PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Aマウント レンズ

2007/02/19 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kenken32さん
クチコミ投稿数:114件

いつも楽しく拝見しております。

先日、K10Dデビューをしペンタ生活満喫してますが、DA/FAレンズ以外に今でもAマウントの50mmなどは非常に人気があります。

望遠が1本欲しいのですが、FA☆レンズは高くて手が出ないので、A☆レンズの購入を考えてますが、Aマウントのレンズの描写とはどのような感じでしょうか?

一番欲しいレンズはA☆200 2.8です。

書込番号:6023463

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/19 22:44(1年以上前)

kenken32さんこんばんは。
A☆の望遠レンズは300mmf2.8を持ってます。
今朝撮影したカモさんです。
A*300mmf2.8+1.7X AF Adapter 510mm f4.5 ISO200 1/125s
http://farm1.static.flickr.com/127/394703632_8aa02611db_b.jpg
結構良い感じですよ。

書込番号:6023555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 23:02(1年以上前)

初めまして〜!
私も同様でして、FA50mmF1.4がとても高価で購入出来ない事と、
Aレンズでしたら、MF以外は露出モードが全て連動するので
特に不便を感じない事もあって、格安?で「A-50mmF1.4」を
購入する事が出来ました。

作例は余り無いので、申し訳有りませんが結構、良い画を見せてくれますよ。
FAリミテッドと比較した場合、不利かも知れませんが、標準レンズ
はメーカーを代表する、レンズですので相応の素晴らしい、
描写をしてくれております。
作例は、http://blogs.yahoo.co.jp/woodben2/14029446.html
の、D51の画像です。
安心して、使えるので二度と撮り直しの効かない、場面でも
活躍してくれました〜!

書込番号:6023648

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/19 23:06(1年以上前)

悪くないです。
A★は200と300が手ごろだと思います。
(私が持っていますので)
他のA★は今でも高嶺の花です。

A★M★の300は同じ光学系と思ってたのですが、
詳しい方。

ちなみに、Aレンズは出物が少ないです。
*istD発売のときに合わせてMレンズからAレンズに変更した人も案外いますので。

書込番号:6023669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 23:09(1年以上前)

なぜ「Aマウント」なのかと思いましたが「」「Aレンズ」の間違いなのね。
Kマウントなんですよね?

書込番号:6023691

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 23:22(1年以上前)

>なぜ「Aマウント」なのかと思いましたが

一応ペンタ板なのでαレンズではないでしょう。
(~0~)

kenken32さん
Aマウントというのはミノルタαレンズのマウントのコトですよ。
おっと、今はソニーのマウントですね。

A★も凄く高いと思います。(A★85/1.4がほすぃ)
AレンズはMFだけで楽なので、私も時々使っています。
でも、貧しいので、★は1本もありません。
(;´_`;)

書込番号:6023773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/19 23:39(1年以上前)

ペンタックスのマウントは「Kマウント」と言いますね。

>Aマウントというのはミノルタαレンズのマウントのコトですよ。

αマウントじゃなくて?




書込番号:6023873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 23:40(1年以上前)

正式にはAマウントと呼ぶと聞きました>αマウント

書込番号:6023884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/19 23:49(1年以上前)

あら? そうなの! いままでずーっと「αマウント」って言ってききたわ!
カメラ屋サンでも(純正は「αレンズ」ですが)タムロンやシグマの「αマウント」(「α用」とも言う)と言ってますね。

まぁ、わかればいいのでしょうけど。 了解です。


書込番号:6023953

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/20 00:32(1年以上前)

「A」マウントという文章は見たことがありますが、
私も耳で聞いたことはありません。
普通は「α」マウントですよね。

実際ソニーでもαマウントという表記をしていますね。
なので、マリンスノウさんのおっしゃるようにαマウントでも正しいのかと思います。

以前コニミノ板でAマウントという呼び名に固執して、さんざんたたかれていた方がいらっしゃいました。

書込番号:6024216

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/02/20 02:35(1年以上前)

コニカミノルタのプレスリリースを見るとマウント名称はミノルタAマウントになっているようです。

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0915_02_01.html

書込番号:6024534

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken32さん
クチコミ投稿数:114件

2007/02/20 07:42(1年以上前)

皆様
多くの貴重なご意見ありがとうございます。

すみません、Aマウント(誤)→Aレンズの間違いです。申し訳ございませんでした。

書込番号:6024770

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/20 13:36(1年以上前)

MINOLTAさんのカタログが「Aマウント」だったので、わたしもその
ように使い続けてきましたが、Aはαの大文字かな、と思っています...

# 真相は知りません(^^;

書込番号:6025552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/20 14:37(1年以上前)

αはギリシャ文字で、ワープロでも出すのが大変なので、
特に自己中のアメリカ人は勝手にアルファベットに
直してしまいますね。タイプライターにも入っていな
かったし.....

α→a
ε→k

書込番号:6025714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/02/20 15:56(1年以上前)

 私は銀塩時代からのPENTAXユーザーなので・・・・。
 ねじ込み式のM42マウントから旭光学がES2やSPFを最後に、バヨネット式のマウントに切り替えたのがKマウントです。(K2,KM,KX、MX,MEなど)
 この後(84年)SuperA発売時、シャッター優先、プログラム自動露出の絞りコントロールに対応したレンズがAレンズで、このマウントをKAマウントと言います。
 更にAFに対応しKAFマウント、現在のKAF2マウントへと進化するわけですが物理的な形状はKマウントから変わっていません。また、AF機能(または焦点距離情報)を必要としなければKAマウント、Aレンズの機能はそのまま互換性を保っています。

書込番号:6025906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信51

お気に入りに追加

標準

望遠レンズの良さを引き出すには・・・

2007/02/19 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

私は,望遠系のレンズが苦手で,うまく使いこなすことができません。「んじゃ,広角系は?」と聞かれると,返事に困るのですが・・・(~_~;)

そこで今日は,一念発起(オジン臭い言葉ですね),シグマ70-300MM(APO無し)1本で撮ってみました。
被写体は,八代神社(妙見さん)です。
結果は,やっぱり「バッとせんなぁ!」です。何か,いまひとつ,私の思いと吐き出された絵とに,違いを感じます。ほとんどが70mmの写真ばかりで,300mmなんてとても使えませんでした。
今までにも使いこなせていなかったのですから,この結果は仕方ないですね。

いわゆる「圧縮効果」や「ボケ効果」の計算が,私の頭の中でできないのでしょう。出来上がりの効果を予測できたら,もっとまともな写真が撮れるかなと思います。

となると,やっぱり数多く撮って経験するしかないですかねぇ。

でも,「苦手分野に挑戦してみよう」という気持ちにさせてくれただけでも,K10D に感謝です。

良きアドバイスがありましたら,よろしくお願いいたします。

書込番号:6022313

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/19 18:32(1年以上前)

動物園に行ってみたら…いかがでしょうか?。

書込番号:6022330

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/19 18:38(1年以上前)

デジで、300ミリってかなり望遠になりますから、あまり使う機会って少ないんですよね。(フィルムでもあまり使わなかったが・・・)

ただ、依然使ってたタムロンの75−300を壊して以来、この画角のレンズの必要性をかなり実感しましたよ。新しく、タムロンかシグマの70−300を購入するつもりです。

普段はあまり使わなくても、必要なときがたまにある。そんな画角のレンズだと思います。

って、全然アドバイスになってませんね・・・。

書込番号:6022347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/19 18:42(1年以上前)

一度アップの写真ばかり撮ってみたら
それとか接近戦でアップの写真とか、
違う色々なことが見えてくるかも?
アップアップの写真じゃありません、念のため。

書込番号:6022352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/19 18:43(1年以上前)

それなら、単レンズを使ってみると良いかも。

自分で工夫しながら撮る事も増えるでしょう。

書込番号:6022358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 19:01(1年以上前)

苦手な部分、敢て克服しなくても得意な部分を伸ばす。
これも一つの考え方では。

何でも無難にこなすより、これこそ自分の世界と!!!!

書込番号:6022412

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/19 19:04(1年以上前)

最近,300mm単に1.4xテレコンつけてAPS-Cで撮ってます.
グランドでサッカーゴールが重なるように撮ると
手前のゴールと奥のゴールの間ぎゅっと詰まって,これが
望遠の圧縮効果かと納得しました.

300mm固定で散歩してみる.神社はつらいかもしれませんね.

でもカメラを持ち出してもシャッター切らない日もありますから,
あんまり気負わずにおきらくに考えるといいかと思います.

ファインダーを覗かなくても,腕を伸ばして,人差し指と
小指を立てれば,その間が大体APS-Cでの300mmの画角に
なります(私の体だと).
これで大体のアタリをつけてからカメラを構えてます.

書込番号:6022418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/19 19:16(1年以上前)

こんばんわ〜。

順調に写真が増殖してますね〜。(^_^
うらやましいです。

望遠レンズはとにかくターゲットを絞り込めるというか、何を撮りたいのかを伝えやすいので好きですね〜。
これ要らない、ここも要らないってやってると、自然と望遠に望遠に...(^_^
でも、平坦な写真になっちゃってもアレなので、前ボケとか後ボケとか入れて立体的に。
なんてやってると、なかなか構図が決まらないんですけどね〜。

クローズアップも楽しいです。
(300mmはそうそう使わないと思いますけど)

書込番号:6022459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/19 20:03(1年以上前)

こんばんは 私も以前同じことで悩んだことがあります

望遠ズームで少しでも広く撮りたいと考えてはいないでしょうか
あまり欲張らず自分の気に入った所だけでいいんじやないですか

 2頭を追うものは1頭を得ず 1つに集中するのもありかと

素人の私が言うのもおかしいですが1度カメラを持たずに被写体だけを自分の眼でレンズになったつもりで1日トリミングするのもいいかと思います

急がば回れが私は一番と思います

書込番号:6022646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/19 20:20(1年以上前)

不得手なものを、趣味でわざわざ克服することもないと思います。

私の望遠の使い方は、最短撮影距離近くまで被写体に寄って、背景や前景をぼかして、被写界深度を薄くして、被写体を浮きだたせること。その他に、桜などの木の花をボリューム感を圧縮効果でみせることです。その為には、木から離れて撮ることです。ズームレンズでも、自分のフットワークを使ってこまめに動いて、撮影ポジションを取ることは、望遠に限らずどの焦点距離のレンズにもいえることだと思います。

書込番号:6022727

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 20:49(1年以上前)

>2頭を追うものは1頭を得ず

正しくは「二兎を追う者は一兎も得ず」です。
欲張って二羽のウサギを追っかけても一羽も捕らえられない、一つだけに絞りなさいって格言ですね。
わ、余計なツッコミすみません^^;
望遠レンズって、本来遠くのものを大きく捉えるモノじゃないンでしょうか。。
でもま、最近のはマクロ付だから細かい事はいっか〜^^
わ、又々出しゃ張っちゃいましたね、ゴメンなさい。

ボクもつい最近SIGMA APO70-300mm購入しました。
皆さんおっしゃる通り、望遠レンズって難しいレンズです。
でも難しい分面白そう♪

書込番号:6022844

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/19 20:53(1年以上前)

>「圧縮効果」や「ボケ効果」の計算

ワタクシはま〜ずこういうことを考えたことがないです。
私はどちらかというと広角寄りよりも望遠寄りの方が好みでは
あります。

「何でもかんでも画面に入れてしまいたい」という概念だと
苦労するのではないでしょうか?
引き算をして、主題をバチっと切り撮るというのが
面白いと私は思っております。

最近は、買ったばかりの50-200mmが常用レンズに
なりつつあります。
(まぁタムロンの28-300mmも持ってはいますが)

書込番号:6022859

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/19 20:59(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

先日、以下のようなスレッドを立てましたのでご参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5981185/

ps. 私も最近、望遠修行中です(^^;

書込番号:6022881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:36(1年以上前)

「圧縮効果」や「ボケ効果」を一旦忘れて、画角の狭さで撮ってみては如何でしょうか。
例えば、縦構図に拘って、できるだけ接近してとか。

書込番号:6023073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:38(1年以上前)

これから八代球場で高校野球の練習試合なども始まりますので、まずは野球でも撮ってみられたらいかかでしょう。

サッカーはゴール前までいかないとなかなか300ミリでは狙えませんが、野球でしたらスタンドから充分狙えます。おまけにバッターはちょこまか動きませんので被写体としては撮りやすいと思いますよ。

一歩足を伸ばされたら熊本城の桜があと一ヶ月ですね。加藤神社のほうから天守閣向きは望遠で結構撮りごたえがあります。

書込番号:6023085

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 21:48(1年以上前)

こんばんわ〜 もっこすタロウさん

私は広角が苦手です。
「んじゃ,望遠系は?」と聞かれると,返事に困るので、まるで逆ですね。
で、私なりの望遠系のコツはですね〜、1歩前に出るというかズームリングをちょっとまわすしてさらに望遠にして、対象物を切りとばしてしまうということです。
無理に全体を入れようとせずに思い切って!と思い撮っています。
(~0~)
でも、この練習は簡単ですよ、今までに撮った画像でトリミングして遊べばいいだけですから。

何となくですけど、
広角では「間(ま)を活かす」
で望遠では「間(ま)を消す」というイメージがあります。

書込番号:6023158

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/02/19 21:49(1年以上前)

もっこすタロウさん

こんばんは。

小生も最近望遠(300mm)を持ち出し撮る機会を増やしています。

近所とやや近所の動物園3箇所に毎週出かけました。
動物には70-300mmがちょうど良いと感じます。

あとは、野鳥撮影ですね。

予め目標の野鳥が来るポイントを抑えておき、三脚を構えじっと待つ。釣りと似ていますね。
合間に、鴨などの水鳥を撮ったりして時間を潰しています。


書込番号:6023167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:59(1年以上前)

もっこすタロウさん 、こんばんは。

70oはきれいに撮れていると思いますが、どのような所がお気に召しませんか?

300oも一度UPして見せてくださいませんか。

書込番号:6023237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/19 22:19(1年以上前)

斜に構える! (ちょっと意味深かも?!)

書込番号:6023364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 22:28(1年以上前)

いっそのこと「鉄道写真」を撮る!!
これでどうでしょう。目には目を、歯には歯を、望遠には鉄道を・・・。って・・・。
鳥とかもいいと思いますが、手っ取り速く鉄道ってのも楽しいですよ。

ホームの先端で、300mm望遠で近づいてくる電車を狙ってみては?

書込番号:6023444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/02/19 22:35(1年以上前)

望遠なら鉄道そうでしょう〜
て、taiさんとかぶってしまいましたが^^;
一番身近な被写体なので流し撮り等の練習にも最適です。
私は、K10Dと70-200mmのプチバズーカやオリンパスの400mmバズーカで手持ちで挑戦しています。
うまく撮れたときは最高の気分ですよ。

書込番号:6023484

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/19 22:35(1年以上前)

確か八代の人でしたね。
三脚にカメラをセットして不知火を撮るとか・・・ってまだそんな季節ではないかな?

書込番号:6023486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/19 22:44(1年以上前)

こんばんは。

遠景の富士山なんてどおでしょうか。

三脚固定撮影でじっくり構図をきめて四季折々かなり奥が深いと存じます。

書込番号:6023551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/19 22:55(1年以上前)

シグマ70-300mmの古いタイプを中古で入手して、最初に感動した写真が撮れたのはマクロモードでの花の写真でした。
300mmのマクロも楽しいですよ。

もっこすタロウさんの悩みの解決にはなっていないですね。失礼しました。

書込番号:6023613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/19 23:23(1年以上前)

いやいやいろいろ試行錯誤中ですね〜。

妙見さんですか。
あの石は何ですか。凝灰岩や軽石の塊ですか。






書込番号:6023778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/19 23:50(1年以上前)

もっこすタロウさんと同じ地域の違う場所を違うボディと同じ焦点距離の
ズームレンズをぶら下げてウロチョロしてました。明日にでも弊ブログに
広角側と望遠側の画像をアップしてみますので参考になれば幸いです。

書込番号:6023956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/20 00:11(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんばんは。
私の所有は、シグマの70-300mmAPO ですが、
やはり70mm側はあっても、300mm側は撮影シーンは
限られます。
今後行われる。子供の行事待ちって、ところでしょうか?

参加している撮影会でも、300mmはほとんど使いませんでした。
でもこのレンズ、大変に写りが良いし、なにしろ
「お月様」が撮れますので・・・

今、DA50-200mmに心が「激しく」揺れ動いてます〜

書込番号:6024099

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/20 00:42(1年以上前)

隊長、私もようやくアポランター90oを手に入れました。
ステキな写りをするレンズですね。楽しいです。
でも、フードは買っていないので、あの「フードをつけろ〜!」
って強く主張している形状はフードをつけないとかなりおマヌケに見えます。
(;´_`;)

スレ主さま、横道にそれてスイマセンでした。

書込番号:6024250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 00:44(1年以上前)

皆さん,まとめて「こんばんは!」
あまりにも返信が多ったので,まとめさせていただきました。失礼をご容赦ください。

>abcdefzさん 「動物園に行ってみたら…いかがでしょうか?」
それ,ありかもしれませんね。でも,オジさん一人で動物園をうろつくのは,「危ない」と思われませんでしょうか?

>赤間川さん 「普段はあまり使わなくても、必要なときがたまにある。そんな画角のレンズだと思います。」
ですよね。必要なときに備えて,練習してみたのですが,今の私では力不足でした。頑張ります!

>ぼくちゃん.さん 「一度アップの写真ばかり撮ってみたら。それとか接近戦でアップの写真とか、違う色々なことが見えてくるかも?アップアップの写真じゃありません、念のため。」
おっしゃっていることが,よく分かります。そのために,今回の撮影を試みたのですが・・・。もっと思い切って近寄ってみようかなぁ。

>ニコカメさん 「それなら、単レンズを使ってみると良いかも。」
そ,それが,怖い・・・「単レンズ」・・必死でガマンしています。

>明日への伝承さん「苦手な部分、敢て克服しなくても得意な部分を伸ばす。これも一つの考え方では。何でも無難にこなすより、これこそ自分の世界と!!!!」
そうなんですよね。でも,くやしいじゃありませんか。目の前に被写体があり,そしてレンズもある。でも,自分のセンスが足りないばっかしに,それを切り取れない・・・。
こんな贅沢な悩みは,一眼を買って初めて味わいました。

>LR6AAさん「ファインダーを覗かなくても,腕を伸ばして,人差し指と小指を立てれば,その間が大体APS-Cでの300mmの画角になります(私の体だと).これで大体のアタリをつけてからカメラを構えてます」
なるほど・・・。今度やってみますね。

>タツマキパパさん「これ要らない、ここも要らないってやってると、自然と望遠に望遠に...(^_^)」
私は逆で,「これも入れよう,あれも必要だ」と思っちゃうので,広角人間なんですね。

>シドの兄貴さん「望遠ズームで少しでも広く撮りたいと考えてはいないでしょうか。1つに集中するのもありかと」
ズキッ・・・,言われてみて,「やっぱりそうかな」と感じてしまいました。シドの兄貴さん,するどいですね。

>カメラ大好き人間さん 「不得手なものを、趣味でわざわざ克服することもないと思います。私の望遠の使い方は、最短撮影距離近くまで被写体に寄って、背景や前景をぼかして、被写界深度を薄くして、被写体を浮きだたせること。その他に、桜などの木の花をボリューム感を圧縮効果でみせることです。」
カメラ大好き人間さんのおっしゃっていることのマネゴトを,アルバムでやってみたところです。でも,うまく撮れないところが,素人ですね。

>PEN太さん 「ボクもつい最近SIGMA APO70-300mm購入しました。」
PEN太さんがお撮りになった写真を,見せてくださいませ。参考にしたいです。

書込番号:6024260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 00:47(1年以上前)

第2弾です。

>n@kkyさん 「何でもかんでも画面に入れてしまいたい」という概念だと苦労するのではないでしょうか? 引き算をして、主題をバチっと切り撮るというのが面白いと私は思っております。」
以前も書きましたが,「引き算で写真を撮る」ことが,私の課題です。まさしく,n@kkyさんのおっしゃっていることは,私にぴったりの言葉です。ありがとうございました。

>ALPHA_246さん
上手な写真を撮っていらっしゃいますね。使いこなしていらっしゃるんじゃないですか。私も見習いたいです。

>トライポッドさん 「「圧縮効果」や「ボケ効果」を一旦忘れて、画角の狭さで撮ってみては如何でしょうか。例えば、縦構図に拘って、できるだけ接近してとか。」
1,2回の撮影で,愚痴を言っても始まりませんよね。いろんなアプローチをしてみたいと思います。

>えるまー35さん 「これから八代球場で高校野球の練習試合なども始まりますので、まずは野球でも撮ってみられたらいかかでしょう。一歩足を伸ばされたら熊本城の桜があと一ヶ月ですね。加藤神社のほうから天守閣向きは望遠で結構撮りごたえがあります。」
お詳しいですね。野球に関心はあまりないのですが,練習の意味でも撮りに行ってみようかと思います。熊本城も魅力的です。いつか撮れたらアップしますね。

>kohaku_3さん 「広角では「間(ま)を活かす」で望遠では「間(ま)を消す」というイメージがあります。」
おぉ,なにやら奥深いですね。でも感覚的に分かる気がします。こんな感覚を考えることができるのも,一眼カメラのステキなところですよね。

>room335cさん 「近所とやや近所の動物園3箇所に毎週出かけました。動物には70-300mmがちょうど良いと感じます。あとは、野鳥撮影ですね。」
動物を魅力的に写した写真を見ると,うっとりしてしまいます。でも,自分は撮れませんので眺めるだけです。

>@とんぼさん 「70oはきれいに撮れていると思いますが、どのような所がお気に召しませんか?」
何だか,ありきたりのフツーの写真なんですよね。絵そのものはそこそこでも,「写真」として訴えるものが・・・・・・・・・・・・とここまで書いて,恥ずかしくなりました。
素人が撮った写真なのに,むきになることもないですよね。

>マリンスノウさん 「斜に構える!」
私の人生そのものが,ずっと「斜に構えています」・・・というか,社会とズレっぱなしです!

>tai-tai-taiさん 「いっそのこと「鉄道写真」を撮る!!」
それだけは,やめて!!!!!

>ペン好き好きさん 「望遠なら鉄道そうでしょう〜」
もうこれ以上,マニアックな世界に引きずり込まないで下さいませ。

>かずぃさん 「確か八代の人でしたね。三脚にカメラをセットして不知火を撮るとか・・・ってまだそんな季節ではないかな? 」
それくらいなら,やろうと思えばやれますが・・・。でも自信がないです。

☆じん☆さん 「遠景の富士山なんてどおでしょうか。」
やめて〜〜!!!!!


これ書くのに,1時間かかりました。フゥうゥッ〜…疲れたぁ(-_-;)

書込番号:6024270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/20 01:30(1年以上前)

自分も眠いので単純に・・・

今まで広角で撮っていたものを思いっきり引いて同じ大きさに写るくらいで望遠を使う、それだけでも圧縮効果が効いて面白い写真になるかと思いますが。
要は広角のフレーミングと同じ感覚で望遠を使えれば面白いのではないかと思いますが。

書込番号:6024402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 01:40(1年以上前)

>アイのスカイライトさん 「300mmのマクロも楽しいですよ。」
マクロは,私も挑戦中です。でも,これまた難しいですね。アイのスカイライトさん,参考になるような例を,ぜひ見せてくださいませ。

>秀吉家康さん 「いやいやいろいろ試行錯誤中ですね〜。妙見さんですか。あの石は何ですか。凝灰岩や軽石の塊ですか。」
わたくし,石にはまったく知識がありません。あんなふうに鎮座ましましていたら,皆さん,ありがたがるのでしょうね。

>ズッコケさん 「もっこすタロウさんと同じ地域の違う場所を違うボディと同じ焦点距離のズームレンズをぶら下げてウロチョロしてました。」
えええっ,ズッコケさん,八代にいたんですか? 叫んでいただければ,おそばまで駆けつけましたのに・・・。写真を見るのが楽しみです。

>がんちゃん1さん 「DA50-200mmに心が「激しく」揺れ動いてます〜」
私も同様ですが,きっとおどろくほど高額なのでしょうね。私はあきらめています。

>kohaku_3さん 「私もようやくアポランター90oを手に入れました。」
アポランターって,そんなにいいレンズなんですか。私もレンズを選べるくらいの,腕前に到達したいなぁ。いつまでたっても「一人よがり」です。

書込番号:6024423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/20 07:22(1年以上前)

ようやく300ミリの話題がでたので喜んでいます。200ミリF2.8と300ミリF2.8購入しました。更に2XSをつけて疾走する馬を写すと焦点距離による迫力の違いが実感!です。  動物園も富士山もいいです。しかし近景中景遠景がほどよく構図されている被写体の場合一番超望遠効果が生きてくるように思いました。  300ミリ購入して使用頻度の少なさに後悔しましたが、全然違う世界を経験したことで、この経験が広角撮影にも生きるはずです。多分!。

書込番号:6024750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 08:46(1年以上前)

ペンタがいいさん,おはようございます。

300ミリF2.8って,FA☆300mmF2.8ED[IF]のことですか。それに2xコンバーターということは,35mm換算では900mmになるのでしょうか。
はぁ〜,想像もつきません。ぜひ作例を見せてくださいませ。

>全然違う世界を経験したことで、この経験が広角撮影にも生きるはずです。多分!。
そうなると良いですね。私も努力します!!(^_^)v

書込番号:6024860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/20 12:19(1年以上前)

アルバム拝見しました。
凄いスピードでUPされますね。

私は、ズームレンズを使う時は どうも両端しか使っていない様です。
フレーミングに工夫が無いからと思います。
みなさんの作例を見て、ヨシ と思うのですが、現場に出ると変わりませんね。
修行が足りません。もっと失敗作を重ねないとダメです。

70−300oは、子供の運動会用にと割り切って購入しました。
このレンズでスナップを撮る事は考えてません。
が、ちゃんと取れるですね。

八代神社 行った事はありませんが、結構 住宅街の雰囲気ですね。
一度 八代方面へも日奈久温泉へも行きたいです。

書込番号:6025323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 18:53(1年以上前)

虎之介の父さん,こんばんは。

>凄いスピードでUPされますね。
最近は,休日になると,外に飛び出します。
いろんなレンズの特性を活かしたいのですが,なかなかうまくいきません。うまくいかないところが,またおもしろくもあります。

書込番号:6026429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 20:07(1年以上前)

ズッコケさん,こんばんは。
まだ,このスレをご覧になっているでしょうか。

たった今,『月曜スナップ』の8枚の写真を拝見いたしました。


一言・・・ 脱帽!!! です。


同じ神社にいたのに,と思うとくやしいです。私のは単なる説明写真になっていた(説明としても不十分か)ということが,改めて気づかされました。こんな視点を私も見つけたいと思います。

8枚の中で一番すきなのは,『チョッピリ寂しそう』・・・この子の呟きを,勝手に想像してしまいたくなるような,ストーリーを感じるショットです。

私は人まねが得意ですので,ズッコケさんのマネをしてみます。でも,足元にも及びそうにないなぁ。

ところで,ズッコケさんて,まさか八代にお住まいじゃないんでしょうね。たまたま,撮影紀行でおいでになっていたのですか?

書込番号:6026681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/20 21:05(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんばんは。

おっ、今度は望遠ですね。
私は望遠、結構好きです。
とは言ってもただ好きで使っているというだけで、腕は伴わないし持ってるのもシグマの70-300なんですけどね。
特にK10Dでは手振れ補正が有効なので、これからさらに積極的に使っていこうと考えています。

ただ私としては、もっこすタロウさんにはもっとシグマ10-20の作品を見せて欲しいですね。
超広角を持っていない私にはちょっと目に毒ですが、自分では出せない絵を拝見するのはとても楽しいですし勉強になりますので、これからもお願いします。
・・・それにしてもアルバムの訪問者数、スゴいですね。

ところで話しは変わりますが、長崎では一昨日の日曜日からランタン・フェスティバルを開催しています。
ということで、昨日の仕事帰りにちょっと覗いてみましたので、アルバムに写真をアップしました。
平日ではありましたが、まだ始まって間もないのでごった返していて、身動きにも困る状況でしたが、雰囲気でも伝わればと思います。

書込番号:6026942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/20 21:41(1年以上前)

前編
n@kkyさん風に言えば「何でもかんでも画面に入れてしまいたい」という考え(コンセプト)だと苦労するのではないでしょうか?とおっしゃってますが、もっこすタロウさんのアルバムを拝見していて大部分の方が同様の印象をお感じだと思います。

記録写真の場合はそれでOKだと思いますが、絵心や詩情の発露である芸術的写真としては落第というか、退屈な写真ということになります。

まともな写真の色調
http://www.flickr.com/search/?q=landscape&w=all&s=int
http://www.flickr.com/photos/tglow/
いろいろ考え方はあるかと思いますが、わたしは柿のシブのような地味な色の写真は世界ではマイナーだと思います。やや派手目の原色の世界のほうが理解されやすいと思います。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=catchy+color&m=text

書込番号:6027131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/20 21:43(1年以上前)

中編
望遠−広角の関係はテレビのズームイン・ズームアウトをイメージすれば感覚がつかめるかもしれません。連続的なものです。
ただ単に向こうにあるだけのものなら、フットワークで接近すればよいわけですが、そうも行かない川の向こうや接近することが出来ない被写体(例えば野生動物など)を前にして、次善の策として、それにClose Upする時に、望遠を使います。
105ミリ
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/312810991/
独立樹
http://www.flickr.com/photos/bore/89241522/

http://www.flickr.com/photos/razorbern/86231255/
野生動物
300ミリ
http://www.flickr.com/photo_exif.gne?id=382099295
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/26802317/in/set-315423/
400ミリ(ペット・野鳥)
http://www.flickr.com/photos/76802173@N00/390290674/
http://www.flickr.com/photo_exif.gne?id=390108710&context=photostream

500ミリ(野生動物)
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/387901255/
650ミリ
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/380542235/

書込番号:6027142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/20 21:45(1年以上前)

中後編
漠然と遠くのものを撮るのではなく、繰り返すようですが、可能なかぎり近づいて、どうしても寄れない中近距離の被写体の、一部分をクローズアップするときに望遠を。上に紹介したような感じです。名手は特殊なケースを除いて望遠(画質が劣化)を使っていない感じです。出来るだけ望遠を使わず、カメラを持って被写体に接近する、そういうやり方です。野生動物の場合は逃避・攻撃距離ぎりぎりのポイントが目安になります。

Flickrの名画(人気度の高い写真)を分析すると人を感動させる写真はマクロ・標準で撮られています。

標準
http://www.flickr.com/photos/amitylane/26883347/in/photostream/
http://www.flickr.com/photo_exif.gne?id=362931542
標準(モーション)
http://www.flickr.com/photos/antimethod/86809618/
http://www.flickr.com/photo_exif.gne?id=114424725

書込番号:6027155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/20 22:15(1年以上前)

トルコライスさん,こんばんは。

>長崎では一昨日の日曜日からランタン・フェスティバルを開催しています。
フェスティバル,にぎやかそうでいいですね。いつか機会があれば行ってみたいと思いました。写真もとってもステキに撮れていますね。


秀吉家康さん,こんばんは。

>n@kkyさん風に言えば「何でもかんでも画面に入れてしまいたい」という考え(コンセプト)だと
>苦労するのではないでしょうか?とおっしゃってますが、もっこすタロウさんのアルバムを
>拝見していて大部分の方が同様の印象をお感じだと思います。
>記録写真の場合はそれでOKだと思いますが、絵心や詩情の発露である芸術的写真としては
>落第というか、退屈な写真ということになります。

私自身も,そう思います。自分の絵の切り取り方で,何が足りずに,何が多すぎるのか・・・この K10D で撮影するようになってから,そのことを考えさせられるようになりました。

秀吉家康さんにご紹介いただいたサイトの写真は,いつも参考になっています。でも,今のところの私にとっては,別世界の写真です。近づけるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6027341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/20 22:42(1年以上前)

もっこすタロウさん、ご覧いただきありがとうございます。

>秀吉家康さんにご紹介いただいたサイトの写真は,いつも参考になっています。
>でも,今のところの私にとっては,別世界の写真です。
私も同感であります。私はこれからも生活感のある写真を撮っていきたいと思っています。(負け惜しみかもしれませんネ・・・)

書込番号:6027500

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/20 23:09(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

オフトピックですみません。
私のかねてからの持論でカメラを欲しがる人間には3種類いる、
ていうのがありまして。。。

(1)映像記録手段が欲しい
(2)アート・芸術としての写真がやりたい
(3)メカフェチ的にカメラという機械そのものをいじるのが好き

で、(1)のかたは例えば「子供の運動会を撮るために望遠レンズを使う」
とかするわけですよね。目的とする被写体収められれば
別にケータイのカメラでもかまわない人たち。

他のスレッドなども拝見していると、秀吉家康さんは(2)を
指向していらっしゃるようですね。
私は、ゲージュツを解さない朴念仁なのでいろいろな
ポインタを示していただいても参考にすらなってないという(汗

実は私は(3)なんですが。。。まぁ、カメラが触ってられれば
満足なんです。
とは言いつつ、お世辞でも『うまいですね』なんて誉められれば
うれしいわけで、いろいろ撮って歩いているんですが、
まぁ『下手の横好き』レベルを脱出するには相当かかりそう(^^;

しかも、いっぱし気取った半可通で『写真撮るなら広角だよね』
なんて言って短いのばかり使っていたもので、望遠が
難しくもあり新鮮でもあり。。。

まぁ、『いじること自体が目的』ってのはある意味幸せ
なんでボチボチとマイペースで上達していければいいな、
なんぞと考えているところです。

つまらない話で失礼しましたm(..)m

書込番号:6027650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/20 23:21(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんばんは。
拙い写真をお褒め頂いてありがとうございます。

もっこすタロウさんの「ちょっと休憩」もバックに「味処とん太」とかがあって
「こげな私を」の大きめなオバチャンとの対比が面白いです。

レスついでですが、私はALPHA_246さん的分類では欲張りなので(1)+(2)+(3)です。

書込番号:6027715

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/20 23:52(1年以上前)

私は出かけるときには 10〜300mm の数本のレンズがバッグに入っています。
で、結果的に、なぜか最近は 70-300mm の頻度が高いようです。
望遠は、被写体の遠近を問わず、画面から余分なものを取り除きたい用途で使って
いるようです。 あとは、本当は 28-70mm くらいの方がいいのに、ズボラをこいて
(被写体に近付く行為を省略して)いるケースですね。

書込番号:6027875

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/21 01:02(1年以上前)

 フリッカーにかかったら、ベルビアやフォルティアの派手さが普通に見えますね。
 私にとっては、世界があんな色に見えたことがないという意味で、とても不自然で、とてもまともな色だとは思えませんでした。
 中島哲也監督の映画の色調のように、見たら悪夢的に忘れられない、目をひくという意味では、いいのかもしれませんが。
 洋物でも、プリントの写真では、違う気がしますがね。

書込番号:6028170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2007/02/21 08:54(1年以上前)

トルコライスさん,おはようございます。
>私はこれからも生活感のある写真を撮っていきたいと思っています。
私もそのスタンスです。私の場合は完全に「負け惜しみ」ですけど・・・(^_^;)


ALPHA_246さん,おはようございます。
MZをお使いみたいですね。スキャナで読み取って,アップしていらっしゃるのですか。味のある写真が多くて,「いいなぁ〜」と思いました。

私は人の写真の優劣を評する技量はとてもありませんので,どなたの写真を見てもその良いところを見つけようとします。

>しかも、いっぱし気取った半可通で『写真撮るなら広角だよね』
>なんて言って短いのばかり使っていたもので、望遠が難しくもあり新鮮でもあり。。。
私が,まさしくこれに当たります。フィルムカメラ時代は,望遠なんて1本も所持していませんでした。
そのおかげで,今,苦労しているというわけです。


ズッコケさん,おはようございます。
>レスついでですが、私はALPHA_246さん的分類では欲張りなので(1)+(2)+(3)です。
アハハ・・・私も同様ですよ。私の場合は,(1)70%+(2) 20%+(3)1 0%,てとこでしょうか。


GALLAさん,おはようございます。
>私は出かけるときには 10〜300mm の数本のレンズがバッグに入っています。
うわっ,重そ!

「夕日」がとってもきれいですね。あんな写真を撮ってもらえるのですから,300mmも本望でしょう。


Xodzuhさん,おはようございます。
>私にとっては、世界があんな色に見えたことがないという意味で、とても不自然で、とてもまともな色だとは思えませんでした。
不自然で現実的でないような世界をも,「写真」は表現できるんだという証左ではあるでしょうね。

ところで,Xodzuh ってどう発音すればいいのでしょうか?

書込番号:6028811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/21 17:09(1年以上前)

あるふぁさん こんちには。

猫ちゃんの写真は遊び心があってStunning(秀逸)ですね。ちょくちょく拝見してますよ。可愛いですね〜。

オールドレンズを御使用のような感じがしますが、わたしは使い方が難しいので・・・・、しかし、ノスタルジックな日本の田園風景、晩秋や冬の風物を撮るにはいいかな〜と思ってます。ですが、まともなものが撮れる自信がなく、使わないで書棚のすみで転がしたままにしています。

>他のスレッドなども拝見していると、秀吉家康さんは(2)を
指向していらっしゃるようですね。

わたしは学生時代以来、これまで視覚民族学者(Visual Ethnography)だと周囲に冗談を言って笑わせる位の”資料写真屋”でしたが、Flickrに出入りするようになって、こうなって(道楽=堕落して)ます。美術・美学系の知人の悪影響をうけたのか、ここ数年はカメラよりPCで画像を処理する方が面白いので、簡単で便利なPhotoshop elementsを使ったフォトグラフィック・アートにご執心という訳です。いやはやです〜。
http://www.photohighway.co.jp/tp/27_l.asp?key=804.102945&un=58818&m=0&type=27&cnt=1516

>(1)映像記録手段が欲しい
(2)アート・芸術としての写真がやりたい
(3)メカフェチ的にカメラという機械そのものをいじるのが好き
あるふぁさんの、この類型でいけば1)→2)ってところでしょうか。あるふぁさんは3)ですか。

わたしも帰宅途中に大阪駅前ビルにあるカメラ屋で、昔のカメラ(来夏・Nが主)をみてしばし心を癒されています。

書込番号:6029964

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/21 18:37(1年以上前)

もっこすタロウさんwrote:
>MZをお使いみたいですね。スキャナで読み取って,
>アップしていらっしゃるのですか。
>味のある写真が多くて,「いいなぁ〜」と思いました。

ありがとうございます。MZの写真が味があるように見える
としたら、私の腕というよりスキャナの性能だと思います。

テレビドラマでも、最近はビデオ撮影ばかりですが昔の
フィルム撮影だと光と影が違いますよね。時代劇なんか
だと特に感じます。


秀吉家康さんwrote:
>猫ちゃんの写真は遊び心があってStunning(秀逸)ですね。
>ちょくちょく拝見してますよ。可愛いですね〜。

ありがとうございます。ずばっと斬るようなコメントが
芸風のかただと思っておりましたので(失礼^^;)、
お褒めの言葉がいただけると思っておりませんでした。
お世辞でもうれしいです。
(もちろん、お世辞でなければもっとうれしいです)

猫は子供の時分から好きでして。ただ現在借家住まいゆえ
飼うことができませんで。。。
その代わりに暇があるときは、公園や漁港などの野良猫スポット
にでかけては追い掛け回しております。
ただ、昨年来、公私共に忙しくなってまして猫撮影に
いけてないのです。そのうち、新作が撮れましたら掲載
しますので、あてにしないで待っていてください(^^;

書込番号:6030250

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/21 20:00(1年以上前)

 やっぱりかび臭いレンズがすきなのね。

書込番号:6030512

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 22:43(1年以上前)

オフトピックへの返信で申し訳ないですが。

ALPHA_246さん
> 私のかねてからの持論でカメラを欲しがる人間には3種類いる、
> ていうのがありまして。。。
>
> (1)映像記録手段が欲しい
> (2)アート・芸術としての写真がやりたい
> (3)メカフェチ的にカメラという機械そのものをいじるのが好き

カメラを欲しがる理由とは少し違うかも知れませんが、
(4)写真を撮る行為を楽しみたい
というのもあると思います。

独身のころの私は、
(4) > (3) >> (2) > (1)
のような感じで、撮影に出かけることが楽しみでした。
このころのメインのカメラは、LX, MZ-3です。

結婚して子供ができてからは、
(1) > (3) > (4) >> (2)
といった感じですかね。
このころのメインのカメラは家内のEOS-100QDでした。
それが、FZ10(pana)〜K10Dへと移り変わっています。

(3)が常に2位であるところがなんとも。。。
基本的には、メカフェチというかモノ(道具)好きなんですね。:-)

書込番号:6031274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

「大蔵大臣の許し」

2007/02/19 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

よく言われる「大蔵大臣の許し」ですが、これは奥様の方が家計を握っているということですよね。
特にカメラのような男性が好きなアイテムではよく耳にする言葉です。

私は昨年K100Dを購入した後あまりの使い勝手の良さにあれよあれよという間にLimitedレンズを購入、予定通りK10Dへとステップアップしたのですが、今回のこのK100D〜K10Dの購入にあたっては、一切嫁とは話しておらず、独断でことを進めました。

例えば娘の行事などで使用するためにレンズを買い増ししたりする場合は、これ買って撮るのどう思うなんていう話もしますが、それ以外は許可をとることはないんです。

でも、そうすると当然「私もバッグが欲しいんだけど」ってなことになり、恐ろしいことには変わりはないんですけどね(笑)。

私の周りでは、給料を奥様に渡す人は少数派で、夫側が家計を管理している人の方が多いようなのですが、一般的にはどうなのでしょう。皆さん一般的にはどうなのかブログでアンケートに投票してもらおうと思い立ちました。

他意はありません。気軽に投票して見てください。

書込番号:6021738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 17:04(1年以上前)

私は自分の小遣いを差引き妻に渡します。渡す額は定額で常識的な金額です。
ボーナスもほぼ同様。ですから、妻の決済は要りませんが、不足する場合は交渉です。

書込番号:6022082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 18:10(1年以上前)

自分一人で決められても、やはり単独審議は避けた方が良いです。

書込番号:6022261

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 18:19(1年以上前)

明日への伝承さん

こんな質問にレスいただきありがとうございます。

>私は自分の小遣いを差引き妻に渡します。渡す額は定額で常識的な金額です。

「定額」というところがみそのような気もします。
カメラ機材購入費は小遣い部分で賄えるということですから、必ずしも全部お任せというよりも通常の生活費は奥様が管理し、それ以外の部分はご自身が計画するというような感じなのでしょうか?

中間の方も結構いらっしゃるのかもしれませんね。

書込番号:6022294

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 18:23(1年以上前)

うる星かめらさん

>自分一人で決められても、やはり単独審議は避けた方が良いです。

お金を貯めるにはその方が絶対いいですね。
どちらの単独審議にしても。
友人の中には奥様による逆の単独審議でエルメス等々と言う話もあるようです(笑)。

書込番号:6022306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 18:56(1年以上前)

mm_v8さん、今晩は。
>通常の生活費は奥様が管理し、それ以外の部分はご自身が計画するというような感じなのでしょうか?

そういうことです。
幸か不幸か酒も飲めずゴルフもやらず写真だけが唯一の趣味。おかげさまで40年以上波風立たずやってきました。

書込番号:6022399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 19:08(1年以上前)

7〜8万円位以上の買い物は、
(1)事前に必ず宣言します(拒否権の発動を待つ)。
(2)店に二回足を運びます(衝動買いしない宣言)。
お蔭さまで3〜5万円のレンズが家にゴロゴロ(別問題ですが)。

書込番号:6022429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/19 20:56(1年以上前)

家計に影響をあたえるかどうかが切り分けのラインでしょうか?

完全なお小遣いであっても、使い過ぎて足りなくなって追加をお願いすれば×。

いくら高価なものであってもお小遣いの追加を必要としなければ○。

「今度これ買うんだ」のコミュニケーションをしておくと、それらを使う「時間」への賛同も得られやすいと思います。

私は趣味の世界は基本的に一切の相談無しで決めます。
というか、趣味の範囲では家族の同意は必要ないと思っています。
もちろん、家計への負担を一切かけないのが前提条件です。

昨夏購入した液晶テレビは家族も観るからと相談しましたが、壊れていないテレビ買い替えでは家計からの応援を得られず、どうしても欲しかった私はへそくりで全額を個人負担して買いました。

書込番号:6022867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/19 20:58(1年以上前)

私は収入の全額を奥様に管理されています。

そりゃそうでしょ! すべて銀行振り込みですから、すべては奥様にオープンですし、管理もしてくれていますから・・。(^_^)
従って、1円のお金も奥様の許しがなければ使えません。よって何かが欲しいときにはゴマをすって、ご機嫌を取るしか手だてはないのです。(-_-;)

K10Dとレンズ2本を買ってもらったときには、3ヶ月ほど奥様の足腰をマッサージしたり、三度の食後のお茶碗を洗ったり、毎日のお掃除をしたりしましたね。 まぁ、泣き落とし作戦に出るわけですよ(でも、つらい!)。この頃では、「SILKYPIX」のソフトを買ってもらいたいと、再びマッサージとお茶碗洗い・お掃除をしています。
「ヘソクリ」も作りたいけど、バレるのが怖くてやれません。男として恥ずかしく、ご先祖様にも申し訳ないと思っていますけど、仕方ないですね。

ところで、K10D購入後の第2戦の時期がやってきました。来月シンガポールへ奥様と行きますので、K10Dの実力を試してみたいと思っています。とは言っても私の腕の方が「ド素人」なので、どうなるのか分かりませんけど・・。(^^;)

書込番号:6022879

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:04(1年以上前)

ワタシは幸せモノなんだな〜☆
女房なんぞになんの気兼ねもなく好きな時に好きなモノ買います。
堂々と買います。
女房も「好きなモノ買えば、アナタの¥なんだからぁ」と。。
但し、例えばべらぼうに高額なレンズは買いません。
ほどほどのレンズで妥協する様にしているよ。
金額、女房にはちょっと誤魔化すけど^^;アハハ

その代わり出来るだけ女房の希望も叶えてやります。

書込番号:6022912

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/19 21:09(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

投票しようとしたらYahooブログ会員でないと駄目っぽい
メッセージがでましたが?

それはともかく。
・カミさん丸投げお小遣い制
です。
その代わり、お小遣いの範囲内でやりくりする分には
文句も言わせません(言われる筋合いもないし)
# まぁ、たまに『そんなガラス玉ばかり買うなら私にも
# バッグのひとつも買ってくれたって良いのに』くらい
# のコトはいいますけどね:-)

で、小遣いの範囲でどうにもならない出費の場合は
要ご相談、ですね。たとえば車とか。
# 今は、『マンションがほしい』と言ってるのですが、
# なかなか金額的に厳しくて(笑)

書込番号:6022931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/19 21:18(1年以上前)

給料は全部即日妻に渡し、そこから小遣いを貰います。
小遣いで競馬を楽しみ、儲かったら、まず家族サービス、残額は自由ですね。

次から次へと買い換えているので、さすがに妻もあきれていますが...(笑)。
まあ、それはそれで好都合でもありますが...(大汗)。


書込番号:6022974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/19 21:40(1年以上前)

全額(正規+非常勤)女房殿の管理下(笑)。

…と云うか自分自身、全くお金のコントロールが出来ない(能力がナイ)人間なので、全て“お任せ”させて頂いてます。

毎月の収入も時給も知りません(極端な例でゴメンナサイ)。




書込番号:6023103

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:10(1年以上前)

まとめレスで失礼します。


明日への伝承さん

>幸か不幸か酒も飲めずゴルフもやらず写真だけが唯一の趣味。おかげさまで40年以上波風立たずやってきました。

私も酒もゴルフもやりません。タバコもやりません。
お金をかけるのは機械モノ、車とカメラですかね。


うる星かめらさん

>事前に必ず宣言します

私も時々宣言します。
5D購入のときは、こういうデジタル一眼が出たら絶対に買うとずっと言ってきました。

>店に二回足を運びます(衝動買いしない宣言)。

これは良いことですね。でも最近は実物を見ないうちに情報が氾濫してしまうし、K10Dをはじめ予約しないとなかなか買えないので、この方法が取れなくなっています。メーカーにしてやられているということですか。


チョア!さん

>家計に影響をあたえるかどうかが切り分けのラインでしょうか?

私の場合、足りなくなって追加を御願いされるのは私の方ですから、私が足りないということは我が家が経営破綻していることになってしまいます。

>私は趣味の世界は基本的に一切の相談無しで決めます。
>というか、趣味の範囲では家族の同意は必要ないと思っています。

同感です。
私の趣味で購入するものと娘の行事で必要だから購入するものとでは私の中で位置づけが違います。

例えば、31mm Limited購入は私が決めますが、キヤノンのEF70-200ISなどは家内と話して決めました。実際、後者は家内も使ってよく撮れると喜んでいます。

>昨夏購入した液晶テレビは家族も観るからと相談しましたが、壊れていないテレビ買い替えでは家計からの応援を得られず、

うちは逆で大画面テレビが欲しいと家族からのプレッシャーがきついです。

書込番号:6023302

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:18(1年以上前)

タマの主人さん

>そりゃそうでしょ! すべて銀行振り込みですから、すべては奥様にオープンですし、管理もしてくれていますから・・。(^_^)

そういうものですか。
私の給料ももちろん銀行振込ですが、私の口座であって妻は見ることができません。給料明細など絶対に見せません。
クレジットカードやその他口座引き落としがあるので、きちんと口座を管理しないといけませんから、とても妻には任せられないです。
要するに、この銀行口座の管理をどちらがやるかということで、決まるのかな?

私の場合結婚生活が海外で始まりましたし、日本と海外での別居期間もありましたから、いろんな面で私が管理せざるを得ない状況であったのは間違いありませんね。

で、実はその海外というのがシンガポールです。

シンガポールにご旅行とのこと、ちょっと前の話になりますが6年も住んでおりましたので、何かアドバイスできるかもしれません。何でも聞いてください。こちらがスレ違いになるなら、是非ブログにでも遊びに来てください。

書込番号:6023358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 22:20(1年以上前)

良くわかりません、銀行振り込みですから。

小額は現金で。それ以上はカードで。も少し上は買ったからお金出しといてー。

カメラ関係は行き当たりばったりで家内が後から発見し

「ナニーこれ・・・また買ったの?」
「何を買ったってそんなうまい写真には見えないけど」で終わりです

書込番号:6023368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:29(1年以上前)

PEN太さん、ALPHA_246さん、Y氏in信州さん、にせオヤジさん、@とんぼさん、ひとつひとつレス付けられず申し訳ありません。
もしかしたらこんなこと聞いたら叱られるかなと内心おっかなびっくりご質問したのですが、皆さんウィットに富んだレスを頂き、ありがとうございます。

家計の管理のやり方、カメラの買い方に拘わらず、皆さんのお幸せそうな雰囲気がただよってきますね。

書込番号:6023454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントの精度はいかがですか?

2007/02/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 T恵さん
クチコミ投稿数:29件

このカメラ、すごく評判も良いみたいなので買おうかなと思って
います。そこでいろいろ勉強をしなおしてるんですけど、ひとつわ
からなくなったことがあります。それは一般的にCCDが大きいほ
ど画質が良いと言われてますけど、どうしてなのか自分の頭の中で
整理できません。1ピクセル当たりの光の取り込める量が多くなる
のはわかるんですけど、それから先は???という感じです。まだ
まだ勉強は続きそうです。

 それはそうと、AFの精度はいかがでしょうか?EOSを使っ
ていたときにAFに泣かされたものですから・・。

書込番号:6021204

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/19 12:05(1年以上前)

ワタシの場合は、理屈は抜きであまり深く考えません。

理論とか理屈を考えていては「写真を撮る」っていう趣味に
没頭できませんから・・・

もちろん「理論や理屈を楽しむ」という趣味の方もいらっしゃる
ようですけど、それはそれでいいと思います。

別に深く考えなくても「画素ピッチが大きい方がより
綺麗な写真が撮れる(傾向にある)」
それでイイじゃないですか!(笑)

AFは元々速度より精度を重視したチューニングが施されています。
ワタシは満足しています。

書込番号:6021259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/02/19 12:06(1年以上前)

CCDの件はここが参考になるのでは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/

AFは
K100ならAFの開発について
http://www.bisha-kasha.jp/001/67.html
K10のAFについてなら
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_af.html
参考になるかも

結構よさそうです。

書込番号:6021261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/19 12:15(1年以上前)

大きいコップと小さいコップを考えてください。

それで雨を受けるとすると、どちらが量を多く受けて、多く貯められるか。
そして、その貯まった雨の量で明暗を判断するとしたら、どちらがより細かく差を検出できるか。
(雨が光、コップが1ピクセル、貯まった雨が電子(電荷)に相当します。
光を電荷に変換するのがCCDです。)

かえってわかりずらかったら悪しからず。

書込番号:6021285

ナイスクチコミ!0


スレ主 T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/19 13:45(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。理屈を振りかざすのは良くないで
すけどわかっているのとわかってないのでは差が出ると思うんです。
CCDの大きさの話が写真に影響するとは思えませんけど、機材を
選ぶ上では重要だと思わされることがありました。
 コップやバケツの話はよく聞くんですけど同じ高さの試験管とビ
ーカーがあったとしたらどの位の高さまで水が入ってるか読むのは
ビーカーのほうが正確に読めるかなあ?なんて変な疑問を持つのが
良くないのかもしれませんね。
 紹介いただいたHPはゆっくり見てみますね。よく行く写真屋さ
んでSLの写真を写した方が何人かいらっしゃるんですけど、微妙
にピントがずれてるような・・でも私がそう思うだけかもしれませ
ん。EOS10Dと20Dで敏感になっているので、すみません。


書込番号:6021533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/19 14:06(1年以上前)

CCDサイズの違い。
まず単純にコピー機を想像してみて下さい…。

切手をA4に拡大コピーしたモノとA4サイズの原稿を
そのままA4で出すのとでは全然解像度が違うでしょ?

そんな感じで考えてみては?(無理があったカナ…笑)



書込番号:6021595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/19 15:12(1年以上前)

CCD大きさの例え話の違うバージョン。

同じ絵を大きいキャンバスと小さいキャンバスに描く。
どちらもキレイに描けますが、小さいほうは、手間も技術も必要。
このたとえ話が一番スキです(笑)
キャンバスが大きくても小さくても描く人がうまくないとだめってことでもあったりしますが。

同じ1000万画素であってもCCDが大きいといろんなところでの余裕があり、一般的に言う画質の「良さ」というのにつながっているといわれてます。

書込番号:6021759

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/19 15:27(1年以上前)

素子の大きさによる差は、極端な話をするとコンデジと一眼レフを比べた時の差を考えると分かりやすいでしょうね!

AF精度についてはCanonでも20D→30Dにしてから明らかに良くなったと感じています。メインのレンズごと代えてますからそちらとの相性が良かったのかもしれませんが。お使いだったレンズは純正でしょうか?私はシグマのレンズでちょっと悩みました(-o-;)
よくCanonは早いけど正確じゃないって聞きますねぇ。ユーザーによる実機持ち寄りテストではそうはならなかったみたいですが、ゆっくり丁寧に合わせてくれるモードがあると嬉しいですね!

書込番号:6021793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/19 19:16(1年以上前)

T恵さんこんばんは。

K10DのAF性能について私の感想です。

合焦すれば、正確です。

ただ、フォーカスエリアが広いのか、フォーカスエリアを外れた部分に、コントラストの強い背景があると、そこに引っ張られてる傾向が多いでしょうか。

また、合焦速度はさほど速くはありません。
静止物なら問題となり難いですが、動体撮影はちょっと辛いでしょうか。
シャッターボタンを全押ししてから、シャッターが切れるまでのタイムラグがあるのでなおさらです。
(ミラーの跳ね上げや、レンズ絞連動爪の動きが遅い。)

さらにこの掲示板でも話題に上がっているように、後ピン傾向があるとの話もあります。(製品の固体差が多い?)

EOSのAF精度のご不満があるとの事ですが、具体的にどのようなご不満なのでしょうか。
私としては、K10DのAF性能については、太鼓判をおしてのお勧めはできません。

書込番号:6022461

ナイスクチコミ!0


スレ主 T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/20 12:08(1年以上前)

EOSはいつも後ピンでした。特に24−70mmF2.8での開放付近では被写界深度が浅いので微妙にピントが合ってないのがよくわかるんです。

皆様いろいろありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:6025302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]も隠れEDレンズ??

2007/02/19 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

ディスコンになって久しいこのレンズですが、個人的には一番重宝しております。
さてこのレンズが記載されているカタログをちょっと見て思ったのですが、「異常低分散レンズを採用」と書かれているのですがこれってEDレンズとは違うものなのでしょうかね?それとも同じ?
他のレンズでもEDレンズを使用しているのに表記しないものがいくつかあったと思いますがこれもその仲間なのでしょうかね?
もし何か情報をお持ちの方がいたらご教示よろしくお願いいたします。

PENTAXさんお願いですからPMAでこのレンズ復活させて!!
しつこい男、DSボーイでした。

書込番号:6020166

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/19 01:04(1年以上前)

私、あまり詳しく無いのですが…。

「異常」と「特殊」との違いですよね?。
カタログ等でみると、この「異常低分散レンズ」って、結構色々なレンズに使われてますね?。それを考えるとEDレンズでは無いのでは???。
確か私の記憶だと、FA☆28〜70mmやFA☆85mmも「ED」の表記が無く、この「異常低分散レンズ」を使っていたと思ったんですけど?。

書込番号:6020273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/19 02:55(1年以上前)

DSボーイさん
こんばんは

カタログによるとEDレンズは特殊低分散レンズ(Extra-low Dispersion)で
このレンズは異常低分散レンズを使用していて、硝材が違うようですね。当然、屈折率なども違うのでしょう。

レンズは収差との闘いといってもいいと思いますが、
広角レンズでは球面収差やコマ収差を解決するために非球面レンズ(ペンタではALレンズ)が重要になってきますが、
望遠レンズでは色収差がメインででそのために低分散レンズが重要になってくるようです。

ペンタの表記はALとEDの両方を使うことはないようで、トピックとなる方を表記するようです。

私は光学技術には詳しくありませんので、これ以上は写真工業出版社の「こだわりのレンズ選び」などを参照してください。

スペックとしてはなかなか面白いズームレンズですが、硝材の関係かFAJレンズにシフトしたせいかわかりませんが、FALimiよりは新しいレンズなのに早々と姿を消したようですね。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0251&cate=L
デジタル用にリファインされると面白いかもしれませんね。


書込番号:6020515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/19 09:07(1年以上前)

こっそり…「DA 16-45mmF4ED AL」こんなレンズもあったりして(^^ゞ

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html

書込番号:6020873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/19 10:09(1年以上前)

*istDs の新発売の際に どんなレンズがいいでしょう? とお伺いした事があります。
早速 DSボーイさんからこのレンズをお勧めされた事を覚えています。

このレンズは小型軽量の上、24mmスタートのズームの中で、その描写は他社を圧倒していると、西平氏の評価も高かったんですが、値段が高かったので結局 DA16-45mm にしました。
しかし、その後ディスコンになってしまい、今でも悔しい思いをしています。

DA 16-45mmF4ED AL 
このレンズの評価が低いのがなぜか不思議です。(個人の好みもありますが)
f4という事と、少し長い、広角側で若干の収差がある・・・為か? (広角ズームで収差はあたりまえだし?)

愛用している ↓ とそんな遜色の無い素晴らしいズームだと思います。
DA☆が登場するまで一押しにしたいレンズです。(あくまでも個人の主観ですが・・・)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1755_03.htm

書込番号:6020987

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/19 10:44(1年以上前)

こんにちは。
最近、また中古でポツポツ見かけるようになりましたが、他のレンズ同様高値安定傾向ですね。
私も使ってますが、あと少し寄れたら、、、と思うことが割りとありますが。
将来的には、17-70がその役割を担うんでしょうね。

書込番号:6021057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 11:28(1年以上前)

EDレンズ(Extra low Dispersion lense)は、レンズの素材(ガラス)としてEDガラスと呼ばれる異常分散性のガラスを用いたレンズのことですから同じと思われます。
超低分散レンズ、特殊低分散レンズ、異常低分散レンズなどと訳されるようです。


正常分散性との違い:
http://www.hikari-g.co.jp/products/CATALOG.HTM

書込番号:6021163

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/19 12:23(1年以上前)

ひとむかし前は「ED」とか「AL」とかは高性能レンズに
与えられる称号のようなイメージでしたが、今は製造技術も進んで
取り立てて高性能レンズというイメージはなくなりましたね。

普及価格帯のレンズでも積極的に用いられているようだし・・・

ただ、目的が「高画質を追求する」という使われ方と
「小型軽量化、あるいはより高倍率化」を目指しての使われ方と
用途は異なるように感じています。

現在慣らし中(というか模索中)のDA 50-200mmも
レンズ名中に「ED」とは入っているようですが、「ある程度
デジタルに耐える画質を保持しつつ、小型軽量化する」ことを
目的に用いられている部類だと思います。

書込番号:6021307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/19 14:10(1年以上前)

ED ALという表記はあるんですね、失礼いたしましたm(_)m

非球面レンズはハイブリッド非球面レンズなどの製造の容易なものが出て普及したようですね。

書込番号:6021602

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 20:21(1年以上前)

低分散ガラスは各社それぞれの呼び方があり、内容もばらばらです。
また、低分散で救えるのは色収差のみ。
異常分散ガラスには高分散ガラスも含まれますが
高分散ガラスもまたレンズ構成のなかでは重要な役割を果たします。
低分散ガラスは普通のガラスに比べると割高なのは確かですが
低分散ガラス使用=良いレンズ
とはなりません。
レンズは映し出す写真が命。
自分が気に入った画像を生み出してくれるレンズが一番ですね。

書込番号:6022731

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2007/02/19 20:29(1年以上前)

>PENTAXさんお願いですからPMAでこのレンズ復活させて!!

私も復活に一票。

DA 16-45mmF4ED ALも持っていますが、記念写真に使う場合は、たくさんの人を入れたいがために16mm域まで使ってしまいます。その結果、顔がゆがんでしまい、プリントして渡し難い写真を量産してしまいます。わかっちゃいるけど、16mmを使ってしまいます。

その点このレンズは広角側が24mmまでなので安心です。おまけに望遠域までカバーしてくれます。ちょっとした旅行にはとても重宝しています。写りも満足しています。これほど便利な画角のレンズは無いと思いますよ。

私はこれを持っているので買いませんが、もしDA24-90を出したら結構売れ筋のレンズになるのではと思います。

書込番号:6022761

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/19 21:33(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

私もこのレンズ気に入っていますが、ウチではめっきり
出番が減ってしまっています(^^;;

どうも、DA21とCOSINA Planarに出番を取られている感じ(^^;
利便性では我が家でも随一のはずなんですが、道楽でやってる
と、『あえて不便を選ぶ』傾向もあるようです(笑)

書込番号:6023055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/19 22:27(1年以上前)

このレンズ使ってます。フルサイズだとちょうど美味しい焦点域をカバーしてるわ。
でもね、フレアーが結構出るわ。レンズ前群に難有りって勝手に思ってるわ。
みなさんの24-90mmは如何ですか?

書込番号:6023431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/19 23:27(1年以上前)

FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]ですか〜。
存在すら忘れていました。

書込番号:6023803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/20 01:23(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
結果としてはですがこのレンズに採用された異常低分散ガラスはEDレンズとはまた違うようですね。あくまでもPENTAXの場合ですがEDレンズとは特殊低分散ガラスを使用した光学系とのことです。

でもネットで調べた限りですが、トライポッドさんや天放さんも指摘されているように異常低分散ガラスもEDと他のメーカーなどでは称されていてもおかしくないでしょうね。ただしこういった硝材はあくまでもレンズを構成する一部にすぎませんからこれだけでレンズを判断するのもおかしな話だとは自覚しておりますが。

abcdefzさん
カタログを詳しく読めば分かる話だったのですが確かに他のレンズでも使用されていますがEDの称号はつけられていませんね。FA31Limitedなどにも使用されているようですし、これを使ったレンズは写りの評価が高いものも多い気はします。

パラダイスの怪人さん
自分も光学系統などはまったく詳しくありませんのでこのような書き込みを行なったのですが多くの方からの返信で色々と参考になります。ぜひDFAで復活して欲しいのですが。

そこじゃさん
DA14mmF2.8ED AL[IF]なんていう長い名前が付いたのもありますよね。

マクロスキ〜さん
どうもご無沙汰しております。そういえば確かにこのレンズをお勧めしたことがありましたね。今となっては釈迦に説法とはこのことかと思いますが。他のレンズとはっきりと比べたわけではないですけれども個人的にはお勧めした時と比べて評価が下がることはありません。DX17-55と比べると・・・さすがにどうなのでしょう(笑)
値段帯もまったく異なりますし。でも2003年ごろのレンズ年鑑を見ると非常に高評価を与えられていたのは覚えています。

馮道さん
確かにぽつぽつとは見ますが以前と比べると5割増しの値段がついているようです。これだけは買っておいて良かったと今でも思います。やはりDA17-70がそれに代わるものなのでしょうかね、スペックが気になります。

トライポッドさん
詳しい説明へのリンク、ありがとうございます。やはりこの硝材をEDレンズと読み取ってもおかしくはないのですよね。

n@kkyさん
確かF70-210が隠れEDレンズとのことでしたけれども小型化のために使用したのであった画質のために使用したわけではなかったからというPENTAXの公式見解が有名だと思います。で、これもその類かと一瞬思ったわけですがそういうわけではないようですね。いやこれもPENTAXの基準がちょっと厳しいからではないかと勘繰ったりしてしまうのですが。

天放さん
より詳しい硝材のご説明ありがとうございます。確かに他の硝材よりも高価なようですがそれを使用していることが高画質というわけではないでしょうね。我々は硝材を見てレンズの画質を判断しているわけではないのですから。

take65さん
確かに便利なんですよね。ご賛同の一票ありがとうございます。是非このレンズの便利さを他の人にも一緒に伝えていきましょう。でも他社のレンズを使用している人でも24mmくらいからのレンズを使用している人はそれなりにいると思うのですよね。

ALPHA_246さん
自分はFA24-90の掲示板でALPHA_246さんの書き込みを見てこのレンズの購入を決意した記憶があります。不便さを足で補う単焦点と、それではどうしてもおっつかない時にこのレンズを使うというのが自分のやり方です。『あえて不便さ』というのも漢だとは思いますが(笑)

マリンスノウさん
確かに逆光下ではフレアが出やすいですね。本当はその画像も掲載しようと思って探しているのですが・・・DFAになったらその部分は解消して欲しいですね。でもフードがあくまでも35mmフィルム用なのでデジタルでは少し用をなさない部分があるのも事実でしょう。フィルムでもデジタルでも2度美味しいと思うのですがね〜。

秀吉家康さん
これを期にもう一度思い出してください。

書込番号:6024387

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/21 18:56(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>自分はFA24-90の掲示板でALPHA_246さんの書き込みを見て
>このレンズの購入を決意した記憶があります

光栄です(^^;
こういうことがあるから、発言にはより気をつかって
襟を正すようにしないと。。。:-)

ところでよそのスレッドで、よくタムロンA09が評判に
なりますが、私的にはまったくうらやましくなくて。。。

考えてみるとこのレンズを持っているからかな、などと
思っています。
まぁ、相手はF2.8通しですけど、私の使い方ならF3.5始まり
でも、そんなにハンデにならない感じ・・・
むしろズーム幅が広い分使い勝手はいいかな。。。

いかがでしょ?

書込番号:6030304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/22 02:16(1年以上前)

ALPHA_246さん、こんばんわ

>こういうことがあるから、発言にはより気をつかって
>襟を正すようにしないと。。。:-)

いえ、いつもの「こんなんでドッスか?」(某軍曹さん)みたいなのりで構わないと思いますよ(笑)

自分も気にならないといえば嘘になるかと思いますがA09は確かにあまり考えたことがないですね。あちらはポートレート向けな感じがしますがこっちは画角的には風景などでもいける、スナップ重視といった感じじゃないかと思いますね。

今回は偶然自分もポートレートの写真を掲載しましたけれどもまあ、ボケにこだわらなければそれでもいけるかなという感じだと思います。

でも24mmという画角はフィルムで撮ると広くて面白いんですよね。

書込番号:6032199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/23 00:26(1年以上前)

新しいレンズが発表されて新たなロードマップに期待したいところですが、ペンタックスのレンズ設計者の平川純氏のHPの掲示板で「復活して欲しいレンズ」という話題でアンケートタグが作成されています。

http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/4570

個人的にはFA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]などへ投票しましたがもし他の方でもこのレンズを復活させてほしいというのがあったら投票してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6035982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2007/02/18 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様、先日のマニュアルフォーカスの質問にはいろいろとお教えいただき有り難うございました。大変に勉強になりました。1日も早く諸先輩の皆様に近づけるように頑張って勉強したいと思います。

 今回はオートフォーカスについての質問です。最初は動かないものがAF.S、車や電車などの動く物はAF.Cと思っていたのですが、普通に人間を撮っている時や、場合によっては景色などもAF.Cの方が良くピントが合ってくれるような気もします。初心者ですので単なる思い違いかも知れませんし、たたまたまなのかも知れません。ピントという面でAF.SとAF.Cどちらがどうなのでしょうか?
皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6017659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/02/18 16:38(1年以上前)

こんにちは、chyoujyaさん、先日はどうもでした。

最近こちらの板では話題に上がりませんが、
「カメラマン」の「カメラマンweb」が勉強になります。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/

2006年12月25日の田中希美男さんの説明だと、
以下のようにあります。 抜粋します。

『AF.S(シングルAF)は、ピントが合うとシャッターが
切れるAFモードです。ピントが合わないと、シャッター
ボタンをいくら押しこんでもシャッターは切れない。
ピントを最優先したモードがAF-Sです。
だからAF.Sモードのことを「ピント優先AF」という
こともあります。
通常一般の被写体、風景とか人物とか花のクローズアップ
などを撮影するには、このAF.Sモードがいちばんの
おすすめです。
 AF.C(コンティニアスAF)は、ピントが合う
合わないにかかわらずシャッターボタンを押しこめば
いつでもシャッターが切れる。だから「シャッターチャンス
優先AF」ともいいます。このAF.Cは、たとえば
シャッターボタンを半押ししたまま動く被写体に
カメラを向けると、動きにあわせて自動的にピントを
追い続けてくれます。』

ということで、被写体に限らず、シャッターボタンの
全押しor半押しの違いではないでしょうか^^

書込番号:6017842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 17:02(1年以上前)

AF.Sは、ピントが合わない限りシャッターを切ることができません。
どちらかと言えば、じっくり撮るとき向きです。

AF.Cは、ピントが合っていない状況でもシャッターボタンを押し切るとシャッターが切れます。
ある程度絞って被写界深度を深くしていれば、すばやいシャッターが生かせます。

ちなみにオートフォーカスは、あなたの気持ちは知らずにカメラの判断でピントをあわせますから、AFのときでもピントが自分の考えたところに合わせてくれたかどうかは、基本的にはフォーカシングスクリーンを、すばやく目で見て確認します。

書込番号:6017910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:41(1年以上前)

他機種ですが、私は風景をメインに撮影しています。

AF設定は、コンティニュアスAF(AF.C)です。なぜなら、フォーカスエリア内で、ピントを合わせて、構図を調整するときにボディを動かし、ピントをMFであわせます。そのとき、フォーカスエリア外になることがたびたびです。だから、風景撮影でもAF.Cにしています。

書込番号:6018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:44(1年以上前)

↑他機種というのは、キヤノンとニコンの超音波モータ付きのレンズで、フルタイムマニュアルフォーカスができるタイプのレンズを使ったときです。ペンタックスも早くDAスターが出ると良いですね。
駄レスで失礼しました。

書込番号:6018063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 19:17(1年以上前)

>chyoujyaさん

こんばんは!!言わんとされていることを簡単に言ってしまうと、静物撮りの時でもAF.SよりAF.Cのほうが合焦精度が高いのではないか?そう感じる・・・。ということですよね??

それは原理的にはあまり考えられないでしょうが、実際にはなんとなく理解できます。K10D使っててw。

と、いうのは、AF.Sの場合は、一回カメラが合焦したと判断するとそれでAFはもうしません。で、ピントが微妙にばらつくことがあります。で、一回合焦サインが出た後に再度半押しするとまた微妙に合せにいくような時があります。
昔の国鉄の改札で駅員さんが切符切るときに、切符切る前に、カチャカチャッカチャカチャと自然に動作でやってましたよね??
私、AF.Sで撮る時、自然にポンポンポンとシャッター半押しを非常に短い時間に3回程やってからドン!!することがあります。

対して、AF.Cは一回合焦したと判断してもその後も合わせようとし続けますので止まっているものの場合、AF.S一回きりよりも、AF.Cのほうが精度が高いということはピンのバラツキによってはありうる現象だと思います。

ただし、AF.Cを静物撮りに使う時は欠点があって、フォーカスロックで構図までもってくってようなことをするとピント追い続けますのでメインの被写体からピントが外れてしまいます。
なので、私は静物の場合は、AF.Sで、「ポンポンポン」です。もちろん急いでいるときはやりません。

書込番号:6018440

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/18 19:38(1年以上前)

AF-Sが基本でしょうね。

MFだってフォーカスをあわせてからシャッター切りますよね。

そういう意味ではAF-Cはカメラ任せですね。
高速連写のときくらいしか私は使いませんね。

ペンタックスのカメラの場合MFレンズを付けてAF−Cにした場合、シャッターボタン全押しにして、エリア内に被写体が来た場合、自動でシャッター切れます。

従って、私は、動く物もAF−C+MFレンズで撮ることも多いです。

書込番号:6018532

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/18 20:54(1年以上前)

chyoujya様、こんばんわ!!。

私、AF-Cを常用してます。
AFボタンでAF作動させて、シャッターボタンの半押しAFはOFFにして使ってます。
ペンタックスは縦位置グリップ使用で、AFボタンが使えないのが難点ですが、AFボタンを常用する事に慣れると…とても便利ですよ?。
静物でも…もちろんAF-CでAFボタンで撮影しますが、動体でも…特に気にすること無く、そのまま撮影出来ます。
ピントが合うまで、何度もシャッターボタンを半押しする事も無く、とにかく合うまでAFボタンを押し続ければ良く、合ったらAFボタンを離せば良いですし、また…シャッターボタンはいつでも押せば、シャッター切れますし。
慣れると、何も考えなくても…指が動きますよ?。もちろん、AFポイントも任意選択ですが、AFボタンと十字キーと…こまめに親指が頑張ってますよ。
慣れるまで…少々大変でしょうけど、慣れれば…とっても便利ですよ?。
是非、頑張って…体に覚え込ませて下さい!!。

書込番号:6018903

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 01:13(1年以上前)

chyoujyaさん こんばんわ〜

私は常時AF-Sです。
今日もスノボに行きましたが、スキーを滑る娘もAF-Sで撮りました。
(デジイチのスキー場デビューです。雪が降る過酷な状況の中でしたが、防滴のK10Dなので気にせず持って行きました)
なぜ、常時AF-Sかというと単純にAF-Cが鬱陶しいからです。
それに、気のせいでしょうが、AF-CだとAFが遅く感じてしますからです。
AF-Cでの合焦時とシャッターを押したい時って何か微妙にズレが出てくることってありませんか?

書込番号:6020300

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/19 19:25(1年以上前)

諸先輩の皆様回答ありがとうございました。がんちゃん1様サイトの紹介有り難うございます。勉強させていただきます。トライポッド様説明有り難うございます。まさしくtai-tai-tai様の言われる通りの質問です。3回押しの秘法なるほどです。早速試してみます。abcdefz様半押しが解除できるのは始めてしりました。せっかくAFボタンで合わせてもシャッターを押す瞬間にずれて泣いたこともありました。このカメラ本当に良く考えて作ってありますね。60_00様なるほど全押しのままピント内に対象物が入ってくるのを待つ方法ですね。勉強になります。kohaku_3様タイミングのズレまでは気にしていませんでした。もっと研究してみます。カメラ大好き人間様構図を変える時はAF-Cが良さそうですね。皆様丁寧な回答ありがとうございました。お陰様で随分と勉強できました。皆様から教えていただいた方法を練習して最適なピントが得られるように頑張ります。有り難うございました。


書込番号:6022495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング