PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムについて

2006/12/26 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 buzz55さん
クチコミ投稿数:51件

まもなくK10Dデビューです・・・
つきましては、スポーツ写真などを撮りたいと思ってます。
巷で比較される、D80等とはレリーズ性能・シャッターユニットには差があるのでしょうか?
絶対値ではどのくらい差があるんでしょうか?

書込番号:5807683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:26(1年以上前)

某雑誌(名前は忘れてしまいました)で、
数字ではなく、実写でレリーズタイムラグの比較をした記事を今日
書店で見て驚きました。

α100、KissDX、D80、K10Dの四機種比較で、最もK10Dの成績がよく、1位となっていました。
ただ、「スペック公開無し」となっており、なぜペンタがそんなに
優秀なレリーズタイムラグを公開しないのか疑問に思いました。

たしかに電車撮りをするのですが、AF速度だけでなく、レリーズタイムラグもK100Dよりも格段によくなったのを実感します。(体感で)。

スポーツ撮影も趣味でたまにするのですが、野球の投手の投球のリリースを撮る時、K100Dだと振りかぶって足を上げたぐらいでシャッターを切らないといけなかったのが、K10Dだと足をつくぐらいでよくなったような感じがしました。もちろん、同じ投手での比較ではないのであくまで参考程度ということで・・・。

書込番号:5807755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/26 23:40(1年以上前)

ちょうど、レリーズタイムラグを意識するような撮影をしてきたところです、野鳥でしたが、遅いと感じることは全くなかったです、
EOS 5Dより断然早いでした、これで花火も撮りやすくなります、
後は、ラージヒルのジャンプの飛び出しに付いていけるか来年挑戦したいと思っています

書込番号:5807845

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/26 23:41(1年以上前)

つたない記憶なんですが、どなたかが
レリーズタイムラグの電気的なチェックを行った
方がいたと思います。

K10Dはさほど遅くはないのですが、シャッターを押した時の
パルス信号の差異によって、若干のバラツキが出るようなことを
書かれていたように記憶しています。

ですから、もしかしたら「速い時」もあれば「遅目の時」も
あるのではないかと思っています。
もちろんそんなに極端な時間差ではないのでしょうけど・・・

書込番号:5807851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/26 23:47(1年以上前)

>tai-tai-taiさん

D80よりも良いとの情報、K10Dがんばってますね。
コレは純粋にレリーズタイムラグの比較でしょうか。それともAF等を含むものですか?

書込番号:5807904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:50(1年以上前)

先日孫のキャッチボールしているところを撮ってみました。

ボールを打った瞬間を撮ったら

バットがボールに当たってバットの先にボールが流れて写っている写真が撮れましたよ。

書込番号:5807918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/26 23:52(1年以上前)

レリーズタイムラグとはピントが合ったあとシャッターを押し込んでから実際に撮影できるまでの時間のことでしょう。
これは水瀬もゆもゆさんが以前計測されていたかと思いましたが。

書込番号:5807926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/27 00:07(1年以上前)

>パスワードが入らない(×_×)さん

純粋にレリーズタイムラグの比較でした。なんて本だったかな・・・。他にも高感度ノイズとかいろいろ比較してありました。CAPAとかではなくて・・・。なんだったけな・・・。
雑誌ってより特集本みたいな感じだったかも。

書込番号:5808009

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzz55さん
クチコミ投稿数:51件

2006/12/27 00:14(1年以上前)

皆さん早速の情報ありがとうございます。
私も野球がメインです、野球なら大丈夫そうですね!
D80より好評価はスゴイ!!本当かな?
でも凄そうですねK10D!!!!

書込番号:5808042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/27 00:58(1年以上前)

>tai-tai-taiさん

そうですか。一つのテスト結果から判断するのは早計かもしれませんが、K10Dなかなかやりますね。

私もようやくK10Dを入手して、まだ触っただけというような感じです。しかし、シャッターのキレが良くなったな〜とは感じます。(ファインダー越しの感想)

実際にいろいろ撮影して、画像を見てみないと、レリーズタイムラグまではわからないですから。

書込番号:5808208

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/27 01:36(1年以上前)

水瀬もゆもゆさんが計測していました。
m(__)m
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5699464/

書込番号:5808330

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/27 01:44(1年以上前)

しかし、しばしば思いますし、またこちらでも書き込みますが、
機種の比較記事はそれなりにおもしろいのですが、比較対象が同価格帯ということだけで選ぶのはどうかと思います。

中級機は中級機同士で比較してもらいたいものです。
K10DとD200と30Dの比較記事が読みたいなぁ。

おっと、隊長!私は別にペンタ信者ではないですよ。
デジタルビデオカメラはキヤノンだし、コンデジはずっとニコンだったし、メインのデジイチはコニミノだし。
怖がらないでください。(ToT)

書込番号:5808347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/27 02:26(1年以上前)

ペンタックスがレリーズタイムラグを公開しないのはバラつきがあるからだと思います。
実際に計測したんですが20〜30ms程度の差が出てました。
何とかならないんですかねコレ。

書込番号:5808425

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/27 07:55(1年以上前)

私もkohaku_3さんのおっしゃる通り、いつもいつも相手がD80っていうのはとても不満です。
確かに価格は近いかもしれませんが、もともとメーカー側がターゲットにした市場が違うのですから、比較してもその設計思想の違いが出てしまうばかりだと思います。

まああまり評価の高くなかったペンタックスのレリーズタイムラグで高得点なのは素直に喜ばしいことですが。

本当にD200や30Dとの比較ではどうなのか知りたいところです。

先日公園で子供が竹とんぼを飛ばすのを撮影したのですが、K10Dのレスポンスは十分な性能でした。

http://blogs.yahoo.co.jp/mm_v8/1309170.html

書込番号:5808670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/12/27 09:24(1年以上前)

>私もkohaku_3さんのおっしゃる通り、いつもいつも相手がD80っていうのはとても不満です。

良いじゃないですか。
格下の相手と競わせて良い成績を収め、K10Dは凄い!と思わせる
宣伝を勝手にしてくれているんですよ(笑

同じ価格帯で性能が良い!
クラスが同じで価格が安い!

どっちが一般人に分かり易いでしょうね。

D80も、エントリークラスというわけではないしそう変な対決でもないでしょう。

書込番号:5808803

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/27 10:32(1年以上前)

yuuyake2005さん

>格下の相手と競わせて良い成績を収め、K10Dは凄い!と思わせる
宣伝を勝手にしてくれているんですよ(笑

ごもっともです。

>同じ価格帯で性能が良い!
>クラスが同じで価格が安い!

同じ価格帯での性能比較も否定はしていませんが、いつもいつもではなくて、ターゲット層別や用途別の比較もしてほしいなと思うだけです。
どの雑誌も右ならえで同じ比較をしなくてもいいだろうと思うだけです。

>D80も、エントリークラスというわけではないしそう変な対決でもないでしょう。

そうか、確かにD80もK10Dと似たような位置付けといえなくもないですね。もちろんニコンの方がラインナップが多いので、K10Dの方はターゲット層を広くカバーする必要があるわけですけど。
要するに問題は、D80よりもKissDNやα100がちょっと格下なんですね。

でもやっぱりK10DがD200やD30と同じような層までターゲットにしているのもまた本当だと思いますので、格上(少なくとも価格的に)であっても比較してほしいなと思います。
(ボディ内手ブレ補正など機能的にK10Dが勝る部分もあるので、キヤノンやニコンの目が恐くて、雑誌はなかなか書けないのだろうと推測していますが。)

書込番号:5808939

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/27 12:38(1年以上前)

yuuyake2005さん
確かにそのとおりです。
m(__)m

ただ、私もmm_v8さんと同意見で、たまにはD200、30Dとの比較が見たいです。

そういえば、D80ってあいまいな位置づけですよね。
D70の後継機ってわけなので。
D70って発売当時はエントリー機の位置づけでしたよね?
D50が出たから、それよりは格上だと。
私の印象ではD80(D70)がDS(2)でD50(D40)がDL(2)という感じですが。
D40とD80とではかなり格差が明白になってきましたが、元々のD70とD50じゃあまり違いがないような…

まあ、オリンパスの画素数が少ないほうが値段が高い、というのよりは良いですかね。
(~o~)

書込番号:5809284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/27 16:16(1年以上前)

K10Dのクラス分けって微妙ですね。
価格帯はエントリーの上で中級機の下って感じです。
エントリーは10万以下、中級機は15万以上でK10DとD80はその中間です。
性能的にも近いのでライバルはやはりD80ではないでしょうか?

各社価格がバラバラになってきているので難しいですね。


さて、D40のタイムラグをどうやって測ろうか…

書込番号:5809828

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/27 19:00(1年以上前)

スレ違いですみません 水瀬もゆもゆさんにお礼です どのスレか忘れましたが拡大アイカップに視度調整の件でガラスだけ取り付けているってゆう書き込みを参考にアイカッププラス視度調整を取り付ける事が出来ました メーカーさんに聞いても無理の一言だったので大変嬉しかったです ガラスだけ取り出すときは流石にびびリましたが挑戦してよかったです 本当にありがとうございました スレヌシさん関係無いカキコ失礼しました

書込番号:5810323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/28 10:51(1年以上前)

まあクラス分けなんてどうでもいいんじゃないですか。昔は割と同じ価格帯に対抗機種をぶつける傾向がありましたが、今はどちらかというとメーカーは直接対決を避けたいくらいじゃないでしょうか。まともにやりあったら物量を投入できるトップシェアのメーカーがどうしたって有利でしょうし。
それにボクシングの階級みたいに一眼レフも4〜5段階くらいのクラス分けができて、どのメーカーの機種もそのどこかに当てはまるっていうより、中間に入る機種があった方が買う側の選択の幅も増えるでしょう。例えばD80がD70の後継だからといって、全く同じ性格でなければならない訳でもなく、むしろちょっとずらした方が前回拾えなかった層をカバーできるかもしれないし。

書込番号:5812770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/12/28 20:06(1年以上前)

オープン価格が多くなったので実売価格帯勝負でしょうネ。。。

ニッケル水素で省電力低電圧をかんばって来たPENTAXが専用バッテリーで
一気に性能ブレイクですネ(^-^)/

書込番号:5814351

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/28 21:25(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

「クラス分け」っていうのは結局メーカーや販売店側の理屈ではあるので、ユーザー側は自分側のニーズをはっきり持って選択すればよいわけです。

それでもその選択をするのにその機種がどのような市場をターゲットにしたかというのは参考になる一つの材料にはなりますね。

書込番号:5814650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JPEG画質について

2006/12/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ヤフオクで念願のK10Dを購入しました!
いきなり質問ですみません。
JPEG画質のS.ファインとファインとでは画質に違いはでるのでしょうか? ノイズの数?どんなふうに差が出るのか…、撮り比べてもはっきりわからなかったので…
よろしくお願いいたします。

書込番号:5807258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/26 22:11(1年以上前)

圧縮比が違いますが,通常PCの画面では違いはほとんど分からないと思います
ではどのようなときに差が出るかというと,撮った画像を,レタッチするときなどに変化が出ます
ですが,レタッチも,大きく画像を変えなければ,それほど変化は判らないと思います

書込番号:5807317

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/26 22:29(1年以上前)

1000万画素なんで…A4程度で印刷しても差は感じないかもしれませんね。
トリミングやレタッチした際に差は出てくると感じます。

書込番号:5807428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/26 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

用途としてはPCでの画像閲覧(ただし画像処理はしません)、たまにLサイズ、ほんのたまにA4くらいの大きさでプリントするくらいです。
画素数は6Mを標準で使う予定です。S.ファインとファインであまり違いがないのなら、ファインを標準にしようかな。

書込番号:5807584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/26 23:17(1年以上前)

JPEGは色の数を少しずつ減らして圧縮すると思います。雑誌やポスターなどの商業印刷では機械の性能がいいので同じカラー写真でも立体感や素材感がない平面的な写真に見える時があります。
ただ、PCモニターや家庭用プリンターの性能では十分だと思います…

書込番号:5807694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/27 00:10(1年以上前)

一般論ですが、、、JPEGの苦手な被写体で大きな差が出ると思います。
ファイルサイズにも大きな差がでると思います。
そういう条件でなければ、肉眼ではわからないでしょう。

書込番号:5808023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/12/27 05:33(1年以上前)

圧縮率を高めればジャギーが目立つ事はご存知ですね?
独断ですが、
保存する画像サイズは 10M バイト または 6M バイト あたりにして
画質を S-ファイン (☆☆☆) に固定するのが無難だと思っています。
空など (なだらかなグラデーションを含む) 描写で特にそう感じます。

書込番号:5808544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

5800783 再スレ

2006/12/26 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

内蔵フラッシュ撮影時の、異音、振動でスレを立てましたが
レスの中で、たらこのこさんがご指摘いただいた「連写モード」時
の症状のように思います。
昨日は若干冷静さを欠いていたのか、皆さんのレスを読んでいながら
再現性を怠っていました。そこで、もう一度皆様にお試しいただきたのですが
連写モードにして、内蔵フラッシュ撮影を行っていただきたいのですが・・・・
シャッターから指を離すタイミングを遅くしてみてください。
撮影完了後、1秒程度シャッターを押したままでお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:5807014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 21:48(1年以上前)

振動はしませんが、音はしますね。
ただ、私のものの場合、これは仕様だと思います。連写中は、CCDをSRオンでもオフでも作動させているはずで、それがフラッシュ充電中となると、長時間露光のときと同じでCCDを磁力で固定しようとしている音が聞こえてくるはずです。

ゴゴゴゴーっとなった上に、振動があるってのは前スレでも報告されていましたがやはり不良でしょうね。

書込番号:5807203

ナイスクチコミ!0


ガラ馬さん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/26 22:36(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私のK10Dも音と振動がでますね。
連写モードで10枚ぐらいシャッターを押しっぱなしにしましたが、2〜3枚目ぐらいからカメラ内部で「カラ、カラ、カラ」という音と振動が出ます。(感じとしてはダストリダクションがずっと動いている感じでしょうか・・・。はっきりと聞こえるし、振動も感じます)
写真についてはちゃんと写っているので、このように内蔵ストロボ使用しての連写はしないので、私は気にせずに使おうと思います。ちなみにレンズはシグマ17〜70です。

書込番号:5807459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 22:56(1年以上前)

はじめまして。K10Dでデジイチデビューしたあさ太郎と言います。
ぼんまさんの再スレを見て試したところ、同じような症状が出ます。手にしてから2000枚ほど撮影してますが、内蔵フラッシュは滅多に使わないので全く気がつきませんでした。もっとも初デジイチですので、振動があっても異常とは気がつかなったと思います。
ぼんまさんとの違いは連写モードだけではなく、内蔵フラッシュを使った時に一枚目から確実に音と振動が発生します。
やはりこの症状は異常なんでしょうか?
ちなみにレンズはシグマ18-200oです。

書込番号:5807559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:15(1年以上前)

フラッシュ撮影で例の音はします。
何かが作動している音と思います。気にもかけませんが・・・
コレ全く正常と思いますよ。ご安心ください。

音の正体が知りたかったらペンタさんに問い合わせたらどうでしょうか。

書込番号:5807684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:19(1年以上前)

長時間シャッターを切っている最中の音と同じ音であればまったく気にする必要ないと思いますよ。

DRが作動してコツコツってやるときの音ならちょっと?な感じだとは思いますが・・・w。

書込番号:5807718

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/26 23:30(1年以上前)

へぇ、確かにそういう状況・・・ストロボ焚きながらレリーズ押しっぱなしだと、ありえない振動と音がしますね。(ひどい振動と音ではないですが・・・)
雰囲気SRが作動しっぱなしっていう気がします。

Xモード(1/180秒)でも同じ症状がでます。
SRが継続して作動する条件ではないと思います。

もしかしたらバグかも知れませんね。
まぁ、撮れる画に影響はなさそうな感じではありますが・・・

書込番号:5807782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/26 23:31(1年以上前)

こんばんは、私も最初あれって思いました、もしかしてと直ぐ原因を追及して連写時の指の離し方と分かりほっとしたところでした
結構振動もありますので異常と感じても不思議じゃないです
キャノンの手ぶれ補正レンズもジ〜〜ジ〜〜と音がしてコンコン振動もある物です、手ぶれの作動音と感じます

書込番号:5807788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:40(1年以上前)

いやカメラはシャッターボタンを押している間連写中と認識しているはずですから、SRが継続して作動でおかしくないと思います。
ちなみにペンタのSRの仕組みだとSRオフでも同じはずです。

秒間3コマ連写中に1ショット、1ショット、磁力を作動させたり落としたりはしていないと思いますので。。
つまり内蔵フラッシュ撮影中であれば、通常は連写しないシチュエーションなので1ショットと1ショットの間がながーくあいている為に、長時間露光をやったときと同じでず〜〜〜っとCCDを磁力で動作させ続けているということでしょう。
繰り返しになりますが、ペンタの手振れ補正の仕組み上SRがオンでもオフでも同じです。

これはK100Dの頃から使っている人だと理解済みの人が多く、K10Dから参入の人だと戸惑うかもしれませんね。
シャッターを10秒とかにしてみてSRオン、オフで試してみてください。その時と、同じ、音、振動の状況であれば問題なしだと思います。

書込番号:5807840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/26 23:53(1年以上前)

tai-tai-taiさんのおっしゃるとおりだと思います。連写中はCCDを磁気で保持し続けていますので、SRのON・OFFにかかわらず、ジジジという音がします。

試しにTvモードでシャッター速度をスロー(2秒程度)にして撮影してみてください。すぐに確認できるはずです。

DRの音はコココと軽い振動音がしますので、区別が付くと思います。

書込番号:5807937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/27 02:31(1年以上前)

連写モードではミラーが落ちた後もSRが働き続けるみたいです。
フラッシュやSRの有無、シャッタースピード等無関係の様です。
単写モードではこの音はしません。

おそらくこれで正常だと思いますが。

書込番号:5808435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/27 07:15(1年以上前)

自己レスで申し訳ないですが・・・・
今ほど、K100Dでも同様のテストをしてみました。

若干音の質は違うものの、連写モードでフラッシュ撮影すると
「音」と「微妙な振動」がありました。
やはりSRの機構上?、発生するようですね。。。

ショップには連絡して謝っておきます。
ただ、私の無知とはいえメカに強くない人は「異常??」と感じる
現象ではないでしょうか?

書込番号:5808621

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/27 09:40(1年以上前)

メカに強い弱いよりも性格の方が大きいかも。
自分はアバウトなので、動いていれば気にならないです^^;

書込番号:5808831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/27 12:55(1年以上前)

また、また自己レスになりますが・・・・

本日、症状の発生する状況、個体差でなさそうな旨を添えて
ショップへ連絡をいたしました。
メーカーに確認後、連絡があったのですが・・・・
な、な、なんと、メーカーは「初期不良」判断をされました。
連写モードであっても、基本的にそうった音・振動は発生しないという見解のようです。
電話でしばし、やりとりしましたが、「交換いたします」ということなので
とりあえず交換してもらうことにします・・・・

となれば、皆さんのカメラも初期不良??になるのかな?

書込番号:5809342

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/27 14:28(1年以上前)

ぼんまさんが交換してもらった個体と、以前の個体と
どのような「変化」があるのかまたぜひ報告してください。

前後で症状が異なるようなら以前のが「異常」
あまり変わらないようであれば、どの個体にも共通の
「仕様」ということになるでしょうね。

書込番号:5809578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/27 14:51(1年以上前)

個人の感じ方、伝え方の違いもあってここでは判断できませんが、
私がここのレスの2番目に書いておりますように

「ゴゴゴゴーっとなった上に、振動がある」と伝えたとしたら私がメーカー担当者でも初期不良だと判断するでしょうね。

長時間露光したときと同じ音であれば仕様だと思います。
私の感じ方は「キュルキュルキュルと小さい音が中で聞こえ、振動は感じるといえば感じるが振動というほどでもない」と感じます。

「ゴゴゴゴーっとなった上に、振動がある」が本当ならば初期不良、「キュルキュルキュルと小さい音が中で聞こえ、振動は感じるといえば感じるが振動というほどでもない」であれば仕様だと私は思います。

なので、この言葉のやりとりだけでそれが初期不良か初期不良でないかも判断できませんね。ただ、長時間露光の時と同じかどうかというのは尺度にはなると思います。

書込番号:5809625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フリーズしませんか

2006/12/26 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

K10Dのトラブルに付いてお聞きします。
オートパワーオフが作動した後、シャッターボタンを押して再復帰させようとしてもOFFのままの状態が続く現象が頻繁に発生します。まさにパソコンがフリーズしたのと同じ現象です。電源スイッチを入り切りさせても復帰しません。唯一の方法は電池を引っこ抜いて入れ直すと復帰します。istDでも同じ現象をが有りましたが(症状も復帰方法も全く同じでした)年に2〜3回程度でしたので、まだ我慢が出来そのままにしていました。K10Dは1日に数回も発生し、余りにも頻度が激しいのでたまりかねています。PENTAXへ質問したところ、メディアの残像の影響が考えられるのでSDカードのフォーマットを何度か繰り返してみてくれとのことでした。もう10回ほどフォーマットしてみましたが効果無しです。同じ症状を経験の方・対応策を存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:5805649

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/26 14:28(1年以上前)

私だったら速攻で購入店に持ち込んで相談していると思います。
どうぞ早目にご相談された方がよろしいかと・・・

書込番号:5805676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/26 14:32(1年以上前)

念の為、カードの名称も書き込まれたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:5805690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/26 14:41(1年以上前)

何枚かのSDで試されているのでしょうか?


>どうぞ早目にご相談された方がよろしいかと・・・

代品がすぐにある状況ならお勧めですが。

万一交換または修理の場合、修理の方が手元にない時間は短いかも。


K10Dは所有していないので他はノーコメントですが、

私の場合は、カメラではオートパワーオフは使いません。
基本的には撮る時だけ電源を入れ、一通り撮り終わったら(考えごと、移動など)電源は手で切ります。
(こまめにON-OFFしています。手で。)

参考にならない駄レスでお邪魔しました。

書込番号:5805703

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/26 14:49(1年以上前)

回答有難うございます。じじかめさん御指摘のカードの件ですがパナソニックの2GB・5M/S(CLASSA)を使っています。PENTAXのホームページにて動作確認済みと記載されたものです。宜しく御願い致します。

書込番号:5805733

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/26 14:59(1年以上前)

αyamanekoの御指摘のように場合によってはオートパワーオフを無効にすることも考慮したいと思います。ファンクションで設定可能ですものね。

書込番号:5805755

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/26 15:12(1年以上前)

オートパワーオフ無効で、回避は出来るとはいえ
問題は問題ですよね。オーナーとしてはすっきりしない
まま使っていくってのは、いかがなものでしょうか?
フリーズはさまざまな要因が偶然重なった時に発生する
可能性はあると思いますが、頻発となれば不良だと思います。
ショップもしくは、メーカーに相談してみてください。

書込番号:5805780

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/26 15:51(1年以上前)

これは私の体験と想像による記載にはなりますが・・・

メーカーは初期不良交換用の新品をある程度用意していると
想像しています。
「新規のユーザー」よりも「買ったはいいけど不具合に
悩まされるユーザー」を優先しているのではないかと・・・

ちなみに私は初期不良交換を願い出て、その時は購入店で
「一ヶ月くらい待たされる可能性はある」と告げられたのですが、
3日後に「代替機が来た」と連絡がありました。

フォーラムなどでもその場で不具合が確認されれば
即交換してもらえるようですし・・・

なのでまずは購入店に相談。で、修理に出すとまったく
使えませんので、代替機が来るまで今のでだましだまし
使って代替機がきたら交換してもらうという手段が
ベストのように思われます。

書込番号:5805895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/26 15:54(1年以上前)

benjijiさん
>オートパワーオフを無効にすることも考慮したいと思います。

ぼんまさん のご意見と同様、不具合があることが判明しているのですから、それは解決しておくべきです。

ただ、代品などがすぐに期待できない状況では、修理に出すにしても、交換してもらうにしても、
当面使うためには有効な手段だと思います。

あとはSD起因の可能性もないとは言い切れないと思いますので、
もう一枚くらい準備されるか、購入店で(相談がてら)試させてもらってみたほうがいいと思います。

書込番号:5805906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/26 15:56(1年以上前)

お店で何台か初期不良対応品を抱えていますから、まずは販売店にご相談を!

書込番号:5805914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/26 15:56(1年以上前)

benjijiさん、カードの情報ありがとうございます。
他のカードでも発生するなら、サービスセンターで調べてもらうしか
方法が無いかもしれませんね。

書込番号:5805915

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/26 17:50(1年以上前)

benjijiさん 

下手に御自分でいじらないで、問題のあるSDとセットで購入店に持ち込んで、不具合を認識していただくのを優先してください。+確認済みの他のSDカードも含めてです。

不具合が出難くなると、そのままお使いくださいとなるので、次回までお預けになります。

修理にしても交換にしても年末年始で休業状態だし、在庫も無いので交換も無理でしょうし、どのように対応するのかは年明けからと言う事でお店の方と相談してみてください。

御自分でいじるのはその後が宜しいかと思います。

触った事もないけど、ボタン電池は日付け以外の初期設定保持の為の電源もかねているとすれば、本体電源含めて外してしばらく放置するとか???・・・わかりません。

書込番号:5806286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 23:39(1年以上前)

benjijiさん 。
>オートパワーオフが作動した後、シャッターボタンを押して再復帰させようとしてもOFFのままの状態が続く現象が頻繁に発生します。

初期不良ですね。販売店かメーカーにご相談されるのが早道でしょうね。

書込番号:5807836

ナイスクチコミ!0


たんぺさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/02 01:09(1年以上前)

その後あまり報告例がないようですが、私のも当たり(はずれ?)でした。
年末に予約なしでたまたま入手できてラッキーだと思ってたのですが、使い出してこの2日の間に5、6回フリーズ食らってます。
フリーズすると、電源OFFなのに液晶に残り枚数が表示され、ONにするとバッテリーマークのみの表示になります。
やはり電池の抜き差し以外に回復できません。
SDカードはBUFFALOの1GBです。RSDCというのは型番かな?
とりあえず明日、購入したヤマダ電機へ持っていきます。
開いてりゃいいんだけど。

書込番号:5829908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2007/01/03 20:29(1年以上前)

原因って何なんでしょうネ?気になります。

書込番号:5836088

ナイスクチコミ!0


たんぺさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 21:55(1年以上前)

使おうと思って手に取るとフリーズしていることが多くて
いつフリーズしたのかよくわからなかったのですが、
ようやく最後に確認できました。ON->OFF操作の時です。
OFFと同時にフリーズなんて上の液晶見てないと気づきませんね。
その状態で店に持っていって見せたら即交換してくれました。
SDカードとは関係ないですね。PanaのSDでも起きてましたし。

書込番号:5836494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX3.0

2006/12/25 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

皆様、SILKYPIX3.0を御使用の方も多いと思いますが、

最初にSDカードを挿入すると二つフォルダが出てきますが
一般にはここからどのように処理していらしゃいますか?

基本的過ぎて申し訳ありません。

書込番号:5803622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/26 00:13(1年以上前)

質問の意味が正確に受け取れていなかったらごめんなさい。
データはPCのハードディスクにまず移します。
全ての作業はそこからになります。

…で、ここまでだとSILKYPIX Developer Studio 3.0は何にも使っていないと思います。

知りたいことを教えてください。

書込番号:5803992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/12/26 00:26(1年以上前)

質問の趣旨が分かりかねますが、SDカード内のデーターをパソコンのハード(外付けでも)に落とし、SILKYPIXのフォルダーを開くで該当データー参照修正処理する・・・。

やはり聞きたいことが違うか・・・。

書込番号:5804064

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/26 16:35(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

SILKYPIX3.0にてマイピクチャに入っているフォルダから
開いて現像作業はしているのですが、新規にSDカードを
入れた時に出てくるDCIMなどのフォルダをどのように処理
するのかが分りません。

というのはこれまではEOS20D、S3ISをフォトショップエレメント3.0にて使用してきましたがSDカードを入れると自動的に
フォトショップエレメント3.0が開き取り込みされていたものですが
今回、PEXTAXを使用にあたりフォトショップにて取り込みすると
jpegのみでRAWは取り込み出来ないようです。
たしかRAWではDNGにて取り込めばadobeでは大丈夫かと
思っていましたがダメみたいですし・・・・

SDカードを入れた時RAWとjpeg同時記録では二つフォルダが
出てくるようですしRAWのみだと一つフォルダが出るようです。
ここから新規にフォルダを作り二つのフォルダを移動して
一つにまとめてから名前をつけてマイピクチャに保存、
という方法で取り込みするのでしょうか?

あまりに初歩的な質問でお恥ずかしいですが
何卒宜しくお願いします。

書込番号:5806030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/26 16:51(1年以上前)

普通にエクスプローラで画像データをコピーすればいいのではないかと思われます。
または便利なツールがあるのであればどなたかご紹介してくれるでしょう。
わたしはMacなので、LEAFOという画像閲覧ツールの自動読み込み機能を利用しています。
カメラはα-7Digitalなのですが.MRWファイルも同時に読み込みしていますので。
その後作業用のフォルダにファインダーで移動してから作業をしています。

書込番号:5806098

ナイスクチコミ!0


morimonさん
クチコミ投稿数:71件

2006/12/26 20:54(1年以上前)

 私はK10D同梱の「PENTAX PHOTO BrowserTM3」と「LaboratoryTM3」をインストールしてあります。
 JPEGの場合は「Browser」を、RAWの場合は「Laboratory]で、failを開き、それなりに加工して楽しんでおります。
 最近、SILKYPIX3.01が送られてきました。これは使えそうですが、お試し版なので購入するかどうか今考慮中です。

書込番号:5806950

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/26 21:53(1年以上前)

DCIMフォルダーを開けるとその中にフォルダーが合って(私は日付ごとにフォルダーを作る設定にしています)、そこに画像ファイルが入っていますので、画像ファイルをエクスプローラでコピー&ペーストすればよいだけのことだと思いますが。

私はそれ以外の方法でPCに取り込んだことがないので、今ひとつそれで求められている回答になっているかわかりませんが。
SDカードから直接ソフトで何かをしたことはないですね。

書込番号:5807222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/26 21:53(1年以上前)

 間違っていたらゴメンナサイ Pentax K10Dの RAW形式は PEF (
ペンタックス方式)と DNG (アドビ方式)が選べるようになっています  
koppi-さんが使っているフォトショップ3.0の、Adobe photo Downloader は PEFもDNGも対応していないのではないでしょうか? たしか、DNG対応はエレメントの4.0アタリからではないかと・・・

書込番号:5807224

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/26 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

デジ一年生さん、エレメント3.0は未対応なのですか〜残念です。

mm_8さん、DCIMフォルダをコピー&ペーストで取り込んで
SILKYPIXで開きいらない画像を削除しようとした時
一枚選んで削除すると(一枚に付き三枚の画像が削除されます)
みたいな文章が出てくるので何かやり方に間違いがあるのかな?
と、思っています。

RAWで撮った一枚に何故三枚分のデータがあるのか不思議です。


書込番号:5807338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/26 23:30(1年以上前)

同じベースファイル名で「.JPG」「.PEF」「.DNG」とかがあると、SILKYPIX Developer Studio 3.0ではDCF企画に準じてひとかたまりで扱うためですね。
その際は3つが削除されます。
別々に扱いたい場合はファイルの種類毎にフォルダにわけて行うことになります。

書込番号:5807780

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/27 00:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。

すると基本的には間違ってはいないけれど
少し手間がかかるけれど>ファイルの種類毎にフォルダにわける。
と言う方法で皆さんフォルダを作っていらしゃるんですね。

まだ理解しきれていませんがまずは色々いじってみて
勉強してみます。

書込番号:5807990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/27 00:45(1年以上前)

DCF「企画」じゃなくてDCF「規格」の間違い(誤変換のチェック忘れた)。

わたしの流れだけ紹介しておきます。
Macの「ファインダー」はWINだと「エクスプローラ」みたいなものだと考えてください。
LEAFOはMac用の画像閲覧ソフトです。
http://www.leafo.com/j/
・LEAFOで読み込み…アルバム名に対応したフォルダ内に自動で日付名のフォルダを作成してコピーしてくれます
・上記フォルダを作業用フォルダ(フォルダ名「sagyo」)にファインダーで移動しフォルダ名を「YYMMDD_raw」にリネーム…元のフォルダは閲覧用にしたいから
・SILKYPIX Developer Studio3.0で撮影時間順で「撮影日時+連番」でリネーム…同時記録のJPEGのベースファイル名も一括でリネームできるから
・ファインダーでファイルの種類順に表示を切り替え、JPEGファイルのみ選択して「YYMMDD_jpg_o」というフォルダ(作成しておきます)に移動…オリジナルカメラ生成JPEGとして保存(外付けのHDDにもバックアップも)しておきます
・元の「YYMMDD_RAW」というフォルダにはRAWファイルとパラメータファイルが残りますので、これで調整を続けます
・パラメータの調整が終わったら一括現像して閲覧用jpegファイルを作成し、同様にファインダーで種類で選択して「YYMMDD_jpg_spd3」というフォルダに移動…「YYMMDD_raw」フォルダはそのまま保存(外付けのHDDにバックアップも)し、「YYMMDD_jpg_spd3」フォルダは再度LEAFOに読み込ませ(アルバムを開いてフォルダをドラッグ&ドロップすればコピーしてくれます)閲覧用とします

やっている本人には分かり切った作業なのですが、果たして上手く説明できているかどうかわかりません。

書込番号:5808161

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/27 01:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん。

とても詳しい説明、とても感謝いたします。
明日、何度も読み返しながら実行してみたいです。^o^

書込番号:5808229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/27 08:03(1年以上前)

koppi-さん

koppi-さんのRAWとJPEGとの使い分けが分かりませんので、的外れになるかも知れませんが、書き込んで見ます。外れの際は、ご容赦下さい。
まず、SILKYPIX3.0でデータを取り込んだ場合、最初から「RAW」または「JPEG」で撮影したデータは、そのまま個別に表示されます。
問題は、「RAW+」で撮影したデータを取り込んだ場合で、この場合、拡張子は異なるものの、ファイル番号が同一のため、kuma_san_A1さんのご指摘のとおり、ひとかたまりとして扱われるため、RAWファイルのみ表示され、JPEGファイルは表示されません。
RAWとJPEGとを同時に個別に表示させるために、小生は、JPEGのファイル番号(拡張子の前の)に一文字追加して(例えばJPEGのJ)、ファイル番号を変えることで、それぞれを同時に個別に表示させるようにしています。
小生の場合、「RAW+」での撮影は、緊急避難用で枚数が少ないので、このような方法で対応していますが、「RAW+」での撮影枚数が多い場合はやはり、「RAW」と「JPEG」とをフォルダーで分けて対応する事になるかと思います。

書込番号:5808678

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/27 09:28(1年以上前)

おはようございます。
チロpapa2さん、ありがとうございます。

RAWとjpegの使い分け、そう、そこが分らないのです。
ワタシはこれまでキャノンのDPPとフォトショップエレメント3.0
を使用していてファイル番号を変えて別表示、みたいな作業を
したことがありませんのでここのところでの取り込み方法で
戸惑っておりました。

仕事から帰ってきたらこの板を印刷して読みながら
チャレンジしてみます。

書込番号:5808810

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/27 10:17(1年以上前)

koppi-さん

もう皆さんをお答えになっていると思いますが、Silkypixで画像の削除をするのはあまり便利ではありません。理由は、同じフォルダーに拡張子が2種類以上あってもひとつにしか扱ってくれないからです。フォルダーを変えるとかチロpapa2さんのようにファイル名を変える必要があって、手を加える必要があります。

私はSilkypixはあくまで画像閲覧ソフト、画像管理ソフトとしてではなく、現像ソフトとしてつかっています。
画像の削除はエクスプローラー、もしくはK10Dの場合でやっています。

実際K10D同梱のソフトもリンクして動くもののPENTAX PHOTO Browser 3とPENTAX PHOTO Laboratory 3の2つあり、このうち後者がSilkypix 2.0ベースの現像ソフトです。なので、この後者の代わりにSilkypix 3.0を使うのが一番楽な使い方ではないかと思います。

書込番号:5808906

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/27 10:55(1年以上前)

訂正

>もしくはK10Dの場合でやっています。

「PENTAX PHOTO Browser 3」が抜けました。

「もしくはK10Dの場合PENTAX PHOTO Browser 3でやっています。」
と訂正させていただきます。

書込番号:5808994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

BUFFALOのSDカードについて

2006/12/25 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

K10Dのメモリーカードに、BUFFALOのSDカード1Gb20Ms/sを、
購入したのですが、K10Dのスロットに
差し込む時と抜くときが、硬いのです。

通常、SDカードをK10Dから抜く時、
一度押し込むと、少しSDカードが持ち上がりますよね。
それが持ち上がらず、詰まった様な状態で中々抜けません。

SDカードの厚みって、メーカーごとに違うのでしょうか?
それとも、このカードのみの症状でしょうか?

明日にでも返品または、交換してくるつもりですが、
同じカードを使用している方がいらっしゃれば、
宜しくお願いします。

書込番号:5803582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/25 23:00(1年以上前)

自己レスです。
K10Dでの画像の書き込みやPCでの読み込みは、
正常に出来ています。が・・・
気になる点が、端子部分がこすれた様な傷が付いています。
まだ、2度ほどしか抜き差しを行っていません。

書込番号:5803602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/25 23:09(1年以上前)

カードのメーカーは色々なようですが、
時々カードの厚み、大きさが違うという書き込みは見ますが、
(貼ってある紙1枚分厚いとか)

書込番号:5803661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/25 23:32(1年以上前)

トランセンドの2GBを2枚所有していますが、1枚が同じ様な状態です。
パソコンのSDカードスロットでは2枚とも問題なく抜き差しできるけど、パナのデジカメ(LUMIXのFZ50)では、1枚だけ、抜き差し(特に差す時)がキツイ状態です。最初、なんで引っかかるんだろうと思って2枚をよく比べてみたら、キツイ方はラベル側が膨らむ様な状態で微妙に反っていました。読み書きは問題ない様なのでそのまま使っています。
K10Dはまだ手元に来ていないので、どれくらい余裕があるのかわからないけど、パソコン内蔵のスロットや、パソコン向けのカードリーダーは、デジカメ内蔵のパーツに比べて遊びが少ないのではないでしょうかね。
気になるようなら、メーカー交換を頼んでみては。

書込番号:5803782

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/25 23:42(1年以上前)

前から持ってたSanDiskのSDカードの付属ケースにK10D用にと新たに購入したPQIのSDカードを入れると少し浮きます。
「あぁ、メーカーで微妙に寸法が違うんだなァ。。」
って思いました。
当然厚みなんかも違うんでしょうね。
ホントに微細な違いなんでしょうけど。。

書込番号:5803828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/25 23:56(1年以上前)

こんばんは。
私もK10Dでトランセンドの150×の2GBをメインに使っていますが少しきついです。
ist DS、パナのFZ-50などではきつさは感じませんのでK10Dのスロットがすこーし狭いのかなぁくらいの感じです。

パナのSD(RP-SDK512)ではどの機種でも狭さは感じないので、SDカード、カメラ側のスロットともにメーカーによる厚さの違いはあるものだと思います。

書込番号:5803894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/25 23:58(1年以上前)

お返事有難う御座います!
やはり、SDカード等はメーカー間での微妙なサイズの
違いがあるんですね。
しかも、個体差まであるとは・・・
逆に考えれば、同じメーカーの同じカードでも、
交換してもらえば、問題なく使えるという事ですね。

早速、明日、SDカードを交換して貰って来ます。
有難う御座いました。

また、今後の参考ためにも、SDカードでの
不都合なんかあれば、引き続き書き込み、
宜しくお願いします。

書込番号:5803908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/26 00:16(1年以上前)

同じ物(RSDC-G)を使っていました。
パナソニックやサンディスクの物はシールの部分が窪んでいますがバッファローの物はくぼみが無いのでシールの分だけ厚いです。
これが引っかかりの原因だと思います。
K100Dの時に少し引っかかる感じがしていましたがK10Dも同じでした。
でもうちでは抜けなくなるってのは無いですね。

今はサンディスクのUltra2を使っていてD40にバッファローの物を使っています。
D40は余裕があるようでカードの出し入れがスムーズです。

ペンタックスのカードスロットの余裕が少ないのかバッファローのカード厚みが大きいのかはちょっとわかりません。
端子の擦れはメッキ仕上げの差なので問題ありません。
つや消し状の金メッキだと1回挿すだけで擦れた跡が残ります。

書込番号:5804008

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/26 00:18(1年以上前)

K10DはSDカードスロットがシビアに薄いようで、厚めのSDカードの排出が渋いようですね。

http://shair.seesaa.net/article/29330912.html

にかかれている「はじく」という方法は使えませんか?
私はまだK10Dが来ていないので試せませんが・・・。
やはり年内はムリか。

書込番号:5804019

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/26 00:33(1年以上前)

ワタクシのレキサーの普通の2GBのも
最初キツキツでした。
普通に押しても引っ込みっぱなしで出てこない・・・

なんじゃこりゃ!と思って販売店にねじ込もうと思いましたが、
何度も何度も抜き挿しを繰り返しているうちに
徐々にスムースになってきました。

まぁなんでも「抜き挿しするモノ」は何度も繰り返す
うちにスムースになるのではないかと・・・
(もちろんSDカードのハナシですからね!)

書込番号:5804095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/26 00:49(1年以上前)

私の場合もBUFFALOのSDカードRSDC-Gで取り出せなくなりました。同一商品を2枚購入し、2枚ともNGでした。別の時期に買った同カードは全く問題なし。
そこで、販売店で同じ商品に交換してもらい、その場で挿入を確認したらやはりかなり挿入がきついものでした。
結果としては、同クラスの別のSDカードに替えてもらい事なきを得ました。
こんなトラブルに合うと、やはり多少高くてもちゃんとした販売店で買うもんだと納得します。

書込番号:5804173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/26 00:50(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
ほんとに、BUFFALOのSDカードは、
シール部分が浮いていますね。
交換して駄目ならシールを剥がすしか無いんですかね・・・

>Xarcabardさん
「はじく」の方法試してみました、
押してもプッシュ出来ないので、
一度、カードを強引に持ち上げて
プッシュした後、「はじく」で、
なんとか、出てきます。が、
最初に持ち上げる時、爪が取れそうです。

>n@kkyさん
使っている内に、馴染んで来て、
スムースになってくるんですか。
一度、交換して駄目なら馴染ますか、
シールを剥がすかして使う事にします。

とても参考になりました!
有難う御座います。

書込番号:5804176

ナイスクチコミ!0


miyashoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/26 01:07(1年以上前)

私も同様に、BUFFALOのSDカード1Gb20Ms/sと2Gb20Ms/s、2枚をK10Dで使用しています。

でも、私はテトラポットさんのようにカードの抜き挿し時に特に引っかかりを感じた事はありません。読み書きもトラブルはありません。

ただこのBUFFALOのSDカードは、ボディー表面に凹が無く直接シールが貼ってあります。シール上部を良く見ると、少しですが一部めくれているような感じにはなっていました。これが原因で引っかかりになっているのかと思いましたが・・・どうでしょうか。




書込番号:5804235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/26 01:25(1年以上前)

>今はサンディスクのUltra2を使っていてD40にバッファローの物を使っています。
>D40は余裕があるようでカードの出し入れがスムーズです。

今、気付きました。水瀬もゆもゆさん、祝! ^^;

書込番号:5804300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/26 10:20(1年以上前)

この掲示板では、トランセンドが、少し厚いという投稿と、キング
マックスが少し薄いという投稿を、時々見かけます。
私はトランセンド80x(512MB)をFZ30に使ってますが、カード
を入れにくいと感じたことはありません。
今まで使ってきた、ハギワラ(T-Pro128MB)、パナ(256MB)も同じです。

書込番号:5804949

ナイスクチコミ!0


tibitakunさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/26 11:32(1年以上前)

今回K10Dを手にし、地元のヤマダ電機でBUFFALOのSDカード2Gb20Ms/sを購入しました。私も最初抜けなくなり、何とか取り出すことは出来ましたが、その後2回抜き差しをやった結果、後は問題なく使用できております。同店では在庫が1枚だったもんですから、そのまま使用しておりますが、接点部分の硬さもあるのではないでしょうか。

書込番号:5805176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/26 22:44(1年以上前)

スレ主です。
今日、SDカードを交換して貰いました。
別のBUFFALOのSDカードを試したのですが、
若干、ましな物のやはり、抜く時が硬いようです。
やはり、シール1枚分太くなっているようですね、

結局、PANAのSDクラス2のカードと交換して貰いました。

書込番号:5807506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/27 01:05(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん
どうもです。
小さくて速くていいですよ。 何より安いし(笑

バッファローのカードは端子側のレーザー刻印の盛り上がりがあるのでこれも影響しているかもです。
ここを削れば…
電気的に性能はいいので惜しいです。

書込番号:5808231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング