PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3本目のレンズは

2007/01/21 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 246GTSさん
クチコミ投稿数:30件

今春、2度目のポートレート撮りに行って来ました。

レンズは、FA35とFA77の2本です。
「カメラ変えました?」モデルさんに聞かれ、ニンマリ。
「レンズ違いますよネ?」
やはり、FA77のシルバーは目立つようです。

「今度のカメラ、写りどうですか?」言いながら、背面の液晶をモデルさんに見せました。
「うわーーーっ、綺麗!」
モデルさん、満面に笑みを浮かべてました。

こんな感じで、10Dの写りについては満足でした。
ただ、スタジオだとこの2本では、チョット辛さを感じました。
間に、もう1本欲しいです。
画角的には、50mmあたりになると思います。

前置き、長くなりましたが、皆様お勧めのポートレート用レンズ、ご教示下さい。

書込番号:5906016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 10:33(1年以上前)

50mmであれば安いですが、FA50mmF1.4がいいのではないでしょうか。これは、かなり写りはよいですよ。フードがねじ込み式なのと作りがチープなのですが・・・・。

SIGMA MACRO 50mmもかなりいい描写をしますが、ちょっとシャープ過ぎるかな〜と・・・。

ズームでもよければTAMRONのA09を持っておけば、この手の撮影会の類はだいたいこなせると思います。

書込番号:5906058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/21 10:46(1年以上前)

246GTSさん こんにちは

tai-tai-taiさん同様、ズームレンズ1本はあれば便利ですね
柔らかい描写のTAMRON A09がお勧めかな

単焦点ならばやはりFA77かFA43
マクロも寄れるのでいいのですがシャープすぎるかも・・・

スタジオでの撮影ではやはりズームで構図を変えるのが一番だと思いますね。
引きすぎるとライティングが・・・
寄りすぎると影が・・・
外部ストロボを使って一味違った画にしてみるなんてのもいいかも

書込番号:5906094

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 12:37(1年以上前)

246GTSさん こんにちは〜

上のお二方の意見と同じですが、ちょっと変わった見方で。

長めのレンズという選択はどうですか?
フォクトレンダー90アポランターとかシグマ105マクロとか。
あと、一応ロードマップにDA55というのが用意されているようですよ。いつ出るのかわからないけど。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

書込番号:5906471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/22 21:19(1年以上前)

まだ実戦投入していませんが私は既にディスコンレンズですが
開放からクッキリしていてボケも綺麗かと思われる。

FA マクロ 100mm F2.8
FA マクロ 50mm F2.8
を入手しました、(^-^)/

書込番号:5911531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの不具合について

2007/01/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

12月16日に念願のK10Dを入手できましたが、私の機だけでしょうか。バッテリーを装着したまま電源をOFFにして24時間以上放置して再度電源をONにするとAFは作動しますが、シャッターは切れないし液晶モニターも点灯しませんが、バッテリーを再度装着しなおすと全てが作動します。
このような症状はほかでは起きていませんか。尚、私はK10DとD-BG2にバッテリー2個でグリップ優先モードで使用しています。

それともう一つPENTAX PHTO Laboratory3の操作について詳しい書籍等はありませんか。

書込番号:5904419

ナイスクチコミ!0


返信する
G-Pさん
クチコミ投稿数:18件 G-P gogo photo 

2007/01/20 22:56(1年以上前)

自分のは、そういったことはありません。
一度お問い合わせしたほうがいいかもしれません。

書込番号:5904497

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/01/21 00:49(1年以上前)

私もそのようなことはありませんが、実は、AFでレンズはDAレンズでしょうか?もし、FAとかなら、絞りをAにあわせてください。
あと、内蔵ストロボが充電中だったりということもありますが・・・。
このあたりは該当してませんか?
あとMFにしてもシャッター切れないんです?

あと、ソフトウエアですがそれほど難しいことは無いとおもいます。なので、特にマニュアルが無くても操作できるくらいだとおもいます。(人それぞですしょうが・・。)

割に簡単です。とりあえず、ためしに使ってみてください。
トーンカーブやそのほかの使い方はどのソフトも同じようなものです。

書込番号:5905123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/21 00:50(1年以上前)

こんばんは。
バッテリーの接触不良か何かの初期不良ではないでしょうか。
買ったお店へ持っていって相談されては如何でしょうか。
上手くすると新品交換してくれると思いますよ。

書込番号:5905128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/22 12:57(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。早速ペンタックスへ問い合わせしてみました。早急に販売店か着払いで本機を送ってくださいとのことで、早速販売店に持っていこうと考えております。

書込番号:5910216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影会について

2007/01/20 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは、お久しぶりです。
だいぶ市場に出回ってきたようですね、近所の
ヤマダ電機にも今日ありました。
購入&在庫情報から、使用レポート情報が増えて
きているので、今後も一層こちらの訪問度が増えそうです。

さて、ひととおり他板も目を通して、というお断りで
質問です^^

風景や子供以外に、モデルさんによるポートレート撮影会に
デビューしたいと考えています。過去の経験は、
キャノンユーザーだった時に、モデルさん10人:撮影者100人
位の大撮影会に一度行っただけです。
ピントがちゃんと行ってない写真ばかりだったので、今年は
うまくなりたくて・・・

K10オーナーの方でも、撮影会の常連さんがいらっしゃるよう
なので、是非撮影会自身やレンズ等、アドバイスいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5903865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/20 21:32(1年以上前)

レンズは明るいレンズで、何も意図がないなら一応ピントは目に。
焦点距離は撮影会の参加人数によりますのでわかりません。

書込番号:5904016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 21:43(1年以上前)

ペンタでは
タムロン28-75mm F2.8とか人気有りますね^0^

もっと長いのは なんだろう?

書込番号:5904074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/20 22:20(1年以上前)

がんちゃん1さん こんばんは

1本で済ませたいのなら
SIGMAかTAMRONの18-200か28-300でしょうね
先日大規模な(なってしまう)撮影会に行きましたが
望遠側は70mmくらいあった方がいいと思います。

でも一番は少人数&1対1ではない撮影会がベターかも・・・

私のお勧めはTAMRON28-75と70-300です。
SIGMAなら17-70と70-300でしょうね
純正なら18-55と50-200
50-200だけでいいような気も・・・w

書込番号:5904260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 22:29(1年以上前)

一応、定番ですがTAMRON A09装着でのチャレンジを最初はお勧めします。
それで勝手がわかってくると思いますので、そしたら、あらかじめ自分が参加する撮影会の主催者やその規模、会場に応じて、どの距離ならいけるかなと単焦点選びも想定できるようになります。

しょっぱなから単焦点だと、まったく対応できないということもあるかも。

書込番号:5904311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 22:38(1年以上前)

私の使うレンズはSIGMAの17-70mmと30mmです、外ですと長いのも使うかと思いますが、室内ですとあまり離れたくないのでアップの時は寄ります、人が多くて寄れないときもありますが、そこは一人の個人撮影ではないので仕方ないところでしょうね、ポーズを注文出来るのが良いでしょうがとりあえずは目線を貰うことでしょうか

書込番号:5904376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/01/20 22:45(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはりこちらの板は、パワーが違いますね。

ぼくちゃん.さん>目にピントですよね!前回はその辺が
        まったく駄目だったので、勉強中です。

たらこのこさん>そう、「目線ください」が言えませんです^^

ニコカメさん・まーくん226さん・tai-tai-taiさん>

       今の私の手持ちレンズは、
       まさにTAMRON28-75と、SIGMA70-300 です^^
       事前準備は合格でしょうか^^?

「東京写真連盟」や「全東京写真連盟」開催の撮影会の参加
してみようかな?と思っています。

ちょうど今日発売の「CAPA」でポートレート向けの記事が
あったので、思いついた次第です〜


       

書込番号:5904424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 22:56(1年以上前)

「東京写真連盟」や「全東京写真連盟」は私もよく参加しますが、
モデル10名以上に参加者は数百??規模ですので、一人のモデルさんに20人とかがつく感じになります。

はっきりいってまったく寄れません。

A09ですとほとんど50mm-75mmを使う感覚になります。
70-300mmですと、けっこう守備範囲は広くなりますが、今度は、足の先から頭までを入れた全身ショットが撮りにくくなります。
(足を使って引けば、構図に他の撮影者が写りこむため)
(寄るほうは他の撮影者の邪魔になるのでいっそう難しい)

あと、その二つのような大規模撮影会であれば、SIGMA MACRO 70mmや(これは持っていませんが)、TAMRON 272Eなども戦力にはなると思います。参考になれば幸いです。

A09で全東京
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/20425842.html
272Eで東写連
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/24096176.html
A17で東写連
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26063256.html

書込番号:5904501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 23:00(1年以上前)

ついでに、SIGMAのマクロ50mm、マクロ70mmがポートレートにも良いみたいですよ、ね、tai-tai-taiさん

書込番号:5904521

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/20 23:15(1年以上前)

去年、一度だけ大規模な撮影会に☆85と☆200を持って行ってきました。
一人のモデルに30人位群がっていたので大変でした。
何とか最前列にもぐりこめたら☆85、遠くから狙うなら☆200で撮ってました。なかなか良い組み合わせだったと思ってます。
撮影場所によっては暗くなったり逆光になったりするので、内蔵フラッシュも時々使いました。
次の機会があれば、外付フラッシュにディフューザーをつけて撮ってみたいと思ってます。

書込番号:5904601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/21 00:56(1年以上前)

補足です。

ATPFなどの撮影会はまず前列は無理だと思います。
個人的には初心者の方にはお勧めしません・・・
構図は二の次になるでしょう

あ、あと純正でお勧めはFA28-105mmでしょうか
やはり望遠側が少しあった方が撮影枚数が増えると思います。

書込番号:5905152

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/21 01:38(1年以上前)

大人数の撮影会は望遠ズームで気楽に行ったほうがよいですよ。
これはイベントみたいなものですから。
指導員みたいな人がいることが多いですが、
ま、ロクな指導はして頂けないので 笑

そういうわけで、思い描いているイメージどおりには中々撮れません。
作品作りをされたいなら少人数で、
標準域の単焦点を中心に。
望遠や広角も使いますけど、50mmや35mmに使用率がもっぱら多いです。

書込番号:5905301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/01/21 07:43(1年以上前)

みなさんと同じ意見です。
モデルをしっかり撮るのが目的なら、モデル一人に数名規模の小さな撮影会が良いです。
雰囲気もフレンドリーな感じになるし、目線を・・なんて言わなくても、近づくとモデルさんが勝手にポーズをとって目線をくれます。
大規模撮影会は、撮影会風景をスナップしている方が楽しかったりしますね(^_^;

書込番号:5905688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/03 00:56(1年以上前)

自己スレ上げですいません。
今週末の「全東京写真連盟」の撮影会に
参加してみようと思ってます。
新人モデルさんのデビュー、私もデビュー^^
お天気が良いといいですね。

K10Dお持ちの方には、思わず合言葉でしょうか^^

書込番号:5954896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/03 01:13(1年以上前)

とりあえずお手軽撮影会と言えばよみうりランドで毎年やってるヨドバシの撮影会ですね。
28-300mmをカバーできるレンズが2本(タムロン・シグマの例のヤツ(笑)あれば十分です。

私の場合、遊園地でのコスプレイベントに行ってます。
こちらはネタも含めて結構楽しいです。

書込番号:5954963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

K10D 多重露出撮影について

2007/01/20 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして
カメラ初心者の 坂の上の街 と申します。
デジ一は初めてなのですが、初心者なりに楽しく
使っています。
ところで、諸先輩方に教えていただきたいことが
あります。
 パンフレットとかに書かれている多重露出撮影の
ことですが、お恥ずかしいことに、やり方がわから
ないので教えていただきたいのです。
 メニューで多重露出までは、たどり着けるのですが
選択できないようになってて、行き詰っているしだい
であります。別の設定を解除してからでないと
できないのでしょうか?
 どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5903514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 20:00(1年以上前)

ペンタックスは使ったことないのでコメントできる立場ではないですが・・
いぜんフィルムカメラの時は何度かやったことあります
街を移す、空を写すみたいに同じ画面に焼き付ける方法ですね

多重露出はあらかじめ、やるぞぉ〜って決めないと
露出オーバーになるので、半分の光で露光、さらに半分追加になります
合わせて適正露出の仕組みです
フィルムの時は、フィルムを巻かなければいいだけのことだけど・・
デジタルだとどうなるんでしょ?

答えにならなくてすみません、でもそんな感じです^^;

書込番号:5903640

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 20:24(1年以上前)

 撮影メニュー → 多重露出 → 撮影回数の「オフ」を「2〜5回」に設定して、その回数分シャッターを切れば多重露出できますが・・・。

書込番号:5903715

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 20:27(1年以上前)

 「多重露出   オフ」にカーソルを合わせ、十字キーを右に
2回で選択出来ますよ。

書込番号:5903729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/20 20:46(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました
おかげでできました。
機会がございましたら、またご教授お願い致します

書込番号:5903804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 22:17(1年以上前)

多重露出面白いですよ、どんどんチャレンジしてみてください
今、私もやってみました、違う写真を重ねるのも良いですが同じ物を重ねると又楽しみが増えます、ブログで紹介しています

書込番号:5904241

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 23:16(1年以上前)

 今、フッと思いついたんですが、
どうせなら、既に写してある画像を選択して、その画像に多重露出して、新たな画像ファイルを作成できるようになったら、使い勝手も増えて面白いかも・・・。(JPEG では画像が劣化するので 「RAW 専用」 でもいいんですが、ソフト的には可能ですよね?)

書込番号:5904612

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/21 02:13(1年以上前)

Nikon D200は任意の2コマを合成できますが、
ホント合成写真だなーと思い、使ったことが無いです。

個人的に多重露光は
連続するコマで工夫するから面白いんだと思います。

書込番号:5905378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

シグマの品質管理について

2007/01/20 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2479件

カメラのお話とは少し逸れますが、レンズ板よりもこちらの方が
より多くの方の目に留まるかと思いまして、、、書かせて頂きま
した。
もし良ければ皆さんの経験談等、教えて頂ければ幸いです。


先日、取り寄せ注文したシグマの50mmマクロを入手しました。

実はシグマのレンズとはコレとは別にも以前にもちょっと
ありまして、今回も少し心配していたんですが、やはり、、、
同じでした。

レンズ表面に指紋痕のような汚れ、はっきりと見て取れる
レベルのコーティングのムラ、レンズ内部にホコリの混入、
などなど、品質管理を疑いたくなるモノによく当ります。


以前には、30mmF1.4で同様の症状?で3度交換の末に、
しんどくなって返品>返金して貰いました。

次は55−200mmで、2つの店にて合計4本の在庫を見せて貰い
ましたが、その全てに“気になるレベル”のホコリ混入があり、
これについてはその時はある理由からどうしてもすぐに必要な
状況にあったので、仕方なく1番ホコリ混入の少ない1本を
選び、購入しました。

そして今回の50mmマクロも、幸か不幸かやはり不安は的中。
症状は上記の通りです。

ホコリ混入については良くも悪くも商品の特性上、ある程度は
仕方のない事だと、レンズメーカー・小売店スタッフ・多くの
ユーザーの方々が言われます。

でもレンズを買ったのはシグマが初めてでも唯一でもなく、
これまでにニコン、オリンパス、タムロン等の純正製/サード
パーティ製問わず購入してきましたし、つい先日手に入れた
K10Dは同時にキットレンズとFAJ75−300とFA35mmの純正3本を
購入しました。

この3本は、コーティングのムラやホコリ混入は一切ナシでした。

「ある程度仕方がない・・」の言葉は、純正メーカーとサード
パーティを含む全てのレンズにおいて、ちょくちょくそういう
事がある・・というのなら納得できますが、僕の場合はシグマに
限って・・という状況ですので、どうも「ナゼ??」という
疑問しか浮かんできません。

シグマのレンズは、製品としては実際に僕自身もその描写に
関しては良い印象を持ってますが、こと汚れやホコリ混入等の
品質管理に関して言えば全て新品で買っているにもかかわらず、
お話したように閉口させられる事多々です。


これって僕だけが体験している事なんでしょうか?
それとも同様に感じている人は、実は他にももっとおられたり
するんでしょうか?

ホコリ混入に関しては、人によって主観の違いから「写りに
問題なければいいじゃん」と言われる方もおられますが、
やっぱり一度目に付くとどうしても気になってしまいます。

描写レベルが高いレンズも多いだけに、複雑な気分です。


現在、購入した店舗に先の50mmマクロの交換品の取り寄せ>>
入荷・・の、連絡待ち状態です。

お店には落ち度はないと思いますので、「すみませんが宜しく
お願いします」の言葉を添えて頼んできました。


みなさんのお持ちのシグマのレンズは、どうでしょうか??

書込番号:5902482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2007/01/20 14:23(1年以上前)

私はシグマを新品で買ったのは15−30のみですが
幸いそういうことはなかったです。
(きつい広角なので中まではしっかり見えませんが)

私の場合使う理由があっての購入なので
そのご1ヶ月も使うとけっこうほこりが入ってますが

書込番号:5902514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 14:44(1年以上前)

私は5〜6本買っていると思いますが、1ミリぐらいの大きいチリの混入は1回だけ有り交換しました、あとは解像度のムラ?レンズのムラでしょうね、2本別に用意してもらって比べたことがあります、その中で使ったと思いますがどうだったか忘れてしまいました、このぐらいですが、だからといって品質管理が悪いとは思いません、良いのも有れば悪いのもあると思いますので、メーカーで、判断はしたくないですが、価格など考慮しますと安く提供して貰って嬉しいところもありますよね

書込番号:5902564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/20 16:36(1年以上前)

私はシグマだけしか持っていません。
(シグマしか買えなかった)
が、どれもホコリの混入等はありません。
マクロ 50mmもキレイなものです。
目が悪くて見えないだけかな?。

書込番号:5902916

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/20 16:45(1年以上前)

純正レンズでも初めからレンズ内にゴミがあった事がありますが、以前シグマのレンズでも同様の事がありました。

書込番号:5902942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 16:47(1年以上前)

あたりはずれの 運かも知れませんね

シグマだから、どうこうという問題でも無さそうです。

書込番号:5902948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 16:47(1年以上前)

花とオジ さん、こんにちは
SIGMA マクロ50のフードはネジ式でしたか?だとすると収納時逆に付けることは無理でしょうか?、マクロ50もマクロ70も同じでしたか?この前30mm買ってもう次のレンズがほしくなってます、笑、最近のシグマはとても逆光に強いですね、特に感じます

書込番号:5902949

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/20 16:55(1年以上前)

>シグマだから、どうこうという問題でも無さそうです。

私もそのように感じますねぇ。

書込番号:5902977

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/20 17:00(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/tsun2/

ペンタックス系サイトですが、シグマは以前から、品質面で課題があった様子です。

書込番号:5902996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/20 17:05(1年以上前)

シグマに限らず、トキナ、コシナもいい勝負。ニコンだって、昨年買ったVR70-200/2.8の中玉にキズ入り。10年前の日本製工業製品の品質管理基準はどこにいってしまったのでしょう。「中国製品と日本製は同じ品質」と言われる若い方の意見から、ある意味で悲哀を感じます。
昔の品質にうるさい消費者なら、現在のシグマ製品は半分返品じゃないでしょうか。

書込番号:5903016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/20 17:11(1年以上前)

たらこのこさん

ネジ式です。
面倒です。
購入時に入っていたビニール袋に入れたままレンズに被せています。
その内、ビニール袋は風でどっかへ行ってしまうでしょうね。

書込番号:5903038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/01/20 17:32(1年以上前)

みなさん、早速のたくさんのレス、どうもありがとうございます!

やはり、どちらかと言えば「たまたま」と見る・・、
シグマだからどうこうではない・・、という結論っぽい感じ
でしょうか?

製品にはモノを問わず初期不良等、なんらかのトラブルをゼロにする事は無理だとわかってはいても、何度も何度も同じ内容の事例が
続くと、どうも余計に神経質になってしまいます。

もちろん、純正品でも初期不良はあるでしょうけど、こうも
高確率でそれに当るものなのか?!と疑心暗鬼です(^^;
「たまたま」運が悪い・・と言うには、3回目のレンズ選びで
3回とも同じ・・な状況って、多過ぎると思うんです。
みなさんのお話を聞くと、もしかして僕だけ狙われてる?!
・・みたいな気持ちにもなってきちゃそうです(><)

だってこれまでの購入履歴を辿ると、ニコン、オリンパスに
限ってはニコン2本、オリンパス3本、それぞれに全く問題ナシ
でしたし、そのほかだとタムロン1本に、最近のペンタックス
3本も問題ナシでしたから。


これでシグマという会社を見限ることが出来たら楽なんですが(笑)、やはり“良いレンズ”を出してる事は事実でもありますし。


交換をお願いしている50mmマクロの、今度来るモノが問題ない
事を祈るしかないのかなぁ・・(- -;

書込番号:5903105

ナイスクチコミ!0


オGーさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 17:34(1年以上前)

昨年シグマのレンズを5本買いましたが、最後に買った17〜70mmがひどい後ピンで、購入先へ初期不良で返送し、違うものを送ってもらいましたがこれもかなりの後ピンでした。品質管理は問題がありそうですね。

シグマに連絡し、カメラとともに送付しましたら、2週間チョット経ちましたが今日、修理返品されました。使ってみたら完全なジャスピンに直っていました。悪いものは交換でなく修理の方がよいようですね。面倒ですが・・・

ゴミは全然気にしていませんでした。今から見てみようと思います。

書込番号:5903118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 18:04(1年以上前)

初めまして^^v


コメントしようにもしようがないです^^;

なぜなら?

もぅ〜〜〜 コピーしても良いくらいの同文同感です

レンズも同じ50ミリマクロ、

新品マクロ50ミリを購入後、ど真ん中コーティングのハゲで交換

2度目はレンズの中に髪の毛? ホコリの毛? それも交換

あげくの果てには、多少のホコリは入ってますのコメントーー;

シグマがっかりです


新品あきらめ、中古の50ミリを選び買いました

レンズはとってもいいのに・・・ 製造工程を疑いたくなるーー;


書込番号:5903225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/20 19:09(1年以上前)

会津工場の写真を見ると、立派な建屋で自動化が進んでいる事が自慢のようです。

http://www.sigmaphoto.com/company/company.asp

お掃除の人、雇ってないんですかね。無埃空調設備も当然あるのでしょうが...

あと静電植毛塗装を外装に施しているので、塗装面に残った余剰植毛の除塵処理が不十分で、鏡筒内に入るものもあるのでは。見栄えは良いですが、皮膜強度は低いし、磨耗し汚れます。レンズの外筒に塗るには不適切。

この処理を始める前のシリーズはつや消しゴム樹脂塗装で、これも皮膜が弱かったですね。買いやすいレンズを沢山作ってくれるのは有り難いですが、塗料の「趣味」も悪いです。他社製品との差別化は理解していますが、すぐキズだらけでは...

書込番号:5903474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/20 19:23(1年以上前)

シグマのレンズは50mmマクロ2本、105mmマクロ1本、24mmF1.8、18-50mmF3.5DC、1型前の28-200mm、70-300mmAPO2本と結構買ってますが不具合があったのはペンタックス用の50mmマクロだけでした。
特に悪い印象は無いですが、沢山ハズレを引いた方は嫌になるでしょうね。
タムロンもシグマ並のラインナップがあるといいんですが…
最近のシグマのツヤ消し塗装は手触りが好きです。
でもこの塗装、植毛なんですか?

書込番号:5903525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 19:51(1年以上前)

それでも、シグマの50ミリが欲しかったのは
タムロンの90ミリでは焦点距離が長かったから
それはどうでもいいとして

中古というか、ほとんど新品ですが
いまはシグマの50ミリがお気に入りですね^^v

もう少し綺麗な環境で製造して欲しいものです

先ほど話した毛と言うのは、実際は白い犬の毛みたいでしたけど
光を通して、のぞいてみると中央線みたいに中心を横断してました
全品検査でなく、抜き取り検査じゃないのかな??



書込番号:5903611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/20 20:24(1年以上前)


>白い犬の毛みたいでした (Gショットさん)

アシタカにむしられた山犬の毛でしょうか。

塗装は「植毛塗装」、ネクステル塗装(Nextel Paint)と呼ばれる物です。0.1mmから2mm長位までの「毛」を、ベース溶剤上に静電気でくっ付ける工法。コストのかかる高級な塗装方法です。検索されれば、詳しい説明があるでしょう。

ちょこちょこ触るところには、この表面処理は向かないのですが。でも、ビロードみたいで綺麗ですよね。

書込番号:5903717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 21:20(1年以上前)

山犬の毛で間違いないと思います

あの塗装はレンズに向いてないのではないでしょうかねぇ?
抜けるとは思いませんが、気になります
カメラとの色も合わないし^^:
それに極端に白ならともかく、黒っぽい感覚(←個人的な意見)

でも写りには満足してるので、仕方ない?
マニュアルの切替スイッチが小さくて壊れそうなのも気になる

ちなみにタムロン90は
昔のズームを想い出す切替スイッチだった^^




書込番号:5903950

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2007/01/20 22:27(1年以上前)

先日タムロンの18-200を買いましたが、おもいっきり目立つ位置に目立つ大きさのゴミが入ってました。

中古を買うことが多いし、内部から発生するチリもあるでしょうし、扱いもラフなのでまぁ妥協しますが、やはり新品開封時はチリが無いのが気持ちいいですよね。

メーカーに対して
「そんなに開き直らないで、ある程度のクリーンルームで組み立てて下さいよ」
ともちょっと思いますが、まぁ製造や管理コストとのトレードオフでしょうからがんばっているのであれば仕方ないと思います。
個人的に問題だと思うのは、製造コストでなくてモラルの問題だったりする場合です。

いろいろ人から聞いた話を総合すると、食品でも工業物でも、ルールが明確で無かったり、ルールをやぶっても誰も困らなかったり、全体のモラルが下がってくると
「このクリーンルーム、あそこにかなりゴミあるよね」
「ははは、まったくだよね」
「この容器汚いよね」
「ははは、加熱するから大丈夫だよ。どうせ見えないし俺食わないし」

なんて具合に笑い話で済んでしまうというか、外から見えないことを、従業員がむしろ楽しんでいる場合があると感じてます。(−−;
そうでないことを望みますが…。

書込番号:5904302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/01/21 00:01(1年以上前)

>だってこれまでの購入履歴を辿ると、ニコン、オリンパスに
>限ってはニコン2本、オリンパス3本、それぞれに全く問題ナシ
>でしたし、そのほかだとタムロン1本に、最近のペンタックス
>3本も問題ナシでしたから。

指紋付着は問題があると思いますが、
埃等の混入は(掲示板のあちらこちらで報告がありますが)
写りに影響が無い以上、仕方がないと思いますよ。
マップカメラのサイトに中古品の状態が(他店よりは詳細に)
書かれていますが、殆どのレンズに「埃混入」とあります。
レンズは使っていくうちに、(ズームならなお更)埃混入は避けられません。
ニコン・オリンパス・タムロン、そして最近のペンタックスには
問題無し?・・・ただ単に肉眼では発見出来なかっただけで、
隅々まで見る事が出来れば、細かい埃が入っていると思いますよ。
これだけ神経質な方なのですから、(精神面で不安定になり兼ねないので)
一掃の事一眼レフは止められたら如何ですか?
実際、埃の入らない機器って有ります?殆ど無いでしょう。
この世の中で「完璧」は求められません。

書込番号:5904894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 02:38(1年以上前)

私は新品であっても程度の問題ではあるとしても、非常に細かい埃の類は気にしませんね。
使っていればほぼ絶対に入ってきますからw。
ただ、髪の毛のようなやつが入っていたらさすがに交換してもらいますよ。

私が、それよりもSIGMAの品質管理で問題と感じているのはやはり、ピンずれや片ボケ個体の多さですね。

と、いっても私そのものはSIGMA MACRO 50mmと30mmしかまだ買っていませんが。
友人や知人で立て続けに、18-200mm、17-70mm、70-300mmなどで個体不良にあたりまくって何度も交換してもらっていた人とかいたのでSIGMAレンズを買うときにはけっこう覚悟して買いましたw。
余談ですが、価格コムID持ってない友人に代わって「評価」で悪い点数を付けさせられたこともあります(コメントなしで)。w

ただ、私が買ったMACRO 50mmはピント、解像度ともにまったく問題ナッシング。四隅まで素晴らしい解像で流れや片ボケ一切なし。満足の逸品でした。でも、埃とか見てないですね・・・w。
今回、30mm F1.4はちょっと微妙かも。光軸が若干傾いているような気がします・・・(気にしなければ許容できないこともない程度)。描写かなり気に入っているので、もう少し様子を見てSIGMAに持ち込もうと思っています。

書込番号:5905418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/21 03:03(1年以上前)

水瀬さんのK10DにニッコールAF-S DX 18-55F3.5-5.6GUが(汗)

脱線失礼しました(^^;

書込番号:5905457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/01/21 12:55(1年以上前)

こんにちわ
私もシグマでは3回トラブルがありました。
今から10年位前です。

1回目のトラブル
SIGMA28mmf1.8U(EOS用)を購入しました。
購入後すぐカメラに付けてファインダーを覗くと真っ暗でした。
絞りが最小f22になったままでした。
何をしてを絞りは動きませんでした。それで新品に直ぐ交換してもらいました。

2回目のトラブル
その新品で交換してもらったSIGMA28mmf1.8Uがまた不良でした。
レンズ前側がグラグラしていました。ファインダーで覗くと撮影範囲が変わるのが判るほどです。
サービスに預けたところ鏡筒を押さえているピンが折れていたそうです。これも新品交換になりました。

3回目のトラブル
中古でEOS55レンズ付きを購入しました。
そのレンズがSIGMA28mm-80mmでした。
購入後1週間位たった頃です。撮影していていきなりファインダーが真っ暗になりました。もしやと思いレンズを見ると絞りが最小に閉じたままでした。以前のSIGMA28mmf1.8Uと同じ現象です。
これも修理ではなく新品に交換になりました。
中古でメーカー保証も切れているのに新品交換とは驚きました。この時は少し得した気分でした。

いろいろトラブルがありましたが、今もSIGMA製品をK10Dで使っています。AOP135mm-400mmです。
今のところトラブルはありませんね。

書込番号:5906519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/21 16:19(1年以上前)

コレイイ!さん こんにちわ

50mmマクロは 買っていませんが、昨年夏頃まで、Nikonマウントについては SIGMA製レンズを10本前後使用していましたが、品質を問うようなレンズは経験していません。
個人的な経験からのSIGMAに対する印象は
Nikonマウントでは、D70導入時に それまで持っていた タムロンレンズが、ほぼ、使えなくなったのに対して SIGMAは問題なく動作したのと、新しいボディが出るとレンズとの相性問題が多発する現状において、購入後のユーザーに対するサポートの良さは、カメラ関連メーカーの中でも上位ではないかと思っています。

昨年末も α用にAF12-24mmEXDGレンズを購入しましたが、特に問題ありませんでした。

DCレンズ、DGレンズとも 価格の割りには良い製品とサポートを提供してくれるメーカーだと思っていますが...

書込番号:5907070

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/01/21 19:04(1年以上前)

先日私も、シグマ10-20mmを購入したのですが、前玉に僅かな擦り傷がありました。
店頭で蛍光灯下で確認したときには気づかなかった程度のものですが、
太陽光下ではハッキリとコーティング斑とも思えるような、反射のむらを発見しました。

さっそく購入店のキタムラに電話連絡し再取り寄せしてもらっているのですが、
取りあえずお店に持って行くと、一旦返金もしてくれました。
キタムラの対応には感謝しますが、シグマの品質管理は酷いですね。
以前購入した、70-300mmも後玉に泡が入っていましたが、写りに影響が無かったため
その時は無視しました。あまり出番もありませんし。

埃については、FAーLtd.のシリーズだろうと使用初日から入り始めますので、
毛のような物で無い限り、気にしないようにしています。

書込番号:5907633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/21 19:26(1年以上前)

Gショットさん

>抜けるとは思いませんが、気になります

すれてきたら、「不老林」とか塗ってみるとか...

「毛」はカムに入り込む可能性が高いので、分解清掃を頼んだほうが良いと思います。


cbr_600fさん

>「そんなに開き直らないで、ある程度のクリーンルームで組み立てて下さいよ」...
> 個人的に問題だと思うのは、製造コストでなくてモラルの問題...
> 全体のモラルが下がってくると
>「このクリーンルーム、あそこにかなりゴミあるよね」
>「ははは、まったくだよね」


本筋をついている論旨で、賛同いたします。

クリーン・ルームにも浮遊粉塵等の許容レベルで清浄度等級があります。最も低いレベルのICR(工業用クリーンルーム)ISOクラス9で、裸眼目視できる寸法のチリ、ホコリなど製品に付着する事は考えられません。
恐らく、汚染管理がズサンで、工員の出入り、部材の入搬出コントロールが滅茶苦茶なのでしょう。クリーンルームを使っているのかどうか、私にはわかりませんが。

出荷時のピンズレ、各種デキソコナイは、QA、QCのいい加減さに尽きます。
また、それを許容してしまう購買者の品質要求意識の低さとの相乗効果とも言えるでしょう。
90年代頭までの日本製品が世界市場を支配した理由の一つは、国内消費者の厳しい品質要求に鍛えられた事です。

中古レンズにはホコリは入ります。しかし、今問題にしているのは、「新品」の話。
出荷したレンズにゴミやチリが入っていても気にしないという、製造者の低いモラルが改善される事を望みます。ホコリ、ゴミ片はレンズ面だけでは無いでしょう。カムやギアに入り込んで、スムーズな動作を阻害する場合もあり得ます。

新品の「ホコリ」は、製品が如何に注意深く生産され、検査されているかの指標とも考えられます。

シグマは優れた精密光学機器を作っているのでしょう、プライドを持って欲しいところ。


牛乳屋やケーキ屋の不祥事は氷山の一角なのかも知れません。確信犯的な不良比率で出荷して、「交換するよ」「サービスセンターに送れ」では、結果として最終利益率を下げる事にもなりかねません。
これはシグマだけの問題ではなく、昨今の日本ブランド工業製品全般に見られる現象と憂慮します。
米国家電メーカーは70年代、そして80年代に日本製品によって完全に駆逐されました。

初期は価格で、そして最後は品質で。

書込番号:5907698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/01/22 01:55(1年以上前)

みなさん、色々と考えさせられるお話をありがとうございます。
興味深く読ませて頂きました。

この手の話を書き込みすると恐らくは「完璧は存在せず、
解っていてそれを求めるのは正しくはない」旨のレスが返って
くるであろう事は予測できていました。

実は以前にも30mmで同じ事があり、その時も顛末を書き込み
しましたが、これまた同じように一部批判的なコメントもあり
ました。
・・さすがに「一眼レフを止めろ」とまで言われたのは初めて
ですが・・(^^;


えーっと、誤解されているかもしれないと思い、少し補足させ
て頂きます。

真意、と言うとおおげさですが、あくまで“会社そのものが
嫌いでみんなを発起させて、それを見た別の人たちに不安を
植えつけてやれ!”的な、某掲示板でよく見られる意図的な
アオリを目的としている訳ではありません。

単純に、あまりにも僕がいわゆる“ハズレ”に当ってばかり
いるので、本当にこんな事ってあるの??という疑問からで
す。

また、ゴミを気にする/しない の境界線は主観によるもので
すし、人によってその基準もあいまいだとも思います。
ただ、「気にし過ぎる」人の数が少ないから間違い、、、と
いうような雰囲気を、どうも感じずにはいられない部分もあ
りまして、あえてどういう反応がどれくらい返ってくるかなぁ
と、聞いてみたかったんです。


「完璧なものはない」と言い切るのは簡単ですが、それを供給
側も需要側も、許容してしまうのは良くないと思っています。
言葉にせずともそんな事は解っていますが、「線引き」をして
しまうとどんどん甘くなっていくのではないでしょうか?

ここ数年、最近では不二家の問題が大きく取り上げられていま
すが、恐らくは不二家も問題を起こした他のメーカーも、最初
は「まぁいいんじゃない」「仕方ないなじゃないか・・」とい
う言葉は皆無だったと思います。

いつかどこかで一度「線引き」してしまって、その結果が長い
時間をかけて今回の様なトラブルに繋がっているんじゃなかろ
うか、と。


ところで今日、交換品が届きまして引き取りに行ってきました。
前回の事もあったので、今日だけで解決するとは思わずに行き
ましたが、予想に反してと言うか運が良かったと言うか(笑)、
今日受け取ったのは全く問題ナシの商品でした。

「やれば出来るじゃん、シグマさん!」と、思わず言いました
よ(笑)


Pilot de Guerreさんから頂いたレスにある、
「問題にしているのは、「新品」の話。出荷したレンズに
 ゴミやチリが入っていても気にしないという、製造者の
 低いモラルが改善される事を望みます。
 
 新品の「ホコリ」は、製品が如何に注意深く生産され、
 検査されているかの指標とも考えられます。

 シグマは優れた精密光学機器を作っているのでしょう、
 プライドを持って欲しいところ」

・・というコメントが、僕の、言いたかったけど上手く言葉に
出来なかった思いをズバリ代弁してくれている様でした。
感謝致します。


最後に。
前回も今回も、販売店舗とシグマ(大阪支社の社員さん)の
フォローには問題はなく、丁寧に応対して頂きました。
ややこしい客だなぁと思われているかもしれませんが、感謝し
ていますし、今後もシグマ製品を購入すると思います。
でも、購入した商品がまた同じ様なモノなら、同様に何度でも
交渉しようと思います。

このスレッドを読まれたユーザーのみなさんも、「シグマ製品
ってダメなんだ?」とか「ゴミはあって当たり前」と簡単に結
論しないで、共にシグマの製品価値をもっともっと高められる
ような“目”を持っていて欲しいと思います。

(・・ここまで言うと、余計なお世話でしょうか?!(^^;  )



たくさんレスを頂きまして、本当にありがとうございました。
一辺倒じゃない親切なユーザーの皆さんが多くて嬉しいです。

近いうちに、やっと手に入れる事が出来た「“使える”50mm
マクロ」の使用レポをアップしますね。

書込番号:5909452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2008/07/26 10:51(1年以上前)

同じ 50oマクロ 持ってます

同じような現象で返品しました。中心にゴミ、コーティングのはがれ

しかしどうしてもこれが欲しかったので キャノン(80o相当)

中古で良品名物を選びました。いまは満足です。

新品は開けてみれない。開けてみると買わなくてはいけない。

こんな時は中古を選択するのもよいかも?

中古だからとあきらめもつくし^^;;

書込番号:8129051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

夜景用のレンズ

2007/01/20 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

皆様のおかげでK10購入ができ。夜景の写し方も教えていただいていろいろと頑張ったのですが、やはりタムロン18-200では、かなり暗く欲しいような写真は無理があるようです。
そこで標準レンズ前後の単焦点の明るめのレンズを買おうと思っています。ここまででかなりお金を使ってしまったので、純正でなくてもあるいは中古でもいいと思っています。できれば2万円前後、どんなに頑張っても3万円ぐらいまでを考えています。
諸先輩方のお薦めのレンズはありますでしょうか、できればオートフォーカスとカメラ側からの絞りぐらいは使いたいのですが、価格との相談で難しければ無くてもあきらめようかと思っています。
皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5902074

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/20 12:01(1年以上前)

18-200oでも三脚使ってF8程度まで絞って撮影すればいけちゃうと思ういますよ。
暗ければ…露出補正を+側にして撮影するか…撮影後にレタッチすればよろしいでしょう。
RAWを使って好みに仕上げるってのもありですね。

書込番号:5902156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 12:30(1年以上前)

夜景は、タムロン18-200でも十分です。
シャッター速度が速いと、十分な光を取り込む事ができなくなる為、暗くなるのです。夜景は、長時間露光がポイントとなります。絞りF8、シャッター速度を遅く(8秒以上)に設定して、しっかり三脚に固定して撮影するとよいでしょう。
<夜景撮影.com>
http://www.yakei-satsuei.com/4-technique2/lesson-04.html

書込番号:5902229

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/20 13:10(1年以上前)

ひょっとして、三脚を使わず手持ちのままで撮ることを
考えてますか?(いわゆる夜景スナップ)

それでしたら、50mm F1.4、これしかないでしょう!
↓ペンタックスだとこれかな?値段も手頃そうですね。
http://kakaku.com/item/10504510370/

メーカーが違いますが、APS-Cデジタル一眼に50mm F1.4を付けると
下のような写真が撮れます。ISO200でも手持ちで楽勝です。
楽しいですよ♪

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844281&un=116951
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915670&un=116951

書込番号:5902337

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 13:20(1年以上前)

chyoujyaさん始めましてm(__)m

>ここまででかなりお金を使ってしまったので、純正でなくてもあるいは中古でもいいと思っています。できれば2万円前後、どんなに頑張っても3万円ぐらいまでを考えています。

事情は御察し申し上げますm(__)m
がしかし…目的が夜景撮影となると私的には時間をかけてお金を貯めてから、又はクレジットなどを利用してそれなりの描写のレンズを捜す事をお勧め致します。

何故ってそれはカメラ本体よりレンズの方が長くお付き合いすることになるからです♪
ご予算の都合から単焦点レンズを考えておられるようですが、SIGMAかPENTAX純正(レンズキット)の標準ズームは如何でしょうか?
いずれも倍率10倍以上のズームよりは描写が良いと思います。

色々試すと傑作が撮影できるかも?(腕を上げることが必須ですけど)

以下の情報はあくまで私の主観ですのでご了承ください。


◎の印は全ての条件にマッチ?し、かつ私が一押しでお勧めするレンズ

〇の印は予算には見合わないけど夜景撮影には定評があるレンズ

△の印は撮り方次第で現行のTAMRON18-200mmよりはましかな?的なレンズ

1.絶対予算内で抑えるコース^^;

△(1)SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC ペンタックス用
  定価21,000円→実売16,000円前後
  ※カメラのキタムラインターネット店で15,800円・望遠とセットで24,800円ですね♪

△(2)SMC PENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL
  定価オープン→実売14,000円前後
  価格コムに掲載のお店はこのくらいのお値段です。

◎(3)SMC PENTAX F2 AL
  定価43,000円→実売33,000円前後
  価格コム掲載のお店はこのくらいのお値段です。

2.夜景撮影で定評のあるレンズ

こちらは貯蓄してから又は、クレジット利用の場合とお考え下さい。

〇(1)SMC PENTAX 16-45mm F4 ED AL
  定価オープン→実売42,000円〜
  マップカメラでは税込41,800円です^^

⇒さんは
>18-200oでも三脚使ってF8程度まで絞って撮影すればいけちゃうと思ういますよ。
>暗ければ…露出補正を+側にして撮影するか…撮影後にレタッチすればよろしいでしょう。

と仰っておられますが私的に夜景撮影にはTAMRONをお勧めしません。
それは以前TAMRONのA09で横浜の夜景を撮影した際、街灯の光線の表現が独特だったためです。
日中の色鮮やかな被写体やポートレートの表現は抜群なのですが^^;

以上私の個人的意見としてご参考までに♪

この他にもお勧めのレンズは沢山あるかと思いますが其方は他の方々にお任せいたしますm(__)m

追伸
⇒さんこんにちは^^;
私の個人的な意見ですので気を悪くしないで下さいね。
事実『三脚を使ってF8程度まで絞る』撮影方法には私も大賛成ですので♪

書込番号:5902363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/01/20 13:26(1年以上前)

こんにちは。

先のお二人が書かれているように、設定で調節すれば
お持ちのタムロンでも十分素敵な写真が撮れますよ。

余談ですが、K10D又はK100Dのオーナーズブックに、
キットレンズのサンプルがあります。
キットレンズですらこれだけの絵が撮れるんだ!と、
かなり参考になるかと思いますので書店等で確認してみては?

夜景設定等も含めて、様々なシーンでの活用&設定方法の詳細
が詳しく載っています。


どうしても単焦点を・・と言われるのであれば、
間違いなく FA35mm/F2 をオススメします!
予算的には3万を少し超えるかもしれませんが、
ペンタックスユーザーなら必須レンズの1本ですよ!

F値が2ありますから、例えば部屋の中でノーストロボでも
バリバリ活躍してくれます。
他の書き込みにも多々見られますが、FA35mmは「隠れスター」
とも言われるほどスバラシイ描写をしてくれます。
3万円台でこのレベルかぁ!!と驚かされますよ。

F値が2、という事は、夜景撮影時でも(その時々の撮影場所や
環境にもよりますが)露出を+補正する必要もないかもしれま
せんし。

加えて単焦点とズームレンズとの、歴然とした画質の差にも
きっと満足できると思います。
単焦点の写りの良さを覚えると、状況的によほど必要としない
限りは、すすんでズームレンズを使おう・・という風にはなら
なくなってしまうほどですから。

書込番号:5902376

ナイスクチコミ!0


outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/01/20 13:35(1年以上前)

私も⇒さんの仰る「撮影後にレタッチ」或いは「RAWを使って好みに仕上げる」で夜景を楽しんでいます。
*三脚の使用がベストである事は勿論ですけど。

ただ自分の場合、夜景とは言っても夜の街角スナップ(手持ち)が多いので、写真道的に正しいのかどうかは知りませんが絞りは殆ど絞らず(絞ってもせいぜいf4位)に、むしろ露出補正はマイナス側にしています。
勿論そのままでは暗い絵しか得られませんが、後で補正をかければ別に気にはならない程度になります。(私は手ブレの方が気になるので…)
特にSRの恩恵もありますから、余程暗い場所で無い限りはISOを1段低くして露出補正も1段マイナスなんて撮り方で、結構綺麗に写せちゃったりします。

確かに暗い場所では明るいレンズの方が有利である事は間違いないと思いますが、開放付近で良い画像が得られるのかどうか?も気になりますよね。でもそうすると高くなるし…
chyoujyaさんへのウンチクのある方からの回答、自分もちょっと気になります^^;

書込番号:5902400

ナイスクチコミ!0


outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/01/20 13:36(1年以上前)

あら!
書いてる間に沢山レス付いてました…
ゴメンナサイ。

書込番号:5902404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 13:40(1年以上前)

手ぶれ補正で 夜景をとろうとしてない?

三脚を使いましょう。^0^

勘違いされる人も増えるでしょうねえ。
夜景も手持ちだぜ〜 なんてねえ。^0^;;;;;

書込番号:5902416

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 13:44(1年以上前)

訂正ですすいませんm(__)m


1の(3)SMC PENTAX F2 AL

SMC PENTAX FA35mm F2 AL

2の(1)SMC PENTAX 16-45mm F4 ED AL
SMC PENTAX DA16-45mm ED AL
です^^;

どちらもお勧めレンズなのに表記が曖昧で失礼しました。

書込番号:5902428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/01/20 14:19(1年以上前)

 夜景ではありませんが、彗星や流星群の写真をバルブシャッターで撮ったとき、三脚を用いたときでも明るい非球面レンズの威力を実感しました。開放付近で撮影したとき、画面のしまりが全く異なります。

 そんなわけで、自分で実写したものでなく申し訳ないのですが、

シグマの28mmF1.8、30mmF1.4を推薦します。

書込番号:5902506

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/20 14:29(1年以上前)

実績でいうと、
小樽運河の夜景はM50/1.4で手持ち(ひじは台につきました)撮りました。
なぜかと言うと、混んでて三脚を立てると迷惑なのと、
三脚を立ててるヤツに限ってトロくて腹が立つので、自分はそう思われてはいけないなと、、、
カメラはistDLです。

反面、
知床や摩周湖の夜景は、夜になると誰もいなくなるので堂々と三脚を立てて絞り込んでゆっくり撮影するので、
レンズはなんでもいいです。
自分の寒さ対策と、良い被写体(天気はもちろん、良い位置に車が通ってランプの軌跡が写るとか)に恵まれる運勢と待つ根性が大切ですね。

書込番号:5902525

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/20 15:48(1年以上前)

夜景は 対象にもよりますが、絞り込んでマイナス補正で撮ると良い場合が多いです。
絞るので 明るいレンズは必要有りません。絞ると被写界震度が深くなり、しっかりした写真が撮れます。
また ビル群とかの窓の光、色々の光源の看板と その文字を捉える為にマイナス補正をします。

三脚を使用し、手ブレ補正はOFF、F8〜11、人工光が有る場合は 露出補正−1.0〜−2.0で撮って見て下さい。

夜景撮影のコツは、まだ少し明るさが残っているが、電灯、ライト、看板の明かりは点いている、そんな時間帯を狙う事では無いでしょうか。

三脚の代わりに 豆袋を使用した夜景のテスト撮影が有りますから、覗いて見て下さい(無修正、原寸/最後に有ります)。
明るい部分の 白トビは極力避けたいですね、そうしないと看板の文字とかが飛んでしまいます。

書込番号:5902750

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/20 15:54(1年以上前)

すみません
>絞ると被写界震度が深くなり<
      ↓
絞ると被写界深度が深くなり

書込番号:5902768

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/20 16:50(1年以上前)

夜景は点光源が多いので、収差が目立つので、
絞ると一部の収差は改善されるので、
なるべくなら(適度に)絞ったほうがいいというのも、絞る理由ですね。

よくわかりませんが、
MTF優先プログラムというのは、この点はどうなのでしょうね??

書込番号:5902960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/20 23:20(1年以上前)

>MTF優先プログラム

開放に近いところ(1〜2段くらい絞る程度)になるみたいですね。(レンズによっても違いますが。)

絞ると、収差が少なくなるのは良いのですが、レンズの味(ボケ味)が分からなくなってしまいます。レンズのおいしいところを使いモード、なのでしょうか?

書込番号:5904636

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/21 03:10(1年以上前)

3万円も出せるんだったら、中型以上の三脚を先に購入されたほうがよろしいのではないでしょうか?
私はベルボンのスーパーシューター(約2万円)を使用してます。
明るいレンズで手持ちというのもありますが、ちょっと絞れば結局は一緒で、三脚がほしくなるでしょう。

どうしてもレンズに目が行きがちですが、一眼レフはシステムで考えるべきで、周辺機器(三脚・ストロボ・メモリ)にしっかり予算をかけると後々の撮影が楽になることが多いです。

書込番号:5905465

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/21 03:32(1年以上前)

夜景もいろいろありますが、何を撮ろうといてどんな結果だったのでしょう。
画面の明るさとレンズの明るさは関係ありません、露出が適正かどうかです。
三脚を使えればどんなレンズでも適正露出でぶれなく撮れますが、いつも三脚を使える
とは限りませんね。 私は特別明るい高価なレンズも持っていませんが、結構手持ちで
夜景を撮っています。 それなりの工夫と努力は必要ですが。

書込番号:5905487

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/01/21 11:24(1年以上前)

皆様丁寧な回答本当に有り難うございます。三脚使用の効果が良くわかりました。同じ三脚でも絞りを絞って使うというのも始めてしりました。マイナス補正の話しはまさに目からうろこびっくりです。プラス補正のことばかり考えていました。
慣れていないので私の質問の仕方が良くなかったようです。何人かの方がご指摘くださったように、三脚が使えないあるいは揺れている乗り物や函館山のロープウェイのように三脚があまり効果がないときのことを考えておりました。もっともそのおかげで三脚の使い方や絞りの話しと大事なことをたくさん教えていただきました。
皆様がお勧めのレンズの中から探してみようと思っております。
1日もはやく皆様が撮られている写真に近づくために頑張りたいと思います。丁寧、親切なご教授大変有り難うございました。

書込番号:5906234

ナイスクチコミ!0


LE.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 12:00(1年以上前)

私もタムロン18-200を使っています。

ですが、やはり夜景撮影等ではレンズが暗く、シャッタースピードが
かせげないので、単焦点のFA35mm F2 ALを購入しました。
しかも、昨日イルミネーションですが夜景を撮影に行ったばかりだったり・・・。
参考に・・・と言うにはあまりにもお粗末な腕前なのですが
(なにしろ、今月初めにデジ一所有者になったばかりの超初心者・笑)、
リンクを貼ってきますので、よろしければどうぞ。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FHOMXVCJQ309iNQ57gsJ

・・・ゴーストが出てるのはご愛敬というコトで(笑)
ちなみに、三脚は未使用です。一脚は使っていますが。

ホントは明るい望遠ズームも欲しいけど、今はとても手が出ないので、
しばらくはコンデジのFZ7&FZ50で代用ですね・・・。

書込番号:5906359

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/01/21 18:06(1年以上前)

丁度同じ条件での投稿有り難うございました。大変参考になります。
いろいろ教えていただいたので大変助かります。
皆様有り難うございました。

皆様のご親切とご好意に甘えてもう一つ質問させてください。

ご指摘のとおり三脚が使える時は三脚を使おうと思っています。
ただ当初の予定通り使えない場合用に皆様のお薦めの
50mmf1.4か30mmあるいは35mmf2のどちらかにしようかと思っております。
対象物によっても違うのですが、夜景、景色用で例えばロープウェイ途中の函館山からの夜景を撮ると仮定してどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:5907404

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/21 18:31(1年以上前)

ちょっと趣旨は違いますが、今年の初詣をist-DS+FA50mmF1.4で撮ってきましたので、ご参考です。

絞り開放、ノーストロボ、ISO800、スポット測光です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1877548.html

で、画角の好みもあろうかと思いますが、手持ちなら少しでも明るいほうがよろしいでしょうからお勧めはFA50ですが、できれば一度現場に行って、今のレンズでそれぞれの画角を確かてからが一番よろしいと思います。

でも、両方逝っても、幸せになれると思います♪

書込番号:5907496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/21 18:40(1年以上前)

chyoujyaさん

残念な結果でしたね。
三脚が使えないときは明るい単焦点ですが、
FA50F1.4は開放でやや甘く絞るとシャープ、
FA35はナチュラルで柔らかい感じで
どちらでも開放から使えます。

手持ちでは出来るだけ明るいほうがいいですが、
50mmが焦点距離が長いので、それだと35mmでしょうか。

ペンタ沼では「両方いっとけ」がセオリーですが(^^ゞ





書込番号:5907539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/23 05:36(1年以上前)

夜景用レンズに35,50の単焦点ですか。

何をどう撮るかでレンジが変わってくるだけで、単焦点とくに35,50は画角面でちと不便では。
標準ズームでOK!
干渉を恐れて、まちがった先入観でF5.6-8程度にすると光源が綺麗に出せません。できるだけ絞る!

デジ一35ミリは便利だけど、「隠れスターレンズ」なんて、あまり、強弁するほどのこともないよ。

書込番号:5913052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/23 08:37(1年以上前)

三脚を使うなら手で押さずに、ケーブルスイッチか、リモコンを使ってくださいね。

せっかく、三脚でぶれを防ぐつもりが手でシャッターを切ってしまってぶれぶれというパターンもありますから。

書込番号:5913228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング