PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2007/01/11 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 翔龍さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
ついにK10Dが手に入ってしまいました。
ここのクチコミを見ていたら急に欲しくなり買ったしだいです。

目的は結婚式や披露宴での写真が撮りたいのですが、
やはりストロボが必要だと思うのですが、
AF540FGZかAF360FGZについて、
どのような判断で選択すればいいのわからないし、
安く済むならAF360FGZですが物足りないレベルなのか、
皆さんの意見をお聞かせください!

書込番号:5869866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/11 20:47(1年以上前)

天井が高いのでバウンスさせたりすると大光量タイプが必要になりますよ。

出来る限りAF540FGZが良いと思います。

書込番号:5869904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/11 21:08(1年以上前)

翔龍さん
こんばんは。

360と540の違いはガイドナンバー以外に決定的なのは
首を横に振れるかどうかです。
つまり、360では立て位置で天井バウンスが出来ません。
壁バウンスということもありますので、そこが判断の分かれ目でしょう。

私の買ったときは540が出ていませんでしたので、
360を買いました。
壁が離れているときは、キャッチライト板を出して、
首の角度を調整しながら使っています。
これで何とかならないこともありません。

大きさもだいぶ違いますが、P-TTLでの調光も改善されているようですから、
ガイドナンバーも大きいいAF540FGZにされるほうがいいのではと思います。

ペンタさん、360クラスで首を横に振るストロボ出してくださいな♪

書込番号:5869996

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2007/01/11 21:46(1年以上前)

スレ違いかもですが、シグマのストロボなら安くて首を横にも動かせますが、あちらはどうなんでしょうかね…

書込番号:5870184

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 22:14(1年以上前)

大は小をかねますから540にしましょう。

予算的に厳しかったらシグマのEF-500DGという手もあります。
純正の約半額で購入できるのがうれしいです。
ただし、操作性はペンタックスに劣ります。

書込番号:5870296

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔龍さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 22:22(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございました。
540に決めます!

書込番号:5870331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ケルビン撮影で

2007/01/11 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

silkypix2.0最新UPDATEで現像する際ですが、
撮影時の温度設定と大幅に違う温度で
(カメラ設定値WBを選択)
表示されるんですよね。
今回のテスト時はDNG:RAWで4700Kで撮影したのに
6000K以上になります。
不思議です?
カメラ設定値がリンクしていない?のでしょうか?

何なんでしょう?^^;釈然としません。
画像は設定らしき色であがってますけどね。

書込番号:5869527

ナイスクチコミ!0


返信する
gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/01/12 00:21(1年以上前)

こんばんは、同様な症状ではありませんが、SILKYPIX VER2.0+DNGで使用していた際、私もSILKYPIXでのWBの設定に???と思うことが多々ありました。SILKYPIXの最適WBを選択しても、真っ青な絵になったりして使い物にならなかったので、撮影時の設定のままにする事がほとんどでした。K10Dに対応していないという事は、DNGでもWBの設定などには対応出来ていないという事なのでしょうか???それともただの気のせいだったのでしょうか?
今はVER3.0トライアル+PEFで快適に使えています。トライアル期間が終了したらVER3.0にアップグレードする予定です。

書込番号:5870970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/12 01:03(1年以上前)

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=126&type=0&space=0&no=0

DNG はわかりませんが、だいたいの考え方はリンク先の通りです。

書込番号:5871140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/12 06:22(1年以上前)

表示はともかくWBの結果が大きく違わなければ設定の取得は出来ていると考えられます。

・ver.2.0はK10Dを知らない
・ver.2.0の色温度表示はRBゲイン(RAWやDNGに記録されている)から自前で計算する
・K10Dは記録されているRBレベルはアナログフロントエンドである程度レベル合わせが行われており、ファイルのタグに記録されているRBゲインが小さい

と考えると、色温度表示と色偏差表示の値が大きくずれることの現象もあり得ると考えられます。

ver.3.0はK10Dを知っていますので、アナログフロントエンドでのRBのレベル合わせのゲインを何らかの方法で取得することで色温度表示と色偏差表示の値のずれが小さくなっているのでしょう。

個人的な考察でした。

書込番号:5871473

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/12 07:00(1年以上前)

SILKYPIX DS 3.0の「11対応カメラリスト」に

RAW Data内に記録されたカメラの設定値は基本的には参照いたしませんが、WBについてはカメラ設定値としてできるだけ反映しております。
しかしながら、一部の機種では情報不足によりカメラ設定値に対応しておりません。ご了承ください。

とあります。

kuma_aan_A1さんのおっしゃる通りだと思います。


書込番号:5871501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/12 10:48(1年以上前)

沢山のRE有難うございました。
CCDのゲインもそれぞれですから、
K10Dを知らないSP.Ver2.0ではリンク出来ないのですね。
3.0でテストしたらリンクしました。
で困ったな。
2.0より3.0は重いみたいで、PC環境からやりなおさないと、
だめですね。ははは!!

書込番号:5871851

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/12 10:52(1年以上前)

>PC環境からやりなおさない
タイミング良く(?)びすた君がそろそろ・・・

書込番号:5871862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2007/01/14 20:11(1年以上前)

SILKYPIXも負荷軽減で軽くなって来てますよ(^-^)/

「Early Preview」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

書込番号:5881851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

逸品の小物たち

2007/01/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

皆様こん○○は!
発売日から一ヶ月以上が経ち、最近では不良箇所の報告がかなり目立ってきましたね!
かくある私も一度の入院、二度の交換になってしまいました><(CCD素子抜け、逆光時のノイズ、フリーズ)
しかーし、K10Dはとても気に入っています^^
昨年発売日から物欲に火が付き、レンズを初め、フラッシュ、防湿庫、一脚などなど…
家族旅行は3回、総ショット数も早4000を超え、最近はやっと落ち着いた状態になりました^^

そこで皆様にお伺いしたいのですが、いわゆる「小物」でお勧めのものはありますか?
先日、オプティックの重量軽減ストラップ(2000円位)を購入して使用していますが、コレが素晴らしく良いのです!
また、普段被写体の9割が子供のため、一緒に遊びながらスキを見て撮る!こんなスタイルなので、両手がフリーになるロープロ サイドラインシューター(ウエストバッグ)が重宝しています。
あと、拡大アイカップも私にとっては◎です。

皆様方のお持ちになっているもので、コレは良い!なぁ〜んてお勧め小物?がありましたら、是非教えてください!


追記;これから買おうと思っている&欲しい&大物でもかまいませんm(._.)m宜しくお願いします。

書込番号:5868152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 09:53(1年以上前)

オプテックはかなりいいですよねー 特にバッテリーグリップ付けた時は僕も重宝しています。ちょっとかさ張るのが難点ですけどね。
ロープロのウェストバックタイプをお使いということですがワンショルダータイプのスリングショット200AWもかなり使い勝手いいですよー
 僕は2歳児を追い掛け回しながらですがK10Dとレンズ数本が入りますし、取り出しも楽です。今はショルダーストラップの所にDr.Airってとこのこいつ付けてます。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10023000-11203003530100.html
オプテックとはまた違った感じの重量軽減パッドですね
ちょっとごわつきますが機能性は抜群です。

僕はDS2からK10Dになって機材の重量増が唯一のネックになってるのでそのためのアイテム探しが多いですね。

書込番号:5868254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/11 12:52(1年以上前)

金魚電化さん、こんにちは。

私は、バッテリー・グリップを装着すると所有のバッグには入らなくなったので、ロープロのノバ4AWを購入し、ベルト&バックルを付けてヒップ・バッグにしています。これだと重量が肩と腰に分散され、長時間でもそう苦になりません。
これにK10DとDsの2機を入れていますが、望遠用と標準用に役割分担させられるので、撮影が楽になりました。
ただ、被写体を追って走ることが多いので、そのときは押さえておかないと上下揺れがひどく、片手は塞がってしまいます・・・

ところで、金魚電化さんがご紹介された、オプティックの重量軽減ストラップってどんな物なんですか? 検索できなかったもんですから、よかったら教えてください。

書込番号:5868643

ナイスクチコミ!0


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2007/01/11 15:09(1年以上前)

アングルファインダ−は花などの背丈の低いものを撮るのに重宝していのす。(お子様にもよいかも?)
 液晶フ−ドはK10Dに合うものがあれば検討してみたいと思っています
  http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/ForcameraA.htm

書込番号:5868964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 15:43(1年以上前)

早速のお返事誠にありがとう御座います。

こぺぷーさん
2歳のお子様がいらっしゃると言うことで撮影環境がにていますね!(当方4歳の愚息なり)
>スリングショット200AW
早速調べてみました使い勝手が良さそうですね〜
普段、交換レンズ1〜2本とフラッシュ、小物等々で出かけることが多く、その状況でも余裕がありそうです^^
あと、Dr.Air
コレ買ってみようと思います。重さと言うよりも首から提げたときの付け心地がよいものが良いですね!

トルコライスさん
>ノバ4AW
K10DとDsの2機入るのですか?!ちょっと驚きです。
私も今のバッグとこのバッグを悩みました。
身につけたときのコンパクトさに惹かれて今のバッグを購入したのですが、さすがに旅行時には小さすぎでもう一回り大きなヒップバッグ系を購入しようかな?と思っていたところです。
>オプティックの重量軽減ストラップってどんな物なんですか?
私の説明文が曖昧でした。すみません。
ヤフオクで購入した物で、「負担軽減ストラップ」で検索すると出てきます。
他にもいろんな種類がありますよ!
私の場合心配性というか、ボディーに取り付ける際、ストラップの取付側が紐状のものは敬遠します。(以前切れた経験あり)
私のタイプ(1900円の物)は取付部がプラで出来ている為、強度がありそうです。
ご覧になってみて下さい^^

D-Z迷人さん
液晶フード、良いですよねぇ〜K10D用でないかな〜
このお見せはちょくちょく覗いています^^
アングルファインダ−は購入最有力候補です@@
室内で子供の座位をローアングルで狙う…
今まではノーファインダーで何枚か撮ってみて良いものを…
やはりちゃんと見て構図を決めるにはコレかなっと^^思っています。

書込番号:5869056

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/11 17:26(1年以上前)

金魚電化さん

私もOP/TECHのストラップは一眼レフには必ず付けるMUSTアイテムになっています。

本国のHPがあります。http://www.optechusa.com/

私も以前は本国から個人輸入していましたが、最近は量販店にもおいてありますね。

小物といえるかどうかわかりませんが、バッグ類はいろいろあります。
金魚電化さんは、ウエストバッグをお使いとのことで、一つお勧めはKATAのW-92というバッグです。両サイドに巾着タイプのポケットがついていて、ちょっと不安ながら場合によってはレンズにも使えるし、ペットボトル入れにもなりますし、手袋やティッシュペーパーを突っ込んだりもします。
またこのバッグはショルダーにもなるのですが、ショルダーストラップはさらにOP/TECHのバッグ用のストラップに付け替えて重量軽減しています。
デザイン的にも結構かっこいいウエストバッグではないかと思います。

しかしそれにしてもK10D発売後に家族旅行3回とは、恐れ入りました。

書込番号:5869316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2007/01/11 22:20(1年以上前)

金魚電化さん、ありがとうございました。検索できました。
私は、普段ハンド・ストラップを付けて、右手に持って廻ってるんですが、ご紹介のストラップはかなり楽チンそうですね。1台はこれに取り替えようかって思います。

それと、こぺぷーさんのスリングショット200AWも良さそうですね。これって、仕舞っている時もサッと取り出して撮影できますね。

書込番号:5870322

ナイスクチコミ!0


509uさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/12 00:34(1年以上前)

スリングショット200AWはいいですよ。
ストラップを調節しておけばカメラを取り出した状態で
そのまま肘のスタビライザーになります
(これが一番気に入ってる理由)。
軽量そうに見えてK10DとMZクラスも入るし、
カメラ1台でもレンズ3本は楽勝です
(モノによりますが)。
スリックのプロミニVも意外と便利。
K10DはSRで問題なくてもこれで
2から3段のSSは稼げます。
デジイチでのレンズ沼の隣には浅〜いけど、
広〜いアイテム沼があるようですね。

書込番号:5871029

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/12 01:16(1年以上前)

509uさん

>デジイチでのレンズ沼の隣には浅〜いけど、広〜いアイテム沼があるようですね。

いえいえ、決して浅くないですぞ〜(笑)。

書込番号:5871179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 07:48(1年以上前)

皆様おはよう御座います ̄O ̄)ノ

mm_v8さん
OP/TECHのストラップ…かなり有名な物なんですねぇ〜
私、購入するまで知りませんでした(;^_^Aお恥ずかし〜
KATAのW-92もかなりの逸品ですね!メチャ格好いいですし!ショルダーにもなるのですか?
ウエストバックの弱点はジェットコースターなんかに乗る時、バーやベルトがしづらいこと…
子持ちには結構重大な悩み^^と言いつつ買う言い訳を探している…
家族旅行3回と物欲の餌食にボーナスなるものの大半が消えました。
どうせなら全部消えてしまえっ!(; ̄ー ̄川
そう思う今日この頃です。

509uさん
>スリングショット200AWはいいですよ。
このバッグ、かなり評判良いですね!他の掲示板や楽天なんか見ても「逸品」みたいです。
やはりお使いになっている方の評価は大変参考になります。
>ストラップを調節しておけばカメラを取り出した状態で
そのまま肘のスタビライザーになります
コレこそ所有者にしかわからない「使用方法」ですね^^
肘の固定はとても重要です。特に子供はしゃがんで撮ることが大半ですので、股固定だと微妙にぶれるのです。(私が未熟なだけですが)

それにしても皆様、素晴らしい逸品をご存じですね!
私は「欲しい」と思うと、後先を考えない性格(゚_゚i)なので、「沼」にまつわる有意義な情報は誠に有難いです。
但し、女房は震えていますが…(-。−;)

書込番号:5871548

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/12 08:29(1年以上前)

金魚電化さん

おはようございます。

>KATAのW-92もかなりの逸品ですね!メチャ格好いいですし!ショルダーにもなるのですか?

メインコンパートメントの両脇にストラップを取り付ける輪がついています。もちろんショルダーストラップも付属しています。しかもショルダーストラップを使わないときには体側に通すところがあって邪魔にならないようにすることができます。
OP/TECHのショルダーストラップ(量販店だけでなくて東急ハンズでも売っていたと思います)に換えると、OP/TECHのものはカメラ用と同じ素材ですからちょっと厚みがあるので全部ちゃんとは入りませんが、邪魔にならなくはなります。

>ウエストバックの弱点はジェットコースターなんかに乗る時、バーやベルトがしづらいこと…

ええ、わかります。私も二児の父親ですので。
確かにそういうときW-92は便利ですね。
逆に私は基本的にはショルダー派なので、腰から外したときにショルダーにもなるというのは、W-92を購入したひとつの理由でした。

それからペットボトルを入れられるっていうのはカメラバッグではとても助かります。やはり飲み物は機材とは同じコンパートメントには入れたくはないですから。

って、ちょっと背中を押してみました(笑)。

書込番号:5871594

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/12 11:07(1年以上前)

D-Z迷人さん
アングルファインダー、純正は高くて躊躇していましたが、これは安いですね。良い情報ありがとうございました。

書込番号:5871901

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/12 11:13(1年以上前)

「逸品の小物」と言ったら・・・姫?

書込番号:5871916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

画像が紫になりました

2007/01/10 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

今年の初めにK10Dを迎え入れ楽しく過ごしていますが、ちょっと分からないことがあるので、知恵をお貸しください。
題名のとおり、画像が紫になってしまいました。これはホワイトバランス、もしくは光の悪戯なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5867312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/11 00:00(1年以上前)

取り敢えず画像の入ったメディアと一緒に購入店に相談されるか可能ならペンタックスのサービスセンターに持ち込まれると良いと思います。
これはこれで奇麗ですが,WBや光の悪戯とも思えないですし。

書込番号:5867349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/01/11 00:15(1年以上前)

良く言えば、
>これはホワイトバランス、もしくは光の悪戯
でしょうが、ちょっと受け入れられませんね。
WBオートで撮られているようですので、そいつが勘違いしたように思います。
ただ、この色合いが狙って出せるんでしたら個人的にラッキーです。

書込番号:5867436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 00:19(1年以上前)

たかひろしさん こんばんわ
いったい何なんでしょう?
一色インクが出ていないプリンターで印刷したような画像ですね。
でも、ファイル番号が後の0788は正常ですよねぇ?
前3枚だけがこんな感じなのでしょうか?
症状が改善しないならメディアと一緒に購入店へ持ち込みでしょうね。

書込番号:5867453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/11 00:31(1年以上前)

JpegAnalyzerでチェックしたらメーカーノートの[ホワイトバランスモード]が[光源判定出来ず]に
なっているので何らかの理由でホワイトバランスの取得が出来なかったのでしょうね。

書込番号:5867509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 00:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、ピーチたろうさん、325のとうちゃん!さん、Hippo-cratesさん早速のレスを有り難うございます。

やっぱり、カメラ側の問題ですかね?2日続けて発生しているので、私もカメラ本体側ではないかと疑っているのですが、まだまだ使いはじめなので、もしかして使い方?と思っていました。
画像のアップの順番が前後してしまいましたが、788から793の画像は問題ありませんでした。
私のK10DのWBセンサー?に難有りなのかもしれませんね。

桜の季節の前にというと、ずいぶんゆっくりとした話になりますが、品薄の今は交換も期待できませんし、もう少し使って様子をみようと思います。


夜遅くに皆さん有り難うございました。

書込番号:5867546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/11 00:57(1年以上前)

たかひろしさん。2日続けて発生しているとして、時間や場所が
同じ(ほぼ同じ)なのかどうか、はっきりしませんね。大切な
情報は、早く出しておかないと、役に立たない場合があります。

一陽来復の時期となりましたが、まだまだ日ざしは弱く、夕方に
なってから日陰の部分を撮ったりしますと、こんな現象も起きる
でしょう。頻繁に発生するのでなければ、私の場合は、デジタル
の悪戯として適当に補正して済ませてしまいます(救済補正)。

ホワイトバランス、もしくは光の悪戯といっても、色相を変えたり
文字通りに「紫」だけを減らしたりしても、あまりうまくは行かない
でしょう。

現象としては色合いの異常のように見えますが、基本の問題は
明るさです。ただ明るくしても、うまくはないです。果て無し話に
ならないように、オートでレベル補正をするツールで、うまくすれば
一発で救済出来ると申し上げておきます(ツールにもよりますが)。

書込番号:5867630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/11 01:21(1年以上前)

RAWで撮影し、現像時にホワイトバランスをいじれば
救済できますか?

写真を拝見しましたが、私的には"故障"のレベルと感じます。
もし修理に出さずに暫く使用されるのであれば、念の為、
当座JPEG、RAWの同時記録でしのぐのも一考かと思われます。

書込番号:5867709

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/11 01:43(1年以上前)

こんばんは
とても正常な状態とは思えません。
私なら相談もせず、即時交換要求をしています。
(品物があるといいですね)

書込番号:5867765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/11 05:24(1年以上前)

おはようございます♪
私はキヤノンのPowerShot機で同じ経験をしました。
ある日突然画像が紫色になるのです。
CCDの不具合でした。
キヤノンからの説明によると湿度の高い場所でカメラを保管しておくとCCDの配線の一部が剥離してしまうことがあるとのこと。
でも無償で交換してもらえました。
あの時のキヤノンの対応は素晴しかったです。
もっとも、他に不具合のある機種が沢山あって、それで対応が素早かったというのもあるのでしょうが。

写真を拝見させていただきました。
私が経験したCCDの不具合と同じ症状に見えます。
一度ペンタックスのサービスセンターに電話をされてはいかがですか?
ちなみにキヤノンは電話で不具合が無償修理の対象と分かると、次の日に佐川急便がやって来てカメラをあずかって行きました。
費用はキヤノンもちでした。
10日間の入院のあとにカメラは佐川のトラックに乗って無事帰ってきましたよv
ペンタックスも素早い対応をしてくれるといいですね。
でも前例が少なかったりするとそうもいかないかも?
大変だとは思いますが、K10Dはいいカメラなので愛想が尽いたなどと言わずに修理してあげてくださいね。
ペンタの親切丁寧な援助が受けられますように。

書込番号:5867977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 06:43(1年以上前)

私が1月7日に入手したK10Dでも同じ現象が発生しました。即交換の手続きをとりました。低温下で発生し易いようです。
尚、表情ですがペンタックスが好きですから次のカメラは正常であると信じて”怒っていません”。

書込番号:5868025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/11 08:56(1年以上前)

品不足ですが、交換用のカメラはあるはずですから、販売店に相談してみるのがいいでしょう。
WBの問題と言うよりもハード的な信号落ちを疑います。CCDからの信号か、画像エンジンからの信号が不安定なんじゃないでしょうか?
初期不良交換で対応できると思いますよ。

書込番号:5868172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 19:32(1年以上前)

参考まで私のカメラで起こった現象をご覧下さい。
昨日は正常の撮影と以上が混在していましたが今日は全滅でした。
CCDからのデータが以上なのでしょうか。

http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=969450

書込番号:5869674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 19:38(1年以上前)

「以上」は「異常」です。失礼しました。

書込番号:5869688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 21:11(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスを有り難うございました。

本日、販売店に交換可能か確認に行ってきました。在庫が無いことと
予約している方がいるということで、交換がいつ出来るかわからないとのことでした。

一日でも早く元気なK10Dを使いたいので、明日にでも入院させようと思います。
(ペンタックスさん、お願いしますよ!)

発生の状況説明が足らなかったので、少し説明します。
電源を入れて1枚目の画像が、今日を含め3日連で紫に。
カメラが冷えた状態で、朝の寒い環境での撮影です。

RAW現像でも解決できませんでしたが、慣らし運転中?に見つかったので良しとします。

sayanさんが仰っている通り、低温下がキーワードになりそうですね。



書込番号:5870014

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/11 21:22(1年以上前)

私のは緑ですけど、同じ感じですね(笑)
http://tyuu.exblog.jp/5258762/
(moreを推して一番下にあります)

笑い事ではないですが、私のは1ヶ月経ってから発覚したので修理に出しました。
直接大阪の修理センターに持ち込みましたが、入院期間は10日間で15日に戻ってくる予定です。
ちなみに私の場合はWBの問題ではありませんね。RGBのRBが抜けている感じですか。

で、現象は寒い所(体感では5度以下)では100%出ました。
大阪に雪が降った朝(12/29)庭に出て撮影したら緑。あれ〜って思って部屋に戻ると復旧してその後は出ない。
お正月に新潟で白鳥を撮ってたら緑の連続(この時はめげた)。暫くして日が差してきたら復旧。
翌日朝一番に冷えた部屋で試すと緑でしたが、室内が暖まると復旧。大阪に戻るとその後は出ないと言う感じでした。

皆さんも「自分のは大丈夫」と思っていても、一度寒い所で試してみた方が良いですよ(笑)



書込番号:5870066

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/11 21:30(1年以上前)

↑more押さなくても一番下でした。

書込番号:5870098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 21:50(1年以上前)

火呂さん、ブログ見ました。

ものの見事に緑ですが、紫よりはアーティスティック(笑)
私の場合はRGBのGが抜けての紫かもしれませんね。

入院は10日間ですか。原因不明で長引くかなと思っていたので一安心です。

書込番号:5870195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/12 00:16(1年以上前)

sayanさんのアルバムは、認証を求められるので拝見出来ません。

火呂さんのサンプルは、寸法や容量が縮小されすぎていて、いかにも
緑一色です。クリスマスに蝋燭の明かりだけで撮影した赤一色の写真
と同じく、情報量が少ないので、救済補正出来ません。

たかひろしさんの写真は、3枚とも緑が緑として入っています。ですから、
レベル補正で救済出来ます。RAW撮りにすれば防げるとかの問題と
は違います。たまたま、たかひろしさんの写真と同じ調子の物が撮れた
時は(そして今回の紫写真も)、捨てなくても補正して利用できます。

不調が頻発しても救済補正で凌ぐべきだなどと、アホなことを主張して
いる訳ではありませんから、どうぞ誤解なさいませんように。

書込番号:5870954

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/12 06:29(1年以上前)

たかひろしさん

何も考えずに基盤交換でしょうから、そんなものでしょう(笑)
もし液晶保護フィルムとか貼っていれば勿体ないことになりますけど、購入してすぐみたいですから、お店に言えば交換も可能だと思いますよ。


AABBさん

私の場合は救済不可能です。RAWで撮ってますがWBの調整ではどうにもなりません。そもそも色情報が無いのですから。
唯一モノクロ現像にすると少しはマシな絵になる程度でした。

書込番号:5871479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/12 06:45(1年以上前)

2ch同時読み出しのCCDですので、RBを読み出すchとGrGbを読み出すchのそれぞれにADC内蔵のアナログフロントエンドが搭載されています。
そしてその2chが画像処理に引き渡されるのですが…
たまたま(もちろん故障で)どちらか片方が取得できなかった場合の現象のようですね。
RBのみが取得できた>紫
GrGbのみが取得できた>緑

書込番号:5871490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 07:10(1年以上前)

私のK10Dでは紫が一番頻度が高いですが真っ暗もあり、緑もありと訳が分からない状態ですね。
ヒストグラムを見ると暗い方(?)に少し情報があるだけで、とても救済は出来ないと思いました。
写真が見られないのはもう少しお待ち下さい。何しろ始めたばかりでアルバムを作るところまでしか出来ませんので。

書込番号:5871514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 07:34(1年以上前)

これでどうでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:5871538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/12 08:30(1年以上前)

CCDからのコネクタが外れかかっているとかだと簡単に治りそうですね。

書込番号:5871596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/12 13:47(1年以上前)

火呂さん。

そもそも色情報が無いという写真は、通常でも採光の具合によって
発生することがありますから、RAWで撮ってWBを調整する路線では
救済出来ないでしょう。火呂さんの問題の写真については、原画像
ではない点が不備だとか申している訳ではありません。救済補正に
必要なデータを出せなどと言ったら、こちらのスレッドの趣旨としては
本末転倒になってしまいます。

sayanさん。

オンラインアルバムの画面には行き着くのですが、エラーと言われて
しまいます。


書込番号:5872283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/12 18:42(1年以上前)

AWBの問題か、カメラの故障かを判断する単純なポイントは、「××色がかる」のか、「××色になってしまう」のか、だと思います。
AWBで、ある色になってしまう(緑色になってしまう、紫色になってしまう)というのはほぼありません。AWBであれば、普通に見える画像だけど、ちょっと黄色いなあ、とか、ちょっと青っぽいなあ、という感じになります。

ですから、カラフルになんとか色一色になってしまったら、カメラの故障として販売店に持ち込んでみてください。

書込番号:5873010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 21:03(1年以上前)

もう一度トライしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=969450&un=16396&id=45&m=2&s=0

これで見られなかったら、どなたか方法を教えてください。

書込番号:5873488

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/12 21:59(1年以上前)

sayanさん こんばんは

見れました。私の緑バージョンと色違いの紫バージョンですね(笑)
任意にこういう絵が出たら楽しいかも知れませんけど、不意に出たら困りますよね。

PRIMEなのか、イヤな予感のするSONYのCCDなのかは知りませんけど何かありますね。

完璧に直ってくることを祈っておくことにします。

書込番号:5873700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/12 22:27(1年以上前)

sayanさん。3枚の写真を拝見出来ました。

たかひろしさんと同じ紫バージョンには間違いないのですが、
より重篤な症状になっています。3枚目の真っ黒写真が極め
つけですが、これも目一杯明るくしてみると、やはり紫です。

1枚目と2枚目は、青は含まれていますが、緑が見えません。
たかひろしさんの3枚と比較すると、より紫が濃く、そのくせ
ボンヤリとしています。ボンヤリしていては、色の交換とかの
荒技も使えません。

全体にザラザラしたノイズが含まれているから、ということに
なります(3枚目も含めて)。ノイズが多くてザラザラしている
のでは、レベル補正も効果無しです。重篤な実態を正視する
役には立つでしょうが。まことに生憎な事態でした。

書込番号:5873818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 22:40(1年以上前)

皆さんこんばんは。
画像の評価ありがとうございます。紫が多いですがたまに真っ暗とか、真っ暗に緑の線が入ったものとか、半分紫のものとか、結構楽しめます。
今は新機に交換待ちの状態です。
今日の朝は不調でしたが、午後には正常(と思われる)な状態でした。
事務所にカメラを置いてきたためアップロード出来ませんが、撮れた写真は非常に綺麗でした。
新しいカメラが正常であることを祈るのみです。

書込番号:5873895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 07:37(1年以上前)

昨日の午前中に交換のカメラを受け取ってきました。
まだ数枚しか撮影していないのですが、現時点では正常のようです。
ホッとしていますが、しばらくはテストを続けます。
ところで意外に早く交換してもらえましたが、一が出回ってきているのでしょうか。

書込番号:5879423

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/14 07:58(1年以上前)

昨日予定より早めに退院してきたのは良かったのですが、再発しました(--#)
RAWデータを10枚も添付して状況も詳しく伝えて出したのに、伝票には「カメラ画カラーバランス不具合調整」とあり、内容をかなり外していると思います。
修理部門のスキルの問題かな?

と言うことで交換要求をすることにします。
ヤレヤレです・・・。

たかひろしさんも修理ではなく交換された方が良いと思いますよ。

書込番号:5879459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 11:30(1年以上前)

火呂さん こんにちわ

修理上がり品は症状再発、というか見当違いの修理?で
残念でしたね。
私はというと、販売店の交換と修理が同じ位になりそう
だったので、機能の午後に入院させてしまいました。

ちょっと早まったかな?

sayanさん、交換が早くてよかったですね。
私の家の近くでは入荷状況は、改善されてません。

入院2日目なのに、もう早く戻ってこーい!って感じです。


書込番号:5879960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/14 11:48(1年以上前)

ペンタックスさんでは、昨年予約の状況から生産数の増加を計画し、初期故障も比例して増加することを予測したのか、たしか10月時点と記憶しておりますが、板橋の方でサービスMANを新規募集しておられました。
急速な生産体制の強化の場合、製造の係りも、そうですけれども、サービスMANも習熟するのに、ある程度の時間が必要なのかもしれませんね。

書込番号:5880044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2007/01/10 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

もうすぐK10Dユーザーになる者です。
初デジイチなので今からドキドキしておりますが、
お恥ずかしい話、本当の初心者で初期不良をどのよ
うに見分けるのかがわかりません。
ゲットしてすぐに最低限、確認が必要なことはなになのかを、どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにレンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4.5を予定し
ております。
また、ほかアクセサリーなど、初心者へのアドバイス等いただけたら大変うれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5866982

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/10 23:13(1年以上前)

チェックする項目は山のようにあります。

私は下記の項目を重要な順からチェックしていきました。
これはK10Dに固有の問題ということではなく、デジカメとして
ありがちなチェック項目も含んでおります。

まぁ真面目にチェックしようと思ったら1日2日では終わらないかも?・・・

シャッター廻りの接点不良
CCD〜LPF間のゴミ
連写時の露出不正
SRの効き具合
CCDの傾き
AF精度
ダイヤルやボタン操作
AFスーパーインポーズのズレ
液晶画面のゴミ

書込番号:5867098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/10 23:20(1年以上前)

CCDの傾きは私はすぐに見ます。
購入する店の信頼度によっては、購入したその場ですぐに見せてもらうこともあります。
これは、交換をいやがりそうな店の場合、そうしています。

CCDのドット欠けも見ます。

あとは、あまり細かくその場ではみませんね〜。

書込番号:5867137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/10 23:27(1年以上前)

三脚、プロテクトフィルタなど必要なら。

書込番号:5867188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/10 23:28(1年以上前)

n@kkyさんに説明は具体的だけど、初代バルタン星人さん にはちんぷんかんぷんでは?わたしもよくわかりません。使っていくうちにアレ、変だぞ!ってな感じで使いながら見つけていってください。そんなにわがペンタが不良品を市場にだすはずないのですから。一年以内なら無料で修理してくれますよ。それよりもK10D待ち遠しいでしょうね〜(ハハハ)

書込番号:5867193

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/10 23:41(1年以上前)

はい、ワタクシのあげた項目は真面目にチェックする
仕方を書いていたら、この欄がいくらあっても足りなくなります。

使っているうちに出てくる不具合も報告されているし、
・・・例えばストロボ使っているうちに早い段階で
ストロボがダメになるとか・・・
そういうのはテストして見つかるものではないです。
100カットストロボ焚いて何ともなくても次の101カット目で
ダメになるかも知れないし・・・

で、秀吉家康さんが書かれているように使っているうちに
「あれ?何か変だぞ?」っていう風に気づくのが一番ですね。

ただ、それが仕様なのか、はたまた初期不良なのか?
っていうのが見分けが付きづらい場合はここで尋ねてみるのが
いいと思いますよ。(もちろん過去ログを一通り見てから)
たいていの初期不良の報告は既になされていると思われますから。

あとは、何か不具合があっても「それが自分の撮影にとって
致命的な不具合なのか?それとも許容範囲の不具合なのか?」を
見極めることも大事かと・・・

書込番号:5867255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/11 00:06(1年以上前)

みなさま、早々のご回答をいただきありがとうご
ざいました。
確かに今の私には難しいことばかりのようです。
とにかく、ペンタを信じて撮りまくる中で、
「あれれ?」と思うことが出て来れば、また
その時点で、ご教示のほどよろしくお願いします。
それにしても、このワクワク感はたまりませんね。

書込番号:5867380

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/11 00:13(1年以上前)

シグマのレンズを購入されるのでしたら、ピントチェックは是非買ったその場で行ってください。
K10Dは液晶が綺麗なので、拡大表示をすればかなり背面の液晶でもわかると思います。
方法は人それぞれやり方があるとは思いますが、私の行っている方法は
たばこなりライターなりを大体1センチ間隔(左手前から右奥に、という感じで)で数個並べて正面から真ん中の対象を中央1点のAFで狙うというモノです。距離は1mでも2mでも。
ちゃんと中央の対象物の文字が左右の(手前・奥の)文字よりもきちんと撮れていればOKです。
自然光の明るい場所でピントのチェックを行うのが本当なんでしょうけど、私は買ってすぐに行いたいので、お店ですぐに店員さんと一緒にやっています。
あと、ダイヤルはスカスカだったり、引っかかりがあって重かったりする場合があります。これは触ればすぐにわかるので、その場で行えると思いますよ。

書込番号:5867425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/11 00:25(1年以上前)

精神的に病みすぎている。
たとえ無事良品であったとしても、
値段分以上の喜びは絶対に得られない。

書込番号:5867480

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/11 00:56(1年以上前)

確かにトレイルハンターさん、過去ログから判断しても精神的に病んでいるようですね。
ご心中お察し申し上げます。
ただし、ご自身の精神状態はスレッドとはあまりにも関係なさすぎるので、ご自分の日記なりブログなりにでもお書きください。
_(_^_)_

書込番号:5867628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 01:04(1年以上前)

ワクワク感はたまらないでしょうね。
デジイチ初心者だからいろいろ書かかれても難しいと思います。
お店で何枚か試し撮りをしてみればどうでしょうか。
その時に、シャッター音、ファインダー、ストロボ、液晶、各ボタンの具合、など、おそらくこの程度しか出来ないと思います。
あとは、使いながらチェックしていってください。

この掲示板にはさまざまな不都合、故障が報告されてます。
掲示板をみながら一つずつ報告されている項目をチェックしていけばいいと思いますよ。


書込番号:5867656

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 01:08(1年以上前)

 悲しいです。
 普通に使う中で、おかしいと思うことが有れば修理に出せばよいと思います。
 そもそも人間の作るモノなので、時には間違いや失敗などは有るのではないでしょうか?それが有ることが前提で、それをどっやって見つけるか?と言う風に見えてなりません。K10D、良いカメラだと思いますよぉ^^
 「リスクコントロールだ」と言われればそりゃぁ確かにそうですが、だとすると意地悪に言えば、メーカーの品質管理は不要、って事にもなりますよね。その代わり分析機器もご購入、って事で決着ですか? カメラの趣味から逸れている様に思えてなりません。

 確かに色々な情報が入手できると言う事で、ここの意味は有ると思いますが、ここの書き込みを読んでいると、僕が買ったK10Dも(は?)不良品なのかな? と思えて来ちゃいます。

書込番号:5867665

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/01/11 01:17(1年以上前)

kohaku_3さんと同様な意見です。シグマに限らず純正以外のレンズを購入する場合は早めのピントチェック(店頭でのチェックが可能であればベストですが)をお勧めします。
私はシグマのレンズですが、あまりAFで撮らなかった事もあって、暫くの間後ピンであった事に気が付きませんでした。
店頭での実施は難しいでしょうが、私のブログで簡単なピントチェックを行った時の写真がご覧になれます。良ければ参考にして下さい。ちなみに私の場合、ボディー単体でペンタックスにチェックしてもらったところほぼ問題なしという結果でしたので、レンズ側の問題のようです。早くシグマに相談しないと・・・。

あと店頭で出来るとしたら、稼動部分(ボタン類、ダイヤル類、レバー類)のチェック、液晶のチェックぐらいでしょうか?(電源をどう確保するかが問題ですが。)

書込番号:5867701

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/11 07:35(1年以上前)

こちらの記事を読むと、元々のAF精度に難がある
みたいですから、AF精度テストは当てにならない
かも知れません。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-107.html

>ようやく、「ピントを合わせたよん」と、K10Dからの
>合焦完了サインを確認して撮影をすると、わずかに
>ピンボケ、てなことも何度かありました(騙し討ち…)。

書込番号:5868078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 09:19(1年以上前)

暗い場所でのAF精度の問題であって、通常撮影における
AF精度は正直、K10Dかなりいいと思います。

私は、暗い場所でのAF精度とAF速度を上げるために、30Dのような
AF精度になるのであれば今のままでもまったく困っていません。
K10DのAF精度は非常に高いという信頼感があります。

ただし、これは使用者によって使う場面でぜんぜん認識が違うでしょうね。
あと、暗い場所でのAF精度が悪いの意味する暗い場所とは、
体育館の中とか室内とかそういうレベルではなく、本当の意味での暗い場所での話だと思います。
私も夜間、人物をフラッシュ撮影することがあるのですが、たまに微妙にAFをはずしているときがあります。ただ、何回かに一回ですね。

あとは、K10Dではなく*istDL2ですが(AFセンサーは一緒だと思われる)、富士山頂で深夜に真っ暗な山小屋(明かりは一切ついておらず月明かりのみ)を撮影しようとしたときにAFがまったくあわなかったことがあります。AF補助光がないのでフラッシュをその代わりにする仕組みなのですがその時はそれを知らずに・・・・。
結局、仕方がないのでAF補助光があるパナのコンデジで撮影したことがあります。

田中氏がどういおうといったことじゃないですが、彼の発言にはときどき(まさに)ピントがはずれているときがあると思います。私のような素人がプロに対して失礼ですが・・・。

書込番号:5868198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

待ち遠しいですのですが・・・

2007/01/10 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

一眼レフのデビューを決めてから約半年、K100Dとこちらの板を参考にさせていただき、先日K10Dを購入し納品待ちとなりました。

初めの1本として「タムロンSP AF28−75mmF/2.8 XR DiLD ASPHERICAL」を注文、本体よりも先に来てしまいました。
まずはこのレンズをしっかり使えるように練習していこうと思っています。

いざと言う時にテレコンがあると便利と思い購入しておこうと思い、値段的にも「ケンコー 1.5倍AFテレプラス ペンタックス−Z・istDS用」を購入しようとしていたのですが、K10Dで使用の場合、手ブレ補正をOFFにしておかないとAFが動かない場合があると聞いたのですが本当でしょうか?
また、「ケンコー 1.5倍テレプラス MC4 DG」の場合、AFはしっかり働いてくれるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

書込番号:5866922

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/01/10 22:53(1年以上前)

今K10Dに手持ちの純正16−45mmとケンコー1.5倍テレプラスを付けてみましたが、手ぶれ補正ONのままでもAFは使えました。

書込番号:5866981

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/10 23:22(1年以上前)

早速のご教授、ありがとうございます!
安心して購入できます。

「新たにデジタル対応に!」と書いてあったので「ケンコー 1.5倍テレプラス MC4 DG」にしようと思います。

書込番号:5867150

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/01/10 23:34(1年以上前)

書き方が不十分で勘違いされたかもしれないので念のために(^^ゞ

私が試したテレコンは「ケンコー 1.5倍AFテレプラス ペンタックス−Z・istDS用」という安い方です(ヤフオクで新品5千円弱でした)
「ケンコー 1.5倍テレプラス MC4 DG」は持ってないのでわかりません。

書込番号:5867218

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 09:27(1年以上前)

おはようございます。
またお知らせいただき、ありがとうございます。

この二つの違いは、レンズのコーティングが違うくらいと聞いたので「MC4」の方がデジカメに合っていると判断しました。

主な撮影対象は、1年生と春から幼稚園に入る子供。
これまで光学4倍のコンデジを使っていましたが、もう少し大きく撮れたらと思うことが多く、1.4倍になるのであればとても重宝しそうだったので手にしたいと思っていました。
少し暗くなると思いますが、特に幼稚園での撮影に活躍してくれそうです。

これが初めての一眼レフなので、まだまだ判らないことが多いですが、また助けていただけたらと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:5868210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/11 09:34(1年以上前)

テレコンバーターは緊急避難的には良いですが、恒久的に使うのはどうかと思いますよ。それこそ、画像劣化がとっても心配で。

そのうち、どこかの18-200を追加購入されるのがいいんじゃないですか。

書込番号:5868223

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 16:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

昨年の運動会の時、ビデオを撮影していて感じたのですが小学校のグランドくらいの広さだと、10倍以上は欲しいと強く感じました。
そこで運動会&学芸会シーズンまでには出来れば300mmくらいまでのズームを購入しようと思っています。
今のところ、「シグマAPO70-300mm/F4-5.6DGマクロ」か「ペンタックスFAJズーム75-300mmF4.5-5.8AL」のどちらかにしようと思っています。

本当は広角から望遠まで使える方が1本で足りるので私には合っていのかとも思いましたが、望遠は使用頻度が少ないと思っています。
普段はせいぜい3倍くらいで出来れば明るい方が使い方に合っているのではと思いA09にしました。

ただ、テレコンは本当にあと少しと言った時にあると便利と感じ購入しておこうと思ったしだいです。

何せはじめての一眼レフ。
これから色々と教えていただけたらと思います。

書込番号:5869198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/11 17:34(1年以上前)

選択の趣旨、納得しました。

いろいろと使ってみて、いるもの、いらないもの、選択していってください。

ある人にとっていらないものでも、別の人には便利なことって多いですから。

書込番号:5869342

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 21:27(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

すべてこれからなので、使っているうちにこんな時にこんなレンズあればと思うようになってくると思います。

出来るだけ沼にハマらずにいきたいところですがw

またご相談に乗っていただけたらと思います。

書込番号:5870087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング