PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

適合交換レンズについて

2007/01/27 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 golf99さん
クチコミ投稿数:7件

10年ほど前、フィルム用のペンタックスカメラで楽しんだのですが、また今度はデジタルで遊ぼうかと思っています。
次のレンズはK10Dの本体に適合するか教えてください。
F300、F85(ソフト)、F28−80(ズーム)、F70−200(ズーム)、F500ED

書込番号:5928176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 12:10(1年以上前)

ペンタックスの銀塩機で使えていたものはデジタルでも使えます。

もっというと40年位前のM42もアダプターを介して使えます。

ハイ。

書込番号:5928227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/27 15:39(1年以上前)

Fシリーズのレンズは現行のものと変わりなく全モードで使えます。
但しパワーズームのFレンズは手動ズームになります。
F85mmSoftはご存じだと思いますが絞りリングにAポジションがない特殊なAFレンズなのでK10Dでは絞り優先かハイパーマニュアルで撮影することになります。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_01

書込番号:5928793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/27 16:43(1年以上前)

お待ちのFレンズはどれも使えます。
ズームレンズはパワーズームも使えます。

書込番号:5928987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

望遠ズームで悩んでます!

2007/01/27 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:82件

K10Dを購入して以来、すっかり沼にはまってしまいFA35、FA50、FA77limitedと少しずつではありますがズブズブと足を踏み入れております。今一番ほしいのは大口径望遠ズームで、ペンタの中古品やシグマを物色しておりました。そんな中、FA☆80-200の良品を見つけてしまい物欲を抑えきれずに悩んでおります。
2007年にはDA☆70-250が発売されるとのことですが、どうなんでしょうこのレンズ。超音波モーター搭載でデジタル専用設計というところが気になって仕方ありません。
私が思うに
1.ほしいときに買っておけ。DA☆が発売されてよさそうなら、FA☆を処分して買う。
2.なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。ここは我慢。
と1と2を自問自答しては、楽しみつつ悩んでいます。
皆様はどう思われますか?
また、FA☆80-200をお持ちの方、いらっしゃいましたら写りのほどをご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5927153

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/27 02:08(1年以上前)

迷う必要ないでしょう。
当然@です。

書込番号:5927174

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/01/27 03:16(1年以上前)

しろうとカメラさん、こんばんは。

DA☆60-250mmは、結構な値段になると思いますよ。それに明るさも1段暗くなりますし。それなら、お値段にもよりますが、FA☆80-200を手に入れられた方が、ハッピーになれそうな気がします。
でも、並品でも10万軽く超えてるんですよね。(--;)
大きさも考えるとやっぱり「単」がいいなー。と思うこのごろです。(^_^;

写りについては、お持ちの方におまかせします。

書込番号:5927279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/01/27 07:19(1年以上前)

僕も@案に一票です。
新レンズが出るまで楽しんだ方が良いですよ♪

書込番号:5927451

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/27 08:05(1年以上前)

なかなか迷いますね…。

FA☆80-200はデジタルの画角で120-300mm相当でF2.8ですから、多分…DA☆が出てからもかなり使えると思います。

ただ、中古価格…高すぎますね。DA☆が出てくれば…私が思うに、多少
FA☆は値段が下がってくるのでは?…とも思います。
FA☆85mmと比べれば、80-200mmの方がまだ…価格が安定してるでしょうけど。

ちなみに私は、今の所…DA☆の購入は考えてません。財布が厳しいのが第一の理由ですが、FA☆80-200mmがあるので…特に必要と思えるレンズが無いので。確かに…超音波モーター&防塵・防滴は気になりますが?。

書込番号:5927519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/27 08:10(1年以上前)

迷うことなく1に一票。

書込番号:5927532

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/27 08:19(1年以上前)

度々…。

今…急いでFA☆80-200mmを購入は、少し待った方が良いように私は思います。
FA☆を購入する資金+αで、DA☆を購入出来そうな気もしますし…。
FA☆80-200mmは、今だからカメラが売れて…品不足でしょうけど、FA☆の中では…結構数多く流通してる方だと思いますし。
DA☆が出てから、様子をみて購入を考えても…遅くないような?。

書込番号:5927554

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/27 09:01(1年以上前)

私が同じ立場ならDA☆を待ちます。
筐体の大きさ、重さ、AFの仕様などが決め手になると思います。

ただ、60-250mmは「年内発売」というアナウンスだけで
はっきりと発売時期が明確にされていないという不安は
ありますね・・・
下手すると秋口とかにズレ込む可能性もなきにしもあらずかも。

書込番号:5927674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/27 09:55(1年以上前)

いまは、ペンタは望遠ズームが厳しいですよねえ。

待つ方が良いと思いますよ。
それに、望遠が少ない事も考慮してペンタを買われたわけでしょうし。

待つか、シグマ100-300mm F4とかもあり得るかなと。^0^

書込番号:5927845

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/27 10:21(1年以上前)

FA☆80-200はいいですよ。
買えるのであれば買っておいた方が良いと思いますよ。
DA☆は新品しかないのでもっとお高いと思いますよF4だしね。
並品で10万円ですか。
大阪では美品や新品同様品が買えそうな値段ですね。
関東は高いのかな。

書込番号:5927912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 12:09(1年以上前)

またまた患者さんが。。。

>僕も@案に一票です。
>新レンズが出るまで楽しんだ方が良いですよ♪

でも,下取りには出さない!

書込番号:5928225

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/27 12:32(1年以上前)

----------------
1.ほしいときに買っておけ。DA☆が発売されてよさそうなら、FA☆を処分して買う。
2.なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。ここは我慢。
と1と2を自問自答しては、楽しみつつ悩んでいます。
皆様はどう思われますか?
------------------

FA☆80-200F2.8はいいですよー。

パワーズームが使えるのはこれまたいいんですよ。
大きく重いレンズをこれでサポートしてますからね。
良品を見つけたのだから抑えた方がいいですね。
手遅れになる前に手を打ちましょう。

ただ、FA☆80-200F2.8は発売終了まもないレンズです。
あとになればなるほど程度のよいものが入手できるかわかりません。

60-250mmは「年内発売」なのでそれまでの間はFA☆80-200F2.8を使った方がいいですよ。

>なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。
それはわからない。


http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/
に一般の方の作例があります。

書込番号:5928287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2007/01/27 13:24(1年以上前)

買えるなら、絶対1番ですよね!確かに重いレンズですけど、明るさが、代え難いですからね!

書込番号:5928447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/27 13:57(1年以上前)

しろうとカメラさん
こんにちは。

>FA☆80-200F2.8はいいですよー。

で1に1票ですが、
一度物欲にしたがって☆レンズを楽しんでみてください。
手放せなくなっても知りません♪

描写はやはりスターレンズ、
ズームですから☆200のすっきりしたボケ味と少し違いますが、
それがかえって奥行き感のある描写に貢献しているように思います。
私の固体だけかもしれませんが、
やや、フレアっぽいですが太陽を直接撮らなければ問題ありません
K10Dでは試していませんので、今度夕日のテストをしてみたいと思っています。

ただし、1.6Kgもあってとても重いですので
私は最近☆200と☆300F4.5ばかり持ち出してますが、
小さいですが3脚座もあって、1脚なども使えてそれなりに使い勝手はいいですよ。

K10Dではパワーズームも使えるというおまけもついてきます。

ロードマップはペンタさんらしくわりと正直に並んでますので、
DA☆60−250は夏から秋にかけての発売ではないかと思っています。
描写はわかりませんが、今風のかりっとした感じで
☆80−200とは違うのではと想像しています。
F4ですから価格は10万超(もうちょっとかな)といったところではないかと想像しています。

中古でつなぎでいい、というのでしたら
AF初期のレンズでF70−210F4−5.6というレンズがあって、
小型化のためにEDレンズと使って表記がないので
「隠れED]などといわれるレンズがありますが、
☆80−200の10分の一以下の値段で手に入ります。
AFが遅くてうるさいですがすっきりした描写でいいのですが
最近こちらもヤフオクなどで高騰していますけど。

書込番号:5928526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/01/27 23:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。貴重なご意見のおかげで、とりあえず購入することで決心がつきました。
今後もご指導ください。

すいません。もう1つ質問なのですがK10DでのAF合掌スピードですが、28-80☆は問題ないレベルですか?もちろん超音波モーター搭載とは比較にならないのでしょうが・・・。

書込番号:5930696

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/27 23:38(1年以上前)

しろうとカメラ様。

>28-80☆
これって…FA☆80-200mmの間違いですか?。
それとも…他のレンズでしょうか?。

書込番号:5930783

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 01:03(1年以上前)

この望遠ズーム、フロントヘビーで三脚座も小さいので使いにくいですが、はまった時の描写は何ものにもかえられない美しさがあります。存分に楽しんでください。

書込番号:5931163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2007/01/26 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 DirectShowさん
クチコミ投稿数:8件

K10Dが自動的に割り振るファイル名について質問です。
例えば2007年01月26日に撮影されたファイルは
"2007-01-26 001.JPG"から順に"2007-01-26 002.JPG" "2007-01-26 003.JPG".... と続きます。コンピュータに取り込んでSDカードを全て消去してまた同じ日に撮影すると"2007-01-26 001.JPG"からファイル名が始まります。SDカードを消去してもファイル名が消去前の最終ファイル名からの連番になるような方法はあるでしょうか?
 よろしくお願い致します。

書込番号:5924943

ナイスクチコミ!0


返信する
rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/26 18:46(1年以上前)

撮影メニューの「モードメモリ」で
「ファイルNo,」にチェックを入れておくと
続きのファイルNo,になりますよ。

書込番号:5925267

ナイスクチコミ!0


スレ主 DirectShowさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/26 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
解決しました。

書込番号:5925741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 15:29(1年以上前)

逆に質問なのですが、私のはフォルダ名を日付にしても、
ファイル名は、そのようにならず、100-0000.jpgにしか
なりません。

2007-01-26 001.JPGのようにするには、どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:5928766

ナイスクチコミ!0


スレ主 DirectShowさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 17:30(1年以上前)

モモンガ0さん
 DirectShowです。私の勘違いでした。
 ファイル名が"2007-01-26 001.JPG"のようになるのは私の使っているソフトウェアが、K10Dからファイルを取り込むときに自動的にそのようにファイル名を割り振るようです。恐らく"ACDSee for PENTAX"という昔、Optioを購入したときについていたソフトです。
 K10Dでは"IMAG1234.JPG"のようにファイル名が割り振られていました。
 どちらのファイル名が便利かは状況によるでしょうね。私は連番の方が利用しやすいです。
 それから、ファイル名が変わるときにJPGファイルは劣化するのか否かは知りません。もしわかる方がおられましたら教えて下さい。
 いろいろとありがとうございました。

書込番号:5929153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/27 18:04(1年以上前)

DirectShowさん。

一般に、ファイル名の変更では中身は変わりません。JPG
ファイルも、ファイル名を変更したり、ソフトによってはコピー
を作って、そちらを変名したりすることもありますが、中身を
いじってからの変名でなければ、問題ありません。

中身をいじっていなければ、中身は変わっていないだろうと
いう、トートロジー(同義反復)的な説明になっています。
触らぬ中身に変化無しとも言います。

連番処理は(どのツールを使っても)、単純なファイル名の
変更です。

書込番号:5929268

ナイスクチコミ!1


スレ主 DirectShowさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 22:01(1年以上前)

AABBさん
 DirectShowです。ご教示ありがとうございました。よくわかりました。説明は納得できました。
 それにしてもこのコーナーの書き込みが多いので遙か後ろになってしまった当スレッドをよく見つけて書き込んで下さいました。
 ありがとうございました。

書込番号:5930227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

一眼レフとEVFの性能差について

2007/01/26 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 yukina1024さん
クチコミ投稿数:3件

先日、K10Dレンズキットを購入しました。子供の野球をしている姿を撮りたくてお店の方の勧めもあり、性能が良いと評判のK10Dを奮発したんです。
 早速、日曜日の試合に持って行き、マウンドの我が子にレンズを向けたところ、最大ズームでも小さすぎて表情も分からず、ガッカリしちゃいました。近くでいろいろな撮影機材を持って、ビデオ撮影している詳しそうな方に、もう少し大きく撮れる方法はないか尋ねてみました。すると「このカメラだとレンズを交換するしかないですね」とのこと。また、「最近は一眼レフよりもEVFカメラが良いですよ」と…。「そのカメラの半分の値段で10倍以上のズーム付きもあるし、画質も性能も大差ないですから」と、悲しいアドバイス…。本当にそうなんでしょうか? 用途はもっぱら子供の撮影用なので、高額な出費だと思ったのですが、お店の方は「野球のような動きがある被写体は、このクラスのカメラでないとブレたりボケたり大変ですよ〜」と…。 実際、これから買い替えは出来ませんが、今後のために一眼レフとEVFの違いなど教えて頂けたらありがたいです。あと、「望遠レンズ」はどんなのがお勧めでしょうか?因みに、撮影距離はベンチ裏からマウンドまでとバックネット裏からマウンドまでが常用範囲です。ド素人ですが、よろしくご教授お願いします。

書込番号:5923554

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/26 06:40(1年以上前)

レンズも含めるとこの手のカメラの事でしょうか? 背面の液晶で構図・ピント確認するカメラです。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/

条件が厳しくなければこれでも撮影可能だと思いますよ? 色々と難しい撮影条件でも要求したのでしょうか? 何が何でも1眼だとは思いません。+望遠レンズも薦めない店員のアドバイスも不思議です。・・最低でも、200mmまでのダブルズームキットを薦めるはずです。


1眼レフは機器への投資額が大きいです。それと、1眼レフだからいきなり難しい撮影ができるわけではありません。

後は、AF性能・精度・感度良い物、それと、高感度ノイズが低い事モデルを選択しますね。
後は気にされる方は連射枚数の高い物を選ぶ場合もあります。

K10Dだと連射は普通だし、動的な被写体へのAFは苦手な書き込みを見かけるので大変かもしれません。

どの程度のグランドかわかりませんが、300〜400程度は必要なのでしょうか?・・マウンド脇にかぶりつけるのであれば300mmでも十分かな?・・・ペンタはわかりませんけど、純正レンズがAFは早いと思いますよ???

書込番号:5923605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/26 07:36(1年以上前)

>ダブルズームキットを薦めるはずです。

K10Dにはダブルズームキットはないはずですが?

レンズキットの18-55mmでは多分厳しいでしょう。

撮影する場所の状況にもよりますが、望遠系のズーム(〜200or300mm)は必要でしょう。

店員さんに用途(撮影場所の状況含め)などは話したのでしょうか?
でなければ、店員さんはわからないでしょう。
話したうえで望遠系を勧めなかったのでしたら、相談する店員を変えた方がいいでしょう。

状況に合わせてオプション(アクセサリー)を選べるのも、一眼レフの魅力です。
お金はかかりますが。

書込番号:5923638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 約束の丘。 

2007/01/26 08:06(1年以上前)

望遠レンズはペンタックス純正とTAMRON、SIGMAからそれぞれ出ており、安ければ大体1万円台半ばから購入可能です。
お勧めはPENTAXFAJ75-300 SIGMA APO70-300 TAMRON70-300あたりでしょうかね。詳しくはレンズの掲示板をご覧になってください。
PENTAXFAJ75-300
http://kakaku.com/item/10504510351/
SIGMA
http://kakaku.com/item/10505011403/
http://kakaku.com/item/10505011425/
TAMRON70-300
http://kakaku.com/item/10505511530/

たしかにK10Dの半額以下で10倍ズームのコンパクトデジカメは購入可能ですけれども、性能がまったく違いますよ。連写の性能、AFのスピードなどなど・・・動くものを撮るならEVFでは追従しきれないことも間々あります。
EVFなど液晶を見ながら撮影するのは一眼レフで撮影するのに慣れた身としてはどうしても実際の被写体の動きとのタイムラグが気になりますし。一度もう購入されてしまったのですから後はどう使いこなすか、それを考えたほうが良いと思います。
望遠レンズさえ買ってしまえば多分K10Dに限らず一眼レフのほうが撮影できる幅がずっと広がると思いますから悪い選択ではないと思いますよ。

書込番号:5923664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 08:55(1年以上前)

その方は、いわゆるネオ一眼の事を言われていたのかな?
確かに、利便性は良いですが、デジ一と比べると、AFの精度、レリーズタイムラグ、高感度特性、ダイナミックレンジ等、全く性能が異なります。
また、デジ一のファインダーを通して、自分の目とカメラが一体となり、動き回る被写体をリアルタイムに追従できるスタイルに慣れてくると、コンデジのEVF撮影スタイルでは、どうしてもタイムラグを感じてしまうでしょう。

書込番号:5923725

ナイスクチコミ!0


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 09:06(1年以上前)

まず画質の面についてEVFのデジカメと同等と聞いたようですが、かなり知識の薄い方の意見のように感じられます。
画質一つとってもEVFのカメラはフィルムの役割をするCCD(CMOS)がかなりコンパクトなものを使っているので、一眼の画と比べるとかなりノイジーな画です。
現状の製品を見ると「EVFの10倍程度のズームのデジカメ」は到底一眼レフの映りには及ばない性能です。
他の方も書かれているようですが300mm程度の望遠レンズをご用意されることをお勧めします。

書込番号:5923743

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/26 09:16(1年以上前)

EVFと一眼レフの違いはファインダー覗いてシャッター
切ると一番よくわかると思いますよ.展示機で確かめて
みてはいかがでしょうか.

K10Dの性能・画質は非常に高いのですが,
一眼レフはレンズによるところが大きいです.

私もFA75-300,SIGMA APO70-300あたりを追加して
あげるとEVF機では追いつけないような絵が取れると思います.
強力なSRが生きてきますね.いいなぁ.

野球を撮りたいといってデジイチを買いに来たお客さん
に望遠ズームをオススメしない店員さんがいるんですね(^^;

私の場合ですが,手を伸ばして人差し指と小指を立てた
間が大体ですがAPS-Cで300mmを使ったときに写る
範囲になってます.必要十分かの乱暴な指標にでもしてください.

書込番号:5923766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/01/26 11:01(1年以上前)

yukina1024さん、こんにちは

仰っている条件で、ピッチャーの全身をアップで撮るなら、レンズは最低300mmかな〜 と思います。
↓ここの最後に西武の2軍の試合を300mmで撮影した写真を2枚載せていますが、yukina1024さんの撮影条件に近い撮影距離だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830694&un=81988
ただ、被写体が体の小さいお子さんだと、400mm位あっても良いかも知れませんね。

EVF対一眼に関してはが、皆さん仰っているように、特に動体撮影に関しては、一眼の方が楽だし、綺麗に撮れると思いますよ。
ウチにはパナのFZ2(ちょっと古い機種ですが)がありますが、一眼に比べて人気ないです(^^ゞ

書込番号:5924003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/26 11:27(1年以上前)

こんにちは。躍動する子供の写真、いいですね。
皆さん書かれてる通り300mmまでのズームがよろしいかと。
あとはできれば三脚、特に自由雲台の物があるとバッチリでしょう。
セッティングのスペースに制約があるなら、一脚でも手ブレのリスクはかなり減らせますよ。

書込番号:5924071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 11:48(1年以上前)

EVFが良いと言うのは、ムービーのことだと思います。
私はFZ30というEVFデジカメに、テレコンバータをつけて野鳥撮影
していますが、重さの問題さえなければ、一眼レフのほうがいいと
思います。
慣れれば、EVFでも飛んでいる野鳥でもAFで撮影可能ですが・・・
(ツバメのような小さい鳥は、超むづかしいです。)

書込番号:5924124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/01/26 12:10(1年以上前)

あたしも12倍ズームのEVFカメラ買ったことあります
累計で200ショットくらい使っただけで
今では部屋の隅に転がったままになってます ^^;
画質面、機能面ともに一眼の方がいいですね

望遠レンズは用途を考えると最低300mmは欲しいですね
70-300mm or 100-300mm といったところでしょうか
300mmを超える望遠になってくると
一脚もしくは三脚も必要になってくると思います
自前の二脚で撮りたいのなら300mmが無難だと思います

書込番号:5924183

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukina1024さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/26 12:51(1年以上前)

たくさんのお返事、ありがとうございます。
私のようなド素人でも、分かりやすい説明で感謝しています。
K10Dを購入する際に、用途は「子供の野球や、スナップ写真」と言ったように記憶しています…。当然、ド素人なので店員さんに任せて機種を決めました。主人が単身赴任で中国に行っているものですから、ファイルで送る子供の写真を楽しみにしていることもあり、画質の良い下手でも綺麗に撮れるカメラをと、お願いしました。
購入後必要な機材については「特にありません」と言われたもので、高性能カメラなんだからズームも十分なんだろうな?と勝手に思い込んでいました^^; でも、みなさんがおしゃるように、このカメラにして良かったと思います。操作はなにやら難しいようですが、とりあえず「全部オート」でしばらくがんばってみます。
望遠レンズは300〜400mmが良いとのことですので、今日これから探しに行ってきます。(カメラを買ったお店ではペンタックスの在庫が無いとのことでした)ついでに三脚も買ってきます。
また、解らない事などみなさまにご指導頂けますよう、お願い致します。本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5924299

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 14:08(1年以上前)

もう遅いかもしまれませんが、三脚もそれなりのものを購入されるべきですね。
あまり安いものとかは足をいっぱいに伸ばした時にはふにゃふにゃ動いて使い物になりません。

書込番号:5924514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/26 14:26(1年以上前)

ご存じかも知れませんが、手振れ補正は、手持ち撮影想定しているので、三脚や一脚使用では誤動作するおそれがあるそうですから、OFFにしたほうがいいようです。
(リモコンやセルフタイマーを使うなら、自動的にキャンセルされますが、今回のような目的なら自分で切らない限りOFFにはなりませんので。)

書込番号:5924551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/26 16:19(1年以上前)

三脚使用時の手ブレ補正機能ですが、
完全に静止した物に三脚でがっちり構えた時は
そこじゃさんのおっしゃるように
「OFFにした方が良い」と取説にも書いてあります。
が、初心者さんの望遠撮影となると
三脚構えて手ブレ補正もONが無難な気もします。

まぁ本番の前に色々試し検証してみることですね。^^

書込番号:5924811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/26 17:16(1年以上前)

5馬力の馬さん、確かに、今回のような使い方では、たとえ三脚を使っても揺れが生じる可能性は高いですから、一定の効果があるような気もしますね。

実はK100Dが出た頃に「三脚使用時にSRを切らないと不具合が生じるのではないか?」という内容のスレッドが立って、私は「そんなことはまずないでしょう」と気軽に書き込んだのですが、質問者さんは納得できない様子でした。

で、いざ自分がK10Dを買って取説を見ると、やはり「必ずOFFにするように」という書き方をされているんですね。特に理由も書かれていないので(先の件もあり)無性に気になって、問い合わせてみました。
(お約束で、回答の内容を公表することは出来ませんが)機械的に故障するようなことはないそうですので、その点は安心して試してみてください。

書込番号:5924977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/26 19:53(1年以上前)

>そこじゃさん
なるほど、そうでしたか。
そもそも三脚固定時の誤作動ってのに興味津々なんですよね。聞いても専門的でわかりそうにないですが…(笑)

書込番号:5925475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/26 20:02(1年以上前)

>K10Dを買って取説を見ると、やはり「必ずOFFにするように」という

ちなみにコニカミノルタ、SONYの場合は「お勧めします」という表現になっています。

コニカミノルタのFAQでは
「極めて稀に、誤補正の可能性があります。
三脚使用時など手ぶれの起こらない状態の場合には、手ぶれ補正をOFFにしておくことをお勧めしています。」

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-032.html

ONにしていてもつぶれることはないと思いますが。

手ブレと三脚使用時のブレでは、振動周波数が異なるため、と記憶しています。

書込番号:5925508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/26 23:04(1年以上前)

yukina1024さん。

手ぶれ補正と三脚の問題は、こちらの板よりもK10D板やK100D板で
みっちり語られています。

三脚と手ぶれ補正ONで機械的な故障はないそうだ、という程度では
安心出来ませんので(誰も長期的な観察はしていない)、私はK100D
では安全を第一に併用していません。

書込番号:5926336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/28 00:57(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23675778.html

14,500円で買ったTAMRONのA17を装着してK100Dで撮った写真です。
大丈夫です。K10Dならもっといい写真が撮れます。
レリーズタイムラグが格段にK100Dよりいいですから。AFもK100Dよりも早いし・・・。

他社ならば高い手振れ補正付の望遠ズームを買わなければいけませんが、幸いにしてK10Dには強力な手振れ補正がボディ側にあります。
安い望遠ズームでもいいのです。

ネオ一眼やその類のカメラで撮れる程度の画質であれば、こんな安いズームで十分です。w

書込番号:5931141

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/30 15:47(1年以上前)

何の根拠も保証もありませんが、手ぶれ補正ONで三脚に載せて、三脚特有のかすかな揺れにSRが対応できずに「余計にブレた写真になる」ことはあっても、機械的・電子的に故障するなんてことはあり得ないと思うのですが・・。

構造云々以前に、ほぼ静止させておいて壊れるようでは可搬性のある工業製品としてお話しにならないかと(笑)。

書込番号:5941166

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukina1024さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/30 17:42(1年以上前)

おかげさまで、望遠レンズをなんとか手に入れてきました^^; A17というタムロンのレンズです。 事後でしたが、Tai-Tai-Taiさんと同じものでした^^ 三脚もシッカリした物を安くしてもらいました。あいにく、先日の土日は試合が無かったので試し撮りを兼ねて、野球の練習風景を撮影しました。思ったほど、手ブレも無く綺麗に撮れましたよ^^ ただ、お天気は曇りだったせいか、連写のスピードは遅かったですね。 みなさまのアドバイスおかげで、思い描いていた写真が撮れて、本当に感謝しています。まだまだ未熟者ですが、もっと勉強して腕を上げて、みなさんと難しいカメラのお話?ができるように頑張ります。

あ、そうそう。夕方になってシャッタースピードが遅くなってから三脚を使ったのですが、手ブレ補正をONにしていても、別に問題は無かったです。でも、OFFにしておいたほうがトラブルは無いのでしょうね?(わたしは、ただOFFにするのを忘れていただけでしたが…^^;)

書込番号:5941488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/01/30 18:13(1年以上前)

>yukina1024さん

とりあえず上手くいったようで何よりです。
明るさが足りない場合はファンクションキーで
ISO感度を上げるのもひとつの方法です。
個人的には800までなら「使える」と感じてます。
これも取説読んでやってみてはいかがでしょう。

手ブレ防止については色々な意見があって
戸惑われてるかもしれませんね。
というかレスに気を遣わせてしまってるかも??

ともあれ思わず「よっしゃっ!」って
ガッツポーズとりたくなるようなベストショットが
生まれる日が楽しみですね。

書込番号:5941578

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/30 18:50(1年以上前)

まずは良かったですね。
個人的にはうらやましい限りです。
ウチの奥様は、K100Dにキットレンズですら、「重くてイヤ!」でしたので...

書込番号:5941692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

猫のアップを取りたいのですが・・

2007/01/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:102件

いつもご指導していただいています・・・
テンテンJSSです。
今回飼い猫のアップ画像を撮りたくてご指導お願いします・・
現在FA35/DA21を持っているのですが・・
うまく・・猫のアップ画像が撮れません。
掲示板でマクロレンズでいい雰囲気のアップ画像がありましたので・・k10D/K100Dでそのようなシュチュエーション・・に向いているレンズがあればご指導お願いいたします。
いつも質問ばかりですいません・・

書込番号:5922880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/01/26 00:03(1年以上前)

もう少し焦点距離の長いレンズを使ったほうがいいように思います。
100mmのマクロレンズでいけると思いますが。

書込番号:5922987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/26 00:14(1年以上前)

タムロンA09(28-75mm)で猫の素晴らしい写真を撮っている方を知っていますが全域F2.8で使い勝手もよく値段も安いです。
ただし、最近、相当な品薄のようです。

タムロン90mmマクロは描写はぴか一ですが、若干AFもたつき気味です。でも描写はかなりよいです。
SIGMA MACRO 70mmは持っていませんが、かなり気になっています。
マクロじゃないですがDA70mmF2.4は画角的には相当いいんじゃないかな〜と思います。明るいですし・・・。

FA77mmもボケ味も含めてかなり評価の高いレンズですが、ネックは高いことです。

SIGMA MACRO 50mmはシャープで写りいいです。これはマクロレンズながらAFもかなりいいです。

書込番号:5923045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/26 00:17(1年以上前)

その写真のデータがわかればいいのですが。

マクロならDFA100、あるいはDA70、FA77Limiあたりの中望遠がいいのではと思います。
毛のふわふわした質感では77Limiに一日の長があると思います。

書込番号:5923064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/26 00:24(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
確かにDA70は候補に挙がっていたのですが・・
マクロの言葉に・・・
魅力を感じてしまうにですが・・・
A09はどこにも無くて・・・
シグマは・・・どうなのか・・
純正あたりの50くらいかな・・
迷っています。
夜分にすいません・・・感謝

書込番号:5923103

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/26 00:28(1年以上前)

77mmお勧めします。
飼い猫は室内で撮られること多いのでは?
あと品薄ですが50mmF1.4もお勧めです。
手に入れられればお安いですし。
このレンズでほんとにいい猫の写真撮られている方がいます。
紹介していいかどうか分かりませんが、
「野良猫写真blog」というブログを持ってらっしゃいます。
検索してみてください。
35mmでもアップ写真撮られているようですよ。

書込番号:5923123

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/26 00:30(1年以上前)

↑すみません。ご紹介した方は
FA50F1.4ではなくてFA50F1.7のほうでした。

書込番号:5923136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/26 01:28(1年以上前)

こんにちは
最近ネコのアップをFA35mm等で撮影しましました。
私のブログに公開しています。良かったら見てください。

書込番号:5923332

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/26 02:10(1年以上前)

私も77oLimitedに3票目です♪
あとは怪人 さんと全く一緒になっちゃいますが…DFA100oですかね。
あとは…RAWで現像する際に色々工夫して少しでも目標とするモノに近づける!…という努力も必要かと思いますよ。

書込番号:5923415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/26 07:31(1年以上前)

FA35・DA21でも十分アップの写真撮れると思いますが 長玉の方が撮りやすいかもですね・・

テレビ、雑誌等で見たことがあるのですが 猫じゃらし等で 気を引きながらの撮影は どうなんでしょうね??

我が家は ワンなんですが バナナを見せるとカメラ目線(バナナ目線?)で お座りしてじっとしてくれてます ^^;

書込番号:5923634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/26 09:04(1年以上前)

たぶん、「ネコの撮れるレンズ」を探されるよりも、カメラで「ネコの撮り方」を探された方がいいように思います。
たぶん、撮り方によってはお手持ちのレンズでも充分に魅力的なネコの写真が撮れると思います。

あまり慣れていないネコやあまり人間を意識していない姿を撮ろうと思えば望遠系のレンズが必要になるでしょう。
良く慣れた飼い猫であればもっと短い標準系や広角系のレンズの方が撮りやすいでしょう。
慣れた猫の顔のアップなどを撮りたいのであれば、マクロレンズが必要になるように思います。

まず、対象はどんなネコなのか?そのネコのどんな表情を撮りたいのか?
その辺をお考えになり、「こんな写真が撮りたいのだけど?」と質問された方が実質的な回答がでるように思いますよ。

書込番号:5923740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/26 10:39(1年以上前)

皆さん数多くのご指導誠に感謝致します。
確かにおっしゃるとうりで・・・
どのような対象物でどのような写真を撮りたいのか?
申し訳ありません・・
我が家の猫は黒猫です(笑)
中々うまく撮れないのが現状です。
黒い顔なので目が黒つぶれというのでしょうか・・
目がうまく表現しにくいです。
できるだけ近づくのですが・・何分アクティブな性格で。。
日がな日常でのスナップ等は手持ちレンズで撮れますが・・
クローズアップで表情を撮ったりしたいと思っています。
現状マクロレンズは未だ持っていないので、その他にも花や
ウィスキーのラベル等の接写もしたいと考えています。
何度も申し訳ありませんが、アドバイスいただけませんでしょうか?
その他の手持ちレンズは、sigma 10-20/18-200/なんですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:5923956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/01/26 13:29(1年以上前)

 はじめまして〜。僕も3日ほど前にようやくK10Dを手に入れました。

 K10Dではなく*ist DS2で撮影したものですがレンズの味や画角は変わらないと思いますのでヘッポコ写真で恐縮ですが、DA40mmF2.8LimitedとFA77mmF1.8Limitedで猫をアップ目に撮ったものです。

 DA40mmF2.8Limited:
 http://x68k.net/diary/img/IMGP1807.jpg
 http://x68k.net/diary/img/IMGP1765.jpg

 FA77mmF1.8Limited:
 http://x68k.net/diary/img/IMGP2578.jpg
 http://x68k.net/diary/img/IMGP2539.jpg

 一般的には色合いがちょっと変かも知れませんがこれは僕の好みでホワイトバランスをいぢってしまっているものなのでご了承下さいませ。

 活発な猫ちゃんの撮影は難しいですよね。ウチの猫は二匹ともメス猫で比較的おとなしい性格なのですが、それでも火がついたように駆け回る様子の撮影はとても困難ですね〜。レンズの選択も迷うところですが、猫ちゃんに撮影に協力してもらう為のコミュニケーション術みたいなものも併せて会得すると良いのかも知れませんね。とはいえ、それってどうすれば良いのでしょうね(^^;

書込番号:5924427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/26 14:11(1年以上前)

35mm
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_8.html
80mm
http://nekoant.at.webry.info/200610/article_2.html
135mm
http://nekoant.at.webry.info/200701/article_32.html
※すべて最短撮影ではありません。

時々野良を撮ってますが、70mm〜135mm位でマクロが効くのが撮りやすいような気がします。黒猫は光りが当たっている方が立体的になる感じです…

書込番号:5924522

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/01/26 14:30(1年以上前)

こんにちは、上の方でも指摘されている方がいらっしゃいますが、まずは猫の撮り方を理解した方が確実なような気がします。
確か先月号のデジタルカメラマガジンに猫の写真専門の人気ブログの作者の紹介があったと思います。(今出先なので詳細が思い出せませんが。)
その記事の中で、以下のような秘訣を紹介されていました。
・まずは猫にカメラをなれさせる。写真を撮らなくてもいつもカメラ片手に接していれば、自然とカメラに猫もなれて、自然な表情が撮れるようになる。
・なるべく明るい場所は避ける。撮影の観点からは明るい場所が好まれますが、猫の眼は明るい場所だと瞳孔(?)が狭まって、縦長の瞳になってしまってかわいくありません。光が強くなければ、瞳がまんまるでとてもキュートな眼をした猫の写真が撮れます。なので、フラッシュは禁物なようです。

といったような内容だったと思います。
参考になればと思います。

書込番号:5924559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/26 14:41(1年以上前)

皆さんとても参考になるご意見ありがとうございます。
とても参考になる画像も拝見させていただきました・・
みんな可愛いですね(猫)
レンズというよりも・・撮影方法を熟知しトライ&エラーを繰り返すべきだと反省いたしました。
しかし・・マクロレンズにも興味が・・(笑)

書込番号:5924573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/26 15:25(1年以上前)

> しかし・・マクロレンズにも興味が・・(笑)

90ミリか、100ミリから200ミリくらいまでのマクロレンズが使いやすいかもしれませんね。

公園や野山で植物の写真を撮るときでも、全体や花を撮るくらいなら焦点距離の長めのレンズの方が無理がなくて良いように思います。
思いっきり近くに寄れるようなら、50ミリくらいのマクロレンズもいいですが、ネコだと逃げちゃうかもしれません。

ちなみに、子犬や子猫の鼻がずーんと大きくなった広角レンズの写真を撮るカメラマンの方は子犬、子猫がなんにでも興味を持って近づいてくる習性を利用しているのだとか。
よほど仲良くしている奴じゃないと、普通は逃げちゃうでしょ。

書込番号:5924660

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/26 21:20(1年以上前)

よくAF速度・精度云々の話が出てきますが、私はFA77持っていないのでわかりませんが、DA70LimiはAFの速度は速いと思いますよ。
ということで、お財布にも優しいDA70mmLimitedに1票。

書込番号:5925771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/26 22:39(1年以上前)

>kohaku_3さん

DA70mmが財布にやさしいとは随分と金銭感覚が麻痺してきているようですねw。
って、私、そのDA70mmを今日いっちゃいましたw。
中野のフジヤカメラで438000円です。安かったので思わずw。

書込番号:5926188

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/26 23:11(1年以上前)

うちのは犬ですが、黒です。
露出は-0.5補正しています。
アップで撮影する場合、オートフォーカスはしてくれませんのでマニュアルフォーカスしています。
明るいレンズで2段ぐらい絞ったほうがピントを合わせやすいと思います。

書込番号:5926382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/26 23:26(1年以上前)

様々なご意見本当にありがとうございます。
やはりDA70が良いのでしょうか?
此処に相談する前はマクロの性能を知らずに・・
コンパクトさに惹かれDA70にしようかと悩んでいました。
シグマのマクロ50も興味あるのですが・・

書込番号:5926474

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/26 23:28(1年以上前)

tai-tai-taiさん
その金額高すぎませんか?
もう一度ご確認を!!!

書込番号:5926488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/26 23:31(1年以上前)

あああ、間違えてる・・・
438000円って・・・w。これじゃあK10Dが四台買えちゃいますね・・・
勿論43800円の間違えです。申し訳ありませんでした。

>テンテンJSSさん

DA70mmもいいとは思いますが、SIGMA MACRO 50mmもいいですね〜。
タムロン90mmマクロもすごいですよ〜。SIGMAの70mmや105mmも評判がいいようです。

FA77mmも高評価ですし・・・・。。

もう最後は、自分自身でいちかばちか「えいや〜〜!」の世界だと思います。しっかり沼を楽しんでくださいw。

書込番号:5926508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/26 23:36(1年以上前)

tai-tai-taiさんいつもブログ楽しみにしながら読ませていただいています。マクロレンズを持っていない僕にはやはり・・
一本持っておくべきでしょうか・・予算的にsigma50などが財布に優しいと思うのですが・・やはり被写体に寄らなければならないのなら・・90かな・・

書込番号:5926539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/26 23:51(1年以上前)

> テンテンJSSさん

ありがとうございます!!>ブログの件。

今後のレンズの購入まで含めて考えたほうがよいですよ〜。
例えばSIGMA MACRO 70mmは持ってませんが超お勧めです。ただし、こいつを買うとDA70mmは買いにくくなりますし(使いわけは当然できますが)。。

私は結局、SIGMA MACRO 50mm、DA70mm、TAMRON90mmMACROという感じになりましたが、これも最初にTAMRON90mmを買ったのでこうなったって感じです。

ここで70mmのマクロを選ぶか、50mmを選ぶか、100mmクラスを選ぶかによってその後のレンズ購入にも影響を与えると思いますのでその辺も考えて購入してはいかがでしょうか?

ちなみに、レンズを多く購入するつもりがないのでしたらSIGMA MACRO 70mm一本勝負って選択を私ならしそうです。70mmはマクロでデジタル1.5倍では美味しい画角ですので。70mmのマクロ買えば50mmも90mm(描写のテイストの違いによる使い分けはもちろん可能ですが)もいらないと思いますw。

ただし上にも書きましたが逆に美味しくて汎用性の高い画角だけにここの70mmでマクロを買うと今後のレンズ購入は益々悩みそうですね。w

書込番号:5926623

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/27 01:21(1年以上前)

tai-tai-taiさん
>DA70mmが財布にやさしいとは随分と金銭感覚が麻痺してきているようですねw

イヤ〜もちろんFA77と比べて、です。
(; ̄ー ̄川 アセアセ

1年前は仕事が忙しくて、お給金を使う暇もなくて狂ったように高価なレンズ(αレンズ)を買ったものですが、最近は落ち着いてきました。

ところで、DA70買ったのですね、私も今日子供を連れて遊園地へ行って撮ったのですが、やっぱりいいですね〜。
AFも早いし、ボケもけっこう気に入っています(トロトロという感じではないですが)
AFは大丈夫でしたか?私は買ったその場で1度交換していただきました。

書込番号:5927033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/27 08:25(1年以上前)

>kohaku_3さん

AF大丈夫のようです!!!今のところ・・・w。

実は私(お店が悪いわけではないのですが)、マップカメラとの相性がどうも悪いみたいなんです。

「チャンプ銀座店・マップカメラ1号&2号・フジヤカメラ・三宝カメラ・ビックカメラ専門館・キタムラ池袋中古買取センター」が主な日常の購入先なんですが、なんと、マップカメラだけ過去購入5回中4回も初期不良交換しているんです。
他の店では一度も初期不良交換したことないです。
で、「マップカメラとは相性が悪いかな・・・」と昨今はもっぱらメインを中野のフジヤさんに移しつつあります。

それでもマップは下取り交換の価格が非常に高く、1号店6階のトレードセンター(買取フロア)の方々の対応とスキルには信頼がありますので何かを売って買うときはマップカメラ捨てられないんですよね・・・・。

書込番号:5927574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

絵の撮影

2007/01/25 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

実は知人に絵を撮影して欲しいと言われました。
絵はモノクロらしいのですが、絵を取るのは初めてなもので何かコツとかありますか?
もし経験のある方ご存じでしたら御願いします。

書込番号:5922341

ナイスクチコミ!0


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/25 22:16(1年以上前)

光の反射を入れない:すなわちライティングが第一です。
次に大事なのは、レンズの歪曲を入れない:すなわち広角レンズを使わないことです。
あとは絵と平行になるように三脚をセットしてぶれないように写します。
カラーであれば、さらに色温度の問題があります。

書込番号:5922424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/25 22:20(1年以上前)

経験がある、というほどでもありませんが。

画の場所や照明、撮影目的や使うレンズがわかりませんが、

まずは斜めにならないように正面にしっかりした3脚で固定するのが第一でしょう。
リモコンかケーブルスイッチを使うか、2秒タイマーで。
ノイズを考えると基本感度のISO100がいいのでは。
焦点距離は35〜50mmぐらいが歪みがなくていいかもしれません。

モノクロでもカラーでも元の色見やトーンを再現するのは大変です。



書込番号:5922444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/25 22:24(1年以上前)

どのくらいの大きさの絵なのでしょうか?
油絵?水彩画?モノクロってことは墨絵?

書込番号:5922469

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/25 22:25(1年以上前)

ストロボ2灯使うのがベストです。
絵の正面にカメラを構え、絵に対し両斜め45度の角度からストロボを当てる。
ストロボが無ければ、スタンドライトなんかで代用も考えられますが、光量が少ないので…カメラを三脚に固定して、スローシャッターを切るようになります。
周辺の窓や部屋の照明などで、絵に光が写り込まないように気を付けて下さい(カーテンを引くとか、照明を消すなど)。
特に油絵などは反射が強いので、注意が必要です。

とにかく、デジタルですから…パソコンを持ち込んで、モニターで画像を確認して、実物の絵と比べながら撮影するのも良いでしょうね?。

書込番号:5922474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/25 22:31(1年以上前)

期待されていると結果がうまくいかないと困るので、正直綺麗に撮れる自信がないことをハッキリ言った方がいいのでは?

書込番号:5922508

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/25 22:31(1年以上前)

度々…。

絵の全体にまんべんなく光が当たるように、光源を離すとか、白い厚紙に反射させりとか、色々と試して下さい。

書込番号:5922510

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/25 23:09(1年以上前)

承諾が得られれば 額のガラスを外させていただいたらいかがでしょうか

書込番号:5922724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/25 23:11(1年以上前)

撮影するときの絵の置かれた環境がどうかわかりませんので答えにくいですが。

海外の美術館で撮影した経験から提案させていただきますと
(美術館では、柔らかな光で全体の色合いがわかるような館内照明にしてありますので、参考にならなかったらすみません)

・三脚を使用する(絵に対してしっかりと正面を向くように固定し、レンズは絞り込む必要がある)

・マクロレンズを使用する(描写のシャープさはやはりマクロが良いです)

・C-PLフィルターを使用する(フィルターの外枠を回し、絵の上の光反射を除去します。絵がガラス付の額縁に入っていても大丈夫です)

・フラッシュは使わない(わざわざノイズになるような反射光を作り出す必要はありません、三脚使用しますし)

・背面液晶で、ピントが全体にわたってシャープであるか、白飛びした箇所は無いかを確認し、納得いくまで時間の許す限り撮影してください。

・記録方式はRAW+JPEGをつかう(RAWだと黒つぶれしても諧調を出せますし、JPEGを同時記録しておけばRAW現像時の色合いの参考になります)

これで、ほぼ上手く撮影できると思います。
ただソフトでの色合い修正ですが、カラーよりもモノクロは調整が非常に難しいです。微妙は濃淡での表現ですからね。

ご検討をお祈りします。

書込番号:5922738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/26 00:11(1年以上前)

三河のHAMARさんの要求レベルがどのくらいか分かりませんので、まずは、ご自分で試してみてはどうでしょう。ご自宅でもけっこうですので、絵でも撮影してみては。

絵がなければ、カレンダーでも良いです。実際に撮影してみて、不満点があれば対策を考える(こちらで再度質問をする)というのが良さそうです。

注意点としては、

1.カメラを画に正対させる。(三脚使用が吉)
2.絵やガラスがテカらないようにする
  (正面に光源があるとフレームやガラスで反射します)


レンズは?
50mm単焦点でもけっこう歪曲があります。手持ちの機材を活用すれば良いでしょう。

ストロボは?
絵を傷めるので普通は使わないでしょう。正面から照射すると光ってしまい意味無し。斜め2灯なんて機材も含め、難易度が高いですよね。三脚を使いましょう。


あれ、ジャヤガノさんが詳しく(適確に)説明してくださっていますね。あえて追加すると、グレーカードなどでホワイトバランスを適正に調節すると良いかも。

ご健闘を祈ります。

書込番号:5923028

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/26 09:02(1年以上前)

「複写 撮影」などでググる.

業務用スキャナに外注とか・・・
コンデジ・三脚でオート撮影とか・・・
要求レベルと被写体の詳細がわからないですね.

大きさが許容範囲ならコピースタンドが楽ですね.
それがだめなら3脚かな.
ホワイトバランスはローデータで撮ってあとで考える.

私は状況によって
ウェブドットスタジオライトWL−230とか
マニュアル発光できるストロボを各2灯で撮ることが
多いです.
トレーシングペーパーや黒いフェルトなどで光の当て方
とか切り方で試行錯誤(デジタルだから楽ですね).

マクロの50mmは複写用レンズともいいますね.
aps-cで使うなら歪曲はほとんどないと思います.

書込番号:5923737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/26 12:57(1年以上前)

注意点、大体出ていますね。

ストロボは光の調整が難しいので使わないでスタンドなどを使用される方がよいかもしれません。
昔は、本を写真にするために「コピースタンド」なるものがあったのですが、最近もあるのかな?

そうそう、カメラの位置は紙の中心点(対角線の交点)から水平な位置にしてくださいね。歪みが出ますから。

がんばってください。

書込番号:5924320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/27 01:15(1年以上前)

そもそもストロボの光って素材により絵を傷めませんでしたっけ?
そこまで気にしなくてよい絵であれば良いかもしれませんが。

書込番号:5927020

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/27 09:15(1年以上前)

皆さん、一発でいいものを撮ろうとしてますがデジの利点を生かして
三脚固定何枚も露出を変え後で合成すればラチュードも広くできますよ
枚数が多いと後処理が面倒ですが

書込番号:5927716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/01/27 14:27(1年以上前)

 写真の仕事してます。 フリーカメラマンですが、

絵の画面とカメラのレンズの光軸が直角になるように撮ること。 

ストロボは使わない。 

被写体の絵の四隅の光量を入射式露出計ではかりむらが出ないように照明を調整する。 

レンズは単レンズのマクロを使用し歪のない画像を撮ること。

 以上がしっかりできていないとよい写真は撮れません。 ただ参考のために写っていればよいというのであれば事は簡単ですが、カタログに載せる目的で写真に撮る時は以上のようなことに気をつけて仕事をしております。

書込番号:5928594

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/28 08:03(1年以上前)

誰とは言わないけど中におかしな書き込みありますよ。よく読めばわかります。
↑ もちろんこれもおかしなカキコですけど・・

書込番号:5931659

ナイスクチコミ!0


亀らmanさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 20:49(1年以上前)

おかしな書込みは無いと思いますよ。
それぞれ、正しいと思います。

絵画の複写は、ちゃんとやろうとすると
仕事として成立してしまうくらい難しく、奥が深い撮影です。

正直、やってみればその大変さが分かります。

書込番号:5934245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/28 23:53(1年以上前)

絵は輝度差(明暗差)が少ないですから、合成してラチチュードを広げるというのはあまり意味が無さそうです。

適正露出を選ぶ為にブラケッティングする、ほうが有効でしょう。

書込番号:5935361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2007/01/30 09:48(1年以上前)

撮影方は、おおむね皆さんが書いているので・・私もノーストロボです。
問題は、プロの方でも気を使うのですが、照明とのカメラの色彩の相性なんです。

レンズのゆがみより、悪い結果になることもあります。
確かに明暗は自然界の風景に比べると少ないですが、すべてが人工光の中では、カメラらの癖で赤みがかかったりする場合もあります。グレーの板でホワイトバランスをとる方法もありますが、あまりおすすめできません。

使用用途を聞いてから撮影すべきです。
ストロボが写るといっても機関紙ならOKの例もあります。




書込番号:5940307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング