PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

TV・TAV時のシャッター速度

2007/01/08 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

タイトルの件でご質問をさせてください。
ダイヤルを回すと、設定出来ないシャッター速度があります。
以下の(−)の部分はダイヤルを回しても、変化がありません=前速度のままです。
125以下は省略させていただきます。
125、200、250、400、500、(−)、800、1000、(−)、1600、2000、(−)、(−)、3200
となり、640、1250等が出ません。何か設定の問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5855992

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 09:58(1年以上前)

こんにちわ。

露出補正のステップが1/2に設定されているのではないでしょうか?
1/3に設定されると宜しいかと思います。

書込番号:5856015

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:00(1年以上前)

すみません

補正じゃないですね、露出設定でした。
カスタムメニュー内の「露出設定ステップ」の項目です。

書込番号:5856022

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/08 10:00(1年以上前)

露出のステップ設定を1/2EVに設定してませんか?。それですと…それで正常だと思いますよ?。1/3EVに設定すると、もう少し細かく表示されると思いますけど?。

書込番号:5856023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 10:02(1年以上前)

露出の設定は1/3ステップにしております。

今気付いたのですが、TVモードで内蔵フラッシュ撮影後に発生します。
一旦シャッター速度をダイヤルで上限まで回し、下げてくると表示されるようになります。
内蔵フラッシュの使用時に発生するものなのか(仕様??)
それとも、不具合なのか?

皆さんのご意見お待ちしています。

書込番号:5856029

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/08 10:10(1年以上前)

今何度か試してみました。
毎回という訳ではないのですが…私にも同様の症状が見られました

1/3EVで確かに内蔵フラッシュ撮影後に1/640のSSが表示されずにダイヤルを回しても1/500のままで…もう少し回すといきなり1/800の表示になってしまいます。

書込番号:5856056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2007/01/08 10:27(1年以上前)

160 320 が無いのもへんですね バグ?(^^;)

書込番号:5856118

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:29(1年以上前)

なるほど。
実際にやってみましたら
そういう動作をするときがありますね。

個体の不具合というより仕様だろうと想像しますが、
TAvを常用される方には問題有りだと思います。

書込番号:5856125

ナイスクチコミ!0


光Ginjiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 10:30(1年以上前)

私もいまちょうどPCの前でK10Dをいじっていましたので確認してみました。
まったくぼんまさんのとおりの状況、1/640はスキップされて1/500→1/800になりますね。いったん1/4000まで行き、そこからスローにしていけば1/640 が選択できます。

これはファームのアップデートでケアされるのでしょうかねきっと。

書込番号:5856129

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 10:38(1年以上前)

僕のK10Dでも試してみたところ、同様の現象が発生しました。
これはちょっといただけませんね。

書込番号:5856155

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/08 10:53(1年以上前)

皆さんの個体に同様な症状が見られますね。
エラーみたいな感じなのでしょうか?
すぐにファームアップで対応して欲しいですね。
Tv、TAvモードはあまり使ってないのですが…
昨日スレにもあったISO感度の範囲拡大と同時になるのかな?

書込番号:5856208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 11:24(1年以上前)

同じ症状です。

書込番号:5856335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 13:37(1年以上前)

これはメーカに一報するべきでしょうか?
最近、初期不良恐怖症になっちゃてるので、普段しないような
チェックまでしていて発見しました。
とりあえず、問題あり仕様!!のようですね。
内蔵フラッシュ使用時の注意ということで済ましていいものか?

書込番号:5856871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 14:35(1年以上前)

とりあえずメーカーに動作確認のメールをいたしました。
回答があれば再度レスしたいと思います。


書込番号:5857079

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 14:46(1年以上前)

私のも同じです。
しかし、1/500から1段回すと1/500は変わりませんが、露出が変化します。
試しに1/500と1段回した1/500で撮ってみました。
Exifを見るとシャッタースピードはどちらも1/500ですが、
露出はF4とF3.5になっています。
画像を比べるとヒストグラムが同じなので、
もしかしたら、実際はシャッター1/640になっているのかもしれません。

書込番号:5857130

ナイスクチコミ!0


中正阿さん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 15:43(1年以上前)

実は僕も一週間前からこの症状を気になってた。でも自分は最下位のアマチュアですので、これぐらいならおそらく自分の設定か何かが間違えているに違いないと、思い込んでいた。

やっぱ多少の不良か、何かといいますか??

まぁ…僕にはそこまで使い尽くせない機能なので、とりあえず今まで取れた写真には満足しておりますが、もちろん、ファームアップで解決してくれれば何気にうれしいが…

というより、ISO感度のほうを優先してファームアップできないのかねぇ…

書込番号:5857331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

どんなレンズがいいのでしょうか?

2007/01/08 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10D購入してしまいました。
初めてのデジイチですので、とりあえずレンズキットで購入しました。
この標準レンズでしばらくいこうと思いましたが、今月末からインド出張、来月半ばからドバイ出張が入り欲が出てきてしまいました…(笑)
特にドバイの夜景が撮りたいと思いデジイチも手を出してしまいましたので、お奨めのレンズをどんな点がいいのかも含めて教えてください。
素人ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5854867

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/08 00:19(1年以上前)

極端に画質にこだわらなければ、超高倍率ズームが
妥当ではないかと思います。
あまり旅先で頻繁にレンズ交換したくないですし・・・

焦点距離は18-200mm、あるいは28-300mmの
シグマかタムロンのを・・・

夜景はいずれにせよ、三脚で対応したいものです。

お出かけの前に1000カットは撮って、初期ゴミを出し切り、
行く前にCCDクリーニングをしてから行かれるといいと思いますよ。

できれば旅先でのCCDクリーニング用にタタミィスティックをば
帯同されることをお勧めします。
あと、できれば予備バッテリーを2個くらい用意することと、
何らかのストレージのご用意を・・・
おそらく仕事であればノートPCを持っていくことだろうとは
想像されますが・・・

書込番号:5854934

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/08 00:25(1年以上前)

海外であれば 三脚持参は荷物が 多く大変でしょう 
手持ちで撮る時はF1.4のレンズを使用しています 

書込番号:5854964

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 00:44(1年以上前)

n@kkyさん、 rrirriさん、早々に御教授ありがとうございます。
m(_ _)m

 >お出かけの前に1000カットは撮って、初期ゴミを出し切り、
行く前にCCDクリーニングをしてから行かれるといいと思いますよ。

こう言った初歩的なことも全然知りませんでした…
すごくためになります、ありがとうございます。
タタミィスティックは素人でも難しくありませんか?

