PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AF500FTZとK10Dの組み合わせについて

2007/02/21 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは。
今日は、フラッシュAF500FTZに付いて質問させてください。
(過去レス&AF500FTZの板、見ました)

現在外付けフラッシュは所有していません。
屋内での撮影は今のところ、内臓フラッシュで事足りて
いますが、将来、体育館内とかの撮影も想定しています。
あと屋外の撮影会で、光量不足の際にとかも想定しています。
(これがメイン?)
撮影会ではディフューザーをつけたフラッシュをお持ちの
方を多数お見受けしますが、効果はあるのでしょうか?

シグマより、AF500FTZを薦められてる方が多く、
K10Dオーナーの方の実際のレポート、是非お聞かせください。

※でも・・・どこでも今品切れ中のようです(T.T)

書込番号:6027979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/02/21 00:15(1年以上前)

!!間違えました!!

AF540FZG です。

すいません

書込番号:6027989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 00:50(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは

>効果はあるのでしょうか?

効果はありますよ。
内蔵用でも市販の物がありますが、私はティッシュやフィルムケースで代用しています。
ビデオケースや、トレーシングペーパーなど、手近な材料で試していみるといいかもしれません。

AF54FGZはワイアレスでP-TTL同調が出来たり、キャッチライト板がついていたりとシグマにない機能もありますので、予算が許せば純正の540がお勧めです。

ストロボはガイドナンバーが大きい方がいいのですが、
立て位置でバウンスを考えていないのでしたら、
AF360FGZはリーズナブルでコンパクトでお買い得ですよ。

イベント会場や体育館などのの天井の高い所では天井バウンスが出来ません。

書込番号:6028119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 00:56(1年以上前)

ついでにメーカーがディフューザーの比較をしたものをご紹介しておきます。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html

書込番号:6028136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 00:57(1年以上前)

AF540FGZじゃあ?

>あと屋外の撮影会で、光量不足の際にとかも想定しています。
(これがメイン?)

撮影会では光量不足を補うというより、キャッチライトをいれたり顔の影を目立たなくする為に使います。(普通は)

書込番号:6028140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 00:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、お久し振りです。

可愛らしくなりましたね。今ハヤリ???ですか???

書込番号:6028151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/21 01:09(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん、こんばんは。
 私の使用用途なら、AF360FGZでもいけそう、との
 事でしょうか?^^リーズナブル&コンパクト、
 大変にうれしいのですが、後から540が良かった、と
 後悔することはないでしょうか?

>明日への伝承さん 、こんばんは。
 そうですね、光量不足補填ではなく、顔の影とりとか
 ですよね!?^^実際、撮影した何枚かが、モデルさんの
 顔に影が入っていたので・・・
 ホントまだ撮影会不慣れで恥ずかしいのですが、
 実際他の人の「光ってる」のを感じなかったのですが、
 そのようなものなのでしょうか?
 (私がファインダー覗いてる時に「光った!」と
  感じたのは一度もなかったのですが・・・)

書込番号:6028199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 01:14(1年以上前)

>実際他の人の「光ってる」のを感じなかったのですが、
 そのようなものなのでしょうか?

ストロボの光なんてその程度のものでしょうね。日中屋外では意外と分からないものです。

書込番号:6028219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 01:30(1年以上前)

明日への伝承さん
お久しぶりでございます。

「三姉妹」や「姫」の名付け親にご登場願ってうれしい限りです。

あるスレからこんな事になりましたが、
少しおちゃらけたり素直な気持ちが出たりと重宝しております。

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

がんちゃん1さん
>後悔することはないでしょうか?

360と540の違いは光量と横への首振りですが、
デジタルでのP-TTL調光が改善されたと聞いていますが、
私は540がでる前に買いましたが不足には思っていません。

ストロボはそうそう買い換えるものでもないですから
後のことはわかりませんが、大は小をかねるのと
室内で立て位置のバウンスが分かれ目でしょうね。

広い会場のおね〜さんには天井バウンスが使えませんので
キャッチライト板を出して、少し角度をつけて光量を調整しています。目に星が入っていい感じです♪

キャッチライト板の時はディフューザーは使いません(使えません)


書込番号:6028279

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/21 08:40(1年以上前)

実際に野外撮影会で AF540FZG を使いました。
ディヒューザーを持っていなかったので、光量をマイナス補正して発光させました。
逆光の時に発光と非発光で試してみましたが違いがわかりました。
ハイスピードシンクロもできるのがありがたいです。

書込番号:6028781

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/02/21 19:53(1年以上前)

こんばんは。
人物撮影ですよね?
室内でも撮影するんですよね?

>後から540が良かった、と
>後悔することはないでしょうか?

無理してでもAF540FGZをおススメします。
絶対に(笑)です。

書込番号:6030477

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/21 23:25(1年以上前)

がんちゃん1様、こんばんわ!!。

>撮影会ではディフューザーをつけたフラッシュをお持ちの
>方を多数お見受けしますが、効果はあるのでしょうか?

単純に「発光部の面積を広げる」事が必要です。
多方向からの光で…影を分散させます。

バウンズもこの一種と考えますと…光を壁等に当てる事により、壁一面が発光部になります。

発光部に付ける「オムニバウンズ」という四角いものがありますが、これは室内で初めて効果があるモノですね?。発光部の光が脇からも漏れて…その光が周りの壁などに反射します。ですので、これは屋外では多分…無意味だと思います。普通にストロボ光を弱めれば良いと思います。

こんな事を考えて…ディフューザーをお選びになると良いと思います。

クリップオンストロボのマニュアル発光も覚えておくと…良いですよ?。




書込番号:6031513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

梱包について

2007/02/20 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

私は最近、K10Dとレンズを別に買ったのですが、10Dのレンズキットはどのように梱包されているのか質問させていただきます。

大きな箱に、レンズが組まれた状態で入っているのでしょうか?それとも大きな箱に、K10Dボディの箱と、レンズの箱が別々に入っているのでしょうか?

書込番号:6027113

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/20 21:38(1年以上前)

大きな箱に、K10Dボディの箱と、レンズの箱が別々に入っています。

書込番号:6027120

ナイスクチコミ!0


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/02/20 21:44(1年以上前)

成る程。了解しました。
良いですね。

書込番号:6027153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/20 21:57(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=xRZevyUh7Dk

これかしら。

書込番号:6027235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フォーカス。。

2007/02/20 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 


何度か質問させて頂いておりまして、、いつもありがとうございます。

フォーカスがなんとなくパシッと決まらないなと思っていたところ、、下記フォルダのFOCUSファイルの様に撮ってみたのですが、、いやはや、、なんとも判断がつかず・・・
この状態であるということは問題なしといった感じでしょうか・・

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sunnyrumrum/lst?.dir=/df3d


でも室内で花の写真『FOCUS.JPEG』をメシベを狙って撮ってみても、なんだかピッとしませんし、、花屋さんでCALLARを撮ってみても同様です。
ただし、、callarは手振れっぽい気もしますが。

なお、flowerは三脚(ちょっとしょぼいですが)とタイマー撮影を利用し、手振れ防止もOFFにしてあります。

で、ご意見を頂きたい内容としては、これは、下記のどれになるのでしょうか??

1.問題なし。こんなもんである!
2.腕悪し。出直してこい!
3.調整に出した方がいい!

宜しくお願いします。

(辛口だとメゲるので、、そこそこでお願いしますっ!)

書込番号:6026551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/20 19:52(1年以上前)

強いて言うなら1かもしれないですが感度が上がってるせいかもしれないので
感度をISO100、絞りをF4くらいにして固定した後やってみてはどうでしょうか?

書込番号:6026610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/20 20:01(1年以上前)

こんなもんなのかな?と思う。
Exifを見たのですが、CALLARはISOが800なんでこんなもんなのかな?一番低いISOのものが見てみたいですね。
flowerは、これでいいんでない?
focusもこれでいい思う。
俺ならこれでいいと思うですなぁ。すいませんあいまいでw

書込番号:6026652

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 20:07(1年以上前)

全体的にピントが合わない症状なら
こちらのスレが参考になるかも。

[5989588] フォーカス調整方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5989588/

書込番号:6026683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/20 20:11(1年以上前)

1.問題なし。です。

花の場合は、メジベを狙ったつもりでも、フォーカスエリア内に他の部分が入っていれば、AFは、そのどこかに合わせます。
メシベに合わせたいなら、ご自分でメシベにピントが合ったことをフォーカシングスクリーンで確認します。

書込番号:6026698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 20:24(1年以上前)

最近気がついたんですが、黄色やオレンジってピントがきていても眠い感じに描写されますね。

わたしが簡易マクロで花を撮って遊んでいて、なぜか蝋梅やミツマタなど黄色、オレンジの花だけがピントが甘いので不思議に思っていたのですが、ミツマタの花はピントがきていないように見えましたが花びらのふちの産毛のような白い毛はしっかり描写されていました。

アップしている画像のIMGP6924がミツマタです。等倍だとかえってわかりにくいので、ラージで確認すると花びらは甘く感じ、白い毛はピントがきているように見えませんか?

マクロレンズまだ買っていないんで、マクロレンズがオレンジの花をどう描写するのかは検証できませんが、少なくとも他の色の花では簡易マクロ開放でもこのような甘い感じの描写には見えません。

写真を拝見して中央の最下部葉の先端?緑のとげのような部分はピントがきているように見えますので、やはり花の色合いで甘く感じるのではないでしょうか。

書込番号:6026747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/20 20:51(1年以上前)

フォーカスエリアは点ではなく範囲なので
お花の正面向きのような奥行きのある被写体で
ある程度の距離でのカメラ任せのAFは酷です
近接なら相対的にエリアが狭まり
ピントもまだまだビシっとくるでしょうが
この場合はMFで微調整がよろしいかと思います

書込番号:6026856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/20 20:52(1年以上前)

1.問題なし、です。

callerは中央よりやや下寄りの葉から突き出ている角のような部分にピントが合っています。少し遠くなると合ってないように見えます。

flowerはいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6026863

ナイスクチコミ!0


mik6836さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/20 21:49(1年以上前)

canonndale さん

画質仕上を鮮やかで試してみて下さい。
(ナチュラルだと眠い様な画像に見えます)

書込番号:6027181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 21:58(1年以上前)

僕のK10Dはこんな感じです。
http://pics.livedoor.com/u/fatoda/
FA43mm。 絞りは1.9。ISO 100 手持ち。

書込番号:6027243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/20 22:32(1年以上前)

canonndaleさん、こんばんは。
ど素人とK10Dです。

私も室内で花を撮影したときに、
同じように感じたことがあります。

ただ、外で花を撮影したときには、
自分では満足のいくものが撮れました。

ど素人の意見なので、
当てにはならないかもしれませんが、
やはり、室内撮影による「暗さ」が
原因ではないでしょうか。

書込番号:6027437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/20 22:52(1年以上前)

素人の意見ですが、CALLARはISO800なのとスポットライトでコントラストが上がり、オレンジ色が余計に色飽和した感じに見えます。彩度を落とすと違うかもしれません。
flowerは1/8秒なので微妙な振動が影響しているかもしれませんが、無いとすればレンズズーム側の甘い焦点距離の部分だったのかもしれません。

一度、ISO100で明るい日光のあたる場所で試されるのがいいと思います…

書込番号:6027559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/02/20 23:14(1年以上前)

canonndaleさん こんばんは

撮影は キットレンズの DA 18-55 F3.5-5.6 ですね
もしかしたらレンズ性能かもしれません

このレンズ 風景など遠景撮影ではかなり気に入っていますが
寄りで撮ると 「少々シャキッとしない」と感じておりました

同じ花をマクロ SIGMA 70 MACRO と撮り比べたサンプルをご覧ください
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=991542&un=124441

撮影方向、光の具合などが異なりますが同じ花を撮ったものです
設定は
 絞り F8〜F9
 画像仕上   鮮やか
 シャープネス やや強
 他はデフォルトです

ねねここさんのおっしゃるとおり 色飽和で重たく見えるのが影響しているかもしれませんね

私 一眼レフ初心者です
トンチンカンなことを言ってるかもしれません あははf^^;

書込番号:6027672

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/20 23:37(1年以上前)


みなさま、、お返事ありがとうございます!

確かに、、蛍光灯下、絞り開放近辺、SS遅め、暖色系、標準キットズームレンズなど条件的に悪いのかもしれません。

今度、自然光下で絞り2〜3段以上、SS250以上、ISO100の条件で撮ってみます。

実は、、今週末から新婚旅行でタヒチのランギロアに行くので、その際に折角最近やっとの思いで購入した(奥さんとワリカン・・・)カメラですので、不備があっては折角のチャンスが・・・と思っていたもので、色々と調整しておりました。

取りあえずはこのままいけそうなので安心しました。

しかし、、単焦点の透明感ある写りは毒ですね。。
夏のボーナスで何か買おうかな。

書込番号:6027801

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/20 23:54(1年以上前)

canonndaleさんこんばんは。

僕の感想をストレートに言うとピンぼけの様に思います。(ごめんなさい^^)

僕のK10Dの感想ですが、本当にピントにシビアなカメラだと思っています。明るいレンズを使うと開放では実はピンの出ていないレンズなの? と思えるほどにピントが薄い、と言う印象です。ピントが薄いのでほんのちょっとしたピントのズレで、画面の何処にもピントが合っていない、と言う悲しい写真が撮れてしまう結果に終わる、を何度も体験しました。人間の目でピントの薄さに舌を巻く様な環境なのでAFはあり得ない、と思っています。(AFが信用できない、とかの問題ではありません^^)1.5倍に直接拡大して撮影しているのですから無理もありません。当然ですがもし手ぶれも混入しているとすると、手ぶれも1.5倍で出てくると思うのでノイローゼになりそうです^^
対応策ですが。

1.絞る
気のせいでも被写界深度を稼ごう、と言う魂胆です。僕はK10Dでここ一番の写真は2絞りは絞る事を前提に考えています。開放で撮る時は心と時間に余裕がある時だけです。
ただし当然ですがSSの低下、と言う反作用が待っています。ここで手ぶれを起こせば元の木阿弥です。

2.ピントブラケット撮影を敢行する
格好悪いのですが、背に腹は代えられません。デジタルの利点を目一杯享受して、色々とトライしてみる価値はあると思います。

3.ISOを出来るだけ上げる
当然ですが絞りを稼いだり、SSを稼ぎたい、と言う意志です。僕は夜に写真を撮る事や、室内での撮影が多いので、基本はISOは800です。晴れの環境でも200を常用としている位です。

基本はピントの薄さと手ぶれとの戦い、と思っています。
とにかくがんばって下さい、としか言いようがありません^^

http://photos.yahoo.co.jp/bc/jmiin3710/lst?.dir=/3f25

写真はSuper-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.8 55mm 確か2.8と4の間程度には絞ったと記憶しています。それでもこのピンの薄さ。
EXIF情報は50mmとなっていますがこれは入力間違いですね。僕は55mmしか持っていません。

書込番号:6027885

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 00:06(1年以上前)

何度もすいません。
カメラブレもあるようですね。SS1/8はちょっと苦しいと思います。しかもレンズの焦点距離が88mmとなっていましたので流石に辛い環境ですね。
三脚の雲台は金属ですか?プラスティックの物はやっぱりダメです.....特にK10Dはシャッターの切れる時のショックが大きいと感じていますのでご用心ご用心。です^^

書込番号:6027948

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/21 01:44(1年以上前)

ファレノを見てみました。
ちょっと厳しいんじゃない、という描写ですが、
たぶん
1.問題なし。こんなもんである!
の様な気がします。

はっきり言ってピンがきているかどうかじゃなくて、レンズ性能のせいだと思います。
もちろん「み」さんのおっしゃるように「ブレ」が原因なら別ですが。
ただ、三脚を使って1/8程度でこれってのはどうなんでしょう。

良いレンズを買うとかなり違った描写になると思いますよ。

書込番号:6028316

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 02:58(1年以上前)

1.問題なし。
  これで不満を感じ出すと後はレンズである。
  花ならば、コシナ製のPlannar85mm、Pentaxの77mmLimited
  少し落とせばコシナのアポランター90mm
  このあたりのレンズを使うと、愕然とする程、一味違った写真が撮れます。
  予想外なのは琢磨一族で、とても素晴らしい写りをします。

2.腕悪し。出直してこい!
  腕と言うべきかは疑問ですが、考え方が間違っております。
  プロはこの様な被写体では
  被写界深度を浅くして、もの凄い精度でピントを合わせるか
  あるいわF16ぐらいに絞って写したりします。

  そして何れの時にも、同じような写真を40枚、50枚撮ります。
  そしてその中から気に入ったものを選びます。

  一撃必殺は素人芸ですよ!
 

書込番号:6028440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/21 11:50(1年以上前)

暗いところで写したのなら、こんなものかもしれませんね。
特にオレンジの花は対象が質感を出すには非常に難しいように思います。立体感を出すために斜めからライティングしてあげるとか、もう少し絞って被写界深度を深めにするとかを考えた方が良いように思います。
直前にRESがついていますが、何枚か同じ構図でパラメタを変えた写真を撮ってみて、その中で意図通りに写った写真を選ばれると良いように思います。
たぶん、コンデジで写っていればよいレベルの写真を撮るのであれば、ここに出ている写真でも満足でしょうが、「もっといい写真」とか考え出すと、1枚の写真を工夫することが重要になりますから、いろいろと試してみてください。
そうですね。DA16-45か、F2.8のDFAマクロであれば、もっとシャープかもしれませんが、同じ条件で撮っていないのでなんとも言えません。

書込番号:6029220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ストロボ延長コード

2007/02/20 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:90件

ちょっと板違いですが、すぐ回答いただけそうなのでお願いします。 360FGZを15mさき、出来れば20mさきで光らせたいのです。そこで質問ですが、3mのF5P延長コードを、アダプターFを中継点として使ってする場合、現実的に中継点を何回まで設置できるか、経験済みの方はいらっしゃいますでしょうか。
 PENTAXでは分からないと回答を得ました。理論的に無限大にはできるはずなのですが、中継点が増す毎に電力低下等もあり実際はどの程度なのか全くデータはないそうです。

書込番号:6025530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:41(1年以上前)

ワイヤレス自動調光ではダメなんでしょうか?

書込番号:6025571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:48(1年以上前)

K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。
失礼しました。

書込番号:6025587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/20 14:06(1年以上前)

0.5m品を購入してケーブルを向いて延長する。何芯必要かわかりませんけど。


それよりも、カメラ本体からストロボを20mまで延長した所に置いて何を?何時?撮影するのか?興味ありますけが?

教えていただけませんか?

書込番号:6025627

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 14:36(1年以上前)

ワイヤレスだと2台必要な上に4mくらいまでしか電波が届かないので無理でしょう。
P-TTLでの制御が上手くいくのか疑問が残りますが、これはマニュアルで設定すれば上手くいくのかな???
あとは素直にライトを買ってきて、そこにセッティングするのが一番確実かと思います。
でも、どういう理由でそうされたいのか興味津々です。

書込番号:6025706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 14:51(1年以上前)

>何を?何時?撮影するのか?

動物?
通り道にカメラを仕掛ける代わりにストロボだけ仕掛けておいて、望遠で狙っとく?

超々望遠マクロとか?


>電波が届かないので無理でしょう。

ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html

書込番号:6025743

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 15:11(1年以上前)

>>何を?何時?撮影するのか?

皆さん、深く考えないようにしましょう?。


ストロボはマニュアル発光にして…。
普通に売っているシンクロターミナルの付いたシューを使って、長いシンクロコードを使ったらどうでしょう?(もしかしたらマメにストロボの電源が自動で切れてしまうかも?)。
K10Dですので、シンクロターミナルアダプターも必要でしょうね?。

5pシンクロコードをK10Dで使うと…P-TTLは利くのでしょうか?。私まだ試した事が無いのですが?。
使えれば、中継して…使えると思いますよ?。
それより、普通にシンクロコードを使うナショナル等のストロボを1台買ってみたらいかがでしょうか?。
私、パナのGN60のグリップストロボにアンブレラを付けて使ったりしてますよ?。

ペンタがいいさん、相変わらず…フラッシュ撮影に凝っておられるのですね?。頑張って下さい!!。

書込番号:6025791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/02/20 15:39(1年以上前)

>K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。

 K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、僕もいつもAF540FGZを側に置いてワイヤレスストロボ撮影で使っていますが、これとは異なるお話でしょうか?すみません、あまりカメラに詳しくないもので、間違っているかも知れません。

書込番号:6025858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 15:51(1年以上前)

>K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、

ということは、ホームページが更新されていないだけですか・・・・・。
[6025743] のリンク内先の
[ Wireless P-TTL Flash System ] の中は「istDとistのみ可能」になっています。

書込番号:6025893

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 15:55(1年以上前)

>ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?

すみません、間違えてました^^;

書込番号:6025905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/20 16:03(1年以上前)

αyamanekoさん、確かに新ファームの適用後に内蔵ストロボによるワイヤレス制御が可能になりました。マニュアルの更新が遅れているだけですね。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:6025925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/20 16:58(1年以上前)

新ファームで対応したのはワイアレス発光のP-TTL調光ができるようになったということで、
ワイアレスで本体のプリ発光を利用してAF360を発光させることができます。
SLAVEモードを2に設定して行うことができます。
この場合調光は外光オートかマニュアルになります。
詳しくは取説のP49、P50を参照してください。

15mの距離は試したことありませんが7mぐらいでいたら、
SLAVE1のP-TTLでもSSLAVE2のマニュアルでも使えますよ♪

書込番号:6026091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/20 17:58(1年以上前)

みなさんおっしゃるようにワイアレスだと室内では6mぐらいはなれても複数のストロボ同時発光が容易に可能です。しかし野外ではわずか3mも離れるとスレーブ発光では電波が到達しません。 パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました。マニュアルだと可。  たくさんのアドバイスいただきましたが求める回答は無理な気がしてきました。 PENTAXからも言われたように、実際に購入して自分で確かめる以外なさそうです。  「どのような写真をとりたいのか」の問いにたいしてはインパクトのある写真をとりたい、の程度しかお答えできません。ヘタな私なりにいわゆるクリィエイティブな作品をめざしているわけです。  驚きと感動の伴う写真を撮って友人達を喜ばせたいのです。  アダプターとF5p3mの1セットは購入済みですが、予算的に更に6セット購入するのもキツイし・・・。結果はもしも購入すれば後程連絡いたします。

書込番号:6026266

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 18:03(1年以上前)

>パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました

スレーブでは無く、シンクロコードを延長すれば良いのでは???。普通のシンクロコードでしたら、20m程度の長さでしたら…予算的には厳しく無いでしょうし?。

書込番号:6026281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/20 18:56(1年以上前)

外付けストロボがマニュアル発光でよければ(外光オートも可?)シンクロケーブルを切って同軸ケーブルなどで延長してみてはどうでしょう?
ちなみにストロボ自体はセンターとコモン(シューの金属マウント部)の接点をショートするだけで発光します。

書込番号:6026442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 23:54(1年以上前)

>電波が到達しません。

電波ではなく、信号はストロボ光(のはず)ですから、ストロボ光が拡散しないように、白い紙かなにかで集光するための反射板(筒)みたいな物を内蔵ストロボに付けてみては?
それを外付けストロボに向ける。

スレーブの受光面を反対側に向けて(背を向けて)設置するのでしたら、かなり無理があるかもしれませんが。

どれくらいの光量まで反応するかは不明ですが。
可能なら一番簡単だと思います。


ストロボのシステム図を見ていると、最長ケーブルを使って中継に外付けフラッシュを使えば、電圧降下も気にせずかなりの距離いけそうに感じますが。
何台ストロボが要るか・・・・ですが。

書込番号:6027883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/21 16:52(1年以上前)

メガホン型のものを紙で自作しようとしましたが私の腕ではとても実用的な仕上がりは期待できませんでした。自作より購入の方が確実安価と確信しました。  昨日ヨドバシで在庫の延長コード2本追加購入しました、3本連結で問題ありません。どうやら「あんずるより生むが安し」で、3mを10本程度連結しても問題なさそうです。

書込番号:6029926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ選びでお世話になりました

2007/02/20 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

恥ずかしながら作例を掲載しましたので、参考になれば幸いです


ところで、AFボタンってありますよね
とても使いやすい位置にあるのですが
使い方がいまいちよくわかっていません(;´_`;)

とりあえずAFキャンセルに割り当てて
AF-Cの時に使ったりしていますが
皆さんはどのように活用されていますか?

書込番号:6025179

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 15:22(1年以上前)

私は、シャッターボタン半押しAFをオフにして、常時AF-CでAFボタンでAF駆動させてます。

K10Dでは、スーパーインポーズがどこにあるのか解り辛い時があるので、特にシャッターボタン半押しでAF駆動にしているのであれば、AFボタンで「AF測距点を中央に戻す」にすると…便利ではないでしょうか?。
この辺り…*istDの方が使い易いですね?。

書込番号:6025816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/20 16:41(1年以上前)

そうですね
どちらかの使い方になるのでしょうか・・

わたしはあまり使わない機能なので
それよりホワイトバランスを頻繁に変更する場合があるので
AFボタン+ジョグでホワイトバランスが変更できると嬉しいのですが

わたしだけかな〜?←RAWで撮れって?

書込番号:6026031

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 16:48(1年以上前)

ぴかーどかんちょう様、度々。

>わたしだけかな〜?←RAWで撮れって?

私も…ほとんどJPEGで撮ってますよ?。

まだまだ、K10Dでも「もっとこうして欲しい」点が沢山ありますね?。まぁ…満足な部分がほとんどなんですけどね?。

書込番号:6026054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/20 17:35(1年以上前)

わたしもすごく満足しています☆

前回のファームアップでAvモードで
ダイヤルでのISO感度表示&変更ができるようになったのには感動しました(涙;)

後はホワイトバランスの変更がちょっと煩わしいのと
AFボタン機能を使わない人にとって
とても使いやすい位置にあるのにもったいないな〜って
何か他の機能を割り当てられないものかと
想う今日この頃です・・・

直前の画像を見ながらWB調整できるのはとてもGOOD!ですね

書込番号:6026206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

K100Dで-K10Dで+

2007/02/20 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:44件

デジ一 いろいろ勉強させてもらっています。
皆さん詳しいですねぇ

年金生活のジジイにはK10Dは予算的に苦しいのですが、下手くそなくせにK100Dにもの足りず、そうかといってK10Dは使わない(使えない)機能があり難しそうだけどこれが欲しいのです。

両機を比較し分からないなのが、K100Dのシーンモード等にアイコンがこまめに設定されているものが、K10Dではグリーンモードにまとめられ変わりにSvやTAvがあります。

そこでお尋ねしますが、このグリーンモードを選択すれば、K100Dにあるような各シーンを判断してくれるのでしょうか?
それとも独自にシーンを作り出してしまうのでしょうか?

つまり例えば、K100Dでキッズで撮ったものが、K10Dでのグリーンモードでは人物に判断されるように近似的なことになるのでしょうか?

自分のデジカメに対する思い入れは銀塩では出来ない「加工」にあります。
「加工」するたびに画像が劣化するならば、画素数が初めから多いほうがいいのだからK10Dを選びたいのです。

書込番号:6025174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 11:35(1年以上前)

取り説をご覧になられてみては?

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html


>このグリーンモードを選択すれば、K100Dにあるような各シーンを判断してくれるのでしょうか?

K100Dとは異なり、プログラムラインに従った設定のみのようです。(取り説P144)

書込番号:6025221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/20 11:52(1年以上前)

αyamaneko さん有難うございます。
未だ購入前のため取説が無く、PDFをDLして見ます。

>K100Dとは異なり、プログラムラインに従った設定のみのようです。

そうでしょうね。そうでなければ新機の意味合いがなくなりますものね。

K10Dの設定の方が写りはよくなるのだろか?

書込番号:6025260

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/02/20 12:37(1年以上前)

朝の散歩さん。
シーンモードはメーカーがマクロやスポーツなどのシーンに合わせ、絞り、シャッタースピードの他、彩度、コントラストその他を特化させたもので、グリーンボタンのプログラムラインとは根本的に考え方が違っています。
 K10Dはデフォルトで撮れる絵は正直、余り見栄えの良いものでは無く、その辺りの設定をご自分の撮影スタイルに合わせ追い込んでいく必要があります。
 カメラにお任せで有る程度見栄えのいい絵が撮れるという面では、K100Dの方が上だと思います。
 それと、
「加工」するたびに画像が劣化するならば、画素数が初めから多いほうがいいのだからK10Dを選びたいのです。
とのことですが、加工による画像の劣化と画素数はトリミングやリサイズ以外は関係がありません。

書込番号:6025386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:11(1年以上前)

>「加工」するたびに画像が劣化するならば、

(K10Dは使っていませんが、)
私の場合はRAW+jpegで撮っておき、加工編集する際はRAWデータから現像し、
それを加工するようにしています。
撮影時のRAWデータはそのまま永久保存です。


jpegで撮られるとしても、元のデータに上書き保存をしなければ、撮影時のデータは元のまま残るので、劣化の問題はあまり気にする必要はないと思います。

RAW撮りの場合はファイル容量が大きくなりますので、
K100DよりもK10Dの方が、書き込み速度などの面で有利なようです。

書込番号:6025485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/20 13:47(1年以上前)

αyamanekoさん、

H_imagineさん有難うございました。


>K10Dはデフォルトで撮れる絵は正直、余り見栄えの良いものでは無く、その辺りの設定をご自分の撮影スタイルに合わせ追い込んでいく必要があります。

そうやってカメラを楽しむことだと思いますが、正直自分の能力を超えそうで、負担になりそうですW

リサイズはあまりしないので気になりませんがトリミングを1画に対し二度三度やっていました。(下手ですねぇ泣き)このような場合、前に修正したものを一旦捨てて、残しておいたものから改めて行へばいいのですね。勉強しました。


書込番号:6025584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:54(1年以上前)

>トリミング

トリミングをされるのでしたら、一般的には画素数は多いほうが有利です。

書込番号:6025598

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 15:32(1年以上前)

朝の散歩様、こんにちわ!!。

朝の散歩さんは…昔のフィルムMF一眼レフなど、使ってませんでしたか?。
私が思うに…、K10Dの方が「シンプル」だと思いますので、過去にカメラの経験があれば、問題なさそうですよ?。

加工は、私はあまり考えてませんね。ほとんどJPEGで撮ってますし、WBや露出は…撮影時にシビアに考えてます。

あまり深く考え過ぎない方が良いですよ?。

書込番号:6025843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/20 15:56(1年以上前)

abcdefz さん

>昔のフィルムMF一眼レフなど、使ってませんでしたか?。

カメラ暦は古く、多分abcdefzさんが生まれる前からです。
自動焦点で、露出も自分で決めていました。(失敗が多かったけど)

デジ一は初めてですけど、オモチャからフィルムMF一眼レフ、コンデジまで経験しています。

デジ一デビューに当たり、ミノルタαのレンズが使えるα100を候補としましたが、「クチコミ」がイマイチなので探していたところここに辿りついたのです。

>K10Dの方が「シンプル」だと思いますので、過去にカメラの経験があれば、問題なさそうですよ。

そうですか、勇気が湧いてきました。(^^♪

書込番号:6025909

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 16:05(1年以上前)

朝の散歩様、度々…。

私のカメラ暦も…なかなか古いですよ?。

初めての一眼レフは、ペンタックスSP-F。
それから、ペンタックスK2DMD。
その後、ニコンFE。

結局は、絞りとシャッター速度と感度の組み合わせなんですよ!!。
それが解っていれば、シーンモードより、ハイパープログラム&ハイパーマニュアルですよ!!。

書込番号:6025934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 16:16(1年以上前)

>・・・α100を候補としましたが、「クチコミ」がイマイチなので・・・

すみません、私は銀塩α、α-7Dとそのα-100を使っています。(特に不満、不具合もなく・・・・。出番は減りましたがα9000も現役です。)
K10D、K100Dは使っていません。(デモ機は機会あるごとに触りまくってますが。)

>K100Dにもの足りず

から、「K100Dをすでにお持ちでK10D買い増しか、買い換え」と思ってレスしていました。悪しからず。

経験豊富でいらっしゃるようですので、K10Dの方が面白いのでは?

書込番号:6025970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/20 17:19(1年以上前)

色合いや明るさ等の編集を何度もやるならRAWがいいとは思いますが、1度や2度程度の編集であればJPEGでも大きな画質劣化は無いと思います。
ISO1600以上では確かにRAWの方が高画質なのは確認していますが。
私はデジタルから入った人なので現像という概念がありません。
RAWで撮った確率は1万分の1程度です(ぉ

書込番号:6026157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/20 18:09(1年以上前)

朝の散歩さん
こんにちは

K10Dのプログラムモードにノーマルと
スポーツ撮影名などのためのHispeed、被写界震度を深くするわりと絞ったDepth、レンズのおいしいところを使うMTFという4つのプログラムラインが選択できるようになっています。

私はK10Dではノーマルだけですが、
逆にピクチャーモードにシーンモードなど私には覚えきれないし、使いこなせないと常々思っています(^^;ゞ

>「加工」

ということでしたら、撮影のときより後でのレタッチのほうが幅が広がるように思います。
画質の劣化は古いスキャナーなどにおまけでついていた
フォトショップLEでは16ビットでレタッチするとずいぶん避けられます。
ちょっと探してみるのも面白いかもしれません。

加工ならRAW撮りがいいですが、ファイルサイズが大きくなりますね。
でも、仕上がりはこちらが一番です。


書込番号:6026301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/20 18:47(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

>K10Dのプログラムモードにノーマルとスポーツ撮影名などのためのHispeed、被写界震度を深くするわりと絞ったDepth、レンズのおいしいところを使うMTFという4つのプログラムラインが選択できるようになっています。

これは大変いいことを聞きました。これを使えば何とか出来そうです。 有難う御座いました。

小生 photshop Elements 2.0 で遊んでいます(使いこなせないけど)

ヤマダ、キタムラを回ったのですが、実機がないので未だ触れてないのです。
これからも頻繁に通いましょう。

書込番号:6026411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/20 22:19(1年以上前)

パラダイスの怪人さん 再度お聞きします。

マニュアルをPDFで見ました。

Cカスタムメニューからプログラムラインに入るのですね。
メモに ”絞りリングの付いたレンズをご使用の場合....、絞りをA位置に合わせます”云々とあります。
これはどういうことなのでしょうか?

小生、K10Dにレンズは 
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  を予定しています。
この両レンズに絞りリングは付いているのでしょうか?

書込番号:6027370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/20 23:25(1年以上前)

>絞りをA位置

そのレンズは両方とも持っていませんので正確なことはいえませんが、
写真をみると絞りリングがないようですね。
その場合はAポジションがありませんのでそのまま装着して使えると思います。

絞りリングのAポジションはレンズの絞りをボディ側から操作できるポジションで、
ペンタもDAレンズでは絞りリングがないのでAポジションもありませんね。

カタログなどをみていただけるとレンズのマウントの方に
絞りリングがあって5.6とか8とか絞りの数字がありますが
端っこにAという表記があってここにあわせて使います。

書込番号:6027735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/21 07:31(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

>絞りリングがないようですね。
その場合はAポジションがありませんのでそのまま装着して使えると思います。

初めてで実感がなく良く理解出来ませんが、そのまま装着して使えるならば何も考えないことにします。

有難うございました。

書込番号:6028677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング