
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2006年12月11日 17:23 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月10日 21:58 |
![]() |
4 | 29 | 2006年12月10日 19:53 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月10日 22:23 |
![]() |
0 | 18 | 2006年12月10日 00:49 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月10日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/accessory.html
にあります通り、このカメラには
フォーカシングスクリーン
AF分割マットLL-80(分割)
4,000円(税込4,200円)
が用意されています。
もう、さっそく交換された方はおられますか?
その使い勝手はいかがでしょうか?
小生はプログラム作成が趣味でカメラが脇役なのですが、このスクリーンを模倣するCGIを作ってみました。
JPEGサムネイル画像をアップロードしていただくと、格子描画したJPEG画像を作成、ダウンロードできます。
交換された方、交換予定の方、お試しいただければ幸いです。_o_
http://cgi.keizof.com/GETGRID-P.html
0点

先日交換しました。
使い勝手は満足してますが、LXや*istDSより装着に手間取りました。
枠に収まらず、形式を間違えたか?と思って焦りましたが、
K10Dは枠にのせただけで装着するような感じでした。
装着時にごみがつきやすいので、エアーダスタを準備されるのがいでしょう。
書込番号:5739938
0点

LL-60を使っていますが特に問題はありません。
ただ、LL-80は格子線が増えているんで今度ヨドバシ町田に行ったら買っておきますかね。
書込番号:5740123
0点

けーぞー@自宅様。
*istDの時にも…分割マットスクリーンを愛用しておりました。
K10Dで分割が細かくなり、どうだろう?…と思いましたが、特に目障りになる事も無く、中々良いです。
交換も…簡単ですが、あまり細かく考えると…逆に難しく感じます。こんなもんだろう…と、大胆に考えた方が無難に付きます。やってみると…解ります。
ただ、ペンタックスフォーラムで、スクリーン持ち込みでもK10Dのスクリーン交換を工賃無料でやってくれるそうですよ?。私は知らなかったので自分でやりました。
書込番号:5740174
0点

おぉ、自分でスクリーンを交換できるタイプなのですね。
くぅー、短い後ろ髪を引かれる思いです。
全てのレンズが手ぶれ補正付きに化けてしまうので、なんか得した気分で、ついつい買ってしまいそうで怖いです。
う、うらやましすぎます。。。
書込番号:5740751
0点

構図の例として3分割法がよく登場していますが、、、
このLL−80スクリーンのウンチク(なんでこう描いたのか?)に関する情報はどこかにないでしょうか?
他社も3分割とはなんら関係ないような気もしています。。。
書込番号:5742366
0点

水瀬もゆもゆさん
「LL-60を使っていますが特に問題はありません。」ってK10Dに使えるんですか。
フォーラムで聞いたら「マット調が異なるので露出に影響が出る」とのことでしたが。
私はD用のLL60をはずして持ってるんですが。
(考えてみれば、自分で付け替えて撮影してみればいいのか。サイズは問題ないんでしょうか。)
何度か交換して傷つけたことがあって臆病にもなってるんですがね。
abcdefzさん
これまた、フォーラムに持ち込めば付け替えてくれるんですか。
書込番号:5744122
1点

LL-60でも大幅に露出が狂う事は無いようです。
屋外・屋内問わず適正に撮れてる感じです。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/LL60/IMGP0283.JPG
書込番号:5744559
0点

水瀬もゆもゆさん ありがとうございます。
付け替え検討します。(自分かペンタか迷い中)
書込番号:5744670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして!ついに掲示板を参考にして、「K10D」を予約してきました。そこで教えて下さい。野外で、ペット(犬)の走っている写真を撮る時に、お勧めのレンズは?風景&ポートレート用には、DA21mF3.2AL LimitedとDA70mF2.4 Limitedが良いのではと思ってます。アドバイスをお願いします。(店では、タムロンのAF18-200m F3.5-6.3XR Di2を薦められてます)
0点

初めてのレンズであれば、ズームの方が使いやすいと
思いますよ。
単焦点レンズは写りもいいのですが、用途が限られます。
自分の好きな「画角」というものや「得意不得意」も
個人個人であります。
私はどちらかと言うと広角寄りよりも中望遠くらいの
画角が好きですし・・・
18-200mmは屋外ではほんと万能に使えると思いますので
1本持ってて損はないと思いますよ。
単焦点は、そのズームで飽き足らなくなったら追加購入すれば
いいと思います。
書込番号:5739475
0点

バカラさん こんにちわ。
ペットの撮影(走ってる)でしたら少しでもシャッタースピードを稼がないと難しいと思われますのでF値は少しでも明るい方がいいでしょう。
望遠寄りになりますがお勧めはTAMRON AF28-75F2.8(A09)がお勧めです。
SIGMAですと18-50F2.8でしょうか
走ってる姿ですと大分離れるかと思われますので望遠側がもう少し欲しくなるかも知れません。
そうなるとTAMRONの方が優位かと思われます。
書込番号:5739549
0点

4匹のパピヨンがいます。写真を撮るのは子供より難しいです。
DA21とキットレンズしかありませんが、DA21は風景にはよいのですが、かなり接近して撮らないと犬が小さく写ってしまいます。
また、犬はよく動きます。すばやく、細かく動きます。近寄って写すとシャッターの音に反応します。
根気が必要です、さらに単焦点なら体力が要ります。
明るいズーム、単焦点なら標準レンズのほうがあつかい易いと思います。
書込番号:5739575
0点

タムロンの28-75oF2.8(A09)に1票ですね。
風景には広角がちょっと足りないかもしれませんが…
単焦点はDA70oF2.4ならF77oF1.8Limitedの方がとろとろ感を味わえちゃいますよ。
個人的にはこっちの方がおススメですね♪
書込番号:5739603
0点

こんにちは
走り回るよそ様のワンコをよくとらさせていただきます。
長い望遠があると一見有利のような感じがすると思いますが、
それは野生動物の場合です。
ペットの場合は飼い主のいるところを基点として動く回ることが通例ですから、
ファインダーで追いにくい長めの望遠よりもタムロン28-75oあたりのテレ側でフットワークを活用すればかなり対応できます。
書込番号:5739713
0点

バカラさん こんばんわ〜
DA21mF3.2AL LimitedとDA70mF2.4 Limitedとで良いと思いますよ。
また、他の方がオススメのタムロンA09も良いと思います。
18-200もn@kkyさんのおっしゃるように1本あっても良いレンズだと思います。
ただし、単焦点や明るい低倍率ズームを使用できないような状況で活きる1本だと思いますので、n@kkyさんとは逆ですが、購入される順序は単焦点や低倍率ズームの後に、必要となったら購入される方が良いと私は思います。
書込番号:5740706
0点

バカラさん
こんばんは。
候補のDA21とDA70でいいと思います(^^vぶぃ
最初にズームを買う必要はないですよ。
ズームは面倒です、ズームリング回さないといけませんから(^^ゞ
野外ではDA70が役に立ってくれると思います。
室内でしたら、DA21で思いっきり寄ってみてください、
広角レンズならではの面白い写真が撮れますよ。
DA21は今年のアサヒカメラグランプリで
レンズ部門のブッチぎりの1位を獲得した優れたレンズです♪
お店の奨めているレンズは一見よさそうですが、
暗いし重いし、ちょっと使いづらいでしょうね♪
書込番号:5740864
0点

本当に参考になります。感謝します!早速、アドバイスいただいたレンズで撮った写真などを、NETや雑誌で調べてみました。「タムロンAF28-75oF2.8(A09)とF77oF1.8Limited」又は、「DA21oF3.2AL LimitedとF77oF1.8Limited」の組み合わせにしたいと思います。んー悩みます・・・
書込番号:5741609
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
露出補正の設定ステップがK10Dの場合、PENTAXでは初めて1/3段と1/2段の切り替えが出来るようになりましたね。
1/3段の場合はより細かな調整が出来るけど補正量は±2段、1/2の場合は±3段まで可能。
D200、D80、30Dでも補正量は別にして同じ様にステップ設定が出来ますよね。
被写体により微妙な露出が欲しい時、或いはより大きく補正したい時、その都度ステップ変更をするものなのでしょうか?
このステップ数値はストロボ光量の補正値にも連動してますよね。
0→0.3→0.7→1.0と0→0.5→1.0の見た目の大きな差がボクにはわかりません。
経験の無さでしょうか。。
NIKON、CANONをお持ちの諸先輩方は露出ステップをどうお使いですか?
参考にご経験談お聞かせ下さい。
0点

あれ?K100Dとかでも1/3ステップに設定できましたよ?>PENTAXでは初めて
まあ、そんな突っ込みはよいとして・・・・。
NIKONもCANONも持っていませんが、私は1/3に設定しています。
露出ステップを1/3にするか1/2にするかで、絞り値やISO感度の
ステップにも影響がでますので、1/3のほうが絞りや露出も細かく設定できますので。
書込番号:5738787
0点

>露出補正の設定ステップがK10Dの場合、PENTAXでは初めて1/3段と1/2段の切り替えが出来るようになりましたね。
DL2でも1/3段毎の補正できますよ〜だ!
PEN太さん このスレッドは白けるので、削除依頼だしたほうがいいですよ。
100%誤報です。
書込番号:5738939
0点

はい。*istDでも1/3段と1/2段の切り替えができます。
書込番号:5739001
0点

>PEN太さん このスレッドは白けるので、削除依頼だしたほうがいいですよ。
あなたの書き込みこそ白けますよ。
K10DやK100D板に書き込みしないでいただけませんか?
言葉が悪くて見苦しいです。
自分最高なのはいいですが他の人への言動が酷いですよ。
所有しておられるDL2が最高だと思うのは勝手です。
しかしK10DユーザやK100Dユーザに対して不快な言動ばかり…
自分で思うのは自由ですが書き込みするような内容ではありません。
あなたの書き込みこそ削除依頼が必要では?
書込番号:5739010
0点

ペンタックス初のデジ一の*istDでも…1/3ステップに出来ますよ!。ISO感度には対応しませんが。
私の場合は…1/2ステップにしてます。
ハイパーマニュアルを使う事が多く、露出インジケーターの範囲を広く使いたいので。
書込番号:5739027
0点

1/3しか使ったこと無いので、いつも1/3ステップです。
書込番号:5739101
0点

スレ主ですぅ・・・^^;
いやぁ、大変失礼しました。
DS2を使っていましたが、その後発売されたDL2・K100Dのことが全く頭にありませんでした。
軽率でした。ユーザーの方々ごめんなさい。
又、istDに関してはPENTAXホームページ内でちゃんと調べたつもりなのですが()内をちゃんと読んでませんでした。
トライポッドさん、ごめんなさい。
って事で秀吉家康さん、大目に見て下さいねm(__)m
はい、では仲良くやって行きましょう♪
ボクもこの板を参考にしたい一心ですから、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5739158
0点

たびたび、スミマセン。
ワタシ、とんでもない間違いを起こしました。
自分自身で使っていたDS2も露出ステップ、ちゃんと1/3段と1/2段の選択が可能でした。
ちなみにワタシはDS2で過去撮った写真は1/3段を使っていました。
実際にexif調べるとそうでした。
1/2段に設定出来る事、なんで忘れてたんだろ?
K10Dのため九月中旬にDS2を売っ払い80日間ほどのブランクがワタシを狂わせた??
誠にお騒がせしました。とても、恥ずかしい限りです。
皆さんに笑われそうです。トホホ
書込番号:5739231
0点

EOS30Dの場合ですが、露出補正だけ1/2と1/3を切り替えられますが、その他は1/3ステップとなります。
基本的に1/3がありがたいですが、ISOは1/2で十分な気がします。
微妙なSS調整のためにISOを細かく指定される方っているのでしょうか?!確かに800〜1600とかの間に区切りがあるとノイズを気にする場合には便利かもしれないのですが・・・。
一方、露出補正の1/3は必須な気がします。
書込番号:5739292
0点

ISOの1/3ステップはけっこう便利ですよ。
K10Dの場合には、Sv(感度優先)モードというすぐれもののモードがあり。
プログラムシフトで、任意の「絞り」に先に設定して、ISOを1/3ステップきざみで変更していきながら最適なSSをさがすというよな芸当ができます。
ISOを先に決めるのではなく、最適な「絞り」にあわせてISOを動かしていくという使い方はすごく便利です。その場合には、1/3ステップで変化してくれたほうがより便利な感じです。
それ以外のモードでは、ISO感度は確かにそんなに小刻みに使うことはなさそうですね。
書込番号:5739316
0点

キヤノンやオリンパスの場合には、Sv(感度優先)モードというすぐれもののモードが無いので、人力でISO1/3段を活用しておりますです。σ(^_^;)
って、オリンパス(E-1)は1段だった。(^^;;
書込番号:5739352
0点

ペンタックスにあるSvモードというのが、実際に使用していないこともあってまだイマイチ飲み込めていないのですが、F値優先との差はどんなところなんでしょう?
絞りを決めてSSを調整するためにISOを変更するということならF値優先とあまり変らないような気がするのですが・・・
ISO設定のボタンを押さなくて良い、っというモードなんでしょうか?
すみません雑誌等もあまり読まないもので(^^;
書込番号:5739369
0点

ISOも露出補正も1/2ステップに設定してます。
まぁ大雑把な性格なもので・・・
あと、ほんと細かな設定をしたいようなモノは
RAWで撮ればいいかな?と・・・
雪がバックの時はたまに露出が「大はずれ」に
なることがありますねぇ・・・
書込番号:5739370
0点

Svモードは基本的には「プログラム露出」です。
ただ、ワンタッチでISOを変更できるという強みが
ありますね。
私はかなり高い頻度でこのモードを選択しています。
またUSERモードにもこのSvモードを設定しています。
ダイヤル廻せばプログラムラインを変えることもできますし
「できる限りブレない範囲で低ISOを選択したい」性格なもので・・・
書込番号:5739388
0点

ウーン、まあRAWで撮って後で調整することを考えると、1/2でも1/3でもどっちでも良いかな。でも、ユーザーとしては気になるところだよね。
それから、秀吉家康みたいに、人間としての基本的マナーをわきまえてない人は基本的にスルーしましょう。相手をするだけ損をするよ。
書込番号:5739399
2点

わたしがキヤノンやオリンパスにも採用して欲しいのは、どちらかと言えばTAvモードの方かな。
特にキヤノンの場合には、これがあれば高感度特性が活かせるし。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_02.html
- 以下引用 -
〈Sv:感度優先〉※Sv=Sensitivity Value
後ダイヤルの操作でISO感度を設定、その感度で適正露出になるよう、シャッター速度と絞りはカメラが自動制御します。設定感度はファインダー内に表示されるため、被写体から目を離す必要はありません。たとえば、ロウソクの明かりのみで人物をぶらさずに撮影したい場合は、高感度に。三脚を使って夜景をじっくり撮影するなら、低感度に。明るさが同じシーンでも、撮影意図に応じた露出が手軽に得られます。
〈TAv:シャッター速度&絞り優先〉
シャッター速度と絞りを任意で設定。その設定値で適正露出になるよう、カメラがISO感度をコントロールする、シンプルな発想の露出モードです。これまで難しかったマニュアル撮影が簡単に。明るさが目まぐるしく変化する状況の中、被写界深度と動感をどちらも思い通りに表現したいシーンなどでも威力を発揮します。◎各モードの操作法は、カスタム機能で任意に変更できます。
- 引用終り -
>秀吉家康みたいに、人間としての基本的マナーをわきまえてない人は基本的にスルーしましょう。相手をするだけ損をするよ。
そうそう。
書込番号:5739420
2点

なぜか? キヤノン(EOS10D)だけは1/2刻みで、その他は1/3刻みですねぇ。
キヤノンは露出が変わっても絵作りが安定しているのですが、他はずいぶん変わってしまう印象があります。
時として1/3でも2/3でも納得がいかず、わざわざ1/2にして撮り直す事もあるのですが、思い込みかもしれません、、、
全てカメラ内JPEGです。
SD10については本当は1/2刻みが良いのですが、替えられないので1/3です。
前モデルのSD9は1/2だったので使いやすかったです。
こちらはRAWなので、1/6でしたら現像で吸収してしまうので、1/3も必要なく、大雑把なほうが撮るときに気楽です(笑)
書込番号:5739463
0点

何かやっぱり分かったような分からないような(Sv)(^^;
実際使ってみてなるほどぉって思う感じなのかもしれません。
頭が悪いだけか(^^;;;
TAvは分かりやすいですねぇ。
でもTが加わるとやはり難しそうなのでAv+オート感度だけでも私には十分かも(笑)Nikon機にはあるんですよねぇ?!
先日USJに行った際、イルミや夜景を手持ち撮影してきたのですが、何度か30Dで見知らぬ方に撮影をお願いしました。
人がよさそうな顔をしているのか、結構頼まれるので、お返しに撮ってもらうのですが、明らかに素人でキャーキャー言ってる大学生の女の子とか、フルオートやシンクロにして渡してシャッターを押してもらったのですが、ブレも少ないし露出も適正で正直ちょいショックでした(^^;;;
ひじょーに面白くないですが、カメラオートというのは馬鹿に出来ないですねぇ。
秀吉家康さんは、同一HNで書き込みがある!っとおっしゃってた方でしたっけ? 結局どうだったんでしたっけ(^^;
書込番号:5739537
0点

Svモードについては、
[5739388] n@kkyさん 2006年12月10日 13:09
の仰るとおりです。*istDで好評のハイパープログラムの発展系ですよね。
余談ですが、銀塩MF一眼レフのminolta XDが、マニュアル露出撮影モード他、
世界初、絞り優先(A)&シャッター速度優先(S)自動露出モード同時搭載という謳い文句で登場しましたが、
実は、プログラム自動露出モードも搭載されています。
Pという切り替えモードはなく、シャッター速度を緑字の1/125s、レンズの絞り値を緑字の最大絞り値にするとなります。
さすがにフィルムなので、感度の途中変更はできませんが、基本の1/125sからシャッター速度を変更する事により、
撮影者の意図に応じた、似たようなプログラムシフトも行ってくれます。
今では、笑われますが、当時の取説の呼称は、「誰もが写せる超自動露出撮影」モードでした。^^;
XDの使用説明書、P11とP22に記載があります。
>なぜか? キヤノン(EOS10D)だけは1/2刻みで、その他は1/3刻みですねぇ。
お〜ぃ、かま_さ〜ん、使用説明書P85とP143。
カスタムファンクション(C.Fn-06)で切り替えられますよ〜
0:1/2段
1:1/3段
下取り時に、不覚にも使用説明書のみ入れ忘れ、未だ手元に残っています。^^;;;
書込番号:5739627
0点

1/2と1/3との混在ができないものか? と常々思います。
露出ステップの方は、どちらか一方が判りやすいでしょう
けど、露出補正の方は、混在も選べた方が目的に沿って
いると思えるんですけど(?)(^^;)
AEモードは1/3ステップ、マニュアル露出モードは
1/2ステップとかが選択できる仕様でも良いかな?
-------------------
ホーホケキョ、ホーホケキョ、ホーホケキョ、ホーホケキョ
↑↑↑
殺されぬよう、一生懸命、鳴かせて頂きます(^^ゞ自戒)
書込番号:5739633
0点

DIGICさん、違います(^^;;
キヤノンを1/2、それ以外(シグマは固定だけど)を1/3にしているのはワザとなのです。
ズボラなのでホントは1/2にしたいのですが、JPEGの場合、それでは満足な色がでません。
キヤノンはなぜか満足なのです。
書込番号:5739863
0点

>秀吉家康みたいに、人間としての基本的マナーをわきまえてない人は・・・
>言葉が悪くて見苦しいです。
walking_shooterとびくおという奴ら。すこし考えてものを言いなさい。おまえらのような雑魚(ザコ)はほんま鬱陶しい。
書込番号:5739974
0点

『ボーボゲギョッ♪』 と鳴くウグイス。
『西川のりお』 みた〜い! (*_*)☆\(^^;)
書込番号:5740007
0点

アルファ-7DもK10Dと同じですね。
ただαは露出補正専用のダイヤルやISOボタンがあるので非常に使いやすいです。
K10Dもボタンのカスタマイズがもう少し柔軟かつ幅広くできるといいんですが。
書込番号:5740154
0点

どうも、スレ主です。
ボクはRAW撮りもしますがどちらかと言えばJPEGを多用する方なのでより細かなステップが踏める[1/3段]を選択します。
ISO感度の1/3段、1/2段が
「え?どう言う意味?ISO感度って100・200・400・800・1600だけじゃないの?」
と、良く理解出来てませんでしたが、n@kkyサンがおっしゃるSVモードを試してみたら良く意味がわかりましたー。
K10Dのマニュアルはひと通り目を通したつもりなのに、SVモードは使う予定がなさそうなので軽く読み流したのかも^^;
光量の足りない所で使えそうな[Pモード]って感じですね。
ま、こんな程度の初級者でスンマセンです。
書込番号:5740387
0点

ISO感度は1EVステップにしていてもISOオートだと細かく変化しますね。
ISOオートでOKボタンを押しっぱなしにしてカメラを動かすと確認できます。
露出補正しても低ISO固定じゃなくなりましたねK10D。
書込番号:5740477
0点

暗いところで撮るにはすごく便利ですね。<Sv
自分の限界のSSになるように
リアルタイムで感度を下げていけますから^^
(やっぱなるだけ感度下げたい)
いちいちメニューに入って調整するのは手間だし、
ISO AUTOだと自分の望む以上に高感度にされたりしますもんね。
かなり使えます。
書込番号:5740701
0点

1/6ではだめですか?
だったらもう悩まなくてすむから。。。
昔は、シャッター速度優先か絞り優先かで大喧嘩していたそうですけど。。。
マイコン化されているんだから実現はそんなに難しくはないでしょ?
書込番号:5740731
0点

水瀬もゆもゆサン・・・
>ISOオートでOKボタンを押しっぱなしにしてカメラを動かすと確認できます。
わー、ホントだ〜〜!
ISO数値が変わるー!知らなかったデス。。
これもマニュアル読み飛ばしたのかなぁ。
もう一度しっかり読み返します。
ありがとうございました。とっても勉強になります。
書込番号:5740902
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
マップカメラ通販で10/18に予約したものの、未だ「入荷」の連絡がありません・・・。
発売から十日以上経ってますのでないとは思いますが、在庫がある店舗/通販をご存知
の方いらっしゃいませんか?(因みに当方岡山在住です。)
0点

ヨドバシですら来年の出荷になってますね。
先日行われた画像機器展でK10Dを置いていたら何人かに「これいいですよね でも手に入らなくって…」と声をかけられました。
いままででは無かった現象です。 展示してある画像機器並の反応(笑
本当に売れていると言うか売ってないのを実感しました。
書込番号:5737150
0点

PCボンバー2006年12月 9日 18:05現で在庫有りになっていますね。
いつまであるか?
書込番号:5737175
0点

早速のご返信ありがとうございます。
kakaku.com上では在庫有りになっていますが、教えていただいたショップのサイトには
「PENTAX K10D ボディ 延長保証3年」¥6,063也だけがありましたorz
やはり年内入手はむずかしそうですね・・・。
書込番号:5737207
0点

私も同じところで、10日以上も前の予約でしたが、発売日にも何の連絡も無かったので、早々に見切りをつけました。
やはり全国チェーンの家電量販店が早いみたいです。数を当たれば一軒くらいあるかもしれません。しかし、世の中ボーナス出はじめていますから、今週末あたりからしばらくは大変かも知れませんね。
書込番号:5737598
0点

ビックカメラ.COMで11月20日に予約して、明日届くとメールが来ました。
交換レンズをすでに4本準備していましたので楽しみです。
たぶん一斉にこの時期入荷があってるのではないかと推察されます。
書込番号:5737956
0点

「富士カメラ」は、個人的な経験からお薦めしません。
以前ある商品を買った際に、商品がなかなか届かずトラブルになりました。通販ではこの手のトラブルはよくあると思うのですが、店側の応対が確信犯的(実際には在庫がないのに、安い価格を提示してまずお金を集めている。納期の問い合わせは無視して、入荷してから納品していると思われる。※)なのが非常に気になりました。
先方と連絡がまったくとれず、法的な対応を前提とした最後通告メールを送ったところ、即連絡があり納品となりました。
ご参考までに、私個人の経験をご紹介しました。
※HPに「お客様の声」という掲示板があるのですが、問い合わせメールを何度送ってもなしのつぶてなので、この掲示板に、何月何日に送金したが商品が届かないので連絡してほしい旨のコメントを入れたのですが、すぐに消されました。よって、忙しくて問い合わせに回答できないのではなく、上記のような商売のやり方をしているのだと推測しています。
書込番号:5738577
0点

下のスレで回答したらマップカメラが出てきましたので
こちらへも書きます。
10/7日に予約、ZZさん同様連絡もありません。
地方都市、K10Dの姿も見たことも無い人にとって
厳しい冬がやってくるように感じています。
このように愚痴を撒き散らす醜いコメントしか出来ず。
書込番号:5738688
0点

私は北九州市に住んでいるのですが、小倉北区の
岡林カメラに在庫がありましたよー。
ボディーしかないそうですが。
書込番号:5739557
0点

ここでたくさん愚痴を言った効果なのかわかりませんが
マップカメラから入荷したとメールが来ました。
顔アイコンは嬉し涙でございます。
これで撒き散らさずに沈んでおられます。m(__)m
書込番号:5741280
0点

皆様情報のご提供ありがとうございました。
昨日今日と近辺のカメラ屋に片っ端からTELかけまくりましたがダメでした・・・。
おとなしくマップカメラさんからの連絡を待つとします。
>8binax様
「お告げ」メールおめでとうございます。正直羨ましいです。
マップカメラで予約されたときに「ご予約番号」が発行されていると思いますが差し支
えなければお教えいただけないでしょうか?(因みに私は42115でした)
「お告げ」時期の目安になるかと思いまして。
書込番号:5741766
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「カメラのキムラ」から「ご注文の品物が入りました。」との連絡がありました。
品物は、K10DとD−BG2ですが、K10Dはヨドから入手済みでしたのでキャンセルしようと思ってます(2台は買えません(涙))がバッテリーグリップは*istDでも使ってましたので購入予定です。
やっぱりあった方が良いですよね。
それと、拡大アイカップ(フォーラムでも体験した気がしますが、、、。)も検討に値しますかね。
使用感などコメントいただければ幸いです。
0点

こんばんは、今日始めて外に連れ出し撮影してきました
拡大アイカップは、絶対あった方が良いです
私はニコンのを付けていますが取り付け出来たので買わなくて済みました、下の数値すべて見るには少しだけ目の位置を動かさないとなりませんが、格段にピント精度は上がります
TAvモードも初体験、これは良いです、ファインダーと相まってマニュアルフォーカスも苦にならなかったでしたよ、
サンプル数枚出来ましたので良かったら見てやってください
書込番号:5735628
0点

あ〜、拡大アイカップやっぱイイですかー!
ずいぶん評判いいですよねェ。
純正[O-ME53]、税込定価3150円か。
ボクも買おうかなァ☆
付属のアイカップよりちょっと厚みが増すみたいですね。
書込番号:5735759
0点

D−BG2を同時に購入しましたが単焦点主体なので殆ど使っていません。
来春出る予定の☆望遠ズーム等を付けるとバランスは良くなると思います。
書込番号:5735774
0点

バッテリーブリップ、買ったはいいけど当初は敬遠してました。
デカいなぁ〜、重いな〜と・・・
でも、付けてみるとカッコいいのと「アンバランスさ」が
またたまらなくなり、そのまま付けっぱなしとなりました。
http://regulus.exblog.jp/5103129/
(↑DA40mmとのセットでこんな感じ)
で、大きなレンズを付けるとこれまた安定感が増す感じです。
これからの寒い季節(札幌では既に氷点下が当たり前)、
バッテリー容量のアップも図れますし、多分よほどの
ことがない限り付けっぱなしでしばらく行くと思います。
あと・・・DR(ダストリダクション)は「完璧」では
ありません。
通称「タタミィースティック」(社内コードネーム
「畳家棒」)も常備されると、DRで除去できないゴミ取りに
威力を発揮してくれるかも知れません。
(私は圧縮空気を吹き付けてゴミ取りしてますが)
書込番号:5735810
0点

バッテリーグリップは縦位置撮影でとても重宝しますし…ちょっとした旅行には予備バッテリーは必要なくなりますし…SDカードも収納出来て便利ですね。
私は基本的につけっぱなしです。
書込番号:5735879
0点

>やっぱりあった方が良いですよね。
このカメラでは使用していませんが重くなる以外は付けていて損はないです。
書込番号:5735915
0点

縦位置出構えるとき右手を下にすることも多く、昔F5でMFレンズでのピント合わせで不便な思いをして以来、バッテリーグリップは邪魔になるので使いません。
拡大アイカップはDS用に買ったニコンのDK−21Mを着けてみました。使用に差し支えはないのですが、O-ME53より小さいので視度調整レバーがむき出しになって、動いてしまいそうなのでO-ME53にしようかと思っています。
書込番号:5736002
0点

バッテリーブリップなんて付ける人の気が知れません(^^;
カッコ悪くなるし、更に大きく重くするなんて。
KissDNはグリップが小さすぎて困ったのでやむなく付けてましたが。
まぁ人それそれですね。
書込番号:5736011
0点

下にカキコミしましたが、K10Dは明日手にできますので、K10Dの使用感ではありませんが・・・
私も現在2台ある*istDの1台にバッテリーグリップをつけています。どうも感覚的に縦の構図が好きなようで、グリップは大変便利です。K10D用にも発売日にグリップは購入しています。
拡大アイカップですが、こちらもすでに購入済みです。Dにつけてみました(着装の写真はHPの更新履歴にUPしてあります)。メガネをかけていますが、角度によって周囲がケラレることはありますが、中央のピントがつかみやすくなりました。マクロ撮影にはいいですよ。
書込番号:5736022
0点

フォーラムでバッテリーグリップ付きのK10Dを試してみて、私は不必要と判断しました。ポートレートの場合は重宝するかもしれません。
拡大アイカップO-ME53は、もはや取り外す気がしません:-)
書込番号:5736097
0点

バッテリーグリップは、ポイントころがして手にいれようと思っていましたが。
ファインダーが左に寄っているというか、
立て位置で随分下からのぞくようで違和感があってやめました。
握った感じはいいんですけど。
もっともistDのバッテリーグリップも随分安くなって買いましたが、
試しにつけただけで、以来使っていませんので、人それぞれではないでしょうか。
拡大アイカップは評判のようで、今度試してみてよければ手に入れたいですね♪
書込番号:5736389
0点

昨日バッテリーグリップを購入して付けて見ました。
立て位置を使う場合はやはり便利です。立て位置で垂直を出しやすいです。私がそうなんですが、立て位置で構えると曲がる傾向のある人はお勧めです。
書込番号:5736464
0点

私もこんたろう2号さん同様、縦位置が多いのですが、
水平・垂直を出しやすいのと、ブレに対しても
圧倒的に有利と思いました。
最初はパラダイスの怪人さん書かれたように
随分ファインダーが見づらいなぁ・・・と敬遠していたんですが・・・
書込番号:5736515
0点

私の場合、縦位置で撮る時に(グリップなしの時)、シャッターを押す右手側が下に、左手側が上になるように構えます。
で、グリップを付けるとしっくりこないので購入しないと思います。(シャッターの感覚は通常と同じでよいのですが、素早く90度カメラを回すときに今までと逆方向に回す感じになるので・・・)。
あと純粋に新しいもの好きとしては興味本位で手にしてみたい気はした時期がありましたが、冷静に考えると使わなさそうな気がして見送りました。
書込番号:5736786
0点

みなさん、ありがとうございます。
バッテリーグリップはDで使っていましたが確かにファインダーが下の方になる感はありましたね。じっくり構えればなんとか馴染めた気もしましたが。
重い、でも見た目は好い、悦に入る感じも捨てがたい気もします。
アイカップは、ペンタ純正のマグニファヤーFBと同じ使用感なのでしょうか、視野が狭い様な気がしましたが、、、。(購入しましたがマクロ等でその都度つけることに煩わしさを感じてしまいました。)
皆さんいろいろありがとうございました。重ねて、お礼申し上げます。
結論
バッテリーグリップ:先日不足気味を体験しました、のとSDカードホルダー、リモコンホルダーそして重いけれども吊り下げた時に位置的に安定する、見た目等で購入するでしょう。
アイカップ:価格的なこともあり体験的にも「購入!」です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5736836
0点

あー遅くなっちゃったー。
拡大アイカップ。
アマゾンで送料込みの15%オフで2680円でした。
使用感は、元々35mmに比べ、狭いAPS−Cが見やすくなり、
ピントも確認しやすくなりましたよ。
眼鏡をかけていてもけられることもなく、これは必需品かも。
書込番号:5737295
0点

ここまで読んで、思わず拡大アイカップをオーダーしてしまいました。
沼はあちらこちらに在るんですね・・・
レンズだけかと思っていたのに。
書込番号:5737617
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
レンズキットを購入しています。
レンズ沼に入りたくてうずうずしています。
17−70シグマは今鍋に入れようとしていますが、具(単焦点)をどれにいたらいいのかよく分りません。
3姉妹とか聞きますが一度に三人は面倒見切れません。
100ミリぐらいまででどんな順序で揃えたらいいのか教えてください。
0点

自分で欲しい順番が分からなければ買っても
使う順がわからなくありませんか?
レンズは一気に買わず徐々にそろえるのは良い事です。^0^
何を撮りたいか?
どう使いたいか?
そこから始まるそうですよ。
欲しいもの有るのは良いこと。
そこから使う順に買えば間違い有りません。^0^
書込番号:5735100
0点

とりあえず1本買って絵柄をみましょう
手段のためには目的を選んではいけません。
書込番号:5735116
0点

闇雲に購入するより、レンズキットやズームレンズを使用した折、よく使う画角を優先させたらいかがでしょう。結構お気に入りの画角というのがあるのではないでしょうか。
ちなみに100mmまででしたら、準望遠では77mm Limited、標準(準標準)なら31mm LimitedかFA35mmあたりが候補でしょうか。
なお、「レンズ沼」は心地よい場所ですが、反面「恐ろしい」所でもあります(笑)。くれぐれも、ご用心、ご用心。
書込番号:5735168
0点

鍋とダシ汁だけでいいのではないでしょうか?
なべ(なぜ)、具が要るのでしょうか?
書込番号:5735185
0点

ここでは沼の住人がおいでおいでしていますので、どこからでも案内人が出てきますよ。そういうわたしも....
いきなりリミテッドレンズなんて言いません。
とりあえずFA50mmF1.4でどうでしょう。
MFでもいいんなら、安いとこでM50mmF1.7とか。
書込番号:5735224
0点

追加です。
昨日『PENTAX K10D オーナーズBOOK』が発売されました。各種レンズの紹介、作例、撮影データなどの情報が豊富です。参照されていかがです。
書込番号:5735328
0点

K10Dに色々な手持ちのレンズを付けて楽しんでおりますが、
やっぱ「単焦点」は段違いに画がシャープです。
明日あたり「Mの28mm」のレポートを書こうと思っています。
一度単焦点の味をしめると病みつきになりますよ。
で、よほどのことがなければどの単焦点買っても
(新品でも中古でも)大きくハズすことはないと思います。
書込番号:5735343
0点

@とんぼさん
こんにちは
>レンズ沼に入りたくてうずうずしています
御殊勝なお気持ちで、感じ入ります♪
まずは標準域で無難なFA35で、
あるいは中望遠の77LimiかDA70で。
しかし品薄です(^^ゞ
1本手にすれば、失敗したかよかったか、ご自分の欲望がはっきりしてきます。
具はひとつでは鍋が寂しいかも(+o*)☆\(^^;
キットレンズがあるのなら、シグマはスキップもあるのでは。
あとはカタログやオーナーズブックを眺めながら、
沼の女神さまの思し召しのままに(^^vぶぃ
書込番号:5735409
0点

早速アドバイス感謝いたします。
何を撮るんだと言われれば、わたくし、風景とか今では枯れ草とか
また春ともなれば野花などが主でございます。
鍋とだし汁だけでいいではないかとのご指摘でございますが、
鍋シグマ17−70は諸兄の写真を参考にしましてもかなり美味しいもののようです。
で、そのとろー、ピリッとした味に少し満足してまいりますと
更なるものを欲しがるようになると思います。
わたくしの欲と申しますか業の深さのせいでしょうか・・・
アドバイスにもありましたが具の一番目は50F1.4コレで二度目の美味しさを堪能し、
それから77oとか31oあるいは35oとその美味を追求致したいと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:5735504
0点

レンズ沼に入ったら二度と出られませんよ〜(笑)
書込番号:5735932
0点

50mmF1.4は、ペンタックス、ニコン、キヤノンと使ってきましたが、
正直に言うと、ペンタックスが一番良い味出していると思います。
あ、しまった、私はレンズ沼の案内人では、けっしてございません。
本当に、案内人の話にはご注意を!
書込番号:5736080
0点

『珍味』というコトでしたら、やはりM42にトドメを刺すのでは
ないかと・・・(笑)
撮りたい対象が決まってるわけでなくレンズをとっかえひっかえ
楽しみたいなら、中古カメラ屋さんをマメに巡回して、
¥5000くらいで買えるオールドレンズを漁りまくる、というのも
オツなものではあります(^^)
私はとりあえず、中古屋さんで¥4kくらいで買った琢磨35mmと
実家の親父から強奪した琢磨135mmで楽しんでます(^^;
書込番号:5736503
0点

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSなどもよろしいのではないかと・・・
書込番号:5736992
0点

> 何を撮るんだと言われれば、わたくし、風景とか今では枯れ草とか
> また春ともなれば野花などが主でございます。
ならば、D FA MACRO 50ミリが一番でしょう。
デジタルならちょうど、75ミリの画角になりますから中望遠レンズとしても使えます。
そういう私も本日注文を入れてきたところ。
既に持っているD FA MACRO 100ミリとタムロンの90ミリマクロを並べて見ながら「どうしてくれよう!」と沼の主様のご神託を受けていたところです。
あ。カメラ屋のお店からPENTAXのカレンダーを貰いました。
これも、レンズ沼、カメラ沼のおかげ(?)でございます。
書込番号:5737568
0点

年寄りの癖にこの深夜。ペンタ沼に行ってまいりました。
だぁれも居ない真っ暗な沼にポチャンと浮きの音が周りに響いてまもなく・・・
何処からとも無くそばに、それはそれは美しい女性が来て、
「おじいちゃま、浮きが動いていますよ・・きっと欲しいものですよ」
美しさにポケーンとしながら、それでも竿を上げました。なかなか挙がらないで困っていたら
しなやかでしたがチョット冷たい手を重ねてくれ、おかげで2度ほど吊り上げました。
礼を言おうと周りを見ましたがその人はもう居ませんでしたが
獲物の重さだけは分りました。
コレほんとの話ですよ。
帰って明かりの下で見てみれば、なんと シグマ70−300とシグマ17−70が入っていました。
ありゃ狐だったろうか、ペンタ沼の主だったろうか?
とりあえずコレで遊んでみます。
書込番号:5737640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