三脚は持っていく予定です。先ほども書いたように自分にとっては、あくまでも出張メインでは無く写真メインですから…(笑)

まるで「○りバカ」みたいですが…(笑)



書込番号:5855066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 00:53(1年以上前)

高倍率ズーム買うなら、、キットレンズでもいいかもです。
広角側での明るさもかわらないし。。。

旅で写真撮るのに望遠もあったらあったで便利ですが、やはり
使用するのは圧倒的に広角側から標準域だと思います。
あとはご自分の判断だと思います。

デジイチが初めてならとりあえず、高倍率なら18-200mmのほうが28-300mmよりも使いやすいとは思います。

F2.8通しで安くて写りのいいズームがお勧めですが、タムロンの
A09だとその旅では広角が足りないと思うかも。
SIGMAの18-50mmF2.8 EX DC MACROのペンタマウントがまだなので、
旧製品の18-50mmF2.8 EX DCという手もありますが、今買うのは
しゃくにさわりますよね〜w。
17-70mmF2.8-4.5を今買うなら、我慢して18-50mmF2.8 EX DC MACROのほうがいいような気がしています。

今はキットレンズで我慢の時でもいいかもです。

書込番号:5855112

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 01:09(1年以上前)

>tai-tai-taiさん 
ありがとうございます。
望遠も気になるのですが、広角も気になります。
ちょっと違うかも知れませんが、smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) も気になります…

やっぱり、SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROや、TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)では物足りないですかね?

今まではライカ一本だったので、どんなアドバイスもすごくためになります、ありがとうございます。

書込番号:5855191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 01:28(1年以上前)

>cherry-Qさん

候補に挙がっている中では、SIGMA17-70mmが一番画質的な欲求を
満たしながらも利便性を発揮してくれそうに思います。
ただ、私なら18-50mmF2.8 EX DCを待ちたいな〜というだけです。。

あと、DA10-17mmフィッシュアイは大変面白いレンズでお勧めです。
DA12-24mmもF4通しで素晴らしいレンズですよ。
超広角なのに周辺減光も目立ちませんし、四隅まで開放からけっこうシャープに写ります。
ドバイの巨大建造物や未来的な光景の都市をこの超広角DA12-24mmで
撮ってみたいな〜と思いますよ、私。
あと、実は12mm側に目がいきますが、このレンズ24mmが使えるのがけっこうミソで、35mm換算36mmですから、超広角だけでなく、通常の撮影にも十分に対応できる順応性を持っています。

A09とDA12-24mmは画角的にも、F2.8通し、F4通しと明るさが変わらない高性能ズームという組合せということでけっこう気にいってます。

先日撮ってきた京都です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26650854.html
参考になれば幸いです。

書込番号:5855265

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 01:54(1年以上前)

>tai-tai-taiさん 
早々にありがとうございます。

「smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL」自分が「こんな風に撮りたい!」ってのがそれ以上にできそうなレンズですね、ただ、tai-tai-taiさんの様な腕は持ち合わせていないのが現実ですね…(笑)

 18-50mmF2.8 EX DCはやっぱり待つべきですねぇ…
今回は、「DA10-17mmフィッシュアイ」「smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL」検討してみます。

それにしてもお写真の方、結構なお手前でございました。

また色々と御教授ください。




書込番号:5855359

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/08 02:00(1年以上前)

風景やスナップメインで、かつインドードバイ、かつ出張の合間の撮影ということなら私ならDA21mm一本ですね。

理由は何といっても小型軽量に収まること。旅行ではそれが一番です。35mm換算32mmという画角は旅行ではとても使い勝手がよい画角だと思います。

夜景にはF3.2はちょっと暗いという気もしますが、ISO800ぐらいで撮影すればSRの威力でかなりいけると思います。それ以上は所詮三脚が必要かと。

書込番号:5855382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/01/08 04:20(1年以上前)

画質とコストとお手軽さのバランスで考えると、今のところ
SIGMA17-70mm + DA50-200mm
(室内での撮影も多い場合は、ほかに明るめの単焦点も1本あるといいですね)
がベストではないかと思っています。
(※☆が出るまでの当面のレンズ沼回避策としても有効?(^_^;)
ただ、cherry-Qさんの場合は、すでにキットレンズをお持ちとのことですので、
DA50-200mmの追加をオススメします。
このレンズ、めちゃめちゃコンパクトながら写りもかなりしっかりしています。
現地の人々の生活風景なども、望遠の方がわりと撮りやすいかなとも思います。
(手前みそですが、私のブログでよろしければ、ご参考用にどうぞ)

書込番号:5855578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 07:57(1年以上前)

> cherry-Qさん

出張ということで、機材は少なめにしなければいけないのでしょう。
そう言う私は、一昨年シンガポール出張の際に、*istDと24mmF2レンズだけにしました。35mmフルサイズ換算で焦点距離約35mm相当の画角が欲しかったからです。この画角で、風景からスナップまで撮影ポジションを考慮しながら撮って支障はありませんでした。

今は、24mmF2は中古でしかお目に掛かりません。
そこで、DA21mmF3.2AL Limited又はFA31mmF1.8AL Limitedが良いのではないかと思います。

書込番号:5855751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/08 13:33(1年以上前)

キットレンズをお持ちなので、もう一本というなら
DA50-200mmをお勧めします。焦点距離のつながりも
いいし、純正で使いやすいし、小型で軽く、描写も
かなりのものです。海外旅行では時に望遠が欲しく
なります。建物の一部を拡大とか、遠くの人並みを
引き寄せるとか.....

一本ですますなら、Sigma17-70あるいはSigma18-200mm
でしょうね。しかし後者は高倍率と引き替えに描写力を
犠牲にしていますから、それほど望遠側が必要でなく
かつ周辺のぼけなどを活かした作品を撮りたいと思われる
ならSigma17-70でしょうね。

使用後これらのレンズの限界を感じられたら、これから
でるDA*レンズ入手を考慮されればいいと思います。

書込番号:5856848

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/08 19:04(1年以上前)

夜景なら、シャープな写りのレンズがいいと思います。
DA12-24よりはFA☆24mmが好きです。
でもFA☆24mmは手にはいりにくいので、単焦点なら広角のDA21mmなんかいいと思いますね。持ってはいないんですが。
標準レンズでも十分いけるとは思うので、より広角で画角がかぶらないのをお望みならDA14mmがシャープに写るのではないかと。これも持ってはいないんですけど。
明るいレンズは絞ると結構シャープな写りをしてくれますよ。

ドバイに行かれるのはとてもうらやましいです。

書込番号:5858184

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 22:12(1年以上前)

>皆々様方
貴重なご意見ありがとうございます。

ますます広域、望遠どちらも欲しくなりました…困りました
望遠は、イスラム圏では女性を直接撮ると大変な目に逢うので、遠くから撮るにはちょっといいかな?と(笑)
以前、何気なく女性の人を撮ったら、そのだんな様にひどく怒られ、フィルムを取られた事があります…
インドも近くの子供等撮ると、恐ろしい位の笑顔しか撮れないので望遠くらいが丁度いいかもです(笑)

しかし、夜景には、やっぱり広域がいいかなぁと…

後、半月ありますので、がんばって費用捻出してできれば両方ともいっておきたいですね(笑)

また、帰ってきたら皆さんみたいにブログも作ってみたいのですが、簡単に作れるものでしょうか?

ド素人な質問ばかりですみませんm(_ _)m

書込番号:5859137

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/08 22:37(1年以上前)

ブログですか?・・・
手順を間違わなければ5分でできますよ。

私が使ってるエキサイトブログの手順です。
http://media.excite.co.jp/blog/guide/ekinyu/kiso02.html
(あっ、エキサイトブログの回し者ではないですので)
(ただ、設定がシンプルで使いやすいとは思います)

まぁ迷い迷いやっても10分もあればできるかと。
フツーにPC使っててネット環境に慣れた方であれば
簡単ですよ。

ぜひ、旅行記を公開してください!期待しています。

書込番号:5859299

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/09 00:03(1年以上前)

私もエキサイトブログですが、出来ないことも結構ありますが、他のブログより比較的軽い(ページを開くのに時間がかからない)ことが気に入ってます。

なれてくるとスキン(見た目)も替えたくなってきますよ。

書込番号:5859938

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry-Qさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/09 02:25(1年以上前)

>n@kkyさん、buebueさん…

写真のアップができません…
がんばって作っては見たものの、どうやったら大きいサイズの写真を500KB以下にできるのでしょうか…???

何か特別なソフトとか必要ですか?

書込番号:5860393

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/09 07:40(1年以上前)

縮小するフリーのソフトはさまざまありますよ。
縮小専用というソフトを使っていらっしゃる方が多いようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
上からダウンロードできます。

エクスプローラー上で見る500kbと少し違うようなので480kbくらいまで落としたほうがいいかもしれません。
私は圧縮率にもよりますが、長辺を1000pixにして投稿することが多いです。
640pixにする方もいますね。

書込番号:5860614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/09 13:44(1年以上前)

ファイルサイズが500KB未満なら、短辺1000ピクセルがお勧めです!
(^-^)/

書込番号:5861297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良について。

2007/01/07 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:31件

皆様こんばんは。
やっと手に入れられた方、おめでとうございます^^


購入してからまだ日があまり経っていないのですが、突然‥PCで
いうところのフリーズのように‥固まってしまい、バッテリーを
抜かないと電源も落とせない状態になってしまいました。
この現象は2度しかまだ起きていませんが、初期不良なのかどう
か判断つきかねています。

このような状態になった方、他にもいらっしゃいますか?

書込番号:5854791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 00:03(1年以上前)


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/08 00:04(1年以上前)

回答にならないかも知れませんが・・・

私が同じ症状に見舞われたら、速攻で販売店に
相談に行きますです。
穏やかな、しかし断固たる姿勢で初期不良交換を
願い出ますね。

書込番号:5854838

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/08 00:05(1年以上前)

私のは…幸い、大丈夫ですが。

度々、このような症状の書き込み…目に付きますね?。初期不良で交換された方も居たような?。
バッテリーを違うモノを入れても起これば、大体…本体の不良でしょうね?。
早いうちに…メーカーか販売店に相談した方が良さそうでしょうね?。

書込番号:5854848

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/08 00:07(1年以上前)

 こんばんは。

 このフリーズ現象、私はまだ一度も経験が無いですが、ここでも何人かの方々が報告されていますね。

 短期間で二度なら初期不良と言っても良いのではないでしょうか? フリーズの恐怖を抱えたカメラなんて怖くて常用できませんよね。^^;

書込番号:5854857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/08 00:29(1年以上前)

皆様、速レス有り難うございます!!
初期不良について検索までしていただいて有り難うございました。
お手数をおかけしてすみません。

初期不良の可能性大なのですね…(泣)
確かにいつまたフリーズするか不安を抱えたままでは嫌なので、
どのみち仕事で週末にならないと全く撮影する時間が取れなくな
ることもあって、その間に購入したSHOPに連絡してみます。

ああ、傷防止フィルムとか貼った後にこんな事が起こるなんて;;;

書込番号:5854989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/09 13:27(1年以上前)

>>ああ、傷防止フィルムとか貼った後にこんな事が起こるなんて;;;

店頭購入ならフイルムも含めて対応してもらえる場合が多いです。

書込番号:5861259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/10 15:11(1年以上前)

しかし、こんな事もあるんですねぇ〜〜
当方、11/30発売日に手にでき、大喜びで使っていたのもつかの間
CCDの素子抜けを発見し、12/4には初入院^^
12/8に帰ってきてからしばらくすると…
逆光時にとてつもないノイズが…
即刻交換となりました。コレが12/11
その後2代目とのお付き合いが始まってまた数日…
今度はフリーズ><
しかし、さほど再現性はなくSDも悪名高きADATA^^
コレはカードのせいだろうと思いそのまま使うことに
例のキャンペーンでパナのカードが手に入ったため、使用してみると…
な、なんとフリーズ@@しかも正月、家族揃ってのスナップ時に(爆)
やむなく修理センターへ…
しかし再現性がないため修理もできず、再度交換となりました。
修理センターの担当の方も恐縮していて、それでこちらも恐縮してしまう^^
対応は非常に丁寧で好感が持てるだけに、なんか言いづらくなってしまいます。
因みに初代、二代目とも221番台でした。
やはり初期ロッドの不良でしょうかね?@@
あぁ〜これ以上何事もないように…アーメン十

書込番号:5865466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/11 00:00(1年以上前)

皆様こんばんは。 レス有り難うございます!
いつも遅レスでゴメンナサイ。

 >よこchinさん
実は地図カメラのオンラインで購入したので、フィルムまで対応してくれるか微妙
です…(泣)

 >金魚電化さん
わ、私以上に災難でしたね;;;
私もとても対応の良いお店で購入したので、しかも凄い急いで配達してくれたので
電話するのはとても気が引けました^^;

CCDの素子抜けって私みたいな初心者レベルの者でも調べられますでしょうか?
初期不良checkをちゃんとしなくては駄目ですね^^; 一応調べてみた“つもり”
なんですが、本当にちゃんと(自分が)調べる事が出来ているのか不安になってき
てしまいました;;;

書込番号:5867351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 07:18(1年以上前)

ザ・ボス。さん

お早う御座います。

>CCDの素子抜けって私みたいな初心者レベルの者でも調べられますでしょうか?

簡単ですよ〜
と言うより私の場合は性格がものぐさなため、ピントチェック以外その他のチェックは致しておりません^^

黒やグレー、白ののっぺりした物を撮って等倍で見るとすぐわかります。
私の場合、緑の4ドットが十字状になっていました。
因みにペンタックスフォーラムに持ち込むとすぐに消してもらえます。
その他の不具合は使用しているうちに気づいたものばかりです。
やはりチェックはした方が良さそうですね!

書込番号:5868067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/12 00:45(1年以上前)

こんばんは^^

 >金魚電化さん
アドバイス有り難うございます!
とりあえず、電源落ちで入院中(本当に不良なのかcheckするそうです)なので、
戻ってきたら早速テストしてみます。

入荷待ちで待ってたレンズやSDが本体が入院した途端に送られて空しいです(泣笑)

書込番号:5871085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

白い水仙が黄色く写りました。

2007/01/07 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:61件

皆様、こんばんわ!
イブの日にペンタックスK10Dを購入する事が出来ました。
超初心者です。どうぞよろしくお願いします。


実は今日、ニコンとペンタを持って久しぶりに撮影に出かけてきました。早速帰りまして、PCに落としてみましたら、白い水仙が黄ばんで写っていました。。

色空間をAdobeRGBにしてJPG撮影。スポット測光・マニュアル撮影。
フォトショップCS2のレベル補正で補正は出来ますが、一枚一枚変更するのも大変ですので・・
何かで調整できればとここのクチコミ検索をさせていただいたら、同じような質問が検索に掛かりました。

----------------------------------

[5720022] 黄色くないですか?

----------------------------------

この中でM2、B1に微調整すると良いとありましたが、、
AWBでの微調整が出来ません。
マニュアルのバランスの所を調整すれば良いのでしょうか?

また、厚かましいお願いですが〜〜
ご質問なさった方々やご返答なさった方々のその後の写真の状況を教えていただけたらと思っています。

どうぞ迷える超初心者をお助け下さいませ。<(_ _)>

書込番号:5854088

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 22:16(1年以上前)

tatataのtaさんに逆にお尋ねしたいのですが・・・

なぜ「AdobeRGB」で撮ったのでしょう?
確かこの規格で撮ると、一般的なモニターでは正確な
色が再現できないとどこかで読んだ記憶があります。
めちゃくちゃ高価なモニターじゃないとダメとか・・・

いえ、もしtatataのtaさんがそういう非常に高価な
恵まれた環境で鑑賞しているのなら話は別ですが・・・

書込番号:5854150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/07 22:19(1年以上前)

露出アンダーじゃなかったでしょうか?

書込番号:5854180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/01/07 22:46(1年以上前)

私もたまたま今日、日本水仙を撮ったのですが、
けっして黄色くはないと思いますよ。
オリンパスのEシステムの絵とも少し比較してみましたが、
どちらも好みの絵です。

書込番号:5854360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/07 22:51(1年以上前)

うわぁ〜〜
早速のご返事ありがとうございました。<(_ _)>

>n@kkyさんさん〜ありがとうございます。

>なぜ「AdobeRGB」で撮ったのでしょう?
確かこの規格で撮ると、一般的なモニターでは正確な
色が再現できないとどこかで読んだ記憶があります。


えっ・・
そうなのですか?
私はフォトショップで画像処理するからこのように設定しないと駄目と思っていました。
私のモニターは高価なものではありません。
では、、修正したほうが良いのですね??


>うる星かめらさん、ありがとうございます。
マニュアル撮影で・・このときはグリーンボタンなるものを押して写しましたが。。。
アンダーなのでしょうか?
設定ミスのときカメラが直してくれるボタンだと認識していました。


何が何やらぜんぜんわかりません。
その他何か設定にミスがありますでしょうか?

書込番号:5854392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/07 22:55(1年以上前)

四谷まんじんさん、ありがとうございます。

やはり私のマニュアル設定がミスでしたのでしょうか??
なにか綺麗な色って感じませんでした、私が写した水仙!
・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・

四谷まんじんさんは何もAWBの変更はなさっていないのでしょうか?

書込番号:5854414

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 23:01(1年以上前)

試しに、色空間をAdobeRGBにしてJPG撮影で
白いモノを撮ってみましたが、極端に色は転びませんねぇ・・・
ウチのモニターは安物ですが・・・

屋外でAWBはまずそんなに転ばないです。
屋内で白熱灯下で撮った可能性はないですか?

K10DのAWBは4000K〜8000Kまでらしいです。調整範囲が。
白熱灯下でAWBで撮りますと大幅に黄色味を帯びた画が
吐き出されます。(これは仕様です)
メーカーは「白熱灯下での温か味」を残したい意図なのでしょうが
ヒトによっては不評の場合もありえます。

もし屋外でAWBで撮った結果、白熱灯の影響がない状況にも
関わらずかなり黄色味を帯びているのであれば
初期不良の可能性も否めないと思います。

あと・・・あまり詳しい知識がない場合、色々といじらずに
まずフルオートのカメラ任せで撮ってみてはいかがでしょう?
ワタクシなんざぁ、露出もプログラム、測光も評価測光で
お手軽に撮ってますよ。
それで適正な画が得られない場合に初めてどっかいじります。

それと、撮れた画をデータと共にアルバムなりブログなどに
アップするともちっと適切なアドヴァイスが得られ易いと
思いますよ。

書込番号:5854456

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/07 23:24(1年以上前)

 AWB でも微調整はできたと思いますが・・・。
私は B2, M2 に設定しています。

書込番号:5854585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/01/07 23:27(1年以上前)

tatataのtaさん、WBはオートにしています。
色味を変える場合は、現像ソフトで微調整しています。
ちなみにAdobeRGBの設定にはした事がありません。

書込番号:5854605

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/07 23:36(1年以上前)

 AdobeRGB にするなら AdobeRGB に対応している高価なモニタを持っていないと意味が無いですよ。私は基本的に 「AdobeRGB は印刷関係者用のモード」 と思っています。

 Fn ボタンを押す → 十字キーのAWB 選択 → AWB で十字キーの右を押す → 十字キーの左2回, 下2回押す。

書込番号:5854667

ナイスクチコミ!0


Micabnさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/07 23:36(1年以上前)

PCモニターの色ずれの可能性はないでしょうか?

書込番号:5854668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/01/07 23:44(1年以上前)

今晩は、SILKYPIX Developer Studio 3.0ですとJPGの現像もできますので利用してみてはいかがですか?Adobe Photoshop CS2より簡単にWBの変更が可能です。15日ぐらい試用期間があります。

書込番号:5854705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/07 23:51(1年以上前)

既に解決済かもしれませんが、
AWBの調整については、
メニューからカスタム設定に入り、
「AWB時の微調整」で許可を選んでやれば、
FNボタンから入るAWBで微調整ができます。

書込番号:5854753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/01/07 23:52(1年以上前)

tatataのtaさん、こんばんは。

Photoshopをお使いで、スポット測光、マニアル露出でお撮りとのこと。
普段より、デジカメとPCをそこそこお使いになっているとお見受けしました。

カメラ側の色空間とモニターの色空間が異なった場合、確かに色再現性が異なる事もあります。
しかし、白が黄ばむまでの色転びは、考え難いです。
またモニター自体の色についても、普段お使いになっていて、色が特に変ではなければ、そこまで色が転ぶ事も考え難いです。

n@kkyさんのおっしゃるように、白熱灯下で、AWBをお使いになっていませんでしょうか?
また、自然光の下でのAWBの色転びであれば、PentaxのSSへご相談することをお勧めします。
(SSへ行く場合、プリントした実例と、元データを持って行くと良いですよ。)
私はK10DのAWBは賢いとは思っていませんが、自然光下で白が黄ばむ程であれば、初期不良の可能性があるのではないでしょうか。

書込番号:5854759

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/07 23:59(1年以上前)

ダイカツさん
>メニューからカスタム設定に入り、
>「AWB時の微調整」で許可を選んでやれば、
>FNボタンから入るAWBで微調整ができます。

 そうでした。それを忘れたら微調整できませんよね。^^;

書込番号:5854810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/08 03:00(1年以上前)

K10Dのオートホワイトバランスは、K100D等と比較して、かなり良くなっていると思います。

以前から「白熱灯下で色が黄色くなる」と言われますが、これもだいぶ改善され、不自然さが減ったと感じます。

しかし、K10Dに限らず、オートホワイトバランスでは自分の思った色になるとは限りません。撮影ごとのばらつきもあります。こだわるのであれば、マニュアルホワイトバランスなどを活用してみてはどうでしょう。

K10Dのホワイトバランス設定は、マニュアルだけでなく、色温度のダイレクト指定も出来ますし、色被りの微調整も可能と、至れり尽くせりです。さらに便利なのが、撮影画像を見ながら変更可能なこと。

カメラだけで、簡単に、ホワイトバランスをかなりのところまで追い込めます。カメラの液晶モニタがほんの少し青みを帯びていますが、気になるほどではありません。

花の撮影でスポット測光までされているのであれば、是非ホワイトバランスの設定を試してみてください。

書込番号:5855495

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2007/01/08 07:41(1年以上前)

白い水仙をマニュアルでスポット測光+グリーンボタンで
そのまま撮影されたのならきっと+1以上アンダーでしょう
光が当たっている所をスポット測光したか
陰の所を測光したかによって違いますが

グリーンボタンはマニュアルの時露出を適正に近づけてくれるボタンですが
適正になる訳じゃないですよ
スポット測光なら、より難しいですね

書込番号:5855719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 09:40(1年以上前)

おはようございます。
皆様いろいろご指導ありがとうございます。
皆様の書き込み初心者にとりまして、とても有難いです。
どうぞこれからも判らない事がありましたらよろしくお願いします。<(_ _)>

> n@kkyさん

わざわざ試していただいてありがとうございます。
今PCも安価なものだしモニターも安物ですので、初期に戻しました。(笑)

>>屋外でAWBはまずそんなに転ばないです。
屋内で白熱灯下で撮った可能性はないですか?

公園で撮影しました。屋外です。
ただその直前までは屋内の温室での撮影でした。

>>関わらずかなり黄色味を帯びているのであれば初期不良の可能性も否めないと思います。

ピントあわせもちょっと今までのカメラより後ろにあるようかんじますので、近い内に新宿ペンタまで持って行こうと思ってます。
その時確認お願いしてみようと思います。
判らないままいろいろ触っても駄目の?ようなので初期設定に戻しバンバン撮影してみますね。

>NeverNextさん ・ 四谷まんじんさん・ダイカツさん

AWB でも微調整について説明ありがとうございます。
上から順に読みながらカメラをいじっていました。 NeverNextさんのAWBのところで頓挫してしまい、困っていまして。。。どんどん読み進んでやっと、ダイカツさんの書き込みで微調整の方法がわかりました。こんなに何も知らない初心者です。どうぞよろしくご指導くださいね。<(_ _)>


> Micabnさん
>>PCモニターの色ずれの可能性はないでしょうか?

ありえます。我が家にはPC3台ありますが、実は全部色が違うように見えます。同じにする方法があるそうですが、私には難しいので、、我慢しています。重要なのはお店プリントで色を確認します。爆

> kokutetuobさん
>>今晩は、SILKYPIX Developer Studio

ありがとうございます。いろいろ現像ソフトがあるのでね。ずっとフォトショップを使っていますので、知りませんでした。ありがとうございます。<(_ _)>

>ペンタごん太さん
>>(SSへ行く場合、プリントした実例と、元データを持って行くと良いですよ。)

近い内に他の事でいってみようと思っていますので、アドバイスいただきに伺おうと思っています。初めてのペンタですから、大切に使って行きたいですので〜ご指導ありがとうございます。<(_ _)>


> パスワードが入らない(×_×)さん

いろいろアドバイスありがとうございます。K10Dはいろいろ自分なりの設定が出来るのですねぇ〜
カメラ初心者なので、、スポット測光や中央重点測光などなど試しているところですので、ぜんぜん詳しくありません。
この場合こうするという確固たる信念もありませんし。。大爆
今まで他のカメラでも分割測光は使ったことがありませんでした。^^;
いろいろ機能を触ってみてまた判らない事などありましたらご指導下さいませ。<(_ _)>


> gogonoraさん

>>グリーンボタンはマニュアルの時露出を適正に近づけてくれるボタンですが適正になる訳じゃないですよ
スポット測光なら、より難しいですね

まぁ〜そういうことですか?私は今まで自分で露出を修正していましたが、ペンタになりすごい便利な機能があるなぁ〜と使っていました。アンダー気味になるのですね。なおかつスポット測光だとより難しい!きゃぁ〜〜初心者のすることではありませんね。

一応写したい場所の花びらの白いところをスポット測光しました。
アドバイスありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。


書込番号:5855959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/08 13:51(1年以上前)

K10Dは中級機です。その意味は様々な因子を考慮して
自分の責任で撮りなさいと言うことです。その意味では
K100Dのほうがまずは無難な選択だったでしょう。
....と、突き放した言い方でスミマセンが....

K10Dを使いこなせばすばらしい絵が撮れますので、
大いに精進されたし。なかなかK100Dを超える絵が撮れ
なくて悩んでいる私もその精進途上です。

細かいことは一切抜きにして私がお勧めするのは、
AWBにしてRAWで撮ることです。Photo Labo3で現像する
ときに今までの設定をキャンセルして色々な光源を
選べますから好みの色に出来ます。どんな場面でも
水仙を白にするのは容易です。ただ節度が肝心です。
夕日に照らされて紅に染まった水仙を強制的に
白くするのは疑問ですが.....

RAW現像の手順は光源に対する知識、経験を積ませて
くれますから、RAWが面倒臭かったら習熟してから
再びJPGに戻ればいいとおもいます。

ただ、RAW+現像の柔軟性に惚れて二度とJPGには戻れ
ないという恐れがありますが....それが怖くなければ
強くお勧めいたします。

書込番号:5856921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/09 11:50(1年以上前)

>>一応写したい場所の花びらの白いところをスポット測光しました。

これをやると、白が18%グレーに成ります。
肌色をスポットするとだいたい適正露出です。

書込番号:5861000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

M42アダプターと使えるレンズは?

2007/01/07 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

ニコン党でしたが、ペンタK10のあまりの出来の良さと優秀なデジ用レンズ群を見てペンタシステムへの乗換えを考えています。専用レンズも魅力的ですが、ペンタのデジは昔のKマウントでも絞り込み測光で使えるということですが、M42のアダプターは純正でまだ販売しているのでしょうか。昔は1000円であったと思うのですが。またアダプターでM42レンズを使う場合、例えばロシア製レンズなど、絞りピンの位置や後ろ玉の出方によってK10で使用を制限されるようなレンズがありましたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:5853782

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 21:23(1年以上前)

 えるまー35さん。こんばんは。「み」と申します。なかなか渋いハンドルですね。しかもニコン党とは......僕も実はそのクチです。しかもエルマー35も好きです。

 さて、M42アダプターは純正でありますよ。僕も先日買いました。正確には1050円ですね^^最近タクマーレンズの凄さ、面白さにハマってしまってすっかりペンタ党です^^

 もう一つのご質問は僕はあまり知りません。と言うか僕も知りたいです。M42レンズはなかなか楽しそうですものね。「沼」にはまらない様に用心しているのです、ダメになってしまうかも知れません。

 以上、返答になっていない返答をしてすいませんです。

書込番号:5853845

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/07 21:25(1年以上前)

純正のマウントアダプタKはまだちゃんと販売になってますよ。
ただ…絞りピンの関係で開放でしか使えないレンズもあるので…色々使いたいなら近代インターナショナルあたりのマウントアダプタの方がイイでしょうね。
純正に比べて多少値が張りますが…

書込番号:5853865

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/07 21:53(1年以上前)

↓のスレが参考になるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5789041/

書込番号:5854005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 22:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。純正の値段は変わってないのですね。かずぃさん、大いに参考になりました。絞り連動ピンの逃げ場が純正では確かなくて困ったことがあった記憶がありましたので。それにしてもK10で使う場合にはあらかじめ絞り込んでおくんでしょうか、それともまだ絞りピンを押す連動機能がついているのでしょうか。ニコンはもはや全く絞りには連動せず、単にマウントが同じという状態なのですが。

書込番号:5854140

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 23:59(1年以上前)

絞りピンを押すような連動機能はありません。
実際の絞り値まで絞り込んで測光する「実絞り測光」と
なります。
ただ、それでも露出計が作動するだけありがたいです。

実絞り測光絞り優先AEも作動します。

書込番号:5854809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/08 00:26(1年以上前)

えるまー35さん。

PENTAXのマウントアダプターKは、お値段お手頃という点にメリット
があります。手軽に試せるということですね。純正アダプターだから
K10Dなどに最適なのかというと、そうでもないのです。

PENTAXのカメラでPENTAXのM42マウントレンズを使うために、長年
の間、作り続けられているアダプタです。

Rayqual(宮本製作所)や近代インターナショナルのアダプタは、別物
と考えた方が判りやすいと、以前にも書いています。あらかじめ絞り
込んでおくことになりますが、ロシアンレンズの一部にあるプリセット
リングには、意図せぬ絞り開放にならないよう注意しましょう。

もちろん、プリセットリングやプリセットレバーのあるM42レンズは、
PENTAXにもありました。

書込番号:5854971

ナイスクチコミ!1


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 03:16(1年以上前)

K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

要望は出してますが次期ファームで対応してくれるかは、昨日フォーラムで聞いてきましたが未定です

私もマウント改造レンズ等のためにペンタを使っているのですが、旧レンズ切り捨てと成ると、K100DにするかEOS辺りに変更か考慮中です


書込番号:5855518

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 08:46(1年以上前)

Creapさん

>K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

僕の認識違いかもしれませんが、K10Dでも実絞り測光はできます。
K100DまではAE-Lボタンで絞込み測光してましたが、K10Dではグリーンボタンで絞込み測光します。K10Dで仕様がちょっと変わったようです。

書込番号:5855838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 09:47(1年以上前)

実絞りでも測光だけでもしてくれるとありがたいです。知人がistで使っていて便利だなあと思ったのですが、K10でも使えるとありがたいですね。そうなると「み」さんのおっしゃるとおりM42のレンズ沼にはまりそうで怖いですが・・・。以前Lマウント沼にはまっていましたが、やはり実用考えるとM42には魅力的でコストパフォーマンスに優れたレンズが多いもので。でもCreapさんのおっしゃるように実絞り測光がK10で使えないとなると困りますね。

書込番号:5855982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/08 10:08(1年以上前)

>Creapさん
K10Dは*istDと同様にマニュアルモード時のグリーンボタン押しで
Kマウントの場合瞬間絞込み測光、Sマウントの場合絞込み測光で
露出が測られるはずですよ☆

書込番号:5856049

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:48(1年以上前)

えるまー35さん こんにちわ。

Nikonに比べるとM42は充分実用になりますよ!
内容は他の方のレスに詳しいと思いますので
私はこれ以上申し上げることはないです。
これで絞りピンを押す連動機能がついていると
いわゆる無敵になると思います。


Creapさん

他の方がレスされているとおりです。
K100D等と同様の動作をしますよ。
もっとも操作方法は異なりますが。

>要望は出してますが次期ファームで対応してくれるかは、
>昨日フォーラムで聞いてきましたが未定です

この件が気になります。
フォーラムの人とどこかで話が食い違っているのでしょうか?

書込番号:5856185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 12:14(1年以上前)

直大GoGoさん、DULL'Sさんありがとうございます。K10でM42の測光ができるのなら安心しました。DULL'SさんのおっしゃるとおりM42の面白さと実用性には期待しています。絞り連動ピンを押してくれるとホント無敵なんですけどね。

書込番号:5856531

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 12:38(1年以上前)

ニコンはマニアル機でないと動作しませんね
純正もエレホトで購入したものもたいして違いはありませんでした
オートマニアル切り替えのないものは
ピンをテープででも貼り付けておけばマニアル絞りで使えました
又ニコンは補正レンズが入りますので純正以外のレンズが入ることを嫌う人もいます
豊かな世界のレンズM42大切にしましょう
祖先の残してくれた大切な遺産

書込番号:5856642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 15:40(1年以上前)

キタムラにプリントを取に行ったついでにK10を探しましたが当方地方につきデモ機もない状態。それでも店員さんにカタログ片手に説明を受けているお客さんもいて人気の程がわかりました。ついでにふと中古コーナーを見るとジャンクの中に皮ケースがあって、あけてみるとスーパータクマー55ミリ1.8付きのSPが5000円でした。スローが全くきかなかったのですが、フラッシュアダプターも付いて傷もない美品でレンズのコンディションは極めて良かったのでM42の基本と思って購入。帰ってからきれいにふきあげてみると新品同様になり、ついでにスローもなぜか直ってしまいました。X接点も異常なくレンズにボディがおまけについてきた感じです。地方ではM42レンズもなかなか見ることがなかったのにたまたまの偶然です。こうしてM42の沼にずぶずぶとはまってしまうのですね。

書込番号:5857321

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:42(1年以上前)

かずぃさん、直大GoGo
ファインダー情報見ればすぐに分かりますが絞り1段に対してSSは1.5段くらい変化してるはずです
気づかず補正で対応している人もいるようですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/05/5326.html?ref=rss

このように検証してみてください
絞り値を実絞り測光(Mでも可)最小から最大に成るように一段ずつ撮影してみてください(SS値は1/10〜1/1000位に成るくらいがいい)
そうすると開放気味の時は暗く絞って行くとオーバーに成っていくはずです
開放気味でも暗いところを撮影すると(1/10)オーバーに成るはずです
(この現象はメーカーで確認されてます)

書込番号:5857327

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:44(1年以上前)

直大GoGoさん「さん」が抜けて済みませんでした

書込番号:5857338

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:52(1年以上前)

簡易テスト結果貼っておきます
フォーラムでフォーラム機で検証(係員立ち会いのもと)
後日メーカーでも確認
http://dc-ita.dyndns.tv/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070108034144.jpg

書込番号:5857360

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 16:16(1年以上前)

Creapさん

>K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

仕様上は対応しているけど、実際に使ってみると露出の設定に不具合があるということですね。
このレスと↓のレスとは全く結びつきませんでした。

>ファインダー情報見ればすぐに分かりますが絞り1段に対してSSは1.5段くらい変化してるはずです
気づかず補正で対応している人もいるようですが

この現象については過去スレで報告されているので知っています。

書込番号:5857448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 16:45(1年以上前)

難しいことはよくわかりませんが、実絞り測光だとK100のほうがそのまま使えて正確だということでしょうか。K100のファインダーはのぞいたことがありませんが私、このごろ老眼がすすんでピントの山が見えにくいもので、K100はプリズムではなくミラーだったと思いますが、マニュアルでのピント合わせにK10とK100では違いはあるものでしょうか。K10で実絞り測光が難しいとなると困りますね。

書込番号:5857560

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 16:46(1年以上前)

かずぃさん
>仕様上は対応しているけど
対応とまでは積極的に書いてありませんが、一応使えるとは書いてあります、これを誤差で済ませるのか不具合で対応するのか・・・
私的には規則性の有るズレを誤差で済ませて欲しくないです

書込番号:5857564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/08 17:57(1年以上前)

Creapさんの[5857360]に貼られているリンクは、以下のリンクが
正しいようです。1枚に合成されているので、個々の写真のExif
は確認出来ませんが。

http://dc-ita.dyndns.tv/ だと、何も見られないのに「見たね?」
と出るので、ガックリビックリです。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070108034144.jpg

私も、かずぃさんと同じく、うんざりする程K100D板では、カメラ
(ボディ)とM42マウントレンズの相性(兼ね合い)の問題であろう
現象の報告を見ています。露出がオーバーになるとかアンダー
になるとかの類です。

私のM42マウントレンズは、40年以上前の自己レンズが3本と、
一応は現代の新品4本ですが、MモードでのAE-Lにも頼らず、
仮にPモードにしておくだけで(実際は絞り優先)、露出には何も
問題が無かったのです。

えるまー35さんがゲットされたST55mm f1.8は、私の自己レンズ
の中核ですので、K10Dでもアッサリ使えるよう、お祈り致します
(祈るしかないですね)。

書込番号:5857853

ナイスクチコミ!1


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 18:07(1年以上前)

DULL'Sさん
>フォーラムの人とどこかで話が食い違っているのでしょうか?
どういう意味ですか?
DULL'Sさんに何か別の説明でも有ったのでしょうか

ただ補正したりして使えると言うだけじゃなく、自分の機器の癖くらい把握しておいたいいですよ

書込番号:5857892

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 21:21(1年以上前)

何はともあれ
絞りリングがマニアルとオートに切りかえれるものを選ぶことです
なけばピンをテープで貼り付けてりようすること
少々バックホーカスがずれても
レンズ自体がヘリコイド移動するので
大丈夫ですK10 で使えると言う人だめだと言う人
どちらが正しいのでしょう?

書込番号:5858822

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/11 02:08(1年以上前)

Creapさん おはようございます。

まず、不快な書き込みをするという失礼のありましたことお詫び申し上げます。

>DULL'Sさんに何か別の説明でも有ったのでしょうか

フォーラムではないのですがサービスとの電話で
操作ボタン以外の仕様は同じだと聞いていました。
不具合の問い合わせをしたときなので多分12月5日頃の話です。
(ちなみに不良品でその週のうちにに購入店で交換になりました)
言い回しはは失念いたしましたが、
マニュアルレンズの測光動作については
保証の限りではないといった内容の話もありました。
当時、それを
「(K100Dまでと同様で)精度の保証はしませんよ。」
と判断していましたが、
今思えば、
「(K100Dまでと動作が異なり)露出が不正になりますよ。」
ということだったのかとも思います。
話が食い違っていたのはこちらの方だったのかもしれません。
たいへん申し訳ありませんでした。


たった今動作を確認してみましたが、
絞り値1.4〜4.0あたりはどのレンズでも特に問題ないのですが
それ以上の絞り込むと確かに正確ではありません。
特に8を越えると、暗くて測光できないのでしょうか
非実用的な状況でした。
Creapさんの実験のように規則的ではありません(※)が
絞り込んでいくと途中から露出オーバーという傾向が確かに見られます。

確かにK100Dまでの機種では実用になりますが、
現状のK10DでM42レンズは使い勝手が悪いと思います。


以下言い訳になります。
私の使用している*istDSもK10Dも
ファインダースクリーンを非純正品に改造しています。
そのため露出の正確さを欠くので
普段から露出補正が当たり前のことになっています。
マニュアルレンズでは室内の撮影が多く、
絞り値は常時2.8前後しか使わないという事情もあります。
そのようなわけで今までM42レンズが対応していない事に
全く気が付いておりませんでした。
いずれにせよ不勉強を恥ずかしく思います。

※注)私の実験結果がCreapさんと異なる主な原因は、
スクリーンを自作品に交換していることにあると推測しています。

書込番号:5867827

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/11 02:32(1年以上前)

DULL'Sさん
事情はよく分かりました
私もistDSとK10D使ってます、以前スプリットマイクロを私も入れていましたが、絞ると陰りのせいで補正が狂うので純正に戻しました

次期ファームで修正される事を期待します

書込番号:5867875

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/12 00:13(1年以上前)

こんにちわ。

旧式のマニュアルレンズ使用時の露出傾向について
昼間に再度明るいところで検証してみると
また違った結果になりましたのであらためてご報告いたします。

レンズは全てM50/1.4です。
特記事項としまして、
ファインダースクリーンが純正ではありません。
K10DはミノルタX700用標準品(たぶん)を、
istDsはLX用(SB−21)を使用しています。

モードはもちろんM、測光方式は中央重点です。

(1)屋外の明るい場所(iso200)

f;---ss(K10D)--ss(istDs)
1.4-- 1/4000---1/4000
2.0-- 1/4000---1/3200
2.?-- 1/2000---1/2000
2.8-- 1/1000---1/1000
3.?-- 1/750----1/640
4.0-- 1/350----1/320
4.?-- 1/250----1/200
5.6-- 1/180----1/150
6.?-- 1/90-----1/80
8.0-- 1/60-----1/50
9.?-- 1/45-----1/30
11.0- 1/30-----1/20
13.?- 1/20-----1/15
16.0- 1/15-----1/10
22.0- 1/10-----1/6


(2)室内の暗い場所(iso800)

f;---ss(K10D)--ss(istDs)
1.4-- 1/250----1/250
2.0-- 1/180----1/160
2.?-- 1/90-----1/80
2.8-- 1/40-----1/40
3.?-- 1/30-----1/25
4.0-- 1/15-----1/13
4.?-- 1/10-----1/13
5.6-- 1/10-----1/10
6.?-- 1/8------1/8
8.0-- 1/8------1/5
9.?-- 1/6------1/3
11.0- 1/6------1/3
13.?- 1/3------1/3
16.0- 1/6------1/3
22.0- 1/6------1/3


(参考)室内の暗い場所(iso1600)
((2)と同条件でisoのみ変更)

f;---ss(K10D)
1.4-- 1/500
2.0-- 1/350
2.?-- 1/180
2.8-- 1/90
3.?-- 1/60
4.0-- 1/30
4.?-- 1/30
5.6-- 1/30
6.?-- 1/20
8.0-- 1/15
9.?-- 1/10
11.0- 1/15
13.?- 1/10
16.0- 1/10
22.0- 1/10



明るいところではどうにか使えるような感じです。
わずかずつですが露出オーバーになっていきます。
一方暗い条件では露出がかなり不安定になります。
istDsもほぼ同様の動きになります。
暗所ではいずれも途中から測光を放棄しているようにも思います。
(このあたりは書き込みNo5756730で書いています。)
Creapさんの仰るような規則性も有るような無いような。。。。
これは多分にスクリーン交換が影響していると思います。
なお、M42のタクマー55/1.8でもM50と同様の結果になります。

私のカメラは改造品ですので、正確さを欠くと自覚しております。
同様の検証をされていらっしゃる方がありましたら、
情報やご意見をいただきたく思います。



別のトピを立てた方が良いのかとも思いましたが
トピ主のえるまー35さんにも有益な話になるかと思い、
こちらにレスをさせていただいております。

書込番号:5870939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/19 01:11(1年以上前)

参考になるデータ、ありがとうございます。

K100D板で、えるまー35さんのトピにレスしたものがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5858454/

そちらでも言及しましたが、K10Dでの非AレンズのMモードでの露出について、簡単な(仮の)実験をしました。どうやら、開放でアンダー、絞るとオーバーという傾向があるようです。M50mmF1.7では、F2.8で適正露出、F11まで絞ると2段オーバーという結果でした。

Mモード時、低照度で測光が追随しなくなるのは仕様なのでしょうか。istDSの頃から同様でした。条件によって変わるのでしょうけれど、経験的にはだいたいSS1/6秒でシャッタースピードが変わらなくなります。(Aレンズではもっと低照度まで追随するようです。)

書込番号:5898116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

バッテリーグリップを装着して2個のバッテリーを使う場合、
バッテリー選択のモードは、
(1)オート?
(2)ボディ優先?
(3)グリップ優先?

というか、モードによってどう違うのでしょうか?

EOS20DやニコンD200のグリップは2個が並列に並んでいて、
使っている途中でも片方ずつ入れ替えができますし、片方だけでも稼動します。
さらに、D200は片側のバッテリーを使い切るまで、もうひとつのバッテリーを消費しないように制御しています。

ところで、K10Dはグリップを付けたままではボディ側のバッテリーは交換できません。
ということは、グリップの方を先に使って、ダウンしたらボディ側に切り替える方が安心なのかな?
と、考えてみたりしているのですが・・・
まてよ?オートってどんな風に切り替えるのだろう?




書込番号:5852747

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 17:23(1年以上前)

私はグリップ優先の設定にしています。
お書きのようにグリップをつけているとボディの
バッテリーカバーは開けられなくなりますので・・・

いずれにせよローテーションとかもするのでグリップ外して
ボディ内のバッテリーも入れ替えるんですけどね・・・

でもグリップ優先にした方が面倒が半減するだろうと
思っています。

オートは・・・予想ですが、スイッチを入れた時点でボディ内
グリップ内双方のバッテリー残量を見て、より余力のある方から
電源を得るのではないか?と思っています。
(もちろん勝手な予想です)

書込番号:5852787

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/07 17:28(1年以上前)

私は…バッテリーを2個使う場合には、グリップ優先にしてます。
ボディ側のバッテリーを入れ替えるのが面倒なので、よほどでない限り…グリップの方のバッテリーを使い切らないうちに、グリップ側のみ交換してます。
ボディ側は、グリップ側が無くならない限り…ほとんど減らないみたいですし。

書込番号:5852801

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/07 17:43(1年以上前)

私もグリップ優先ですね。
グリップのバッテリー充電した後は充電したてのバッテリーを本体に入れて…本体のバッテリーをグリップに入れて…なるべくまんべんなく使うようにしています。

書込番号:5852871

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/07 19:25(1年以上前)

 同じく 「グリップ優先」 にしています。理由も同じです。

 ちなみに、Auto は 「残量の多い方を優先的に使用する」 そうです。

書込番号:5853347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/01/07 20:53(1年以上前)

n@kkyさん 、abcdefzさん 、⇒さん 、NeverNextさん 、返信ありがとうございます。

やはり、皆さんグリップ優先のようですね。
オートのままだと、うっかりしていると突然2個共にバッテリーダウンさせて
撮影そのものがアウトになりそうな気がします。
やはり、用心のためにもどちらか優先にしておきたくなりますよね。

ところで、グリップ優先でバッテリーがなくなったら、
ボディ側に切り替えるのは手動でやるのですかね?
ニコンのように、自動的に切り替わるのかな?

書込番号:5853716

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/07 21:05(1年以上前)

私はボディ側優先です。
理由は、ローテーションのためです。

私の場合グリップを常用してはいないので、ボディ単体で使っていることも多く、ボディ側のバッテリーは満タンではないことがあるからです。
その場合、まずボディ側を使って先に空にするためにボディ側の設定にしています。もし空にならない場合でもボディ側だけを充電すればよいことになります。ボディ側のバッテリーを充電する時、グリップの方に入っているバッテリーをボディ側に入れます。こうすることで、充電→グリップ→ボディ→充電というローテーションになります。
尚、ボディ単体で使っているときでも同様のローテーションを行います。

もしグリップを常用する人なら私もグリップ側を優先して、逆のローテーションにすると思います。

書込番号:5853756

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 21:56(1年以上前)

>ところで、グリップ優先でバッテリーがなくなったら、
>ボディ側に切り替えるのは手動でやるのですかね?
>ニコンのように、自動的に切り替わるのかな?

試しに手荒な実験をしてみました。
グリップ優先の状態にしておいて、電源オンで
グリップのバッテリーを引き抜いてみました。

大丈夫です。ちゃんと間髪入れずにボディ側の
バッテリーに切り替わりました!

書込番号:5854022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/01/08 20:53(1年以上前)

mm_v8さん 、どうもありがとうございます。

軽量化からは、グリップなしの方が楽ですよね。
そうすると、普段はボディ優先にしておくことになりますね。
それぞれ使い方があるのですね。

n@kkyさん 、大変な実験どうもありがとうございました。
私も試して見ましたよ。ちょっと怖かったけれど。

だけど、バッテリーを抜き去るのではなく、
使っている最中に、片方のバッテリーが消耗してエンプティーになった時は、
自動で切り替わるのでしょうか?
まだこの辺りの使い方がよく理解できていないのですよ。

書込番号:5858674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/01/10 20:59(1年以上前)

>使っている最中に、
>片方のバッテリーが消耗してエンプティーになった時は、
>自動で切り替わるのでしょうか?

自動では切り替わらないようです。

手動でメニュー画面から切り替えるか、バッテリーを抜いてしまう方法になりますね。
まあ、頻繁にあることではないので、どれほどの問題ということではありませんが・・・

書込番号:5866358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング