PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーのホコリ混入について

2007/01/06 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

K10D+DA40mmで初のデジイチを楽しんでおります。
コンデジでは撮れなかった画に大変満足しています。

DA40mm一本を付けっ放しにしていましたが、先日沼への第一歩として、ヤフオクにて
ズームレンズを購入しました。
レンズの動作に問題なかったのですが、交換の際に入ったのか、ファインダー内にホコ
リが混入してしまったようで、非常に気になります。DA40mmに交換しても黒い点々が数
カ所見えてしまいます。
(撮影画像には影響がなかったし、DRもありますのでCCD上のホコリではないと判断しま
した)

ブロアで吹けば取れそうな気もしますが、変なところに入り込んでも嫌なので躊躇して
います。
調整に出すしかないのでしょうか?

書込番号:5847710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/06 15:33(1年以上前)

>>ブロアで吹けば取れそうな気もしますが、変なところに入り込ん
>>でも嫌なので躊躇しています。

私も自分でやって失敗した事が有ります。サービスセンターで
清掃してもらった方が良いですよ。
#CCDのクリーニングついでに依頼すると無償の場合も有るようです。

書込番号:5847745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 15:54(1年以上前)

私のファインダーにもしつこいごみが付いていましたが
スクリーンをはずしてブロアでシュポシュポしたら取れました。

自信がなければフォーラムやサービスに持ち込めば
保障期間内ならただでやってくれます。
リペアサービスの送料は保障期間でも1,050円かかるようです。
http://service.pentax.jp/repair.html

書込番号:5847820

ナイスクチコミ!1


m/kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 22:22(1年以上前)

z z さん。こんばんは!

私の場合は未熟者という事もありまして!スクリーン交換をしたかったからフォーラムへ行ってスクリーン交換をしました。

その際にスクリーンの清掃の仕方をデモ機で担当の方に教えて頂きました。
外側ならレンズを外しブロアーで大抵取れますが、スクリーン内部ですと外さないと無理です。
専用ピンセットで外すのですが、慣れてる方は普通のピンセットの方が扱い易いとも言ってました。
特別に詳しい方以外は絶対に指などで行わない方がよろしいですよ。
ミラーなどに傷を付けてしまうとオーバーホールやそれ以上に出費する破目になるとも言ってましたから。

書込番号:5849365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/07 01:22(1年以上前)

機種は違いますが、こうならないようにご注意ください。
「ユーザーでフォーカシングスクリーンを交換できない機種」というのは共通です。

放っておく(気にしない)のが一番です。
どうしても目障りで我慢できなければ、メーカーに出すしかないと思います。
(お住まいがわかりませんが、送った場合はその間使えません。どちらを取るか?)

[5801455] ファインダーが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5801455/

[5831840] ファインダーが・・2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5831840/

[5844673] ファインダーが・・3
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5844673/

書込番号:5850284

ナイスクチコミ!0


スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/07 01:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

先ほど数枚部屋の壁を撮影したところ、滲んだような影が同じところに数カ所ありました。
たぶんCCD上のゴミだと思います・・・。
DRを数回しても消えずorz

おとなしく、時期を見てピックアップリペアを利用しようと思います。

書込番号:5850378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/07 23:50(1年以上前)

>たぶんCCD上のゴミだと思います・・・。

ブロワーをお持ちでしたら、
クリーニングモードにして(詳細は取り説をご覧ください)、CCDを軽く吹いてみて下さい。
たいていの場合はなくなります。

初期のうちは、ボディ内部から発生した粘着性のゴミの場合もありますが。
DRで変化がないのでしたら、この可能性が高いですが。

書込番号:5854746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/08 00:35(1年以上前)

DRが作動しても取れないゴミもあります。
ブロアでシュポシュポすると大体取れますので、
メニューからCCDクリーニングを選択すると
シャッターがあいてピカピカのCCDが見えますのでシュポシュポしてみてください。

またクリーニングキットもありますので
試してはいかがでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
これはいいですよ。

CCDにゴミはよく付きますので、そのたびにリペアサービスに出すのはキリがないと思います。
ブロアやクリーニングでもだめな時ぐらいにしたほうがいいと思います。

書込番号:5855013

ナイスクチコミ!0


スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/08 13:17(1年以上前)

αyamanekoさん、パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。

当方が使っているブロアがしょぼいのか、何度かミラーアップしてシュポシュポしてみ
ましたが、状態は変わりませんでした。
ちゃんとした?ブロアが必要なのかもしれませんネ

ファインダーのホコリの方も気になりますので、今回はピックアップリペアに出す事に
しました。
戻って来てからシュポシュポで対応出来るようちゃんとしたブロアを用意しときます。

書込番号:5856789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 13:49(1年以上前)

>何度かミラーアップしてシュポシュポしてみましたが、状態は変わりませんでした。

でしたか。

でしたらほぼ粘着性のゴミと思われますので、メーカーに出すか、
パラダイスの怪人さん が紹介されている、クリーニングキット(ペンタイプ?)で
クリーニング(ただしこの場合は自己責任と思われますが)するしかないでしょう。

今回のゴミは、ボディ内部からのゴミっぽいですので、クリーニングに出すのは、もう少し使ってから(ゴミが出尽くしてから)の方がいいかもしれません。
絞り値をF11とかに絞らなければ写り込まないはずですし。

「もう少しってどれくらい?」と聞かれると答えようがありませんが・・・・・。


なお、ブロワーはあまり強くやらない方がいいですよ。

勢いよく飛んだゴミがどこに入り込むかわかりませんし、静電気の原因になる、とかもいわれてますので、
ほどほどに。

書込番号:5856910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能について

2007/01/06 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。
『手ぶれ補正機能』についての質問なのですが、レンズ焦点距離が自動的に取得できないと思われる、「TAMRON28-300mm 3.5-6,3」を使用した場合にでも、レンズを本体に装着した際に、「手ぶれ補正画面」が表れません。

そして、『手ぶれ補正機能』をオンにしてファインダーを見ると、ちゃんと「手振れ補正マーク」は表示されているのです。

DA・DFAレンズじゃない場合でも、レンズ焦点距離を取得することが出来る場合もあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5847569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 14:59(1年以上前)

今のほとんどのオートフォーカスレンズは
距離情報をボディに伝える接点がありますので、
そのまま使えるようです。

もちろんDA、DFAだけでなくペンタのFAレンズもOKです。

古いマニュアルレンズなどでその情報がないときだけカメラのほうに画面が出るようです。

書込番号:5847600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/06 15:06(1年以上前)

>パラダイスの怪人さま
早速の返信をどうもありがとうございました。
なるほど、そうなのですか。理解いたしました。
不具合で修理だと、またしばらくカメラに触れないなぁ…と沈んでいましたので、一安心しました。

的確なご回答を、どうもありがとうございました!^^

書込番号:5847630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/06 15:12(1年以上前)

メーカーは保証外としていますが、サードパーティ製のレンズでも情報接点を持っているレンズなら、純正のFAシリーズ以降のレンズとして認識されます。なので、問題なく使えます。

ただ、以前話題になりましたが、純正に比べて焦点距離の変化が粗いようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5243246/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C5%93%5F%8B%97%97%A3+%8F%83%90%B3+%95%E2%90%B3&LQ=%8F%C5%93%5F%8B%97%97%A3+%8F%83%90%B3+%95%E2%90%B3

書込番号:5847661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/06 15:25(1年以上前)

>そこじゃ さま
返信と類似記事のリンクを、どうもありがとうございます。
リンク記事を読むと、純正レンズとの統合性の優位さに、改めて認識させられますね。
TAMRON28-300は暗いレンズではありますが、K10Dに新たに加わったSvモードも駆使しつつ、K10Dと楽しく写真を撮っていきたいです。

ご丁寧な返信をどうもありがとうございました!^^

書込番号:5847713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dの画像をフォトショップCSで開けない

2007/01/06 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sasukameさん
クチコミ投稿数:6件

K10Dを購入し、さっそく試し撮りしてみました。
フォトショップCSでレタッチしようと、パソコンにダウンロードしました。
ちなみにパソコンはMacintoshのeMac(PowerPC G4)でOSは10.3.9、メモリ768で、ブラウザにはeMacのiphotoを使いました。
いつもなら、フォトショップCSから画像が開けるのに開けません。
データ内のファイル名を見ると、24909と24909.attrの2つの画像が存在し、いずれも開くことができません。カメラとパソコンを直接つなぎダウンロードしても結果は同じでした。
どうしたら正確にダウンロードし、フォトショップCSでレタッチすることができるのでしょうか。また、カメラの設定になにか間違いがあるのでしょうか。
どなたかご教示ください。

書込番号:5847407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/01/06 15:09(1年以上前)

sasukameさん>
Camera RawがK10Dにはまだ対応していないようです。
最新版の3.6でもK100Dまでのようで、elements4.0を使っている私もこちらを諦めてSILKYPIXに乗り換えました。
Adobeは対応が遅いですよね>o<
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3554.html
ただRAWファイル形式をDNGにすると、Camera Rawが今のバージョンのまま読み込めます。

書込番号:5847649

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/06 15:28(1年以上前)

最新のCamera Raw 3.6でK100Dが対応になった所です。K10Dだとまだです。

それと、旧バージョンのCSでは、Camera Raw 3.1以降が使えません。CS含めて買い直す必要があります。

書込番号:5847725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/06 16:47(1年以上前)

PhotoShopは新バージョンCS3が2007年春に発売予定です。
だからCS2でK10Dに対応するかどうかは微妙なところですね。

手持ちのバージョンがCSだったらK10DのRAW(PEF)は開けません。
CS撮影枚数が少ないならDNGにコンバートすれば開けます。
枚数が多いのなら最初からDNGで撮影してみては。

書込番号:5848004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/01/06 17:54(1年以上前)

>データ内のファイル名を見ると、24909と24909.attrの2つの画像が存在し…

24909や24909.attrはiPhotoの独自データですので、他のソフトでは開けません。

K10Dで撮影したRAWファイルはiPhotoからだと正しく取り込めないと思いますので、iPhotoを使わずに直接ドラッグ&ドロップで取り込んだ方が良いと思います。

他の方も書かれていますが、フォトショップCSでK10DのRAWを扱う場合は、RAWファイル形式をPEFではなくDNGにすると開けます。

書込番号:5848233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/07 22:07(1年以上前)

SILKYPIX如何ですか?対応早いですよ!

書込番号:5854097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

K10Dの電子ダイヤルについて

2007/01/06 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

こんにちは。
 先日ヨドバシ梅田でK10Dの展示品を触ってきました。思ったより大き目ですが、そこが逆に所有欲をそそられる感じもあり、なかなか、と思いながら細かく触りましたが、マニュアルモードにして驚きました。
 K100Dや*istDLなどでは電子ダイヤルは後ろしかなかったと言え、デフォルトではシャッター速度の制御が割り当てられていたのですがK10Dでは絞りに割り当てられている事に気がつきました。正直難破した気分です^^
 慣れ親しんだ親指でのシャッター制御が出来ない、と言う事に異論を覚えるより、こんな仕様変更を銀塩の頃に行ったらユーザーからのブーイングも凄い事になる筈だと思い、きっとどこかにダイヤルの設定なる項目でもあって、前後を入れ替える事が出来る筈だ、と店員さんも巻き込んで色々と触り回りましたがついにその様な設定項目は見つけることが出来ませんでした。

 日頃タクマーレンズやSMCレンズなどで普通に絞りリングを使って絞りを調節し、シャッター速度は親指で行う事でシャッターボタンに指が掛かりっぱなし、と言うスタイルに慣れた自分にはこの変更は正直大問題です。

 ひょっとしてK10Dは電子ダイヤルの前後入れ替えは出来ないのでしょうか?
 我慢して使えって事なのでしょうか。100年の恋は少し醒めています.........(涙)

書込番号:5846570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 10:15(1年以上前)

M時の電子ダイヤルの前後入れ替えはできませんね〜・・・。

私の場合ですが、シャッターに右手人差し指を置いた状態で、
右手中指で前ダイヤルを操作できるのでこの配置はそれほど
不便には感じていません。

ただ、確かにM時にも前後のダイヤルの入れ替えなどが行えると
何かと便利は便利でしょうね〜。

書込番号:5846603

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/06 10:31(1年以上前)

まずMモードを使うことはないので自分としては
どちらでもいいのですが、不便に感じるヒトもいるということは
ファームウェアのアップデートで対応していただくよう
強い要望を出すしかないでしょうね。

どなただったかなぁ?プロの方のブログでも
違和感があると書いてあった記憶があります。
廻す方向だったかも知れませんが・・・

書込番号:5846654

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 10:51(1年以上前)

マニアルモードしかなかった時代の私にとっては
今の電子ダイヤルの方が。違和感があります
絞りリングのないレンズなんてそれ専用みたいじゃないですか
そんなに頻繁にデータを変える必要があるんでしょうか
確かに電気であらゆることを制御すれば。機動力は高まるでしょうが。写真を撮っているという満足感はあまり。得られないと思います。おじいのぼやきでした。失礼

書込番号:5846723

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2007/01/06 11:16(1年以上前)

ハイパープログラム&ハイパーマニュアルのダイアルですね。
前シャッター、後ろ絞り。マニュアルだけじゃなくプログラムモードでも機能しますよね。
これは銀塩のZ-1の時に始めて採用され、*istDにも採用されてましたよ。
機能自体は簡単なのですぐ慣れますよ。
プログラムモードでも絞り優先、シャッター優先の切り替えが不要なので、僕は使い慣れるとやみつきになりました。

書込番号:5846810

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/06 13:30(1年以上前)


K10Dの後ろ回転ダイヤルには、初期状態では「撮影モードの機能」が割り当てられていますね。
私は初め混乱して使いにくかったので、「前ダイヤル=シャッター速度(Tv)」、「後ダイヤル=絞り(Av)」に統一し、感度優先モードの時だけ「後ダイヤル=ISO(Sv)」にしています。

 これで、「前=Tv、後=Av or ISO」と直感的に慣れるようになったので問題なくなりました。

書込番号:5847300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 13:49(1年以上前)

私もistDでハイパープログラム、ハイパーマニュアルに親しんできましたから、
後ろが絞りというのが使用頻度が多くて使いやすかったですね。
そういう意味では変更がない事になりますので、
大きな仕様変更ではないのでは。

確かに変更できれば便利でしょうが、
非ハイパー系からハイパー系のカメラに変わったのですから
機械になれることも必要ではないでしょうか。

書込番号:5847371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/06 14:17(1年以上前)

私の場合、ダイヤルの付いている一眼はDS2からでした。
絞りを操作するレンズはほとんど持っていませんし、K10Dになって、絞りとシャッター速度のダイヤルが分かれたことの方が有り難くて、全く気になりませんでした。

ただ、同様の要望は多いようなので、ファームアップで対応するかも知れませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/28/5136.html

書込番号:5847472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/01/06 16:37(1年以上前)

K10Dは2ダイヤルで*istDの流れを引き継いでいます。
K100Dや*istDLはコスト低減や操作単純化のため、
ダイヤル一個になったのでしょう。

K10Dと*istDは中級路線、Ds, DL, K100Dは初級路線という
意味では、ペンタの路線設定にそれほどブレはないと
おもいます。

従来レンズが使えなくなったり、特定のレンズしか
AFできなかったり、ごく限られたレンズでしか
手ぶれ補正がきかない他社のモデルに比べたら、
その程度の変更は我慢しましょう。

2ダイヤルを使ったPハイパーモードは使い慣れると
もうほかの方式には移れないほどすばらしい操作性
ですよ。

書込番号:5847969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/06 18:10(1年以上前)

多くの方が書かれていますが、
この機種は一般的にはK100Dの後継機という印象が強いですが、
実際は同じ中級機である*istDの後継機です。

DLやDSから乗り換える方には、どうしても違和感は生じてしまうでしょうね。
いずれ慣れてくると思いますょヽ(^o^)丿

書込番号:5848287

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 21:22(1年以上前)

 皆さんこんばんは。フォロー有りがたいです。
 やはりダイヤルの前後入れ替えは出来ないのですね。ちょっと落胆しています。

 パラダイスの怪人さんはじめ、慣れる事も必要とのご意見ですが、そんな時代なのですかねぇ.......K10Dはカメラとして凄く良いので確かに慣れる事も考えなければならないのですが、僕にとってはブレーキとアクセルの位置が変わった、と言う気分がします。
とほほ。

 ちなみに。
 なぜこんなにこだわるかと言うと、タクマーレンズなどのM42のスクリューレンズでの撮影が多いからなのです。パイパープログラムが便利なのはそうだと思いますが、すべからくそれは使えません。^^その代わり絞りとシャッター速度の制御が大切なファクターです.......(涙)

 ありがとうございました。

書込番号:5849063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボ

2007/01/05 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。デジイチ初心者です。11月30日に運よくK10Dを手に入れることができバシバシ撮っております。
本日内蔵ストロボで撮影中 いきなり ”パッン"という音が聞こえ、
その後内蔵ストロボが使用できなくなりました。
ヒューズがとんだような感じに思いました。
主に室内で子供をとっております。まだ別売のストロボをもっていないので結構内蔵ストロボを使用しています。
そこで質問です。
内蔵ストロボの寿命はこんな感じなのでしょうか?まだ購入1ヶ月で撮影枚数は1000枚ぐらいで、そのうち内蔵ストロボ使用は約200枚ぐらいでしょうか(多く見積もって)
交換などできるのでしょうか?
消耗品なので仕方ないと思いますが、どなたか教えてください。

書込番号:5845279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/05 23:48(1年以上前)

いくらなんでも早すぎでしょう。保障期限内なんだし購入された店に遠慮なく持って行く方が良いと思います。

書込番号:5845296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/05 23:49(1年以上前)

>内蔵ストロボ使用は約200枚ぐらい

 いくらなんでも速すぎます。
 ストロボを発行させるのにチャージするコンデンサが内蔵されていると思いますが、音はそれが破損したりした音なんじゃないでしょうか?

 まだ買ってそんなに期間も経っていませんので、すぐに修理に出すべきです。交渉次第では、もしかしたら修理と言うより交換してくれそうな気もしないでもないのですが…

 高い買い物ですので、きちんと直してもらいましょう!

書込番号:5845307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/01/05 23:54(1年以上前)

えっこんな起こりそうで絶対に起きないことが起きたんですか?
多分、メーカー保証(無料)で修理してもらえると思います。
購入したお店かペンタックスのSSに持って行くべきでしょう。

蛇足ですが、お子様の写真をストロボを使用して撮影する機会が多いのであれば
是非、外付けのストロボの購入をご検討ください。
バウンスしたり、ディフューザーを装着した写真は、光が柔らかくなり
よりお肌がきれいに写りますし、見にくい影も軽減されます。

書込番号:5845332

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/05 23:56(1年以上前)

同様の現象が報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5782857/

販売店かフォーラム(近ければ)で修理か交換してもらいましょう。

書込番号:5845352

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/05 23:58(1年以上前)

 なんと不幸と言うか、お気の毒と言うか・・・。^^;

一ヶ月で壊れるようなストロボの話は初めて聞きました。

書込番号:5845368

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 00:05(1年以上前)

 PENTAXタイマーですな。
うそぴょんです

本当に短命ですね、なんだか自分のカメラも心配になってきた、僕も内臓のフラッシュをバリバリ使うので壊れたら、購入した店でも在庫が無かったらメーカーで修理になるんでしょ、そうしたら長い間使えないなど悲しいですね。
修理の期間中代替のカメラ貸してくれるのかな?(メーカー)。

書込番号:5845405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 00:10(1年以上前)

なんて素早いご回答ありがとうございます。
内蔵ストロボが使えなくなったのはショックですが、ご意見お聞きして少し安心しました。やはり不良みたいですね^^;
一度購入店に相談してみます。
あっ!かずぃさんのご指摘のとおり既にレスありますね^^;
確認したつもりだったのですが。。すんませんでした。
ご回答いただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:5845425

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/06 00:18(1年以上前)

ワタクシはストロボを滅多に使いません。
今まで10回焚いたかどうか・・・

でも使う時は連続して使うこともあります。
で、こういうレポートがあると不安ですなぁ。

自分のも短命だったらどうしよう?と・・・

ま、ほんと一握りの初期不良だと祈るしかないですね。

書込番号:5845461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/06 00:53(1年以上前)

>消耗品なので仕方ないと思いますが、

むか〜しは一発ごとに球を交換していたようですが・・・・・ (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5845630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/06 10:59(1年以上前)

>むか〜しは一発ごとに球を交換していたようですが・・・・・ (^^;)☆\(-_-;)

昭和のハナシをしても、しょうわ(が)ないかも?

書込番号:5846756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 13:47(1年以上前)

これは、初期故障のようですから交換処理が適切と思います。

ストロボの放電管の寿命は、ずっと長くて、このような故障の形ではなくて、放電を繰り返すことで、汚れたり着色したりして色温度も下がることで、発色や調光が良くないようになって寿命が来るのが多いです。

ちなみに昔、1発ごとに交換していたものは、閃光電球(Flash Buib)と言い放電管ではなくて、電球に封入したフィラメントと点火剤によって瞬間的にアルミ線と酸素を化合させて強い閃光を発したもので、使い捨てでした。
文字通り、撮影したカメラマンが行儀が悪いと足元に使用済みの球が、ごろごろ落ちていました。

書込番号:5847362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 14:21(1年以上前)

やりました!
昨日の夜 症状がでて、ここに書き込みしてアドバイスいただき、交換を考えておりました。
そして、早速購入店に朝一番(10時)に駄目もとでTELし、症状と交換を依頼してみたところ、なんと1台在庫がありますとの驚きの回答。
早速、いってきました。(初期不良に即対応する為に在庫があったのか?たまたま在庫があったのか?)
販売員さんが症状確認後 交換できました。
余談で K10Dの初期不良 交換の状況を確認してみたところ、内蔵ストロボでは今回がはじめて、あとフリーズによる交換が1件とのことでした。
あと、交換後のK10Dで気づいたことですが、前K10Dではシャッターをきるたびに
手に軽い振動(CCD)がありましたが、新K10Dではそれがなくなっておりました。
店頭のデモ機でも振動はありませんでした。
この軽い振動はみなさんのK10Dにはあるんでしょうか?
ここのスレでは振動があるように書き込みされておりましたが。。。
何より新品交換できて また気分新たにK10Dを大事にしていけそうです。

報告でした。

書込番号:5847487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/07 19:07(1年以上前)

キセノン管の寿命は100万回とか1000万回のオーダーだったような。。。

書込番号:5853272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アップロードと、現像設定について。。

2007/01/05 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:17件

いつも楽しく拝見させていただいてます。
K10Dを買って、約1ヶ月なりました。

年末年始がかかり、初心者ながら、何枚か気に入った写真が出来き、PENTAX PHOTO LaboratoryとSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeを、取説やネットを見ながら好きな色合いで現像をしてます。(勉強中)

しかしながら、ニコン オンラインアルバムを使いたいのですがアップロードでしてもできません。

他の所有のデジカメ(デジイチでないです。)ではアップロード出来たんですが・・・

K10Dの設定は、カメラは10Mで★★★RAW+です。

PENTAX PHOTO Laboratoryでの保存は →最高圧縮

SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free→JPEG(圧縮)JPEG(YCC444)  品質係数30 
TIFF(非圧縮)Exif-TIFF です。

サイズが大きいのでしょうか?
ちなみにアップロードは、1枚づつしかしてません。この設定で出来ませんでした。

パソコンの設定の間違いではないと思いますが。。
ちなみに LUMIX CLUB Photoはアップロードできました。

それで、今までの設定を、カメラ側のJPEG記録サイズ、JPEG画質の設定で、写真現像と、ネットに使える最適な設定の仕方が変えようと思いますが最適な設定はどんなのが良いでしょうか?

あと、PENTAX PHOTO LaboratoryとSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeの最後の保存の設定(ネットでは)どんな設定がよいでしょうか?

宜しくお願いします。



書込番号:5845214

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/06 00:25(1年以上前)

アルバムの残容量と画像データーの大きさを確認してください。

TIFFだと1枚で50MBを軽く超えてませんか?

アルバム側の容量を超えれば掲載不能です。

書込番号:5845487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 01:44(1年以上前)

TIFFはアップ出来ないのでは。
jpegでやってみてはいかがでしょう。

書込番号:5845842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/01/06 09:57(1年以上前)

TIFFはアップロード出来ません、jpegに落としてやゃて見てください。

アップロードできるファイルは以下のとおりです。

画像ファイル .jpg・.jpeg・.png・.gif・.bmp
動画ファイル .rm・.mov・.qt・.avi・.mpeg・.mpg(mpeg1,mpeg2,mpeg4)
Windowsメディアファイル .wma・.asf・.wmv

書込番号:5846564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/06 19:12(1年以上前)

E30&E34さん、パラダイスの怪人さん、 kokutetuobさん
ご返信ありがとうございます。

明日と明後日がお休みなので、再度、チャレンジしてみます。
ちなみに、JPEGで アップロードしました。

書込番号:5848508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング