PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ストレージ

2007/01/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

これにするか、EOS30Dにするかで迷ってますが、、その前にみなさんは旅行先でのストレージはどうしているのでしょうか?

2.5incHDDのSDメディア用ストレージもあるようですが、、IPOD、KENWOODなどHDDミュージックプレイヤーとかにもデータを保存出来るのでしょうか??

ご存知の方がおりましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:5944591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/31 12:47(1年以上前)

ipodはこんなのでてます。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9861G/B

私は、EPSONのフォトストレージの「P-2000」を使ってます。
その場で確認&保存もできる優れものです。

書込番号:5944721

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 12:53(1年以上前)

canonndaleさん こんにちわ。


最近はメディアが安いのでポータブルストレージは使用していないです。
8GBで1万円位というのも有るみたいですしね。

ペン好き好きさん のコメントにあるそのものも使用していましたが、
スピード面とバッテリーの持続性で実用的とは言い難くお勧めできません。

書込番号:5944741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/31 13:17(1年以上前)

そんなに多い撮影しますか?^0^

途中でいらない しっぱいは消して。

2G 2〜3枚あれば RAWでも充分撮れると思いますよ。

書込番号:5944822

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/31 13:22(1年以上前)

デジカメ担いでの旅では必ずノートPCを持って行きます。

ホテルへ帰ってから、ノートPCへバックアップを取ると同時に、その日の写真のチェックも出来ます。
やはり、デジカメのLCDでは小さすぎて詳細なチェックは出来ませんので。

と、言うことでノートPCがストレージです。

書込番号:5944837

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/31 13:32(1年以上前)

私もペン好き好きさんと同じEPSONのP-2000を使ってます。
液晶の画質がよいのが非常に気に入っています。
ただ少し入出力や画像の表示が遅いです。

EPSONの最新のモデルは、そこも改善されていると聞いていますので、いずれ買い換えたいとは思っています。

少し大きくはなりますが、ストレージとして最強はやはりノートブックパソコンではないでしょうか。

書込番号:5944866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/01/31 13:47(1年以上前)

 iPod MA002J/Aをフォトストレージとして使用したことがあります。その場合の問題点としては、転送速度が遅いことです。以前自分でやったときには、1.3GBで1時間半かかりました(カメラはSweetD)。一方でフォトストレージの専用機(Wolvorine60GB)では、同じものが15分程度で転送できました。
 転送速度の問題だけならば寝ている間に転送すれば良いのですが、これにバッテリーの容量の問題が関連すると難しくなります。つまり、あまり大きくなると、iPodの方が電池切れを起こし(最近の方は分かりませんが、MA002J/Aはコネクタが電源と共通の一つなので、充電しながら転送することができません)、転送が中断します。その際には、不適切な中断ということでしょう、それまで読み込んでいたはずの物も確認できません(後日確認したところ、保存が終わっていた物は問題なく引き出すことができましたが、旅行中は実際に何枚まで転送が終了したのかすらも分からない状態でした)。
 ということで、もしも旅行中のフォトストレージとしてお考えの場合には、1日の撮影量が1GB以内であれば使用可能であろうとは思いますが、それ以上となると、フォトストレージ専用機の方が良いと思います。最近の機種については性能向上が図られているかもしれませんが、専用機ではない以上、飛躍的なものは期待できないのではないでしょうか。

書込番号:5944901

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 18:18(1年以上前)

私の書き込み5944741が不適切であり
誤解を招くような書き方になっておりますので訂正いたします。

×ペン好き好きさん のコメントにある
○ペン好き好きさん の貼られたリンクにある

私が書いたのはiPod Camera Connectorについての感想でした。
遺跡巡りさん と同様の意見です。

EPSONについてではありません。申し訳有りませんでした。

EPSONのフォトストレージは人に見せるための手段としても有効ですし
欲しいと思うのですが、私は価格的に残念ながら手が出ません。

書込番号:5945586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 21:49(1年以上前)

私も、EPSONのフォトストレージの「P-2000」を使ってます。
パソコンや携帯電話を空港で、預けなければ入国出来ない国もあります。
旅行には書き込みが遅かろうが、自分には必要なので使ってます。
いろんなシーンを考慮して考えて下さい。。
(^_-)ネッ

書込番号:5946472

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/31 21:58(1年以上前)

飛鳥の30GBのを持っています。
軽くて小さくて(かつ現在の実売は)安くて良いのですが、CF用ですのでSDの場合はアダプターが必用ですね。
写真が見られないのがサビシイです。
車での旅行の時はノートPCを持って行きます。

書込番号:5946526

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/31 22:33(1年以上前)

こんばんは
フォトストレージですか。
バッファローのDirectStation 20GBを使用中です。
といっても使用頻度はせいぜい年2回ほどの海外旅行用です。
コンナ頻度では、あまり買う必要はなかったかなと思っています。
使用頻度は低いせいか内蔵バッテリーもスタミナが低下してきました。

結局、メディアカードが高価な時代には有効でしたと言うことでしょう。
使用頻度が低そうな場合はおすすめしません。

書込番号:5946747

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/31 22:55(1年以上前)

私は Sony のノート PC、VAIO Type U の 30GB HDD を使っています。

書込番号:5946885

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/01 10:07(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!!

普段、会社で海外などに出張する際には80GのHDDが付いたノートPCがあるので、ストレージの問題はなかったのですが、こんど新婚旅行でタヒチのランギロアに行くのを機会に今まで持っていたフィルムのEOS-KISS、コンデジのペンタックスS3だけの状態から、デジタル一眼レフを購入しようかと考えてまして。

で、メディアだけで10日間分を取り貯めるのは・・
例えば、RAWで一日100枚ぐらい撮っても、2G近くになりますので、単純計算で10枚のSDが必要になってしまいます。
一方、ケイアンとかの安いストレージだったら、箱が7千円、2.5incHDDの100Gぐらいので1万円ですから2万円弱で100Gのストレージが出来ます。
が、、2万円かけるなら、手持ちの20GのKENWOODのHDDプレイヤーがあるので、それで代用できたらいいなぁ〜〜と思ったのが今回の質問の基点でした。

でも、HDDミュージックプレイヤーをSDデータのストレージにするのは転送速度の点で問題みたいですね。。

彼女はA4ノートPCを持ってますが、最近ブルースクリーンとお友達になりつつあるので、、ちょっと・・・
HDD交換して、OSの入れ替えをしなければ・・
それか、ストレージを買うかだなぁと考えてます。

書込番号:5948152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1件

オートストロボ AF540FGZ使用時にストロボ調光がうまくできません。K10Dのモードがプログラムオートの時はストロボ調光できますが、それ以外のモードにすると、本体のストロボ光量を変えても、
AF540FGZのストロボ光量を変えても、ストロボの光量が変わりません。どのAF540FGZでもこの現象がおこるのか、誰かK10DとAF540FGZを使用している方、確認してもらえますか。(ちなみにAF360FGZではちゃんと光量変化は確認できました。)

書込番号:5944515

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/01/31 12:33(1年以上前)

6GBのマイクロドライブ2枚、8GBのコンパクトフラッシュ1枚で足りています。

ストレージはバッテリーの耐久性能が段々と劣化することを考えると、なかなか購入に踏み切ることができません。

書込番号:5944665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/31 14:38(1年以上前)

↑板間違いかな…、(^_^;)

[5944591] ストレージ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5944591/?b1

書込番号:5945016

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/31 18:03(1年以上前)

同様に検証してみました。

おっしゃっている「調光」というのが「光量」という
という意味ですと

本体Fnでストロボの光量を-2.0にして、AF540FGZは0.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-2.0で発光

この場合、PでもAvでも同じ結果になりました。
直発光でもバウンスでも同じ結果です。


ちなみに
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは0.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-1.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-2.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-3.0で発光

どんどん暗くなります。

AF360FGZでもAF540FGZでも同じです。

>AF360FGZではちゃんと光量変化は確認できました

とのことですから、 お持ちのAF540FGZに不具合があると
思います。

書込番号:5945524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静電気の影響は?

2007/01/31 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1713件

冬場は静電気が起きやすいですね、カーペットの上歩いてますとドアノブなどに触るときパッチパッチときます、そんなときカメラを持っていたのですが、又その前後に撮影もしていたりしますが、悪影響など有るのでしょうか?

書込番号:5944380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 10:52(1年以上前)

SDカードなどの端子を直接さわらない限り
ボディーを触る分には影響はないでしょう

書込番号:5944388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 11:07(1年以上前)

ペンタの青鮮やか過ぎコンデジのA20みたい

書込番号:5944429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/01/31 11:16(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます
カードを触ること有ります有ります、その撮影の後
コピーするため手渡ししたりします、
近くにアースするところ無かったら、最初に、渡す人と握手してから渡した方が良いでしょうか?

書込番号:5944451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/31 13:44(1年以上前)

カーグッズなどで良くある静電気を逃がすのを持ってるといいかもしれないですね〜。
メモリーカードの接点に静電気が流れるとデータが壊れやすいようです。

書込番号:5944891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/01/31 22:09(1年以上前)

それもいい手ですね、参考になります

書込番号:5946587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

下限はどのくらい?

2007/01/31 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:75件

そろそろ、だいぶ供給されてきたようで、値段も下がってきましたね^^
どのくらいが、下限になりますか?
D80よりは下がらないように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:5944235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/31 10:57(1年以上前)

それが分かる人は居ないんじゃいないかな〜
予想の範囲なら10万は切るんじゃないですかね。
しかしPENTAXのカメラはモデル末期になるとかなり下がる傾向が有ります。
今回のK10Dもキヤノンの動向によっては影響有るかもしれません。
防塵防滴のEOS40D?が出たら下げざるをえないかもしれません。

書込番号:5944404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/31 11:55(1年以上前)

96100円で買いましたよポイント5パーセントつき

書込番号:5944555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/01/31 12:37(1年以上前)

8003さん へ
KKKM2と申します。

>96100円で買いましたよポイント5パーセントつき

どこでお買い上げですか?

書込番号:5944681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/31 16:10(1年以上前)

例によって、名古屋付近かも?

書込番号:5945245

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/31 16:56(1年以上前)

独断でなんの論理的な裏付けのない偏見的な見地では8万円台で落ち着きそして新機種というパターンでしょうか?

書込番号:5945352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:56(1年以上前)

私も全くの独断で勝手な予測。
2月中旬までは10.5−10.1万円をウロウロ

2月上〜中旬でキヤノンが40Dを発表(3月発売)。
ISナシの場合→2月末までに9.9〜日により9.5万円。
IS付きの場合→2月末までには9.4-9.2万円に。

ニコンがD200改本機VR付またはD60S-1020万画素を発表の場合、
キヤノンの2つからさらにダウン。
日により8.98万円という日も・・・??

でも、これから少しづつ暖かくなり
写真日和?も多くなると少しでも早く手に入れるのが
吉と思いますが、日進月歩で値段は下がるのが
電化製品でもありますよね・・・
ちなみに、何の根拠もありませんので
責任の追及はご容赦をお願いいたします。。。

書込番号:5947228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

水蒸気が多い時の写真

2007/01/31 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

皆様、いつも的確なアドバイス有り難うございます。おかげさまで大分慣れて参りました。今日はまた質問なのですが、先日、飛行機に乗って上空から景色を撮りました。前の日が雨だったので、多分空気中に水蒸気が多かったのでしょうか、殆どの写真が色が薄いというか白い絵の具を混ぜたような写真になってしましました。普通の景色なら晴れた日に取り直しもできるのですが、まさかそのためだけに飛行機に乗るわけにはいきません。そこでお願いなのですが、完璧に晴れた日と同じというのは絶対に無理だとは判っているのですが、こういう時にも少しでも晴れた日に近いような鮮やかな写真に近づけるにはどうしたらいいのでしょうか?
皆様方宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5944002

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/31 07:24(1年以上前)

C-PLフィルターを使って撮影すれば改善されると思いますよ。

書込番号:5944015

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/31 07:29(1年以上前)

補足ですが…C-PLフィルターを使っても完全に改善されるコトはないでしょうけど…使わないよりはだいぶマシというコトです。

書込番号:5944026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/31 07:31(1年以上前)

見た目はモヤはかかっていなかったのでしょうか?

見た目はクリアでしたら、C-PLフィルター(円偏光フィルター)を使えば改善されると思いますが、
「どの程度改善されるか」は、そういう状況は未経験ですので明言はできませんが。

C-PLフィルターを使うと、窓ガラスへの映り込み(反射)等も減らせます。

書込番号:5944029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/31 07:46(1年以上前)

もし、見た目がクリアで、写りだけが変なのであれば、
C-PLフィルターの調整のしようがないので、ウソを書いたかもしれません。

C-PLフィルターの調整:フィルターを回すことで、効果の出るポジションがあるんです。
(ガラス、水面などへの反射や、青空の色が綺麗になる等。)

書込番号:5944056

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 08:18(1年以上前)

撮影された飛行機の窓に…陽が当たってませんでしたか?。
特に、雲の上では…天気の悪い事は無いでしょうし…。上昇中や下降中は…デジタル機器は使用禁止でしょうし?。
私も昨年末…2度程、国内線に乗りました。私の座っていた席側の窓は…陽が当たっていたので、空いていた為、反対側の窓から撮影しました。
窓ガラスが影になっていれば、機内の映り込みさえ気を付ければ…結構キレイに撮れますよ。

書込番号:5944104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 08:25(1年以上前)

窓から見た景色がまぶしいようでしたら露出補正マイナス、
なんかぼんやりしていたらコントラストを強め、
更に少しシャープをかけて・・・など試してみたらいかがですか。

もちろん一つ一つ撮った写真をモニターで検証してみての話です。

どんなシーンでもモニターでヒストグラムとかスピード、露出、isoなど納得されてからバシャバシャ撮られる方がいいと思います。

書込番号:5944111

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/31 12:07(1年以上前)

見た目と写りが違うというで宜しいのでしょうか?
また、太陽が差し込む側から撮影されたのであれば、フレアの可能性もありますね。
こういう場合、写りこまない程度に手で(本でもなんでも遮光できるもの)カメラの上部(厳密には太陽の入射してくる方向)をかざし、光を遮ると改善するかもしれません。
なおかつ、C-PLフィルターを活用するといいかもしれません。

見た目と写りが同じだけど、もっと鮮やかに撮りたいのであれば、鮮やかモード(でしたっけ?)でレタッチするしかないのでは?と思います。

書込番号:5944583

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/31 13:29(1年以上前)

ズバリ、空気の濁りはどうしようもありません。
せいぜい撮影後のレタッチでコントラストを上げるくらいです。
運・根(待つこと)・勘もテクニックのうちです。

やはり空気が濁っていますが、この程度なら運の良い方だと思ってます。
八ヶ岳の中腹に汚れた空気の層があるのが見えます。
なお、C-PL フィルターは殆ど効果はありませんでした。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album40/album40.html

書込番号:5944856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/01 00:07(1年以上前)

> 多分空気中に水蒸気が多かったのでしょうか、殆どの写真が
> 色が薄いというか白い絵の具を混ぜたような

質問の趣旨とは異なるかも知れませんが、この状況下での写真は、例えば Photoshop の「自動コントラスト」のような単純な処理で、霧が晴れたようになってびっくりする可能性が高いです。試してみて下さい。PL より遥かに効くはずです。

書込番号:5947298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/01 00:28(1年以上前)

肉眼では青かったのに、撮った写真は白っぽかったということですか?
青成分が飽和しているということでは?
もし、RGB別のヒストグラムでB成分だけが右端に当たってたりすると
そうかもしれません。

よろしければ、
カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/GETHIST2.html
をお試しください。

書込番号:5947404

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/01 07:28(1年以上前)

諸先輩の皆様、大変有り難うございます。デジ一初心者の私では考えつかない素晴らしい方法をいろいろとご伝授いただき、大変有り難うございます。C-PLフィルター早速試してみたいと思います。シャープネスとコントラストも上げて撮ってみたいと思います。
日の当たる方向と座席の移動も考えてもいませんでした。次のフライトでは、日が当たらない側を頼んで見たいと思います。もし開いていたら機内で移動してみたいと思います。運と根なるほど奥が深いですね。次ぎに飛行機に乗るときについているといいのですが。PHOTOSHOPにはそんな便利な機能があるんですか、友人が持っているので、これも早速試してみたいと思います。すごく楽しみです。カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1こんなソフトもあるんですね。
やはりデジタルカメラは凄いですね。昔の銀塩でしたら、そのままあきらめるしかなかったことがいろいろと出来るのにはビックリしています。さすが諸先輩の皆様、大変有り難うございます。深く感謝しております。皆様有り難うございました。

書込番号:5947902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 08:18(1年以上前)

どうせ買うなら「SILKYPIX]ですよ。

書込番号:5947948

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 12:27(1年以上前)

古いスレに書き込み申し訳ありません。

そもそも思ったのですが、光線の具合で空の色や海の色は見た目と(正確には「想像していた」と言うのが正しいかも知れません)写真での仕上がりが違う、と言う事はいくらでも起こると思います。故にchyoujyaさんの質問文からPLフィルターや、フォトショップでの修正などはアドバイスとして的確なのかどうかに疑問を覚えました。

ご存じかと思いますが、一応念のため。
空、海の様な奴は、取ろうとしている対象物が自分から見て順光か逆行かで見え方が全然変わってきます。簡単に説明すると、朝日が昇ってくる時に、太陽が見える方向の空と、その反対の空では空の色が極端に違いますよね。それと同じ事が普通の昼でも起こっています。しかしお昼はそれがなかなか解りにくいので、「青い空を撮ったのに、空が青くない」と言う事が起こってしまいます。もし逆光の空を撮れば、例えPLフィルターを付けていても(C−PLでも)思った様に空を青く写す事は出来ないです。(出来ないです、と書くと語弊があるかも知れませんが)
要は「空は青い」と思っているけど、そう見えない空を撮っていた。と言う可能性が質問の文章から伝わってこない、と思いました。

どうして伝わらない事が気になったのか、と言うと。逆光の空を撮って、青くない、と言って、フィルターのせいにするとか、カメラの問題かと思うとか、そっちの場合かなり悲しいですよね。^^だから気になったのです。
それにフォトショップなどでの修正も、極端に言えばお昼の写真を夕焼けに染めてしまう事も簡単に出来るので、僕の考えとしては修正はリサイズくらいしか行わない事で考えられた方が良いと思います。銀塩の頃には修正、と言う概念がなかったじゃないですか。^^

デジタルのおもしろさは今まで自分で出来なかった事が出来る、と言う楽しみがありますが、気がついたら「修正」ではなく「やらせ」になってしまう可能性は、写真を趣味とする者として常に恐れています。
自分でも気がつかないウチに「やらせ」の写真を「作品だ」と思うのはとても空しいと思うからです。しかもそれは本人にも分かりませんので。

おっちゃんの意見でした^^

書込番号:5948476

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/01 12:56(1年以上前)

皆様、ご教授有り難うございます。
SILKYPIXも凄く気になっているソフトです。まだまだそこまで到達していないのですが、カメラが何とか使えるようになったらとりあえず試用版を使えるようになりたいと思っています。
「み」さん、大変大事なお話有り難うございます。そうですよね。フルカラーのオーロラが出ていないのに、緑のオーロラをフルカラーにしたり、虹が出ていないのに虹を合成したりしたら、写真ではなくなってしまいますね。大変貴重な根本理念の教授有り難うございます。気をつけたいと思います。
今日はいい勉強をさせていただきました。皆様有り難うございました。

書込番号:5948572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 19:48(1年以上前)

無修正にこだわるのは勝手だけど、ここは初心者も見ているので、
やらせの定義をはっきりしたら???

程度問題はあるけど、修正することによって、写真の質が上がったり
自分の記憶色に近づければそれでいいんじゃないの?

なにがなんでも無修正っていうのは、どうなの?
この書き方だと、ほとんどがやらせになるのでは?

書込番号:5949757

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 22:35(1年以上前)

chyoujyaさん
「やらせ」に関しては大げさに聞こえるかも知れません。しかし空は光線具合全然違う見え方をしています。それが御理解されているのであれば、もうなにも言う事はありませんが、そうでないのにレタッチでその方向に持って行くとしたらそれはちょっと違うように思うのです。そこが伝わればもう十分です。
出過ぎた書き込み恐れ入ります。

HOYA-PENTAXさん
と言う事です。初心者の方が見ているからこそ書き込ませてもらいました。ちなみにchyoujyaさんが初心者かどうかは僕には知る由もありませんのでHOYA-PENTAXさんとこの件に関してここで議論することは避けたいと思います。
それと。仰る通りでレタッチは程度問題だと思っています。故にその「程度」を(「程度」が過ぎれば「やらせ」になると言う意味で)定義する事は難しいと思います。
また逆に、程度問題が自分の中で消化出来ていればレタッチを否定する訳でもありませんし「なにがなんでも無修正」とも思っていません。

書込番号:5950572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 00:21(1年以上前)

スレ元さんが初心者と言っているのではなく、その他の初心者の方も
いっぱい見てるってこと。

あの書き方じゃ、うまく撮れないのは腕と知識ががないから、またレタッチなんて
邪道だと受け止める初心者はいっぱいいるのでは?
分かり難い書き方で初心者びびらせてどうするってこと♪

出過ぎたと思うのなら出ないことだね。

書込番号:5951144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 00:42(1年以上前)

写真は自己表現。超広角で寄って撮った写真も実際の目で見た物とはとは違いますが表現の方法。
レタッチでモノクロとカラーを混在させる方法も、表現として悪くない。
所詮は趣味ならば自分の好きな表現で良いと思う。
仕事なら、クライアントが求める表現にしないといけませんが(笑)。

楓の落ちた葉の一枚一枚をきれいに配置して撮影されているカメラマンさんも居ますし、花に霧吹きで雫を作り出して撮っている人も居ました。

まあ、趣味の世界ですから。

今のCMや商品ポスターのレタッチによる演出を見てみれば、初心者のレタッチなんてかわいいものです。レタッチしたのが丸わかりなんですから。

たとえ、レタッチするからといっても、基本を押さえたしっかりとした写真を素材にしないと、所詮は使い物にならないようですよ。

書道でも、絵画でも、陶芸でも、花道でも、基本あっての自己表現に行き着くわけですから。

書込番号:5951235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 03:55(1年以上前)

機内からの撮影には水蒸気の多さ、撮影する時間による光線の色
(夕方、朝方は赤くなる)順光(太陽の光を受けている方向からみた状態、逆光(太陽に向かった方向から見た状態・・まぶしい時)の条件によって違います。特に逆光時には白っぽくなりやすいですね。またC-PLを使用する時にも注意が必要で、航空機の窓ガラスにPLみたいな加工をしているのか、とても偏光効きすぎて全体的に青く時には黒くなりすぎる時もあります。今はデジタルでモニター確認をしながら撮影を、ファインダーだけでは確認しにくいです。あと白さをごまかす方法として露出をアンダー気味にするのもありでしょうか。
でも、雲やもやの状況で季節を積極的に演出する事もいいのでは。
 夏の積乱雲など、とっても味があります。

書込番号:5951565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

十字キー ポコポコ

2007/01/31 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:31件

私も今日、晴れてK10Dユーザーに仲間入りしました。
みなさん、これからよろしくお願いします。

さて、写りにはまったくもって関係のない質問なんですが、みなさんの十字キーはポコポコしませんか?(少し大げさな表現ですが…)  
んー うまく言えないけど、カッチリしてないんです。

以前わたしが使っていたαSweet Dの十字キーほど節度がないとは言いませんが、やはりよく使う部位なので、気になりだしたら気なります。。

みなさんのお手持ちK10Dも、同じような状態でしたら仕様として諦めもつきますが、個体に差があるようでしたらメーカー送りも検討します。

店頭に実機があればすぐにでも確認するのですが、あいにく近所にはまだ無いもので…
つまらない事にお手間を取らせますが、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:5943623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/31 01:23(1年以上前)

ナッホーさん
購入おめでとうございます。

この件は、発売直後に話題になりました。
十字キーがぽこぽこ。OKボタンがぺこぺこ、
CCDがことこと、とにぎやかなカメラですね。

istDの時は十字キーのタッチが悪くて、有料でタッチを変更をしたことありますが。



書込番号:5943645

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 01:24(1年以上前)

 ナッホーさんこんばんは。
僕の愛機の十字キーもパコパコって音がしますね、クリック感があるのでまぁいいかって思います。

書込番号:5943646

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 01:31(1年以上前)

*istDの頃と比べて…
K10Dではいくらか良くなってますので、私は気にしておりません。

書込番号:5943670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/31 01:54(1年以上前)

ナッホーさんは確か、D80板でK10DとD80で悩まれていて、
(書き込み内容から)ほぼD80に決まったみたいでしたが、
K10Dを購入されたのですね。

書込番号:5943732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/31 03:50(1年以上前)

背面ボタンは全て同じスイッチを使っていますが4方向ボタンとOK、AF、露出補正ボタンは他と違う構造なので音が違いますね。
うちのもポコポコうるさいです(笑
スプリング等は使っていないのでα-SDよりはマシな音ですが。

書込番号:5943871

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 07:33(1年以上前)

そんな事、全然気がつきませんでしたァ^0^アハハ

書込番号:5944031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 08:35(1年以上前)

ペコペコ、ボコボコ。コレでいいのです。中間にクッションがあって防水の役目を果たしているのかな。
むりに音を消さない、むりにノイズを消さない、そして実用は完璧いいですねーペンタは。

書込番号:5944127

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 09:04(1年以上前)

istDSから使用してきてK10Dでも全く違和感はありませんね。
でもNIKON D200のボタンを触ってしまうと本当にその差を感じます。
それでもK10Dのボタン操作の様々なアイデアは本当にユーザーを楽しませてくれますね。

書込番号:5944168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/31 13:11(1年以上前)

フー そうですか。 皆さんのも同じ状態なのでしたら「こういうもんか〜」って気になれました。 
ほんとつまんない質問にたくさんの方々に答えていただきありがとうございました。 ほんと評判通りペンタの板の人達はみんな優しい方々ばかりですね。


ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさんへ 
そうです。D80とK10Dのどちらにしようか、寝ても覚めても迷い続けていたナッホーです。
実は、普段はカタログを貰いに行くくらいしか利用してなかった近所のカメラ屋さんへ、ダメもとで値段交渉に行くと何とK10Dが税込¥99800! 
D80との差額が¥1800だったのが後押しとなり、その場でK10Dに決めました。

でもほんと、ここの皆さんの親切さを肌で感じてペンタックスにしてよかったと思います。 この付加価値感は金額じゃー示されませんね♪

追伸。1本目のレンズはSIGMA 28mm F1.8EXDG ASPHERICAL MACROにしました。 これからガンガン撮りまくって、このカメラに慣れた頃に画像をアップしたいと思います。
みなさんよろしくお願いします♪

書込番号:5944806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング