PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PLフィルターどれだけ使いますか

2007/02/08 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:295件

風景がメインなのでほとんど付けてますが、皆さん如何ですか。
効かせ過ぎると空が青くなり過ぎ、中程度で収めることも必要のような気がしてますが。


書込番号:5977673

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/08 21:44(1年以上前)

一番効果の出る位置、一番効果の出ない位置、その間の位置と最低3枚撮っておきます。
お気軽、お手軽なデジタルですから・・・(^^ゞ

書込番号:5977704

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/08 21:44(1年以上前)

状況によって違いますからねぇ。
何ともいえませんが・・・私は最大+中程度の2枚は必ず写すようにしています。特に広角では斑が出ますので、好みの斑を目指して結構な枚数とりますねぇ。

書込番号:5977708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/08 21:49(1年以上前)

> PLフィルターどれだけ使いますか

常時付けていると云う事は無く、使いたい時に使える様に持っています。

> 効かせ過ぎると空が青くなり過ぎ、中程度で収めることも必要のような気がしてますが。

これ↑が普通の使い方ですよ。(^^;)

書込番号:5977737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/08 22:27(1年以上前)

PLフィルター本来の反射を取り除くためでなく、色の強調のために使用される場合がありますよね。
それが本当に効果的ならいいんですけど、ただ色をどぎつくしているだけで見苦しい画像をみかけます。

わたしも風景がメインですが、水面の反射を消したいときか景色が湿気の多い空気で霞んだ感じのときに使うくらいです。
基本的には使いません。

書込番号:5977928

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/08 23:22(1年以上前)

私は空の青さを強調する為にPLを使用するのはやめました。
何もしなくても十分青空強調できますから。

とにもかくにもPLフィルターの使い方は難しいです。

書込番号:5978205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 23:31(1年以上前)

風景やってるときは、C-PLをつけっぱましでしたね。
もちろん、効かせすぎには注意ですが、紅葉、春の桜、夏の緑の色合いがきれいに出ます。
葉っぱ等の表面に反射した光を取ってくれますのでね。
青空を青黒くなるほど利かせすぎた間違った使い方する方もまれに居ますね。
そうそう、定期的に買い換えないと効果なくなりますよ。変色しますし。

書込番号:5978249

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/02/09 00:04(1年以上前)

こんばんは、天候や被写体によって使い分けるといいと思います。太陽光(紫外線)のほとんど出ていない条件下ではあまり意味がないと思います。
私は青空を強調したい時や被写体上の光の反射(テカリ)を取り除きたい時、海の海面の反射を取り除きたい時等に使います。
ただ皆さんのように効かせ具合を変えて複数撮る等という事はしたことがありませんでしたので、とても参考になりました。効き具合で納得がいかない場合も多いので。
それと、太陽との位置関係で偏光ムラや効き具合の違いが出る事も理解しておくと上手く使えると思います。

書込番号:5978412

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/09 00:36(1年以上前)

そう、紅葉などには絶対に必要ですね!
裸眼ではどうしようもない葉表面の乱反射を抑えしっとりしたつややかさを表現してくれます。

個人的にはど大げさに表現されたうそ臭い空の色を作り出せるのもPLを使った特殊効果のひとつとして歓迎しています。
当然本来見たままの空の青さとは違ってきますが、抜ける空の表現、深い世界観の演出には欠かせないアイテムですから。

書込番号:5978545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/02/09 01:28(1年以上前)

私も以前、キスデジを使っていたときは、PLを使って青空を強調しておりましたが、K10Dを購入してからは必要がなくなりました。私の持っていた初代のキスデジでは、白トビが激しいため、購入しましたが、K10Dではかなりよくなりました。

今は、池などの反射を抑えるときぐらいですね。紅葉の撮影はなるどいいですね、今年の秋、ずいぶん先ですが試して見ます。

書込番号:5978709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/09 10:37(1年以上前)

こんにちわ〜。

>青空を青黒くなるほど利かせすぎた
>間違った使い方する方もまれに居ますね。

ドキッ。
ま、まぁ、間違ったというか、そういう風に撮りたいと思ってる人もいるのですよ。えぇ。
なんか昼間なのに、どことなく夜みたいでちょっと面白いでしょ。(^_^;

書込番号:5979340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2007/02/09 10:47(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

考えてみれば、被写体によってカメラ本体の設定と偏光(?)のかける度合いを最適化しなければいけませんですね。

これまでは0か100でしたが今度はその間も試して見ます。



私はこんな時間にお礼を書き込んでますが、
皆さんは、私の質問に対しクイックリーなのでありがたくお礼申し上げます。

書込番号:5979354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/09 10:51(1年以上前)

これも読んでみてはいかがでしょうか?
いろんな使い方が載っています。(よく判らなくなるほど?)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4056029865.html

書込番号:5979364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/09 16:08(1年以上前)

> これまでは0か100でしたが今度はその間も試して見ます。

偏光効果にだけ目が向いている様に思えますが、PL(C-PL)フィルターはNDフィルターの様に光を減少させます。

> 風景がメインなのでほとんど付けてますが、

一般に、この減光効果はND2〜ND4相当と云われますので、常時使用だとISO:100で撮影できる条件の処をISO:200〜400で撮影しなければなりません。SSに例えるなら1/250秒で撮影できる条件の処を1/125〜1/60秒で撮影しなければ適正露出が得られないと云う事です。

風景メインで三脚使用であれば、1〜2段程度の減光は気にならないかも知れませんが、手持ちの場合は手振れを加速する事になりますね。
PLフィルターはこうした減光効果を期待して使用する事も有りますが…、(^^;)

書込番号:5980126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

皆さんのお気に入りレンズは?

2007/02/07 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ま〜すさん
クチコミ投稿数:23件

先日は多数のアドバイスありがとうございました。
無事に購入機種+レンズを決めることができました♪
さて、今回は皆さんがどのようなレンズを使用されているのか興味深々でして。
今後の参考のために、お気に入りのレンズや使用頻度の多いレンズ・用途などお聞かせいただければ嬉しいのですが。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:5973947

ナイスクチコミ!0


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/02/07 21:26(1年以上前)

ま〜すさん こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。

さて
>お気に入りのレンズや使用頻度の多いレンズ・用途など・・・
ですが、K10Dを前提ということでしょうか?それなら、目下のところ、
 ★200mmF2.8(これにリアコン×2を使用)
にて小鳥撮影に没頭?してます(笑)。

ペンタでお気に入りは、
 Limited三姉妹
 ★85mmF1.8
 ★28-70mmF2.8
 smcP30mmF2.8
タムロンでは、
 SPAF90mm マクロF2.8
ロシア製では、
 MC JUPITER-9 85mm F2
といったところでしょうか。
最近はタクマーレンズにチョット惹かれてます。

とにかくペンタちゃんには魅力的なレンズがそれはもう沢山ありますので、くれぐれも「沼」に落ちないよう、ご用心、ご用心。

書込番号:5974033

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/02/07 21:33(1年以上前)

↑訂正です。

 ★85mmF1.8→FA★85mmF1.4
 ★28-70mmF2.8→FA★28-70mmF2.8

すみません。

書込番号:5974060

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/07 21:45(1年以上前)

最近あまり注目されていないようですが、
SMC PENTAX-FA 1:1.7 50mm
私の持ってるレンズでは一番写りがいいと思っています。

スナップポートレート用にもいいですね。
http://regulus.exblog.jp/5431319/

書込番号:5974127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜すさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/07 21:51(1年以上前)

この板なんでK10Dをお持ちの方が多いはずですよね。自然とK10D情報になりそうですね(^_^;)

書込番号:5974156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/07 21:51(1年以上前)

>SMC PENTAX-FA 1:1.7 50mm

私もコレ使ってます。お気に入りです。
なかなかn@kkyさんのようには撮れませんけど・・・

書込番号:5974157

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/07 21:52(1年以上前)

私のお勧めは…タムロンA09ですかね。
K10Dとのバランスも良く、低価格で素晴らしい写りです。
複写等にも便利ですし、大体…物撮りではこれで用が足ります。

それと、DA12〜24mm、FA☆80〜200mmが、今…常用ですね。
FA35mmF2ALも…凄くお勧めです。散歩のお供に!!…って感じです。が、K10Dにグリップを付けた状態ですと、チョット…レンズが小さく感じてしまいます。

集合写真を撮る時には…DA16〜45mmがいいですね。
DA12〜24mmを買ってからは、16〜45mmは集合写真以外では…出番が少なくなってしまいました。1本だけレンズを持って…という時には、非常に便利ですね。

書込番号:5974161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/07 22:00(1年以上前)

私のお気に入りは、F85mmF2.8soft。 独特でしょ?


書込番号:5974209

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/07 22:20(1年以上前)

最近の一番のお気に入りはPlanar50oF1.4ですね♪
ほとんどこれがつきっ放しかも?!

書込番号:5974294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/07 22:26(1年以上前)

Nikon機にマウントアダプターつけて使ってます。
SMC-TAKUMER 55mmF1.8が気にっています。
撮影距離の制約もありますがとっても素敵な模写をしてくれます。

書込番号:5974319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/02/07 22:34(1年以上前)

こんばんは
私のお気に入りは DA10〜17mm Fisheyeですね。
圧倒的な視野角度と近接で撮影したときのデフォルメ効果が
非常に面白いです。中毒性が高いレンズですね

書込番号:5974370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/02/07 22:38(1年以上前)

シグマの17−70mmと70−300mm(APO)の2本を揃えると、
K10D、K100Dでは手振れ補正が効くので、圧倒的な使いやすさです。
ちょっとお出かけも、遠出の旅行もこの2本で完璧。

描写力を求めた時は、純正レンズのFA77mmとFA31mm、おまけでタムロンの90mmマクロ。
あと、M42マウントで55mmF1.8なんかも、おいしいレンズ。
それから、DA50−200mmも、かなり良い画質で出動回数が多い。

出動回数は減るけれど、変なレンズ、面白いレンズということでは、
28mmと85mmのソフトや10−17mmと17−28mmの魚眼ズーム。
DA14mmなんかも面白さという点では手放せない。

書込番号:5974397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/07 22:41(1年以上前)

私は、FA★24mmF2ALだったです。APS-Cサイズの撮像素子では、焦点距離約35mmの画角になり、スナップにちょうど良かったです。明るいレンズですから、ファインダーも見やすいです。

書込番号:5974416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/07 22:41(1年以上前)

よくわかりません。
海外によく行かれる方....
じゃズームが荷物にならなくてよい...

>利用頻度としては仕事6:プライベート4という感じです。
でしたら個人的な用途で板にこられてます???

で、どうしたいの?
といったら、結局K10Dに惚れて、
沼にはまったかな?

お金あったら回り道しないで単焦点のLimited一本買ってください。
DA、FAどちらでも結構。
どっちがイイか、また板で聞いてもヨシかも...

書込番号:5974417

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/07 22:53(1年以上前)

まーすさん こんばんは。

僕は、ボディーはニコン機ですが用途によってレンズを使い分けています。
山野草を写すときは、シグマ 50mmF2.8マクロを中心に、タムロンSPAF90mmマクロを持っていきます。
昆虫の場合は、90mマクロ+ケンコー1.5倍テレコンバーターで、今年からトキナー魚眼ズームを併用する予定です。
風景、山岳写真はNikkor35−135mmズーム
鳥撮はED AF Nikkor300mmF4+ケンコー×1.5テレコンバーターです。

安物ばかりですが、みんなお気に入りで僕の大切な撮影パートナーです。 

書込番号:5974499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/07 22:57(1年以上前)

APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focusの描写性能と
ヘリコイドの粘り感に痺れて予備も含めて二本持っています。

書込番号:5974520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/07 23:06(1年以上前)

こんばんは
私はペンタK10Dようのレンズではなく
ニコンで使っている
AiNikkorED500mmf4.0P
AF-SNikkorED400mmf2.8DU
の2本がお気に入りです。

書込番号:5974587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/07 23:56(1年以上前)

こんばんは。

私は一時はスター沼の怪人などと言われ、今ではFALimi3姉妹を勧めまくってますが、
これから春になってスプリングエフェメラル達が現われるようになると一番使用頻度が高くなるのはDFAmacro100F2.8です。

でも、今一番のお気に入りは、XR RIKENONM50mmF2と28mmF2.8です。
シャープでハイコントラスト、クリアで「ぱきぱき」な所がたまりません。
しかもお安く手に入るのはこたえられませんね(^^vぶぃ

書込番号:5974850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 00:50(1年以上前)

基本的に現在手持ちレンズは全てお気に入りですが。。。

A09、DA12-24mmはかなり使い勝手も良いですね。

最近は、DA70mmとSIGMA30mmにハマってますw。

書込番号:5975075

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/08 00:52(1年以上前)

FA35が今一番のお気に入りです。
安かったし。

書込番号:5975081

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/02/08 01:14(1年以上前)

手持ちレンズで、
どれか1本しか使ってはいけません
と言われたら、FA35/2AL を選ぶでしょう。

書込番号:5975166

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 01:30(1年以上前)

どれか一本だったらFA77と言いたいですが、
先日DA70を買って、かなりハマってしまいました。
なんと言っても安いしw

書込番号:5975224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 07:26(1年以上前)

手持ちの中ではシグマ30F1.4(クセ玉?)ですかね。
次点でタムロンA09
次いでDA18-55でしょうか

最近DA18-55に凝っています。キットレンズと侮る無かれ、とても良いですよ^^

書込番号:5975559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/02/08 12:18(1年以上前)

持っていないませんが、アップされる画像を見て痺れるのは
ミノルタの200mmF4G Makro
ですね。

他にミノルタのディスコンレンズ28mmF2と100mmF2が手に入るならソニーユーザーにもなってもいいと思いますね。

書込番号:5976097

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/08 12:53(1年以上前)

ま〜すさん こんにちわ。

K10DでSMC A28/2.8。
*istDSでSMC M40/2.8。が私のお気に入りです。

A28は画角が換算43ミリ程度でハイパーも使えてベスト。
M40は*istと組み合わせたときのサイズがベスト。
だと思っています。

いずれもレンズ単体としての評価は
あまり高くないとは思うのですが良い感じですよ。

書込番号:5976180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/02/08 13:08(1年以上前)

αユーザーですが、

標準ズームとしてシグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロ。
撮影範囲が広く、使い勝手もいので、お散歩・旅行ならこれ一本。

AF100mmF2.8マクロ
これからお花の季節なので、当面の主力レンズ。

ハイスピードAF200mmF2.8APO
1.4×のテレコンと、春のスポーツ撮影では主役です。

埃にまみれる運動会には、タムロン70-300mmF4-5.6LD
激安だったので、気にせず酷使してます。

その他24mmF2.8、50mmF1.7、135mmF2.8あたりも使います。
っていうか、気に入ったレンズしか持ってません。(笑)

書込番号:5976230

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 13:43(1年以上前)

DA70がお気に入りです。
とてもシャープですが、カリカリした感じではなく、
線の細い繊細な描画をします。

あとはFA35-80。
プラスチッキーな安物レンズ。
下品な発色と太い線、ヌケもイマイチで逆光にも弱い。
でも、それが良いんです。それが楽しい。
この世に「ダメなレンズ」なんてないですね。全ては使う人次第。

書込番号:5976321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/08 15:03(1年以上前)

K100Dユーザーです。

お気に入りレンズ=つける頻度が高いレンズ

DA21mmF3.2 AL LIMITED
SMC Takumar 28mm F3.5

両者とも、気軽に散歩に持ち出して、
面白いと思った物、風景、子供達をとるのに
重宝しています。
(レンズを沢山持って行かないときにつけるレンズです)

DA21mmは寄ってよし、風景撮ってよし、建物とってよしのレンズだと思います。描写も「きりっ」と写ります。

琢磨28mmも個人的には「きりっ」とした描写で、操作を除けば古いレンズとは解らないです。

書込番号:5976502

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/02/08 16:35(1年以上前)

DA70mmです。
繊細ですっきりした写りが素晴らしいです。

書込番号:5976702

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/08 17:34(1年以上前)

う〜ん、一時抑えていた気持ちが・・・
DA70mm・・・そんなにイイですか・・・
逝っちゃおうかなぁ?・・・

私は写りより何より、あのコンパクトさに
魅力を感じているもので・・・

書込番号:5976851

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/08 17:38(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

ディスコンですが、
・FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]
をフィルムカメラで使ったときの透明な空気感がお気に入りです:-)

あと、別格な写りだと思っているのが
・COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50ZS
ですかねぇ。。。最初は『カールツァイス』っていう
ネームバリュー(憧れ)だけで購入してみた玉ですが
使ってみて発色とボケにびっくりしました

DSLRに一番よく使っているのは
・DA21mmF3.2Limited
ですね。こっちは(これだって写りはいいんですが)気軽な
スナップにとってもよいです。軽いし:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:5976864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/08 17:45(1年以上前)

K10Dには今のところ、DA16-45が一番お気楽レンズかなと思っています。などといいながら、タムロンの18-200の稼働率が一時的に上がっていますけど。

PENTAXだと、645のFA120マクロですかねえ。645はこれがほぼ付けっぱなしですから。

DA☆のレンズが出て、この評価がどのように変わるか、わくわくします。

書込番号:5976883

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/02/08 17:58(1年以上前)

え〜と・・・お気に入りレンズは・・・

あっ!!K10D持ってなかった...(^^ゞ

書込番号:5976913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/02/08 18:25(1年以上前)

今持っているPENTAX用では、A50/1.2とFA35/2。
絶対値で言うなら、ZuikoDigital50-200/2.8-3.5です。
あと、ZUIKO MACRO50/2かな・・・
その他、過去所有で言うとFA☆80-200/2.8,TAMRON SP80-200/2.8,NewFD200/2.8,ZUIKO100/2,Ai-S VR18-200/3.5-5.6あたりが、特別な印象を残すレンズです。

書込番号:5976997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜すさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/08 18:42(1年以上前)

多数のご意見とても参考になります♪
ほんとレンズって十人十色ですね。
中には多数の方が使ってるんだぁ〜と思う物もありますが。
お時間あれば、他の方もドンドン教えてくださいね〜!

書込番号:5977057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/08 19:00(1年以上前)

>え〜と・・・お気に入りレンズは・・・
>あっ!!K10D持ってなかった...(^^ゞ

あっ!!あたしもK10D持ってなかった...(^^ゞ

書込番号:5977120

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/08 19:25(1年以上前)

アトリウムさん

ミノルタの28/2はかなり素晴らしいレンズだと思いますが、同じくらいの金額なら35/2の方がもっと素晴らしいです。
ご要望があれば撮り比べてアップしますよ。
100/2は私も過去に欲しいと思いまし。一部の評判は良いですが、以前カカクコムの板で「どうでしょう?」と聞いたことがありましたが、あまり良くないとの話を聞きました。
中古の値段も高いですし。85/1.4のT型が買えるくらいですよね。

書込番号:5977196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/08 19:27(1年以上前)

こんばんは。

手持ちから1本だと★24mmです!こいつは手放せません^^

書込番号:5977205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/08 20:16(1年以上前)

最近中古で入手したFA28mmF2.8AL です。
ナチュラルな写りで軽量コンパクト。
標準単焦点レンズとしてバッチリです。

書込番号:5977364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 20:33(1年以上前)

yuki tさん &~(・・ )~〜さん

わたしもですぅ〜〜〜〜、ハハハっ。

書込番号:5977428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/08 21:43(1年以上前)

単焦点は色々悩みますが、ズームレンズなら最近はPENTAX FA28-105mm F4-5.6がお気に入りです!(誰も知らないカモ…?)
余りにも陳腐なスペックですが…(笑)。

あ゛! 僕もK10D持って無かった(笑)!

書込番号:5977701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 22:03(1年以上前)

>PENTAX FA28-105mm F4-5.6
Z1P時代のパワーズーム付きのキットですね。この頃のペンタは力がありました。その後(MZ3時代以後)は単焦点のマニアックなやつが増えました。その時代はペンタのレンズ開発の停滞期だった(一言多かったかな〜)

書込番号:5977799

ナイスクチコミ!0


Seekerzさん
クチコミ投稿数:101件

2007/02/08 23:10(1年以上前)

K10Dは休日持ち歩き用なんで
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3(Model A14)
が一番のお気に入りです。

一応DA Limited 3本とFAJ75-300mmとDFA50mmMacroも一緒に持ち歩いていますけど、車で出かける際の標準装備にしているので便利な高倍率ズームが一番のお気に入りです。

書込番号:5978145

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/08 23:22(1年以上前)

[5977799] 秀吉家康さんwrote:
>(MZ3時代以後)は単焦点のマニアックなやつが増えました。
>その時代はペンタのレンズ開発の停滞期だった

FA★の24mmや85mm、200mmなんかのリリースはいつごろ
でしたっけ?

『停滞期』というよりは『成熟期』だったんじゃないかな
# 当然、進化のスピードは鈍化する:-)
他社ですが、Zeissのプラナーなんか基本設計は100年以上
昔のものだし(^^;

新たに大きな進化をはじめるには、大変革(APS-Cフォーマット
撮像素子のディジタル機)を待たなければならなかった・・・

蛇足:
私は生まれついてのマイノリティなんで、マニアックな
変な単焦点レンズは大好きですが(笑)

書込番号:5978201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 23:48(1年以上前)

>『停滞期』というよりは『成熟期』だったんじゃないかな

なるほど〜
でもね67用のマニュアルのSMCレンズをシステムとして出した時代、大口径のFA*はMS3ではなく、むしろZ1P(中級)あるいは幻の高級機用(失敗作のMZSではなく、やはり開発断念?)時代にものですからね〜。この時代が黄金・成熟期だったような・・・
マア、時代区分はどうでも良いことですが・・。MFを含めてSMCレンズの高性能なものがシステムとして完成した1990代後半以後(この時代は凄いレンズ群にみあったボディがZ1Pどまりだった!)は停滞期でその時期の所産がマニアックな単焦点。

書込番号:5978333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/02/09 06:43(1年以上前)

遅ればせながら・・・
ま〜すさん、こんにちは。
お気に入りのレンズは、ペンタ現行最高最強の FA31mm Limited です。
すでにこの板でも語り尽くされているかと思いますが、
まず何より見た目がカッコ良くて、明るくて、わりと寄れて(確か最短30cm)、
ほぼ標準画角(35mm換算で50mm)で、ボケ味もきれいで、とても繊細な描写です。
ただ、このレンズ、デジタルとの相性は完璧ではないみたいで、
まだ、ぜんぜん使いこなせてません(日中気を抜くと紫の光が・・・泣)
でも、だからこそ、自分の腕を磨きつつ、もうしばらく付き合っていこうと
思ってます。
プライベートはこれ一本勝負!といきたいです。
(仕事では SIGMA17-70mm の使用頻度が一番高いです)

書込番号:5978983

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 16:42(1年以上前)

便乗ですみません 私は中古で買ったSIGMA180MACRO EXです
現行マクロの前のタイプだと思いますが 動物園で動物と花を取ることが多いです 90マクロもいいですがさらに面白い世界を見せてくれます 180で動物園は辛い時もありますが手持ちだと重さが限界ですね 14、31、43、77、180,200の6本しかもってませんが180が一番頻度が高いです 

書込番号:5980198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/02/11 03:07(1年以上前)

kohaku_3さん。レス頂いていたのですね。返事が遅くなってすみません。

>同じくらいの金額なら35/2の方がもっと素晴らしいです。

それも話しに聞き及んでいるのですが35mmは現行で1.4がありますのでお金の都合がつけばそれは容易に手に入ると思いまして。

そうですか。100mmF2はたいしたことないのですか。西平先生の本ではフルマークでしたけど。
85mmは中古の玉もかなりあるでしょうしプラナーもありますから。

玉の少ないレンズで名玉に入るものではその3本かなと考えた次第です。


あと、ペンタのレンズではA★135mmF1.8もすごい描写ですね。

書込番号:5986330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キットレンズの次に買うレンズ

2007/02/07 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 syouta85さん
クチコミ投稿数:10件

先日の中古レンズなどの情報、ありがとうございました。

さて、購入から2週間ほどたちましたが、画質も操作感も良く、本当に満足しています。
まだまだ、18-55mmのレンズも使いこなせていない段階ですが、やはり望遠域のレンズが欲しくなってきました。そこで、どうせ購入するなら300mmまでカバーできるレンズが欲しいと思っています。<我が家の財務省の説得材料として、子供の運動会なんかでは望遠レンズが必要だという大義名分を掲げて予算折衝にしようと思っています(笑)>

純正で現実的な選択肢としてはペンタの現行ラインナップではFAJ75-300mmという感じになり、シグマのラインナップでは28-300mm、70-300mm、APO70-300mmあたりが目に留まりました。評価などを見て簡易マクロもできそうだということで、ここはシグマの方が良いのかなという感じがしています。
そこで一本である程度常用できそうな28-300mmにするべきか、キットレンズの18-55mmと常時併用を前提に価格も手ごろな70-300mmにするべきかで悩んでいます。
みなさんのアドバイスをお願いします。
撮影用途は、旅行などのスナップ、山の風景などが主で、将来的にはマクロも含めて花の写真や、大きいところでは月をモチーフにした写真なんかもやってみたいと思っています。

相談とは別なのですが、28-300mmを考えた時に、じゃあ次はペンタの16-45mmEDあたりがあるといいなって・・・これが噂の沼の入り口ですか?(笑)

書込番号:5972721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/02/07 13:49(1年以上前)

標準あるなら、高倍率はあまり薦めません^0^
どちらかだけ 使わなくなるから。

シグマならAPO 70-300mm 多少高いけどその分良いようですよ。
ペンタ純正は 開発待ちかな、

沼とかより、必要だから買う、で良いと思いますよ^0^

書込番号:5972750

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/07 14:29(1年以上前)

syouta85さん  こんにちは、

ほかのレスで今日見ますと、シグマ28-300は動きのあるものには向かないと書かれています。
それに余り広い範囲に作られたものは、画像に対する不安もあります。
望遠域(70-300とか)用のがいいと思います。

書込番号:5972829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/07 15:40(1年以上前)

syouta85さん
純正のDA50-200mmが、小型軽量でかなりの場面に対応でき、画質的にも満足できるのでお勧めですが、どうしてもテレ側が300mm欲しいという事でしたら、
シグマのAPO70-300mm F4-5.6DG MACROあたりが、小型軽量で扱いやすく、95cmまで寄れる上に、価格的にもリーズナブルなのでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5972995

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/07 15:49(1年以上前)

こんにちは。
私も、望遠レンズを選ぶなら、70-300を選びます。
シグマのAPO付きかタムロンのA17のお好きな方でどうでしょう。

書込番号:5973014

ナイスクチコミ!0


スレ主 syouta85さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/07 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
やっぱり70-300mmが良いようですね

チロpapa2さん
300mmあたりの手ごろな単焦点でもあれば、おっしゃるようにDA50-200mmが、評判も良いし使い勝手の良さそうなレンズだと思うんですが(なによりも純正の魅力もありますしね^^)

う〜ん、悩ましいところですねえ

書込番号:5974290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/02/24 18:30(1年以上前)

レンズに絡めてお聞きしたいことがあるのですが、このカメラ、絞りが4以下にはなりません(レンズキットのレンズ)。
スナップなどをとる場合に大きくボケをつくりだしたいと思うのですがF1、2のレンズを装着しないとできないのでしょうか?

書込番号:6042502

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/24 20:53(1年以上前)

こんなストーリーはどうでしょう。(^_^;)

なんとか折衝してシグマのAPO100-300F4の予算をゲットする。
ところが、つい気が変わってシグマのAPO70-300とDA16-45を買ってしまう。

書込番号:6043065

ナイスクチコミ!0


スレ主 syouta85さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/24 22:05(1年以上前)

かずぃさん>
う〜ん、なかなかそのシナリオの達成は困難なようでw
というより、使い込んでいるうちにあまり長焦点は使わないことが多いことに気がつきました^^;
それよりも明るめのレンズが欲しくなってきました
でも、少しは長めも欲しいということでシグマの17-70あたりでも狙おうかなと思っています。
で、次はペンタの50-200か、シグマのAPO70-300という感じでそろえたいなと思っています。
純正のスターレンズも発売が決まりましたが、ちょっと予算的に手がでませんね^^;

青いハンカチさん>
キットレンズは18mmでF4が一番開放した状態です。55mmだとさらに一段暗くなってF5.6です。だから、もっと絞りを開けたければ明るいレンズでないとできないということですね。
このあたりは焦点距離と絞りの関係もあるので、被写界深度をキーワードに検索されてはいかがですか?

書込番号:6043446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 16:50(1年以上前)

私もsyouta85さんと同じくキットレンズの次にどれにしようか悩み続けています。
・smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED
・タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
この3つから決めきれずにはや2週間がたちました。

確かにDA50-200mmは軽くて魅力があるんですよね。
syouta85さん決まったら教えてください参考にしたいと思います。

書込番号:6054645

ナイスクチコミ!0


らせふさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 22:35(1年以上前)

http://www.pbase.com/cameras/pentax/k10d


ここにK10D

をいろんなレンズで撮ったデータがあります


一番はシグマ18−50でそのほかすべてシグマが勝っているようです


ペンタックスのレンズはカスカスで

値段が高い割には薄すぎます

これならニコンの方が綺麗です

液晶が綺麗だからとだまされてしまいましたが

実際買ってみて使ってみたらニコンのD40の方が

綺麗でした

液晶にだまされました

そんな気持ちです

でもシグマのレンズは使えます

感想です


書込番号:6079597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ選び

2007/02/07 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

10m〜30mくらい離れた人や子供を撮る機会が来月にあり
望遠を持っていませんので、レンズ選びに悩みまくっています。

焦点距離は200mm。できれば300mmあれば余裕があると思っていますが

画質を考えたら単焦点と思いましたが

・FA★300mmF2.8EDはさすがに予算OVER
・FA★300mmF4.5ED(使い方が限られる?)
・FA★200mmF2.8ED(気になっています)
・他社はマウントが無いようですが・・?

の4候補?ですが
やはりズームの方が使い勝手がいいこともあり

・FA★80-200mmF2.8ED
・シグマAPO 100-300mm F4 EX DG

が今一番の本命です。
このあたりだと高画質が期待できるかなと・・・

しかし★80-200もオークション購入で少し不安もあり値段も15万くらいのプレミア価格
シグマかなり気持ちがよっていますが
あまり売れてなさそうでズームに高画質を求めるのが無理があるのかなとも思い他のコンパクトなズームも気になってきました
迷いまくっていますが

そこで皆さんのご意見やお手持ちの望遠レンズの使い方や使用感
おすすめを是非お聞かせくだされば嬉しいです

手持ち機材は
Wズームレンズ(キットレンズ)には満足できなくて
売ってLimited3姉妹(31mm・43mm・77mm)です

カメラはK10DとK100Dの2台態勢です

2台体勢なので77mmと望遠という風な使い方もできます
とりとめのない文章ですいません・・・


書込番号:5972711

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/07 13:49(1年以上前)

シグマの100−300のペンタ用は発売されたばかりですが、候補のレンズの中から選ぶならこのレンズがいいと思います。
っていうか私も欲しい(^^ゞ

書込番号:5972748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/07 13:55(1年以上前)

はやくも キットレンズを売ったのね。^0^
こういうかたは、最初からレンズを計画立て調べて
買うと良いなあと思ったりします。

シグマとか買ってもまた買い換えに至りそうなので、
純正の発表を待つが良いかもです。

1本だけの計画で無く、ながい目でみて
レンズ計画を立ててみると良いかも知れません。
シュミレーションで。

書込番号:5972762

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/07 14:08(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさんこんにちは。
FA★80-200mmF2.8EDを持っています。
15万円は高いですね。
オークションより店の方が安いのでは。
写りは良いと思いますよ。
動かれる子供さんを撮られるのでしたらズームは便利だと思います。
昨年バリ島で撮影したバードショーで撮影した写真から(*istD)
80mm側
http://farm1.static.flickr.com/48/187233856_da321e4e8b_b.jpg
200mm側で鳥さんだけのアップ
http://farm1.static.flickr.com/65/187233908_f40e92b78a_b.jpg

書込番号:5972788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/07 14:13(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、初めまして。

私も昨年に、K10Dを購入する際に余った予算の範囲内で
購入可能な明るい望遠レンズの幾つかを候補にして、探して見ました。
先ず、純正のFA★関係は中古でも非常に高価で人気が高いので
最初から、パスしました。
ただ、FA★300mmF4.5EDは、幸いに所有していたので、サンニッパ
は考えておりませんでした。

次に、同じ様な候補ですが、シグマ70-200F2.8APO、アポマクロ
180mmF3.5、100-300mmF4。
Tokina AT-X828でした。

シグマの場合、100-300F4は今年に入ってから、生産予定が決まっているとの事で確実に入手が可能でした。
他の180F3.5マクロ、70-200F2.8は生産予定がハッキリしないとの事でしたので、中古も含めて中々、出品されていないので諦めました。今年中には、HSM化されたペンタックスマウントが発売される可能性が大きいとの事ですので、其れまで待ったほうが良さそうだったのです。

100-300F4は近距離撮影能力が多少なりとも、高い事も魅力的です。200mmよりも300mmまで焦点距離が稼げる事も、重宝する事が
多いでしょう。1絞り分の明るさの差ですが、F4ならば然程の
不便は感じないと思います。70-300mmF4-5.6APOマクロでさえも
ISOの調整や、三脚をしっかりした物にするだけでも、かなりの
撮影をこなしてくれます。(其れも、所有しておりますので。)

其れで、自分の場合ですが、結局は余った予算で新品の
DA10-17mmF3.5-4.5FISH-EYEを購入(広角系も増強したかったので)
其れから、程なくヤフオクでジャンク出品されていた、MF時代の
トキナーAT-X828のKAマウントレンズを1万円少々で購入出来ました。万が一、駄目でしたら出品し直せば落札額よりも高い金額で
売れるだろうと、踏んでいたからです。
幸いに、レンズはほんのちょっとの、カビだけでレンズも綺麗、
絞りもピントリングも、ズームも正常でした。
ただ、三脚座が何故か?取り外されてました。
当初は不便を感じながらも、天体望遠鏡用のバンドを利用して
三脚に取り付けておりましたが、あまりの機動性の低さに平行して
アルミ板を加工して、自作も考えました。
ただ、その前にメーカーさんの知り合いの方を引き合いに出して
交渉した所、あっさりと、三脚座のみを新品で格安でお譲り
頂けたので非常に、助かりました。
トキナーさんは、親切なメーカーである事は確かですね。
MFでも構わないのであれば、選択肢は増えますね。
ブログに作例が有ると思います。

現行のAFタイプのAT-X828proもレンズ設計は初期の頃と全く、
同じだそうでして、デジタルでAF撮影した際に、若干のピントの
ずれが生じるそうです。色収差の影響との事です。
低分散レンズが1枚だけなので、シグマと比較したら流石に
時代にあったレンズ設計では無い事を認めておりました。
でも、MFでしたら、問題なく写ります。
但し、KAFマウントも新品は既にないので、中古やヤフオクで探す
しかないですね。
写り具合は、開放では、若干の青い滲みがみられて、逆光気味の
条件ですと、ソフトな感じの描写ですが、芯がしっかりしていて
切れ味は中々の物です。

シグマのHSM仕様が発売される日を待ちながら、今のレンズで
楽しめそうです。

ある程度の、待つ気持ちも必要かと思いますよ。
ペンタの一眼が売れ続ければ、必ずシグマも動く筈ですから。

支離滅裂な、文面で申し訳御座いません。

書込番号:5972799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/07 14:19(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん
こんにちは。

候補の中で画質をお求めなら☆200ですね。
☆300は私も欲しい〜♪
☆80−200はとにかく重くて、私は最低1脚がないと使えません。
シグマは使ったことないのでわかりません。

ペンタは特に望遠レンズのラインナップが弱く、
今年はいろいろな望遠レンズが発売予定になってます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

待てるなら、つなぎに中古も含めお手ごろなものを買っておいて、
ペンタの望遠レンズが出揃って検討されたほうがいいかもしれません。
中古のお勧めはF70−210F4−5.6ですが、
F100ー300F4−5.6はだめでした。



書込番号:5972810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/07 14:32(1年以上前)

ぴかーどかんちょう さん

小生も、最近FA★80-200mmF2.8をいろいろ探し回りましたが、品薄で、程度の良い物が少なく、価格も20万円近くまで高騰しているので諦めました。
最近、シグマのAPO100-300mmを購入しました。
フードを装着するとかなり大きくなりますが、見た目ほど重くは無く、場合によっては手持ちでも扱えると思います。
画質的には、モニター上で等倍表示してもまずまずの写りと、ほぼ満足しています。
ただ、×1.4のシグマのAPOテレコンを購入して試写したところ(ボデーはK10D)、個人的には、操作性、写り等イマイチの感じです。
尚、確定情報ではありませんが、シグマがこの春までに、APO70-200mmF2.8(超音波モーターではなく、従来タイプのモーター搭載の新タイプ)を発売するようですので、待てるなら、これを待つ手も有りかと思います。
更に、純正のレンズマップにDA60-250mmF4EDというのがありますが、これは、2007年中に発売予定という事ですので、それまで気長に待てるかがどうかですね。

書込番号:5972837

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/07 15:10(1年以上前)

20万円!
ひょえー。
大阪はそんなにしないと思いますが東京の方?は高いのでしょうか。
FA☆80-200mm私は昨年新品同様品を9.8万円で購入しましたが中古なのにこんなにするのとぶつぶつお店で言ってたと思います。
ペンタから今度出るレンズはf4だし超音波モーターなのでそこそこすると思います。
f2.8は暗いとき等に有利だとは思いますが。
重さも重いとはまったく思いませんが女性の方はそうお感じにならないのですね。
バリ島では夕方からケチャを見に行きましたが手ぶれ補正のない*istDで手持ちでぱちぱち撮ってました。
テレコン付けてもそんなに画質は悪くならないと思いますしね良いレンズだと思いますよ。
人気が有るみたいなので気に入らなければオークションで転売されれば?
シグマのれんずならだいぶと損しなければいけないでしょうがスターれんずならわずかの損でいけるのでは。
(新しいレンズが出て人気が落ちても責任は持ちかねますが)
タムロンの1.4倍テレコンを付けて撮影したツミさん。
野鳥なので横に撮った物を縦にトリミングしてます。
http://farm1.static.flickr.com/92/253293343_1149b6ac37_b.jpg

書込番号:5972918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 15:19(1年以上前)

広角〜中望遠はペンタで、135ミリ以上はキヤノンはダメですか?
暫くはレンズの値段が落ちそうもありませんから、プラス6万で、
KDX + 70-200/2.8Lも良いかも知れません(手ブレ補正はないが)。

書込番号:5972945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/07 16:17(1年以上前)

わっ!
短時間にたくさんのご意見、とても嬉しいです!!

個人で使う分には手持ちのレンズで十分なのですが
来月にとあるイベントの撮影を頼まれまして、悩んでおります。

ペンタのNEWレンズ、超音波モーター、当然!とても気になっています
とりあえず出てから考えます・・・


また、イベントが秋までに数回ありますので
今年はペンタNEWレンズはお預けです

CT110さん、100-300に一票!ありがとうございます。

ニコカメさん、上記の理由で困っているのです(泣)

ken-sanさん、そんな写真が撮りたいです。(腕の差?)

キョロ坊さん
・シグマ70-200F2.8APO、候補の一つでしたがペンタマウントあるんですか?
・アポマクロ180mmF3.5、これも候補でしたが、子供の撮影にはAF速度が(MFも?)ついていかないかな〜と危惧しています
・Tokina AT-X828、これは見ていませんでした。でも設計が古いということですね

私もDA10-17mmF3.5-4.5FISH-EYEもってます(笑)
個人的には広角野郎だったりします
HSM仕様待ち遠しいです♪

パラダイスの怪人さん、☆80-200重いですね〜
100-300も似たような重さですから、手持ちはつらいですか?
できれば手持ちで考えています。腕の筋トレが必要?

チロpapa2さん、ん〜100-300に傾いてきました!!
>シグマがこの春までに、APO70-200mmF2.8
明るさをとるか、300mmをとるかですね。
どちらかと言えば100-300です♪

ken-sanさん、9.8万円!新同!即買います!!
重さは男性だと何とか手持ちでいけそうですね
★80-200はオークションで新同だと20万円いってます
100-300は10万円なんです(お店でもちろん新品)
★すごくいいのですけれど、現状適正価格か疑問です・・

うる星かめらさん、あっ!それ考えました!!
中古レンズに20万近く出すのだったら、CANONボディとレンズ買えるんじゃないかって
手ぶれ補正は欲しいです。と言うか必須な体になってしまいました・・



書込番号:5973072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/02/07 23:03(1年以上前)

望遠系では、純正のDA50−200mm、シグマの70−300mm(APO)、
170−500mmを持っています。
135−400mmと50−500mmも使ってみました。

K100D、K10Dでは、どれも手振れ補正の威力は感じられましたが、やはり暗いです。
ボデーのAF精度が問題なのか、レンズとの相性なのか、調整不良なのか、
理由は色々考えられますが、ピント合わせに苦労します。
最後はマニュアルフォーカスであわせるしかありません。
そこで、もっと明るいレンズが欲しくなりました。
100−300mmF4、欲しいです。

今持っているレンズの中では、シグマ APO70−300mmF4−5.6は、かなり安心な方です。

書込番号:5974567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 00:57(1年以上前)

私ならですが、新しモノ好きなので、
SIGMA APO100-300mmF4を買いたいですね〜。
1.4×テレコンつけても、420mmF5.6ですし、やっぱ300mmクラスでF4程度の明るさは欲しいな〜と思う今日この頃です。

書込番号:5975095

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/08 01:16(1年以上前)

tai-tai-taiさん
300のF4といわずロクヨンいかがですか?
楽しいですよ〜(車に積んでの移動が前提ですが)

書込番号:5975176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/08 10:41(1年以上前)

みなさま、いろいろ参考になりました。

昨夜皆さんのお力と、酒の力(笑)を借りて100-300ポチっとクリックしました。
ついでにケンコー×1.5も・・・ネット購入恐るべし;

デカさ重さが未知の領域ですが楽しみです。

画質は★200>100-300 かなと思っていますが
100-300は解像度には定評があるようです
DG化以前も含めると、結構前からあるレンズのようですね

★は値段と状態が厳しかったので候補から外しました。

EF70-200mm F4L IS USM素晴らしいレンズのようですが
キスデジ+となると20万円になりますので超音波モーターは魅力的ですが、さすがにシバかれます・・

ペンタNEWレンズに期待ですね

このクラスのレンズ、選択肢が少ないですね
軽量コンパクト、高倍率が流行なのでしょうか?

書込番号:5975892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/08 13:28(1年以上前)

ぴかーどかんちょう さん
ついに、シグマAPO100-300mmの購入に踏み切られたようですね。
このレンズ、上にも書きましたが、フードを装着するとかなり大きく(長く)なりますが、見た目ほど重くは無く、手持ちでも楽しめると思います。
本質的なことではありませんが、フォーカス方式はIF方式で、フォーカシングやズーミングによる鏡筒の長さが変わらない(ニョキニョキと長くならない)機構で、操作していて快適です。
DG仕様になり、書かれている通り、解像度等は良好ですので、大いに撮影を楽しんでください。

書込番号:5976281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/08 16:19(1年以上前)

注文したのが近くのお店だったので取りに行ってきました。

感想ですが・・

想像通り重い
想像以上にデカい(長い)です(汗;)
ペットボトルを想像していただけると長さ重さそんな感じです(笑)
あまり売れないのもうなずけます・・
写真を撮るぞ〜という気持ちにさせられます!

でも、チロpapa2さんのおっしゃるように
ズームリングのところに重心があり、持ちやすく
SRの効果もあって、手持ちでもいけそうです。

AFは劇早です!!
ウィーーンではなくシュィンガガッて感じです(??)

写りの方は、77Limと比べてしまうと見劣りしますが
キットレンズとは明らかに違いを感じました
もう少し使い込んでみないと何ともいえませんが

思っていたより高級感も十分で満足しています♪
使いこなしていい作品がとれるようがんばりま〜す
皆さんありがとうございました!!

書込番号:5976655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 20:16(1年以上前)

>FA☆80-200mm私は昨年新品同様品を9.8万円で購入しましたが中古なのにこんなにするのとぶつぶつお店で言ってたと思います。

そんなこた〜ないでしょ、あなたの話はチト出来すぎですな〜〜〜〜〜〜。
98KはFA*28-70やFA*200(傷あり)では考えられますが・・・。大阪では新品同様FA*が半額以下になることはありえません(笑)。

それはよいとして京橋の「八雲カメラ」(規模縮小)潰れましたね。プリントが上手で、昔は週一で利用してましたが、また、狭い店舗にペンタの結構よい中古をおいてましたけど。

書込番号:5977366

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/08 23:39(1年以上前)

>そんなこた〜ないでしょ、あなたの話はチト出来すぎですな〜〜〜〜〜〜。
秀吉さんなにか半額だと何か不都合なことが有るんですか?
何がおっしゃりたいのか分かりませんけど。
>98KはFA*28-70やFA*200(傷あり)では考えられますが・・・
中古のFA*200は*istDの頃は50K台でしたよ。
購入する気は無かったので程度は見てませんでしたけどね。
私の中古のFA*250-600mmはメーカー整備済みで390Kぐらいでしたかね。
マップカメラさんにのってたのは程度は分かりませんが300Kぐらい高かったかな。
商売でもしてはるんですか。

書込番号:5978293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/09 00:15(1年以上前)

FA☆80-200mm私は昨年新品同様品を9.8万円で購入しましたが中古なのにこんなにするのとぶつぶつお店で言ってたと思います。

東京で200Kのものを、「昨年新品同様品を9.8万円で購入しました」っていうのが信じられん。
ありえない!価格に設定にシビアな大阪の人間が全国相場の半値の値段つけるわけがない。

書込番号:5978464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/09 00:18(1年以上前)

Kマウントレンズの値段について行けません。
645はどうですか?ちょっと暗いですが、迫力は満点です。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index645n2_longzoom.html

書込番号:5978471

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/09 06:27(1年以上前)

高価格を煽って徳をする方達が居てるんですね。

書込番号:5978974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/02/09 08:41(1年以上前)

★レンズ、そのまま5割り増しで再販しても結構売れると思うのですけれどどうでしょう?
どこかのレスで見たのですが、ペンタはDA化を進めたいらしく、それはないでしょうけど・・

FAをデジタルで使うのは(前ピン後ピンなどはよく話題に出ますが)メーカーは望んでいないのかもしれませんね

話は変わりますが「OP/TECH」のストラップ、とてもいいです
100-300にフラッシュつけて(約2.5kg)しばらく散歩してきましたが(←夜中に怪しいやつ)肩への負担が驚くほど軽いです
お勧めで〜す(業者ではありません(笑))

しかし、このデカいレンズ、バックを探さないと・・
ロープロのスリングショットは有名ですが
入いんないだろうな〜
いいバック知っていましたら教えてくださ〜い

書込番号:5979131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/10 16:21(1年以上前)

>kohaku_3さん

今日いっちゃいました・・・SIGMA APO100-300mmF4 EX DGです。w

書込番号:5984041

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/11 01:02(1年以上前)

>今日いっちゃいました・・・SIGMA APO100-300mmF4 EX DGです

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
どうですか?私も実はペンタ用に欲しいと思っているので、是非レポートをお願いします。
<m(__)m>

書込番号:5986030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/11 17:45(1年以上前)

>kohaku_3さん

今日はまだ1枚だけですが・・・。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28592939.html

これからどんどん活用していきたいと思います。
ファーストインプレッションはかなりgood!!!です。
でも、重い・・・・・・w。

書込番号:5988290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/11 17:50(1年以上前)

ken-sanさん
いろいろジャブいれましたが、本当にラッキーでしたね。
よかったですねぇ〜。

書込番号:5988308

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/12 17:06(1年以上前)

秀吉さんラッキーではなく大阪には去年まではそこそこ数が(中古の玉)が有ったからだと思いますよ。
私が買ったときそのお店はFA*80-200mmは記憶では5本ぐらい持ってましたよ。(新品同様1本、美品2本、良品2本)
FA*400mmも、FA*300mm、A*300mmもおいてありました。
先週の金曜日お昼休み見に行ったら望遠の☆レンズは一本も無かった。
タムロンのさんにっぱ(60B)壊れたのでもう一件利用してる店に今日寄りましたが☆望遠レンズは2本だけFA*400mm、A*300mm。
FA*400mmは私が着いたときに他のお客さんが手にとってお買い上げになり残ったA*300mm(良品というところでしょうか)は私が買いましたので大阪のお店にももうほとんど玉は無いと思います。
でも大阪の店は一度付けた値を数が少ないからと言って上げるようなえげつないことはしませんのでマップカメラの並品より遙かに安く買えました。
また嘘つき呼ばわりされる値段ですよ。
でも玉が無いので大阪でもこれから上がるのかな。
解りませんがちょっと心配。

書込番号:5992725

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/12 23:43(1年以上前)

tai-tai-taiさん
何気にいいですね〜
しかしド高いレンズを買いましたね(^。^)
う〜ん本当にソレ良いですね。
運動会を撮ってみたい(^▽^ケケケ

ken-sanさん
大阪のカメラ店にFA☆85/1.4ってありますか?

書込番号:5995022

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/13 14:08(1年以上前)

kohaku_3さんこんにちは。
そのレンズには興味がないので見てませんが70mmや77mmがあるのにいくら出しても欲しいと思っている方達が値段をつり上げオークションの方に出回ってるのではないでしょうか?

書込番号:5996717

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/14 01:32(1年以上前)

ken-sanさん

そりゃそうですよね。
転売君にとったら格好のネタですものね
(ToT)

書込番号:5999658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

中判用レンズについて

2007/02/07 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:270件

私は35mm銀塩機とデジタル一眼はニコンを使用しているので
すがこの度ペンタックス67Uを入手しました。67Uを購入した
ときにお店の人がK10Dのカタログを一緒に袋に入れてくれたの
で家に帰って開いてみると、丁度真ん中の見開きページの写真を見
て何という緻密な描写をしてるのだろうと驚きました。失礼ながら、
それまではK10Dには全く興味が沸かなかったのですが、印象が
全く変わりました。
 3月からのアクセサリー値上げの前までに注文を入れておけば旧
価格で買えるということなので、銀塩機で使うために注文しておい
た67レンズ用Kマウントアダプターが届く予定なのですが、この
カメラで使ってみた方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっ
しゃったら使用感や相性などお教えいただければ幸いです。それに
してもアクセサリー類、数倍の値上がりなんていうものもあり、ペ
ンタックスの敷居が高くなった感じです。

※過去ログを読んでみるべきなのでしょうが、1万5千件を超えて
 いるのでスレッドを立てさせていただきました。

書込番号:5972462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2007/02/07 12:27(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、残念ながら、まったく意味が無い選択だと思います。

と言うのは、中判用レンズが緻密な描写をする理由が、レンズにある訳ではありませんので・・・

中判カメラが緻密な描写をする理由を、もう少し考えてみましょう。

ちなみに中判用のレンズは基本的に、35mm用に比べて、コントラスト重視のセッティングがされており、35mmに使用した場合、解像度は35mm用に比べて劣ります。

中判で使用する場合は、元々画面サイズが大きいので、引き伸ばし時の拡大率が低くなる為、緻密になりますが、同じ拡大率で比較すると、解像力重視のセッティングのされた35mm用レンズの方が、良い場合が多いです。

特にAPS-Cサイズのデジタルで使用する場合、特にその差が顕著に表れますので、私個人的には、お勧めしません。

「レンズの中心部しか使わないので、周辺部でも画像が乱れない・・・」と言われる方もおられるかと思いますが、35mm用でも、APS-Cサイズのデジタルの場合、周辺部は使用しませんので、差は無いと思います。

又、中判用のレンズは、デジタル用に作られていない為、フレアー等のことを考えれば、逆効果になりやすいと思います。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5972504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/02/07 12:32(1年以上前)

検索機能も使ってみれば?



キーワード検索“67レンズ”・検索対象カテゴリー“カメラ”だけで、それなりの情報は引っかかるんですが



「K10D」の情報だけしか欲しくない、という事なら話は別ですが

書込番号:5972523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/07 13:04(1年以上前)

早速ありがとうございます。もちろん、K10Dでの描写だけを知
りたくてここに書き込みました。理論的にはいろいろあるのでしょ
うが、実際に試された方の印象や作例などご教示又は拝見させてい
ただければと思います。

書込番号:5972618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/02/07 13:07(1年以上前)

「敷居が高い」の使い方間違っている人多すぎます。

しきい ―ゐ 0 【敷居/▼閾】

(1)門の内外を区切り、また部屋を仕切るために敷く横木。溝やレールをつけて戸・障子・襖(ふすま)などを受ける。古くは閾(しきみ)と称した。戸閾。
⇔鴨居(かもい)
(2)しきもの。
「官の羆皮七十枚を借りて、賓(まろうと)の―にす/日本書紀(斎明訓)」
――が高・い
不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい。

書込番号:5972629

ナイスクチコミ!0


MX小僧さん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/07 13:10(1年以上前)

雑誌名は忘れましたが(風景写真関係だったような・・・)、プロの写真家の方が、中版レンズ(67ではなく645でしたが)をK10Dに取り付けて撮った例が載せてあったと思います。確認されてみてはいかがでしょう。

書込番号:5972638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/07 13:28(1年以上前)


カタログの写真はレンガの町並みののことでしょうか。
緻密の意味が細かいところまで解像感があるという
ことでしたら、絶対解像度カリカリのデジタル専用レンズ
と比較するのどうかって気がします。
カタログ同様の写真がご希望なら
デジタル専用レンズをK10Dと同時にお買いになるか
お手持ちのニコンにデジタル専用レンズを付けるれば
よいかと思います。
ですがデジ一眼に中判の代わりをさせるには、
キャノンのフルサイズを選択したほうが
宜しいかと思います。

書込番号:5972689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/07 14:06(1年以上前)

中判のレンズは高価ですが、それに応じた性能も持っていますからまずは撮影してみたらどうでしょうか?

PENTAXファンのページ
http://www.pentax-fan.jp/
の中の「レンズ試写・撮影会」というコーナーに67のレンズを使ってPENTAX LX(フィルムカメラ)や*ist D(デジカメ)で撮影された例が載っていますのでそれをご参考に。

ちなみに、K10Dのシャープな風景写真のほとんどは16〜45ミリのデジタル専用ズームレンズを使って撮ったものです。

K10DとD70、D200を使っていますが、カメラ自体の質感はD200とならD200の勝ち(でも大きくて重い!)、D70とならK10Dの方が上かな?D80と比較しても充分に質感は上だと思います。
写りはD200の方が安定している感じはしますが、ここ一番で条件が合うとK10Dは素敵な描写をします。

価格を考えるとお買い得なカメラだと思います。

書込番号:5972784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/07 15:02(1年以上前)

 yuuyake2005さん、ご指摘ありがとうございます。私の言葉の誤用
で不快な思いをなさったようで申し訳ありません。

 MX小僧さん、情報をありがとうございます。雑誌を見るときに気
を付けて見てみます。

 200式さん、そうです、その町並の写真です。この写真を見る
までは正直気にも留めなかったK10Dですが、素晴らしい描写だ
と感じました。わずか10万前後でこの性能(防塵防滴などのボデ
ィ性能を含めて)が得られるというのはすごいことだと思います。
(5Dはちょっと趣旨から外れますので今回は除外ということで・・・)

 沼の住人さん、まさに知りたかった情報をありがとうございま
す。早速拝見させていただきます。私もD200を使っています。
蛇足ながら妻はD40です。これにF2やF3などのマニュアル機
を加え、古いニッコールレンズなどを楽しんでおります。私が知り
たかったのは、どうすればK10Dで中判並の画質を得られるのか
ということではなく、すでに持っている67用のレンズをK10D
に使うことでどんな描写が得られるのかという点でしたので大変助
かります。

書込番号:5972898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/07 15:13(1年以上前)

ちょっと訂正を。200式さんが書かれてるのは5Dではなくフル
サイズでした。勝手な思い込みで書き込んで失礼しました。

書込番号:5972926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 15:53(1年以上前)

私は645に興味を持ってますが、こんなものがありました。
(勝手に紹介します) http://dengue-4.jugem.jp/?cid=5

書込番号:5973027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/07 18:32(1年以上前)

中判のレンズのK10Dでの使用は、645レンズではやっています
が、6×7のレンズは使っていないです。
ちなみに6×7は焦点距離も長いので、かなり望遠に偏ります。

645レンズの感想としては、解像度は上質の単焦点並みで色乗り
も良く、使ってみる価値は十分あると思います。
しかしながら、どどんべさんご指摘の通り、逆光時のフレアが出て
使いづらいレンズもありますね。

こちらに645レンズの使用感とサンプルがありますので、ご参考
にどうぞ。ちなみに35mmは48,000円 55mmは17,800円 150mmは
12,500円で購入したので、価格に対しての写りは大満足です。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50886012.html

書込番号:5973434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 18:51(1年以上前)

初めからK10Dで使うために645レンズを買われたんですか?
火呂さんの仰る通り、買占めは今のうちですね。

書込番号:5973493

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/07 18:59(1年以上前)

私は6X7現役で使っていますアダプターを注文してますが
未だに来ません
35ミリと比べて。サービス版でも違いがよく分かります
大きなレンズをK10につけて、これ見たかと言わんばかり
撮影してみてはいかがですか。私のはスーパータクマー
F4.5 75ミリです
同じことをしてみたいと思っています

書込番号:5973519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/07 20:25(1年以上前)

 うる星かめらさん、645もいいですよね。実用性から考えると645のほうが上かもしれません。デジタルも645のほうですね。そのようなことを考えて67→645変換アダプターも注文しています。

 ぷーさんです。さん、645レンズの描写、なかなか素晴らしいですね。確かにレンズによると思うのですが、それは35mmでも言えることですし、それだけに67レンズについても使用感など知りたいなと思っていました。実際に使ってらっしゃる方の言葉は重みが違いますね。

 MR-datsunさん、私も注文してから645変換アダプターのほうはお店に入ったらしいのですが、Kマウントのほうはまだ入りそうもないようです。最初はMXなどのマニュアル銀塩で使おうと思っていたのですが、K10Dでも使ってみたいですね。
 
 67→645アダプターが17850円から26250円に、67→Kマウントアダプターが17850円から33600円に値上がりしますので使う人は今のうちだと思います。
 

書込番号:5973785

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 19:22(1年以上前)

マウントアダプターKのみ1個入ったとのコト
メーカーも大量注文で大慌てだと思います

書込番号:5977191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/09 14:24(1年以上前)

うる星かめらさん

レンズの手持ちは無く、最初に買ったのがマウントアダプター
です。K10DとキヤノンEOS 5D、フォーサーズ用ですね。

モバイル26さん

ペンタックス645レンズは、6×7レンズ程は大きくなく、キヤノン
のズームレンズに比べるとコンパクトで軽い(笑)くらいなので
それほど取り回しに苦労は無いです。

今日、中古の645-6×7アダプターも手に入ったので、6×7の
安いレンズがあれば入手するかも知れません。

書込番号:5979876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ購入にあたり。

2007/02/06 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

まず、購入すべきレンズについてお聞きしたいと思い投稿させて頂きます。

初心者で、今週末に初の一眼レフデジタルカメラとしてK10Dに決定致しました♪

最初はやはりキットで購入して、そのレンズで練習した後、追加購入というのが一番でしょうか?

また、あると便利!、このメーカの物なら安くてこの製品との相性も良い等、情報頂けると助かります。

また、掲載外の情報で、ここなら安い等あればとっても助かります。何卒お願い致します。

撮る内容はポートレートと景色と公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

書込番号:5968819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/06 12:58(1年以上前)

最初はキットレンズで練習というのもいい感じですね〜。
カワセミ用には安い中古レンズなんかを探して見るといいかも?

書込番号:5968866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/06 13:08(1年以上前)

室内は無いようなので、単レンズより 望遠にお気に入りを
見つけた方が楽しめそうですね^0^

いろいろ みてくださいね。

書込番号:5968899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/06 13:13(1年以上前)

Sigma17-70mmを勧める方も多いですが、キットレンズの
使いやすさも格別です。純正ではDA16-45mmがよいと
いわれますが、ネットをさまよっているうちにきっと
ペンタ特有の単焦点も欲しくなるでしょう。

これをこの世界では”沼”と称します。沼の案内人は
何人かいらっしゃるから耳を傾けるのもよきかなです。
でも自我をしっかり持っていないと恐ろしきことに
なるやもしれません。

「A4ぐらいまでしか伸ばさないのなら、現在のレンズは
どれをとってもほとんど合格である」と西平英生さんが
著作で述べているように、他人のお誘い、甘言を棚に上げ
て、まずはキットレンズで遊んでみられることをお勧めします。

書込番号:5968909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 13:14(1年以上前)

カワセミ・オシドリさんにはできるだけ長いレンズが必要になりますので中古の400mmぐらいのレンズを探されればよろしいのでは。
シグマの中古だと1万円ぐらいから有ると思いますよ。
公園の他のカモぐらいなら300mmあれば十分ですけどね。
公園以外なら100mm先からでも逃げられることは有りますので500〜600mmが最低ラインになります。

書込番号:5968911

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 13:46(1年以上前)

>公園に来てるカワセミを撮るなら、200oでも十分かと思いますが
公園にいてるカワセミさんなので何とか400mmで撮れるかなと言うところです。
それでもたぶんまがろさんが思われているより小さくしか撮れませんよ。
鳥さん相手だと300mmでも広角レンズです。
標準レンズが500〜600mmなので望遠レンズは800mm以上でしょうね。
鳥さんからみればまがろさんも私もキングコングのような化け物ですのであまり近づいて脅してはいけません。
公園には公園での山には山での距離という物があると思います。
他の撮影をされておられる方の取っておられる距離を参考にされて鳥さんの撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:5968984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/06 14:33(1年以上前)


まがろさんの行く公園のカワセミまでの距離がわかりませんが

バズーカ砲見たいな望遠レンズはとんでもない価格だったりします。 

近所の公園で鳥さんを写している人たちを見てますと
フールドスコープにカメラをセットされてる方を良く見かけます
使ったこと無いので写りは判りませんが結構使われているようです

何を使うにしても長いレンズで鳥さんを写すには
三脚も必要ですね。 あと 忍耐も!

書込番号:5969086

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 15:00(1年以上前)

>フールドスコープにカメラをセットされてる方を良く見かけます
何度も書いてすみません。
デジスコですね。
でもまがろさんは野鳥がメインではなくポートレイトメインでたまに公園でカワセミさんやオシドリさんを撮りたいと言う程度みたいですので女性でも手持ちあるいは簡単な一脚程度で撮影できる400mmの中古レンズをおすすめしたわけです。
他には12倍コンデジにテレコン付けて撮影されている女性の方や年配の方もおられますので大砲レンズやデジスコが無ければ撮影できないと言うことはありません。
安い200mmズームですとポートレイトにもさして役立たないし(中古で10万するFA☆を買われるのでは無いでしょうからDA70mmを買った方が良い。あるいは中古の70〜135mmの単焦点レンズ)鳥さんようには全く役に立たないのでね。
子供さんができて運動会用にはちょうど良いのでしょうが(それでももう少し長いレンズの方がよいかな)ご予算もあるでしょうからとりあえず必要なレンズのみ買われ後はなれて必要だと思うようになってからの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:5969137

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/06 15:42(1年以上前)

まがろさん こんにちは。

私も、公園で野鳥を撮影しています。
最初は、70−300mmレンズで、そのうちカワセミのとまる場所が変わったので、1.5倍のテレコンをつけて撮っていました。
今は、300mm単焦点レンズにテレコンをつけて撮っています。
まがろさんが鳥撮にどの程度興味をもたれるのか分かりませんので、また鳥との距離が分からないのですが、私の経験では300mm以上の長玉はつぶしが利きません。
つまり鳥撮以外の用途が少ないのです。70−300mmズームだとポートレートから風景まで多用途に使えます。
K10Dだと手持ち撮影でもいけるでしょう。
鳥撮で距離が遠い場合テレコンを併用された方が、もし鳥撮をあきらめた場合の無駄が少ないと思います。
鳥撮にのめり込まれてから、長玉やデジスコを検討されたらどうでしょうか。

書込番号:5969239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/06 16:14(1年以上前)

>撮る内容は・・・公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

鳥さんにハマルと・・・最強の沼が待っています。
諭吉沼です・・・サンニッパ等々・・・お〜〜ぉ コワッ(笑)

巨大な大砲で小さな鳥を狙っている姿は、迫力満点なんですが・・・私は、安くつく蝶とりで我慢してます(笑)

>今週末に初の一眼レフデジタルカメラとしてK10Dに決定致しました♪

おめでとうございます。ペンタは懐にも優しく、しかも良心的なメーカーですから、安心してペンタで楽しいフォトライフをご満喫下さい。

書込番号:5969317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/06 18:34(1年以上前)

初めてのデジイチであればキットレンズがお奨めです。安いですし、(初期)設定を確認する上でも、純正のレンズを最初にもっておいた方が良いと思います。純正のレンズであればキットレンズでなくともいいですが、ズームの方が焦点距離の表示の確認の為にも良いかと思います。

書込番号:5969732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/06 21:35(1年以上前)

初心者だから安いレンズでよいではなく、最初からグレードの高いレンズを使ったほうが目が肥え、早く上達しますよ。

>撮る内容はポートレートと景色と公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

カワセミ(Kingfisher)や・・・ということになるとかなり一筋縄では撮影できませんが、こんな感じです。無論名手の撮った写真です。

シグマ170-500(Nikon D50、Sigma 170-500 mm)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7330940
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7421123
Fuji S2, Sigma 120-300ミリ に 1,4-fach TC,(テレコン×1.4)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/2078181
恐らくキャノンEF100-400ミリレンズ.
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/2481182
Canon EOS 10D とレンズ EF 100-400ミリ L IS USM@400mm
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7467909
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/6684647
まあ、野鳥を上手に撮るにはそれ相応の機材と野鳥の行動が理解できるようになるための一定のキャリアを積む必要があるでしょうか。

その他の動物(Natur→Tiere)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/720
植物(Natur→Pflanzen, Pilze & Flechten)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/739
風景(Natur→Landschaft)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/740



書込番号:5970371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/06 21:59(1年以上前)

こんばんは 

私もカワセミに遭遇してからバズーカ砲を入手しました。
馴染みの店だったのでカワセミの話をしたら店主のほうからレンズをもってきてくれました。
SIGMA170-500 APOとずっしり丈夫な三脚でした。
新品の1/3以下の金額だったので思わず買ってしまいました。
週末はカワセミ狙いでがんばっています。

カワセミ、野鳥、水鳥とっても楽しく写真撮っています。
これ以上恐怖のレンズ沼には突入したくないです。

白レンズ買うのであれば中古のデジスコセットがあればいいなあと思っています。


書込番号:5970504

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 22:10(1年以上前)

皆様こんばんは。
何度も書くのはちょっとと思ったのですが
秀吉さんそれらのカラフルな鳥さんは日本のではないですよね。
カワセミさんは誰でも撮影できますよ。

書込番号:5970564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/06 23:18(1年以上前)

最近カワセミの話が多いですね。
でもカワセミはどこに飛んでくるか分かればそれなりに狙えるとは思えますが、まずはそれを探らないと・・・
そして「飛んでいるところを・・・」とか「水にダイブする瞬間を・・・」とかになると難易度がどんどん高くなるんですよね。

やはり最低でも500mmはあったほうが良いと思います。自分もSIGMAの170-500mmを使用しておりますがやはりある程度数打ちゃ当たるでやっていたりします。

書込番号:5970994

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/07 00:07(1年以上前)

 K10D 購入決定、おめでとうございます!^^

 Kiss DX と悩んでいた位だから予算の都合もあるでしょうし、とりあえずは安い Kit Lens or Sigma 17-70mm + Sigma or Tamron 70-300mm で OK でしょう。
カワセミは難しいでしょうが、オシドリくらいなら何とかなるでしょう。^^;

 楽しい K10D Life を!^^

書込番号:5971247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/07 00:44(1年以上前)

>まがろさん
野鳥を撮るのであれば400mm位は欲しいですね。

私はデジ眼400mm、500mmとデジスコを撮影場所や状況にあわせて使い分けています。

カワセミではないですが、400mmで撮った野鳥です。

http://www.digital1gan.com/2006/11/post_9.html
http://www.digital1gan.com/2006/05/nikond200_16.html

私の野鳥のHPです。
http://www.takumibird.com/

書込番号:5971420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 10:10(1年以上前)

タクミYさん オナガガモの作品拝見いたしました。

ミナモに遊ぶオナガガモ素晴らしい作品ですね。
望遠の重なり感もあって、幻想的な雰囲気を醸し出してます・・・ボケ具合も綺麗ですね。

ヨンニッパでしたか・・・値段を見てメン玉飛び出ますた(笑) 

書込番号:5972195

ナイスクチコミ!0


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/07 12:13(1年以上前)

皆さん アドバイスほんと助かっております。

ただ、デジスコって何かわからない状況なので(汗)

父がフィルムカメラですが、200oで近所の公園にお魚を持っていって、カワセミを撮ってるので、200oで問題無いのかとも思いましたが、やはり400oあった方が良さそうですね。

おじさん達の輪の中に入って、バズーカー砲を持って撮ってる女性の数は少ないと思いますが、機会があれば撮るつもりでおります。

まずは、キットのレンズに慣れる事が大切ですね。

さすがに、サイトで写真を見させて頂きましたが、色、アングルともに素敵な仕上がりで、父の写真と比べると父のはピントが甘い気がしました。

まだ、良い情報あれば、初心者の為にお力頂ければ助かります。








書込番号:5972463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/07 12:49(1年以上前)

>マクロスキ〜さん
>まがろさん
こんにちは
サイトの写真を見て下さりありがとうございます。

デジスコとは望遠鏡にコンパクトデジカメを接続して撮影する方法です。

デジスコはこんな感じです。↓
http://ameblo.jp/takumibird/entry-10002620749.html

書込番号:5972563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/07 13:39(1年以上前)

フィールドスコープのアダプタはKマウントもあったよな。。。とPENTAXのサイトに行ったら、ありました。

スポッティングスコープ(用カメラアダプター)/PF-CA35
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-ca35/

使ったことはありませんが、カタログがダウンロードできるのでそれを見てくださいませ。


書込番号:5972717

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/07 14:24(1年以上前)

沼の住人さんこんにちは。
PF-CA35でデジ一につなぐとf値が12.5となりちょっと暗くなるのであまり使いませんがK10D,K100Dだと手ぶれ補正が使えるので一脚で撮影ができ軽くて済むというメリットがあります。
PF-80EDにPF-CA35を使いK100Dで撮影したトンボ(アキアカネ)さんです。
http://farm1.static.flickr.com/109/269822334_9addf8de3b_b.jpg
1530mm相当f12.5 ISO200 1/125s
フィールドスコープは眼視用なので収差は少しありますがEDレンズなので某社のセミアポよりはずっと良いと思いますよ。

書込番号:5972821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 20:48(1年以上前)

タクミYさん
拝見しました。野鳥のHPいいですね〜。

ken-sanさん

やはり、素人にはカワセミに出会うことすら、至難です。綺麗な野鳥を見てもそれがカワセミだと判る人間も少ない昨今ですから・・・。
わたしのFlickr友人(ブラジル人女性)にこんな方がいます。
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/sets/

書込番号:5977473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/08 22:50(1年以上前)

秀吉家康さん
こんばんは、
野鳥アルバム見て下さりどうもありがとうございます。

書込番号:5978036

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/09 07:53(1年以上前)

秀吉さんおはようございます。
カワセミさんは町中の汚い川にもいてます。
それにまがろさんも公園のカワセミさんのことを知っておられると書かれてますよね。
誰もが本を出されてる方ほどの写真を撮る必要も無いのですよ。
タクミYさんのような技術も無いのにやらせ写真を撮ってカワセミさんに負担を掛けるより趣味でしてるわけですから私のような下手な写真でも本人が満足すればそれでよいのではないでしょうか。

書込番号:5979062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/09 20:56(1年以上前)

なんか嫌な感じの書き込みですね。こういう場で個人を批判するのはどかと思います。
ホームページも見させ頂いていましたがまさかこのような書き込みをするお方だとは思いませんでした。ガッカリです。

書込番号:5980950

ナイスクチコミ!0


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/13 16:07(1年以上前)

皆様のお陰で、先日、K10Dを購入致しました。
とても良いサイトで、初心者には助かる掲示板です。

多くの人が気分良く使えるサイトであって欲しいので、
個人を攻撃するようなコメントは避けるべきだと思います。

まだ、試し撮り程度ですが、きれいなショットが簡単に撮れ、
もっと練習して、そして、旦那さんんの誕生日に望遠レンズを買おうと
思っております。
あと、広角レンズもあると良いなぁ〜とも思っておる次第です。

タムロンの70oから200oが1万6千円程度だったので、
ヨドバジですがこれだけ何で安いのか?気になりましたが・・・
安いのは安い理由があるのでしょうか?

気になったので、教えて頂けると助かります。

書込番号:5997021

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/13 18:25(1年以上前)

まがろさんこんばんは。
70-210mmか80-210mmの間違いだと思いますが、価格.comに出入りされておられるのでしたらレンズのタムロンのページを見れば現行品でないということはすぐにおわかりですよね。
メーカーかお店の在庫処分だから安いんじゃないですか。
昔のズームレンズなので画質はそう期待できないと思いますよ。
何に適してるレンズかと言うことでしたらスナップでしょうね。
スナップだと画質は関係ないですからね。
趣味で撮影してるので皆さん予算も時間も限られてますよね。
確か記憶ではカワセミさんやポートレートが撮りたいと言っておられたと思いますがご自分の撮りたい物をよく考えられて必要なレンズかどうか判断されればよろしいのでは?
予算がいっぱいあれば別ですが漠然と有れば良いなと思われるのが一番無駄遣いの元だと思いますよ。
特に広角は高いしね。
あれが安いこれが安いと言って必要でもないレンズを買われていけば軍資金だけが無くなって一番使うレンズにお金を回せなくなります。
>個人を攻撃するようなコメントは避けるべきだと思います。
こう書いてること自体上の方と同じであおったり攻撃してるのと同じことですよね。

書込番号:5997381

ナイスクチコミ!0


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/13 18:38(1年以上前)

ありがとうございました。現行品じゃないから安いんですね。なるほど〜レンズのページで今度は検索してみます。

個人攻撃を逆にした感じにとられましたか・・・すいません。
なんだか、せっかくの掲示板が残念だなと思いましたので。

書込番号:5997425

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2007/02/13 19:11(1年以上前)

>個人を攻撃するようなコメントは避けるべきだと思います。
こう書いてること自体上の方と同じであおったり攻撃してるのと同じことですよね。

そうですか?
ただの一般論だと思いましたが^^;

横道にそれた議論を続ける火種にはなってしまうかもしれませんが、
同じというのはよくわかりません。





書込番号:5997551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング