。
あと細かいことは、フォト蔵のヘルプがあるのでそこをくわしくみてください。そちらのほうがわかりやすいですよ。

個人的には、いろいろ探した中でフォト蔵が一番いいです。
なんてったて容量が、一万枚ですからね。サイズ無視でw
オンラインストレージとして私は使ってますのでとても満足してます。
あといい方法は、複数のオンラインアルバムを持つのいいかもしれませんね。人物はこことか、公開していいものはこことか、それのほうが間違いがないかもしれませんし。

書込番号:6064545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/02 02:33(1年以上前)

無料オンラインアルバムサイトは色々ありますので
ご自分の気に入ったのを、使われるのがよいと思います
私のHPにまとめてありますので
よろしければ見てください

私は、現在Picasaがオンラインアルバムを始めたので
そちらの方に、HPの写真を移行中です

Picasaでしたら、写真の観覧から、修正、ネットUPと連携が取れているようですのでおすすめです



書込番号:6064550

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 07:38(1年以上前)

ボクも『ニコンオンラインアルバム』で始めましたが、アッと言う間に無償提供分の「50MB」はフルになってしまいました。
そこでネット検索で見つけたのが M.kun-kunサンと同じ『Picasa』。
これは検索サイトトップのGoogleが運営してます。
無料提供容量なんと「250MB」です。
公開、非公開設定出来ます。
  http://picasa.google.co.jp/intl/ja/

どんなアルバムを利用するにしろ、詳しい使い方は[ヘルプ]から調べましょう^^
わかり易く書いてありますよ。

書込番号:6064796

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 10:51(1年以上前)

公開、非公開の設定が不安であれば、公開しても良い画像で設定を試されて、更に念を入れるなら他のパソコンで確認されると良いと思います。自分は最初は同じような不安がありましたので、そうしました。
他の方からこのようなコメントがありませんでしたので。

書込番号:6065180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/02 20:49(1年以上前)

⇒さん
@もも@さん
M.kun-kun さん
PEN太さん
sige3さん
お返事ありがとうございました。
フォト蔵に登録しましたので、しばらくこれでやってみようと思います。
ログインせずに見たところ公開アルバム以外は見れないようでした。

http://photozou.jp/photo/top/97802

久しぶりの休みだったので、福島県の裏磐梯に行ってきました。
車で1時間かからないような所ですが、自分にとっては久々の遠出でした。
初心者のつたない写真ですが見てやってください。
早く他の皆さんのような、目を引くような写真を撮ってみたいです。

書込番号:6066649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/03/02 21:25(1年以上前)

くぅピョンさん、アルバムの公開おめでとうございます。

みんなステキな写真ですね。
景色も素晴らしいですが、細部までキリっとした画から寒さが伝わって来るようです。
私が住む長崎ではとてもお目にかかれない風景ですので、これからもどんどんUPして楽しませてください。

書込番号:6066798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/02 22:49(1年以上前)

トルコライスさん

アルバム見ていただきありがとうございました。
今年は福島も暖冬です。
トルコライスさんのアルバムも見させていただきました。
これからぼちぼち画像アップしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:6067193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

オススメ三脚?

2007/03/02 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

普段からK10Dに使っている三脚がやや貧弱なので、新調したいと思っています。
「三脚」全般の板がないのでこちらに書かせていただきます。

以下の希望で、何かオススメのものはありませんか?

・価格;2万円台
・重さ;2kg以内
・クイックシュー
・3way雲台(クイックシューと両立がありうるのかは不明)
・安物でもいいいので、ストーンバック、ケースなどが付属していればなお良し
・高さは1400前後(足だけを伸ばした状態です)
・伸縮部分のとめ具にはこだわり無し

・できればカーボン

こんな条件で、お勧めはありますか?

ちょっとだけチェックしているモノに、SLIKの
713PRO、714PRO、813PROU、814PROU などがありますが、クイックシューではなさそうで、そこが不満です。

いかがでしょうか?

書込番号:6064135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/02 00:23(1年以上前)

其処まで条件が出ていて、尚かつ機種が絞れているなら、
あとは店で朝悪なりして自分で決めることでは?

書込番号:6064181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/02 00:24(1年以上前)

朝悪なりして −> 触るなりして

書込番号:6064185

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 00:36(1年以上前)

三脚を購入する前にぜひこちらを参考になさってください。
http://www.slik.com/dendou.html
こちらはビデオでセミナーを受けられます。
http://202.164.228.230/tpd/video/video.html

書込番号:6064235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 00:55(1年以上前)

>クイックシューではなさそうで、そこが不満です。
私は三脚と雲台は別のものと考えています。お好みの三脚にクイックシュー付きの雲台を組み合わせればご希望が叶うと思いますが。

書込番号:6064314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/02 01:40(1年以上前)

ytjさん
こんばんは

条件が私の使っているカーボン三脚に似ているので
ベルボンCarmagne5300(私はこちら)のOEMハクバHG-503MX
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/3211177.html
クイックシューは別売でしっかりしたものでベルボンのもの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_2159365/3662394.html

クイックシュー別売でやや予算を超えますが。

あとは展示品の多い所で実際に高さなど確かめた方がいいと思いますけど。

書込番号:6064465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/02 02:54(1年以上前)

> ytjさん

厳しい条件ですね。特に2万円の予算です。

私は昼間でも、シャッタースピードが、手ブレしない範囲であっても、三脚を使っています。風景がメイン被写体です。広角レンズの時だけ手持ち撮影をしています。

三脚は、エレベータを使わないで、カメラのファインダーを覗けるくらいの高さの三脚が必要です。エレベータを使うと安定性に欠けるからです。

クイックシューを私も使っています。ベルボンから発売されているクイックシューを使っていて、雲台に取り付けるものと、カメラボディやレンズ三脚座に取り付けるものの2種類にわかれますから、自由雲台でも、3ウエイ雲台でもどちらでもかまいません。

予算は、4、5万円は見ておいた方が良いと思います。カーボン三脚が軽くて良いです。

書込番号:6064573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 06:33(1年以上前)

ytjさん お早う御座います。

私は最近コレを買いました。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html

三脚は「大は小を兼ねる」という考えが成り立つと思います。
脚があんまり細かったり、トップヘビーだとあまり意味がありません。
重さは2Kg程度、エレベーター無しでご希望の高さになります。
(エレ使えば1700程度)

やはりカーボンは良いですよ!軽くて
因みに中型三脚で耐荷重5キロありますから、殆どの用途、レンズで使えます。
さらに硬性をもとめる場合、3段のほうをお勧めします。

クイックシューはコレ
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html

肝心のお値段ですが、三脚2〜2.5万円、クイックシューが0.5万円前後でご予算内で収まりそうです。

書込番号:6064720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/03/02 06:45(1年以上前)

ytjさん はじめまして^^
僕も同じ境遇で 物色中です

K100Dの板で 「 三脚は三度買う 」 という話題があがっていました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5994643/

なるほどねぇー φ(..)メモメモ...
僕は3万以内で考えていましたが 予算アップしようかな(^^;

書込番号:6064733

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/02 07:45(1年以上前)

ytjさん
三脚は3度買う、って話はどうかと思いますが^^三脚は金額に性能が正比例する、と思っています。僕は大型カメラをやると言う事もあって、ハスキーのクイックセットを買いました。(10年以上前、金額は忘れましたが先ほどネットで調べると5万していました)

おっしゃる要求を全部満たす三脚は、あると思いますが、それはどこかに妥協を求められる気がします。
僕もハスキーを買った時、高いのはイヤだったので徹底的にお店を回って嫌な顔をされながらも物を出してもらって(当時は三脚はあまり展示してなかったです)触って考えた結果、「金額に性能は正比例」と言う結論に至ってしまい、泣く泣くハスキーのクイックセットを買いました。

買った当初は金額の高さからちょっと後悔もしましたが、今では一生モンの買い物だったと満足しています。(あ、重たい、と言う不満はありますが、三脚の場合それも性能だと割り切っています^^)

どうぞ徹底的に悩んで、良い結果を出してください!

書込番号:6064801

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/02 08:55(1年以上前)

僕はスリックの カーボンスプリント614PRO を使ってます。
軽量でクイックシュー付です。高さも十分で、今のところ満足しています。
ただ、脚が細いのであまり重い機材は乗せられませんが、K10D + FA★200mmF2.8 くらいなら十分です。
販売店で実際に機材を乗せて確認したほうがいいでしょうね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/21483095.html

カーボンスプリント613PROというのもあります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/21483094.html

書込番号:6064909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/02 13:10(1年以上前)

私も金魚電化さんが紹介されている

三脚:SLIKの814EX
クイックシュー:SLIKのDQ-L

を持っています。オススメだと思います。
ただ、寒い中だと冷たいのがちと辛いので、
ベルボンのトライポッドグリップ(以下参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/SortID=5908211/
のようなものがあるとなおよいですね。

4段ですが、私の環境の、K10D + SIGMA APO 70-300mm では
強度的にもまったく問題ないです。

強度よりも、一段多い分脚の出し入れが一手間面倒かなと
思うくらい。長さが多少長くてもよいなら、同様の仕様で
3段になっている、813EXもオススメです。
値段もネット価格で、2000円ほど安いみたいだし。

まずは、店先で現物をじっくりみて自分でなっとくしたもの
をネットで購入(笑)。だと、ほしいものが、安く手に入るかと。

じっくり選んで、なっとくの品を決めてくださいませ。

書込番号:6065543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2007/03/02 19:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
相当参考になりました。
三脚とシューを別々に買うという発想はありませんでしたので、かなり具体的に前に進みそうです!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6066329

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/02 22:48(1年以上前)

重い三脚が嫌いな私はしばらく前にベルボンのULTRA LUX i Lを買いましたが、軽くてなかなか気に入っています。
一応2sまでいけます。
>できればカーボン
という点以外は合致していると思います。
おっと、値段は2万円台じゃなくてもっと安いです。
いかがでしょう?

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

でも、よく考えたら
>使っている三脚がやや貧弱なので、新調したいと思っています。

という大前提に合致していないような気もしますね。
(ToT)

書込番号:6067177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写りに関して。

2007/03/01 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:52件

どなたかEOS KissDXとK10Dを比較、検討された方おりませんでしょうか? K10Dの対抗馬としては30Dを考える方が多いのでしょうが・・
すいません。どなたかお教え下さい。

書込番号:6062022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/01 15:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 16:11(1年以上前)

KissDX、30D、K10Dの三機種とも使っていました。今はこの中ではK10Dだけ所有しています。
そんな私の私感ですが、30Dはさておき、KissDXとK10Dとの比較を申し上げると、一言でいえば高感度ノイズに関してはKissDXの方が強いと感じました。またコンパクトという面でもKissDXが優れていると感じました。
でもそれ以外の質感や機能面では圧倒的にK10Dの方が良いと感じています。
ボディ側に手ブレ補正が付いている事で、レンズの選択も楽です。まあ純正に拘らなければという条件はありますが・・・。
持った感じもK10Dの方がしっくりきます。KissDXは私には少し小さすぎたのだと今になって感じています。

書込番号:6062142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 16:54(1年以上前)

すみません。ちょっと的外れなレスをしてしまったようです。m(__)m

書込番号:6062237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/01 23:40(1年以上前)

この雑誌に比較されていましたね。
Vol.5(前号)で。

http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1610&bn=1

書込番号:6063942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/02 11:03(1年以上前)

一晩、掲示板見れなかったのですが、親切にレス頂いてありがとうございます。Web site参考になります。ただ素人の自分には、どちらも良い絵が撮れる感じがして、この2機種は写り以外で判断して買うのが現実のような気がしました。それにしても、(こちらもそんなに詳しいわけでないですが)istやK100Dからかなり変わった感じですね。PENTAXさんは。

書込番号:6065211

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/02 11:31(1年以上前)

KissDNと*istDSから30Dと*istDSで最近30DとK10Dと使ってきましたが・・・未だに写真の違いがわからない(^^;;

書込番号:6065277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2007/03/01 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様いつもお教え有り難うございます。超初心者の質問で恥ずかしいのですが、望遠を使った時のシャッタースピードはどれぐらいが良いのでしょうか?手ぶれ補正無しのカメラの場合、一般的には300mmなら1/300秒以上のシャッタースピードが望ましいと聞きました。K10Dの場合手ぶれ補正があって4段分程度とあったのですが、実際の使用例も含めてどれぐらいのシャッタースピードが必要なのでしょうか?手持ちで対象は風景、望遠側で遠くの景色や飛行場から離着陸する飛行機を考えています。諸先輩の皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6061527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/01 11:55(1年以上前)

書き忘れてしまいました。K10Dの場合300mmのレンズは450mm相当と聞きました。そうすると一般論では1/450秒以上と考えてそれに手ぶれ補正分と考えるべきなのでしょうか?諸先輩の皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6061537

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2007/03/01 12:08(1年以上前)

3段くらい効果があると考えると1/100くらいあれば
気楽にとっても9割以上の結果を残せるんじゃないでしょうか。

もちろん、構え方がしっかりしていれば
それ以下でも十分いけると思います^^

書込番号:6061565

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2007/03/01 12:11(1年以上前)

あ、抜けてました。
考え方は1/450を基準にするのであってます。

書込番号:6061573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/01 12:12(1年以上前)

飛行機の離着陸の写真ですが、
どう撮りたいのかがわからないとお答えできません。
昼間の光がたっぷりある状態なのか、
夕ぐれの飛行機のライトが輝く時なのか、
ぶらしたいのか、きっちり止めたいのか。

飛行機ですから、航路が決まっていますので、
三脚立てて、様々にシャッター速度を変えて撮られ
ご自分で判断なされるのが、一番いいのではないでしょうか。

こういう質問なさる前に、
ご自分のイメージをしっかりと持たれるのが早道と思いますよ。
とにかく実験もかねてたくさん撮ってください。
フィルムとは違い、無駄うちも気になりません。

書込番号:6061579

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/01 12:14(1年以上前)

私の場合300o程度のレンズだと1/100程度ではほとんど手振れはありません。
先日FA80-320oF4.5-5.6にKenkoの1.5×TELEPLUSで480o(35o換算で約734.5o)にして1/160のSSでほとんど手振れ無しでした。
1/50のSSでも手振れはあまりありませんでしたよ。

SRの効果には個人差があるでしょうから…SRをON・OFFにしてご自分の許容範囲を確認されてみてはいかがでしょうか。

SRは静体には有効ですが…動体だと被写体ブレの可能性も出てきますので1/250程度にSSを上げる努力はされた方がよろしいでしょう。

書込番号:6061583

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/01 12:26(1年以上前)

実はデジタルになって、フィルムカメラと色々なことが
変わってきています。

フィルムの場合は「粒子」の大きさが限界まで来ていて
その中で「被写界深度」とか「ブレの許容量」が概ね決まっていました。
デジタルになって、粒子・・・いわゆるCCDなりC-MOSと呼ばれる
「撮像素子」の一つ一つのツブツブはどんどん小さくなって
きています。

フィルムも銀粒子よりも今では小さくなっているんじゃないかな?

そういう事情のため、被写界深度の概念とかブレの限界の
概念も変わってくる「必然性」があると思っています。
・・・だからこそ、ペンタックスは「画質革命」の大きな柱として
手ブレ補正機能を重視してきたと思っています。

で、基本的には1/焦点距離×1.5相当・・・つまり
みなさん書いているごとく300mmだったら1/450秒をとりあえずの
目安にしたらいいと思いますよ。

あとは被写体が動くか動かないかにもよりますが、動きモノの場合は
SRは関与しませんので、基本に忠実な方がいいと思います。
(動感を表したい時は別ですが)

書込番号:6061619

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 12:51(1年以上前)

chyoujyaさん
僕は望遠になればなるほどに、SRは「おまじない」程度に考えるようにしています。200mmだったら35mm相当で300mmなので1/300を基準にしていますが、それでもぶれる時はぶれますから.......
だから感度も出来るだけ上げて、絞って被写界深度を稼いで、ちょっとでもSSも高い所に居られる様にしています。

ヤッパリ基本の構え方が大切だと痛感しています。

そもそも24mmを使っていてもSRがあるから大丈夫、なんて軽く考えているとブレ写真を撮ってしまう事がありますから。

書込番号:6061699

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 13:48(1年以上前)

まだペンタックスユーザーではないので(K10D検討中です)、他社の手ぶれ補正での所感となりますが、メーカーがうたっている手ぶれ補正の効果は同程度ということで、私見を書かせていただきますね。

焦点距離はもちろん、構え方や状況、場所などによっても大きく変わるとは思いますが、その例ですと概ね1/450を基本としてそこから3段ほど、と考えられるのがいいかもしれませんね。
chyoujyaさんや⇒さんがおっしゃっているとおり少し余裕をもって1/100くらいを目安にしておかれると良いかと思います。
4段というのは条件が揃ったもっとも良い状態でのことと考えてます。

ちなみに個人的には、 「み」さんとはまったく逆に、望遠になるほど手ぶれ補正の有り難さを痛感しています(^_^;)。

書込番号:6061839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/01 16:18(1年以上前)

私も望遠側で有難みを感じています。
補正効果は控えめに「2段分くらい」と頭の中で計算して事にあたります。
一般的なブレ軽減の工夫で、限界は更に向上します。

K100Dですが、300mm+1.5xテレコンの換算675mmで、SS1/8、1/20の手持ち例を、私のHPにUPしています。
ビシッと決まった例ではありませんが、限界把握の参考にしています。

書込番号:6062160

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/01 16:25(1年以上前)

chyoujyaさんこんにちは。
手ぶれ補正はちゃんと構えられ一生懸命撮影したときに助けてくれる物です。
超初心者とお書きになっておられるのでそれが本当だとすると書籍等読まれて望遠レンズの構え方について知っておかれる方がよろしいかと思います。
そうでないと1/2000秒でもぶれますよ。
動体ブレがないとすると構え方が木賃とされておられるとかなりの効果は見込めると思いますよ。
写真は天気の悪い日600mmズームの600mm側でISO1600で1/30秒で手持ちで撮影したトラツグミさんです。
http://farm1.static.flickr.com/139/375968969_d05280569b_b.jpg
手ぶれ補正のおかげで見れる程度に撮れてます。

書込番号:6062179

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/01 16:34(1年以上前)

諸先輩の皆様貴重なお教え有り難うございました。houki様⇒様 Dongoros様のお教えのように静止状態1/100、動いている物はそれに+αを基準として挑戦してみます。花とオジ様すごいですね限界への挑戦ですね。n@kky様丁寧な解説有り難うございました。「み」様お教えのとおり構え方の練習をしてみます。デカパンダ2001様条件によって変わりますね。お教えのとおりこれからたくさん練習したいと思います。皆様丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:6062201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 17:04(1年以上前)

動きモノの場合は、焦点距離とは関係なく、できれば1/200秒以上は欲しいところではないでしょうか・・・。
皆様おっしゃっていますが・・・。
手振れとは関係なく、被写体ぶれがありますから。

静物であれば、300oで1/50秒でも私の場合は大丈夫なことが多いですね。
電車を止めるには1/200秒は欲しいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28903260.html

ちなみに、TAvモードは非常に動きモノを撮る時には使いやすいです。飛行機ならSSは速めに越したことはないでしょう。

書込番号:6062269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/03/01 21:06(1年以上前)

1/焦点距離(APS-Cだと1/焦点距離x1.5)で手持ちで
ぶれないというのは、熟練者が条件のいいときにしっかり
撮ったときの話です。

ぶれを気にしない初心者が気を遣わないでとれば、
1/焦点距離x5でもぶれます。昨今はモニターで
等倍で見られるから結果は一目瞭然です。

とういことで「望遠を使った時のシャッタースピードは
どれぐらいが良いのでしょうか?」に適切に応えられる
ひとは居ません。もし居たとしたらその人は嘘つき
でしょう。

なぜなら、chyoujyaさんの腕を知らないからです。
私の答えは、どんどん撮って自分のレベルを確認し、
自分なりの安全範囲を見つけることです。

それでも、あせったり、テンションをあげたりすると
いつもは大丈夫だったのにぶれていることが多い。
プロとアマの差はここに如実に現れます。

偉そうに申し上げてすみませんが、いまだにSRなしで
1/焦点距離x1.5では歩留まりが悪い私です。
自分の経験を申し上げています。K10Dでは劇的に
改善されました。

書込番号:6063057

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 23:54(1年以上前)

皆さん こんばんは!

手持ちで300〜400mmクラスの超望遠を至近距離(画角に飛行機が全部入らないくらいの大きさ)で撮影するなら1/焦点距離では苦しいかも知れません。

目の前の滑走路を疾走する飛行機を撮影するなら手ブレ、被写体ブレを考慮して1/1000秒くらいのシャッタースピードにした方が成功率が上がると思います。大砲を振るような感じでの撮影になりますので...

SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DGあたりの暗いレンズでも晴れていればISO200、絞りをF11くらいにしてもシャッタースピードは1/1000秒以上になります。
300mm程度のレンズでは例えば、晴天下でISOを100、シャッター優先1/300〜500秒の設定では絞り過ぎになってしまい、かえってレンズの性能を引き出すことが出来なくなり可能性が大です。

速く動く動体を撮影するモードはシャッター優先が基本かも知れませんが、私はこのレンズではF11あたりが一番シャープに写ると感じていますので、撮影モードはいつも絞り優先F11に固定して撮影しています。暗めの曇り空でもでシャッタースピードは最低でも1/500秒以上(ISO200)は維持されています。

私の稚拙なアルバムに飛行機を載せていますので撮影条件をexif readerで覗いてみて下さい。

書込番号:6064014

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/04 09:03(1年以上前)

tai-tai-tai様いつも親切なお教え有り難うございます。なるほど最低でも1/200以上、なるべく高速で挑戦してみます。ヘンリースミス様おっしゃるとおりですね。私の場合空港屋上の金網に開けてあるカメラ用の穴から写真を撮っています。ゆっくり撮れる時はいいのですが高速で離着陸している飛行機をあせって撮ると微妙にカメラが傾いていたりします。シャッタースピード以前の話しと反省しています。偏屈者様丁寧なお教え有り難うございます。すごいですねー。撮っても綺麗な写真で思わず見とれてしまいました。撮影条件を参考に勉強してみます。私もシグマの70-300mmで撮影しているのですが、同じレンズでここまで違うのかとちょっと情けなくなってしまいます。偏屈者様のレベル目指して頑張ります。

書込番号:6072585

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/06 12:58(1年以上前)

SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DGの件ですが、F11くらいが一番シャープに写ると書きましたが、その後いろいろテストした結果、F16くらいまで絞った方が明らかにくっきりすることが分かりました。

晴れていればISO200、絞りF16でシャッタースピードは1/500秒くらいになります。日陰の部分を中心にすると1/250秒くらいになりますね。

基本的には三脚にカメラとレンズの重さを任せ、自由雲台をフリーにして飛行機を追った方が失敗は少ないと思います。

手持ちでもそこそこ撮れますが、ジャスピンのシャープな写真はなかなか難しいと思います。

書込番号:6081392

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/06 20:11(1年以上前)

偏屈者様
いろいろと調べていただいて有り難うございます。本当に感謝しています。絞りが要なのですね。まずは偏屈者様の設定を真似して挑戦してみます。なるほど三脚と自由雲台ですね。今度はこちらも手に入れようと思います。余り高価なものや重いものは持っていけそうもないので、丁度良いものを探してみます。いろいろと貴重なお教え有り難うございました。これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6082682

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/06 20:21(1年以上前)

>K10Dの場合手ぶれ補正があって4段分程度とあったのですが、実際の使用例も含めてどれぐらいのシャッタースピードが必要なのでしょうか?

 手ぶれ補正をあてこんでシャッター速度を設定するのは
やめた方が良いと思います。手ぶれしないシャッター速度+しっかり
したホールディングで撮影し、手ぶれ補正はおまけ(保険)と言う
感じで考えた方が良いと思います。

 シャッター速度は、基本的に 1/焦点距離以上に設定しましょう。

ps. ホームページに飛行機の画像を載せています。参考になれば。

書込番号:6082723

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/06 20:25(1年以上前)

>[6061579]
>飛行機ですから、航路が決まっていますので、
>三脚立てて、様々にシャッター速度を変えて撮られ

 蛇足ですが。
飛行機の離着陸時の飛行経路は、個々の機体によって結構バラバラで
空中に1本の道がある訳ではありません(離陸時は機体重量により
離陸位置は変わります。着陸時は機長の操縦の違いで着陸位置が
変わります)
 ですので三脚は向かないです。

書込番号:6082736

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/06 20:27(1年以上前)

>[6072585]
>私の場合空港屋上の金網に開けてあるカメラ用の穴から写真を撮っています。

 羽田でしょうか? 成田でしょうか?
羽田なら、金網にかからず撮影できる位置がありますよ。

ちなにみ地方空港には金網はありませんので、撮影の自由度は
高いです(但し便数が少ないですが)
 伊丹・関空も金網はありません。

書込番号:6082749

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/06 20:45(1年以上前)

lay_2061様丁寧なお教え有り難うございます。なるほど手ぶれ補正をあてにしてはいけないんですね。ホームページ拝見しました。撮影は今まで羽田、成田共に展望台の金網の穴から行っておりました。どうしても障害物が邪魔になってなかなか思い通りの写真が撮れませんでした。ホームページ拝見させていただきました。綺麗な写真ですね。野鳥大橋とっても良さそうな場所ですね。今度挑戦してみたいと思っています。伊丹の写真も凄いですね。18mmで飛行機が撮れるなど思っても見ませんでした。ただ地方はしょっと大変かも知れません。貴重なお教え有り難うございました。

書込番号:6082824

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/07 11:34(1年以上前)

>[6072585]
>私の場合空港屋上の金網に開けてあるカメラ用の穴から写真を撮っています。

穴から撮影されているとしたら三脚は無理ですね。(^^ゞ
でも穴にタオルでも敷いてレンズを載せて撮影すると縦方向の手ブレは防げるかも知れませんね。そのような穴から撮影した経験がないので状況がつかめませんが...

当地は滑走路が一本しかない、しかも便数もそれほど多くはないローカル空港で、周りが広々としていますのでどうにでもアプローチが可能です。進入方向が右か左しかありませんから縦横斜めとどうにでも瞬時に調節できる自由雲台を付けた三脚がクリアな写真を撮る上では重宝してます。まぁまぁの写真は手持ちでも十分いけると思います。

SLIKの握るとフリーになる実売価格が1万円程度の自由雲台を使っていますがこれはとても便利です。もし自由雲台が必要と思われた際は参考にして下さい。
http://www.slik.com/bh/4906752200445.html

縦・横にしか動かない普通の雲台では使い物になりません。飛んでくる飛行機に合わせて縦・横の調節は不可能です。

前にも書きましたが、もし三脚が使える場面では、手ブレ補正をアテにせず、皆様のアドバイスのとおりシャッタースピードを速めにした上で、カメラとレンズの重さを三脚に任せた方がうまくいくように思います。
400mm超望遠で手持ちでもまぁまぁの写真を撮ることは可能ですが、飛行機の窓の黒いシール材や機体のボルトの頭までクリアに描写するには手持ちでは無理かなと感じています。いろいろなホームページで飛行機の写真をみていると、ものすごい写真を撮っている人がいますね。私などまだまだ足元にも及びません。400〜800mmクラスの超望遠レンズを駆使して、機体のボルトの一本一本まできれいに写し出している方もいます。私はそのようなクリアな写真に挑戦したいのでいろいろ試行錯誤を繰り返しているところです。いくらでも上には上がいます。

SIGMA APO 70-300mmなら手持ちでも結構いけると思いますよ。鼻の脂が液晶モニタにベットリ付くくらい引き寄せて(^^ゞ、脇を締めて、呼吸を整えてシャッタースピードを速めにして撮影すれば何とかなると思います。空をみたら飛行機が飛んできたので慌てて撮影ポイントまで走って行って撮影したような場合はまず失敗写真の山になりますね。(^^ゞ

まずは今ある器材でいろいろ試してみて下さい。個々のスキルの違いもありますのでこれ以上は何とも言えません。経験していくうちに何が必要かが分かってくると思います。

良い写真が撮れましたら是非、見せて下さいね。
長文失礼しました。

書込番号:6084969

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/07 15:54(1年以上前)

すみません!間違いがありました。
SLIKの自由雲台ですが、私が使用しているのはAF2100ではなくAF1100でした。(^^ゞ

最近、大きい方のAF2100はあまり見掛けません。
AF2100は総重量3.0Kgまで、AF1100は1.5Kgまでとなっています。

AF1100にK10D+SIGMA APO 135-400mm DGの総重量2Kgを載せていますが特に問題ありません。

この雲台に興味があるかどうか分かりませんが一応間違いでしたので修正しておきます。

書込番号:6085577

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/08 20:43(1年以上前)

偏屈者様
再び貴重なお教え有り難うございました。こんな雲台があったなんてぜんぜん知りませんでした。なるほどこれなら飛行機でも自由に追えますね。お教えとさらには型番の修正まで有り難うございました。当面は金網から挑戦してみます。お教えのようにして挑戦してみたいと思います。素晴らしい写真と貴重なお教え有り難うございました。いつかはボルトまでくっきりを目指して頑張ります。いろいろと有り難うございました。

書込番号:6090595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

写真の保存どうしてますか

2007/03/01 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

HDDがいっぱいになってきたので、どうしたらいいでしょうか

書込番号:6061070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/03/01 08:03(1年以上前)

おはようございます。

DVD-R、CD-Rへの書き込みは、三菱化学のアゾ系が、保存期間の点で
優れているそうです。

書込番号:6061088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/01 08:06(1年以上前)

おはようございます。

外付けのHDDを買ってすれにコピーするか、今ならDVD±Rにコピーするしか無いと思います。
私は今のところ外付けのHDDにバックアップをとっていますが、
パソコン側と外付け両方がいっぱいになったら、やっぱりDVD±Rに落として、HDD側は削除でしょうね。
ただし、DVD側は同じファイルを最低2枚のメディアに書き込みます。
しかも種類を変えてですね。
たとえば、DVD±RとDVD RAMのようにです。

書込番号:6061091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/01 08:33(1年以上前)

皆さんと同じで外付けHDD,DVD-R,DVD-RAM
に保存してます。

http://nttxstore.jp/_II_IO11442981

書込番号:6061144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/01 08:36(1年以上前)

おはようございます。W300BさんF2→10Dさんニコン富士太郎さん
ヒントありがとうございます。三菱化学のアゾ系ですね買ってきます

書込番号:6061150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/01 09:34(1年以上前)

あんまり写真撮ってないのか分かりませんが、HDDにはかり余裕があります。
もしいっぱいになっても、失敗作を削除すれば1/50くらいには減りそうな感じ....(泣)

でも災害対策として、大切な写真(子供の記録とか)は、DVDにバックアップして実家に保管しようかな〜。

書込番号:6061265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/01 09:56(1年以上前)

HDDと、こまめにDVD-RAMに追記で保存しています。

書込番号:6061313

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/01 10:14(1年以上前)

皆さんも仰っているように外付けHDDとDVD等に同時保存してみてはいかがでしょうか。
外付けHDDだけだとクラッシュした時にどうしようもなくなっちゃいますから…

書込番号:6061344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/01 10:40(1年以上前)

速水もっこりんさん。

同趣旨のスレッドが幾つもあります。お目に留まりませんでしたか。
たとえば、以下のスレッドなど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6059810/

書込番号:6061391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/01 11:04(1年以上前)

私はデータ保存サービスを利用しています
180GB2500円〔月〕便利です

書込番号:6061440

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/01 11:18(1年以上前)

外付けHDD(250GB)がこれくらいの値段だからどんどん追加する。(^^ゞ
http://kakaku.com/item/05382012228/
(PCにUSB2.0のコネクターがあれば良いです)

ホントに貴重な写真データーはDVDへコピー(移動ではない)する。

書込番号:6061470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/01 13:34(1年以上前)

こんにちは
DVDに2枚焼いて保存しています。
PCモニターでしか鑑賞しない画像を選別して
リサイズしてしまうのもいいのですが、
時間がかかりますね。
外付けHDDとDVDがいいと思いますよ。

書込番号:6061803

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/01 14:03(1年以上前)

>HDDがいっぱいになってきた

C:、D:、E:、F:、G:・・・???

HDDの空きが減ってきたら
要らないファイルを消す。ヘルプとかreadmeとか・・・
使わないアプリをアンインストールする。フリーセルとか・・・
要らない画像を消す。失敗作とか・・・
(あまりすすめませんが)RAWをJPGに現像して消すとか・・・

物理的に・・・
HDDを増設(換装)
DVD等に焼く
などなど...

過去ログを検索されるなら、カメラの他に「パソコン関連 > MP3プレーヤー 」とかも同じ境遇の方がいらっしゃるかも???です。

書込番号:6061878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/01 14:10(1年以上前)

HDDがいっぱいになってきたらPCに不具合が出る前に消しましょう。

^_^;

あとは、残したいものはどこかに避難させておけばよろし!

と答えたくなるような質問ですね。

書込番号:6061895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/01 15:57(1年以上前)

保存メディアの利用状況が 『自己完結(^^;)』 なら、DVD-RAM
での保存が手軽で良いでしょうネ。配布等を考えるなら、DVD+Rは
メディアタイプをDVD-ROMに偽装できるので(←要対応ソフト)、
互換性はバッチリです。(互換性が問題になるのは、一部の古い
プレーヤーだけでしょうけど。)

私は現在、DVD+Rでの保存が多いのですが、ディスクをクローズ
(=完了処理)してないと、キタムラで読み込みさせられないのが
難儀です。

DVD-RAMの方が、マメな保存が億劫になりにくいと思います。

大事な写真はプリントしておいた方がイイです。万が一ファイルが
クラッシュしても、プリントをスキャンすれば、画質は失われても、
思い出だけは回収できます(^^;)

書込番号:6062114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/01 16:00(1年以上前)

>画質は失われても、思い出だけは回収できます


写真も思いでも色褪せていくものですから・・・・・・。

書込番号:6062120

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 16:58(1年以上前)

HDDを大容量の物にされる事が一番だと思いますが、せっかくですから外付けケースも買って今使われてるHDDと入れ替え、現在のドライブはデータ専用のバックアップとすることをおすすめしたいです。

重要なデータ(デジカメデータすべて等)をときどき丸ごとバックアップしておくと安心ですものね。

経験上、DVD-Rの保存性についてはあんまり信用していません。
デジカメ以上にPCは活用していますけれど、この8年間ほどは一度もHDDクラッシュはありません。一方で数年前に焼いたDVD-Rはすでに読み込み異常が出るディスクもでてきてます。

また、DVD-Rだと一度バックアップ取ったら、HDDクラッシュ等でそれが必要になるまで、まずチェックするようなことはありませんよね。その時になって「あ、DVD読めなくなってる」では困りますから(^_^;)。

HDD2台体制ならバックアップ時に使うことで定期的に動作確認もすることになるわけですし、現在のHDDでは同時に2つが壊れる可能性は非常に低いですから、片方が壊れた場合にそれを新品と入れ替える、という方法をとってます。

もっとも上記のとおり最近はクラッシュがないので、もっぱら容量不足になる事のほうが先にきて入れ替えることになってますけれど、その頃には必ず大容量のHDDが安くなっているので助かります(笑)。

書込番号:6062247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/01 17:32(1年以上前)

HDDも壊れる可能性があるので、必ず2台のPCと複数のDVD-Rに保存しています。

書込番号:6062351

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/03/01 18:00(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは

ここまで出てきていない視点を2つ

・ディスク容量は常にインフレしている
パソコンをいじり始めた20年前は、320kbytesの
8インチフロッピでした。
以来、扱うデータ量はどんどん増えましたが、それを格納
するストレージも歩調をあわせて大容量化しています。
今、たとれば2TBくらいまでならHDD増設でいけますし、
それを越える頃には、もっと大容量のストレージが登場
するんじゃないでしょうかね?
要するに「そんなに心配しないでもディスク容量は時とともに
増えていく」んじゃないかなと(^^;

・保存フォーマットは恒久か?
むかーし作ったJpegファイルが「構造が異常です」と
言われて展開できない場合があります。
そうでなくても、PENTAX RAWなんて形式だとかなりマイナー
な存在でしょうから、将来にわたってちゃんと展開・現像
できるか?
というのはけっこうちゃんと考えておく必要があると
思います。
# そう考えると、紙ベースでも保存しておくのは
# 必要かもしれないですねぇ

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6062416

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/01 20:59(1年以上前)

こんばんわ。

ALPHA_246さんの意見に賛成です。

保存フォーマットは恒久か?
自分は、DNG形式で保存しています。
PEF形式は、PENTAXS独自のフォーマットですから
後々、大変だと思います。(PEF→DNG変換ソフトが無い)
ファイル容量も、DNG形式と変わらないみたいですから。

コンピューター業界は、大きいものには巻かれろです。

・外付けのHDは使わないときは、電源をコンセントから
 抜いていたのが安心です。
 雷対策です。(誘導電雷が怖いです)

・メディア(DVD CDR)は、国産がベターです。(価格の誘惑に負け ないように)

・レイド(ミラーリング)は、賛成しません。
 不安定なシステム、ウイルスも一緒にミラーリングです。

書込番号:6063010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/03/01 21:23(1年以上前)

余程まめな人以外は、DVDやCDに焼いたら見なくなるでしょう。
撮ったことさえ徐々に忘れていきます。またDVDやCDやMOへの
アクセスの遅さにだんだんと疎遠になるでしょう。

理想は、十分大容量なHDDのRAIDか、HDD2台に常に同じファイルを
入れて置くことです。RAIDは実は信頼性がそれほど上がりません。
つまりコントローラーが壊れてしまえばアクセスできなくなるからです。
私はこの目にあって、最終結論は、外付けHDD2台につねに同じファイルを
入れるようにしました。S-ATAで外に取り出せば、IEEE1394やUSB2.0より
ずっと速くてCドライブ並みになります。

DVDやCDの長期保存性はどうも極めて低いらしいですよ。たとえば、
焼いたCDを太陽に曝してみて下さい。半日で色が変わって読めなくなります。
室内の明るさ程度でもそれに応じて変化していきます。

何年か前、「アメリカの公文書館が最終的に残す記録は紙にした」という
記事を読んでなるほどなと納得しました。紙は何千年も持っていますが、
DVD-R,CD-Rは10年の実績がありません。フロッピーやZIPのように
ドライブが消えていくという問題もあります。DVDだってブルーレイに
なったら従来のは消えていくでしょう。

書込番号:6063145

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/03/01 21:28(1年以上前)

あるふぁです。
すみません、チャチャです。

CD-RやDVD-Rの耐用年数はいいとこ数十年、ソレに対して
紙で保存すれば数百年は余裕で残せそうです。
でも、壁画にすれば数万年の保存実績がありますから、
ホントウに大事な画像は壁画にして保存することを
お勧めします(え?^^;)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6063161

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/01 21:37(1年以上前)

ALPHA_246さん
>要するに「そんなに心配しないでもディスク容量は時とともに
>増えていく」んじゃないかなと(^^;

そのとおりですよね。
もうフロッピーを読むドライブは手元にありません。MOさえなくなりました。
10年先に現在のDVDを読む機械が売っているとは限りませんよね。
ディスク容量が増えていくのは間違いないところですが、そのたびに結局移し替えていかないといけなくなるわけで、だったらその作業がもっとも楽なHDDがやはり一番と思う気持ちがさらに強固になっていきます(笑)。


># そう考えると、紙ベースでも保存しておくのは
># 必要かもしれないですねぇ

ほんと、そう思います。
いったいいつまで保存するのかにもよるでしょうけれど、私が死んだあとまわりの人間が写真データを引き続いて残してくれるとは思えません。

これからもしデジタル写真だけになっていけば、それを管理している人が死んだ(というか管理できなくなった)時点で多くのデータは失われてしまうかもしれませんよね。

たとえば今はすでに他界している祖父や祖母の写真がわずかながら残ってるので私や子供たちも見ることができますが、私の2〜3世代あとになれば、遺影以外のじーちゃんばーちゃんの写真を見られないという可能性もないとは言えない気さえします。
私的には自分が死んだあとまで残さなくていいとは思ってますけど、「写真は1代だけのもの」となったとしたら、それはそれでちょっと寂しいかもしれません(^_^;)。

個人レベルであれば、結局あとまで残るのはアナログのように思います。
写真に限ったことではありませんけれどね。


トピ主さん、脱線して申し訳ありません(^_^;)。

書込番号:6063212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/03/01 21:45(1年以上前)

>保存フォーマットは恒久か?

「DVDメディアも過渡期のモノ」って云われてますし費用対効果ですと今のトコロ、ハードディスクが一番安価で保存出来ると思いますが…?
回転数の低い(熱を持ちにくい)ヤツで。

BRはDVD&HDDVDに比べ保護層が薄いみたいだし…。

容量は小さいけどCD-Rが保存性は強そうな気もするし…?


ん〜、僕は今のところハードディスクに全て保存してます(笑)。

このあたりの話は、PC系の方で聞くのがいいかも(笑)?




書込番号:6063244

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/03/01 22:48(1年以上前)

 ヘンリースミスさん、ちょっと教えてください。
 RAIDでは、
>コントローラーが壊れてしまえばアクセスできなくなる
と書かれていますが、コントローラーが壊れても、RAID1のHDDを直接パ
ソコンに接続したら読むことは出来ないのですか。
 RAIDのHDDのフォーマットって、WindowsかLinuxで直接読めるフォー
マットではないのでしょうか。

書込番号:6063601

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/03/01 23:41(1年以上前)

 ヘンリースミスさん、もうちょっと教えてください。
 使っていたHDDのハードウェアは何で、RAID0からRAID6のどれを使って
おられたのでしょうか。

書込番号:6063949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/01 23:50(1年以上前)

RAIDの構成によって読める読めないの違いが出ます。
ソフトRAIDの場合にはHDDはもともと別々のため、片方のHDDになっても読むことは可能です。(まあ、この場合、コントローラが壊れたとは言わないでしょうね。いかれるとしたら、IFか、マザーボードです)
ハードRAIDの場合、コントローラが壊れるとHDDへのアクセスができなくなります。このとき、HDDユニットが通常のPCと共通のインタフェースの場合には、RAIDユニットから外して、PCに直接接続することで読めることもあります。ただし、もともと、どこが壊れているかわかりませんし、RAIDコントローラがいかれたとすると、I/O途中の可能性が高いですからHDD内の論理構造が壊れている可能性もあります。なので、緊急避難的に読めるものを読み出すということになるでしょう。
RAIDのHDDのフォーマットですが、論理的にPCから読むディスクはPCのファイルシステムの構造を持ちますからそのまま読めるはずですよ。
ただし、ストライピングするようなRAID5のディスクでは複数のHDDで1台のHDD(論理ディスク)をシミュレーションするようにできていますから、コントローラがいかれるとおじゃんです。

以上、わかる範囲まで。

書込番号:6063995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/02 09:34(1年以上前)

>個人レベルであれば、結局あとまで残るのはアナログのように思います。写真に限ったことではありませんけれどね。

アナログでも、自分のこどもとかが写って(映って)なければ残らないのような・・・・・・?

書込番号:6065002

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/02 11:50(1年以上前)

内蔵用の HDD を USB に接続できるキットが秋葉原辺りで数千円で売っています。
メカニカルクラッシュではダメですが、起動しないPCからデータだけでも助けてくれ・・・
なんて時に活躍したりします。

私自身は外付け 250GB HDD と 持ち運び用の 20GB ストレージ、DVD-RAM を使って
ますが、その DVD-RAM が行方不明になったり・・・

書込番号:6065325

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/03/02 22:43(1年以上前)

 ハードウェアRAID自体も2台用意しておくと安心ということですかね。
 ちょっと高くなりますね。企業なんかはどういう構成でRAID組んでい
るんでしょう。一般にデータの安全性を考えればRAIDっていうのが普通
だと思っていましたが。一般の会社なんかどうしてるんでしょうか。会社
がDVDでデータの保存してるっていうのは聞いたことないし・・・。

書込番号:6067154

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/02 23:16(1年以上前)

私の会社(従業員500人程)ではサーバーはRAID5で、バックアップにDATを使っています。

RAID1のHDDですが、RAIDディスクとして認識されるので、コントローラーが壊れた場合に直付けしてもはそのままではたぶん認識されないような気がするのですけど。
以前RAID1のHDDを直付け後もう一度フォーマットして使おうとしたことがありましたが、できなかったことがあります。
で、一度またRAIDカードにつけてRAIDを解除してやったらできるようになりました。

もちろんデータ的には残っているので、ソフト上なんらかの方法では取り出せると思いますが、RAIDカードが壊れたことはないので、復旧方法はわかりません。

もちろんCHE★さん のおっしゃるように同じRAIDカードの予備があれば問題ないと思います。
また、同じRAIDチップを使っているカードでは大丈夫なような気がしますが、お詳しい方、いかがでしょうか?

書込番号:6067329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/03/03 00:44(1年以上前)

甘柿サン(PEF→DNG変換ソフトが無い)とありますが、PENTAX PHOTO Browserで簡単に変換できますよ。PEFファイルを右クリックするとDNG変換と出てきますので、変換をクリックすると、変換できます。

書込番号:6067741

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/03 00:57(1年以上前)

複数のパソコンを使っているので、画像は NAS 2台に二重化して
保存しています。
ローカル・ドライブよりアクセスは遅くなりますが、どのパソコン
からでもアクセスできるので便利です。


書込番号:6067785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング