PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

雪のお陰で、ホテルから出れず・・・

2007/02/02 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件

雪のお陰で、車移動が出来ず ホテルに缶詰です。
お陰で、アルバムに画像UP出来ました。

さて、シグマ 17-70oの室内撮影で疑問があります。

1〜2m程度の距離
絞り 開放付近

極端にAFが合わない状態となります。
屋外撮影では、問題無いと感じてます。
幾つかの設定を変えて、試しました。
結果 画面中央に来ないといけないピントが相当後ろに行ってる気がします。
レンズの問題なのか、カメラにも問題があるのか・・・。
画像UPしてますので、許容値内なら仕方ありません。
でも、レンズの問題なら 購入店に相談しようと思います。
先輩方のご意見を頂きたい。

タムロン 70-300oも屋外撮影出来ました。
他 いろいろAF精度確認用に撮影した画像もUPしてます。

高速道路が開通しない事には、どうにもなりません。
午前の仕事はキャンセル。
お昼直ぐには、移動出来るとイイのですが。

書込番号:5952019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/02 10:48(1年以上前)

この写真は後ピンの範囲を完全に超えていますねー
いくら絞り開放でもここまで後ろにずれるということはないはずですし。

撮影時はどのようにセッティングされていたのでしょうか。
測距点の位置などを確認なすってみてください☆

書込番号:5952061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 10:59(1年以上前)

虎之介の父さん,こんにちわ。
こちらも,昨日に引き続き雪です。

アルバム見ました。確かにおかしいですね。
撮られたときには,手まりみたいなものに合焦マークが出ていたとすれば,明らかに不良ですね。ボディ,レンズ,どちらが変なのかは私には分かりませんので,諸先輩方にお任せします。

ところで,EXIF情報は見れないのでしょうか。それが分かると,何かがつかめるかもと思うのですが。

無事にお帰りになられることをお祈りしています。

書込番号:5952090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 16:32(1年以上前)

2枚ともAFエリアが、セレクトになっています。
センター以外だったのでは。

書込番号:5952936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 17:05(1年以上前)

トライポッドさんへ

>2枚ともAFエリアが、セレクトになっています。
との事ですが,どのようにしてそれがお分かりになったのでしょうか。今後の参考に勉強したいので,差支えがなければ,お教えくださいませ。

書込番号:5953008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 17:48(1年以上前)

それは失礼しました。差支えがないどころか一般的な方法です。
アルバム上で画像を大きなサイズにしてからパソコンにダウンロードします。
ダウンロードした画像を
PENTAX PHOTO Browserで表示させると撮影モードや条件など一覧表示されます。

他のソフトなどで加工してしまうと表示されないこともあります。
いろいろ勉強するのが楽しいですね。頑張りましょう。

書込番号:5953110

ナイスクチコミ!0


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 17:53(1年以上前)

もっこすタロウさん

このアルバルの画像はExifをしっかり保持しているようですよ。

書込番号:5953124

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/02 18:00(1年以上前)

ついでに、AF測距点はやはり中央のようです。
それなのに、このようなピンボケは困りものですね。

書込番号:5953141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 19:46(1年以上前)

皆さん,こんばんわ。

トライポッドさんへ
なるほど,よく分かりました。私は今まで画像管理には,「Vix」ばかりを使ってきました。つい最近,補完的ソフトとして,「PhotoFiltre」を使い始めました。それらがあるので,「PENTAX PHOTO Browser」は要らないやと思っていました。しかし便利そうですね。インストールしようかなぁ。

DPLさんへ
はい,直後に私も気づきました。まだまだ不慣れです。(~_~;)
ご指摘,ありがとうございました。

書込番号:5953438

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/02 22:50(1年以上前)

もっこすタロウさん
やっとお仲間発見です。
Photofiltreいいですよね。
これ初期設定ではEXIFを残すようになってます。
保存のときにEXIFを残すかどうかのチェックがあると思いますよ。

書込番号:5954278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/02 23:24(1年以上前)

博多のホテルです。
小倉から無事 移動して、午後の仕事終わりました。
さて、ご報告です。
レンズ、カメラ、画像を落としたUSBメモリー持参で閉店間際の購入店へ行きました。
デモ機ボディと、購入したレンズで同様な症状が起きるか 確認して頂きました。
結果、同様な症状が出ました。
レンズ不良だろうとの事で、交換してもらえました。
テスト的に撮影しました所、普通に写ります!!。
カメラの問題では無かったみたいで、安心しました。
明日、自宅に戻れるので同じ被写体で再確認&子供を撮影してみます。
お騒がせしました。

ご意見頂きましたみなさん ありがとうございました。
開放付近でのAF精度がこんなもんなら、ガッカリと思ってました。
近距離&絞り開放 限定の症状だったみたいです。

書込番号:5954457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 23:49(1年以上前)

buebueさん,こんばんわ。

>Photofiltreいいですよね。
>これ初期設定ではEXIFを残すようになってます。

私も,残すようにしています。

と言うのも,ネット上に撮影した写真をアップしようとして,トリミングしたら EXIF が消えてしまったのです。
そうならないようなソフトがないかなと探していて,出会ったのが Photofiltre でした。

撮影した写真をネット上に公開するなんて,初めてのことですので,何もかもが試行錯誤です。

これからも,よろしくお願いいたします。

書込番号:5954583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 23:58(1年以上前)

虎之介の父さん,こんばんわ。

>カメラの問題では無かったみたいで、安心しました。
>明日、自宅に戻れるので同じ被写体で再確認&子供を撮影してみます。

良かったですね。虎之介の父さんのステキな写真が,また見れると思うとうれしいです。

書込番号:5954634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プリントアウト、どうされていますか?

2007/02/01 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Nパパさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
最近、実家の父のPENTAXレンズ資産目当てに、CANONからK10Dに乗り換えた者です。FA43mmlimitedなぞを購入してしまい、その描写の美しさにすっかり悦に入っています。
 これまで、撮影した写真は主にPCのモニターで観て満足していましたが、やっぱりプリントしてこその写真。最近きちんと紙で残しておきたいと思うようになりました。手持ちのプリンタが少々旧型なため、印刷してもいまひとつ満足のいく画質が得られません。
 そこで、カメラのキタムラなどでプリントを依頼してみたのですが、どうも色がモニターと全然違うのです。キャリブレーションなどを行っている訳ではないのでそれなりに違うのは覚悟の上ですが、RAW撮影してJPEGにし、黄色味を相当落としたつもりなのにプリント結果はまっ黄色だったりします。また、Paintshopで補正したつもりが、補正前とほとんど違わない画像になってしまったり…。
 経験者の皆様方は、普段プリントはどうされているのでしょう。プリンターを使うことが多いのでしょうか。また、お店に依頼する際、「注文機」でなく何か特別な依頼方法をとったりされているのでしょうか?
 どこでお尋ねしたらいいのか判らないので、よろしければご意見をお聞かせください!よろしくお願いいたします。

書込番号:5950460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/01 22:20(1年以上前)

店員さんに直接言うのは駄目ですか?。
私はキタムラでも手渡しです。

書込番号:5950478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/01 22:33(1年以上前)

2〜3軒に出して いいところを探すとか。

書込番号:5950562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/01 22:33(1年以上前)

エプソンの顔料インク系プリンタはいかがでしょうか。
RAW対応ソフトも添付されていてプロフェショナルユースとなっています。

http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pxg5100/index.htm

書込番号:5950565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/01 22:40(1年以上前)

私もキタムラ(ネット経由)でプリントしていますが、特に問題ないですね。

ところで、お店による補正の有無は選べませんか?ネットプリントでは選択可能になっていますので、店頭でも同様ではないでしょうか。
お店で補正している場合は、いくらPCで調整しても意味が無くなってしまいますよ。

書込番号:5950593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/01 22:47(1年以上前)

「色補正なし」でオーダーしましょう。

プリント裏面に「NNNN」と四つ並べば補正なしです。
CMY濃度の順でしたっけ?

書込番号:5950633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/01 22:49(1年以上前)

的外れでしたらごめんなさいね。
PCモニターによって発色はだいぶ違ったりしますが、
その辺は大丈夫ですか?

小生は会社の液晶と自宅の液晶では全く違います。
自宅のが物が良いので、明るく鮮やかに映し出されますが、
実際にプリントアウトすると、色が濃いというか
少しくらい感じのものが出てきます。
そうなると会社のモニターで見ているものに近くなります。
まあこの場合、プリンタの設定をいじって調節していますが、、、

小生の発言内容はあまり関係ないかもしれませんね。

書込番号:5950649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/01 22:54(1年以上前)

まず 自分のPCモニタ をあわせる事からはじめましょう。^0^

そこで、つぎにRAWなどの写真を調整したら
Jpeg別名保存で お店に補正無しで頼む。

わたしは こんな感じです。

お店のほうが安上がりだと思います。サービスデーとか割引券など
各お店であると使えば良いですね。

書込番号:5950685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/01 23:13(1年以上前)

はじめまして。
私も自宅のプリンタが古いのでキタムラのネットプリントを利用しています。
 「色補正なし」で依頼してもモニタで見るより暗くて黄色味かかっていました。
 そこでモニタキャリブレーターを購入して調整しました。
今まで見ていた色よりも全体的に暗くなり、プリントした色にかなり近くなりましたよ。
 購入したキャリブレーターは「EYE-ONE display2」です。
簡単なキャリブレーションしかまだ試していませんが、そのためかまだモニタ上ではグリーンかかった色がプリントではイエローかかっているという違いはまだありますけど。
 もっと追い込んで調整していけば合わせることができるのかもしれません。
 詳しい方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。

書込番号:5950793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 23:27(1年以上前)

以前に誰かの質問に乗じて、カラーマッチングの話とリンク先を私は紹介した覚えがあります。

キヤノンのプリンターのWEBページに行ってみてください。
そこにわかりやすく書いてますよ。

ヒント:sRBG、ICCプロファイル

私はカメラのキタムラにWEB注文しますが、フォトショップエレメンツでのファイル保存の際に「ICCプロファイル」にチェックしておくと、明暗の多少の差こそあれ、色合いが変になることはありませんでしたよ。

書込番号:5950879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/01 23:55(1年以上前)

キャノン・プリンター(6色)を新調した4年前は、ものめずらしさも加わってプリントごっこしてましたが、半年あまりでその病気は治まりまして、ランニングコストと写真の仕上がりの面で現在ではほとんでプリントはしておりません。
プリントは殆どしませんが、プリントがどうしても必要な時(銀塩リバーサル)は写真屋さんで手焼きをお願いしています。

書込番号:5951029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nパパさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/01 23:59(1年以上前)

うわっ。
 書き込みは初めてなのですが、短時間にこんなにたくさん…。皆さんありがとうございます。お店プリントの場合は、「補正なし」で頼めば良いのですね。モニター調整も、試してみます。でも、考えてみるとそもそもノートPCなので、キャリブレーションも何もないのかも。。

 やはり、お店プリントを頼まれている方が多いのでしょうかね。私は、ひょっとしてプリンタで出力するほうが多数派なのかと思い込んでいましたが、そうでもないのですね。
 モニターで鑑賞するのも良いのですが、データ保存だけだと若干の不安もありますし、気に入った写真はやはりアルバムをめくりながら見るのが楽しいと思っています。
 今のところ、新型プリンタを買うだけの余裕もありませんし、またキタムラで試してみます。

書込番号:5951055

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/02 02:48(1年以上前)

ノートPCでも、キャリブレーションの効果はありますよ
(きっぱり)。

私も最近カラーマネジメントに取り組みはじめ、
やっと勘所がつかめて来た所です。ノートPCでも、
画面で見たイメージからプリント結果が読めるように
なって来ました。
やろうと思えば画面の横に写真を置いて同じ色に見せる
ことも出来ます(厳密ではないですけど)。

また、諸々の理由があって普段はそこまであわせません。
普通の家庭用蛍光灯の下で見ると、印刷より画面の方が
若干青みがかって見える状態に調整してあります。

でも、どちらも違和感はないですよ。

ちなみに印刷はフジフィルム系のDPE店を使っています。

「無補正」でもいいんですが、「色はいじらないで」
と頼むことも出来ます。そうすると全体の明るさや
シャープネスだけ調整してくれるそうです。
色味に比べて明るさの方は、画面の表示からなかなか
印刷結果が読みにくいので、私は上記の(色いじらないで)
の指定が最も無難と考えるようになりました。

#まだ試行錯誤中なので自信を持っては言えないですが(^^;

あと重要なのはモニタ調整と、使用アプリですね。
市販の調整キットを使ってキャリブレーションされたモニタと、
SILKYPIXやPhotoshopなどのカラーマネジメントに対応した
アプリを使えばOKです。

Internet Explorerやフリーのビューアなど、カラマネに
対応していないアプリの表示からは、プリント結果を読む
ことは極めて困難です。キャリブレーションされたモニタを
使っていても、かなり違った色が出ますので。
(空の青や黄緑が危ないです。場合によっては肌色も。)

Macの場合は楽みたいなんですが、Windowsの場合は
面倒なことが多いですね。

いずれにしても、画面上で印刷結果が読めるようにしたい…
ということであれば、キャリブレーションキットは不可欠と
思います。

私はColorVisionの Spyder2 Proを使っています。
廉価版のExpressと、少し高いSuite、それにProという
ラインナップがありますが、この中でお勧めするとしたら
Suiteですね。詳細は割愛しますが、Expressはちょっと
機能が少なすぎますので。

http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=17

書込番号:5951509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/02 03:49(1年以上前)

いえ、濃度を補正されるとハイライト部分の色の転びが出るので濃度も含めて「補正なし」でないとがっかりしますよ。
せっかくハイライトコントローラで追い込んだ部分が台無しになりますから(経験済み)。

書込番号:5951563

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/02 08:55(1年以上前)

げげーん。そんなことがあるとですか!?
やっぱり「補正なし」にします(^^;;;;;

色の世界は深いですよ〜>Nパパさん。
私も別にはまるつもりなんて無かったのですが、
「なんかこの空の色が、画面でみたのと違う」と思った
(というより最初は写真趣味でもなんでもない同僚に指摘された)
とたん、沼に落ちました。

レンズ沼と比べたら出費は極小と思いますが、

・キャリブレーションキット(3〜6万程度:購入済み)
・色見本シート(1万円強:購入済み)
・カラマネ対応画像編集ソフト(ピンキリ:複数購入済み)

と来て、次は

・カラマネ対応LCDモニタ(12万〜20万、ピンは60万?:欲しい)
・Windows Vista(ピンきり?:Windows Color Sysytemが有用なら欲しい)
・Mac(これもピンきり?:実は今はこれがかなり欲しい)
・自宅とオフィスの照明総とっかえ(金額以外のインパクトが…(^^;)

…と、なにげに怖い世界が見えています(笑)

書込番号:5951831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nパパさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/03 01:59(1年以上前)

奥が深いですねぇ・・・
プリンタ派だ!と言う方があまり見えないところを見ると、やはり「お店プリント」のクセをつかむ必要があるようですね。

モニタ調整は、何だか難しそうですねえ。そもそもPCにも詳しくないし、ソフトは高価そうなのでしばらく試行錯誤してみます!

書込番号:5955120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボディを傾けたら内部の中のものが動く?

2007/02/01 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、本日購入しました。ボディを縦位置にしたりした時や傾けたりすると内部のものが何か移動しているような感じがします。電池を入れても外しても同じです。故障でしょうか?仕様でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5949990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 20:55(1年以上前)

中のCCDが移動する音です。
移動するから手ブレが補正されます。極めて正常です、ご安心ください。

書込番号:5950024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/01 21:02(1年以上前)

夜行列車さん
購入おめでとうございます。

@とんぼさんのおっしゃるように中でCCDの動く音です。
写真を写すときは磁力で手ぶれ補正ののち固定されますのでご安心を。

他にもOKボタンや十字キーがぽこぽこ、ぺこぺこ音がするにぎやかなカメラです。



書込番号:5950069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/01 21:19(1年以上前)

すばやご返答ありがとうございました。明日から安心して撮影できます。ありがとうございました。

書込番号:5950155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

金網

2007/02/01 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

皆様のおかげで、いろいろなことがわかってとても楽しい毎日です。先日飛行機に乗る機会があったので、せっかくだから羽田飛行場の屋上から飛行機の写真を撮りました。レンズはシグマの70-300mmです。ここの金網はところどころにカメラのレンズを入れる穴が開いていて便利なのですが、どうしても狙った写真を撮る時に金網が邪魔になる時がありました。そこで穴を使わずにカメラをすらして撮ったのですが、レンズの直前数cmにあるはずの金網がファインダーには写りません。写真も普通に撮れたような気がします。これはあたり前の事なのでしょうか、あるいは望遠側にしていたので金網はレンズの前にあるけれどもそこは写し取っている範囲から出ていたということなのでしょうか?
もし最初の方だとすると、画像は何かの形でゆがみや劣化があるのでしょうか?
諸先輩の皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5948603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件

2007/02/01 13:40(1年以上前)

自分の経験した事実をそのまま受け入れましょう。
たとえば焦点距離を変えて写り具合を確認するのも
傾向を知る手がかりになりますよ。

書込番号:5948711

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/01 13:52(1年以上前)

レンズ直前に遮蔽物があっても、ピントが望遠域にある場合、写らないことがあります。
 望遠レンズを使うと良くあることですね。
 光量は厳密には落ちているとは思います。

書込番号:5948738

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/01 14:25(1年以上前)

「被写界深度」っていう言葉を調べたらいいでしょうね。

書込番号:5948825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 14:48(1年以上前)

フォーカスが遠景に合わせて有りますので、レンズ前数センチのものは、写角内に有ってもピントが合わずに大ボケしている状態です。
写りに対しての影響は、ソフト効果があります。


書込番号:5948872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 14:50(1年以上前)

>画像は何かの形でゆがみや劣化があるのでしょうか?

金網が陰になっていれば影響は小さくなります。
明るく光っている場合は画面に写り込んだり、フレアの原因になったりします。
ですから金網越しに撮影する時には、陰の部分を使うようにするといいです。

書込番号:5948875

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/01 15:16(1年以上前)

「過焦点距離」という言葉も「被写界深度」とペアで押さえておくと
面白い言葉かも。

書込番号:5948931

ナイスクチコミ!0


MX小僧さん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/01 15:27(1年以上前)

金網の色がグレー系であれば、トライポッドさんが仰るようにソフト効果程度の影響しかないでしょう。赤黄緑のように派手な純色でしかも光が当たっていたりすると、その色が若干かぶって、何か目の前にあったな、ということが分かります。(子供の野球撮影でよく経験しています)

書込番号:5948961

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/01 17:17(1年以上前)

よーく見ると、格子状の濃淡が見えるかもしれません、絞値にもよりますが。
こんど、テレビの野球中継、ネット裏からの映像をよ〜く見てみましょう。

書込番号:5949275

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/01 21:09(1年以上前)

皆様大変有り難うございました。とっても不思議だったのですが皆様のおかげで大分理解できました。カメラって本当に奥が深いですね。被写界深度勉強します。過焦点距離って難しそうですね。確かに金網は金属の色だったので周りにとけ込む色だったのかもしれません。今度良く注意してみてみます。諸先輩の皆様大変ありがとうございました。

書込番号:5950104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

花型フード

2007/02/01 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

55ミリの花型フード売ってる店教えてください

書込番号:5948411

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/01 12:12(1年以上前)

55mmというのがフィルター径なのかはたまた
レンズの焦点距離なのか・・・

花形フードはそれぞれのレンズ固有のものです。
普通のカメラ屋で注文すれば入手できると思いますが・・・

あと、万が一55mmというのが古いタクマーのような
焦点距離だった場合、花形フードは付けることができません。

書込番号:5948437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/01 12:40(1年以上前)

普通のラバーフードの方が無難だと思います。

とりあえず、効果の程はわかりませんが、汎用品がヤフオクで出品されています。「花形フード」で検索するといいですよ。

ただ、レンズとの組み合わせによっては、周辺部が蹴られることもあるかも知れませんので、ご注意を。

書込番号:5948517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/01 12:48(1年以上前)

どこかにねじ込み式の花形フードがあったような...
売ってるのかな?

書込番号:5948546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/01 13:04(1年以上前)

ねじ込み式の花形フード・・・
なんだか使い難そうな気がしますね。

書込番号:5948599

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/01 13:06(1年以上前)

PENTAXさんのレンズはピント合わせ時にフィルター枠とか回転しな
いタイプなんでしょうか...

ねじ込み式でも花型でもないのですが、こんなのありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html

先端のヘリコイド部分が回転してしまうとこちらものアウトですけ
れど。

書込番号:5948606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/01 13:32(1年以上前)

あぁ、これでした。
ネジ込み式の花形フード。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/26/4910.html

使いやすくは無さそうですね。(^_^
しかも日本じゃ売ってないみたいだし。

書込番号:5948683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/02/01 14:05(1年以上前)

汎用花型フード
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

書込番号:5948775

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/01 14:56(1年以上前)

タツマキパパさんのご紹介のフードならヤフオクで買えますよ。
群馬県のDiscoverPhotoというお店が出品してます。
49mm〜77mmまであり55mmなら1180円。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/

書込番号:5948886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/01 17:39(1年以上前)

これ買いました。当然の事ながら前枠が回る物には使えない
です(笑)。
77mmの物でもそれ程大きくないので、どれくらいの遮光性能が
あるかは疑問です。55mmくらいだったら相応の効果はあるのかな?
まだ確かめていないので、はっきりしたことは言えないです。

書込番号:5949330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/01 17:58(1年以上前)

55ミリってマクロレンズですか?

書込番号:5949393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

下記カメラセットのどれを買うか迷ってます。

1. EOS30D+ISレンズ17-85 ¥228000
2. K10Dレンズセット18-55+pentax75-300 ¥134800+15700=150500
3. K10D+タムロン18-200 ¥118400+49800=168200
4. K10D+シグマ18-200 ¥118400+50400=169200

ずっとキャノンのフィルムカメラを使用していたので、操作感のなれはついてしまっているのですが、手ブレが30Dのbodyには付いてないのでレンズが高いし・・
K10Dが出た今となっては30Dは費用対効果で見劣りする気がします。

で、、K10Dにするなら純正2本構成かサードパーティーのレンズで行くかを迷ってます。
やはり、画像の出来は純正の方が圧倒的に勝るのかどうか・・
価格的には2万円ぐらいの差なので、どちらでもいいのですが使い勝手はやはりレンズ交換なしの気軽さで18-200なのかなと思ってます。
なお、主な用途は街中でのスナップ、風景でして、たまにサーキットなどでも使用しますが、300などが必要な撮り方は稀です。

しかし、、仮に2月や3月にキャノンがK10Dをぐっと突き放すモデルを出したりすると、、考えちゃうなぁ・・・とも思ってます。

価格帯的には、K10D、D80、D200、30Dあたりはみなさんが悩んだ時期があるのかと思いまして、コメント頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5948237

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 10:58(1年以上前)

EFレンズを持っておられるならそちらを生かした方がいいと思います。キャノンの次の機種は本当にK10Dを意識したものを投入してくると思いますよ。
私はKマウントのレンズがあったからK10Dにしましたので、大満足ですが、以前EFレンズを全部処分してコンタックスに行ってしまったので、今もしあのレンズがあれば・・・と今でもキャノンのレンズを想うことがあります。
ここはグッと気持ちを抑えて、次のキャノンを待ってから・・・

書込番号:5948275

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/01 11:39(1年以上前)

もう2月ですが、春に30Dの後継機を出してきそうな雰囲気はないような気がしてます。順当なサイクルでいくと秋くらいですからねぇ。

30Dの後継機はいろんな意味で魅力的な機能を携えてくると思いますが、個人的にはK10Dを意識したものといったイメージの機械にはならないと思ってます。

K10Dのセールスポイントである手振れ補正や防滴・防塵機能はないと思います。

あるとすれば・・・
KissDXから進化したゴミ取り機能
新撮影素子(画素数・感度・諧調性Up等)
AFユニットの見直
ピクチャースタイルのてこ入れ
DigicIIIの搭載
ワイヤレスの搭載
液晶の改善
ファインダーの改善
その他もろもろ

かな?!っと思います。

現在において機能てんこもりのK10Dは本当に魅力的と思います。
私はD200と30D悩みましたがやはりEFマウントで使いたいレンズを切り捨てることはできずに30Dを選びました。今はそこにK10Dという魅力的な選択肢が加わりました。ただやはり今でもCanonを選んでしまうと思います。・・・K10Dの情報は上面だけしか見ないようにしていますので(^^;

書込番号:5948362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/01 11:49(1年以上前)

ペンタの場合 安いレンズや高倍率が組なのは
なぜなのかな?^0^

つかいなれた操作は楽ですよ。
高感度をバンバン使いたいならキヤノン。

手ぶれ補正は絶対ではありません。かまえが悪いとダメだし、考えようですね。

迷った方の、ほんとに惚れて、これが欲しいというのに
出合うと良いですねえ。

ペンタでレンズは満足行くものあれば それも良い選択でしょうし。^0^
がんばって。

書込番号:5948382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 12:34(1年以上前)

>2. K10Dレンズセット18-55+pentax75-300¥134800+15700=150500
>3. K10D+タムロン18-200 ¥118400+49800=168200
>4. K10D+シグマ18-200 ¥118400+50400=169200

どうしてもコンパクトに1本に割り切りたい場合(旅行など)は、高倍率ズーム便利だけど。
写りに拘るなら、あまりお薦めではないです。よって、その中では2番がいいと思います。


>1. EOS30D+ISレンズ17-85 ¥228000
>主な用途は街中でのスナップ、風景

その用途なら、ISは要らないと思います。
EOS30D+sigma17-70mm(128,000+38,000=¥166,000)
EOS30D+tamron17-50mmF2.8(128,000+38,000=¥166,000)
でいいのでは?


書込番号:5948500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/02/01 13:15(1年以上前)

PENTAX、レンズも色々増えるようですね。
現在のロードマップ以上に。

書込番号:5948631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/01 20:15(1年以上前)

レンズ交換をあまりなさらないなら、
どのカメラでも写りは遜色ないと思いますが、
小生も色々迷った挙句、最後は自分でこれに決めました。
もっぱらズームでしょ! と言うタイプ(めんどくさがりや)
だったのですが、店頭デモでDA70の写りに驚き、
そこから短焦点のレンズ沼に落ちました。

こういうパーターンもあれば、沼に落ちたくないから
PENTAXを敬遠する方もおられます。

canonndaleさんはどっちのタイプですかね。
沼に落ちてもいいと思うならここかしら!?

書込番号:5949863

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/01 20:17(1年以上前)

5Dにしたら。

ま、高いけど。
でも、いいですよー。

EOSのEFマウントは、色んなレンズ取り付けできます。

キャノンのフィルムカメラ→FDマウントじゃないですよね。
フィルムカメラがEOSだったらボディだけ買えば、違和感何も無しです。
画角の差も気にしなくていいですし。

書込番号:5949874

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/01 21:48(1年以上前)

どなたも突っ込まないので、私から一言。
見積もり、高くないですか?

書込番号:5950313

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/01 22:52(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

見積もり、全てヨドバシ価格です。
ポイント10%を考慮するとそんなに高くはない気もしますが・・
違うのでしょうか?

価格ドットコムの価格よりも安い気もしますが・・

ちなみ、横浜ヨドバシでは在庫ありでした。


他、安くて在庫ありのところもあるのでしょうか??



5D、いいですよね。仮に、10万円台でフルサイズが出たら考えますが…
予算、100万ぐらいあれば、5Dをレンズ2〜3本と一緒に購入したいですいけど、ちょっと見分不相応だと思いますので、将来の夢に取っておきます。

あと、今持っているEFレンズはたいしたものではないので、それを理由に他社乗り換えに大きなネックはないです。

ああ、、悩める。。

書込番号:5950673

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/01 23:50(1年以上前)

5Dには、Fマウントニッコール、ペンタKマウント
ツァイス T*なども使えます。
EFでは私は35-70mm(最古参)のも使ってます。
ソフト補正でかなり良くなりますよ。
画素ピッチも大きいので、案外古いレンズにも合うんですよ。

いいですよー。

書込番号:5951011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 00:04(1年以上前)

私はキヤノンとペンタックスのフィルムカメラを使ってました。

でも、あまり悩みませんでしたね。

キヤノンなら、
・35ミリフルサイズしかいらないと思った
・手持ちのレンズでAPS-Cサイズはどうしても勿体無い気がした
・フルサイズの値段が、カメラの性能から見てまだまだ妥当な値段とはいえない

ペンタックスなら
・APS-Cサイズしかない
・手持ちのレンズは単焦点のみ、APS-Cサイズでも描写は満足できると思った
・SRだのゴミ撮りだのオプションが多くて、値段的にも納得できた

私の場合は、将来的にフルサイズ機とAPS-C機の両方をそろえるのが目標です。
お値段の手ごろなバランスの良いK10Dの作例サンプルが満足できたので、こちらを買いました。

キヤノンの30Dの後継機の発表を待ってからでも遅くないかもしれませんね。そのころにはペンタックスも魅力的なDAレンズ達が発売されていて、また悩んだりするかもしれませんけど。

書込番号:5951085

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/02 01:03(1年以上前)

K10Dの使用感は良くわからないのですが、私だったらAFにストレスが無くて高感度もバンバン使える30Dの方が使いやすいと思いますね。
K10Dは、やはりペンタの資産がある人や、ペンタのレンズに惚れ込んだ人が使うカメラだと思います。
お店で30DとK10Dを触り比べて、K10Dの方がしっくりくるようでしたらK10Dでいいと思います。

書込番号:5951312

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/02 08:29(1年以上前)

10%ポイント込みの値段なのですね。
納得(*^_^*)

書込番号:5951783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング